SUPER COOLSCAN 9000 ED のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SUPER COOLSCAN 9000 EDの価格比較
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのスペック・仕様SUPER COOLSCAN 9000 EDのスペック・仕様
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのレビュー
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのクチコミ
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDの画像・動画
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのピックアップリスト
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのオークション

SUPER COOLSCAN 9000 EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年10月28日

  • SUPER COOLSCAN 9000 EDの価格比較
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのスペック・仕様SUPER COOLSCAN 9000 EDのスペック・仕様
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのレビュー
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのクチコミ
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDの画像・動画
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのピックアップリスト
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのオークション

SUPER COOLSCAN 9000 ED のクチコミ掲示板

(113件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SUPER COOLSCAN 9000 ED」のクチコミ掲示板に
SUPER COOLSCAN 9000 EDを新規書き込みSUPER COOLSCAN 9000 EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED

スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 SUPER COOLSCAN 9000 EDのオーナーSUPER COOLSCAN 9000 EDの満足度4 iwmt's naturegraphy from japan 

長い間、このスキャナを使用している者です。

「Nikon Scan 4.0.3をWindows Vista/7 64bit版で動かす」
http://www.yamaro.net/mypc/coolscan/coolscan_64bit.html
のサイトを参考にして、Windows7 Pro(64bit)環境で、何事も
なくスキャンを行っておりました。
(以前に一度だけ、Windows8でも無事に稼動を確認したことも
ございます)


このスキャナはブローニーフィルムをピント合わせしてスキャンが
出来る貴重なスキャナですので、手放すことが出来きない存在です。
昨年の夏に不調になったものの、まだサポート対象ですので、
修理に出したところM/Bが交換されて、無事に戻って参りました。

しかしながらここ最近、スキャンは出来るものの、「使用中の
ディスクの容量が不足しています。閉じるか一時的にファイルを
保存してください。」というエラーメッセージが出力し、
スキャンしたファイルをPCに書き出せなくなってしまいました。

これが本当にHDDの容量不足なのであれば、HDDを
買い足せば良いのですが、HDDの空き容量は数百GBあり、
容量が不足しているとは考えられません。

同じOSのPC2台で試し、NikonScan4.03の再インストールを
行っても改善しませんでした。

スキャンの設定ですが、フィルムは6x4.5ポジで、最高画質
(4,000Pixels、倍率100%、マルチサンプルスキャンニング16x、
入力階調16Bit)のTIFFとなり、以前はこの設定で問題なく
スキャンが出来ておりました。
(ここまでの画質が必要かという論議は別と致しまして)

エラーが出ても、一時ファイルとしてスキャンされた画像が、
ウインドーで表示されるので、それを保存すれば何とか
用は足りるのですが、保存が出来る時と出来ない時があり
(出来ない時の方が多いです)、スキャンした時間が無駄に
なる一方です。

尚、同じ設定での135(35mm)ポジフィルムスキャンでは
問題なくファイルの書き出しが出来ております。

作動対象外のOSを使用していることは重々承知しておりますが
対処方法についてご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授の程、
お願い申し上げます。

書込番号:18553591

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件 SUPER COOLSCAN 9000 EDのオーナーSUPER COOLSCAN 9000 EDの満足度5

2015/03/27 22:35(1年以上前)

i-takashiさん
画素を下げたら取り込めませんか?
645ではWindows7-64bitでも普通に取れていましたが、6x7の最高画素だとWindwos7-64bitでは
似たようなエラーが出て取り込めなかった記憶があります。
画素数で1億を越えるとエラーしていたと思います。
私は仕方ないので、ほぼこれ専用に近いですが未だにXPマシンを1台だけ残してスキャンしています。

書込番号:18622193

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 SUPER COOLSCAN 9000 EDのオーナーSUPER COOLSCAN 9000 EDの満足度4 iwmt's naturegraphy from japan 

2015/04/18 16:08(1年以上前)

互換性タブ

セキュリティータブ

スキャン成功!

AccuphaseFAN様

ご返答下さり、ありがとうございます。
そして、お返事が遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。

結論から先に申し上げますと、解決致しました!

仰るとおり、最高画質でスキャンをした際にエラーとなっておりました。
従いまして、画質を下げるとエラーにはなりません。
試しにまっさらな4TBのHDDを使って試みましたが、結果はNGでした。


解決方法ですが、Nikon Scanのショートカットを右クリック
して頂き、互換性タブ内の

・互換モード『互換モードでこのプログラムを実行する』にチェックし、
 Windwos XP(Servive Pack 3)を選択

・特権レベル『管理者としてこのプログラムを実行する』のチェック
 ボックスにチェック

また、セキュリティータブ内の真ん中辺りにある『アクセス許可を変更する
には[編集]をクリック:』の【編集(E)】ボタンを押して、表示されて
いる使用しているユーザー名(SYSTEMでは無いユーザ名)を選択すると、
下に『** 選択したユーザー名 ** のアクセス許可(P)』の状態が表示され
ますので、”フルコントロール”の許可にチェック

この3点を実施したところ、私のPC環境ではエラーが出力されなく
なりました。


以前までは問題なく使えていたことから、恐らくWindows updateを
繰り返していくうちに、設定が変わってしまったのではないかと
推測をしております。
だとすると、勝手に設定を変えられてしまうのは困ったものです。


ちなみに、この不具合の前には、スキャナの電源ON時に通信エラー
が発生し、スキャンが開始出来ない事象が発生したことがあるのですが、
それについても調べたところ、Windows updateを行っての発生した事象で
あることがわかりました。

対応方法は、以下のサイトの内容を行うことで解消しております。
http://news.mynavi.jp/column/windows/149/
(IEEE1394のデータ転送トラブルに対するチューニング方法です)

書込番号:18693650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac Lion

2012/04/06 20:55(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED

クチコミ投稿数:3件

現在MacPro.osx10.8でフィルムスキャナーNikonSuperCoolScan9000Edを使用してますが、この度osx.Lionにアップグレードを考えていますがLionにしたとき、上記のNikon9000Edスキャナーが作動するでしょうか?
何かご存知の方、お教えください。

書込番号:14401126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/04/07 01:05(1年以上前)

まあ、まず無理でしょうね。
ドライバーの開発はOS10.3で止まっています。つまりIntelマック系は対象になって
いません。素直にPowerPCG5までの世代のMACに繋いでおいてスキャン専用にするしか
ありません。
G4ベースのMacMiniとかMacBook手頃な中古ものがありますから、その辺で残すしか
ないかと思います。既にフィルム専用スキャナはまともな製品が一般市場に残って
おらずフラットベッドスキャナでわずかに残っている程度です。

書込番号:14402428

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2012/04/07 10:14(1年以上前)

toshijunmizuさん こんにちは。

Nikon Scanは使えないようです。有料のVueScan では使えるようです。

https://discussionsjapan.apple.com/thread/10098235?start=0&tstart=0

書込番号:14403456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/04/07 11:29(1年以上前)

その先へさん、たこたこ3号さん、早速の返信ありがとうございます、Windows XPでスキャナー取り込みをしてMac Lionにアップグレードにして64bitにて後処理をしょうと思います。ありがとうございます。

書込番号:14403705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/18 21:25(1年以上前)

Vuescan+OSX Lion+coolscan 9000で使っています。

Vuescanは1万円もしないですし、日本語対応しています。
操作は慣れてしまえば問題ありません。

いちいちwindowsからMacへ移すのも面倒でしょうから、試してみる価値はあると思いますよ。

書込番号:14454143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/04/22 17:12(1年以上前)

love aliveさん、出かけていたため、遅くなってすいません、情報ありがとうございますVuescanについて調べてみます。

書込番号:14471091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ヤフオクで

2010/02/20 09:01(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED

クチコミ投稿数:2件

はじめて利用させていただく初心者です。よろしくお願いします。
現在ヤフオクで、本体と電源ケーブルのみという物件が格安で出品されています。『〜動作確認は電源投入後、機械的な動作音がありその後動作音停止・フロントパネル左上パイロットランプが緑色点滅。またフロントパネルのシャッターより内部を見ると赤・青・緑の光の線が順番に光っている〜』という状態だそうですが、この説明から正常作動品なのかどうかわかる方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:10968771

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/20 09:04(1年以上前)

本人に訊け。

書込番号:10968778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/02/20 09:10(1年以上前)

きちんと正常使用可能と書いてないのなら正常品と思うことはないな

電源いれるとこの様な動作をしますってことは
ドライバーとかもなく出品者も検証できないってことでしょう

書込番号:10968798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/02/20 10:06(1年以上前)

きこり様、ダイの大冒険2様、早速のご返信ありがとうございます。
出品された方は『〜この様な業務用機器に無知で当方で確認が行えた事は上記内容のみです。本来ならば付属品等がありそれらを使用し動作確認を行えば良いと思いますが付属品等は一切無く本体のみですので「現状品」として出品致します〜』だそうですので、この場で質問してみました。
他の方のご返信(特にご使用の方)ものんびり待ちたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10969022

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

35mmをスキャンすると

2009/12/17 23:00(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED

スレ主 価格.Tomさん
クチコミ投稿数:163件

35mmフィルムをこのスキャナで取り込むと、その解像度は

1000万画素程度のデジカメ写真に匹敵するのですか?

