SUPER COOLSCAN 9000 ED のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SUPER COOLSCAN 9000 EDの価格比較
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのスペック・仕様SUPER COOLSCAN 9000 EDのスペック・仕様
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのレビュー
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのクチコミ
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDの画像・動画
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのピックアップリスト
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのオークション

SUPER COOLSCAN 9000 EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年10月28日

  • SUPER COOLSCAN 9000 EDの価格比較
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのスペック・仕様SUPER COOLSCAN 9000 EDのスペック・仕様
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのレビュー
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのクチコミ
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDの画像・動画
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのピックアップリスト
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのオークション

SUPER COOLSCAN 9000 ED のクチコミ掲示板

(113件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SUPER COOLSCAN 9000 ED」のクチコミ掲示板に
SUPER COOLSCAN 9000 EDを新規書き込みSUPER COOLSCAN 9000 EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

35mmをスキャンすると

2009/12/17 23:00(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED

スレ主 価格.Tomさん
クチコミ投稿数:163件

35mmフィルムをこのスキャナで取り込むと、その解像度は

1000万画素程度のデジカメ写真に匹敵するのですか?

書込番号:10646911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/21 22:16(1年以上前)

この機種の最大取り込み解像度は4000ドット/インチです。
1インチ=2.54cm
35ミリフィルムの幅3.6cm 縦2.4cmで単純に計算すると
約5660x3770ピクセル およそ21メガピクセルの画像になります。

同画素数のデジタル一眼レフの画像と同等と理解するのは問題ありますけど(^^)
デジタル化してもフィルムはフィルムです。

書込番号:10665576

ナイスクチコミ!0


スレ主 価格.Tomさん
クチコミ投稿数:163件

2009/12/21 22:55(1年以上前)

とらうとばむさん

回答ありがとうございます。

数字上は確かにそうなんです。
私の持っているフラットベッドスキャナは最高4800dpiですので、
計算では約30M画素を超えるのですが、それはあくまで画素の密度(もしくは画素数)であって
絵としての解像度は10M画素のデジカメに及びません。
でも、このスキャナであればどうかなと思いまして、質問させていただきました。

説明不足な質問で申し訳ありません。m(_ _)m

35mmの銀塩写真がデジカメで何M画疎に相当するかなんて、
とっくに議論されつくされていて、比較すること自体無意味とさえ言われていますが
「理屈ではなく実現可能な範囲で結局どうなの?」という素朴な疑問を、このような質問にしてみました。

もしご存知でしたら教えてください。

書込番号:10665846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/12/22 00:31(1年以上前)

価格.Tomさん、こんばんは

解りきった事を書いてしまったようで、失礼しました(^^;

私はこの機種ではなくて、5000EDを以前使っていました。ヤフオクで高値で取引されているの
を見て、生活苦もありつい手放してしまった事を後悔しています(^^)

ピント精度などフラットヘッドスキャナに対してアドバンテージはあると思います。それでも
解像度の面で1000万画素デジタル一眼レフに及ばないでしょう。でもフィルムの写真はいいで
すよ。理屈じゃないですね。

書込番号:10666483

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 価格.Tomさん
クチコミ投稿数:163件

2009/12/22 21:29(1年以上前)

とらうとばむさん

フィルムの味はたまりませんね。全く同感です。

また素敵なお写真ありがとうございました。

5000EDでもそうですか。情報ありがとうございました♪

書込番号:10669871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ハッセルブラッド Flextight との比較

2009/04/23 12:32(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED

スレ主 snamaさん
クチコミ投稿数:236件

エプソン GT-X970のユーザです。I970には一応満足しております。(ややレンズのピントが甘いが、ノイズも低く附属USMが優秀で問題なく補正できている)。ただ、より上がほしくなってきました。

いま素人が使えるフィルムスキャナは2つしかありません。Super Coolscan 9000新品か評判のいいFlextightの中古です。(どちらもにたような値段です。)

両者を比べた方はおられませんか?

書込番号:9435921

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 snamaさん
クチコミ投稿数:236件

2009/04/30 21:08(1年以上前)

FlexTightの新品は到底購入出ません、ただ今モデルチェンジです。旧モデル中古が15-20万くらいで時々出ます。SCSI接続とかで一般的にいって使いにくいのですが、そんなものはいいスキャナを使うという問題の前には問題にもなりません。(相性が出たらPCを買い替えればいい。)

9000とFlexTight 絵はどっちがいいでしょうか。

書込番号:9472256

ナイスクチコミ!1


nagai@ezoさん
クチコミ投稿数:82件

2009/06/13 16:04(1年以上前)

