SUPER COOLSCAN 5000 ED のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SUPER COOLSCAN 5000 EDの価格比較
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのスペック・仕様SUPER COOLSCAN 5000 EDのスペック・仕様
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのレビュー
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのクチコミ
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDの画像・動画
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのピックアップリスト
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのオークション

SUPER COOLSCAN 5000 EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月 8日

  • SUPER COOLSCAN 5000 EDの価格比較
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのスペック・仕様SUPER COOLSCAN 5000 EDのスペック・仕様
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのレビュー
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのクチコミ
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDの画像・動画
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのピックアップリスト
  • SUPER COOLSCAN 5000 EDのオークション

SUPER COOLSCAN 5000 ED のクチコミ掲示板

(481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SUPER COOLSCAN 5000 ED」のクチコミ掲示板に
SUPER COOLSCAN 5000 EDを新規書き込みSUPER COOLSCAN 5000 EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マウント フィーダー SF-210の使い心地

2005/09/24 19:48(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

クチコミ投稿数:5件

こんにちわ
お世話になります。
マウント フィーダー SF-210を使用すると、マウント付きフィルムですと50枚まで自動的にロードしてくれそうなアダプターがニコンのHPに有りました。
これを使った方がおられましたら使い心地をお知らせ下さい。
また、その時の購入価格も出来たらお知らせ下さい。

書込番号:4453093

ナイスクチコミ!0


返信する
buriyasuさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/07 21:42(1年以上前)

最悪でした。しょっちゅう引っかかって全然ダメ。使い物になりません。ニコンに電話したら「引っかかったフィルム取ってくださいだって。ひどすぎだ。
結局つかいものにならず、ほかのスキャナーで6枚ずつスキャンしてます。金返せーーーーー。

書込番号:4486202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/24 23:16(1年以上前)

大量のポジ・マウントを持っていますので、大いに期待して購入を検討中だったのですが、それほどダメな機械ですか?。
メーカーは、作動を検証した上で発売しているでしょうにね。
この、オプションを使っておられる、いろんな方の使用感をお聞かせ下さい。

書込番号:4527272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/10/28 02:26(1年以上前)

こんにちは
ご回答ありがとうございます。
結局類似品、競合品がないので買ってしまいました。
確かにマウントが引っかかりますね。
でも、それより嫌なのは、ソフトに結構バグがあることです。
まーだましだまし使っています。
手差しで入れるよりは楽なので。。。

書込番号:4534352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/03/10 18:42(1年以上前)

私もFujiのマウントの給送で頻繁に失敗して苦労していたのですが,最近よく使っているKodakなどでは失敗が少ないのでちょっと理由を調べてみました。
全体的にKodakのマウントは凹凸がないのに対しFujiのものは表裏にくぼみがあり,これが奥にあると引っかかりやすいのではないかと思います。実際それに気づいてから裏返して(→凹凸が手前にくる)取り込むことにしてみたところ順調に動いています。
他の要因で直ったのかもしれませんが,とりあえず試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:4898936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スキャナーについての2,3の質問

2005/08/25 21:58(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

スレ主 ジロコさん
クチコミ投稿数:1件

デジカメ全盛の今も、F6をメインに、過去のフィルムを大事にしながら、今の路線をしばらくは続ける予定でいます。そこで、過去・現在・未来のフィルムをデータベース化しようとフィルムスキャナー(高解像度スキャンのことも考えて5000ED)を導入しようと考えています。そこで、次のことについて、お答えできる方、お教え下さい。
1.低解像度で(500dpi、1000dpi、2000dpiなどの各段階で)スキャンした場合、スキャン時間1コマあたりどのくらいになりますか?最高解像度で20秒というのがどれくらい短縮できるものなのでしょうか。
2.そもそも、最高画質の4000dpiというものは、スキャンした画像をプリントアウトする上でどれだけの美しさや見栄えをを持っているのでしょうか。人によって目的や印象度は違いますので、できるだけ多くの方のご意見をいただきたいのです。お答えの中に、スキャン画像の利用目的と満足できる解像度について書いていただければ参考になると思います。
3.同じ風景を写した場合のデジカメ画像とポジからスキャンした画像の違いを比較することができないでいます。それについてのアドバイスや、ここを見れば分かるよと言うサイトや書籍を教えてください。

以上、教えてください。

書込番号:4374394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2005/09/09 00:14(1年以上前)

F6 との組合せ、イイですね。
最近は 殆ど フィルムスキャナーを使っていなかったのですが、ノートPCの処理
速度も上がったので、2700dpiのスキャナーからグレードアップを計画中です。


2.の スキャン画像の利用目的と満足できる解像度 に就いて

各色 16bit のAD変換で 4000dpi の解像度 (読み取り画素数: 3946×5959px) で
読み込んだオリジナル画像を (印刷せずに) px等倍で見て楽しむ事, オンライン
アルバムなどにアップロードして公開する事, 保存する事などが目的です。

印刷をするなら、用紙サイズと ノートPC (アプリおよびインターフェイス) の処理
速度を考慮して、1696×1200px〜848×600px にサイズ変更した後でふちなし
印刷すると思います。 フォトショを使う場合は高い解像度で取り込みます (通常
1,350dpi) 。 解像度と捉えるのではなく、高画質対応のA3用紙に印刷する場合
3946×5959px が相応しいか否かを先に考えた方が分かり易いかも (^◇^;)


3.の 画質の違いは、デジカメの機種 (イメージセンサー) やレンズの他に 画像
サイズや感度などの設定も 考慮する必要があるように思えます。
スキャナーでは光学系を2度通す事による画質の劣化にも注意が必要です。

主観的かつ個人的意見ですが、人肌の描写に関してはフィルムの方が、より
一層の安心感を持てるような気がしています。

書込番号:4412209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/24 11:22(1年以上前)

こんにちは。

僕もF6を使っています。これまでフラットベットスキャナーでフイルムスキャンをしてきました。が、大分前から物足りなさを感じて、少し先になりますがフィルムスキャナーの購入を考えています。参考になりました。

それではまた。

書込番号:4852496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

保存した画像データについて教えて下さい

2006/02/16 22:59(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

クチコミ投稿数:2件

初心者な者で何方かご存知でしたら教えて下さい。 フィルムからスキャンしたデータをPCで見たり壁紙にしたりして楽しみたく5000EDを購入したのですが、取り込んだ画像をPCで表示すると3X5のプリントサイズ程度でしか表示されず困っています。どうすれば保存データの表示サイズを変えられるのか教えて下さい。 PCの環境はOSがXPProです。初歩的な質問で申し訳ありませんがお願いします

書込番号:4828971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/02/16 23:16(1年以上前)

>り込んだ画像をPCで表示すると3X5のプリントサイズ程度でしか表示されず困っています。

画面にあわせたサイズで表示してるだけとか、フォルダ内のアイコンを縮小表示してるってことは無いです?

保存データの詳細を教えてください。
容量や画素数、解像度、保存形式など

書込番号:4829036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/17 13:59(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。フラットヘッド機からの買い変えなのデスが、同じフォルダのフラットヘッド機で取り込んだデータは画面いっぱいに表示されているので、フォルダに変な設定をしているって事は無いと思います。 保存データは2m程度ファイル形式はニコンスキャンそのままで、JPGとかには変更していません。 分かりましたら教えて下さい

書込番号:4830494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

8bit色でないとレタッチできない?

2006/01/07 14:29(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

クチコミ投稿数:268件

使用機種はこの前の型の4000EDですが、こちらで質問します。よろしくお願いします。

Photoshop V7 にて山の写真を2コマつなぎ合わせて、パノラマ写真にしようとしました。

4000EDでの読み込みは14bit色でできます(5000EDなら16bit)。しかし合成(レタッチ)は、8bitで読み込んだものでしかできませんでした。

14bit色のままで合成できる何らかの手段は無いものでしょうか?せっかく読み込みが14bit色でできているのにもったいないと思います。

書込番号:4713866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2006/01/08 23:38(1年以上前)

PhotoshopをCS以上にアップグレードすれば出来そうです。(未検証)
7.0だと16bitでレイヤーが使えないから、パノラマ合成できないんですよね。私も7.0なので、仕方なく8bitでやってます。
CS以降は16bitでもレイヤーが使えるようになったから、出来るはずなんですけど。すみません、私もアップグレードしてないので、断言は出来ません。

