
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED


2149151で「最大にズレるときはプレビュー画面から画像が少しはみだしてしまいます」と書いてありますが、それって、はみだしてしまった画像はスキャンされていないということなんでしょうか?フィルムスキャナをまだ使ったことがないので、、どなたか教えてください。
あと私は、5000を買う予定だったのですが、この掲示板を見て、値段がけっこう高いわりにはちょと問題がありそうかも、、と思い、気持ち的に5EDに傾いてきたのですが、14bitと16bitでは画像加工において、大きく差がでるものなんでしょうか?もし大した差がないのなら5EDで決まりなのですが。ちなみにわたしはフォトショップエレメンツでちょっとそた加工をする程度です。でもやはり16bit扱えるほうがいいのかなあ、
と悩んでいるので、どなたかアドバイスを下さい。
0点

私は5EDで満足しています。(KM社の16bit機を持っているからかもしれませんが)
PC画面の表示は現在8bitです。1bit増すごとに2倍になります。14bitと16bitでは4倍になりますが8bitと14bitでは64倍で8bitが256階調ですから14bitで16384階調になり、この階調事態を正確に表示出来る物が無いと思います。表示できたら逆におかしく、どの様にごまかしているのかと思う次第です。
ただ、スペックが上位の物を購入できる余裕があれば買いたいのが人情ですが。
書込番号:2247795
0点

追加。
4000EDのページの書き込み番号「2207754」及び「2074199」は勉強になります。
実際は、この様な知識を得るのは専門書から得なければいけないのでしょうが。
書込番号:2247838
0点


2003/12/19 22:55(1年以上前)
しろくま7さんこんばんは。
下でも書いた通り、必ず駒ずれが起きる訳ではありません。
ニコンからの回答ですが、フィルムアダプタに起因する何らかの原因で、特定のフィルムがずれるとの事です。
ただ、私の場合、結構ずれるフィルムが見つかりましたが。・・・・
フィルムアダプタに原因があるようなので、5EDでも5000EDでも発生するように思われます。
ただこの点を除けば5000EDは、取り込み速度、画質、色、どれを取っても素晴らしい性能を持っています。
LS2000からの買い替えですが、買い換えて良かったと思っています。
フィルムのずれですが、プレビューしながら1枚ずつ取り込む分には、ずれを修正する機能もあるので、少し手間が増えるだけで済むでしょう。
しろくま7さんがお考えの使い方であれば、5000EDでなくても、5EDでもきっと満足行くと思います。
それと、フォトショップエレメントでは16bitは扱えなかったと思います。
書込番号:2249445
0点

私は、しろくま7さんが購入されるフィルムスキャナーは今後、今回が最初で最後と思いますので、取り込もうと思う物が手間でも取り込めるなら、御自分が納得のいく機種、5000EDの方が良いのではと思います。
書込番号:2249950
0点



2003/12/22 01:18(1年以上前)
栄のEiichiさん、お返事ありがとうございます。フィルムスキャナの掲示板は隅から隅まで見ているので、よく存じております。
わたしもEiichiさんのように速度優先か画質優先でフィルムスキャナを使い分けてみたいのですが、、とてもそんな余裕は、、、。
そうですか、、パソコンの画面上では階調を表現しきれないのですね。
16ビットが扱えてもプリンタで印刷したら、みんな同じですもんね、、、。
そんなに差はないんですね。ところでなぜ私が買うフィルムスキャナはこれで最初で最後なんでしょうか??もう安くていいのはでないかも、、という意味ですか?
CBR600さん、こんばんは。う〜んフィルムアダプタですか。5EDの掲示板にはコマずれが生じるということはまだ書かれていないので大丈夫だと思うのですが、。
5000はやはり速度が魅力ですねえ。でも10万。
そうですね、フォトショップエレメントは16ビットは扱えませんね。(どっかの掲示板に書いてあった)ところでフィルムのズレを修正する機能なんですが、たまたま昨日ニコンに電話して聞いたところ、横方向には直せますが、縦方向には無理ですといわれました。
なんでこんな話になったかというのを参考までにご報告。
私はフィルム全面を読み込みたいというのにこだわっていて、(それができるのはミノルタの5400だけ)ニコンは一体どのように画像が切れてしまうのかなあ、と思い、質問したわけです。回答をおおまかにいうと、付属のアダプタSA-21だと縦方向の実際に読み取られる範囲がフィルムサイズより小さく0.6ミリ切れてしまう。切れ方も(上下均等に切れるのか、それとも上だけ切れてしまうのか)そのときそのときの挿入状態によって変わってくる。何回かやってコツをつかめば自分が切れてほしくないほう(上か下)を目いっぱい取り込むことができる。でもそんなにいちいち気をつかうのが嫌だったら、別売りのFH-3を使えばよい。そうすればフィルムサイズいっぱい取り込める、、。ということでした。ちなみに値段を聞いたら、2000円くらいということでした。でもカスタマーセンターの人も結構、間違えることがあるのでご用心。
ちょっとわかりずらいかもしれませんが参考までに。
書込番号:2257742
0点

こんにちわ。
最初で最後と申しましたのは、数年後、「一般的に使われるカメラが性能の面でもデジカメに置き換わっているだろう。(フィルムを介する事無くCCDが見る事にデジカメにアドバンテージ)」と思うことからと、5年先はヤミですが「卓上型がスピードの面でもストレスの無い位に追いついてくるだろう。」と云う思いからです。
フォトショップエレメンツは16bitを扱えませんがNIKON SCAN4によりスキャンすれば16bitのスキャン及び保存、印刷が可能です。
私も、フォトショップエレメンツを使っているPCで16bit画像を開く場合、フルバージョンのPSで16bitを8bitへ変換するのと同等の事が行われているのかわかりませんが、エレメンツで開こうとすると「このファイルはサポートされていない色深度(16bit)を使用しています。デフォルトの色深度に置き換えますか」と聞いてきます。8bitに変換後開く事が出来ます。
後、取り込み範囲ですが、写真屋さん標準のプリント範囲より十分に大きく読み込みます。よほどの事が無い限り支障がありません。と思います。
書込番号:2258929
0点



2003/12/22 14:55(1年以上前)
Eiichiさん、文中の「フルバージョンのPS」のPSってなんですか?わからないんです。教えてください。そうですか〜。エレメンツだと8ビットになっちゃうんですね。16ビット扱えるフォトショップというとあの10万くらいするやつになっちゃうんですかね?それとももっと安いのあるんでしょうか?
書込番号:2259082
0点

私的にフォトショップの略で、すみません。私は、ヴァージョン5、6、7を持っていますが、5はLE版の優待で、7はエレメンツからの優待で、それぞれ、5万円と消費税で購入しました。
LEの時はadobeにTELして購入。エレメンツの時は登録ユーザー優待の案内により購入しました。
「8bitでスキャンするよりも16bitでスキャンし8bitへ変換する方が上位の画像である。」と云われていますので、私は、その様にしています。
書込番号:2259181
0点

追加。
5EDより5000EDと申しましたのは、5EDが4000EDと同じチップだった場合、古いチップ(ソフト的にも製造的にも改良が加えられている)になり最新のチップでは無い。
最新のチップですと不具合が怖いですが、その場合、ニコンが信用できるか出来ないかの判断になります。
私は、8bitから12bitへは、素人のおっさん(私)でもわかる変化がありましたが、それ以上は私にはわかりません。
再度、購入に際してはお考え下さい。
書込番号:2259239
0点



2003/12/22 17:26(1年以上前)
こんばんは。
たった今お金払っちゃいました。昨日の深夜、安い通販の店で5EDを注文して今ネットからお金振込みました。なんか高い買い物するとドキドキするのは私だけ?そのあとでEiichiさんの「古いチップ」というのを見たんで「あれっ?」と思いましたが、、、。でもとりあえず使ってみなきゃね。
それと私は運がとっても悪いので、初期不良とかないことを祈っています、、。
書込番号:2259482
0点

古いチップといっても現行製品に使われていますし、おそらく初期チップから何回か修正、改良が加えられていると思います(私の期待)ので安定度は抜群と思います。私も買っています。
書込番号:2260420
0点



2003/12/22 22:41(1年以上前)
楽しみだなあ。届いたら、使用感などをカキコします。
ところでひとつだけ聞きたいのですが、私は昔マックを使っていたのですが(一体型の)二年で壊れてしまい、今は今年買ったセレロン2.0のノートパソコンを使っています。いずれタワー型のマックを買う予定ですが、当分の間はこのノートでフィルムスキャナも使うつもりです。
メーカーの人に聞いたら、セレロン2.0でも問題ないけど、遅くなっちゃいますねえ、といってました。セレロンの2.0ってペンティアムでいうとどのへんなんですか?またどれくらい遅くなってしまいますか?
大体でいいんで、教えて下さい!
書込番号:2260504
0点

過去ログから引っ張ってきました。私のは旧型の4EDなので、参考程度に。
スキャン時間:2分12秒 ファイル容量:63MBでした。
<詳細>
ニコンCOOLSCAN 4ED
Windows XP Home Edition
セレロン900MHz
メモリ768MB
ノートPC
USB1.1
ネガスリーブ
ストリップフィルムアダプターSA-21使用
ICE標準
ROC/GEMは0
12bit
範囲指定(写っている所全部)
セレロン2GHzで、USB2.0なら、これより遅いということはないと思います。セレロン2.0がペンティアムのどの辺なのかはわかりません。
ちなみに栄のEiichiさんの5EDのスキャン結果は、
スライドマウント
Digital ICE 標準
14bit
範囲指定
110MBのスキャンが1分33秒
PCのスペックは知らない。
私も新しいPCが欲しいのだが、先立つものがなくて。次は17インチモニタのデスクトップにしたいな。
書込番号:2260829
0点

Pentium4が初めて世に出たときPentium3 1GHzとpentium4 1.4GHzが、それぞれ得て不得手がありますが同等の評価を得ていました。
現在、セレロン900MHz(今のセレロンとコアが違う)は当時のPentium3 900MHzと同性能だったと思います。セレロン2.0GHzは使うアプリケーションで得て不得手の差が激しく画像ソフト、及びオフィス系アプリは不得手の部類に入りPentium4 1.5GHz位と思います。
私の5ED用PCはAthlonXP 2800+でPentium4 2.6CMHzかPentium4 2.8GHzの性能と思います。
CPU性能より、ノートとデスクトップの差はHDD性能の差が大きい場合があります。
PCについてですが、周囲の方がMACをお使いでしたら仕方がありませんが、ビデオでベーター対VHSにおいて本家のソニーがベーターの製造を中止、VHSを製造、コンパチレコーダーにしてもHi8とVHS、DVとVHSを製造(今はありませんが)した様に、PCにしてもNEC、富士通が世界標準のDOS/Vに変わった様に市場占有率の高いWindows PCの方がメンテナス、拡張性で有利と思います。
書込番号:2261323
0点



2003/12/23 01:48(1年以上前)
たいくつな午後さん、レスありがとうございます。
そうなると、わたしの環境だと1分半くらいはみておいたほうがよさそうですね。
Eiichiさん、そうなんです、ウィンドウズのほうがあらゆる面において便利です、。そのことはマック故障経験者のわたくしは重々承知しています。でも!動画編集においてはマックはピカイチです。
ウィンドウズの掲示板もいろいろ見たんですが、、最新のパソコンでもMPEG2で処理した動画はけっこう元画像より荒れるし、残像も残るときがある、って書いてありました。20万もかけてそんなふうにしかできないのはちょっと、、、。マックの場合動画編集において画像が劣化するような圧縮はかからないので、そのままダイレクトに取り込めます。難しい知識は一切いりません。ウィンドウズだとそれができないから嫌なんです。マックでフィルムスキャナを使っても画像は焼いてウィンドウズでも使えるし。それで、どうしても一台マックがほしいんです。ただ!一体型のマックだけはもう二度と買わない!(泣)
書込番号:2261423
0点



2003/12/23 02:02(1年以上前)
あ、アイコン間違えた。
書込番号:2261472
0点


2003/12/25 22:29(1年以上前)
ちょっと本題から外れますが、しろくま7さん、動画編集というのはDV編集なのでしょうか、それともTV録画などの編集なのでしょうか?
> 最新のパソコンでもMPEG2で処理した動画はけっこう元画像より荒れるし、残像も残るときがある、って書いてありました。
何か誤解されていませんか?
Windowsマシンでも、不可逆圧縮をしない形で動画編集することは可能ですよ。
MPEG2にしたら画質が落ちるのは、WindowsでもMacでも変わりません。
逆に、DVD作成のためのソフトなどは、Windowsの方がMacよりも整っているように思いますが、どうでしょうか?
書込番号:2271695
0点



2003/12/26 17:21(1年以上前)
numajiriさんへ。
わたしがやっているのはDV編集なんですけど、、そうですか。ウィンドウズでも圧縮なしで編集できるんですか。はじめて知りました。どういうふうにすればできるのか教えていただければありがたいのですが。長年、マックを使っていて、ウィンドウズの自作パソコンも所有している知人がそういっていたので、ウィンドウズではきれいにDV編集できないのかと思っていました。またわたしはマックではMPEG2で編集したことが
ないので、(そういうふうにするほうが大変)なんとも言えません、、、。ソフトについては、標準でついているソフトとか、手ごろな範囲で考えると、使いやすさはマックが一番だと思っているんですが、、(確かに種類は少ないです)ウィンドウズで動画編集をしている人がまわりに一人もいないので、情報は少ないかも知れません、、。
ついこの前までマックかウィンドウズか迷ってましたし。
Eiichiさんへ。
クリスマス(昨日)に届きました。まだちょっとしかいじってません。
この続きは5EDのほうに書きますのでどうぞよろしく。
書込番号:2274161
0点




フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED


みなさんこんばんは。今日5000EDを購入しました。
今まではLS-2000を使っていましたが、スキャン速度、画像の細かさ等、断然良いですね。(当然ですが。)
気にしていたNikonScan4も、基本的にNikonScan3と同じ操作だったので、迷わずに使えました。
所でお聞きしたい事があるのですが、フィルムを挿入しプレピューを掛けた時、フィルムの位置が各駒毎にバラバラになる事が多いのです。
最大にズレ時は、プレビュー画面から、画像が少しはみ出してしまいます。
必ずズレル訳ではないのですが、サムネール画面とプレビュー画面がズレている事があります。
この様な事になった事がある方はおいででしょうか。それとも初期不良でしょうか。
0点

私は、5EDですが、ほぼセンターにはいります。
使用説明書の裏表紙に記載されているニコンカスタマサポートセンターに伺われてはいかがですか。市内通話の電話料金が必要ですが。
私は、通常、購入店に調べさせます。
書込番号:2150786
0点


2003/11/30 17:02(1年以上前)
僕も昨日購入し、早速使ってみているところです。僕もときどきフィルムの位置がずれるのを経験します。ストロボが光らなかった時など、アンダーのコマがあると、フィルムの境界を誤認識するからではないかと思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:2180571
0点


2003/12/01 17:11(1年以上前)
お返事が遅くなり、大変失礼しております。
いろいろとありがとうございました。
ニコンサポートへ連絡した所、ソフトを入れ直してくれとの事だったので、
NikonScanを、OSから入れ直しましたが、やはりずれます。
そのため、販売店で交換してもらいました。しかしずれるのは直りません。
先週金曜日、新宿のサービスセンターへ行き、状況を話しました。
また、そこのニコンプラザにある5000EDでも試しましたが、やはりずれます。
私の購入した個体も、ニコンプラザにある個体も、同じようにずれる事が確認できました。
サポートセンターの方も一緒に試しましたが、何度も同じ状況となり、またフィルムも特にアンダー、オーバーが強い訳ではなく、フィルムの駒ずれもありません。
結局フィルムを預け、原因を調べてもらう事になりました。2週間後くらいには連絡がある予定です。
今回の症状は必ず出るものではありません。どうも特定のスリーブ(6駒)で出るようですが、なぜ出るのかが分かりません。
出るスリーブと出ないスリーブを見比べても、違いが分からないのです。
今までLS-2000を使っており、このような現象にはなった事が無かったので、原因を追及してもらいたいと思っています。
書込番号:2184335
0点


2003/12/02 02:42(1年以上前)
私も先日5000EDを購入し、何度かスキャンしましたが
スリーブ仕上げのフィルムだとものによりコマずれが生じてしまいます。
明暗差がはっきりしないフィルムに限って同じ現象になるか
微妙なところですが、うまくコマとコマとの境界を識別できないようですね。
初期不良でしたら、購入店に問い合わせてみますがニコンプラザにあるものでも同じ現象が出るって事は結構マズイですね。
書込番号:2186603
0点


2003/12/02 22:41(1年以上前)
私ももう一度「ずれ」を確認してみました。CBR600さんのおっしゃるとおり、フィルムの露出には全く関係なく、写り方には全く問題ありません。でも、一度ずれたものは、再度同じコマで同じ量だけずれることがわかりました。とても、不思議です。
書込番号:2189005
0点


2003/12/11 18:40(1年以上前)
ニコンから回答がありました。
私が預けたフィルムは、サポートセンターでもやはり駒ズレが再現されたそうです。
その結果は、現時点では原因不明。そのため、対処も出来ないとの事。
何らかの原因でズレるのは確認出来たが、何故なのかは分からないとの事でした。
フィルム自体が悪いとは言われなかったので、機械的に何らかの不具合があるようです。
(LS2000では問題の無かったフィルムです。)
スキャン性能は全く問題がないので、この点は残念です。
書込番号:2220192
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED


1年ほど使用した4000EDから5000EDに乗り換えました。5000はフィルム1本取り込んだだけですが、初対面の印象をいくつか。まず音が大きい、それも少々がさつな音がします。4000の静かで緻密な音に比べると、まるでガソリンエンジンで動いているような元気な音と振動がします。取り込み速度は、4000と5000全く同じ条件で取り込んで、1〜2割程度早いかな、という感じでした。正確な時間は計っていませんが、いくぶん快適になった感じがします。取り込んだファイルをA4サイズにプリントしたところ、う〜ん、あまり変わりはないみたい・・・ スキャン精度は4000でも充分すぎるほど高性能だったのでしょうね。新たに加わった機能で目だったところといえば、【Digital DEE = 白く飛んだりアンダー過ぎる箇所を部分的に補正する機能】なんですが、これは撮影するときに最も気をつけるところの代表格ですから、やはり「緊急避難的」デジタル処理、といったところでしょう。手間さえかければ画像処理ソフトでできることでもありますから、さほど魅力的な機能とも思えませんでした。フィルムスキャナを新しく購入される方は、勿論5000を選んだ方が良いと思いますが、すでに4000を使用されている方は、無理して乗り換える必然性は少ないのではないでしょうか。4000、5000いずれも素晴らしいスキャナです。
0点


2003/12/07 13:41(1年以上前)
そうそう3さん、
私も3ヶ月前に4000を購入したばかりですが、5000が出たために敢えて買い換えるかどうか迷っていたところですので、大変参考になりました。
ひとつ追加で印象を教えてもらえないでしょうか。
ニコンの5000紹介サイトによると「最適な色を再現するためのアルゴリズムをさらにレベルアップ、従来のスキャナが困難としていたネガフィルムの再現性を大きく向上させた」とありますが、実際はどうなのでしょうか?私は専らネガで出力8メガバイトぐらいで使っているので、大変気になるところです。
よろしくお願いします。
書込番号:2204987
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED


初期不良などを心配し、普段は発売直後には買わないのですが今回は買ってしまいました!
すこしだけ使用した感想としては爆速スキャンで快適です。
購入目的が「スキャン速度の速いもの!」だったのでよい買い物だったと思っています。パソコンのスペックによって変わるかもしれませんが間違いなく速いですよ。
ソフトのできは友人宅で使わせてもらっていたKM社5400に比べると使いにくい面が見えてきます。
出力サイズ等一度設定を決めてしまえば楽なのですがそれまでが苦労しするという感じです。出力など、よく使うサイズ等をKM社のように設定できるようになれば痒いところに手が届くという感じです。ただマニュアルを見ずにやっていたのでそれでかもしれません。
色合いなどはどちらかと言えばアッサリという感じでした。(ポジからのスキャン)
暗部からハイライトまでKM社よりよく出ているように思います。
(場合によればメリハリがないように見えるかもしれません)
以上、これからどんどん使用すれば変わってくるかもしれませんが少しだけ使用した感想でした。スキャン速度重視の人にはお勧めです。
P.S.だれか16ビット画像が取扱いできる安いソフトを教えてください!
0点


2003/11/09 15:26(1年以上前)
Photoshopのアマチュア版が良いのでは(正式な名称はしりません。昔はPhotoshop LE と称していましたが。) 16bit処理できるでしょう。1万円くらいですよ。
当方はプロ使用のPhotoshop7を使用していますが、Photoshopはいいですよ。
書込番号:2108822
0点

>出力サイズ等一度設定を決めてしまえば楽なのですがそれまでが苦労しするという感じです。出力など、よく使うサイズ等をKM社のように設定できるようになれば痒いところに手が届くという感じです。
これ出来ますよ。書き込み番号[1962400]スキャンの仕方を検索してみてください。
書込番号:2108956
0点



2003/11/10 19:30(1年以上前)
あうさん、たいくつな午後さんありがとうございます。
Photoshop7は高いですね。PhotoshopElements2はKM社スキャナーにも付属されていて16bitは取り扱いできませんと書かれていました。
NIKONにも付属しますがたぶんダメだと思っています。
>書き込み番号[1962400]スキャンの仕方を検索してみてください。
ありがとうございます!これでだいぶ楽になりそうです。
現在は環境設定でフィルム挿入と同時にサムネイル及びプレビューを自動で取り込むように設定したのでポジではアナログゲインと色温度の修正程度ですむような感じです。
慣れれば結構使いやすそうですね。
もう少し使い込まねば。
ありがとうございました。
書込番号:2112898
0点


2003/11/17 19:53(1年以上前)
>MF一眼で十分 さん
Adobe Photoshop Elements2.0〈CD-ROM)が付属で付いているのですから、これで16bit入力できると思います。処理できないソフトはつけないでしょう。
AdobeのHP見たのですが、あまり詳しい説明がないので良く分かりませんでした。
一番良いのは、もう少しで発売されるPhotoshop8を子供(いない場合は親戚等の子供)名義でアカデミー版を正規に(※8からマイクロソフト社同様に認証作業が入ってきて2台しかインストールできなくなり、コピー版や貸し借りが出来なくなるため)購入し、購入者名で登録するのが得策だと思います。
ここ価格コムでも7のアカデミー版は4万円弱で売っています。その後は2万円程度のアップグレードでかまいません。
私は大学生の息子名義でアカデミー版をインストールして使用しています。まあ言い方変えれば、金は私が出して使わせてもらっているという解釈になります。
書込番号:2135837
0点


2003/11/18 06:57(1年以上前)
16bit入力できません。私はしかたなくPhotoshop7を買いました。
書込番号:2137656
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED


私はこの5000EDに大変期待しています。
「圧倒的な高速性能、驚異の20秒スキャンを実現」というところです。
今使っているエリート2はスキャン時間が結構かかり、
フィルム1本分スキャンするのがおっくうでした。
過大な期待は禁物ですが高速で高画質なら、買い換えたいと考えています。
0点


2003/10/29 12:41(1年以上前)
たしかに・・・
ただWinMEのPV500mb以上できちんと働き
(でないとPCの買い替えでせねばならん方々が大幅にでるかと)
実売価格が大幅に下がる事を期待しています
(10万未満で)
書込番号:2073178
0点


2003/10/30 12:45(1年以上前)
5000ED実売価格は
ヨドバシ¥129800位(税別)
店頭に製品が並んでから詳しく判明
アキバ各店舗はもう少し安くなって欲しいですね
ちなみに98SEで300Mhzから作動するのですが
DVDマルチなどを使う場合はDVDメディアのほうがより高性能のPCを要求しています
書込番号:2076259
0点

109,400円で横並びですね。>アキバ
少し待てば,冬ボーナスセールとかで瞬間風速99,800円とか出るかな?(笑)
Photoshopで16bitで扱えるので,今まで以上に色情報が増えますね。速度も向上とありますので,NikonScan4の完成度も含めて期待したいと思います。
書込番号:2102690
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





