
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2018年5月3日 20:30 |
![]() |
25 | 3 | 2017年10月23日 20:44 |
![]() |
2 | 2 | 2015年4月18日 16:08 |
![]() |
0 | 5 | 2012年4月22日 17:12 |
![]() |
19 | 16 | 2014年7月2日 23:34 |
![]() |
5 | 3 | 2010年2月20日 10:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED
windows upddateでver1803の適用が始まったので心配でした。
案の定、更新後にドライバが使用不可になっていてNikon scanがスキャナを認識しませんでしたが、ドライバの再インストールを実施して復旧しました。
取り急ぎ、ご報告まで。
3点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED
表題につきまして、ご報告を致します。
Windows10評価版の配布開始に伴い、Nikon scan及びSuper coolscanの
インストールや動作確認を実施してみました。
動作確認に使用した環境は、以下の通り
OS:Windows 10 Enterprise insider Preview 評価コピー Build 10074 (64bit)
Software : Nikon scan 4.0.3
Scanner : Nikon super coolscan V ED
(評価に使用したPCにIEEE1394インターフェースがなかったため、
9000EDではなくUSB接続のV EDでのテストとなりました。使用する
ドライバが同一のため、9000EDでも恐らく同一の結果になると
思われます)
以下のURLの内容を参考にしてソフトウェアのインストールを
実施しました。
・Nikon Scan 4.0.3をWindows7 Prpfessional 64bitで動かす
http://yamaro.asablo.jp/blog/2010/02/22/4899907
尚、ドライバ適用の際にエラーとなるため、以下の内容を参考に
ドライバを適用しました。
・Windows8とUsbser.sysドライバを参照した署名なしinfファイル
http://www.besttechnology.co.jp/modules/d3blog/details.php?bid=119
ソフトウェアのインストール後にスキャンを実施した結果、
上記の環境では問題なく使用出来たことを確認致しました。
また、当方はスキャン後のレタッチ作業にAdobe Photoshop CS5
Extended(x64)を使用しておりますが、上記の環境で体験版として
インストール(プロダクトキーを未入力のままインストールして使用)
したところ、PhotoBridge CS5 、Camera Raw 6.7と共に問題なく
使用することが出来ました。
テストしたOSは製品版ではございませんので、100%の確証では
ありませんが、とりあえずは延命が出来そうなので安心している次第
です。
※…あくまでも個人の環境で行った結果であり、全ての方の
動作を保証するものではございませんので、悪しからず。
10点

今頃、個人ユーザ関係薄いEnterprise版で、しかもこの世界では、超古い Build 10074 (64bit)の検証投稿って??、
Insider Previewは 10240が最終で既に1週間以上前に出てる。
しかも 7/29は製品版のリリース日。
何のため?って戸惑った。
書込番号:19009032
0点

SSL認証さん
時間の捉え方は人それぞれということが勉強になりました。
ありがとうございました。
あと敬語ぐらい使ったらどうですか。
書込番号:19009241
12点

安易にWindows10をCreators Update (version 1709へ更新)してしまい、スキャナの電源を立ち上げてもNikon Scanがスキャナを認識せず、デバイスマネージャーを確認したところ、ドライバが無効になっておりました。
(スクリーンショットをご参照のこと)
しかしながら、ドライバの再インストールのみ実施で、復旧しましたことをご報告申し上げます。
書込番号:21301949
3点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED
長い間、このスキャナを使用している者です。
「Nikon Scan 4.0.3をWindows Vista/7 64bit版で動かす」
http://www.yamaro.net/mypc/coolscan/coolscan_64bit.html
のサイトを参考にして、Windows7 Pro(64bit)環境で、何事も
なくスキャンを行っておりました。
(以前に一度だけ、Windows8でも無事に稼動を確認したことも
ございます)
このスキャナはブローニーフィルムをピント合わせしてスキャンが
出来る貴重なスキャナですので、手放すことが出来きない存在です。
昨年の夏に不調になったものの、まだサポート対象ですので、
修理に出したところM/Bが交換されて、無事に戻って参りました。
しかしながらここ最近、スキャンは出来るものの、「使用中の
ディスクの容量が不足しています。閉じるか一時的にファイルを
保存してください。」というエラーメッセージが出力し、
スキャンしたファイルをPCに書き出せなくなってしまいました。
これが本当にHDDの容量不足なのであれば、HDDを
買い足せば良いのですが、HDDの空き容量は数百GBあり、
容量が不足しているとは考えられません。
同じOSのPC2台で試し、NikonScan4.03の再インストールを
行っても改善しませんでした。
スキャンの設定ですが、フィルムは6x4.5ポジで、最高画質
(4,000Pixels、倍率100%、マルチサンプルスキャンニング16x、
入力階調16Bit)のTIFFとなり、以前はこの設定で問題なく
スキャンが出来ておりました。
(ここまでの画質が必要かという論議は別と致しまして)
エラーが出ても、一時ファイルとしてスキャンされた画像が、
ウインドーで表示されるので、それを保存すれば何とか
用は足りるのですが、保存が出来る時と出来ない時があり
(出来ない時の方が多いです)、スキャンした時間が無駄に
なる一方です。
尚、同じ設定での135(35mm)ポジフィルムスキャンでは
問題なくファイルの書き出しが出来ております。
作動対象外のOSを使用していることは重々承知しておりますが
対処方法についてご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授の程、
お願い申し上げます。
1点

i-takashiさん
画素を下げたら取り込めませんか?
645ではWindows7-64bitでも普通に取れていましたが、6x7の最高画素だとWindwos7-64bitでは
似たようなエラーが出て取り込めなかった記憶があります。
画素数で1億を越えるとエラーしていたと思います。
私は仕方ないので、ほぼこれ専用に近いですが未だにXPマシンを1台だけ残してスキャンしています。
書込番号:18622193
1点

AccuphaseFAN様
ご返答下さり、ありがとうございます。
そして、お返事が遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。
結論から先に申し上げますと、解決致しました!
仰るとおり、最高画質でスキャンをした際にエラーとなっておりました。
従いまして、画質を下げるとエラーにはなりません。
試しにまっさらな4TBのHDDを使って試みましたが、結果はNGでした。
解決方法ですが、Nikon Scanのショートカットを右クリック
して頂き、互換性タブ内の
・互換モード『互換モードでこのプログラムを実行する』にチェックし、
Windwos XP(Servive Pack 3)を選択
・特権レベル『管理者としてこのプログラムを実行する』のチェック
ボックスにチェック
また、セキュリティータブ内の真ん中辺りにある『アクセス許可を変更する
には[編集]をクリック:』の【編集(E)】ボタンを押して、表示されて
いる使用しているユーザー名(SYSTEMでは無いユーザ名)を選択すると、
下に『** 選択したユーザー名 ** のアクセス許可(P)』の状態が表示され
ますので、”フルコントロール”の許可にチェック
この3点を実施したところ、私のPC環境ではエラーが出力されなく
なりました。
以前までは問題なく使えていたことから、恐らくWindows updateを
繰り返していくうちに、設定が変わってしまったのではないかと
推測をしております。
だとすると、勝手に設定を変えられてしまうのは困ったものです。
ちなみに、この不具合の前には、スキャナの電源ON時に通信エラー
が発生し、スキャンが開始出来ない事象が発生したことがあるのですが、
それについても調べたところ、Windows updateを行っての発生した事象で
あることがわかりました。
対応方法は、以下のサイトの内容を行うことで解消しております。
http://news.mynavi.jp/column/windows/149/
(IEEE1394のデータ転送トラブルに対するチューニング方法です)
書込番号:18693650
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED
現在MacPro.osx10.8でフィルムスキャナーNikonSuperCoolScan9000Edを使用してますが、この度osx.Lionにアップグレードを考えていますがLionにしたとき、上記のNikon9000Edスキャナーが作動するでしょうか?
何かご存知の方、お教えください。
0点

まあ、まず無理でしょうね。
ドライバーの開発はOS10.3で止まっています。つまりIntelマック系は対象になって
いません。素直にPowerPCG5までの世代のMACに繋いでおいてスキャン専用にするしか
ありません。
G4ベースのMacMiniとかMacBook手頃な中古ものがありますから、その辺で残すしか
ないかと思います。既にフィルム専用スキャナはまともな製品が一般市場に残って
おらずフラットベッドスキャナでわずかに残っている程度です。
書込番号:14402428
0点

toshijunmizuさん こんにちは。
Nikon Scanは使えないようです。有料のVueScan では使えるようです。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10098235?start=0&tstart=0
書込番号:14403456
0点

その先へさん、たこたこ3号さん、早速の返信ありがとうございます、Windows XPでスキャナー取り込みをしてMac Lionにアップグレードにして64bitにて後処理をしょうと思います。ありがとうございます。
書込番号:14403705
0点

Vuescan+OSX Lion+coolscan 9000で使っています。
Vuescanは1万円もしないですし、日本語対応しています。
操作は慣れてしまえば問題ありません。
いちいちwindowsからMacへ移すのも面倒でしょうから、試してみる価値はあると思いますよ。
書込番号:14454143
0点

love aliveさん、出かけていたため、遅くなってすいません、情報ありがとうございますVuescanについて調べてみます。
書込番号:14471091
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED
そうですね・・・・
だんだんフィルムの関連製品が終息していってますね。
やはり、写真はデジタルよりもフィルムのほうがいいと思うのですが。
時代の波なんでしょうか
書込番号:11513788
3点

永遠の初心者(−−〆)さん、はじめまして。
早速のレス、ありがとうございます。
つい先日、キヤノンから新しい高解像度フラットベット機の発売が発表になったので、色々調べていたらこの事実を知りました…
フラットベットスキャナーはまだまだ新製品を投入してくれていますが、フイルム専用スキャナーは先細りしていくばかりですね。
この機種が新しいOSに対応しなくなると、いずれはフラットベット・スキャナに頼らないとならないかもしれません。
おっしゃるように、フィルムの関連製品がだんだんと終息していくのは残念ですね。
書込番号:11513851
1点

皆さん、こんばんは。
フィルム・スキャナが市場になくなって、パニックのようですね。
私は8000EDと9000EDを使用してきましたが、
そろそろスキャンするフィルムもなくなりましたので、
ヤフオクに出そうとしたところ、
最近、ヤフオクでは配送業者を佐川一本に絞っているとか。
私、佐川はお断りしてるんですよ。
で、2台のスキャナは家で眠っています。
8000EDを20万、9000EDを25万くらいで処分しようと思っているのですが、
だますのもだまされるのもいやですので、
確実な取引方法のご提案いただける方がありましたら、
ご連絡下さい。
本体すべて完動品。
傷もなく良品ですが、
ホルダーの方は、かなりへたっています。
メーカーはおそらく、ホルダーの在庫は持っていると思います。
(保証はできませんが)
書込番号:11870434
1点

>最近、ヤフオクでは配送業者を佐川一本に絞っているとか。
別にYahooに委託販売してもらうわけではないですからね。
自分で出品するなら通常は自分で発送するのでその時に好みの発送方法で送り出せばいいだけですが。
説明欄に例えば、郵パック、黒猫ヤマト、西野運輸に対応します。落札者の方の希望があれば出来る場合は対応しますが、できない場合はご容赦くださいとか書いておけばいいです。
ざっと見たところ8000が10万から18万、9000では上限が24万程度のようですね。件数が少ないからあまり有為ではありませんが・・・・
書込番号:11870519
2点

いちごほしいかも……さん
こんばんは。
そうですか???
妙ですね。
ヤフオクに出すためにジャパネットの口座を作り、出品する寸前まで手配したのですが、最後の段階でヤフーから佐川以外の宅配業者は使用できませんという案内があり、すべての手続きをキャンセルしました。
人によって案内の内容が違うというのも妙ですね。
書込番号:11880171
0点

他の出品者の方々のページも見ればよいかと。佐川のみって書いてある方が珍しいですよ。
それに口座がジャパンネット銀行である必要もありませんが。現に自分は七十七銀行と郵貯ですし。
何かのサービスのところでも見たんではないですかね?
書込番号:11880579
3点

おかしいですね。
私の場合、正式に入会の申し込みをしたら
入金銀行をジャパネットと指定してきましたので、
そこに千円入金して口座を作り、
さて出品しようとすると、宅配業者は佐川に指定されていて、
ヤフーに問い合わせると電話に出た係員も
「佐川以外は使えません」という。
結局、せっかく作った口座を放置し、1ヶ月分のオークション利用料金を
支払ったままヤフー口座も放棄したといういきさつがあります。
三,四年前のことだったでしょうか。
あるいはその後、何か変更があったのかは知るべくもありませんが……
書込番号:11885464
0点

あー、なんとなく想像はついた、かも。
Yahoo簡単決済と、そこからまとめて発送できるみたいなサービスでも当時あったんじゃないですかね?去年なくなったけどヤフーゆうパックみたいなサービスが。
今は知りませんが。
少なくとも05/1から最近まで利用してますが、今までそんなお知らせも警告もないですね。
書込番号:11885669
2点

>使者誤入さん
はじめまして。Yahoo!オークションの「本人確認」手続きは済まされましたか?
出品利用の際に必須の手続きでして、その手続きを終える為に必要なステップが
「佐川急便の遣い(配達員が本人確認を代行)に対面でサインする」というものだったはずです。
恐らく本人確認手続きのステップと、出品時の配送方法とを勘違いされて
いらっしゃるのではないでしょうか?
どうぞご確認ください。
書込番号:11949114
1点

脱個性さん
こんばんは。
そうですか、
「佐川急便の遣い(配達員が本人確認を代行)に対面でサインする」……
なんか、そんなような気がしますね。
わざわざ教えて下さって、ありがとうございます。
(投稿が削除メールに分類されていたのでご返事が遅くなりました。)
でも、これ、どういう意味なんでしょうね。
配達員が本人確認を代行……意味が分かりません。
とにかく、私の場合、佐川急便指定、ジャパンネット指定と、
余りに使い勝手が悪すぎたのですべての手続きが済んだ段階で出品をあきらめた経緯があります。
当然、二ヶ月目からはオークションの出品費用の自動支払いを停止しましたので、
以降、私は「ブラックリスト」に上がっているらしく、
ヤフー経由のメイルなどは一切届かなくなりました。
ともあれ、この欄から、9000の欄も消えましたので、ここら当たりで私の8000,9000もお蔵入りさせることにします。
皆さん、ご親切に、ありがとうございました。
書込番号:11952376
0点

せめてF6が生産中止になるまで売って欲しかった
今価格コムに登録されているフィルムスキャナはおもちゃみたいなのしかないですね…
フィルムはプリント専門ということですか(泣)
書込番号:12042544
0点

数百万円するトパーズと比較しても、出来の見劣りは全くありませんでした。
A3対応のトパーズの価格をブローニサイズで割れば、多分この製品の価格になるのでしょう。
生産中止になりプレミア価格で取引されているのも、たぶんその性能の良さからだと思います。
ガラス付きブローニフィルムホルダは必需品ですね。
書込番号:12073923
1点

ガラス付きフィルムホルダーは
ニュートンリングが出るので、
実質、役に立ちません。
高い値段を出して買いましたが、
二,三回使っただけでお蔵入りにしました。
書込番号:12074416
0点

8000 EDを半年ぶりに動かしたが作動せず修理に出したところ、「メイン基板交換の必要あるが補修部品保有期間切れ」『修理不能」との納品書とともに本日返品されてきました。
ブローニフィルムのために買いましたが、高額なわりに扱いにくく、最後はあっけなくお蔵入りとなりました(涙)。
書込番号:12157741
0点

せっかくですが、8000はオークションで198000円でお譲りしました。
9000は何か問題があった時用にと、
冬眠中です。
書込番号:17691326
1点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED
はじめて利用させていただく初心者です。よろしくお願いします。
現在ヤフオクで、本体と電源ケーブルのみという物件が格安で出品されています。『〜動作確認は電源投入後、機械的な動作音がありその後動作音停止・フロントパネル左上パイロットランプが緑色点滅。またフロントパネルのシャッターより内部を見ると赤・青・緑の光の線が順番に光っている〜』という状態だそうですが、この説明から正常作動品なのかどうかわかる方いらっしゃいますでしょうか?
0点

きちんと正常使用可能と書いてないのなら正常品と思うことはないな
電源いれるとこの様な動作をしますってことは
ドライバーとかもなく出品者も検証できないってことでしょう
書込番号:10968798
0点

きこり様、ダイの大冒険2様、早速のご返信ありがとうございます。
出品された方は『〜この様な業務用機器に無知で当方で確認が行えた事は上記内容のみです。本来ならば付属品等がありそれらを使用し動作確認を行えば良いと思いますが付属品等は一切無く本体のみですので「現状品」として出品致します〜』だそうですので、この場で質問してみました。
他の方のご返信(特にご使用の方)ものんびり待ちたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10969022
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