旧機種間での比較記事を見つけました。

ニコン8000EDとフレックスタイトにピントの差はありません。暗部の諧調やノイズについては差はあります。

http://www.llvj.com/reviews/nikon-8000.shtml

これをみたぼくの結論ですが、エプソンGT-X970で十分ということです……確かにエプソンのピントはやや甘いですが付属ソフトのアンシャープマスクが優秀できちんとカバーしてくれます。暗部の出は9000よりやや悪いが、その代わりノイズが少ない。

ニコンを買っても得失はあり全面改善とはいかないし、むりしてフレックスタイトを買っても定価ほど向上しないでしょうし。どっちを選んでもがっかりするだけだと思います。とくにフレックスタイトは古いので機械的な安定度は劣るでしょうし。

書込番号:9693042

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

F-3200との比較

2008/08/09 10:57(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED

クチコミ投稿数:28件

主にネガ・ポジともブロニーフィルムのスキャンを前提ですが
価格が高いのでEPSONのF−3200で我慢しようか考えています。
9000EDは価格ほどの違いがあるのでしょうか?

今はフラットベットで読んでますが当然画質はイマイチです。
写真専門店のミニラボのブロニースキャンがいいのはわかりますが
どの程度なのか全く比較基準がなく迷ってます。

書込番号:8186369

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/09 11:41(1年以上前)

ブロニーお使いでしたら SUPER COOLSCAN 9000 ED の方が幸せになれますよ。

通常のスキャナのフィルムスキャンは所詮はおまけです。

書込番号:8186514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/09/07 21:30(1年以上前)

takajunさん、ありがとうございます。
やはり高い方がいいに決まってますよね。
でもここの関連スレを読んでるとニコンもあまり将来までサポートする
感じにはならない気がするので高額購入はちょっと心配です。

ブロニーフィルムも今後どうなるか不明なので
同じ30万円前後ならニコンのD700などフルCCDデジカメを
考えた方が現実なのかと心が動き始めています。

書込番号:8315451

ナイスクチコミ!0


Hyong2004さん
クチコミ投稿数:1件 Flickr 

2008/09/30 22:29(1年以上前)

ブローニーフィルムでしたら9000ED絶対お勧めです。価格分の価値はあります。
6×7ネガをスキャンした時の解像度はダントツですよ!写真専門店のミニラボのブロニースキャンといってもいろいろありますがドラムスキャナーでなければ9000EDの方が絶対解像度は上だと思います。
参考までに6×4.5ネガをスキャンした画像お見せします。(下記URL)
http://www.flickr.com/photos/hyong2004/2461916322/sizes/o/in/set-72157603701274348/

書込番号:8437136

ナイスクチコミ!0


snamaさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/30 11:24(1年以上前)

エプソンGT-X970ユーザです。

http://www.photo-i.co.uk/Reviews/interactive/Epson%20V750/page_1.htm

ここにエプソンフラットベッドV750pro(GT-X970)と9000の詳細比較があります。

作例をもとに星取表を作ってみます。

コントラスト
引き分け(好み)
エプソンは軟調(最暗部と最明部は使わないのでねむい)、ニコンは硬調(くっきり)

ピント
少しニコンの勝ち

暗部の出
少しニコンの勝ち

色の中立性
少しニコンの勝ち

諧調のつながり
少しエプソンの勝ち

ノイズ
エプソンがかなり勝ち

エプソンが負けるのはとくにピントですが、作例でもシャープのかけ方で追いついています。さらに付属ソフトのシャープの出来が非常によく作例(フォトショップ使用)よりあれが出ませんので、エプソンスキャン込みならピントでも9000にかなり並ぶと思います。

エプソンで何より評価すべきなのは、いままでほかのスキャナ(クールスキャン含む)で散々悩まされたノイズ(とくに暗部ノイズ)と暗部の色の崩れがほとんどない点です。

これはまあユーザとしての色メガネかもしれません。先の評価サイトでは、エプソンがニコンに"near"と評価されています。

エプソンを超えるスキャナがほしいのなら9000では投資に見合った向上は望めないのではないか。何といっても10倍近いですからね。ここはフレックスタイト(中古)を狙うべきではないかと思っています。

書込番号:9624723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/06/08 01:39(1年以上前)

Hyong2004さん、snamaさん、コメントありがとうございます。
大変遅くなりましたが相変わらずまだ迷っています。

結局デジカメとフィルムは別物ということで両刀使いになりましたが
やはりブロニーというのにこだわってしまいます。

F3200は販売終了したことや、あまり評価が良くないので諦めましたが
GT970はフラットベットにしては馬鹿にできない実力がありそうですね。
たしかに9000EDの方が画質レベルでは上ですが、大きな価格差ほどの
違いが感じられないような気もしてます。。。

あと将来のOS対応や連続スキャン、EZカラーなど付属のソフトの評判も
かなり良さそうなのでどうも9000EDに飛び込む勇気が薄くなってます。

今さらのフィルムなので、もう少し考えてみて決めたいと思います。



書込番号:9667718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

取り込み時の色空間設定について

2008/11/23 23:27(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED

スレ主 enanoさん
クチコミ投稿数:5件

取り込み時の色空間設定について教えて下さい。
sRGBもしくはAdobeRGBの設定で取り込んだ場合
スキャンデータ自体が持つデータは、色域が異なるのでしょうか?
例えば、sRGBに設定して一度取り込んだデータは、
sRGBの空間外のデータは含まれていないのでしょうか。

スキャナーの入門書やデジタルプリントの書籍を読み
色空間は、モニターの表現幅やソフトで異なることは
分かるのですが、如何せんこの世界は初心者なので
トンチンカンな質問でしたらご容赦ください。
詳しい方のアドバイスお待ちしております。

※蛇足
 最近、9000EDの値が下がり始めていますね。
 Nikonショールームの方の話では、後継機の話は今のところないとか。
 生産継続ですかとの問いには、「生産している”こと”になってます(苦笑)」
 とのことでした。生産は完了し在庫限りとの話も聞きますが
 先々のメンテナンスを考えると、さびしい限りですね。

書込番号:8681689

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/11/24 10:13(1年以上前)

一般的な話ですがスキャン中はrawデータみたいな状態なので
色空間は変更可能ですが,スキャンしてjpegやtiffにしたら
指定した色空間で画像データかされると思います.

ゆえにできあがった画像データに関しては
sRGBに設定して一度取り込んだデータは、
sRGBの空間外のデータは含まれていない
だと思います.

例えばですけどvuescanでrawデータとして保存しておくと
そこから好きな色空間でjpegやtiffに現像できると思います.
(9000 EDのソフトがrawサポートしているならそれでOKですが)

書込番号:8683265

ナイスクチコミ!1


スレ主 enanoさん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/25 23:34(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

スキャナもデジカメと基本は同じなのですね。
付属ソフトのNikon-SCAN4にNEF形式の保存メニューがありましたので、16bit-TIFFとRAWのファイル容量の様子を見たいと思います。

書込番号:8691704

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/11/26 19:55(1年以上前)

nikonscan4でNEFが扱えたんですね.
知りませんでした.ありがとうございます.

手元のV EDでやってみたところNEFで保存できました.
が,NEFファイルからsRGBでの現像,adobeRGBでの現像
の仕方がわかりませんw

これから勉強してみます.

PS
手元の1枚をV EDでスキャンしたのですが
Nikonscan4のNEFファイルが67MB
vuescanのDNGファイルが17MBになりました.
意味するところはよくわかりませんが参考まで.

書込番号:8694887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

未完成の製品

2008/08/17 00:10(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED

クチコミ投稿数:8件 SUPER COOLSCAN 9000 EDのオーナーSUPER COOLSCAN 9000 EDの満足度1

異常スキャン画像のほんの一部

仕事がら色々なスキャナを使用してきましたがここまで完成度の低いスキャナは初めてです。

多くのバグの中でも最低なのがスキャン中のフリーズ、長いスキャン工程の終了後にエラーでスキャンできていない等…。絶句です。

部分的にすばらしい部分もあるけど。

レビューにも書きましたが、多数あるバグをそのままにしておくメーカーの姿勢は最低極まりないです。

使用していて問題があったから修理に出してファームアップなどしてもらいましたが相変わらずでした。ドライバにもバグがたくさんあるようです。

やはり値段は高いけどイマコン・ハッセルブラッドのフレックスタイトが最高のコンシューマー フィルムスキャナです。

書込番号:8216071

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/08/17 08:20(1年以上前)

バグはともかく、イマコンは新品で買うと一桁違いますから。

書込番号:8216842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件 SUPER COOLSCAN 9000 EDのオーナーSUPER COOLSCAN 9000 EDの満足度5

2008/08/17 10:51(1年以上前)

バグなのでしょうかね?
私は長いこと使用していますが、バグと感じた状況はかつてありません
環境によって違うかもしれませんので何とも言えませんが…
具体的にメーカーが分かっていながらと書かれていますが、メーカーとのやり取りが
実際にあって、どのような会話があったかなど公開していただければ幸いです。

書込番号:8217231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/09/03 04:07(1年以上前)

他のソフト(フォトショップなど)との適合性に少し問題があることがありますが、ソフト単体で使用していて問題を感じたことはありません。

むしろ、私の場合はイマコン・ハッセルのフレックスタイトではどうしてもゴーストが出るので、こちらを使っているという感じです。

フレックスタイト、値段の桁が違いますが、ただ読み取りが速いだけのような気がするのは私だけでしょうか。。

書込番号:8293447

ナイスクチコミ!1


PSCSさん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/22 22:43(1年以上前)

久々に9000EDのページを見た途端、怒りの書込みが眼に飛込んできました。
ですが、どのようなスペックのPC(CPUの型番や搭載メモリ量、ハードディスク容量、グラフィック環境等)、フィルムの大きさ、解像度の設定等での症状かさっぱりわかりません。
いきなりダメと書込まれて「多数のバグ」とありますがバグの具体的な症状も不明です。
単に不満を書込まれるだけだとしても情報不足でちょっと一方的すぎると思いますが。
どうも文脈から察するに、この症状「***」の気がします。8月に書込まれてその後音沙汰がありませんので、決めつけるわけに行きませんので「***」にしておきますが、もしよろしかったらPC環境やアップされたフィルムの大きさや解像度を詳細に書込みしていただけませんか。たぶん使用中の皆さんから同じ答が出るかも知れません。
ともかく快調に動いている自分の状況から見ると、どうもピンときません。
1ヶ月程度したらまたのぞいてみますのでよろしかったらアップ願います。

書込番号:8676822

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

Mac OS X 10.5 対応予定無し!

2008/06/20 22:46(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED

クチコミ投稿数:97件

>いいえ、対応していません。
>Mac OS X v10.5 で使用する場合、次のような不具合が判明しています。
>これらの問題について、今後対応する予定はありません。
  ...ニコンHPサポートより引用...

おいおい、検討どころか完全否定かよ!
金になる物だけが全てかい?

こいつを使ってるユーザーはデジだって使ってる。
それらを敵に回すような体たらくは許されない。
せっかく戻り始めたユーザーがまたキャノンに流れるぜ。

情けない

書込番号:7966773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/06/20 23:54(1年以上前)

5年前の2003年発表モデルですから、対応するかどうかは微妙なタイミングだと思います。
それに全く動作しないわけではないですから、全く動作しないようにも読める部分引用は避けた方がいいと思います。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いいえ、対応していません。Mac OS X v10.5 で使用する場合、次のような不具合が判明しています。これらの問題について、今後対応する予定はありません。

Mac OS X v10.5.0 および v10.5.1 ではインストールができません。

Mac OS X v10.5.2 において、Nikon Scan Ver.4.0.2 の基本的な動作を確認しましたが、次の現象が発生します。ご使用の環境や条件によってはその他の現象が発生することも考えられます。

・Nikon Scan を起動した後にスキャナーの電源スイッチをオンした場合、Nikon Scan がスキャナーを認識しません。 (スキャナーの電源スイッチをオンしてからNikon Scan を起動してください。)

・Nikon Scan 起動状態でスキャナーの電源スイッチをオフした場合、Nikon Scan がスキャナーを認識したままになります。 (Nikon Scan を先に終了してください。)

・アンインストール時に Dock からNikon Scan のアイコンが消えません。 (OSを再起動すれば消えます。)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

書込番号:7967139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件

2008/06/21 01:10(1年以上前)

確かにおっしゃることも一部では理解できますが、
しかしコレが動作しているのはニコン側の努力ではなく
全ては偶然の結果です。

確かに5年前に発売された機種ですが、
今でも販売している現行機種です。
それが
「今後対応する予定はありません。」とは如何な物か。

仮に動作するにしたって、
いつ落ちるかもわからない不安を抱えながらの作業ではあまりに非効率。
実際にMac OS10.5環境でお使いの方、作業中に落ちたりしていませんか?
現在10.4、CS2で動作させていましたが、
それでも頻繁に落ちるので、ニコンスキャン単体で動作させています。

改めて、情けない

書込番号:7967441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/06/21 11:27(1年以上前)

>現在10.4、CS2で動作させていましたが、
>それでも頻繁に落ちるので、ニコンスキャン単体で動作させています。


最初の投稿の意味がわかりません。

・違うバージョンでの不具合なら具体的内容も含めてその旨書くべきでしょう。
・該当バージョンで違う不具合が出ているならその内容を具体的に書くべきでしょう。

「対応しない」という文言に過剰反応しているとしか思えません。

書込番号:7968677

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SUPER COOLSCAN 9000 ED」のクチコミ掲示板に
SUPER COOLSCAN 9000 EDを新規書き込みSUPER COOLSCAN 9000 EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SUPER COOLSCAN 9000 ED
ニコン

SUPER COOLSCAN 9000 ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年10月28日

SUPER COOLSCAN 9000 EDをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング