SUPER COOLSCAN 5000 ED のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SUPER COOLSCAN 5000 EDの価格比較
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのスペック・仕様SUPER COOLSCAN 5000 EDのスペック・仕様
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのレビュー
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのクチコミ
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDの画像・動画
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのピックアップリスト
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのオークション

SUPER COOLSCAN 5000 EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月 8日

  • SUPER COOLSCAN 5000 EDの価格比較
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのスペック・仕様SUPER COOLSCAN 5000 EDのスペック・仕様
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのレビュー
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのクチコミ
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDの画像・動画
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのピックアップリスト
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのオークション

SUPER COOLSCAN 5000 ED のクチコミ掲示板

(481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SUPER COOLSCAN 5000 ED」のクチコミ掲示板に
SUPER COOLSCAN 5000 EDを新規書き込みSUPER COOLSCAN 5000 EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてくださいませ。

2004/05/20 23:04(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

スレ主 kameradaisukiさん

以前、Nikonのフィルム一眼レフのF100を使用していて、デジタル一眼レフのD100を買ってから、現像(自宅のプリンターで印刷:エプソンPM-980C)が楽になり、D100がメインになりつつあります。最近フィルムスキャナーなるものを始めて知り、なんか少しずつどういうものかわかりつつあります。そこで質問なのですが、スキャナーの速度とかではなく、気になるのは1点、D100(別にD100じゃなくてもいいですが、デジタル一眼レフで600万画素クラスでRAWで撮影し、自宅のプリンター(PM-980C)で印刷した写真と、フィルム一眼レフで撮影してそれをスキャナーしてパソコンに取り込んで、同じく自宅のプリンターで印刷した場合、どちらが綺麗なのでしょうか?漠然とした質問かもしれませんが宜しくお願いします。

書込番号:2830865

ナイスクチコミ!0


返信する
pafiopさん

2004/05/22 14:18(1年以上前)

こんにちは、パソコンのプリンター(A4、インクジェット)での比較ならば、ほとんど、差はないと思います。わたしは、F100、D100ともに使用しています。また、F100は、旧タイプのEDWをしようして、フィルムの写真をデジタル化して楽しんでいます。フィルムスキャナーは、もっと大伸ばししたときに真価をはっきするものだと思っています。自宅でインクジェットで、A4〜A3にプリントするのであれば、デジタルカメラが使い勝手がいいですね。わたしは、スキャナーは、写真のデータの
保存用と考えています。フィルムは、退色しますから。以上で参考になりましたでしょうか。

書込番号:2836366

ナイスクチコミ!0


スレ主 kameradaisukiさん

2004/05/23 11:48(1年以上前)

ありがとうございます!参考になりました(^^)

書込番号:2839961

ナイスクチコミ!0


北斗星55号さん

2004/05/26 17:24(1年以上前)

何をもって「綺麗」とするかが難しい所ですね。
フィルムはポジフィルムでも同じメーカーから何種類も出ています。
それだけフィルム個々の味の違いがあるんですね。
私としてはデジカメの画質はフィルムには遠く及ばないと感じていますので、作品的な物は
未だにポジで撮影しフィルムスキャナーにかけています。
デジカメの画像は全体的にコントラストが薄くてのぺってしています。
色々なパラメーター設定とか、レタッチで味付けできますが、やはりフィルムの描写力には
及んでいませんね。
ですら結論で言えば「フィルムの方が圧倒的にいい」と言う事なんですが、ちょっと失礼な
言い方にはなりますが、聞く程度でしたら「あまり変わらない」という認識で良いと思います。

書込番号:2852064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/09 05:39(1年以上前)

何をもって綺麗か?
この部分で人によって逆の答えがでますので好みによると思いますが、それ以上に、今のデジタルカメラの写真とフィルムカメラの写真(スキャンした物も含む)はまったく違うものなので、どちらが綺麗かは言いにくいと思います。
ただ敢えて言うとすれば、ネガで撮った写真をスキャンし、デジタルで撮ったように補正するのは簡単ですが、デジタルで撮った写真はたとえRAWでも、ネガで撮ったような写真に補正するのは難しいです。

もし懐具合に余裕がおありでしたら、クールスキャンIVあたりを試してみてはいかがでしょうか。フィルム、特にネガの諧調や質感、発色、好みの色に近づけられる可能性の大きさなど、きっと驚かれることと思います。口で説明すると胡散臭いですが^^;
今までにカラーの自家プリントをなさった経験があるかたには普通でしょうけれど、写真をフィルムから作りこんでいく工程もまたいいものです。
ちなみに僕はデジタルはEOS10Dを使っていますが、使うのはほとんどニコンF3とフィルムはポートラVCです。やはり、戻ってこないその瞬間は最高の画質で残したいですから・・・。

ちなみにシグマのSD-9、SD-10あたりのデジタル一眼はデジタルでもいい発色をするようですが、実質画素数が足りないのと、レンズに信頼性がないのがちょっと問題ですね・・・。

書込番号:2900270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

5400と4000

2004/05/31 19:43(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

スレ主 迷い中…さん

本機とミノルタのELITE5400で悩み中です。解像度5400でもダイナミックレンジが3.8しかないですし。5000EDは4000ですが、4.6あります。どちらがいいのでしょう?

書込番号:2870144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2004/05/31 21:26(1年以上前)

こんばんわ。ミノルタ、エプソンは実測値で、ニコンは理論値と4000EDの過去ログを参照されると勉強に事が議論されています。

書込番号:2870522

ナイスクチコミ!0


5400と4000さん

2004/06/01 11:12(1年以上前)

ありがとうございます。早速見てみます。

書込番号:2872452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

X 10.3で使えますか?

2004/05/10 22:41(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

皆様こんばんは。5000EDを検討しています。
レスがつかなかったので新規に書き込みします。

Mac X10.3環境でお使いの方へ
使えますか?

率直なご意見聞かせてください。

書込番号:2794357

ナイスクチコミ!0


返信する
KyuusyuuJINさん

2004/05/28 21:22(1年以上前)

レスがつかないようなので一言。

Hansin さん、質問を今一度考え直された方がよろしいかと・・・
率直に申し上げて、これでは意見も感想も得ることが出来ないでしょう。
使える とは、何をもってそう判断されるのでしょう。
その尺度となるものは何でしょうか?

書込番号:2859363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

自動露出時の音

2004/04/15 07:41(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

スレ主 音が気になるさん

LS-2000を使用していましたが,念願のLS-5000を先週購入しました。スライドのスキャンを主に行います。LS-5000で自動露光など本スキャン前の設定のためのスキャン時の音がうるさいほどです。LS-2000では気にならなかったので,なおさら驚いております。故障ではないかと心配もしております。このようなものでしょうか,ご教示お願いします。

書込番号:2701491

ナイスクチコミ!0


返信する
そうそう3さん

2004/04/16 16:28(1年以上前)

私は4000から5000に乗り換えました。音が気になるさんと同じく、音の大きさには驚かされました。「ガソリンエンジン」で動く機械みたいです。しかも少々がさつな音質なのも気になります。これは故障ではなく、仕様のようですね。しかしスキャンスピードも画質も素晴らしい、良いスキャナですね。

書込番号:2705517

ナイスクチコミ!0


スレ主 音が気になるさん

2004/04/21 23:18(1年以上前)

そうそう3さん、ありがとうございます。音は仕様なのですね。故障ではなく、安心しました。
スキャンスピードがすばらしいとのことですが、LS-2000で2400dpiでスキャンしいるスピードと同じdpiでLS-5000でスキャンするスピードはLS-2000の方が早いのでがっかりしているところです。LS-5000の方が解像度が高いなど性能が高いのは理解できるのですが、驚きでした。

書込番号:2723561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/04/23 08:32(1年以上前)

LS-5000のユーザーでなく、LS-2000のスキャンスピードも知りませんがUSB2.0の接続ですか。OSがWin2000ですとサービスパックの更新はされていますか。5EDでは4000dpiと2000dpiはスキャンタイムがほぼ同じです。
使用説明書の96ページにスキャンタイムの参考が掲載されていますが私の場合、CPUとHDD性能から考えると98ページに掲載されている数値は適正と思います。

書込番号:2727601

ナイスクチコミ!0


スレ主 音が気になるさん

2004/04/23 21:45(1年以上前)

栄のEiichiさん、ご教示ありがとうございます。ThinkpadX21(Pen3 700MHz)ではSCSIのおかげで、LS-5000より2000早いスキャンとなりましたが、X24(1GHz)では、逆転しておりました。早いパソコンが必要みたいです。先が見えてきました。ありがとうございました。

書込番号:2729400

ナイスクチコミ!0


北斗星55号さん

2004/05/26 17:28(1年以上前)

おそらく読み取り速度が速いゆえでしょうね。
2倍速のCDドライブから36倍速に変えた時に音が凄くビビったのを思い出しました。

>ガソリンエンジン
笑いましたが良いたとえです。

書込番号:2852076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナーでも???

2004/05/20 11:50(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

スレ主 contax645さん

エプソン9800から5000EDに交換しました。
フラッドベッドよりもフィルムスキャンの方がピントが正確かな?と思い踏み切りました。
5000EDではピントは来ているのですが、コントラスト不足気味のような気がします。ボケというよりも白い幕が張ったような感じ・・・・
9800でも同じ感じでした。
エプソン9800から5000EDに乗り換えました。
9800はピンが甘く、コントラスト不足気味のような気がしたからです。
5000EDを使い始めてプレビュー画像を見たとき・・・やっぱり9800と変わらない印象を持ちました。
ポジからのスキャンですが、原版通りの画像を得るにはレタッチが必要なんでしょうか???特にアンシャープマスクをかけないと駄目なんですね???

書込番号:2828882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2004/05/21 13:23(1年以上前)

こんにちわ。
私の5EDは14bitの為か、カラーバランスは調整が必要ですが、ピンと、コントラスト共、場合により必要ないと思われるスキャンです。
Elite5400、GT-9800Fは、16bitで、お言いのような状態ですが、Elite5400は、露光調整で、私として満足した状態にできます。
9800はアンシャープマスクをかけなければ駄目と思いますが、
私なら、アナログゲインでマイナス側への調整とトーンカーブの調整をします。仕上げにLCHエディタの彩度を選択し、その調整をします。

書込番号:2832565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/05/21 13:29(1年以上前)

欠落の追加修正です。
>9800はアンシャープマスクをかけなければ駄目と思いますが、

5000EDで私なら
と、5000EDを追加して下さい。

書込番号:2832581

ナイスクチコミ!0


kotabozだっけ?さん

2004/05/22 01:55(1年以上前)

スキャンは、はき出された画が自分の望むものということはまずなく、レタッチ前提となります。
アンシャープマスクは、好みにもよると思いますが、トーンカーブ、コントラスト等は原版に近づけるには必要と思います。
でも、透過光で見る感じにはまずなりませんが。

レタッチについてですが、一度ネガをデフォルトの設定で読み込んでみて欲しいのですが、ポジで読み込んだものより、全くと言っていいほどコントラストがありません。おっしゃるような白い幕(グレーと言うべきか?)が張ったような感じが歴然です。

これは、その後のレタッチの幅を持たせるための配慮ということらしいです。ということは、やはりレタッチ前提ということですね。
トーンカーブ(これが基本らしいですが)、レベル補正、コントラスト、アンシャープマスク等を使い自分の好みの画を作れるようにやってみて下さい。ポジより補正が効くのでレタッチを知るに良いと思います。でも、ポジとネガは補正のこつが違うので、ポジが多いのでしたら早々にポジで挑戦して下さい。

レタッチのこつが分ってくれば、プレビュー時にある程度補正をかけておくこともよし、とにかく読み込ませて、あとでレタッチというのも良いでしょうし、自分のスタイルみたいなものが決まってくると思います。

ポジをお使いということで参考までですが、マルチサンプリングは結構効果があります。髪の毛の内側など1回では黒くつぶれてしまうものなど、回数に応じて再現されていきます。原画によってはまったく無意味なときもありますが、ポジ使いの人に良い機能だと思います。

書込番号:2834865

ナイスクチコミ!0


CONTAX645さん

2004/05/22 10:38(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。
多くの初心者は何で原画に近い鮮明なスキャンができないんだろう???と思っていると思います。
各メーカーもレタッチ前はこうだけど・・・レタッチしたらこんなに鮮明な画像が得られるんですよ。・・・という説明が欲しいですね。

書込番号:2835681

ナイスクチコミ!0


ごんしのしよさん

2004/05/22 13:23(1年以上前)

実はちょうど質問スレを立てようと思っていた所です。
現在CS5とSCS5000のどちらにするか迷っています。
予算が無尽蔵ならSCS5000に決まっていますが、世の中そんな甘くはありませんし・・・
で、選択のキーになるのがマルチサンプルスキャニングがどの程度効果があるのかです。
ニコンのSSもミノルタのSSも行って聴いて来ましたが、どうもはっきりしません。と言うより
言外に「あんまり差はないよ」と匂わせているよ様に取れます。
評価メジャーは「インクジェットプリンタで出力した時に違いが解るか」の一点に絞ります。
フィルムはポジのみ。質感描写が好きなので、もしマルチサンプルスキャンの効果が
大きいのなら無理して(お金貯めて)SCS5000に行きますが、殆ど判らないくらないら即CS5を
買いに走ります。どうかご教授の程、お願い致します。

書込番号:2836173

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/05/22 14:36(1年以上前)

マルチサンプルスキャニングの件ですが、暗部のノイズ低減に効果がある場合があります。
「場合がある」程度に思っておいたほうがいいでしょう。
Nikon LS2000の時は(マルチサンプルスキャニングを)結構使ってましたが、Minolta Dimage Scan 5400ではほとんど違いは出ませんので、あんまり使ってません。
5400が遅いっていう理由もあることは否定しませんが(苦笑)。
該当機種ではありませんので、参考程度に。

書込番号:2836412

ナイスクチコミ!0


ごんしのしよさん

2004/05/22 22:50(1年以上前)

>ichigigaさん

早速のご回答、感謝致します。
しつこくて恐縮ですが、
>暗部のノイズ低減に効果がある場合があります。「場合がある」程度に思っておいたほうがいいでしょう。

とは、インクジェットプリンタで出力したものについてでしょうか?
本当にしつこくて申し訳ないのですが、私、コンテストの投稿作品に使う事を目的としているため、プリント結果がすべてです。もしも「ディスプレイ上では少し差があるけど、プリントしちゃうと判らない」様なら、私にとってマルチサンプルスキャン機能は不要と言う事になります。
決してichigigaさんに発言の責任取れなんて言いませんし、あくまで主観で結構ですので教えて頂けると幸いです。

因みにDS5400も候補ではありました(ちょっと過去形になっていますが)

書込番号:2838106

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/05/23 00:01(1年以上前)

いえ、モニタで見た場合の話ですよ。
私の意見では、インクジェットプリンタで印刷するとますます差はでないかと思いますが。

最近、とんと写真をインクジェットプリンタで印刷することがなくなっているので、ここいらで実験してみてもおもしろいかな、と思いました。
DS5400でのマルチサンプルスキャニングの効果と併せて、ヒマ見つけて実験してみるかな....。
マルチサンプルの回数を変えて、ピクセル等倍でみて違いが出ないようなら印刷するまでもないし。

スレ違いになっているので、新スレをたてるか、メールでやりとりした方がよさそうですな。

書込番号:2838435

ナイスクチコミ!0


ごんしのしよさん

2004/05/23 15:10(1年以上前)

何度も丁寧なご回答有難うございます。確かにスレの本題から外れてしまっているので、DMの方が良さそうですね。

書込番号:2840575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

MacとPCのスキャン品質の差

2004/01/09 20:40(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

こちらには初めての書き込みになりますが、どなたかご教示頂ければと思います。
先日5000EDを購入し自宅のMac(OS10.3)でカラーネガをスキャンしてみました。Digital GEMを使っても粒状感がひどく、最高値に設定すると幾分なめらかさが向上するものの、例えば道路のアスファルトの質感が失われてしまうなど、とても満足のいく画質になりません、というより「こりゃダメだ」というような状態。
同じモニターに接続しているPC(Win XP Pro)で同じコマをMacと同様の設定でスキャンをしたところ見違えるようにきれいな画質。
双方で保存した画像ファイルをお互いのHDにコピーして、Mac/PCそれぞれで並べて見比べてもやはり断然PCでスキャンした画像がきれいでした。(Macの画面で見ても断然PCでスキャンした画像がきれい)
スキャナ本体とモニターは同じ、ということはMac版Nikon Scan4はWin版に比べて取り込み性能が劣るということなのでしょうか。ちなみにMac/Winともカラーモードをいずれも比較のためにsRGBに揃え、(それなりに)キャリブレートしたモニタープロファイルを使い、ガンマも2.2と合わせていますが、それ以前の問題ですよね。
ということで、MacとWindows PCの両方でスキャンをされた方、何かお知恵を拝借できればと思い書き込みをしました。Macは経験があまり長くないので何か私の知らないシステム的な設定とかあるのかなとも思っていますが・・・

書込番号:2324712

ナイスクチコミ!0


返信する
ちょこっと一言さん

2004/02/05 23:18(1年以上前)

>それ以前の問題ですよね。

それ以前の問題って言うか、Macの基準ガンマって1.8でしょ

書込番号:2432184

ナイスクチコミ!0


スレ主 GriGraさん

2004/02/09 16:48(1年以上前)

それは承知しています。だから「比較のために」揃えたと書いたのです。

>それ以前の問題って言うか、Macの基準ガンマって1.8でしょ

どうしてそういう人を見下した書き方をしますかね。

書込番号:2446993

ナイスクチコミ!0


ちょこっと二言さん

2004/02/10 22:16(1年以上前)

随分と被害妄想な人だな。

まず、「質感が失われてこりゃだめだ」のように子供じみたいい加減な言い方ではなく
スキャン結果の画像を提示してください。曖昧な言い方ではこちらにはそれが
ガンマ等に起因する設定による違いなのかが全くわかりません。
と言いますかsRGB云々とありますがそれはファイルを保存する時なので
揃えて保存するのは当然だがスキャンには関係ない話。
そして「それなりに」キャリブレーションしたとあるがどのようにしたのか?
「それなり」ではなく「可能な限り完璧に」するべきではないのか?
Macでのキャリブレーション方法、Winでのキャリブレーション方法を
それぞれの手順を教えてください。それでだいたい分かるが?

書込番号:2452274

ナイスクチコミ!0


とおりすがりですが・・さん

2004/02/29 17:21(1年以上前)

このスレッドを拝見したのですが、「ちょこっと・・」
あなた、本当に根性が曲がってますね。
そういう書き方をする必要がどこにあるのだろうか?
だれが見ても不快な内容だと自覚したほうがよろしいですよ

書込番号:2529918

ナイスクチコミ!0


後の人ためさん

2004/03/11 21:59(1年以上前)

だいぶ時間がたってしまいましたが。
ポジフィルム上の事です
きょう4000EDから乗り換えて比較しましたが、Mac側のファイルでは強めにアンシャープマスクが掛かっていました。
設定を登録/保存したファイルは(.set)MacとWin、共通で使えるので同じsetを読み込んで、(いつも使うときは共有ホルダーで使ってます)片方のマシンで開いてみました。
フィルムはズレないようマウント付きでした。
フォトショップのレイヤーで部分を重ねた所、カラーは肉眼では境がわかりません的に一致(ちょっとびっくり)
その差はアンシャープマスクの掛かり具合が違っていたと言ううことでした。
今の所アンシャープマスクのスライダーがMacWinともアクアティブにならないので両方をOFFにしてスキャンができていませんが、

(まだ取り説を読んでいないので)その前に700枚近く取り込みしないとお仕事が、、、ここのG5とスキャン4の相性!もとても良くなくて、今からWINで作業再開と言った所。

お話の内容からはこのあたりかと

ここのハードは、印刷屋さんの片隅に居候してる、写真取る人の環境なので、
少しは安定してるはずですたぶん。
おこらないで〜

書込番号:2573688

ナイスクチコミ!0


後の人ためさん

2004/03/11 22:05(1年以上前)

6行目抜け追加

→(いつも使うときは共有ホルダーで使ってます){スキャン後に保存したファイルを} 片方のマシンで開いてみました。

書込番号:2573711

ナイスクチコミ!0


後の人ためさん

2004/03/11 22:22(1年以上前)

アンシャープマスクが動かせなかった!については、適用チャンネルの項目がすべて削除されていただけでした。
いままで「すべて」の項目を削除した事がなかったので、戸惑ってしまいました。アンシャープマスクをそろえて明日試して見ます。
4000EDは2万円であげてしまい少し寂しい所です。

書込番号:2573784

ナイスクチコミ!0


Hansinさん

2004/05/09 01:34(1年以上前)

皆さまこんばんは。遅いですが. . .失礼します。
5000EDを検討しているHansinと申します。
なにせ、最近フィルムスキャナの物色を始めましたので、今過去ログを読んでいる最中なので. . .

GriGra さん と同じくX10.3の環境なので、非常に気になるご質問内容です。
後の人ため さん のレスにも非常に興味があります。
その後アンシャープドマスクの設定を合わせた結果はいかがですか?
結果が知りたいです!

GriGra さん はその後X10.3ではいかがですか?使い物になりませんか?
Nikonはパンサーを切り捨てたんでしょうか?
ドライバの問題なのでしょうか?

書込番号:2786933

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SUPER COOLSCAN 5000 ED」のクチコミ掲示板に
SUPER COOLSCAN 5000 EDを新規書き込みSUPER COOLSCAN 5000 EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SUPER COOLSCAN 5000 ED
ニコン

SUPER COOLSCAN 5000 ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月 8日

SUPER COOLSCAN 5000 EDをお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング