
このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月8日 15:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月12日 13:27 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月24日 16:21 |
![]() |
1 | 4 | 2004年6月29日 10:38 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月19日 21:01 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月21日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED


はじめまして。
以前からフィルムスキャナーの購入を検討している者です。
日常の仕事でマウント付スライドを作成することが多く、これまでに溜まったスライドが大量にあります。
保存や整理が大変で、また経時変化による色の消退も心配なので、スキャナーでデジタル化しようと思います。7,8年前に仕事場のフィルムスキャナーを使ったことがあるのですが、一枚を読みとるのに時間がかかるうえ、一度に一枚しかセットできないので、ほんの十数枚読みとらせるのに1時間以上もパソコンの前につきっきりで懲りてしまいました。
大量のスライドを読み込ませるには、読み込み速度が速くないとつらいと思いますが、5000EDの読みとり速度は体感的にどんなものでしょうか?
また、この機種にはスライドフィーダがオプションでつけられるようですが、どなたか使っていらっしゃる方はおられたら感想を聞かせていただければ幸いです。
また、さらにおすすめの機種などありましたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/11/08 15:29(1年以上前)



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED


どなたかLS-2000用のSF-200をED5000で使っている方いませんか?
サポートに聞くと、使えるけど、誤動作も多いとのことですが。
我が家のSF-200は故障しているようなのですが、わざわざ5000用に修理するかどうか、迷っています。使用感をお聞かせ願えれば、ありがたいのですが....
0点


2004/07/06 00:31(1年以上前)
私も同じようにサポートで確認して
本日ED5000を購入し、SF-200を装着
ガンガン連続スキャンしております。
40枚(20枚*2)ぐらいやってみましたが
誤作動やスライドが詰まったりなどの症状は見られませんでした。
まだ100枚以上スキャンしないといけない(涙)ので
何か問題が起こればまた報告しようと思います。でわぁ
書込番号:2998523
0点



2004/07/12 13:27(1年以上前)
ボーンミルさん、がんがんですか!(笑)
結構な値段するので買い換えるのもなぁと思ってましたが、
早速修理に出します(^^)
書込番号:3021709
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED


製品自体は大変気にっており購入検討中です。
ただ、私の所の環境上、かなり古いマシーンでバッチスキャンさせ、LANでサーバーに
送り込み、デザイナーがサーバーから拾いながらレタッチするという方式を取りたいと
思っています。
そのため、時間がかかっても動いてくれれば良いんで、事務所の古いマシーンを使おうと
考えています。
そこで、ご質問なんですが、どれくらい古いマシーンで動く物でしょうか?
Pentium 300 MHz、128MB以上とありますが、これで実際は動かないのが常。
どなたか実験された方いらっしゃればご教授下さい。
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED


Elite5400を購入したのですが、digital iceを使用してのスキャンスピードの遅さに閉口しました。
(ほぼフルサイズでのポジスキャンです)
マルチスキャンでdigital iceを賭けた場合には途中で挫折してキャンセルしたほどです。
おそらく通常使用では、50M程度のサイズで取り込んで、マルチを使わずdigital iceを常に使うことになると思います。
幸いElite5400は今なら引き取り手があるので、ワンランク上(価格的に)のED5000に買い換えようか迷っています。
そこで質問ですが、同程度の(50M)のスキャンをdigital Ice使用でかけた場合のスキャン速度を教えていただけないでしょうか?(フルサイズのスキャンでももちろん結構です)
また、ダイナミックレンジも実測値と理論値とはいえかなり違うようですが、双方トライしてみたことがある方の見た感じでの感想があればぜひ聞きたいです。
当方、Quik Scan 最初の型の購入からスキャナーとのつき合いが始まりましたが、あまりに暗部のディテールがでないので呆れて、その後、LS-2000に買い換え、しかしこれも改善されたとはいえ、アナログゲインの補正をするときに出る明部から暗部に出る滲みに呆れ、スキャナーからしばらく離れていました。
写真の99%がコダクロームなので、特に暗部を生かした撮影をしています。プリントや印刷物にはいいのですが、スキャナーには苦労しています。(digital ice proも早く対応になればいいですね。ただ実用上は問題ないようですが)
またED5000の暗部の描写も気になります。Elite 5400を使用したときはその画質の向上ぶりには目を見張るものがありました。
なおパソコンはマックのG5です。
0点



2004/06/25 08:03(1年以上前)
自分で返信するのも何ですが、買い換えました。
やはりスピードは圧倒的に速いですね。ただ、ドライバーソフトの使い勝手は悪くて、トータルの時間は同じくらいに(笑) また5000の方がちょっと固い感じがしました。
G5でストレスなく、問題もなく動いてます。
かなりいじれば画質的にも5400よりも良くなりそうな気がします。
あとはドライバーの慣れかな。また気がついたことがあればアップします。
友人が持っているイマコンと比較しましたが、今のところ、ほとんど差は感じませんでした。ただイマコンが1世代前のものですが。画像はNIkonの方がかなり固く感じました。
書込番号:2959568
0点



2004/06/26 09:13(1年以上前)
追記ですが、使い込んでいくうちに、5400に比べて色味がでないのと、固いのが気になってきました。同じ画像でくらべているのですが....。特に青がでてないような気がします。
ひょっとしたら、ストレートに取り込むと青みがかかるので、アナログゲインで青みを補正しているせいかもしれませんが、そうだとすると、機種的限界かも。
色の鮮やかさでも負けている気がします。
コダクロームだけの問題かもしれませんが....
書込番号:2963070
0点


2004/06/28 13:19(1年以上前)
5000EDが発売された頃からを使っています。
確かにノーマル状態での色再現はイマイチですね。階調再現も。
スキャニングで大事なのは、階調再現です。
特に、CCDの苦手なシャドー際とライト際の再現を。
カラー画像を見ると色の方に目がいきがちですが、色は後からどうにでもなりますからね。
付属ソフトのトーンカーブやコレクション(LCHエディタ?)の機能でもかなり改善できますよ。
書込番号:2970993
0点



2004/06/29 10:38(1年以上前)
さらに使い込んでいくうちにかなり改善されてきました。
ただドライバソフトの使いづらさはまだまだですが。
ただ色味はいくらいじってもでないものはでないですよ。やりすぎると偽色っぽくなりますし。
いまのところは、写真によっては5400ellteにおよばないものもありますが、通常の写真であれば遜色ないかもしれません。5400が手を離れてしまったので、比べられるイメージが限られてしまいましたが....。
書込番号:2974268
1点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED
このdriverのメニューバーで「編集--環境設定--カラーマネジメント」と選択して、「ニコンカラーマネジメントシステムを使用」にチェックをし、モニタータブで「カスタムモニタープロファイルを使用」を選択、そして直ぐ下の「カスタムプロファイルを選択」をクリックした時にでるプロファイルはどのような使い方をするのでしょうか(NK...ではじまる随分たくさんのファイルがありますが)。どなたか宜しくお願いします。
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED


下の方でフィルムの駒ズレの報告をしましたが、
先日NIKON SCANのVer4.0.2がダウンロード出来るようになったので試した所、
駒ズレはほぼ無くなりました。ご報告まで。
0点

4EDにVer4.0.2を使ってみたら、色がとてもよくなりました。ノーレタッチでもかなりいけますよ。
書込番号:2944398
0点



2004/06/21 22:46(1年以上前)
プレビューでの確認しかしていませんでした。
本スキャンしてみた所、たいくつな午後さんのおっしゃるとおり、5000EDでも色が良くなりました。
青みがかなり強かったのですが、随分とニュートラルな色です。
Ver4.0.2へのアップデートはお勧めですね。
書込番号:2947562
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