書込番号:10646911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/21 22:16(1年以上前)

この機種の最大取り込み解像度は4000ドット/インチです。
1インチ=2.54cm
35ミリフィルムの幅3.6cm 縦2.4cmで単純に計算すると
約5660x3770ピクセル およそ21メガピクセルの画像になります。

同画素数のデジタル一眼レフの画像と同等と理解するのは問題ありますけど(^^)
デジタル化してもフィルムはフィルムです。

書込番号:10665576

ナイスクチコミ!0


スレ主 価格.Tomさん
クチコミ投稿数:163件

2009/12/21 22:55(1年以上前)

とらうとばむさん

回答ありがとうございます。

数字上は確かにそうなんです。
私の持っているフラットベッドスキャナは最高4800dpiですので、
計算では約30M画素を超えるのですが、それはあくまで画素の密度(もしくは画素数)であって
絵としての解像度は10M画素のデジカメに及びません。
でも、このスキャナであればどうかなと思いまして、質問させていただきました。

説明不足な質問で申し訳ありません。m(_ _)m

35mmの銀塩写真がデジカメで何M画疎に相当するかなんて、
とっくに議論されつくされていて、比較すること自体無意味とさえ言われていますが
「理屈ではなく実現可能な範囲で結局どうなの?」という素朴な疑問を、このような質問にしてみました。

もしご存知でしたら教えてください。

書込番号:10665846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/22 00:31(1年以上前)

価格.Tomさん、こんばんは

解りきった事を書いてしまったようで、失礼しました(^^;

私はこの機種ではなくて、5000EDを以前使っていました。ヤフオクで高値で取引されているの
を見て、生活苦もありつい手放してしまった事を後悔しています(^^)

ピント精度などフラットヘッドスキャナに対してアドバンテージはあると思います。それでも
解像度の面で1000万画素デジタル一眼レフに及ばないでしょう。でもフィルムの写真はいいで
すよ。理屈じゃないですね。

書込番号:10666483

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 価格.Tomさん
クチコミ投稿数:163件

2009/12/22 21:29(1年以上前)

とらうとばむさん

フィルムの味はたまりませんね。全く同感です。

また素敵なお写真ありがとうございました。

5000EDでもそうですか。情報ありがとうございました♪

書込番号:10669871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ハッセルブラッド Flextight との比較

2009/04/23 12:32(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED

スレ主 snamaさん
クチコミ投稿数:236件

エプソン GT-X970のユーザです。I970には一応満足しております。(ややレンズのピントが甘いが、ノイズも低く附属USMが優秀で問題なく補正できている)。ただ、より上がほしくなってきました。

いま素人が使えるフィルムスキャナは2つしかありません。Super Coolscan 9000新品か評判のいいFlextightの中古です。(どちらもにたような値段です。)

両者を比べた方はおられませんか?

書込番号:9435921

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 snamaさん
クチコミ投稿数:236件

2009/04/30 21:08(1年以上前)

FlexTightの新品は到底購入出ません、ただ今モデルチェンジです。旧モデル中古が15-20万くらいで時々出ます。SCSI接続とかで一般的にいって使いにくいのですが、そんなものはいいスキャナを使うという問題の前には問題にもなりません。(相性が出たらPCを買い替えればいい。)

9000とFlexTight 絵はどっちがいいでしょうか。

書込番号:9472256

ナイスクチコミ!1


nagai@ezoさん
クチコミ投稿数:82件

2009/06/13 16:04(1年以上前)

旧機種間での比較記事を見つけました。

ニコン8000EDとフレックスタイトにピントの差はありません。暗部の諧調やノイズについては差はあります。

http://www.llvj.com/reviews/nikon-8000.shtml

これをみたぼくの結論ですが、エプソンGT-X970で十分ということです……確かにエプソンのピントはやや甘いですが付属ソフトのアンシャープマスクが優秀できちんとカバーしてくれます。暗部の出は9000よりやや悪いが、その代わりノイズが少ない。

ニコンを買っても得失はあり全面改善とはいかないし、むりしてフレックスタイトを買っても定価ほど向上しないでしょうし。どっちを選んでもがっかりするだけだと思います。とくにフレックスタイトは古いので機械的な安定度は劣るでしょうし。

書込番号:9693042

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

F-3200との比較

2008/08/09 10:57(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED

クチコミ投稿数:28件

主にネガ・ポジともブロニーフィルムのスキャンを前提ですが
価格が高いのでEPSONのF−3200で我慢しようか考えています。
9000EDは価格ほどの違いがあるのでしょうか?

今はフラットベットで読んでますが当然画質はイマイチです。
写真専門店のミニラボのブロニースキャンがいいのはわかりますが
どの程度なのか全く比較基準がなく迷ってます。

書込番号:8186369

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/09 11:41(1年以上前)

ブロニーお使いでしたら SUPER COOLSCAN 9000 ED の方が幸せになれますよ。

通常のスキャナのフィルムスキャンは所詮はおまけです。

書込番号:8186514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/09/07 21:30(1年以上前)

takajunさん、ありがとうございます。
やはり高い方がいいに決まってますよね。
でもここの関連スレを読んでるとニコンもあまり将来までサポートする
感じにはならない気がするので高額購入はちょっと心配です。

ブロニーフィルムも今後どうなるか不明なので
同じ30万円前後ならニコンのD700などフルCCDデジカメを
考えた方が現実なのかと心が動き始めています。

書込番号:8315451

ナイスクチコミ!0


Hyong2004さん
クチコミ投稿数:1件 Flickr 

2008/09/30 22:29(1年以上前)

ブローニーフィルムでしたら9000ED絶対お勧めです。価格分の価値はあります。
6×7ネガをスキャンした時の解像度はダントツですよ!写真専門店のミニラボのブロニースキャンといってもいろいろありますがドラムスキャナーでなければ9000EDの方が絶対解像度は上だと思います。
参考までに6×4.5ネガをスキャンした画像お見せします。(下記URL)
http://www.flickr.com/photos/hyong2004/2461916322/sizes/o/in/set-72157603701274348/

書込番号:8437136

ナイスクチコミ!0


snamaさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/30 11:24(1年以上前)

エプソンGT-X970ユーザです。

http://www.photo-i.co.uk/Reviews/interactive/Epson%20V750/page_1.htm

ここにエプソンフラットベッドV750pro(GT-X970)と9000の詳細比較があります。

作例をもとに星取表を作ってみます。

コントラスト
引き分け(好み)
エプソンは軟調(最暗部と最明部は使わないのでねむい)、ニコンは硬調(くっきり)

ピント
少しニコンの勝ち

暗部の出
少しニコンの勝ち

色の中立性
少しニコンの勝ち

諧調のつながり
少しエプソンの勝ち

ノイズ
エプソンがかなり勝ち

エプソンが負けるのはとくにピントですが、作例でもシャープのかけ方で追いついています。さらに付属ソフトのシャープの出来が非常によく作例(フォトショップ使用)よりあれが出ませんので、エプソンスキャン込みならピントでも9000にかなり並ぶと思います。

エプソンで何より評価すべきなのは、いままでほかのスキャナ(クールスキャン含む)で散々悩まされたノイズ(とくに暗部ノイズ)と暗部の色の崩れがほとんどない点です。

これはまあユーザとしての色メガネかもしれません。先の評価サイトでは、エプソンがニコンに"near"と評価されています。

エプソンを超えるスキャナがほしいのなら9000では投資に見合った向上は望めないのではないか。何といっても10倍近いですからね。ここはフレックスタイト(中古)を狙うべきではないかと思っています。

書込番号:9624723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/06/08 01:39(1年以上前)

Hyong2004さん、snamaさん、コメントありがとうございます。
大変遅くなりましたが相変わらずまだ迷っています。

結局デジカメとフィルムは別物ということで両刀使いになりましたが
やはりブロニーというのにこだわってしまいます。

F3200は販売終了したことや、あまり評価が良くないので諦めましたが
GT970はフラットベットにしては馬鹿にできない実力がありそうですね。
たしかに9000EDの方が画質レベルでは上ですが、大きな価格差ほどの
違いが感じられないような気もしてます。。。

あと将来のOS対応や連続スキャン、EZカラーなど付属のソフトの評判も
かなり良さそうなのでどうも9000EDに飛び込む勇気が薄くなってます。

今さらのフィルムなので、もう少し考えてみて決めたいと思います。



書込番号:9667718

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SUPER COOLSCAN 9000 ED」のクチコミ掲示板に
SUPER COOLSCAN 9000 EDを新規書き込みSUPER COOLSCAN 9000 EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SUPER COOLSCAN 9000 ED
ニコン

SUPER COOLSCAN 9000 ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年10月28日

SUPER COOLSCAN 9000 EDをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング