
このページのスレッド一覧(全566スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 35 | 2009年12月15日 22:21 |
![]() |
26 | 20 | 2010年2月27日 23:32 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2009年11月23日 10:08 |
![]() |
8 | 17 | 2009年11月15日 18:40 |
![]() |
20 | 18 | 2009年12月29日 13:03 |
![]() |
12 | 6 | 2009年11月1日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
初めて書き込みをさせていただきます。当方40Dからの買い替えを検討
しています。今が一番安いタイミングかと思いますし、AF性能、所有する
満足感、1Dシリーズへのあこがれ・・・。といった事が理由です。4〜5年
は使いたいと思っています。
被写体は主に子供(小学生)のサッカーです。
レンズは70-200F4LISです。
お店の人には「デジタル物は新しい方が良いですよ、こちらより連写も
強い7Dをおススメします」と言われました。
今更1D3を買う意味は本当に無いのでしょうか?
1点

何故に、7Dがイイの???
あんな中級機ごときとでは「格」が違いすぎますなぁ…。
40Dとでは更に、次元の違う性能です。
ただ重くて、カスタマイズはある程度分かっていないと難しいですが、そこもまた楽しみの一つです。
私も、昨年購入し、その後、40Dをサブとして一年前に購入しましたが、サブには成り得ない位に使えなかったので売りましたな。
要するに差は歴然です。
是非購入されて下さい。
ただ、ボディよりも心配なのはレンズですなぁ…。
テレ側200ミリで足りるんですかな??
換算は、APS-HになるのでAPS-Cの画角とは違いますな。
400ミリとか要りませんかな??
書込番号:10545758
3点

やはり新しい7Dだと1D3に比べて優れている部分もあると思いますが…全体的に見るとやはり1D3の方が上でしょう。
1D3にしか無いモノを求めるのであれば「買う意味が無い」ってコトはないと思います。
2年程前に40Dから1D3に買い換えたのですが…ほぼ全ての面で満足させてくれました。
書込番号:10545772
1点


馬鹿なオッサンさん、早速の返信ありがとうございます。
>要するに差は歴然です。
>是非購入されて下さい。
こういう答えを待ってました(笑)。40Dもお持ちになっておられ
たそうですので私にとっては説得力があります。
>400ミリとか要りませんかな??
確かにボディではなく70-200F2.8+1.4テレコンへの買い替えも検討し
ました。(L短の大砲を買う程の余裕も無い為)
息子はまだ一年生なのでフルコートでの試合は無く、しばらくは200mm
で足りるかと思い先にボディを買い替えようと思った次第です。
書込番号:10545832
0点

>お店の人には「デジタル物は新しい方が良いですよ、こちらより連写も
>強い7Dをおススメします」と言われました。
単純に1系は在庫が無く、7Dは新製品で在庫があったので、薦められた可能性があります。
フラッグシップと中級機は物が違います。
書込番号:10545905
0点

こんにちは。
40Dから1D3に買い替えた一人です。
40Dに買い増しして40Dはサブ機に。
と、思って使い始めたら…。
いつの間にかサブ機も1D3になっていました。(笑)
書込番号:10545915
2点

こんにちは。私は主に、サッカーを撮っています。
1D3と7Dを使っていますが、デジタル部分に関しては、やっぱり最新の7Dの方が優れている部分があります。しかし、それ以外の部分では、1D系は大切な所にコストがかけられた、やっぱり上位機種だと思います。
デジタル物は新しい方が良い、これは私も同じ意見です。ただ、1D3と7Dでは、クラスも価格も差があるので、総合的にはやっぱり現段階で1D3の方を選んでしまいます。
ただこの差は、かなりシビアな使用条件で感じられる部分です。失礼な言い方かもしれませんが、お子さんが小学1年生とのこと。この年代では、選手の動き・ボールの動きの速さや大きさがそれほどでもないので、1D3のメリットや差は出にくいかもしれません。今後もサッカー撮影を続けていくおつもりなら、現時点では7Dを選んでおいて、お子さんが小学生高学年になるころに、1D4やその後継機を狙う、それまでは蓄財するかレンズに予算を廻す、という案もあるかと思います。
書込番号:10546507
7点

1DマークIIIで不満を感じるとしたら、
・背面液晶が23万画素相当で現行機種に比べると劣る。
・高感度は、ISO3200までが実用域
・UDMA非対応のため、RAWで撮影しているとバッファが振り切れ書込み待ちが長い
・動画対応していない(まあこれはどっちでも良いでしょうけど)
の3-4点ぐらいだと思います。面で被写体を追うことが出来ますので、
オートフォーカスなどでもES7Dに遜色などないかと。
ただEOS-1DマークIIIの新品、お幾らで売られているのでしょうか? 安くなったといえ
新品なら30-35万はすると思いますが・・・ フジヤカメラあたりで程度の良い中古を
6ヶ月保証を18-20万で本体購入、オーバーホールなりメンテで3-4万見えておけば良いと
思いますが・・・ 中古が嫌というならこれは、お忘れください。
書込番号:10546541
2点

買っちゃてくださいo(^-^)o
1D系はキヤノン使いの憧れです。高くて買えないですが(^o^;
あのボディを握ったらモチベーションが違いますo(^-^)o
書込番号:10546695
0点

はじめまして
私も40Dを使っていましたが、迷いましたが1D3を購入しました
今でしたら、値段もそれなりに安くなっていますし
不具合の対策もできた物でしょうから、いい買い物になると思います
実際に使っての感想は、AFと高感度の性能には大変満足しています
7Dとの比較については、良く分かりませんが、この部分に関しては
1D3を超えるのは難しいと思います
又、AFと高感度の良さを良く聞きますが、画質についても私は好きです
1D4が発表されましたが、1D3でも十分事足りると思いますので
安い新品があるうちに、逝っちゃってください
書込番号:10548677
0点

1DMK3と7Dを単純に比べれば、古いとはいいながら1DMK3の方が上でしょう。
ただ40Dからの買い替えということや、レンズが70−200F41本ということを考えると、まずは安い7Dを購入し300又は400mmのレンズを購入しないと、いくら1DMK3でもまともな写真は撮れないのではないでしょうか。
サッカーコートは広くて、動きが激しいので200mmでは厳しいと思います。
書込番号:10549836
0点

1D3で少年野球を撮っています。
連写する写真は10M位のほうが扱いやすいでしょうね。
40Dとの比較ですが出てくる写真も1D3の方がずっとキレイです。
7Dが18MあってもAPS-Cの写真はAPS-Cの写真でしょう。7Dは50Dの上位機種で1D系とは一線を画するというのもうなずけます。雨が降ったら1Dなら何もしないで撮り続けられますが、7Dならタオルの一枚くらいかけたくなるでしょうね。
ただ、1D3はF2.8よりF値の小さいレンズを使わないとAFの恩恵を感じられないかもしれません。ジュニアユースさんは普段428を使われてますし、私は70200F2.8もしくは328が多いです。焦点距離が足りないときは100-400を使ってます。外野は400mmでも足りないくらいです。
7DのF5.6クロスセンサーはF4のレンズでもクロスセンサーとして作動しますからレンズがF4なら7Dの方がいいかもしれないという指摘もあります(ちなみに1D3はF2.8+F5.6クロスセンサーですのでF4ではF2.8センサーは機能せずF5.6シングルセンサーしか働きません)。私が1D3を買ったときは40Dの上は1D3しかなかったのでD300と悩んだ末、1D3にしましたが、7Dがでていれば7Dを悩まず買ったでしょうね。ISO感度の違いは意外と大きいかもしれません。
7Dの欠点は連写8なのにRaw+JPEG-Lで6枚しか連続で撮れないことではないかと思っていましたが、書き込みスピードは1D3より速いようです。1D3ではスペックではRaw+JPEGで15枚連続で撮れることになってますが、書き込みしだすとその間10秒くらいシャッター押せないので何度もシャッターチャンスを逃しました。最近ではRaw+JPEG-LとJPEG-Lのみをシーンによって撮り分けています。
7Dの方がいい点としてはISO感度と動画、オートライティングオプティマイザーが挙げられます。逆光で顔が黒くなるのを自動で抑えてくれるのって結構役に立ちますね。1D3で撮った写真で顔が真っ黒で使えない写真結構ありましたね。LVでちゃんとAFでピントがあうのもいいですね。センサーサイズで焦点距離を稼げるのと、高画素なのでトリミングで焦点距離を稼げるのも利点です。ISO感度上げれば暗いところでもSS稼げるのも利点です。
1D3の大きさ、重さは運動会などでは「わっ、大きーいカメラ〜」と見知らぬ子供に言われていささか場違いな感じです(笑)。お散歩などでは当然もっていけません(笑)。
デジタルではボディは消耗品という指摘もありますのでボディは3年ごとに買い換えていくつもりで予算組んだ方がよいかもしれません。カメラ屋だって1D3の方が儲かるのに7Dの方がいいって言ってるんだから、一理あるのは確かです。
撮っていて楽しいのはダンゼン1D3です。50D辺りのカメラにはちょっと戻れませんね。
余計悩ませてしまったかもしれませんが、センサーサイズは適材適所だと思いますので、最適なカメラをお買い求めください。
書込番号:10549905
3点

沢山のご返信ありがとうございます。
やはり質問するまでもなく、最新の7Dより旧型の1Dの方が総合的に上だと
いう事や、買い替えても満足できるという確信が持てました。
ジュニアユースさん、いつもブログを拝見させて頂いています。私に1D購入
を意識させた張本人のお一人です(笑)。親身なアドバイスありがとうござい
ます。確かにご指摘のとおり動きがそれほど激しくない小学一年生のサッカー
なので今の機材だけでも十分満足出来る写真は撮れています。
>現時点では7Dを選んでおいて、お子さんが小学生高学年になるころに、1D4
>やその後継機を狙う、それまでは蓄財するかレンズに予算を廻す、という案もある
>かと思います。
これも間違いない選択肢の一つだと思います。
ホワイトマフラーさん、7Dとの細かな比較をお教えいただきありがとうございます。
センサーの問題もいずれは70-200F2.8の購入を視野に入れていますので解消されると
思います。「撮っていて楽しいのはダンゼン1D3です」この一言は私の背中を大きく押
してくれました。確かにシャッターを押した時に伝わってくる振動や音にしても40Dや7D
とは何とも言えない格の違いを感じさせてくれますよね。
とにかくみなさんのおかげで迷いは無くなりました。購入した際はまたご報告させてい
ただきます。本当にありがとうございました。
書込番号:10553824
0点

こんばんわ。
1D3と50DとX3にペンタK-xを所有しています。
>40Dからの買い替えを検討
サブ機にと50Dを残したまま買い増ししましたが、最近はほとんど使わなくなってしまいました。
>AF性能、所有する満足感、1Dシリーズへのあこがれ・・・。
風景から動きものまでいろいろな場面で使用しますが、ものすごくレスポンス良く撮影できるので楽しくてしょうがありません。AFポイントの散らばり具合が最高です。7DのスポットAFがうらやましいと思います。
>4〜5年は使いたいと思っています。
同感です。SDHCの書き込み速度が速くCF並みになってくれたらと思います。書き込み速度と液晶の解像度以外に不満はありません。
>被写体は主に子供(小学生)のサッカーです。レンズは70-200F4LISです。
24−105Lか100−400Lをご一緒にいかがですか?
>お店の人には「デジタル物は新しい方が良いですよ、こちらより連写も強い7Dをおススメします」と言われました。
1D持ってない人にはわかりえない次元と思いますので選考するうえで配慮するコメントではないと思います。
>今更1D3を買う意味は本当に無いのでしょうか?
1D4のスペックが明らかとなった今、ますますお買い得と私は思います。
Mark3 行っちゃいましょう。
書込番号:10553940
1点

ホワイトマフラーさん
>1D3の大きさ、重さは運動会などでは「わっ、大きーいカメラ〜」と見知らぬ子供に言われていささか場違いな感じです(笑)。お散歩などでは当然もっていけません(笑)。
そんなこともないと思います。
40Dに縦グリも見た目は同じようなものです。(たぶん、素人目には)
ただ、ヘッドのつるつるは、目立つかもしれません。
スポーツなんかとってると、プロに間違えられることはありますが、
ボディーというより、長いレンズのせいでしょうか。
>撮っていて楽しいのはダンゼン1D3です。50D辺りのカメラにはちょっと戻れませんね。
それは言えますね。フラッグシップは、どれも、作りが違いますから。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10399805823.html
日はまた昇るさん
1D2でさえ、現時点でも、なかなかの画質です。
1D3はまだ、現役ですし、問題ないでしょう。
というか、画質の95%は、レンズで決まるという感じです。
残りの4.8%は、レタッチの上手さで、
ボディーは、0.2%です。
ボディーの優劣は、気持ちよく撮れるかどうかでしょう。
プロなら、多少不便でも、KISSでもいい写真撮るでしょう。
卓球の愛ちゃんが、小さいラケットでも、素人に勝つようなもの。
書込番号:10561576
0点

mao-maohさん、ご返信ありがとうございます。
>というか、画質の95%は、レンズで決まるという感じです。
APS-HとAPS-Cの違いもそれほど無いということでしょうか?
ならば、40Dから1D3に買い替えるよりレンズを買い替えた方が
費用対効果は大きいということですか!?
書込番号:10564541
0点

>ボディーは、0.2%です。
---スポーツでは連写性能やAF性能は大きいですね。ボディがいいと簡単に撮れます。初めて1D3で撮ったらいとも簡単に狙ったショットが撮れてプロはこんな簡単に写真撮っているのかと思いました。このショットとこのショットの間の写真が撮れていればなあと悔しい思いをしたことは何度かあります。防塵防滴も大きいですよ。気分的にですけど。レリーズタイムラグが短いのもありがたいですね。
>ボディーの優劣は、気持ちよく撮れるかどうかでしょう。
---この部分は大きいです。しかし、それだけではないですね。気持ちよくというのも、官能性能的な部分と、信頼感やテクニックに凝らないというところもあります。センサーの大きさやAF性能、連写性能は結構大きいと思います。
こんな機能もあったのか、見たいな奴はある程度長く使わないとありがたみが良くわからないですね。
>プロなら、多少不便でも、KISSでもいい写真撮るでしょう。
---確かに撮りますが、百発百中ではないですね。置きピン、MF、one shotで10枚に1枚成功ならいいほうだとか。私のようにテクのない人はボディに頼って確率を上げた方が結果的に喜ばれますね。
日はまた昇るさん
>ならば、40Dから1D3に買い替えるよりレンズを買い替えた方が
費用対効果は大きいということですか!?
--- そんなこともないです。同じレンズなら40D<<1D3位に感じてます。この辺は個人差あると思いますが、、、。7D<1D3と予想します。鑑賞サイズまでの拡大比率による画質の劣化がありますから、これはAPS-Cの宿命だと考えてます。
EF70200F4はズームでは最も写りがいいです。F2.8に変えたところで変わらないです。
EF100-400などもっと長いレンズがあると便利かもしれません。328など単焦点は画質は確かにいいですが、いろいろな画角で撮らなければならないアマチュアには不便かもしれません。
書込番号:10565224
3点

日はまた昇るさん,こんばんは
私も安くなったこの機種を狙っていました
中古はお考えでしょうか?
20万ぐらいで買えるということをここの書き込みで耳にしまして
早速ゲットできました
やはりシャッター音はしびれますね
耐久性はプロ用ですので、信頼があります
重さにため息が出るまでは、持って使いたいと思います
ときには50Dクラスの重さが恋しくなると思います
でも、連写10コマ等レスポンスは最高ですので
気分良く撮りたいと思います
わたしは、以前に買いました7Dと共に使うのですが
ポートレートが多いのでどっちが使いやすいかこれから考えたいと思います
書込番号:10567168
0点

私も小学、中学サッカーを撮っています。
私は去年の始めに40Dから1DmarkU(中古)に乗り換えました。で、正解でした。
今値のこなれたmarkVの新品か美中古を狙っています。ジュニアユースさんのインプレを
拝見しながら7Dでも良いかな、とも考えたのですが一度1D系にすると
(フラッグシップ機を持つと)7Dではもの足りないのではと考え、
mkUからmkVにする予定です。性能が良さそうな7Dでもたぶん問題ないのかも
知れませんが私的には憧れの1Dですので、所有欲というか・・・
たぶんそっちの方が強いのかも・・・。
書込番号:10568920
1点

皆さん、こんばんは。
私も昨日、子供のマラソン大会へ
1DMK2Nと40Dで、出向きましたが
やはり、持ち替えた瞬間、
シャッタータイムラグの違いに
びっくりしました。
今まで1Dのタイミングでシャッター切っても
40Dでは、遅れてしまう。(感覚的ですが)
私も憧れる1DMK3購入してください。
書込番号:10569007
1点

再度、こんにちは。
写真はボディ+レンズで撮りますが、ボディで0.2%ということはないと思いますよ。
現時点で、小学1年生とのことなので、7Dでも、と書きましたが、予算的に問題なければ、1D3へ行くのも良いかと思います。その場合、レンズも良いものが欲しくなると思います。要するにスポーツ撮影の場合、どちらに比重を置くと言うより、要求される結果にたいして、ボディとレンズのバランスをどうとるか、ということだと思います。
なお、1D系の良さを知ってしまうと、なかなか後戻りができないことは、私も身を持って感じています。
また、1D3の中古をお考えなら、1D3は何度かリコール修理のアナウンスがありましたから、その対策がされているかどうか、確かめてみることは必要だと思います。対策済とそうでないのとでは、歩留まりがかなり違ってくると思います。
書込番号:10569303
3点

日はまた昇るさん
こんばんは
私と同じ事で悩まれていますね
私も40Dで少年サッカーを撮っているのですが、メインレンズはEF100-400です
7Dは発売前から注目していてCAPAのイベントやカメラマンのイベントにも
行って触った感触はとてもよかったので買う気満々でいましたが、
最近のクチコミを見ると躊躇してしまっているのも事実です
レンズの性能(解像度)を要求するとされている7D
F2.8クロスセンサーでこれまたレンズを選ぶ1D3…
微細な手ブレも許してくれない18Mピクセルの7D
40Dと同じ位の画素数でPCや手ブレにもやさしい1D3(ちょっと語弊あり)
7Dと1D3やっぱり悩ましいですよね
F2.8クラスのレンズを使わなくても7DよりAF性能は上!とわかれば1D3
やっぱりF5.6のレンズでは7Dの方が上!ならば7Dなのでしょう
どちらも使われている皆様
感覚的にでも良いのでお教え願えませんでしょうか?
その返答は私のみならずスレ主さんにも大変有用な返答と思います
どうぞよろしくお願いします
書込番号:10573736
1点

7Dは持ってませんが
店で使った感じでは
たとえAF性能の差がF4のレンズであったとしても圧倒的に1D3が気持ちいいですね。
レベルが違う人同士でサッカーやると別のスポーツをやっているように感じますが、
7Dと1D3では別の機械ではないかと思うことさえあります。
そもそもそのようなシビアな状況ではAFポイントは真ん中しか使わないかもしれませんし、
真ん中だけならF8センサーもある1D3の方が性能いいです。100-400にテレコンつけてAFが使えるのって楽しいですよ(7DではAF使えないです)。私は野球ですが、センター後方からキャッチャーが狙えます。鳥を撮っているヒトのレポートでは飛んでる鳥は1D3なら撮れるが、7Dでは難しいという意見があります。彼は確か54で撮っていたと思います。
書込番号:10574670
1点

報告します。
本日1DMarkをV購入しました!!(現物はまだ手元にありませんが)
沢山のご意見やアドバイス本当にありがとうございました。
後日、撮影した感想などまたレポートさせていただきます。
添付画像は40D+70−200F4LISで撮ったものです。
書込番号:10579743
0点

>本日1DMarkをV購入しました!!
本日1DMarkVを購入しました!!
の間違いですね。。嬉しさと酔いのあまり、間違えました。。。
書込番号:10579761
0点


日はまた昇るさん
購入おめでとうございます。
私も購入を考えているのですが、差し支えなければ教えて下さい。
新品で購入ですか?。また、最近製造されたものでしたか?。購入金額はおいくら万円でしたか?
どこでの購入ですか?。質問ばかりですみません。
書込番号:10579911
0点

ご購入おめでとうございます。
スポーツ撮る分には1D3が最高です。7Dは万能カメラ、トリミングなんかしてる暇ないですからスポーツには1D3の方がいいです。なんといってもこれより速いカメラ無いですからね。
撮るのがすごく楽しくなりますよ。次はEF100-400LISが良いと思います。
私の出動順は実は100-400LIS(晴れ)> 70-200F2.8LIS+テレコン(雨)>70-200F4LIS (気合の入ってないとき)> 328 (気合の入っているとき)だったりします。
大一番より練習試合の方が多かったりしますので持ち出す頻度はこうなっています。
練習試合では用もないのに射撃の練習みたいになっていたりしてます。でも楽しいですよ。
書込番号:10580032
0点

こんにちは
このスレずっと見てました。
私もまだ買って2ヶ月経ちませんが、本当に「努力に応えてくれる」という感じで、撮影が楽しくなる良いカメラです。
1D4出てからも、1D3 一緒に楽しみたいです ^^
書込番号:10580466
0点

sky-viperさん
>新品で購入ですか?
新品です。
>また、最近製造されたものでしたか?
まだ手元に無い為わかりません。
>購入金額はおいくら万円でしたか?どこでの購入ですか?
380,000−です。キタムラネットショップにて注文し(店舗価格より
安かった為)受取及び支払いをを大阪なんばシティにある店舗にしました。
ミナピタカード利用で10%オフセール期間だった為、実質342,000−
になります。明日までこのセールはやってます。セール期間に取り寄
せが間に合わなかった為、支払いだけ先に済ませました。(1D4等未発売
の物はこういった先払いは無理だそうです)
1D3の場合ネット価格の方が安かったですが、レンズは店舗の方が安い物
が多いです。ミナピタカード10%オフ期間だとここの最安値といい勝負に
なると思いますよ。
書込番号:10580730
0点

ご購入おめでとうございます。
あとキアノンから高級プリンターのプレゼントもあるでしょうから、いい作品をばんばん印刷できますね。
私は少年サッカーをかっこよく比較的簡単に撮る為に1D3を選びました。
雨の日も公式試合ならサッカーの試合は中止になりません。
そこでがんばっている子供達を少しの気配りで雨の中の撮影を続けられるのも選んで正解でした。
私はほとんどサッカーの撮影でしかデジイチを使っていませんので、ある意味もったいないので、子供の所属するチームのメインカメラマンとしても応援してます。
今のチーム(ジュニア)は会報誌もちゃんと発行してて、私の作品を130人ほどの子供達やその家族が見てくれてるので満足してます。
書込番号:10583116
0点

EOS-1D Mark III買っちゃいました。
PCボンバーで¥334800でした。保険は入っていません。保険(保証)って、無いと不安ですが・・・。入っておけば良かったと後悔しています。
皆さんは入っているのでしょうね?
ちなみにシリアルNOは、 ”570・・・”でした。バッテリー室には、”OW0410”とありました。
不具合対策はできているのかな〜?
書込番号:10633238
0点

sky-viperさん
MarkVご購入おめでとうございます。
私は複数年保証の類の保険は加入しませんでした。
「実際に使ってみて、どうもイマイチなら売るさ」と、軽い気持ちで購入した為にメーカー保証1年のみでした。 が、これは失敗でした。 いざ使ってみたらとてもいい感じなので、こりゃ複数年保証に加入しておけば・・・と後悔してます。
・sky-viperさんの購入されたMarkVは、製造年月は去年の春な様で、対策への対応は私にはちょっと疑問に感じます。 ともあれ今は年末なので混みそうだから、年始開けたら一度ボディのみ送ってみたら如何でしょうか。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eos1dmk3.html
http://web.canon.jp/imaging/eos1dm3-j/firmware.html
書込番号:10633614
1点

sky-viperさん
1D3ご購入おめでとうございます。
新品購入ですからキヤノンで保険に入れるはずですよ
1Dシリーズの新品のみの特典です
HP探してみてください
書込番号:10634249
1点

高山巌さん
返信ありがとうございます。やはりビミョーなところですよね・・・。かなり無理して購入した大事なカメラですので、年が明けたら見てもらおうと思います。(見てるだけでも満足させられちゃいます。)ありがとうございました。
くまおさん
返信ありがとうございます。早速調べてみたいと思います。貴重な情報ありがとうございました。(シャッターユニット交換って10万円ぐらいするらしいですね!! びっくりというよりも、恐ろしいです。)
書込番号:10636877
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
はじめまして。Am(add9)と申します。
レンズを付けたカメラが2台入るショルダータイプのカメラバッグを探しています。
カメラは1Dと5Dでレンズは70〜200(又は100〜400)と24〜105です。この2台を入れてレンズがさらに2個ほど入れば有難いです。
よろしくお願いします。
4点

こんばんは。
ロープロのステルスリポーターD650AWなら、余裕だと思います。
クランプラーの7ミリオンダラーホームでギリギリでしょうか。
書込番号:10471880
1点

>クランプラーの7ミリオンダラーホームでギリギリでしょうか
かなり厳しいと思います。白レンズ装着のままですと蓋が変に膨らみます(経験済)。
でもって私はこっち↓を使ってます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/05/13/10812.html?ref=rss
軽装備にはちょっと大きすぎますが、レンズを装着したまま(1D+70-200)でも余裕なので安心です。
純正でキヤノンのEOSオリジナルボストンなんてのも結構入りそうです。
リュックタイプでもよろしければ、EOSオリジナルリュックはお勧めです。
書込番号:10472225
3点

これだね!
私も注文中で、配達待ちです。
飛行機内への持込サイズもクリアしてます。
http://www.ginichi.com/product_info.php/products_id/6264
http://www.thinktankphoto.com/products/urban-disguise-70-pro-shoulder-bag.aspx
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/thinktank_ud-70-pro/#thinktank_ud-70-pro
書込番号:10472864
2点

Lowepro(ロープロ)ステルスリポーターD650AW に一票です。
収納例
80-200f/2.8レンズを取り付けた、プロ用大型デジタル一眼レフカメラ1機
+予備のカメラ本体1機
+短めの交換レンズ2本
+大型(17型液晶まで)PC
+メモリーカード+ストロボ
+充電装置+小型三脚
※S&Fデラックスウエストベルトは使用出来ません。
仕様
内寸法:W410×H280×D185mm
外寸法:W435×H320×D280
重量:2,830g
表面素材:防滴600デニールTPXリップストップ2000デニールバリスティックナイロン
書込番号:10474014
0点

こんにちは。
私もステルスレポーター愛用中です。
1Dm3が2台と、大三元レンズと、ノートPCと、580EXが入ります。
レインカバーも標準ですし、機内や新幹線も足の下に入りますから。
海外からの個人輸入だと格安ですよ。
でも、送料の関係から三脚とかまとめ買いでね。
書込番号:10477166
0点

ビリンガムの445
もう10年近く使っていますが現役です。
購入当初はEOS1NHSを2台と、100-400、70-200/F2.8、28-70/F2.8、ストロボ、外部電源を入れていました。
バッグが丈夫すぎて機材を入れすぎ、私が椎間板ヘルニアになってしまいました。
書込番号:10477987
2点

みなさん。いろいろとご紹介有難うございます。
今のところご紹介いただいたロープロのステルスリポーターD650AWが第一候補です。YouTubeでD650AWで検索すると商品紹介の動画も見る事ができました。(とても便利な時代ですね)
D650AWより一回りほど大きいバッグでエツミというメーカーのトゥルーリープロ3(E-3010)という商品を見つけたのですが、この商品を実際に見たとか使用している方はいますでしょうか?もしもいましたら使用感などお聞かせ頂けるとありがたいです。
書込番号:10479085
0点

Am(add9)さん、
やっぱり単焦点かな?さんと同じですが、2台でショルダーの場合は私はthinkTankPhotoのUrban Disguise70Proを使っています。
仕切り方や入れ方にもよりますが1D3+70-200F2.8LISと5D2(グリップ無し)+24-70F2.8Lを付けたまま、とレンズ2本+αが余裕で入ります(相当重いですけど)。ポケットが多いので使い易いと思います。ただ、ショルダーですので速写性が必要な場合のみの使用ですけど。
カメラ1台の持ち運びであればUrban Disguise50を、長く歩く場合はリュックタイプを使っています。
書込番号:10480711
3点

私は最初バックを使っていましたが、長い距離を歩くと肩が痛くて!!!
現在CANONの純正リュックを使用しています。
ちなみに機材は1Ds+24-70mmF2.8と1DMark3+70-200IS F2.8で紅葉の時は京都を10km程度歩いています。最近は3脚も持込み不可ですので他は何も入れてません。
書込番号:10481275
1点

こんにちわ。
私は、シンクタンク エアポート アンティドートを使用しています。
5D2+328と1D3+200oF2Lをレンズをつけたまま何とか入ります。
スペース的には余裕がありますね。
書込番号:10484993
1点

こんにちわ...
わたしも同じようなことを考えて、tamrac model614にました
http://www.tamrac.com/614.htm
でも、重いですね〜、、(^^ゞ
カメラ2台だとかなり重いです 滝汗
書込番号:10490246
1点


>クランプラー ブラジリオン
カメラ収納部は、実は8ミリオンの方が大きかったりします。
それでもって重量は半分です。
カメラ収納部サイズ
ブラジリオン 28cm×36cm×15cm
8ミリオン 35cm×40cm×20cm
重量
ブラジリオン 約3.0kg
8ミリオン 約1.6kg
書込番号:10493619
0点

このクチコミを見て当方も「シンクタンクフォトアーバンディスガイズ70プロ」を購入いたしました。
いや〜いいですね。
作り込みや、デザイン、容量も期待通りで、付属品の充実(レインカバー、メディアケースも付属)していました。
ただ残念なのはショルダーストラップが肩当の部分がブ厚くその為かどうか分かりませんが少し肩から滑ってしまいます…、S・O・Sストラップに交換しようかな?
因みにココで購入致しました。カードが使えて、送料無料なのも良かったです。
↓
http://www.digicame-online.jp/item.html?id=2107395
書込番号:10601608
1点

>D650AWより一回りほど大きいバッグでエツミというメーカーのトゥルーリープロ3(E-3010)という商品を見つけたのですが、この商品を実際に見たとか使用している方はいますでしょうか?もしもいましたら使用感などお聞かせ頂けるとありがたいです。
超遅レスですが、使用しています。
一回りなんてものじゃないと思います。
こんなの誰が使うんだってくらい大きいです。
流石に私もこのバッグで散歩に行こうとは思いません。
車で出かける時のバッグですね。
古い写真ですので大きさ比較の参考例は少ないかも知れませんが、写真を添付しておきます。
右奥がエツミ トゥルーリープロ3でその手前の赤いのがクランプラー旧7ミリオンダラーホームです。
真ん中あたりにあるのがアーバンディスガイズ60です。
トゥルーリープロ3が少ない機材の持ち歩きには大きすぎるのが分ると思います。
>カメラは1Dと5Dでレンズは70〜200(又は100〜400)
これらをレンズ付けたまま2台直列でバッグの上段に入ると思います。
書込番号:10983637
2点

小鳥さん。とても参考になりました。どうも有り難うございます。
他のバックと並べて大きさを見比べると、トゥルーリープロ3の大きさがよく分かります。
もしも可能でしたら、バックの中の画像もお見せいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:10989502
0点

>もしも可能でしたら、バックの中の画像もお見せいただけないでしょうか。
不可能ではないですが、時間を下さい。
早ければ週末に(妻に見つからないように)撮影します。
書込番号:10991393
0点

>>カメラは1Dと5Dでレンズは70〜200(又は100〜400)
>これらをレンズ付けたまま2台直列でバッグの上段に入ると思います。
自分で書いててなんですが、流石にこれは無理そうです……。
一応、こっそり写真は撮りましたので、後でアップします。
書込番号:11003367
0点

お待たせしました(待ってない?)。
左右に大型のポケットもありますし、前面には細かく整理が出来るポケットも多数あります。
入れた事はありませんが上部にはB5ノートPCも入れられるようです。
で、それらを一切使用せずに内部だけを使って入れてみました。
本当はまだまだ入ります。
例えば、D5000+DX18-55VRも入ったけど撮影の為に出しました。
小さなレンズならまだ数本は入ったと思いますが、用意するのが面倒だったのでこの程度にしています。
スポンジはレンズを重ねておく場合等に使っています。
>カメラは1Dと5Dでレンズは70〜200(又は100〜400)と24〜105です。
私はニコンしか持ってないので参考になるかどうか判りませんが、左側のがD700+バッテリーグリップ+VR70-200F2.8、左側のがD300+DX12-24F4です。
書込番号:11003776
4点

小鳥さん。画像のアップどうも有難うございます。
仕切りが思っていたよりもたくさんあって便利そうです。
機材を収納した時の写真もとても参考になりました。
私もこのバックを購入しようと思います。
どうもいろいろと有難うございました。
書込番号:11008940
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
1D3の場合、海外で電気無しのところを、長期にわたって居座る場合、どのようにバッテリーをしているのでしょうか?
自分が見た戦争カメラマンは5Dと30Dを使っていて、したにパック付けて、バッテリーは電池交換タイプにしているようでした。(防塵ボウテキは大丈夫なのかな?)
初心者ですので、なにぶん、よろしくお願いいたします。
0点

カメカメカメルーンさん、
EOS-1D3の電源電池は、社外品は知りませんが、純正ではバッテリーパックLP-E4だけだと思います。これ一本で1500ショットから2000ショットは撮影可能ですので、充電済みを数本持っていけば、かなり持つと思いますが、ご質問は、商用電源がない場所での、バッテリ充電をどうするかでしょうか。
その場合は、カーバッテリーケーブルCB-570(別売)を使用することにより、LC-E4で車中でシガーライターソケットからバッテリーパックLP-E4に充電することが可能です(DC12/24V)。
商用電源もクルマも無い場所に徒歩で行く場合は、充電済みバッテリパックをたくさん持って行くしかないかも知れませんね。
書込番号:10458839
2点

こんにちは。
電池を複数持参だと思いますよ。
1Dm3の充電器は、マルチ電圧なのでその国のコンセント形式を持参すれば対応出来ます。
他の方のレスにもありますように、12vや24vからも充電可能です。
各国軍隊の従軍でも、電源位はありますし、
単独なら、ガイドに仲介してもらえるので不安は少ないのでは。
山等なら、ボッカにソーラーパネルを預ければ良いですよ。
不肖宮島さんは、1Dm2から1Dm3に変えました。
5Dや30Dは余り信用度の問題で使えないのでは?。
シャッターの耐久性とかもあるしね。
何処かに行くのですか?
電源よりも、下痢止めの方が重要だよ。
書込番号:10461044
4点

多摩川うろうろさん>>>>
私は仕事(デューディリ)でカメルーンにいきました。
カメルーンはイギリス領で、イギリスとの官民の関係が深いです。
行った場所は北部のナイジェリアとの国境付近で、大小の内乱があり、命の危険を感じました。
確かに仕事でカメルーンにいくのと観光でオーストラリアにいくのでは、もっていく機材や注意点は違ってきますよね。
書込番号:10462443
1点

■kawase302さん こんにちは
こんなところに返事されていたとは気づきませんでした。
スレ主さんにもう少しちゃんとしたアドバイスができるかと思って見てみたら・・・。
>私は仕事(デューディリ)でカメルーンにいきました。
オオかっこいい!
私は魚釣りでケニアのビクトリア湖に行きました。
私のほうは、あまりかっこよくないですね。
カメルーン、よく知らない場所だったんのですが、熱帯雨林のすごいとこ(海岸近く)ですね。
>カメルーンはイギリス領で、イギリスとの官民の関係が深いです。
あれ?フランス領だったのでは、と思ったら、フランス領とイギリス領に分断されていたとのこと。
いやあ、価格.COMは勉強になるなあ。
>確かに仕事でカメルーンにいくのと観光でオーストラリアにいくのでは、もっていく機材や注意点は違ってきますよね。
そうなんですよ。
でも初めて海外旅行する人は、そこがわからないようです。
聞くとすぐ答えてくれるのですが。
■カメカメカメルーンさん
電気なしのところを長期(一週間以上)に居座る場合についてお話します。
1Dmk3の場合、充電済みのものを、撮影期間、撮影枚数に合わせてたくさん持っていくしかないと思います。
私の知り合いで、ヒマラヤ山中に行くのに、バッテリーを10個くらい持っていく、という人もいます。(1Dではありませんが)
5Dmk2の下につけるやつ(バッテリーグリップ)のほうは単3電池も使用できます。
カメカメカメルーンさんが見たという戦場カメラマンさんは、たぶん電気がない(または無期限停電中)場所で、そこに店があって、単3電池が買える状況化下なのではないでしょうか。この場合には、電源に関して無制限に撮影できるわけです。
オーストラリアの中央部でも、近くに町があって、単3電池が買えるならば5Dmk2にバッテリーグリップを用意するのがいいと思います。
それより長期間を考えているなら、やはり5Dmk2用にバッテリーグリップを買って、単三電池が充電できる太陽光発電機を購入するしかないと思います。
書込番号:10464530
0点

全て拝読させて頂きました。
皆様、本当に非常に詳しく丁寧にわざわざ有難うございます。
非常に重宝しております。
書込番号:10465730
0点

素朴な疑問ですが、
旅行者の大勢いる観光地ならいいですが、
どんな一人旅かは分かりませんが、高額な日本製一眼カメラ持って、パシャパシャ撮ってたら、強盗の標的にされませんか?
スレ主様が海外旅行慣れしてる方なら、スルーしてください。
お騒がせしました。
書込番号:10466979
0点

バッテリーパック数個が現実的と思いますが
後は自動車からの充電ですね
どこへ行くかがはっきりしないと
だれもなんともいえ無いと思います
山岳キャラバンや巡礼に付き添うのだと
太陽光だと思います
> 電源よりも、下痢止めの方が重要だよ。
ははは たしかにそのとおりですね
海外で、うかつに飲み食いすると大変なことに
なることもありますものね
> 強盗の標的にされませんか
つい最近カメラマンが殺害され
その人のカメラが無くなり
相手政府に返却を求めていた
なんて記事もありましたものね
書込番号:10519065
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
質問が有ります。
この機種では何ギガバイトのCFカードが使えるのでしょうか?
過去ログ全部は見切れないのでどなたかご存知の方教えていただけますでしょうか?
先週1D MarkIIIを購入しメディアを探しているところです。
0点

16GBまでは書き込みがあるようですね。32GBはまだ書き込みが少ないので不明です。
過去ログ全て見るのが大変なのはわかりますが、キーワードで検索すると意外と簡単です。
画像を参考にやってみてください。
一番簡単なのはメーカーへ問い合わせることでは?
http://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/eos-d.html
書込番号:10426293
1点

トランセンドでは32GB(133x)まで対応確認されているようです。
http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Brand&axn=SingleSrh&OemID=CANON&ModelID_F=&ModelID=EOS+1D+Mark+III
書込番号:10426381
0点

flipper1005さんのコメントにもありましたが、16GBまでは対応してます。
ただ、大容量のメディアはお薦めしません。
っというのも、大容量だとガンガン撮って、どんどん貯めていくので…
1. 16GBフルに使用した場合のバックアップ作業がけっこう大変!!
※作業環境にもよりますが…
2. メディアの破損リスクを考えたうえで、容量の少ないメディア(私は4GBがメイン)を複数枚持ち、リスク分散した方が良い。
仕事での経験上の感想です。参考まで!!
私の現在のメディア構成
CF 8GB×1 4GB×2
SDHC 8GB×1 4GB×3 16GB×1(CFで撮影した画像のバックアップ用として使用)
書込番号:10426415
0点

直接の回答ではないのですが、EOS 7D/50D/5Dmk2では最大137GBのCFまでアクセスできるそうです。
これは48bitLBA(BigDrive)による容量の壁です。
ちなみにKissX2/X3は最大32GBのSDHCまでアクセスできるそうです。
これはSDHCカードの持つ規格上の最大容量となります。
ただ、ご質問の1Dmk3の最大容量までは存じません。
おそらく7D/50D/5Dmk2と同じく137GBまでアクセス可だと思われます。
SDHCとのダブルスロットとなっていますので、まさかこちらの制限を受けるとも思えませんが…
あくまでも参考まで。
書込番号:10426434
0点


res戴いた皆様には感謝致します。
お教え戴いた検索ですがこれから行いたいと思います。
今から購入するCFカードは皆様のご意見を参考に容量、価格のバランス、そしてデータ消滅の事も考えて決めていきたいと思います。
明日は有休で近くの電気屋さんやカメラ屋さんへ行きまして購入したいと思います。。
数年ぶりのカメラ買い換えで少し舞い上がっていました。
出来ればカードの抜き差しの回数を抑えたいのと(昔カードを落下させてカードが使えなくなった経緯もあるんです)旅行で使うので出来ればパソコンにデータを移動せず使いたいとも考えています。
バックアップストレージも結構いい値段がするので躊躇しているところです。
今日の意見を参考に16GBx2枚でもいいかと考えています。
一つ疑問があります。
CFカードは速度x133で書き込み速度何MB/sなんでしょうね。
最近では45MB/sとか有りますよね?そしてSDHCもclass6やclass10がありこの場合の速度って10MB/sの事でしょうか?
どうもありがとうございます。
書込番号:10426525
0点

カードの倍速は1倍速=150KB/Sで決められていますので133xなら19950KB/S即ち約20MB/秒です。
書込番号:10426564
1点

なるほど、理解できました。
と言う事はSDHCのclass10は10MB/sですからCFのカードの方が書き込み速度(読み込みは別だと思うけど)の方が速いと言う事ですか?
今までEOS 10Dで1GBのCF(LEXAR x80)しか知らなかったので色々と勉強させて戴きました。
書込番号:10426586
0点

wezardさん
class10は30MB/sですよ。
書込番号:10427241
0点

こんばんは、resありがとうございます。
class10は30MB/sですか、ありがとうございます。
因みにこの機種をお使いの方はCFとSDカードどちらを優先して使い分けしていますか?
CFだと結構読み書き速度が速いと思うんですけど。
書込番号:10427493
0点

>class10は30MB/sですよ
ダウト(笑
SDHCでのClass10はあくまでも10MB/secでしょう。
(定められた単位の未使用領域に定められた記録方法で書き込みを行ったとき)
ただし、10MB/secを“最低保証”としているのがポイントかと。
つまり、10MB/secを下回ってはいけないわけで、それ故当然ながらメーカーは
性能にマージンを設けています。
結果的にSandiskではPeak性能が30MB/secのものにClass10表記しているだけでしょう。
書込番号:10427646
1点

>class10は30MB/sですよ。
SDHCのスピードクラスは、最低保障速度です。Class10なら10Mbyte/sです。
最高速度や巡航速度は規定していないので製品毎に違います。30Mとは限りません。
というか安物はギリで10Mです。
>CFだと結構読み書き速度が速いと思うんですけど。
CFの速度表示は、最高速度の表示なのでこれまた注意が必要です。
最高速度を出すには、転送方式があっている必要があります。
また、ほとんどの場合、読み込み最大速度を表記していて、書き込み速度はもっと遅かったりします。
とはいえ、まともなメーカー製であれば、CFの45Mbyte/sの製品は、Class10のSDHCより早いです。その分高いと思いますが。
(そこで次はSDXCという新規格が出ます。対応機器が要るので、現行の機器では性能が出ませんが)
書込番号:10427683
1点

SanDisk EX3-30MB/sの4GBと8GBをメインに使って仕事をしています。
同じ30MB/sでも容量によって違いがでます、バッファフルからの復帰時間をざっと計ったことがあるのですが、カラの
(カメラで初期化した)状態では4GBも8GBもほぼ変わりませんが、2/3以上書き込んだ頃になると、4GBでカラの時の1.5倍位かかるのですが、8GBの方は3倍以上かかるようになってしまいます。
現場では復帰時間がうっとうしくなって来るとカードを残り枚数に関係なく交換していくのですが、後で見ると4GBは
8割以上使ってますが、8GBは5GB過ぎでたいてい変えてしまってます。
もちろんこんな使い方ばかりではないので、じっくり8GB近く迄使って重宝する事のほうが多いですけどね。
なので16GBには怖くて手を出せません、割高だったし(最近はどうなんでしょう)
データを書いた紙が見つからないのでアバウトな話で申し訳ありませんが、参考になればうれしいです。
書込番号:10429172
4点

Straw Hatさん
貴重な情報ありがとうございます。
今日、SANDISKの8GBを2枚購入してお試しにSDHC8GBを1枚購入してみます。
当面はこれでしのぎ不足が出たときに買い足すという事にします。
これまで戴いた貴重な情報ですので皆様には感謝致します
。
書込番号:10429587
0点

>32GBはまだ書き込みが少ないので不明です。
別のカメラで使用するために購入した
pqiのCompactFlash 150X 32Gで試してみました。
http://www.pqigroup.com/jp/product2.asp?oid=21&catE1=21&PROID=383
認識、初期化、撮影、再生すべて問題ありませんでした。
書込番号:10473010
0点

私も32GB購入してきました。
8GBでもいいかと考えたのですが価格が思っていたほど高くないので誘惑に負けました。
18,050円でした。
SanDiskのExtreme 32GB UDMA 60MB/s SDCFX-032G 海外輸入版
1D Mark IIIでしっかりと認識しました。
書き込み速度とかベンチマークのかけ方判らないのですがたぶん速そうですね。
書込番号:10473223
0点

ごくごく一般的なベンチマークソフトです。http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/
http://www.hdbench.net/ja/fdbench/index.html
いずれもフリーソフトです。
ちなみに…
接続に使うカードリーダーはUSB2.0だと20MB/secあたりがボトルネックになるケース
が多いです。BuffaloのTURBO USB対応のものであれば40MB/secあたりがボトルネック
になると思います。
書込番号:10481172
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
1Dm3をお使いの方は5Dm2をお持ちの方も多いのでお伺いしたいのですが、この
2台を使い分けているのはどのような理由からでしょう。
通常は動き物は1Dm3、風景は5Dm2と言う感じになると思うのですがこれはやはり
5Dm2が風景はより高画質に写るからでしょうか。
それはフルサイズというセンサーサイズなのか、それとも高画素だからでしょうか。
両者の違いを、操作性などを含めてご教授して頂ければと思います。
質問させて頂いた理由は、1Dm4が1600画素になりこれ1台で動き物、風景両方こなし
たいと思っておりますが如何なものでしょう。
現在ボディはX3、40D、7Dと全てAPS-C機で
レンズはEF100-400IS、EF70-200F2.8IS、EF-S17-55F2.8IS、EF-S10-22、EF50F1.8
タムロン28-75F2.8、タムロン18-270VC等。
メインの被写体は子供、モータースポーツ、寺社仏閣等で気に入った写真はA3にして
特に気に入った物はA2かそれ以上にして飾っております。
0点

denki8さん、こんばんは。
私は現在1D3と5D2を使っています。
現在の使い分けは、スポーツなどの撮影に1D3、その他じっくり撮影できるときは5D2です。
すでに1D4も予約していますが(1D3からの買い換え)、画素数などの向上があっても、すみ分けは変わらないと思います。
確かに1D系一台でという考えもありましたが、私の場合、1D系のボディイサイズでは持ち歩きに不便を感じることがあるので、この組み合わせがベターです。
フルサイズセンサー機とAPS−Hセンサー機での撮影では、ボケ具合がほんの少しフルサイズが有利かなという点と、レンズが35mm換算せずに使える心地よさがフルサイズに軍配が上がり、AFの信頼性や作り込みなどは1D系に軍配が上がる感じです。
1D4のボディイサイズが気にならなければ、1D4一台で十分だと思います。
そうそう、超広角レンズの選択には困りますが・・・。
まだ発売もされていないカメラについて意見を述べるのはどうかと思いますが、1D3より1D4は一層私を満足させてくれると信じています。
書込番号:10400882
2点

お騒がせのサルパパさん
ご意見ありがとうございます。
1D系と5D系は写り以外に重さも違いますね。
機材の重さは撮影時には気にならないものの、移動時は肩にずっしり来ますね。
APS-C機に大きな不満が有るわけでは無く、来年は1Dm4!、と思うものの
『フルサイズはAPS-C機とは全然違う』なんてご意見を拝見すると5Dm2が
非常に気になります。
書込番号:10401254
0点

フルサイズとその他のセンサーが全く違うと感じたことは正直なところ一度もありません。
1Ds3も一時使っていましたが、それでも私程度のレベルでは感動するほどの差は感じませんでした。
むしろレンズ全面を使わずに、美味しいところ取りのAPS-CやAPS-Hの方が安価なレンズはもちろん、Lレンズでさえ弱点である周辺を使わずにすむという優位性があると今でも感じています。
ならばなぜフルサイズなのか?
私の場合レンズを35mm換算せずに使える心地よさと、高感度時の余裕なのかもしれないです。
また、高価だったフルサイズに移行した当初の目的は大伸ばしに耐えられる解像度、高画素でした。
そういった意味ではフルサイズで1600万画素程度が個人的には理想なのですが、一般的には高画素=高画質という考え方が浸透しているようで、メーカー(ニコン以外)もそれを追従しているように思います。
高画素になればノイズに弱くなる→ノイズ耐性を上げるために、より自然にみえる強力なNRを装備する。
そんなことが続いているように思います。
私は当分2台体制でいくつもりなので、今のような組み合わせが合っていると感じていますが、デジタルサークル専用レンズが多く発売されている中、フルサイズにこだわる必要は無いのかも?と思うときもあります。
ただレンズは増えますね、特に広角はAPS-C専用の物がないと私は物足りません。
カメラを買い換えるたびにレンズも増えたり減ったり・・・。
そんなことを繰り返して、現在私が買い換えを繰り返さなくなったのが、デジタル専用レンズを切り捨てた事でした。
参考にならない話を長々と書いて申し訳ありませんが、こんな私が思うことは、APS-Hサイズのカメラは超広角レンズの選択が困るということです。
そこがクリアできるのであれば、1D4一台で十分楽しめると思います。
さらに繰り返して申し訳ありませんが、フルサイズ画像はボケが良いのは実感できます。でもその反面周辺減光や収差などが目立ち、より高価なレンズが欲しくなります。
ご自分のレンズ構成や、撮影する頻度などを加味されて、選択されるのが重要かと思います。
長文、失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:10401463
5点

私も、1DMK3と5DMK2を使い分けていますなぁ…。
用途は当然、動体は1D、それ以外は5DMK2と云うのは同じですが、それ以外にも目的が有ります。
それは、超広角レンズEF15F2.8FishEyeがあるので、1Dでは中途半端になるからなんですなぁ。
それから、5DMK2は画質が大変良いですし、軽くて小さいので「気軽な撮影」には持って来いなカメラです。
単焦点撮影でも楽しみな面が多く、使い分けで行くのがベストなんですな。
1Dに対しては性能面に絶対の信頼が有るので、「外せない被写体」に対してはコレしか持って行きませんな。
この信頼感の差は明確に出ますな。
1D系カメラとは、元々こう云うカメラだと考えていますなぁ…。
書込番号:10402107
1点

denki8さん、
僕もEOS-1DMark3と5DMark2の併用です。
2台の撮影の使い分けは、1Dが望遠系、5Dが標準から広角系という感じです。
5DMark2の魅力は、なんといってもレンズの画角通りの写真が高解像度で撮れることです。35mmフィルムカメラの使用が長い人にははずせない機能だと思います。ただしズームの場合はフィルタ系77mmのLレンズを使わないと、広角では周辺のコントラストが低下し解像度不足になることがあります。
EOS-1DMark3は、APS-Hの撮像素子のおかげで、レンズ周辺の画質が低下する部分を最初から使わなくてすむので、EF70-200F4LISのような軽く、口径の小さいレンズでも周辺まできれいにとれますが、X1.3の画角変化があるので、広角側での遠近感の強調には向きません。
こうした差があるので、撮影のやり方も目的もかなり違います。
1DはTvで開放連射で昆虫の飛翔や野鳥など動態を撮り、5DはAvで絞りを変え、ボケ味の感じを変えながら風景・人物・犬・建築などを撮影します。
プロならEOS-1DsMark3とEOS-1DMark3の2台体制が多いのでしょうが、1Dsは高価すぎて償却できそうにありませんし、ISO1600までという制約もライティングなしの撮影が多い僕には不適です。
という感じでEOS-1DMark3と5DMark2を使い分けていますが、仕事で使うときの主力はやはりEOS-1DMark3ですね。安心感がまったく違いますから・・・
書込番号:10403150
1点

お騒がせのサルパパさん
馬鹿なオッサンさん
FJ2501さん
貴重なご意見、ありがとうございます。
やはり2台持つには訳があるのですね
総じて1Dmark3に対しての5DMark2は
1.レンズの画角通りに撮れる
2.広角レンズが生きる
3.軽くて持ち運びが楽
後はやはり風景の綺麗さでしょうか。
フルサイズだとレンズの画角など今までの経験が生きると言うのは確かに大切ですね。
私は子供が生まれてデジカメが出てから(QV-10)はずっとデジカメで撮って来ました
ので過去の経験はほとんど有りませんし、広角はEF-S10-22を購入したのでしばらくは
このレンズで撮っていけます。
1D系は憧れのカメラで腕が上がったら是非使ってみたいカメラですが5D系は見栄
でしょうか。 40Dや7Dで風景や寺院などを撮っている時、画質には不満は無い
ものの横に5Dを持った方が来るとちょっと引け目を感じてしまいます。(^_^;)
今回の皆さんのご意見を聞いて、これからはそんな事は気にせずに本体もレンズも小
型のAPS-Cで風景も撮って行き、そのうちに憧れの1D系を手にしてみたいと思います。
すれ主が書くのも変ですが、最近は予想とスペックばかり先行して読むに耐えないよ
うなスレが多いですが、今回は実際に使っている方々のご意見が聞けてとても良かっ
たです。 ありがとうございました。
書込番号:10406322
1点

こんにちわ。
風景画は1D3より5D2の方がきれいに撮れると思います。
夜景では特にそう感じます。
1D3にはないisoオートなんか便利ですし。
5D2は動きモノに弱いと思われがちですが、意外と撮れると思います。
実際、連写の必要性が無いときは5D2でスポーツを撮っていますが不満は余りありません。
むしろ、トリミングでかなり望遠域がカバーできる程の解像度で喜んでいます。
A2までお使いになるのであれば、5D2がいいかもしれません。
AIサーボ+中央一点AF+マニュアルisoであれば、動きモノでも対応できるのではないでしょうか?
2110万画素の5D2に慣れてしまったので、APS-Hで1600万に留まった1D4は買い換えるか迷ってます。
発売されて皆さんのレポートをじっくり読んで、なおかつレンタルで気に入れば買い換えですね。
やっぱり、フルサイズの1Ds4が気になります。
書込番号:10409475
1点

eos08さん
返信ありがとうございます。
>風景画は1D3より5D2の方がきれいに撮れると思います。
>A2までお使いになるのであれば、5D2がいいかもしれません。
決まりかけた心が折れました、と言っても来年の事ですが。
やはり5Dm2の威力はフルサイズだけではなく2000万画素にもあるのですね。
7D買うときも『もう少し待って1Dm4を』なんて思っていましたが、また
もや先に5Dm2に気が行ってしまいそうです。
今日は銀座SCでちょっと1Dm4を触ってきましたが、気になるISO102400では
EF50F1.4をF4絞ってもSC内は何処に向けてもSSは8000で点滅しっぱなしでした。
ノイズはどの程度になるかはわかりませんが、これなら体育館のようなところで
ある程度絞っても高速シャッターが切れるので、娘のバレーボールを撮るのには最
高の道具になりそうです。
書込番号:10411492
0点

denki8さん
私も両機種を使っています。
>総じて1Dmark3に対しての5DMark2は
> 1.レンズの画角通りに撮れる
> 2.広角レンズが生きる
> 3.軽くて持ち運びが楽
>後はやはり風景の綺麗さでしょうか。
私もまったく同感です、使い分けはスレ主さん他、レスを付けられた方とほぼ同様です。
ただ私が大きな違いを感じている点がありまして
大きなホールの暗いステージ上でスポットライトを浴びた人をフレームの半分くらいに撮影した場合、5DMark2の方が楽に自然に仕上がります。1DMark3の場合、明るいところから暗いところに移行する部分が自然に仕上がりにくく感じます。
色々設定を変えて見ましたが私には改善できず、この様な場面では5DMaerk2ばかりで撮影しています。
何方かアドバイスいただければ幸いです!
デジイチは20Dが最初ですが動き物を対象にした場合、1DMark3に換えて歩留まりが大きく改善しました。文字通り腕が上がったと思いました。勿論私の錯覚ですが・・・(笑)
まあ私の場合は二台の機種を適材適所で使い分けるようにしています。
スレ主さんのレンズ構成・対象物を見ていると、7D+5DMark2の組み合わせでもよさそうですが、1DMark4の評価をある程度見極めてから移行されてもよろしいかと思います。
書込番号:10411655
2点

denki8さん、
やはり迷いますよね。どちらも主な被写体は違うとはいえ、よいカメラですから。
こういうのは、実際に写真で比べるとわかりやすいと思いますので、EOS-1DMK3と5DMK2のそれぞれ得意と僕が考える分野の写真と、同じ被写体を同じ場所で取り比べた画像を貼っておきます。
5D2は、高感度撮影時のノイズは1D3とそれほど違うとは思いませんが、オートライティングオプチミマイザがあるので、暗部の黒つぶれと、明部の白とびを同時にぎりぎりまで抑え、人間の視覚にかなり近い写真を撮ることができます。
ちなみにオートライティングオプチマイザはEOS-1D4にも搭載されるので、そちらを選べば、写せる絵の感じは、5D2に似た感じになると思います。
一方1DMK3の真骨頂は動態撮影です。僕はこのカメラとEF400DOISで、おもに蝶やトンボなど飛ぶ昆虫を撮っていますが、これは5D2では無理です。少なくとも僕の腕で5D2で撮れるのは、とまってる鳥か大きな飛ぶ鳥くらいです(笑)これはシャッターラグの小ささと、秒間10こまの連射と優れたAFシステムがあるから達成できる事だと思います。こればっかりはレンズが同じでもできないことはできないです。まあ、走る犬くらいのサイズより大きな被写体なら、5D2でも問題ないですからお子さんも問題ないとはおもいますが・・・
参考写真は、沖縄のちゅら海水族館と白金の自然教育園で撮ったもの、さらにニフティのドッグアクチュアリーのイベントに参加されたマルコブルーノ氏の愛犬マイケル君を、お台場のカルチャーカルチャーという舞台つきカフェバーの照明で撮ったものです。
写真の綺麗さだけでいうと、高画素と画像処置に優れる5D2のほうが優れているとおもいますが、動態撮影とカメラボディの機械としてのつくりは1D3のほうがずっと上という感じですね。
書込番号:10412281
1点

hiyoko777さん
1D系と5D系は機械の違いだけではなくそもそも味付けというか、その辺りも違う
ようですね。 7D買うときに寺院などを考えると5Dm2の方が良いかとも考えた
のですが、そうするとフルサイズで使える標準レンズがタムロン28-75f2.8だけになっ
てしまい、すぐにEF24-105F4IS辺りが欲しくなるのは見えていたのでパスしました。
FJ2501さん
写真ありがとうございます。
今年初めて沖縄に行ったのですが、観光ではなかったのでちゅら海水族館には行かれ
ませんでした。
本題、風景では5D2の方が上だけど、動き物では時には1D3でなければ撮れない
絵が有ると言うことですね。
5D2は1D3に比べると後から発売された分、新機構が搭載されていてその辺りの
差が有りますが、1D4にはそれらの新機構や7Dの新AIサーボも搭載されていた
りするので、大変気になります。
今すぐの購入ではないので、しばらくは楽しく悩んでみたいと思います。
書込番号:10414001
0点

hiyoko777さん
舞台撮影する際の1D3のグラデーションについてですが、現像ソフトをフェーズワンのキャプチャーワン4プロにすると、ハイライトのリカバリーがマニュアルで調整できるので、DPPよりだいぶ改善されますよ。
このソフトのリカバリー機能は、ライトルームと異なり色転びがなく、DPPのようになめらかでお勧めです。
僕も舞台撮影で女性のアンサンブルの撮影をしたことがあるのですが、若い女性の二の腕や頬に強力なスポットライトが当たっている場合、そこを上手く撮影するのはけっこう難しいという印象がありました。この当時のデジック3は、シャドウを持ち上げるとノイズが浮くので、NRは少し強めに適用するほうがなめらかになると思います。
書込番号:10420454
2点

denki8さん
>すぐにEF24-105F4IS辺りが欲しくなるのは見えていたのでパスしました。
確かに欲しくなるのは目に見えてますね。まあレンズ沼も楽しいですが・・・
>娘のバレーボールを撮るのには最高の道具になりそうです。
私も子供たちのスポーツを1DMark3で撮ってきましたが、暗い体育館でのバレーボールは確かに苦労しました。1DMark4であれば歩留まりが飛躍的に良くなりそうですね。
沢山子供さんを撮ってあげてください。
MTS3さん
Resありがとうございます。
>現像ソフトをフェーズワンのキャプチャーワン4プロにすると、ハイライトのリカバリーがマニュアルで調整できるので、DPPよりだいぶ改善されますよ。
現像ソフトによってやはり得意な処理があるのですね。
実はDPPは殆ど使ったことがありません。20D購入時その使いづらさからその後はSilkyPix、DxO、Lightroomを状況により使い分けています。
フェーズワンは知ってはいましたが使用したことがありませんでした。トライアル版もあるのですね、一度試してみたいと思います。
>この当時のデジック3は、シャドウを持ち上げるとノイズが浮くので、NRは少し強めに適用するほうがなめらかになると思います。
メモメモ・・・
大変勉強になりました、ありがとうございます。
書込番号:10433557
1点

hiyoko777さん
返信ありがとうございます。
>確かに欲しくなるのは目に見えてますね。まあレンズ沼も楽しいですが・・・
いやあ、これ以上は危険すぎます(^_^;)
>沢山子供さんを撮ってあげてください。
残念ながら、上の息子は高校卒業、下の娘もまもなく部活引退となり
我が子のストーカーが出来るのも後わずかとなりました。
メインの被写体がなくなる事は寂しいですね。
書込番号:10433633
0点

denki8さん
>残念ながら、上の息子は高校卒業、下の娘もまもなく部活引退となり
>我が子のストーカーが出来るのも後わずかとなりました。
いやー驚きました、構成が同じ・・・
>メインの被写体がなくなる事は寂しいですね。
確かに!同感です。
私も子供を中心に撮っていたため徐々にその機会が減ってきました、昨年から風景やら動植物など色々な分野に手を広げていますが、まだこれはと思うものにめぐり合えません。
いまさら新たに子供をつくるわけにはいかず(笑)
写真ライフ、楽しみましょう
書込番号:10433847
1点

私の1Dmk3,5Dmk2,7D使い分けです。
被写体を追いかけて撮影するのは1Dmk3
被写体を探して撮影するのは5Dmk2
7Dは広角と望遠の両方が必要な場合&1Dmk3のサブ
書込番号:10473096
1点

私も基本的には動体は1D3でじっくりな時は5D2ですね〜!
7Dはやはりスナップに使っています。なによりもストロボがありますので、影を消したいときなんかには重宝します。
1D3をスナップにもつかいますが、結構希になっています。
書込番号:10514522
1点

両機使ってます。
画角と被写界深度と大きさはどうしようもないですね。
カメラバカだと思われると好ましくないシチュエーションもあるのでKDXと40Dももってました。今は7Dを考えてます。(こちらの方がカメラバカか?)
レンズごとにボディって人もいるようなので人それぞれですね。大きすぎなければいつでも1D系を使いたいです。本音を言えば5D2位の大きさでFull size,25M,8連写くらいあれば完璧なんですけど。
1D3と5D2ではセンサーサイズ以外に動画の有無、ISO感度耐性、ALOなど5D2のセンサーが絶対的に優位な状況がありましたので2台使い分けているヒトも多いと思います。
1D4ならホントに1台で済むかもしれませんね。APS-Hですと広角ズームの望遠側と標準ズームの広角側はどうしてもストレスがたまります。15-85位のレンズがあるとホントに便利なんですけどねえ。
書込番号:10702271
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

200dpiで印刷なら十分だと思いますよ。
通常の絵画での鑑賞距離(対角線の1〜1.5倍)なら問題ないでしょうね。
ただし、写っている人が自分の顔をじっくり見る、っていう見方をするなら
300dpi〜350dpi欲しいかも、その場合A3で1500万画素ひつになりますね。
つまり鑑賞方法で必要画素数が変わってきます。
書込番号:10400221
1点

>その場合A3で1500万画素ひつになりますね。
↓
その場合A3で1500万画素必要になりますね。
です、失礼しました。
書込番号:10400232
0点

1Dm3ではなく、40D(どちらも同じ1000万画素)ですが、A2程度にしても
画素の荒さは感じません。
1000万画素で大きく引き伸ばしていくと画素の荒さより先にブレやピントの甘さの
方が先に影響してくると感じています。
書込番号:10400746
4点

キタムラ等でのプリントなら、10MPで大丈夫だと思います。
PIXSUS Pro9000 は使ったことがないので、判りませんが・・・
書込番号:10402881
2点

40人(3〜4列)ならばピントが合っていれば800万画素でも大丈夫ですよ。
書込番号:10402903
2点

三河のHAMARさん、
>1000万画素でA3ノビにしても問題なく鑑賞できますでしょうか?
問題ないと思います。僕はEOS-1DMARK3とE-3の写真を、キヤノンの業務用BJプリンタでB2のパネルにすることがありますが、特に問題は感じません。
BJ-PRO9000で印刷する場合、参加している写真展の規格の関係で、半切が多いですが、これもまったく問題ありません。むしろ、大人数の集合写真の場合は、大口径の50mm相当の短焦点か、F2.8以下の50mm相当以上のレンズで引いた位置から十分絞ってピントを厳密に合わせて撮らないと、解像度以前に周辺にかかる人物のぼけや色倍率収差が気になると思います。
あと解像感をあげるには、良い紙を使い、キャリブレーションとプリンタの設定をきちんと行うことですね。
書込番号:10403237
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





