『9000ED購入しました』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SUPER COOLSCAN 9000 EDの価格比較
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのスペック・仕様SUPER COOLSCAN 9000 EDのスペック・仕様
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのレビュー
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのクチコミ
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDの画像・動画
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのピックアップリスト
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのオークション

SUPER COOLSCAN 9000 EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年10月28日

  • SUPER COOLSCAN 9000 EDの価格比較
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのスペック・仕様SUPER COOLSCAN 9000 EDのスペック・仕様
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのレビュー
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのクチコミ
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDの画像・動画
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのピックアップリスト
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのオークション

『9000ED購入しました』 のクチコミ掲示板

RSS


「SUPER COOLSCAN 9000 ED」のクチコミ掲示板に
SUPER COOLSCAN 9000 EDを新規書き込みSUPER COOLSCAN 9000 EDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

9000ED購入しました

2007/03/19 15:40(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED

スレ主 jaksonさん
クチコミ投稿数:1件

もう、フィルムスキャナの新製品はなさそうなのと、製品販売の打ち切りもありそうなので購入決定でした。
 操作感、画質とも大変良好ですが2点ほど問題点があります。
1,平面性の保持、ガラスマウンターはオプションで値段が高すぎ
  スライドマウントアダプターは、値段はそこそこですが、オプション扱い(付属品にしてほしかった)付属品のスリーブ用はフィルム両端の保持が画質にあまり影響はないとはお思えないほどに見えて精神衛生上良くない。
2,連続スキャンの時のスピードが、2枚目以降すごく遅くなる  (約2倍近く、場合によってはそれ以上かな)ちゃんと時間は計りました。
  Nikonサポートの最終回答
 (そのようなことが、アプリケーション内であり得るのでご容赦くださいとのことでした。うーん泣きです)

結論
  能率を考えるならば、1枚ずつ。
  面倒くさいなら、時間がかかっても連続スキャン
  平面性を絶対優先ならば、お金がかかってもガラス
  中間ならば、スライドマウントアダプター(ブローニー用)なぜか、35mm用は付属品でブローニー用はオプションです。
  付属品にして欲しかった。
  

書込番号:6133780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件

2007/05/30 00:22(1年以上前)

いまさらですが、、、

私個人のことですが、ガラスホルダーは一切使っていません。
回転式も所有していますが、こちらも全く。
以前XPAN2を所有していたときは、
パノラマフィルムを読み込むのみ必要だったので度々使用していましたが、
今はそのカメラの手放した為全くです。
どうしてもというのでしたら、ヤフオクなんかでたまーに出てますよ。
私もそれで入手しました。
ですが説明書通りにセッティングするにはとても時間がかかりストレスになります。
具体的にはシール貼り、正体にセットする手間、ニュートンリングの確認が面倒です。
また気持ち画像も劣化し、ザラっとした印象になります。
毎日30コマくらい処理するので、自然と使わなくなりました。

確かに平面性の保持には効果あると思いますが、
とくに大きくプリントでもしない限り、周辺部の画像の劣化(ピンぼけ)は
気にならないと思ったので、作業効率を優先した次第です。

それとスピードの件ですが、
当方マックで使用していますが、むしろバッチ処理の方が早いです。
1枚ずつ処理すると画像を読み込み終わった後、保存をするのにとても時間がかかるのですが、
バッチ処理では短時間(同じかも知れませんが気になりません)です。

いつもの手順は
1:フィルムをセットし本体に入れ、サムネイル表示させる。
2:全選択し、一気にプレビュー読み込み。
3:この間かなり時間があるので、それ以前に取り込んだ画像処理
4:プレビューが完了したら再度全選択し、いつもの初期設定を割り当てる
5:トーンカーブ等の初期設定が適切か、1枚ずつ確認しOKなら全選択しバッチスキャン
6:この間やはり時間があるので、また画像処理、、、

こんな感じで毎日作業してます。
ちなみに当方ハッセルユーザーなので、バッチ処理といっても3コマずつです。

確かに標準付属のホルダーは最悪最低の出来ですが
ガラスホルダーの使用感も良くありません。
標準ホルダーを改造している人もいると聞きます。
メーカーも後継機を出さないつもりなら、せめてホルダの改良ぐらいして欲しいモノですね。

書込番号:6385025

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

SUPER COOLSCAN 9000 ED
ニコン

SUPER COOLSCAN 9000 ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年10月28日

SUPER COOLSCAN 9000 EDをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング