SUPER COOLSCAN 5000 ED のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SUPER COOLSCAN 5000 EDの価格比較
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのスペック・仕様SUPER COOLSCAN 5000 EDのスペック・仕様
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのレビュー
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのクチコミ
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDの画像・動画
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのピックアップリスト
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのオークション

SUPER COOLSCAN 5000 EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月 8日

  • SUPER COOLSCAN 5000 EDの価格比較
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのスペック・仕様SUPER COOLSCAN 5000 EDのスペック・仕様
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのレビュー
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのクチコミ
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDの画像・動画
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのピックアップリスト
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのオークション

SUPER COOLSCAN 5000 ED のクチコミ掲示板

(481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SUPER COOLSCAN 5000 ED」のクチコミ掲示板に
SUPER COOLSCAN 5000 EDを新規書き込みSUPER COOLSCAN 5000 EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2000dpiでのスキャン速度

2004/03/17 18:09(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

スレ主 Lancelot0さん

既に4000EDを持っており、買い換えを検討しています。
2ラインCCDの採用で、4000dpiでのスキャンの場合には、4000EDと比較してかなりスキャン速度は速くなるようですが、2000dpiでスキャンした場合はどうなるのでしょうか?
理屈で考えれば、2ラインCCDの採用だけで速くなっているのなら、速度は変わらない気はしますが…
お持ちの方、4000dpiと2000dpiで本スキャンした時のスキャン速度をお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:2595924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

追加オプションで希望するもの

2004/02/16 13:47(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

スレ主 宮城野運転所さん

先日 ようやく9000EDが発表されました
でも5000EDの2.5倍くらいはしそうです
90年代前半までコダクローム35mmをよく使っていたので
Digital ICE Professionalに興味はあるものの
小生は35mmフィルムしかデータはないので
Digital ICE Professionalのためだけに差額を支払う考えはないのです
「Digital ICE Professional」の5000EDオプションを先日Nikon担当部局にメール送付しました
返答メールはおおよそ肯定的だったもののいつになるか不明なので
オプション追加発表まで購入見合わせです
(最新パンフではDigital ICE Professionalは5000EDとVにはないと細い字で書いてますね)
では

書込番号:2476676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2004/02/17 13:42(1年以上前)

どうしてProにこだわるのですか。
1989年4月にコダクローム64を1回だけ使った事があり、その時のフィルムを5EDでDigital ICE オンとオフでスキャンし私が投稿しているニコンの公開アルバムに追加しました。
ダウンロードファイルサイズ1.1MBと1.0MB。
4000dpiでフィルムの内、20mm x 18mmを切り出した画像です。

書込番号:2480708

ナイスクチコミ!0


宮城野電車区さん

2004/02/28 13:26(1年以上前)

>栄のEiichiさまへ
お便りありがとういます

小生のコダクローム撮影本数は90年代前半まで30本を越えていると考えられるため
読み取り後PaintShopPRO8でTIFFから
いちいちごみ取りしてJpeg加工していたのでは
時間がかかると思ったしたいです
(デスクトップME・CPU866mb・メモリはぎりぎり256mb マシン1台のみ)

余談ですがこれから仙台AERビル1FにD70を見に行きます では

書込番号:2524628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/02/29 10:14(1年以上前)

付属のDigital ICE 設定;標準 オンでチェックはしていませんが、除去出来ていると思うのですが。
Digital ICE 設定では、標準と強があります。

書込番号:2528420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

35mmで最高のスキャナを探しています

2004/01/03 11:02(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

スレ主 ライトグレーさん

最高の35oフィルムスキャナを探しています。
35oフィルム(ポジ8割・ネガ2割)からA3ノビプリントを考えています。
いまのところ、満足のいくA3インクジェットプリンターがないので思案中です。
(ピクサス9900iなんかが発売されるのを待っています)
パソコンはwinXP pentium4HTで保存は外付けHD(いくらでも増設します)と
特に気に入ったものはDVDにする予定ですので、容量は問題ありません。
ただ、スピードは画質が同じであれば早いほうがよいです。
いまのところ、当スキャナかなと思っていますが、いかがでしょうか?

書込番号:2300032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2004/01/04 13:14(1年以上前)

まず、ショールームで、ネガ、ポジ各数枚を試しスキャンされる事をお勧めします。候補として、この機種と、コニカミノルタのElite5400。
プリンターはEPSONのPX4000の後継で2ピコリットルが発売されるまで気長に待ちましょう。A3以上のプリントは枚数にもよりますがネットを含む外注印刷。4000dpi、5400dpi画像をコンシューマ向けに発売されているプリンターでの印刷はオーバースペックと思います。
コニカミノルタのネットに年賀状を注文しましたが色彩はPC画面の表示に非常に近いものでした。

書込番号:2304252

ナイスクチコミ!0


ジェンプロさん

2004/01/11 17:42(1年以上前)

「カネにいとめはつけない」というのなら製版用のドラムスキャナーにはかないません。
ただし数百万円から数千万円クラス。
それはちょっと非常識としてはも、スキャナーの世界は単に数値だけでは言い表せない「味」もあって、コンシュマー的に言えばドライバー性能なんかも影響するので一概には言えませんね。
ですから、先の方コメントのようにショールームなどで試してみるしかないでしょう。
それから良い物に出遭えるまで買い換え続けるか。
あと、アマチュアの方に多く、カメラなどもそうですが高い物を買えば良いという物ではありません。
いくら高い物を買ってもモニターのキャリブレーションも取っていない、レタッチ技術もないでは宝の持ち腐れ、猫に小判です。

書込番号:2332598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/01/19 18:43(1年以上前)

富士ゼロックス & セブンイレブンのネットプリントサービスを使ってみましたが、ダメでした。機種は600dpi、文字は2400dpiの機種ですが、試した画像は公開アルバムに投稿しているポジ_デジグビアナ(画像サイズ6614 x 4488=600dpiで28cm x 19cm、JPEGで982KB)とポジデレナティ達(画像サイズ5291 x 3591=480dpiで28cm x 19cm、JPEGで752KB)を切り詰めた画像でA4に印刷。共に21cmの辺と平行に無数の筋が入り色彩が暗くディグビアナの花弁でテリが有る部分は逆にテリが抜けた様な状態でした。80円では仕方ありません(1枚、ボタンを押して印刷完了まで約12分です)。また、富士ゼロックスのデーター印刷が出来たコピーショップもなくなりました(A3が250円程で出来たのですがガックリ)。

書込番号:2364174

ナイスクチコミ!0


研究員セミーニョフさん

2004/01/22 13:57(1年以上前)

ネットプリントの件は残念でしたね
便乗質問として
35mmリバーサルフィルムについては
SA−21使用の場合
隅から隅までのサイズでスキャンできますか?
(HPではSA−21では25.1×38.0mmで取り込めると書いてましたが
35mm版フィルム一コマ全部スキャンできるとは全く書かれてなかったので)
よろしくお願いします

書込番号:2374642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/01/22 15:42(1年以上前)

研究員セミーニョフ さん へ
SA-21の読み取り範囲について
ネガですと確認が難しいですのでポジスリーブにてチェックしました。
プレビュースキャン範囲が37.84mm x 25.06mmです。
不要部分を除いた範囲が、36mm x 23.53mmでフィルムと照らし合わせて欠けているのか、いないのかが、私には判断が出来ない位です。
ただ、フィルムのロール状の変形の為か、どうかが分かりませんが、フィルムにより水平にスキャンされずスキャン前に範囲指定してスキャンした場合、ほんの少し欠ける場合があります。
全面スキャンしたつもりの画像を確認しますと狭いもので、高さが2.32mm等が有ります。

書込番号:2374843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/01/22 15:49(1年以上前)

上記の、
全面スキャンしたつもりの画像を確認しますと狭いもので、高さが2.32mm等が有ります。
の2.32mmを23.2mm

書込番号:2374857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/01/23 21:24(1年以上前)

上記の水平では無いについて、ニコン5EDだけではなく、コニカミノルタElite5400にも言える事です。

書込番号:2379319

ナイスクチコミ!0


研究員セミーニョフさん

2004/01/24 16:33(1年以上前)

>ニコン5ED〜
5000EDもですね
どうもありがとうございます

書込番号:2382239

ナイスクチコミ!0


スレ主 ライトグレーさん

2004/02/21 10:12(1年以上前)

ピクサス9900iが本当に発売されることになりましたので、
当スキャナの購入を考えています。
購入のタイミングとして、いかがでしょうか?

書込番号:2495438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/02/21 15:57(1年以上前)

欲しいときが買い時。決断できるのはライトグレーさんだけです。

ところで栄のEiichiさんとジェンプロさんが勧めてくださった試しスキャンは行かれましたか?感想を聞きたいです。
まだ行ってないのでしたら、すぐに行きましょう。スキャンしたデータをCDに書き込んで、今度は9100iのテストプリントをしましょう。それで納得すれば、買いです。納得いかなければ、再度質問をしましょう。
ショウルームはこちらです。報告待ってます。
http://www.nikon-image.com/jpn/service/shinjuku/index2.htm

書込番号:2496552

ナイスクチコミ!0


スレ主 ライトグレーさん

2004/02/29 02:29(1年以上前)

たいくつな午後さん
適切なアドバイスありがとうございます。
某大型店にて、当機とElite 5400を比較テストしました。
ポジフィルムでは、超高画質モニターでチェックすると解像度は、
Elite 5400の方が良く見えましたが、PX4000及び9100iでのプリントでは、
解像度に優劣はつけられませんでした。
今回のテストでは、解像度の違い、スキャン速度の違いよりも
諧調の違いに驚きました。
ネガフィルムでは、ポジの諧調以上に差異が確認できました。
また、撮影条件が異なる為、正確なテストではありませんが、
1000万画素以上のデジカメとも比較しました。
私なりには、いろいろと参考になりました。

栄のEiichiさん、ジェンプロさん、たいくつな午後さん
適切なアドバイスありがとうございました。




書込番号:2527757

ナイスクチコミ!0


スレ主 ライトグレーさん

2004/02/29 02:34(1年以上前)

諧調× → 階調○ ですね。
私もパソコンも睡眠不足かな?

書込番号:2527767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プレパラート(FH-G1)で24×65mmは

2004/02/11 17:37(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

スレ主 SGWYさん

すれにお持ちの方に伺います。
プレパラート(FH-G1)アダプターを利用して24×65mmのサイズのネガは読み取れるでしょうか?
24×65mmのサイズは富士写真のTX-2のフルパノラマサイズです。

書込番号:2455848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

おたずねします

2003/12/27 09:08(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

スレ主 フ−ライボ−さん

5000EDの購入を考えている親父さんです
今までいろいろなスキャナーを使用してきましたが
満足のいくものがあまりなかったように思います
当然のことと思いますが画質を追求すると
速度がやたらに遅いしその逆もしかり
5000EDはどうかと期待しているのですが
書き込みを見させていただきましたところ
スキャンずれが生じるとのこと
問題は解決(改善)されたのでしょうか?
またスキャン速度ですが
最高画質のスキャン(ゴミ傷などの自動補正をかけた状態)で
どれくらいかかりますか?
パソコンのスペックにもよると思いますが
ご参考にさせていただけたらと思っています
ぶしつけな質問で申し訳ないのですが
よろしくお願いします

皆々さまへ

書込番号:2276292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2003/12/27 14:28(1年以上前)

こんにつわ。
5EDのページにも書きましたが

使用説明書に記載されているスキャンスピード
CPU Pentium4 3.06GHz、RAM 1GB、WindwsXP Pro、Nikon Scan4、
USB 2.0,4000dpi、14bit/16bit、CMS オン、原稿 ポジ、MA-21使用時。
項目_プレビュ/スキャン(秒) SIE=スキャンイメージエンハンサ
ICE_17/73、ROC_49/51、GEM_49/124、DEE_15/145、SIE_15/38、全て_67/189 5ED。
ICE_12/46、ROC_34/35、GEM_34/112、DEE_11/69、SIE_11/20、全て_41/162 5000ED。

書込番号:2277116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/12/27 14:32(1年以上前)

追加。
5EDでネガでは1.5倍余り。
どちらにしても、4000dpiフィルムスキャンで最速では。

書込番号:2277126

ナイスクチコミ!0


スレ主 フ−ライボ−さん

2003/12/28 00:02(1年以上前)

栄のEiichiさん早速のお答えありがとうございました
とても参考になりました
購入を検討するに十分の速度だと思いました
またわからないことがあったらよろしくお願いします

書込番号:2278825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/12/28 00:27(1年以上前)

下のスレで
Dr.W さん が書き込み番号[2268784]にネガでDigital ICE オンで
プレビュー27秒、スキャン50秒と記しておられます。やはり、早いです。

書込番号:2278939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

本機への投稿が少ない

2003/12/16 20:54(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

スレ主 ドクターYさん

現在、CoolScanVを使用しています。5000が、発売されたので本機への買い替えを検討しています。しかし、既所有者の皆様の参考となる意見投稿があまりに少ないため良い製品なのか、はたまた初期故障等の問題がある製品なのか、判断がつきかねています。多くの皆様の貴重なご意見投稿を是非お聞かせくだされば幸いです。
「自分で早く購入して、自分自身の意見を提供、投稿しなさい。」と言われれば、返す言葉もないのですが。

書込番号:2238275

ナイスクチコミ!1


返信する
Dr.Wさん

2003/12/25 00:04(1年以上前)

私もCOOLSCAN Vユーザで、買い替えのため情報収集中でしたが、情報不十分のまま昨日購入してしまいました。
まだ使い込んではいませんが、COOLSCAN Vとの比較でわかったことをお知らせします。

(1)スキャン速度
2700dpiでネガを3600x2400のサイズでスキャンした場合です。
ICE プレビュー 本スキャン
COOLSCAN V なし  48秒   42秒
       あり  63秒   46秒
5000ED    なし  27秒   46秒
       あり  27秒   50秒

本スキャンは残念ながら速くなりませんでしたが、プレビューが約半分になったので、トータルでは改善されるようです。4000dpiでも速度は同じなので、解像度が上がった割には速くなったと言えるのでしょう。

(2)画質
解像度は5000EDの方が断然優れています。COOLSCAN Vではフィルムの粒状が見えるものの若干ボケた感じだったのが、5000EDでは粒状がはっきり見えます。4000dpiでもボケる事がないので、今までに合わせて2700dpiで使うつもりだったのを、4000dpiに切り替えようかなと思い始めました。
色調は、COOLSCAN Vより青みがかっているようですが、これは調整可能だろうと思います。

(3)その他
私は通常ストリップフィルムホルダを使用しているのですが、COOLSCAN V用のFH-2を使ってみたら問題なく使えました。FH-3は別売りなので購入すると1500円ぐらいかかり、一方COOLSCAN Vの中古店買取価格は700円ぐらいにしかならないので、COOLSCAN Vは売らずにFH-2を使い続けた方が良さそうです。
あと、動作音は5000EDの方がずっと騒々しいです。

書込番号:2268784

ナイスクチコミ!1


スレ主 ドクターYさん

2003/12/27 08:13(1年以上前)

貴重な情報大変参考になりました。ありがとうございます。
小生の今現在の心情としては、購入するための階段を登り詰め、最後の一段を残す状態にあります。年明け早々にはと考えております。

書込番号:2276187

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SUPER COOLSCAN 5000 ED」のクチコミ掲示板に
SUPER COOLSCAN 5000 EDを新規書き込みSUPER COOLSCAN 5000 EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SUPER COOLSCAN 5000 ED
ニコン

SUPER COOLSCAN 5000 ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月 8日

SUPER COOLSCAN 5000 EDをお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング