
このページのスレッド一覧(全1186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2025年9月20日 04:04 |
![]() |
8 | 9 | 2025年9月5日 23:01 |
![]() |
6 | 12 | 2020年1月20日 22:28 |
![]() |
14 | 7 | 2019年12月10日 21:04 |
![]() |
64 | 13 | 2017年5月17日 12:45 |
![]() |
47 | 11 | 2016年12月6日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
私も便乗してやってみました。
改造自体は比較的簡単。あ、きちんとした解説を拝見したからですが。
3本のネジは、きっちりとドライバを当てて回さないとなめてしまいます。注意です。
余計な部分を削るのは、おおざっぱにはニッパーで、細かく仕上げは普通のカッターで
十分です。後は瞬間接着剤のはみ出しにも気を付けた方がいいですね。
で、30分ほどで完成しました。おお確かにファインダーが大きくなった感じがします。
が、意外と見にくい・・・。なぜだ?特にファインダー内情報(下と右)が見にくい。
う〜ん、個人との相性があるんでしょうか?ちなみに、わたしは眼鏡です。
今日の所は屋内でしか確認していないので、屋外でも使ってみようと思います。
またご報告します。
1点

おはようございます。
改造の報告ありがとうございます。
結構綺麗に出来るものですね、またの御報告をお願いします。
書込番号:7428710
0点

こんにちは、
私もこの改造をしてみたいと思っています。
サブ機の40DにはEX15を装着していて鼻が液晶に当たるのを防止すると同時に
眼鏡をファインダーに押しつけなくても良いようにしているのですが、いかんせん小さくて見にくいのが×です。
1Dmk3でのME-1改造、大いに興味があります。
書込番号:7429562
0点

工作自体は、プラモデルが作れる位の手先があれば十分可能だと思います。
道具も、
・精密+ドライバ(眼鏡用がいいですね)
・ニッパー(刃先が細いと使いやすい)
・カッター(普通ので可、切れ良い物)
・接着剤(瞬間より普通のボンドやプラモデル用がよいかも)
でぇーちゃんさん
私も眼鏡使用で、40Dではアイピースエクステンダ使ってみましたが、余りの見にくさにギブアップしました。実像との見え方の違いでファインダから目を離すとクラクラしましたから。
今回の改造も、眼鏡ナシだとホントにびっくりする見易さです。目の前に「広大な」ファインダが広がり感動します。
でも利便性を考えると、眼鏡なしで撮影はしたくないんですよね。肉眼で見えないので。
もうしばらく「眼鏡&改造ME-1」の活用方を探ってみます。他に眼鏡で使用の方はおられないですか?いっそのこと、コンタクトか(笑)
書込番号:7429798
0点

こんにちは。
EdyEdyEdyさん>>
>私も眼鏡使用で、40Dではアイピースエクステンダ使ってみましたが、余りの見にくさにギブアップしました。実像との見え方の違いでファインダから目を離すとクラクラしましたから。
そうなんですよね〜、眼鏡って。
コンタクトにすればいい話なんですが、なんか抵抗があって・・・
スキーなんかは眼鏡がなくても滑れますが、カメラは何処にピントがあるかなんて分らないし・・・
>もうしばらく「眼鏡&改造ME-1」の活用方を探ってみます。
私もME-1改造してみたいと思います。もちろん眼鏡用に模索してみたいと思います。
書込番号:7434169
0点

どのように改造作業されたか教えていただけないでしょうか?
素晴らしいですね
>EdyEdyEdyさん
書込番号:26294736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
オリンパスの拡大アイピースME-1の装着レポートが以前ありましたが、予算的にPENTAXの拡大アイカップO-ME53の方が安く済むし接眼部のゴムも大きいので好みなのですが、ググッってみても装着レポがないので人柱となってみました(^^)
結論から言いますとポン付不可です。加工無では厳しいです。
てな訳でしばらく放置されてましたが、本日強制年休取得で外も雨だったのでシコシコ加工して取り付けました。ポイントはケラレを極力抑えるために可能な限り拡大アイピースレンズを本体ファインダーに近づけて装着させるように加工したことです。
装着後のファインダー画像はα900並のファンダーに仕上がりました(言い過ぎ!?)
上下左右ケラレもなく、画像がファインダーいっぱいに広がりました。ファインダー内情報もキチンと全部見られます。眼鏡を掛けると若干四隅が厳しいですが、これはα900も一緒!とにかく気持ちの良いファインダーに仕上がりました。
先ほど完成したばかりなので実際の撮影レポはできてませんが、色々なレンズで覗く限りではかなりいけそうな感じです。弊害もそれなりに感じればすぐに純正アイピースの戻せるのも気が楽です。
「この手の加工は嫌いじゃないよ」という方(笑)には是非お勧めです!
4点

EOS-1D MarkVさん、こんばんは。
素晴らしい作品ですね。
私もO-ME53は40Dで使用していますがこのような改造が出来るとは思いもしませんでした。
私以外にも沢山の方が興味を持たれる事と思います。
是非、詳細について解説をお願いしたいのですが如何でしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:8753800
0点

そうそう、純正アイカップとどうやって合体させたのか、非常に興味があります。あと、O-ME53 のゴムは切っちゃったんでしょうか?
書込番号:8754485
0点

書き忘れてましたが、下記のような加工で直接装着している方もいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210807/SortID=5847264/#5887301
書込番号:8754606
0点

>是非、詳細について解説をお願いしたいのですが如何でしょうか?
詳細と言う程のものでもないのですが、、、
(1)分解したO-ME53の爪がついているホルダー(写真1枚目)の赤い部分をニッパーでバッサリ切り落とします。あとは鉄ヤスリで整形しながら適当な形にします(今回はたまたま台形に落ち着きました)。
(2)分解した純正アイカップの目が当たる側の部分を(1)で整形した形に四角い枠を削っていきます。この作業が面倒です(-_-;) 鉄ヤスリとカッター整形の繰り返しで何とか形を合わせて合体したのが2枚目の写真です。今回はややきつくはまり合うようになりましたが、一応瞬間接着剤で固めました。
(3)O-ME53のゴム製アイカップの下側もカッターでバッサリ切り落とします。
(4)あとは分解した純正アイカップを元に戻していけば完成です。
ざっとこんなものです。分かりにくいかも知れませんね。申し訳いです、、、。
私自身何の計画性もなく突然始めて、突貫工事を気合いでやってしまったようなものでしたので、途中の過程もあまり写真がなくて申し訳ないです(鉄ヤスリの粉でそれどころではなかったのですが!)
箱から出したアイカップをいきなり分解して、ニッパーで切り落としたりするので思い切りも必要かも(笑)
大雑把で申し訳ありませんが、こんな感じです。もっと簡単にできる方法もあるのかも知れませんね。
※1 純正アイカップを分解する時は、ある程度の力技で離します(接着剤でくっついているようです)
※2 O-ME53を分解したら、中のレンズ(2枚)の向きは覚えておいてください。2枚とも形が違うし上下も指定されており、メモしておかないと分からなくなってしまいますので注意して下さい
書込番号:8754705
3点

こんばんは
私はME-1ですが
5D2でもやろうかどうか迷ったんですけど
ためしに1D3のME-1を当ててのぞいてみたら
広すぎてかえって目が疲れちゃうのでやめにしました(笑)
そろそろキヤノンも純正オプションで出してくれてもよさそうな物なんですけどねぇ。
書込番号:8754709
0点

>OhYeah!さん
>書き忘れてましたが、下記のような加工で直接装着している方もいます
ご紹介の方法は1D MarkVにはでません。
アイカップの爪の幅が純正の方が一回り大きいです (T T)
書込番号:8754747
1点

ありがとうございます。O-ME53 の枠と純正アイカップの接眼部分の両方を切って、合わせたんですね。
O-ME53 のプラスチックは柔らかそうですが、純正アイカップの接眼部分のプラスチックは硬いので、なかなか大変な作業ですね。以前、DK-17M を純正アイカップにはめ込む際に、金属用ハンドリーマーでもなかなか削れなくて苦労した経験があります。
書込番号:8755693
0点

EOS-1D MarkVさん。
分かりやすい写真付き解説、大変参考になりました。
私も試してみます。
有難うございました。
また、いろいろ新作ができましたらご紹介ください。
書込番号:8756292
0点

>EOS-1D MarkVさん
素晴らしいですね。
チャレンジしてみたいと思います。
ところで純正アイピースの分解は、レバーみたいなのは、どのように外されたのでしょうか
やり始めたはいいが かなりハードルが高そうですね
なんとか頑張ってみます。
よろしくお願いします
書込番号:26282482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
質問ですが、このEOS1Dmark3に5インチ程度の外部モニターを接続したいのですが、HDMI端子がないのでどのようにすればよいのでしょうか?最近老眼があり、また、この機種のモニターはあまり信用できないので。後、書生は5Dmark3も所有しているので併用できればとてもうれしいです。カメラに固定することを前提としています。知識豊富な書先輩方のお知恵をお借りしたいと思います。お願い致します。
書込番号:23180399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>EOS1Dmark3に5インチ程度の外部モニターを接続したいのですが、HDMI端子がないのでどのようにすればよいのでしょうか?
仕様書にはHDMIミニ出力端子付きと記載されています。
タブレットやPCと、USB端子で有線接続またはwi-fiで無線接続すればEOS utilityを使ってモニタリングすることもできます。
この場合お使いになる外部モニターがEOS utilityをインストールできるタブレットまたはPCであることが条件です。
書込番号:23180469
1点

>少年ラジオさん
ありがとうございます。
やはり、それしかないですか…カメラ固定を考えていたのでPCやタブレットは無理です…しかし、有益な情報ありがとうございます。
もう少し、他の情報を待ってみたいと思います。
書込番号:23180519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazonでよく見かけるホットシューに固定するブラケットが付いたモニターかな?
MINI HDMI to HDMIケーブルで繋げば使えるのではないでしょうか?
書込番号:23180613
0点

>山の中の写真初心者さん
ちょっと値段張りますけど。
これならホットシューに固定できますよ。
https://item.rakuten.co.jp/bestbuynow/10000251/
ちなみに名前が怪しいお店みたいですけど、以前レンズを買ったときには対応のいい店でしたよ。
書込番号:23180760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pky318さん
>少年ラジオさん
色々情報ありがとうございます。
ただ、eos1dmark3はHDMI端子がないので…それで困っています。
書込番号:23180808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山の中の写真初心者さん
こういうコンバータをかませれば、なんとかなるかも。
画質はイマイチかもしれませんが。
https://www.amazon.co.jp/映像を、HDMIに変換する:RCA-AVケーブルからHDMIへの変換アダプター:コンポジットto-アップスケールコンバーター-HDMI変更アダプター-コンポジット端子ーHDMI端子への出力用コンバーター/dp/B00J8CTIQI
書込番号:23180833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS-1D Mark III 公式サイト[仕様]より
インターフェース
HDMIミニ出力端子 タイプC(解像度自動切り換え)
↓
HDMIミニ出力端子 タイプC to HDMI ケーブルで接続できるのでは?
書込番号:23180862
0点

>少年ラジオさん
横から失礼しますり
たぶん、見られているのは1DX MarkVじゃないですか?発売前の。
これ、この1D MarkVですよ。
HDMIはありません。
書込番号:23180895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>山の中の写真初心者さん
カメラ側の映像出力をコンポジット映像端子に接続出来るよう出力し、
コンポジット映像端子をHDMI端子に変換して使うしか無さそうですけど・・・
書込番号:23180982
0点

>山の中の写真初心者さん
100%使えるか判りませんが、
1) RCA⇒HDMI
JESTTAX YOUZIPPER HDX-A2H [RCA to HDMIコンバーター]
https://www.yodobashi.com/product/100000001004370390/
2) HDMI⇒RCA
JESTTAX YOUZIPPER HDX-H2A [HDMI to RCAコンバーター]
https://www.yodobashi.com/product/100000001004370389/
書込番号:23181015
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>pky318さん
>少年ラジオさん
色々調べて頂いてありがとうございます。
これらの装置は知りませんでした💧検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:23181076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pky318さん
あらら・・・ほんとですね。気づきませんでした。
教えていただいてありがとう!
山の中の写真初心者さん
勘違いしてスミマセン。。
書込番号:23181319
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
今更ながら1週間悩み1000万画素の1D MarkVを購入しました。ワンオーナー全て備品があり中古美品だと思います。現在、配送中です。
質問です。
@ WiFi-SDカード 東芝32GB・64GB対応してますか? また対応可能な容量は?
A CFカード 対応可能容量は?
ご教授お願い申し上げます。
書込番号:23095390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


JTB48さんへ
1D MarkV記載されていませんね。
情報ありがとうございます。助かりました。
書込番号:23095450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

対応表に載ってないから非対応と決めつけるのは、はやとちりだと思います。
対応表の下の方の他のメーカーの方を見ると、対応してないカメラにはX印が付いています。
更に言うと、ソニーの欄でRX100、RX100m3が乗っているのにRX100m2が乗っていません。この表を作成した時点での過去のカメラは、一部テストを省略していると考えるのが自然です。
テストしてなくても対応している可能性は有るのではないでしょうか?
書込番号:23095676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

でぶねこ☆さんへ
大変ありがとうございます。
完全に見落としていた箇所を拾い上げて頂き感謝致します。
一度、東芝WiFi SD Card 32GB購入してみます。
1DMK3に使えなくても他のカメラに使用します。
安くは無いですが先ずは購入して結果報告致します。
書込番号:23095761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SDカードですがSDXCは対応していないので64GBは使えないと思います。
SDHCは対応していたと思うのでSDカードは32GBまでの対応になると思います。
CFですが過去にサンディスク、トランセンドのHPに32GBまでは対応しているとの記載があったと記憶しています。
メディアの規格も関係していますが、1D3のSDとCFは32GBまで使えたと思います。
書込番号:23096051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

with Photoさんへ。
より詳細な情報ありがとうございます。
解りやすい解説に今後悩まれる方にも朗報です。
皆さんの情報が役立つ様にわかりやすく表題タイトルもメディア対応と追記した方が良いですね!
書込番号:23096372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後
WiFi-SDではありませんがテストしました。
SanDisk Extreme 32GB 45MB/s* SDHC クラス10
普通に使用出来ました。
参考迄にご報告します。
書込番号:23099674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
1D Mark3ユーザーの皆様こんばんは。
メーカー保証もすでに終わり、色々と心配のあるなか
お使いになられている方も多いかと思いますが
皆様、これからどのようにお付き合いされていくつもりですか?
個人的には、故障したときに、もう修理できない。
とはいえ、同等性能のものをすぐに手に入れられるほどではない・・・・
バッテリー寿命はどうなんだろう・・・
などなど、心配につきません。。。
手放したくないけど、壊れた瞬間に何ににも使えないものになってしまう。。。。。
神経質でしょうか・・・
皆さんどうですか?
2点

神経質すぎるんじゃないですか?
バッテリーは互換品があるし、キヤノンでは整備してもらえないでしょうが
お金を積めばやってくれる所はあります。
個人的には一眼レフが故障した経験がないので、なにも心配していません。
心配なら神棚に飾っておくとか。
書込番号:20884766
13点

あば〜さん こんにちは
自分の場合 カメラではなくインクジェットプリンターの場合ですが 1台が修理保証期間が切れ 修理できない状態になったとき もう1台購入し 2台体制で使っています。
本当は故障してから 買い替えてもよかったのですが 慣れるまで時間がかかるので 条件出ししながら 2台体制で使用しています。
でもデジカメの場合 急に止まることは少なく事前に 小さな異常が出る事が多いので 今問題ないのでしたら 次の機種購入するお金貯めておくようにして 小さな異常が出だしたり このカメラに不満が出だしたら 買い替え考えても遅くないと思います。
書込番号:20884834
2点

人生において無駄なこととは?
起こるか起こらないかわからない心配をすること by 中田英寿
書込番号:20884860
5点

僕は1D4使ってて壊れたとかいう理由の失敗は許されないので1DXを追加しました。メインとサブが入れ替わりました。
そこまでじゃないなら壊れてから考えるのも良いでしょうね。
思い入れや情も大切ですが、カメラはご自身の意思を具現化する道具以上にはなり得ません。
書込番号:20884949 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

大丈夫です。絶対に故障しません。カメラを信じましょう。
そう思って使い倒しましょう。
大丈夫かな?心配だな。と思って後生大事にして使わないのはもったいなすぎますよ。
気持ちはわかりますが。
案外何事も無く次のカメラ買うまでもつもんです。
書込番号:20884998
6点

こんばんは。
自分はたしなむ程度ですから、こんなのがあったということで済ませてしまうでしょうし、壊れたらその時はその時かなと。
バッテリーは入手していますが、これも無くなればその時はその時かなと。
最も互換品はあるものの、フジS5Proの純正バッテリーの出荷終了のほうがイタイかな?
APSーHの特殊さにハマっていることもありますが、付き合えるうちは付き合っていく。
今しばらくは大丈夫かな?等とも考えています。
書込番号:20885003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電池はLP-E19・LP-E4N・LP-E4が使えます。
電池は劣化したら、現行品を買えばいいだけです。
部品保有年数は切れましたが、部品が有るものは交換対応をしてくれます。
まだまだ使えるでしょう。
書込番号:20885218
7点

はーい!(挙手)あたしも現役バリバリで使ってます。
>電池
電池も数本ありまだ生きてますが、ダメになったら純正LP−E4Nを買うだけです。
LP−E19はカメラ側では利用可能と思われますが、旧型の充電器では充電が出来ないので1DXmk2をお持ちで無い方(あたしも持ってない)は要注意。
どうしても使いたい場合は1DX2添付品と同じ新型充電器だけ買う必要があります。LP−E4Nは1D3の添付の充電器で充電可能です。(経験済み)
>修理
保守部品のメーカー保持期間は過ぎましたが、そういう場合の修理は所謂修理専門業者さんに問い合わせると修理可能な場合があります。
あたしは大阪のヒガサカメラサービスさんにお世話になる事があります。このカメラも此方ならば今ならまだシャッターの交換が可能な様です。
ただ修理専門業者さんでも部品枯渇で修理不能となると・・・・・新型に更新=買い替えが必要となり、新型の価格上昇に不満大爆発であります。
まぁお道具にはあんまり思い入れは無いですが、この系列の機械はあたしの用途にはピッタリですし、一度1D系を使うと中級機が使い難く感じます。
また最近の機械の画素数大杉もあたしの用途ではお邪魔蟲。これくらいの画素数がちょーど良いでーす。
>APS−H
APS−H機は他社M8も含めて4個手元にありますが、このセンサーサイズフォーマットには特に思い入れとか拘りは有りません。
書込番号:20886176
5点

自分はWだけど、、、壊れて修理出来ないって言われたら終わりです。
自慢じゃないけど機材に大した思い入れは無いなぁ。
書込番号:20886806
2点

皆さんありがとうございます。
修理業者さんや
バッテリーの情報など大変有益で助かりました。
個人的には1Dシリーズは今後なかなか入手できそうにないので
大変参考になりました。
壊れた時は壊れた時ですね。
デモ、1D3 のAPS−Hであることと、バランスよい画素数
ものづくりとしての、出来としての上等さを考えると、
やっぱり長く使いたいですね。
書込番号:20889975
3点

>やっぱり長く使いたいですね。
賛成です。
書込番号:20890682
1点

コレ一台しかカメラ無いなら、エントリー機でも良いから予備機を用意すべきでしょうね。
思い入れも大事だけど、写真は撮れてナンボだから。
書込番号:20898079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>予備機を用意
ですね。
あたしも撮影現場でメイン機が壊れて予備機に助けられた事が過去2回ありました。
初代5D→現場で何処を操作してもシャッターが切れる故障
1Dmk2N→現場でシャッターがバリリと壊れる
書込番号:20898503
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

現在初代5D・7Dmark2・1Dmark2の3台体制で
家族写真(主に息子のサッカー&地元J1チーム)を撮ってます。
今朝寝ぼけ眼で何気に見ていたマップカメラで備品も
そこそこ揃った安価なmark3を見つけ気付いたらポチっとしちゃいましたw
思い切って新品購入した7Dmark2以外は全てマップカメラで中古購入してまして
次は2年後くらいに1Dmark4か1DXを買うつもりだったのにやってしまいました(汗
でも購入しちゃったらしちゃったで1Dmark2との違いが
どれほどのものかワクワクで待ってる状態です♪
スレと離れちゃいますが1Dmark3の今後の使用の目安と恐らくオクで手放すであろう1Dmark2の
出品時の参考資料としてキヤノンのCSで2台ともショット数を調べてもらおうかと思ってますが
カメラ本体簡易清掃(1台500円)をしてもらってショット数も調べてもらうことって出来るのでしょうか?
現在のCSでのサービスについて知っている方いたら教えてください。
書込番号:20387181
4点



>EURO Sさん
もしかしたら、安心メンテというものになって500円ではすまないかもしれないですよ
書込番号:20387816
1点

>ゼ クさん
いまは1dx2なんですよねー やっぱりいいですか? それはきっといですよねー!
まあ明日が最終戦、ウエイトハンデ無しですからどうなりますか
どのくらい総合ポイント上にいけますかねー
書込番号:20387850
3点

>あんどろおやじさん
回答ありがとうございます
ショット数まで知ろうと思うとやっぱり「安心メンテスタンダード」(3000円)ってやつじゃないと駄目ですかね
簡易清掃でもショット数知ることができるなら大阪中之島に持って行くつもりでしたが
どうせメーカー対応期間も過ぎてるしメーカーではないけど中之島の近所にある
ヒガサカメラサービス
http://www.higasacamera.com/maintenance.html
に持ち込んで以前キヤノンでしていたのと同等の「センサー清掃及び精度・作動点検」
センサー清掃及び精度・作動点検内容
・外観簡易清掃
・センサー清掃
・ミラー/接点ブロック清掃
・接眼部清掃
・ショット数・ファームウエア確認
・フランジバック測定
・作動点検
以上で1080円
をお願いしようかと思います。
書込番号:20388238
5点

>EURO Sさん
おはようございます
でも一応CSには電話ぐらいして聴いてみるのもいいかもしれませんよ
補修対応期間といえば
1ds3と1d4が後1年程度 1ds3が来年7月 1d 4 が来年11月です
今なら買って オーバーホールで長く使えるので それも有りかと
ミラーレスのM5と変わらない値段で手に入るんですからね
書込番号:20388619
3点

あー修理対応期間は
再来年ですねー 2018年て再来年だ まだまだいけってことですね
やったー
書込番号:20388644
1点

>あんどろおやじさん
おはようございます
そうですね、明日朝から健診行く予定なんですがその前に
電話で確認してCSかヒガサか預けにいこうかと思います。
ちゅうかまだ手元にmark3届いてないんですけどねw
書込番号:20388871
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