7.0のままだと、16bitモードで2枚の写真の色調整等の数値をそろえてレタッチ。8bitに変換して合成。色が合わない部分は8bitで微調整して画像を統合というのが、もっともきれいに仕上げられるかと思います。

書込番号:4718294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2006/01/09 09:50(1年以上前)

たいくつな午後様、
 早速のご教示ありがとうございました。CS2を入手し、結果が分かり次第ご報告します。少し先になりそうですが。

書込番号:4719295

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2006/02/11 01:37(1年以上前)

青海1988さんへ

 遅レスで恐縮ですが・・・・
レタッチソフトの制約実績です

私は、COOLSCAN4000のユーザーですが
・14ビットでSCANしてレタッチをかけるためにフォトショップC2、CS2を使っています。

廉価版では8ビットしかできないケースが多いようです。

詳しくは、レタッチソフトの仕様を、事前に調べられたらと思います。

書込番号:4811073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

クチコミ投稿数:43件

SUPER COOLSCAN 5000 EDの購入を考えております。
ロールフィルムアダプタSA-30を使用している方の使用感はどうですか?またネガ24枚撮り1本でスキャン速度は何分位なのでしょか?
画質は最高じゃなくて、1枚あたり4〜5MB位の容量でネガ1本分の時間です。

書込番号:4792659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2006/02/04 19:33(1年以上前)

ロールフィルムアダプタは使っていませんが、スリーブフィルムを6こま連続でスキャンするのに5分程度です。2000dpiでマルチサンプルスキャニングなしでの場合です。ただしこの機種のもつ高画質性能を活かそうと思ったらスキャンはもっと遅くなります。

書込番号:4793272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/02/06 09:30(1年以上前)

>とらうとばむさん
返信有難うございます。
また質問なんですが2000DPIで5分位ということは半分の解像度で
時間も半分位なんでしょうか?カタログには20秒とありますが・・・

書込番号:4797911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2006/02/06 23:23(1年以上前)

20秒というのはスキャンだけの時間です。スキャンしたデータを画像処理してハードディスクに書き込む必要があります。だからPCの性能も影響してきます。2000dpiだと画像サイズは4分の1なので比較的処理は早くなっています。書き忘れていましたがICEは外せない機能なのでONにしています。最初に書き込まれていたようにそれほどの高画質が必要でないのでしたら5EDで十分じゃないでしょうか。スキャン速度は速くてもトータルの速度は大差ないです。マルチサンプルスキャンを使うと逆に遅くなります。私の場合はスキャン中はテレビを見ていたり、もう一台のPCでインターネットに繋いでいたりするので速度は気にしていません。

書込番号:4799786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WinとMacの色調の差について

2005/08/04 11:59(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED

スレ主 miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

Win XPを使ってと入力した場合とMac(OS 10.3.9)で入力した場合とでは、色調が異なります。
Winで入力した方が若干明るくなります。数値(0-255)でも差があります。
Nikon Scanの設定(トーンカーブやLCHエディタ etc.)はあわせてあります。
また環境設定のカラーマネージメントについてもあわせてあります。
  ニコンカラーマネージメントを使用
    モニタ:出荷時のモニタプロファイル
    RGB:sRGB

この様な経験はありませんか?
どうぞ良きアドバイスをお願いします。

書込番号:4325950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/21 22:48(1年以上前)

WinXPとMacOSのデュアルブートマシンではないでしょう?
別々のマシンでしょう?
だとしたら、ビデオカードも違うはずです。
ビデオカードが違えば、モニターが同じでも、画面の
色調は違ってきます。

書込番号:4364831

ナイスクチコミ!0


yorkyさん
クチコミ投稿数:7件 SUPER COOLSCAN 5000 EDのオーナーSUPER COOLSCAN 5000 EDの満足度5

2006/02/03 15:46(1年以上前)

Winのガンマは2.2。Macは1.8です。
もともとの仕様が違います。
グレーの濃度が違うので明るさが違って見えるのです。

書込番号:4790138

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SUPER COOLSCAN 5000 ED」のクチコミ掲示板に
SUPER COOLSCAN 5000 EDを新規書き込みSUPER COOLSCAN 5000 EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SUPER COOLSCAN 5000 ED
ニコン

SUPER COOLSCAN 5000 ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月 8日

SUPER COOLSCAN 5000 EDをお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング