SUPER COOLSCAN 5000 ED のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SUPER COOLSCAN 5000 EDの価格比較
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのスペック・仕様SUPER COOLSCAN 5000 EDのスペック・仕様
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのレビュー
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのクチコミ
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDの画像・動画
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのピックアップリスト
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのオークション

SUPER COOLSCAN 5000 EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月 8日

  • SUPER COOLSCAN 5000 EDの価格比較
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのスペック・仕様SUPER COOLSCAN 5000 EDのスペック・仕様
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのレビュー
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのクチコミ
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDの画像・動画
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのピックアップリスト
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのオークション

SUPER COOLSCAN 5000 ED のクチコミ掲示板

(481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SUPER COOLSCAN 5000 ED」のクチコミ掲示板に
SUPER COOLSCAN 5000 EDを新規書き込みSUPER COOLSCAN 5000 EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 Mac10.5で...

2009/02/09 23:58(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

スレ主 aya13さん
クチコミ投稿数:72件

購入を考えていますが、Mac OS10.5で使用されている方はいらっしゃいますか?

書込番号:9068373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/02/10 00:29(1年以上前)

メーカーのHPのQ&Aに下記の様に記載されています。

質問 Nikon Scan はMac OS X v10.5 "Leopard" に対応していますか?

回答
いいえ、対応していません。Mac OS X v10.5 で使用する場合、次のような不具合が判明しています。これらの問題について、今後対応する予定はありません。
Mac OS X v10.5.0 および v10.5.1 ではインストールができません。
Mac OS X v10.5.2 において、Nikon Scan Ver.4.0.2 の基本的な動作を確認しましたが、次の現象が発生します。ご使用の環境や条件によってはその他の現象が発生することも考えられます。(以下省略)

メーカーのHPで確認して下さい。

書込番号:9068548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2009/02/17 18:56(1年以上前)

ういっす!
使ってますよ〜。9000EDですが。
使い方に一部制限があるみあいですが、
とりあえず個人的にはフツーに使えてます。

ちなみに10.5ならVM経由でwinで読み込むのがポピュラーみたいですよ。
あとはご自身でお調べ下され。

書込番号:9110649

ナイスクチコミ!0


スレ主 aya13さん
クチコミ投稿数:72件

2009/02/19 00:27(1年以上前)

自由業さん、ありがとうございます!
買いました5000ED
フォトショップで読み込むにはどうすればいいのでしょうか?

書込番号:9118025

ナイスクチコミ!0


fumiyosiさん
クチコミ投稿数:2件

2009/03/08 22:49(1年以上前)

フォトショッププラグインのインストール方法ということでしたら、
Nikon Scanをインストールしたときに一緒にインストールされる、「Nikon Scan Plugin 4」を以下のフォルダ、

Adobe Photoshop CS/プラグイン/入出力

にコピー(エイリアスでも可)した後、フォトショップを起動して、メニューで、ファイル→読み込み→Nikon Scan 4...でフォトショップからNikon Scanをたちあげることができます。
自分で試した方法なので正しいかどうかはわかりませんが、問題なく使えています。買った当初にマニュアルみたけど見つけられませんでした。マニュアルに書いて無い気がする。。
ちなみに、私の環境はMacOSX10.4、Adobe Photoshop CS です。

書込番号:9214931

ナイスクチコミ!0


スレ主 aya13さん
クチコミ投稿数:72件

2009/03/08 23:47(1年以上前)

fumiyosiさん,
貴重な情報をありがとうございます。
でも、オンチの私はNikon Scan Plugin 4がみつけられません>< どこに入っているのでしょうか? お手数をかけてすみません。

書込番号:9215384

ナイスクチコミ!0


fumiyosiさん
クチコミ投稿数:2件

2009/03/22 21:46(1年以上前)

お返事が大変遅くなってすみません。あまりみていなかったもので。。
「メールで通知を受け取る」にすれば良かったのですね。初めてだったもので知りませんでした。

Nikon Scan Plugin 4は、普通にインストールすればインストールされた、Nikon Softwareの下の、
Nikon Scan 4/プラグイン/
というフォルダにあるはずです。

書込番号:9288767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

Mac OS X Leopardでの動作は?

2007/10/28 21:22(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

クチコミ投稿数:2件

Mac OS X Leopardで動作させた方はいらっしゃいませんか?
Nikon Scan4については
ニコンHPのサポート情報のQ&Aに「Mac OS X 10.1.5 以降」
というのをみたのですが、それ以降バージョンについての情報をみつけられないままです。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。

書込番号:6916858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/11/04 23:56(1年以上前)

当方Mac Proを使用しておりますが、Leopardを新規クリーンインストールしました。
使っているスキャナはCOOLSCAN V EDですが、ソフトは5000EDと同じNikonScan4です。
結論から言うと問題なく全機能使用出来ます。一度ひょんな事から起動出来なくなりましたが
アンインストールして、初期設定等関連ファイルも全て削除して、再インストールした後は
問題なく動作しております。おそらく5000EDも動作すると思われます。

書込番号:6944679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/11/05 06:58(1年以上前)

大変有用な情報ありがとうございました。
思い切って購入しようとようやく決心できました。
本当にありがとうございます。

書込番号:6945375

ナイスクチコミ!0


n_gさん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/05 11:53(1年以上前)

古いスレッドで見ている人がいるかどうか?ですが
Mac OS X 10.5.2で使ってみました。
ストリップフィルムアダプタが使えませんでした。
NikonScan4.0.2を起動するとアダプタから動作音がするのですが、延々と続く感じでソフトが起動しません。
スライドマウントアダプタならばソフトが起動したので、使えそうな感じです。

面倒くさがりやなので、フィルムがそのままセットできるストリップフィルムアダプタを重宝してたのですが、困りました。
どなたか使えている方はみえますでしょうか?

4/9付けで「Leopardに対応する予定はない」の情報が載っているのでダメっぽい気もします。
MacにWindows XP入れてみようかと思ってます。

書込番号:7764875

ナイスクチコミ!0


macam2さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/09 23:46(1年以上前)

 ▼n_gさん

 n_gさんなら古いスレッドを見ておられるだろうと思い(●^∀^●)書き込みをいた
しました。

 >4/9付けで「Leopardに対応する予定はない」の情報が載っているのでダメっ
ぽい気もします。MacにWindows XP入れてみようかと思ってます。

 Boot CampでXPをお使いになってみて、調子はいかがでしょうか?私は最近、
フイルムスキャンに興味を持ち、このページにたどりつきました。デジカメ全盛時
代になってフイルムスキャナーは、いつ製造中止になるか分からない。現行品で最
高の物と思い、清水の舞台の先端まで行って飛び降りる寸前に知った事実はショッ
クでした。ドライバーは Leopard どころか Intel Macにも対応していなかったん
ですね。下記のスレで汎用ドライバー「VueScan」の存在を知りました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00453510029/SortID=7753684/

 5000 EDもサポートしているようですが、全部の機能を純正と同じく使いこなせ
るかどうかの不安もあります。下記のblogを拝見して迷っていますが、あいにくと
私はまだ5000 EDを所有していないので、そこから先に進みません。機能が制約さ
れるのならヤフオクなどでリーズナブルになっている DiMAGE Scan Dual IV や
COOLSCAN V ED を落札する選択技もありそうですよね。

http://neko39-studio.sakura.ne.jp/scaning/scaning02.html

 Leopardで既に5000 EDを使っておられる n_gさんの現在が、ぜひ知りたく書
き込み致しました。ちなみに下記は私の現在の環境です。

  使用機種: MacBook Pro 15
  プロセッサ名: Intel Core Duo
  プロセッサ速度: 2 GHz
  システムのバージョン: Mac OS X 10.5.5 (9F33)
  カーネルのバージョン: Darwin 9.5.0
  二次キャッシュ: 2 MB
  メモリ: 2 GB
  バス速度: 667 MHz

書込番号:8760273

ナイスクチコミ!0


n_gさん
クチコミ投稿数:8件

2008/12/13 19:53(1年以上前)

macam2さん
すいませんm(_ _)m
有益な情報はまるっきりないです。
結局スキャナー使うときは古いPower Mac G4でやってます。

書込番号:8778360

ナイスクチコミ!0


macam2さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/17 23:22(1年以上前)

 n_gさん

 わざわざご返信をありがとうございました。私は前回の投稿時にはフイルムスキャナー機を所持していませんでしたが、今朝(17日)米eBay(イーベイ)のオークションサイトで COOLSCAN V EDの 新品(new表示)を落札できましたので、Mac OS X Leopard対応が切実な問題となりました。

 ネットで検索すると SilverFast 製品が優秀だと知りました。製品との橋渡し、ドライバー機能もあります。日本の窓口に私の環境を相談すると

  使用機種: MacBook Pro 15
  プロセッサ名: Intel Core Duo
  プロセッサ速度: 2 GHz
  システムのバージョン: Mac OS X 10.5.5 (9F33)
  カーネルのバージョン: Darwin 9.5.0
  二次キャッシュ: 2 MB
  メモリ: 2 GB
  バス速度: 667 MHz

 フイルムスキャナーの機種&OS別にバージョンがあり、Mac OS X Leopardでの動作も当然のようにサポートされていました。バージョンアップも頻繁に行われており、今後ともに安心できそうです。

 ちなみに SilverFast 製品の価格は

 NIKON COOLSCAN 5000ED 用:
SilverFast Ai IT8 6.6 販売価格 43,420円
SilverFast Ai IT8 Studio (Multi-Exposure) 6.6 販売価格55,900円
SilverFast Archive Suite 6.6 NEW 販売価格 55,900円

 特にSilverFast Archive Suiteは、SilverFast Ai Studio と HDR Studio(販売価格 49,920円)がバンドルされたモデル。HDR機能はデジ一眼でも利用できそうなので魅力的ですね。

 蛇足になりますが、私がまだフイルムスキャナーを所持していませんでしたので、海外のスキャナーメーカー「Plustek」のフィルムスキャナー製品「OpticFilm 7500」の紹介も受けました。今年リリースされたばかりで、SilverFast 製品が標準でバンドルされています。Dynamic Range は3.5 。

http://computertimes.com/plustekopticfilm7500iai.htm

 まだ国内販売は準備中らしいですが、購入希望者には下記の価格で対応してくれそうです。

Plustek OpticFilm 7500i Ai (SilverFast Ai Studio +キャリブレーションタゲット付属) 販売価格 55,000円
Plustek OpticFilm 7500i SE (SilverFast SEPlus 付属)販売価格 38,000円

 今回、オークションで落札ができてなかったら私が人柱、もとい「国内第一号ユーザー」という栄誉を手にしていました。
 

書込番号:8800400

ナイスクチコミ!0


実ヲタさん
クチコミ投稿数:95件

2008/12/24 23:25(1年以上前)

macam2さん

亀レスですが、Plustek OpticFilm 7500iとても興味深いです。
国内ではどこで購入できるのでしょうか?
よろしければ教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:8834988

ナイスクチコミ!0


macam2さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/26 00:14(1年以上前)

 実ヲタさん

 お役に立てずにすみません。Plustek OpticFilm 7500i の件は先方と私とのプライベートなメールのやり取りの中で教えてもらったものです。販売の発表がまだないということは、先方の販売準備(日本語マニュアル等)がまだ整っていないと思われます。

 また本格的な日本販売時に際して、製品の販売金額に変更があるやも知れません。紛らわしい書き込みを致しましたが、あくまでもプライベートなことでした。

 ですから、このような公の場で先方の連絡先(担当者のメールアドレス)を書き込むには抵抗があります。製品はもう存在するのですから、販売決定のニュースをもう少しお待ちください。先走りしてお騒がせ申し訳ありませんでした。

書込番号:8839698

ナイスクチコミ!1


実ヲタさん
クチコミ投稿数:95件

2008/12/26 09:59(1年以上前)

macam2さん

ご回答ありがとうございました。
なるほど了解いたしました。

もちろん担当者のメールアドレスをお聞きする訳には行きませんが、これはSilverfastの国内代理店が扱う予定とのことなのでしょうか?

書込番号:8840712

ナイスクチコミ!0


macam2さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/27 00:26(1年以上前)

 実ヲタさん

 ネット通販のみなのか、それとも店頭に並ぶのかの販売方法は聞いていませんが、Silverfastの日本語マニュアル、CD版を取り扱っている会社なので「国内代理店が扱う予定」の解釈でいいと思います。


書込番号:8844006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

クチコミ投稿数:286件

ここでの情報やニコンのHPで判らなかったので質問させて頂きました。

この製品の購入を検討しているのですが、付属ソフトまたはフリーのスキャンソフトでの取り込みにおいて、1色あたり12bit以上のRAWやTIFFのような形式で画像を保存することは可能でしょうか?
むかし撮ったフィルムの画像を、なるべく情報量の多い状態で恒久的に保存することが目的です。現像やプリントのために高額なソフトを買う予定は、今はありません。画像補整など将来どんどん良いものが出てくるでしょうから、今はフィルムの情報にはあまり手を加えず、フィルムの画質が低下しない今のうちに、オリジナルをなるべく最上の状態で保存したいのです。
理想はやはり 高bit,無圧縮,将来にわたって普遍的なファイル形式 でしょうか。

また皆さんのお勧めな方法があれば教えて下さい。

フィルムスキャナは一度も使ったことがないシロートです。
よろしくお願いします。

書込番号:8340866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2008/09/13 11:03(1年以上前)

Sweet little 7Dさん おはようございます。

附属のNikon Scanでは、8bitでTIFF、BMP、JPEG、16bitでTIFFで保存できます。
最高解像度で16bitとした場合には、1画像=130MB程度になりますので、PCの能力が高くないと扱えないと思います。

PC容量も考えるとTIFF形式でスキャン→フォトショップ等で修正→JPEG形式で保存となると思います。

フィルムスキャンは、非常に手間隙が掛かりますので、購入されるのであれば相当の覚悟が必要だと思います。

書込番号:8341912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2008/09/14 04:13(1年以上前)

迅速なご回答まことに有難うございます。
16bitのTIFFでの保存が可能とのことなので、これで行こうと思います。

実は中古をあてにしていたのですが、ほとんど期待できない状態のようで、11万円という金額に悩んでおります。
もう少し色々と検討してみようと思います。
有難うございました。

書込番号:8346575

ナイスクチコミ!0


joa2006さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/19 11:46(1年以上前)

ニコンサービスセンターで LS-30を下取りをしてくれました
SUPER COOLSCAN 5000 ED を代替料金103058円(消費税込)で
購入できますよ

書込番号:8661737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画像の保存形式は何していますか

2008/06/19 09:12(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

クチコミ投稿数:1337件

このフィルムスキャナを使って2年ほどですが、保存のファイル形式は16ビットの
TIFFにしています。A3ノビプリントなどするときはフォトショップで色調などを整え
ています。

保存形式にはデジカメのRAWにあたるニコン独自のNEF形式も有るようで、フォトショップCS3
やキャプチャーNX2などは対応しているようです。レタッチを前提にした場合NEFのほうが
高画質を得られるのでしょうか。皆さんはどうされていらっしゃるのか、ぜひ教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:7960010

ナイスクチコミ!0


返信する
2kentobiさん
クチコミ投稿数:1件

2008/07/29 18:15(1年以上前)

わたしも5000EDを使ったスキャニングではすべて16ビットでスキャンして16ビットのTIFFフォーマットで保存しています。NX2は他のソフトにはない優れた機能(Dライティング?)があるので、あまりスキャンするときにはいじらないで後でNX2に任せることが多いです。5000EDにNEFで保存する機能があることさえしりませんでしたが、そうだとするとガンマやゲインの設定をスキャン時ではなく後回しにできると言うことになりますか。でもいつかやらないといけないことですからわたしならスキャンするときにそういうパラメータは決めてしまいます。枚数が多くなると後処理を多くすると苦労します。

書込番号:8143040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件

2008/08/04 15:58(1年以上前)

2kentobiさん、返信有難うございます(^^)

そうですね。後で現像するのも面倒だし、TIFFをいじってもほとんど画質の劣化を感じないからいまのままでいいですね。
有難うございました。
実はD700を購入しまして、現像用ソフトにNX2を買うか、どうするか考えていたのですが、スキャン画像にもNX2が使い勝手がよいのなら奮発しようかと思って居ましたが、まだ悩みが続きそうです(^^;

書込番号:8167417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

モノクロネガ

2008/05/11 05:42(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

クチコミ投稿数:85件

5000EDの初心者です。モノクロ写真はまだ未経験です。どこかのブログでモノクロはねーちょっと、というような表現をされたかたがいました。あさってから海外にいくさいモノクロもとってこようとおもっています。5000EDでモノクロをスキャン経験のかた御教授くださればありがたいです。

書込番号:7791902

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/05/12 08:51(1年以上前)

>どこかのブログでモノクロはねーちょっと、
>というような表現をされたかたがいました。

なんだか漠然とした質問ですね.

ICEが使えないことと,vuescan使ったら美味しいかも
ぐらいしか書けませんが,,,

書込番号:7796972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2008/05/12 09:54(1年以上前)

LR6AAさん
ありがとうございました。

書込番号:7797100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2008/07/07 01:40(1年以上前)

エルマー2さん

5000EDではありませんが、白黒のネガもカラーネガとしてスキャンしています。
モノクローム・ネガとしてスキャンするより階調性が良いようです。
カラーバランスに注意して、できるだけセピア調とかにならないようにグレーが
グレーっぽく見えるようにしておいた方が良いかもしれません。
プリントする際も、グレーの部分に色の偏りがないように調整してプリントすると
ブラックのインクだけで、プリントするより、滑らかな感じになると思います。

書込番号:8041456

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

VueScanについて教えてください

2008/05/02 22:17(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

クチコミ投稿数:17件

スキャンソフトのVueScanをお使いの皆様、どうか質問にお答え願います。
ネガフィルムを5000EDとVueScanでスキャンして使用することを検討しております。
既に5000EDは所有しており、現在は純正のニコンスキャンを使用しています。

【質問1】
 VueScanのフリー版をダウンロードして、
 マニュアルやHPを参考にイロイロ実験しています。
 この板の過去スレではなかなかの評判のようですが、
 私の場合、ニコンの純正ソフトほどの解像感の画像が得られません。
 (フリー版に入る$マークのことではありません。念のため。)
 これは何故なのか、お知恵をお貸し願えませんか?
  ・単純に私のVueScanの使用方法(設定)が甘いからでしょうか?
   (英語マニュアルと格闘してますが、イマイチ自信がないのは事実です。)
  ・フリー版だと画質が甘いが製品版だと良いのでしょうか?
  ・VueScanのグレード(Standard版とProfessional版)の違いなのでしょうか?

【質問2】
 VueScanをお使いの方は、
 グレードはStandard版とProfessional版のどちらをお使いなのでしょうか?

VueScanでも純正ソフトと同等レベルの画像が得られるのであれば購入したいと思います。
VueScanでスキャン結果をRAWで保存してSILKYPIXで調整して使いたい思っております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7753684

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/05/03 00:44(1年以上前)

スキャン時のフォーカスはちゃんと合わせていますか?
解像度は最大解像度ですか?
上記がちゃんとしていれば、適切なアンシャープマスクフィルタなどを画像ソフトで処理してください。
なお、リサイズ前提の場合は最後にシャープ処理を行うのが鉄則です。

書込番号:7754504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/05/03 00:46(1年以上前)

ついでに言えば、RAWみたいに使いたいのではなかったのですか?
「解像感」にまどわされずベストスキャンしてください。

書込番号:7754519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/05/03 02:55(1年以上前)

kuma_san_A1さん、レスありがとうございます。
5Dの板、GRD2の板でもお世話になっております。

>スキャン時のフォーカスはちゃんと合わせていますか?
合わせているつもりです。念のため確認してみます。

>解像度は最大解像度ですか?
4000dpiにしています。

kuma_san_A1さんの経験からすると、
やはり私のVueScanの使い方や設定が怪しいということなのですね?
基本的に、VueScanのポテンシャルはニコンスキャンに劣っておらず、
後続の画像処理も含めた利用者側の成熟度が重要という解釈でよろしいのですよね?

>ついでに言えば、RAWみたいに使いたいのではなかったのですか?
>「解像感」にまどわされずベストスキャンしてください。
ご指摘の通りでございます。
とはいえ、スキャンの際に追い込むべきことと、
RAWにした後で追い込むべきことの境界線をどうすべきなのかが、
実際に5000EDを使い始めてみると判らなくなってきてしまいました。
デジイチではRAWありきから始まるわけですが、
フィルムの場合にはRAWをいかに良い条件で作るかも重要ですよね。
5000EDを購入する前までは、
スキャン時点での調整は大したことが出来ないと考えていました。
ところが、実際に5000EDを使ってみると、
スキャン時点で画像の調整が可能であるため、
なるべくスキャンの時点でよい状態にしておいたほうが
その後の処理でも有利と思っています。

この解釈は間違っているのでしょうか?

書込番号:7754918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/05/03 03:03(1年以上前)

ベストスキャンはフォーカスと露出(調整できるはず)です。
あとは、リニアなRAWから追い込むだけです。
ちなみに、5000EDは持っていません。
Elite IIです。

書込番号:7754931

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SUPER COOLSCAN 5000 ED」のクチコミ掲示板に
SUPER COOLSCAN 5000 EDを新規書き込みSUPER COOLSCAN 5000 EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SUPER COOLSCAN 5000 ED
ニコン

SUPER COOLSCAN 5000 ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月 8日

SUPER COOLSCAN 5000 EDをお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング