SUPER COOLSCAN 9000 ED のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SUPER COOLSCAN 9000 EDの価格比較
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのスペック・仕様SUPER COOLSCAN 9000 EDのスペック・仕様
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのレビュー
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのクチコミ
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDの画像・動画
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのピックアップリスト
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのオークション

SUPER COOLSCAN 9000 EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年10月28日

  • SUPER COOLSCAN 9000 EDの価格比較
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのスペック・仕様SUPER COOLSCAN 9000 EDのスペック・仕様
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのレビュー
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのクチコミ
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDの画像・動画
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのピックアップリスト
  • SUPER COOLSCAN 9000 EDのオークション

SUPER COOLSCAN 9000 ED のクチコミ掲示板

(113件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SUPER COOLSCAN 9000 ED」のクチコミ掲示板に
SUPER COOLSCAN 9000 EDを新規書き込みSUPER COOLSCAN 9000 EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

9000ED購入しました

2007/03/19 15:40(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED

スレ主 jaksonさん
クチコミ投稿数:1件

もう、フィルムスキャナの新製品はなさそうなのと、製品販売の打ち切りもありそうなので購入決定でした。
 操作感、画質とも大変良好ですが2点ほど問題点があります。
1,平面性の保持、ガラスマウンターはオプションで値段が高すぎ
  スライドマウントアダプターは、値段はそこそこですが、オプション扱い(付属品にしてほしかった)付属品のスリーブ用はフィルム両端の保持が画質にあまり影響はないとはお思えないほどに見えて精神衛生上良くない。
2,連続スキャンの時のスピードが、2枚目以降すごく遅くなる  (約2倍近く、場合によってはそれ以上かな)ちゃんと時間は計りました。
  Nikonサポートの最終回答
 (そのようなことが、アプリケーション内であり得るのでご容赦くださいとのことでした。うーん泣きです)

結論
  能率を考えるならば、1枚ずつ。
  面倒くさいなら、時間がかかっても連続スキャン
  平面性を絶対優先ならば、お金がかかってもガラス
  中間ならば、スライドマウントアダプター(ブローニー用)なぜか、35mm用は付属品でブローニー用はオプションです。
  付属品にして欲しかった。
  

書込番号:6133780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件

2007/05/30 00:22(1年以上前)

いまさらですが、、、

私個人のことですが、ガラスホルダーは一切使っていません。
回転式も所有していますが、こちらも全く。
以前XPAN2を所有していたときは、
パノラマフィルムを読み込むのみ必要だったので度々使用していましたが、
今はそのカメラの手放した為全くです。
どうしてもというのでしたら、ヤフオクなんかでたまーに出てますよ。
私もそれで入手しました。
ですが説明書通りにセッティングするにはとても時間がかかりストレスになります。
具体的にはシール貼り、正体にセットする手間、ニュートンリングの確認が面倒です。
また気持ち画像も劣化し、ザラっとした印象になります。
毎日30コマくらい処理するので、自然と使わなくなりました。

確かに平面性の保持には効果あると思いますが、
とくに大きくプリントでもしない限り、周辺部の画像の劣化(ピンぼけ)は
気にならないと思ったので、作業効率を優先した次第です。

それとスピードの件ですが、
当方マックで使用していますが、むしろバッチ処理の方が早いです。
1枚ずつ処理すると画像を読み込み終わった後、保存をするのにとても時間がかかるのですが、
バッチ処理では短時間(同じかも知れませんが気になりません)です。

いつもの手順は
1:フィルムをセットし本体に入れ、サムネイル表示させる。
2:全選択し、一気にプレビュー読み込み。
3:この間かなり時間があるので、それ以前に取り込んだ画像処理
4:プレビューが完了したら再度全選択し、いつもの初期設定を割り当てる
5:トーンカーブ等の初期設定が適切か、1枚ずつ確認しOKなら全選択しバッチスキャン
6:この間やはり時間があるので、また画像処理、、、

こんな感じで毎日作業してます。
ちなみに当方ハッセルユーザーなので、バッチ処理といっても3コマずつです。

確かに標準付属のホルダーは最悪最低の出来ですが
ガラスホルダーの使用感も良くありません。
標準ホルダーを改造している人もいると聞きます。
メーカーも後継機を出さないつもりなら、せめてホルダの改良ぐらいして欲しいモノですね。

書込番号:6385025

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

SUPER COOLSCAN 9000 ED の能力について。

2007/04/19 23:26(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED

クチコミ投稿数:2件

SUPER COOLSCAN 9000 ED を購入するか一般のフラットベットを購入
するか迷っております。
主にブローニーの使用目的であり、35ミリはデジタルに移行済です。"最近のフラットベットもなかなかのに物だよ"と勧められているのですが、どの位の差なのかよくわかりません。
出力した画像を比べて見れば価格差も忘れるほどの実力があるのでしょうか?

書込番号:6249883

ナイスクチコミ!0


返信する
来夏さん
クチコミ投稿数:79件 SUPER COOLSCAN 9000 EDのオーナーSUPER COOLSCAN 9000 EDの満足度2

2007/05/01 15:39(1年以上前)

私もずいぶん迷いました。
以前はフラットベットでスキャニングしていましたが、
新たに67でもスキャンできるクールスキャンを
購入しました。良い悪いは主観が入りますので、実際は
どこかの店で比較されるのが一番良いと思います。
使いにくさはありますが画質に関しては、私は満足して
います。
 価格に関しても高すぎるという不満はありますが・・・
あまり売れないものですから、仕方がないのではない
でしょうか。

書込番号:6289699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2007/05/06 04:42(1年以上前)

ごろまるさん

私はエプソンのF-3200を使っています。

主にHPへの写真UP用として6×6と4×5のポジ取り込みに使用しています。
ヨーロッパの片田舎におりますためプロラボがなく、このスキャナで取り込んだ画像をインクジェットプリンタで印刷するようにもなりましたが、画像自体は悪くないと思います。

イメージデータのゴミや埃の除去が少々骨ですが、私(アマチュアです)にとってはコストパフォーマンスが高いものですから検討対象の一つに加えられる事をお勧めします。

他のスキャナの事は知りませんが、スキャンのスピードは特筆ものです。

書込番号:6306241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/05/06 10:09(1年以上前)

来夏様、シャッターレバー様、貴重な御意見有難うございました。
今後参考にさせて頂きまして購入を考えたいと思います。
有難うございました。

書込番号:6306782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2007/05/29 23:27(1年以上前)

私はこの9000EDとエプソンのGT-X900を併用しています。
プリント用の本スキャンは9000ED、
GT-X900はベタ用です。

生成される画像の質は大差ありません。
むしろGT-X900のほうが、暗部ノイズの処理などですぐれていると思います。
ただこの差も、高解像度の画像をPC上で等倍で表示したときに見られる程度で
プリント出力した物では、仮に大四まで大きく出しても変わりありません。
フラットベッドの問題だったピントも、GT-X900では十分に改善されています。
安いからってそれ以前の機種はお勧めできません。別物です。

一番の違いは、ゴミ・キズ処理能力です。
圧倒的に9000EDは良く出来ており、完全に機械まかせで処理できます。

大きくプリントしようと高解像度でブローニーを読み込んだ場合、
ゴミ取りにとても時間がかかります。
一見何もゴミが無いように見えても、小さなゴミ・キズはかなりあります。
これを何枚も処理するのですから、体、とくに目に負担がかかります。
小さなゴミはプリントしても出てこないんですけど、
やっぱり残っていると気になるんですよね。

タマの週末にOKカットのみ数枚の処理であればフラッドベッドで十分、
時間と戦いながら、毎日の作業となれば9000ED
というのが今の私のお勧めです。

書込番号:6384806

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

扱いにくいフォルダー

2007/04/13 13:14(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED

スレ主 来夏さん
クチコミ投稿数:79件 SUPER COOLSCAN 9000 EDのオーナーSUPER COOLSCAN 9000 EDの満足度2

9000EDをついに購入しました。
使用しての感想を述べます。
 120のフイルムだけでスキャンしました。階調は豊かできれいなプリントも可能です。
ただし、フイルムフォルダーはきわめて使いにくいものです。ニコンの製品にしては珍しい位、ぎくしゃくしたものです。購入したものに付属していたものだけがこのような状態かどうか確認のため、サービスセンターのものを使用させて頂きましたが同様でした。
 ぎくしゃくとは観音開きの止め金具がありフイルムを上下に挟み込むのですがしっくり開かないのでです。また、フイルムがスキャニング中にカーリングしないよう固定するのですが、これがまた爪が折れるほど堅いのです。
 また、カメラによりフイルムの撮影サイズが異なりますが、フォルダーの不足部分には、フイルム状の黒いプラスチックシートを切って挟むのですが、およそ現在設計されたものとはいいがたい代物です。
 早急に改善して、別売してほしい。

書込番号:6226844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

もっと安価なところはないのでしょうか?

2007/01/23 21:02(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED

クチコミ投稿数:1948件 SUPER COOLSCAN 9000 EDのオーナーSUPER COOLSCAN 9000 EDの満足度5

長い事、書込みがないようですが、何方か見ているのでしょうか?

今日、カメラおよびレンズの点検のために新宿SCへ行って来ました。待ち時間に、以前より欲しくてもお金がなかった為に買えなかったSUPER COOLSCAN 9000 ED と5000 EDの説明を聞いて来ました。
試しにスヤンしてもらったりしたら、もう我慢がならなくなってしまいましたね!
 
9000 EDを購入したいと思って調べていますが、やはり価格.com最安価格(税込)が一番安いと考えるべきでしょうか。

チョット行き詰ったために書き込んでみました。

書込番号:5915078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1948件 SUPER COOLSCAN 9000 EDのオーナーSUPER COOLSCAN 9000 EDの満足度5

2007/01/25 05:41(1年以上前)

自己レスです。
このフィルムスキャナーの販売価格には可なりの差が有ることが分かりました。しかし、僕にとっては高額な品物のためにアフターサービスを考えて少し高目と思えるカメラ量販店で購入することにしました。
以上です有難うございました。

書込番号:5920141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件 SUPER COOLSCAN 9000 EDのオーナーSUPER COOLSCAN 9000 EDの満足度5

2007/01/26 01:18(1年以上前)

また自己レスです。

今日、東京中野のフジヤカメラで注文して来ました。2〜3日で届くそうです。

今後は、お仲間として宜しくお願いいたします。

書込番号:5923308

ナイスクチコミ!0


cazzeさん
クチコミ投稿数:4件

2007/01/27 00:04(1年以上前)

僕もずっと欲しくて今まで買えずにいた者です。
CANON 9950Fでスキャンしてますが、
やっぱりどうしても納得いく画がスキャン出来なくて欲しくて仕方がありません。
レビューや画像など楽しみにしています。

僕もニコンへ行ってスキャンしてもらおうかなぁ・・・
そしたら欲しくなっちゃうんだろうなぁ・・・

書込番号:5926697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件 SUPER COOLSCAN 9000 EDのオーナーSUPER COOLSCAN 9000 EDの満足度5

2007/01/27 01:08(1年以上前)

cazzeさんこんばんは。

CANON 9950Fをお使いとは、つい先日までの僕には羨ましい限りでした。結構沢山の方がお持ちで評判が良い機種のようですね。

僕はお金も無いのにズーッとフィルムスキャナが欲しい人間でした。購入を目指して必死の思いで貯金を始めるのですが、欲しいレンズが発売されたりして、何回も購入順位が後回しになってきました。

今回は二コンSCでスキャンして貰ったのが我慢出来なくなった原因ですね。まだ手許に届いていませんが注文して良かったと満足感で一杯です。

>僕もニコンへ行ってスキャンしてもらおうかなぁ・・・
  スキャンして貰いながら「35mmの場合、スペックが同じだから5000 EDも9000 EDも解像が同じですよね」と聞きましたら「同じはずなんですが、何故か心持9000 EDのほうが良いようです」。ブローニーを通せるだけで倍以上の価格差もと悩んでいたアナログ人間の僕は、この言葉を聞いて一発でこの機種を選定しました。
cazzeさんもニコンへ行ってスキャンして貰ってみて下さい。良いか悪いかいろんなものが見えてきますよ。もし良かったら是非お仲間になって下さい。お待ちしています。

書込番号:5926999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件 SUPER COOLSCAN 9000 EDのオーナーSUPER COOLSCAN 9000 EDの満足度5

2007/01/28 21:10(1年以上前)

今日届きました。設置したりスキャンしたりでもう3時間もへばりついています。感触としてはとても良いですが慣れるにはもう少し時間がかかりそうです。これから入浴してまた続けます。
以上中間報告まで。

書込番号:5934370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/05 15:33(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
9000EDとはすごいですね。
私は5000EDですが、9000EDこそ本当の「最後の高級機」ですね。
CanoScan 9950FVももっていますが、羨ましいかぎりです。

書込番号:5965186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件 SUPER COOLSCAN 9000 EDのオーナーSUPER COOLSCAN 9000 EDの満足度5

2007/02/05 22:59(1年以上前)

Etudes op.10さんこんばんは。

お祝いの言葉を有難うございます。
僕はフィルムカメラを長い事やっており、今ではニコンのF6というカメラ1本に絞っていますが、大昔から撮り溜めたフィルムが邪魔者になったりして前々からフィルムスキャナが欲しかったのです。
カメラをやっているとどうしてもレンズや機材が購入の優先順位に割り込んできてフィルムスキャナが後回しになっていました。
何かやっと買えたという感じです。

修理に出していたカメラを2日にSCへ受け取りに行って帰りに新宿御苑で撮り、今日は主夫の合間をみて国営昭和記念公園で撮って来ました。
ポジ現像は2本とも明日に上がります。このスキャナで新規のフィルムを開くのは初めてですので、非常に楽しみにしています。

僕はアナログ人間でパソコン大苦手人間です。これから、何か問題が出ましたら相談させて頂きますので宜しくお願いいたします。

書込番号:5967039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

スキャナ 9000ED を使用してみて

2005/05/04 20:26(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED

クチコミ投稿数:22件

【 スキャナ 9000ED 】
[1] フィルムホルダ FH-869S は使い物にならない
FH-869S は 9000ED に同梱のホルダで、ブローニ サイズ フィルムを取り付けるホルダである。FH-869S は素通しで原フィルムをスキャンするので、ガラスを介してスキャンするホルダよりは、得られるデジタル画像はシャープになる。しかしながら FH-869S は構造上、取り付けたフィルムが 6cm の幅方行にたるむため、中央部に合焦されたとき、6cm の幅の両隅の部分にボケが発生する。フィルムのたるみが発生しないように取り付けを調整し直しても、たるみが出てしまい、ボケはなくならない。一見たるみなく取り付けた様に見えても、スキャン中にたるまない保証はない。以上な意味で、FH-869S は使い物にならない。
[改善提案]:フイルムの各駒を囲う平面枠2枚でフィルムを上下両面から挟み、それをホルダに取り付ける様にすれば、たるみの発生が抑えられ、ボケをなくすことができると思う。この2枚の平面枠は一辺で蝶番のように固定する。このような平面枠を使うことを考えると、FH-869S は別売のマウントホルダ FH-869M と統合した一つのホルダに出来るのではないか。
[辛口な推測]:FH-869S は、開発時点でボケの発生を知りながら、開発し直すことを怠り、そのまま製造し続けているのではないか。

[2] スキャン範囲を指定するクロップ枠に関して
(a) 縦横比 1.42 など比指定でクロップ枠を拡大縮小できない。従って、現在の枠が目標の比になっているかどうかを知るために電卓を用意し、何回かのクロップ枠調整ごとに電卓計算する。極めて非効率な作業である。目の前の GHz の CPU が泣いている。
(b) クロップ枠の中で、次の表示がなされない。次の表示が選択的にできることが必要である。
 (i) 2分の1の縦横の線 (ii) 3分の1、3分の2、の縦横の線 (iii) 上の(i)と(ii)の同時表示
例えば、顔の鼻を2分の1の縦線に合わせるとか、風景の水平線を3分の1の横線付近にもってくるだとか、現在容易にできない。目標となる線が表示されていないので、画面に小さく表示されている縦横のスケールと薄く見えるカーソル位置情報から、ここでも電卓を使い計算することになる。極めて非効率な作業である。
[辛口な推測]:ユーザからのこのような要望は私が初めてでなく、8000EDなどのスキャナを出荷した当初からあったのではないか。この推測が正しければ、長い間改良の努力を怠っていると思う。

【ポジフィルムの持っている実力】
ポジフィルムをフィルム スキャナでデジタル化したときの特性につき、富士フィルムから聞きいたことを参考に、私なりにまとめた。
[1] ポジフィルムの色再現領域 ------ Adobe RGB の三角領域より広い。特に、Astia 、Provia 、など軟調性のフィルムは他より広くなる。
[2] (a) フィルムの濃度 ------ Astia=3.0、Velvia および Velvia 100 および Velvia 100F=3.7、Provia=3.4、Provia400F=3.0。
   (b) 12ビット デジカメの場合、底10による対数 log(2の12乗)=3.6 となり、濃度3.6に相当。
   (c) 明暗のラチチュードは、デジカメよりポジフィルムの方が広いのであろう。
従ってポジフィルムはデジカメと比べ、勝るとも劣らない性能を基本的に持っている。後は撮影者の腕しだい。

【初体験】
今までは、ラボにポジフィルムの機械焼きダイレクト プリントを頼んでいた。今までのダイレクト プリントで、白く飛んでいたところや暗くつぶれていた部分が、自分でスキャンから印刷までをやってみると、ちゃんと色彩や像が再現でき、フィルムはこんなに情報を持っているのかと驚いた。また、ダイレクト プリントより像をシャープにできた。以前から、ダイレクト プリントの非シャープさには嫌気がさしていた。

書込番号:4213569

ナイスクチコミ!2


返信する
no-na-meさん
クチコミ投稿数:99件 ★映画を見れば書くこともある★ 

2005/05/13 04:33(1年以上前)

[1] フィルムホルダ FH-869S は使い物にならない
[改善提案]:フイルムの各駒を囲う平面枠2枚でフィルムを上下両面から挟み〜
[辛口な推測]:〜ボケの発生を知りながら、開発し直すことを怠り〜


>面白い発想と妄想ですがそんな枠付けたらスリーブがアパーチャー枠で波打ってしまい余計にピンが外れます
>そもそも、片ボケや周辺ボケが発生したのでしょうか?
>光学レンズの場合深度が深くて全体にぼける事は有ってもフォーカスしなおせばクリアできます・


[2] スキャン範囲を指定するクロップ枠に関して
[辛口な推測]:ユーザからのこのような要望は私が初めてでなく、〜この推測が正しければ〜

>何も考えないで撮影する人は少ないと思います


【ポジフィルムの持っている実力】
〜私なりにまとめた。
[1] ポジフィルムの色再現領域 〜

>フィルムをスキャンした時の「再現」領域ですから当然フィルムが一番広いです
>そこからどの程度再現できるかをグラフ化したものですから
>発想が逆ですね


[2] (a) フィルムの濃度 ------

>ブローニーをポジスキャンするくらいなのだから
>ガンマくらいは最低でも弄るでしょう寧ろダブルガンマにできたりするので必須です。

   (c) 明暗のラチチュードは、

>明暗はコントラストであらわされます
>ラチチュードの意味を違うように理解されているのでしょうか

デジカメよりポジフィルムの方が広いのであろう。

>ラチチュードだとしたらデジカメの方があります


従ってポジフィルムはデジカメと比べ、勝るとも劣らない性能を基本的に持っている。後は撮影者の腕しだい。

>性能比較に腕は無関係です
しかし、一括りにした「デジカメ」とポジフィルムとをフィルムスキャナーの板で語るのは何かと区別の意図が有るのでしょうか?


【初体験】


>ポジポジで白トビや黒ツブレ・ネムさを嫌いながら
>プリントをするのになぜネガを使わなかったのでしょうか?
>選択が間違ってるとしか言えません
>スキャナーで取り込んでプリントするとラチチュードが詰められるので
>当然ポジの見た目と大差の無い物ができます。


しかし長ったらしい。。。。
こんな物MLで流さないで欲しいブログでもやったらいかがです?


書込番号:4235543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/02 19:50(1年以上前)

公開の場であることを忘れていますね。質問した方は、あなたのような答え方を求めていないのでは。

書込番号:5133247

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

もう少し安くならないか

2005/09/30 09:34(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED

スレ主 saver_Zさん
クチコミ投稿数:51件

最近になってヤフオク等で8000EDの中古が結構高値になっています。9000EDが出た直後の新品処分価格より中古の方が高い状況にあります。
現在、ミノルタがブローニ判対応から撤退し、業務用を除けばF−3200と9000EDの2台しかブローニ対応のフィルムスキャナーの選択肢が無い状況になっています。
価格はある程度需要と供給のバランスで変わると思いますが、逆説的に考えればこの高額な価格が需要を減らしていると思います。
私の廻りを見ても、フラットベットに満足してはいないが、ブローニ対応は高すぎて手が出ないのが実態と思います。
パソコン+プリントでプリントされる方は増えていますので、ブローニ対応スキャナの需要は増えていると思うのですが、如何でしょう?
私自身、9000EDは価格的にちょっと引けていて、F−3200を考えていますが性能に不安がありこちらも迷っています。
定価20万円(実売15万円?)位で現状の9000EDの弟分クラスのものがあればかなりヒットすると思うのですが、ニコンさんで頑張ってもらえないでしょうか?(私はそれまで待てないかもしれませんが・・・)

書込番号:4467343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/02/19 10:20(1年以上前)

日本での価格は27万円超ですが、米国の amazon.comでは1800ドル強、つまり118円で換算して21万円と日本の最低価格よりも2割安く、ebayというオークションサイトでは、新品が1700ドル弱つまり20万円と同じく26%安く売られていました。このほかいろいろなところに同じような価格が提示されていました。

ただ、どこのサイトも日本向けには発送していないようでので、わたしの見る限り、再輸入防止策は完全なようです。海外旅行にでも行ったときに買うしかないようです。

金もうけのためとはいえ、日本で作った製品を日本のユーザーが買おうとすると、米国よりも3割近く高い価格でなければ買えないというのは、まことに腹立たしい限りです。いろいろ調べているうちに、あほらしくなって、買う気がなくなりました。

ご参考まで。

書込番号:4836531

ナイスクチコミ!0


Praesepeさん
クチコミ投稿数:14件

2006/04/30 13:20(1年以上前)

海外から購入する場合には見えないコストも考慮する
必要があります。

消費税;
27万円というのは消費税込みの価格ですよね。商品価格は
25万円強だと思います。

保証:ニコンの商品は日本で買うと国際保証書が付きますが、
アメリカではUSA限定保証になります。初期不良や1年以内の
故障の場合、往復送料はユーザー負担だったりします。

実際に個人輸入することを考えてみましょう。
私も利用したことのある、NYにある大手カメラショップ
(B&H)では、1799.95ドルです。
通販ですから、NYの消費税(8.4%)は必要ありませんが、
日本の消費税は必要です。送料にも消費税はかかります。
このお店で、一番安いUPS Expressを使って日本までの
送料(保険込)は188ドルです。ここまでで1ドル115円として、
228620円。
光学製品ですから日本入管時の関税率は0%ですが、内国
消費税が5%かかります。消費税を含めると約24万円です
から国内で入手するより、1万円強安く買えます。
先に書いたように万が一初期不良でもあれば、往復の送料を
考えると大変な負担になります。
内外価格差が2,3倍もあるならともかく、この程度なら
安心料ではないでしょうか?

逆に、どうしてUSAが安いかと言えば、
故障であっても送料は相手持ち、保証がUSA国内に
限定されている、市場が大きい、厳しい競争がある。
と言うことでしょう。

書込番号:5037681

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SUPER COOLSCAN 9000 ED」のクチコミ掲示板に
SUPER COOLSCAN 9000 EDを新規書き込みSUPER COOLSCAN 9000 EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SUPER COOLSCAN 9000 ED
ニコン

SUPER COOLSCAN 9000 ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年10月28日

SUPER COOLSCAN 9000 EDをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング