


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED
買い換えました。この掲示板でも、基本的には同じという評判でしたので、ちょっと不安でしたが、コダクロームがDigitalICEでスキャンできるので買い換えました。
図体の大きさはほぼ一緒。しかし、ホルダーの扉がキイキイ音を立てるようになり、安物くさくなりました。しかし、問題は画像。外見の変更はほとんどなく、ドライバも同じものを使うのに、画質は全く異なっています。14ビットと16ビットの違いという向きもあるかもしれませんが、たった2ビットでこんなに変わるわけがありません。恐らく、ニコンの内部的には、8000はアマチュア用、9000はセミプロ用とはっきり棲み分けを図っているようです。印象を言葉にするならば、今まであゆのヒステリックな歌声に食傷気味だったところへ、虎三の声が聞こえてきて、「おう、兄さん、いい声だね。江戸っ子だね?すし食いねえ」と言いたくなる様な……。とにかくド派手でペンキをごてごて塗りたてたフォーブな画像の8000に比べると、レオナルドのスフマート画調。しっかりと奥行きが出ます。たった2ビットでこんなに差が出るはずはないのですが、ソフト的に処理しているのでしょう。実に渋い色調で、ポジのド派手な色調を好まれる向きには嫌われるかもしれません。しかし、渋い中にも出てくるべき色はちゃんと出でいて、今まで8000でどうしても出なかった色が、あっけらかんと出てきて「うひゃあ!」
8000に比べて商品的には非常に良くなっています。というより、全く別物になっています。8000のとき、3ラインスキャンで発生したスジスジも、35ミリ、六×七ともに1000枚程度スキャンしてみましたが、一枚も発生していません。これなら使えます。発生率が0.1%以下なら、どうせレタッチ時に気がつくのですから、再度スキャンしなおせばすむこと。このスキャナー、やっと値段相應の製品になったという気がします。ただ、8000時には出なかったエラー、ホルダーを認識できなかったり、扉がきしむ問題はありますが、再起動したり、我慢することで何とかだましだまし使えるレベル。8000ではさんざんクレームを書き込みましたが、このスキャナーは人にお奨めできます。
安くても8000には手を出さない方がよろしい。
書込番号:4150836
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2018/05/03 20:30:35 |
![]() ![]() |
3 | 2017/10/23 20:44:16 |
![]() ![]() |
2 | 2015/04/18 16:08:38 |
![]() ![]() |
5 | 2012/04/22 17:12:54 |
![]() ![]() |
16 | 2014/07/02 23:34:41 |
![]() ![]() |
3 | 2010/02/20 10:06:38 |
![]() ![]() |
4 | 2009/12/22 21:29:36 |
![]() ![]() |
2 | 2009/06/13 16:04:38 |
![]() ![]() |
3 | 2008/11/26 19:55:29 |
![]() ![]() |
4 | 2008/11/22 22:43:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





