
このページのスレッド一覧(全566スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2007年7月13日 13:47 |
![]() |
12 | 14 | 2007年7月11日 14:53 |
![]() |
0 | 6 | 2007年7月7日 12:14 |
![]() |
5 | 7 | 2007年7月6日 08:53 |
![]() |
2 | 3 | 2007年7月1日 12:31 |
![]() |
7 | 19 | 2007年7月3日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
はじめて質問します。よろしく願いいたします。
先日ようやくEOS-1D Mark IIIが届きました。
3月中旬くらいの注文でした。
さて、大切な撮影をする場合、CFとSDを同時使用、つまりSDをバックアップ的に使おうと思ってます。
SANDISK Extrem IIIをと思いましたが、4G以上のものは国内販売されていないようなので却下。
どうなのかなと思ってるのは、
RP-SDV04GJ1K……パナソニック
TS4GSDHC150……トランセンド
あたりなのですが……。
ここのカードによっての個体差はとりあえず無視して、多少値段が高くても信頼性のあるカードって、どの当たりのメーカーになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

CF、SDともトランセンド(8GB、4G)を使っていますがトラブルはありません。以前はハギワラシスコムを使っていましたがブランドによる信頼性や速さの差はないと思います。
トランセンドが安くて実質的でいいんじゃないですか。
書込番号:6508010
0点

僕はSanDiskのCFをベストカカク。comさんで購入して使用しています。
SDHCも購入予定です。http://bestkakaku.com/
CF ExtremeIV SDCFX4-8192-901 8.0GB http://bestkakaku.com/compact.html
SDHC ExtremeIII SDSDRX3-4096-A21 4.0GB http://bestkakaku.com/sd.html
書込番号:6508862
0点

D60&1D2さん、+まっく+さん、どうもありがとうございます。
>SDHC ExtremeIII SDSDRX3-4096-A21 4.0GB http://bestkakaku.com/sd.html
これって、並行輸入ですか?
書込番号:6509404
0点

テイロンさん
なんか変なのが出てきましたねぇ。
トランセンドを使っています。メーカー曰く「永久保証」ですよ。
こっれていうことは壊れたら新品をくれるのかもしれませんが消失した画像まで保証してくれるわけではなくメディアの提供だけでしょう。1D3だって撮れなかった画像の保証はできないとはっきりいっておりますし。できないものはできないのであってキレてみてもしょうがないことですよね。
でもトランセンドを買っておけば永久にCFとかSDを買わなくていいのかなぁ〜。
まぁいずれこんなもの要らなくなってカメラ本体に100GBぐらい組み込まれてしまうんじゃないですか。そのころにはトランスミッターも内臓されて撮って帰ったら「パソコンへ画像を転送」「ピーッ」で終わりですよ。
書込番号:6511064
0点

万年中級者さん>
ご紹介されたお店、なんか怪しくないですか?
店の情報には、責任者名、代表者名が一切記載がないし、
個人情報保護の記載で「当店」とあるので、会社組織ではなく、個人事業主かもしれません。
ついでに、記載されていた住所は、バーチャルオフィス業者が住所と電話を貸しているようです。
http://www.sunmeck.co.jp/tokyo.htm
つまり、何かあってもこの店の責任者と連絡を取れる可能性はきわめて低いと言うことです。
書込番号:6512024
0点

怪しいですか・・・。
価格.comのCF板だったと思いますが、そこで紹介されていたので何のためらいも無く購入し使用しています。
今まで何の問題も無く使用しています。
僕は自分の経験上何の問題も無く、こんなのもありますよって紹介しているだけで、ここで買えと言っている訳ではないので、怪しいと思うならスルーしてくださいね。
書込番号:6516113
0点

+まっく+さん>
気分を害されたのならごめんなさい。
怪しいとまで書く必要はなかったですね。
最近、楽天市場とビッダーズと立て続けに詐欺まがい事件が起こり、個人的に少々神経質になっていました。
もう少し穏やかな書き方をすれば、PCサクセスのように、有名店でも突然破産する場合もあるし、ネット通販に多少のリスクはあります。それでも、リスクを減らす判断材料として、個人事業主で住所や電話が代行センターで登録されている場合、私は遠慮しようかな、ということです。
書込番号:6516939
0点

不具合情報です。
現状、メモリーカード側かカメラ側か原因がわかりませんが、
A-DATAの4GB SDHCカードで物理フォーマットが出来ません。
物理フォーマットを選択すると正しく実行されず、以降
カードの異常と表示されます。
論理フォーマットを行えば復活するようなのですが、フォーマット
状況がどのようになっているか判らないので、パソコン等で
物理フォーマットを行える環境を持っていない方が追試する
ことはお勧めできません。
ちなみにメモリーカードアダプタで使用したときは問題有りません
でした。
書込番号:6518527
0点

書き込みありがとうございました。
さて、ベストカカクに保証のことをメールで質問してみたら返事はすごく早かったです。ただ、メールの内容は意味不明というか解釈に迷うような書き方でした。
書込番号:6521861
0点

私はパナソニックの4GB(SDカード)を使っています。今のところまったくもんだいありません。
書込番号:6527648
0点

TS4GSDHC150を買いました。
スリートップで送料込み7,630円でした。
初期不良もないようです。
相性も問題ないようです。
とりあえずしばらく使ってみます。
書込番号:6529410
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
4月中旬に注文し、ようやく手元に届きました。
みなさんよろしくお願いします。
このカメラに防塵防滴対応のレンズを使用した場合、防滴性能はどの程度のものなのでしょうか?
防滴と歌っているので小雨程度なら濡れても平気なのでしょうか?
雨天時に使用する場合の耐久性能やアドバイスをお願いします。
私の場合、風景、サッカーを中心に撮っており、雨天は傘にタオルでガードしています。
1点

1vとかの記事ですけど、、、
サッカーが中止になるかどうかが基準との記事を読んだ記憶があります。CAPAやったかな?
まぁ昔の記事ですし、素人が推測で言うのもなんですし(^^;;
ただ、ここまで平気だよ・・・というのは曖昧な基準でしかないですから今のままの少し心配しすぎるくらいの対策を続けられるのが良いと思いますよ。 レンズ用レインコートとかもある事ですし・・・
それに・・・メーカーに問い合わせるべき質問事項だと思いますので・・・(^^;;
書込番号:6507352
1点

いい日 旅立ちさんこんばんは。
使用説明書に
「このカメラは防水構造になっていませんので、水中では使用できません。万一水に濡れてしまったときは、早めに最寄の修理受付窓口にご相談ください。」
とあるように防塵防滴とは謳ってはいますが僅かな雨でも故障しない保証はありません。非常にユーザー泣かせの表現ですよね。
だからといって晴天時限定ではこの機を使う意味がありません。
お書きになられているように傘、タオル等を使って(ビニール袋はお勧めしません。別のトラブルを招きそう)マウント、スイッチ部等要所要所だけには直接水滴が付かないようにお互いガンガン使って行きましょう!!!(自己責任で・・・)
こちらもあいにく雨ばかり、なかなか撮影に出られないのでテスト画像を撮ってみました。暫くはアップしておくつもりなのでよろしければ見てください。
http://www.imagegateway.net/a?i=omwnZJQ3r4
書込番号:6507435
1点

早速のご回答ありがとうございます。
この件に関しては、キャノンデジタルハウスでも質問したのですが、パッキン等の機密性を強化しているがどこまで耐えられるか具体的な回答は避けられました。
自己責任で管理すべき問題ですが、「高い防塵、防滴性能を備えている」とはどの程度のものなのか?とても気になります。
実際、過酷な状況でお使いになられている方でアドバイスいただければ幸いです。
書込番号:6507531
1点

いい日 旅立ちさん、こんにちは。私は主に、少年サッカーを撮ってます。
>防滴性能はどの程度のものなのでしょうか?
どの程度か、というのは難しい質問だと思いますが、「防水」ではないので、過信は禁物だと思います。
確かにサッカーは、雨天でも試合がありますから、雨天でも撮影します。私は、傘やタオル、シャワーキャップなどで武装しますが、それでも完全ではないですよね。以前、10Dを使っていたときは、それでもエラーが出て、撮影できなくなったことがありましたが、1D2に変えてからは、同様の状態でもエラーや撮影不能になることは、今のところありません。現在は1D3ですが、同様だと思います。
防滴に頼らず、もしもの時の保険程度に考えておいたほうが、良いかもしれません。
書込番号:6507566
2点

1D3ではまだ雨の経験はありませんが併用の1D2では普通の雪は大丈夫でした。小雨の中で半日ぐらい使ったことがありますが時々タオルで拭く程度で使え後支障は出ませんでした。
以前に1Ds(初代)の発表会が大阪であり、その時シーリングがよく見えるシースルーモデルが展示してあって多くの部品の接続部が丹念にシーリングされているのを見たことがあります。
今自分のカメラで見るならスロットカバーの裏とかインターフェースカバーですね。
防水時計はパッキンを定期的に取り替える必要がありますが、このカメラのゴムのように見える部分の耐久力はどんなものなのでしょうね。3年に1回はオーバーホール出してくださいとは聞いていませんが。
書込番号:6507933
1点

皆様おはようございます。
昔の記憶で恐縮ですが、
以前EOS−1Vが出た頃
写真雑誌CAPAでEOS−1V+サンニッパ(防滴仕様)で
雨降りを想定した実験がされていました。
数十分、シャワーで上から水を浴びせましたが、
その後、何の異常もなかった。
というものでした。
ただし、雨に当てながら撮影等の動作はしていません。
本屋での立ち読みだったため、記事は手元にありませんし、
記憶も定かではありませんが、
防水ゴムの劣化が少ない新品であれば、
相当な雨でも大丈夫なのではないでしょうか?
書込番号:6508126
1点

一般的な話ですけど、防水と言ったら水中に全部入れても大丈夫(IP規格でIP×8相当)で、防滴と言ったら水滴があらゆる方向から当っても大丈夫(IP規格でIP×4相当)だと思います。
このカメラは防塵防滴はうたっていますが、IP規格は表示していません。
通常であればIP54相当だと思いますが、多分カメラとレンズの接続部分が規格に耐えられないのか、単体では規格を超えるがレンズとの組み合わせでないと発揮しないのであえてIPをうたっていないのか、クレームが怖くて自信が無いのかのいずれかなんでしょう。(^^;)
私の個人的な意見では、防塵防滴のレンズとの組み合わせで雨なら全く問題ないと思います。(あとのお手入れはちゃんとしないといけませんが)
ちなみに私は20Dを使って小雨程度なら続行しますけど、今の所問題になった事は一度もありません。
しかしこの場合故障したら自己責任です。
1Dmk3は防塵防滴をうたっていますので、雨で故障したらクレーム対象だと思いますね。
防水とはうたっていませんから、水につけて故障したらクレームは受け付けてくれないでしょうけどね。
書込番号:6508146
1点

JISのIPコードは開口部があるとうたえないようです。
だからコンデジはうたっているのに一眼レフはダメなんですね。
書込番号:6508198
1点

to いい日 旅立ちさん
>具体的な回答は避けられました。
具体的な数値化は、やはり難しいみたいですね。
となると表現的には「サッカーの試合が中止になる」レベルとかの表現になってしまうのでしょうね。
※サッカーの試合が中止になるというのも結構凄い降雨だと思うんですけど・・・
部品の劣化度合いとかもあるので、こういうレベルの言い回しで考えるしか・・・
書込番号:6508595
1点

こんにちは、
すでに皆さんよりのお答えが出ているようですが・・・
防滴であって防水ではないと、言うやや中途半端な言い回しで悩ましいですよね!
以前mk2板の書き込みで、雨の日に使って壊れたよなんての見た記憶があるので、レンズカバーやカメラカバーなどの対策をしたほうが、安心ですよ〜どこまで大丈夫なんてわからないですもんね!
私も、雨や雪の日はレンズカバーで対策して使用しています。
小雨程度なら大丈夫だとは思いますが・・・もちろん防滴のレンズもセットで使わないと防滴仕様にならないですよね。
でも、レンズについてるマウントのOリングって使用しているうちにこすれたりしていると思うのだけど・・・大丈夫かな???
それから、1Vって単体だと防滴だけど、HS仕様にすると防滴ではなくなるんですよね〜モードラ部が非防滴なんですよね〜今思うと微妙なカメラですね〜
今は防湿庫で留守番が多く冷蔵庫にポジが眠っています。
書込番号:6509001
0点

mkVでなく初代 1Dでの経験ですが、12月28日入手、2月下旬、北海道 鳥居村に、タンチョウの撮影に行きました。暖かいのは良かったのですが、関東で言う、ボタン雪で、328を装着した1Dに、雪がつくと同時に解けて雨と同然で、雫が、ぽたぽた垂れる中、30分ほど撮影しました。(1Vのとき、ホースで水かけの実験の記事を見ておりましたので、信用しておりました)
屋内に戻ってからが大変でした。カメラも自分もずぶ濡れです。
とにかくカメラから タオルで拭きましたが、絞れるほどでした。その後2日間ほかで撮影して帰りました。その後、1DmkUがでるまで使用しましたが、約12万ショットに耐えて次の方にわたりました。
水没でなければ、大丈夫なようですが、自己責任でお願いします。
書込番号:6509828
0点

沢山のご回答ありがとうございます。
少しの水滴なら大丈夫としても、やはり防水では無いなので注意が必要なのですね。
4ヶ月待ってようやく手に入れたカメラなので大切に使っていきたいと思います。
貴重なアドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:6510089
0点

先日小雨の中モトクロスを撮影中、転倒してしまいMK2N二台(24-70F2.8Lと70-200F2.8LIS)泥だらけになりました。
しょーがないので水道でカメラレンズ丸ごと水洗いして撮影続行しましたけど大丈夫でした。
書込番号:6510897
1点

3日前に雨の中、高校野球の撮影してきました。
自分はレインコートを着て、カメラは雨に打たれながらの撮影でしたが、撮影中も今現在も問題ありません。
強いて言えば、ファインダー接眼部に雨が溜まって見えにくかったぐらいですかね。
濡れた後、充分に乾かせば問題ないかと思います。
壊れても責任は取れませんが、、、(^-^;A
書込番号:6522876
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
先日、ネットショップでEOS-1D Mark III を購入したのですが保証書などに購入日の日付が記載されていません。
これは自分で記載するものなのでしょうか?
また、自分で記載するのであれば日付は購入日でなくても良いのでしょうか?
0点

一般論ですが、購入者の氏名、住所等は購入者が記入できますが、販売店欄はショップの印か、ショップの人が記入するものです。購入日も同じです。
販売店欄が手書きだと、メーカーが認めない可能性もあります。
良く大手店舗では、シール式のものが入っていたりします。シールは入っていなかったでしょうか。
入っていなければ、まずはキヤノンに電話で確認し、店舗欄は印鑑またはシールでというなら、ネットショップに要求するしかないと思います。
ただ、カメラではないですが、機械の故障修理の際にメーカーに保証書が見つからないと言った際、購入時のレシートでもよい、購入日の証明があればいいといった会社もあります。
キヤノンに、シール、印鑑がない場合、購入したことと日にちの証明になるものを添付できれば、保証扱い出来るのか、自筆の手書きでもよいのか確認するとよいと思います。
書込番号:6499032
0点

お店によってことなりますが
シールか購入明細書が添付されます。
>自分で記載するのであれば日付は購入日でなくても良いのでしょうか
シールか購入明細書の日付です。
私が利用しているお店のFAQです。
*保証書の印が押されていないのですが?
当店では、別途「保証書シール」をお付けさせていただいております。
メーカー保証書用シールは、商品と一緒に同送させていただいております。
お礼状(ありがとうございますと記載されたA4用紙)の右上隅に、4センチ四方の店舗印シールをホチキス止めしております。
そのシールをメーカー保証書の店舗印欄に貼っていただくようになります
書込番号:6499046
0点

保証書貼付用シールなどが同梱されていないのでしたら、自分で記入したりせず、
領収書、納品書など、それを購入したことを証明できる書類を一緒に保管しておくしかないでしょう。
少なくとも機種名、購入日および購入店の記載されているもの。
感熱紙(レシートなど)や青色の複写紙(薬品式のカーボンコピー)の場合は、コピーをとっておいたほうがいいいでしょう。
経年変化(特に熱、湿度などで)消えてしまいますから。
書込番号:6499220
0点

先日、
キャノン修理センターへ
正直な所、EOS20Dを2年ほど前に
購入し、センサーゴミ掃除をキャノン修理センターへ出した時に、ついでにシャッター回数をチェックして頂いたら4万回程度に達していた。(シャッター寿命)
しばらく20Dを使っていたところ、ついにシャッターがいかれた。
保証書と20Dを提出したところ、日付が入っていないと言われたため、その場で(修理カウンター)適当に1年以内の日付を記載してしまった。故意に間違ったのではなく、私の頭の中ではまだ平成18年だったため。
そうしたら、担当者のおじさんは、伝票に「保証内」と記入し、シャッター交換がタダでできた。
保証書は日付が入っていないほうが良いです。
書込番号:6500611
0点

ペイッコさんの仰るように
>保証書は日付が入っていないほうが良いです。
らしいです。
まぁ1D3のシャッターを耐用回数まで使い切るのは並大抵のことではありませんが、D60を中古で買って使い切りシャッターの交換を保証書に日付がないというこで無償でしてもらった人がいました。特にそのような要求はしなかったということでした。
日付の入っていない保証書のついた1D2なんかサブ機にいいかも。
書込番号:6501808
0点

確認してみたら保証書には日付の記載無く、店舗欄に貼るシールだけ同封されていました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:6508882
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
10Dのファインダーの見難さに辟易して1Dsに乗り換えたのですが、あの重さと、感度アップに限界(ISO400以上は×)を感じておりましたので、Mark IIIに乗り換えました。
APS-Hサイズへの乗り換えはファインダー像の大きさに不安を感じていましたが(老眼が酷いもので・・・)若干遠くに見えるような気は、するものの、結構大きな像なので安心しました。
非常に明るい透明感のある像ですが、ややピントの山がつかみ難いように感じました。
私の老眼が酷くなっているのかも知れませんが、皆様はどのように感じておられるのでしょうか?
0点

リチウム電池さん、おはようございます。
>非常に明るい透明感のある像ですが、ややピントの山がつかみ難いように感じました。
最近の標準仕様のフォーカシングスクリーンは明るさを優先する傾向にある為、少しずつ改善されてはおりますが、ピントの山が少しつかみずらい傾向にあるように思えます。
せっかくの1D MKIIIですから他のフォーカシングスクリーンも試してみてはどうでしょうか。
書込番号:6499172
1点

MACdual2000さん、北のまちさん 早速にご感想をいただき、有難うございます。
本当に使いよいボディではありますが、自分なりに工夫をしてみようと思います。
それとバッテリーの持ちは秀逸だと思いました。昨日、ISレンズで118枚撮りましたが、残量97%でした。正直、驚きです。
書込番号:6501232
0点

リチウム電池さん
>非常に明るい透明感のある像ですが、ややピントの山がつかみ難いように感じました。
私も、全く同感でした。真っ先に視度調節をやった時から、なんと合わせずらいもんだと感じました。 ですから、わざと目を横にずらしたりして見たのですが、こういう事はこのファインダーは許さない位に、横方向のシフト量は、許容範囲が小さいようです。
ですが、普通の使い方さえやっていれば、全く問題にはなりませんので気にしていません。
前に、TAK-Hさんから、スーパープレシジョンマット Ec-S(商品コード0848B001)が、ピントの山が見つかりやすくなるとの情報を頂き、購入して試してみましたが、なるほど明らかにマニアルフォーカスでは、中々使いやすい事がわかりました。
ただし、若干暗くなってしまうので、明るい単焦点レンズ向きとして使った方が良いようですね。 そのうち、暗い梅雨の季節がきましたので。標準スクリーンに戻して使っていますが、慣れとは恐ろしいもんで、今では、標準でも大丈夫な感じがしています。
スクリーン交換は簡単なので、気分しだいで、この二つを使い分けしています。 贅沢を言えば、老眼の私には、この2つの特徴を両方兼ね備えたモノがベストなのですが、それは、相当に難しい事なのでしょうね。
書込番号:6503766
1点

横レスですが、誰か1D3に方眼マットEC−Dをお使いの方おられませんか?
おられましたら標準マットとEC-SとEC-Dの明るさやピントの合わせやすさなんかの感想を聞かせていただけるとありがたいのですが。
書込番号:6504153
1点

キャノンどらおさん
>Ec-Sが、ピントの山が見つかりやすくなるとの情報を頂き、購入して試してみましたが、なるほど明らかにマニアルフォーカスでは、中々使いやすい事がわかりました。
情報、有難うございます。銀塩のEOS-1系の頃より、スクリーンを交換せずに現在に至っております。少なくとも1Dsの頃までは何不満なく使えていました。横着者の私ですが、一度替えてみます。
ファインダーも難関ですが、現在は大きく変わった操作系の習得で
苦労しています。若い頃は難なく理解できた事がなかなかです。
書込番号:6504338
0点

EOS-1D&1Ds系のファインダー像は5Dなどの中級機と違いファインダー
率が100%ですので、見易さの違いは理解できます。
私は5Dと1Ds Mark IIを使っています。5Dの場合ファンダーを見て
撮影した後の物を液晶で確認したときの物と比べたとき、液晶の画面
のものがファインダーで見た物より大きく写ります。これは5Dのファ
インダー率が96%が理由だからだと思います。
1Ds Mark IIはファインダー率100%ですので、ファインダーと液晶の
表示の大きさは一緒ですね。
従ってファインダー率4%の差は明らかに違うとこの両機を使ってつく
づく感じています。そこがプロ機と中級機の違いの一つだと思います。
でも両機とも良いカメラですので、ファインダー率の違いのことを深
刻に考えることはありません。要は使う人間次第だと思います。
書込番号:6505142
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
今日、リモートスイッチ(RS-80N3)が動作しない現象がでました。
必ず再現します。皆さんのはいかがでしょうか?
不具合動作
・縦位置(両シャッターボタンが上の状態)の時、リモートスイッチを半押しすると、オートフォーカスは働くが、全押し時のシャッターが切れない。
・反対方向(シャッターが下)では、問題ないです。
・マニアルフォーカスでも、上記現象はまったく同じに出ます。
横位置からゆっくりと、左回転していくと、シャッターが切れなくなる角度があります、縦位置検出のセンサーが働きだした瞬間と思われますが、その時点からシャッターはきれなくなるようです。
縦位置検出センサーの動作と関連がある不具合のようです。
0点

まさかと思い、20Dで試したら、今度は、正位置でシャッターが切れなくなり、横では大丈夫でした。
と言う事は、原因は、カメラではなく、ケーブルでした。
まったく、お騒がせして申し訳ありません。
ケーブルのコネクターが、20Dとマーク3では、差込状態が反対になるため、現象が反対になる事がわかりました。
(ケーブルの根元で、片側方向に引かれると出る)→半断線状態と推定されます。
(ケーブル不良でこんな現象が出る事のみ参考にしてください)
大変申しわけありませんでした。 お詫び申し上げます。
書込番号:6490115
1点

安いリモートスイッチの方のトラブルである意味よかったですね。
1Dmk3だったら無償かもしれませんが修理に出さないといけないしなんか気持ち悪いですからね。
書込番号:6490170
1点

くろちゃネコさん
>1Dmk3だったら無償かもしれませんが修理に出さないといけないしなんか気持ち悪いですからね。
ほんと! しかし、これだけ巧妙にいかれたケースには正直驚きました。 20Dに助けられました。 たった今から、買いに行きます。 私にとっては必須なモノですから・・・。
早く、入手できると良いですね。 くろちゃネコさんの独特なインプレッションが楽しみです。 どうもありがとうございました。
書込番号:6490199
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
コンデジ オリンパス C-2100 Ultra Zoomを7年楽しみ、
8ヶ月前にkissDXを買いました。
この頃はPIXUS iP8600でL判で印刷していました。
インクジェットのA4の印刷は遅いことと調整の面倒さと費用がかかることで殆どしませんでした。
L判で見ているとコンデジも一眼もあまり変わりがないかと思っていましたが
カラーレーザー(手持ちのコニカのmagicolor 2300DW)で A4判で印刷してみると
kissDXでコンデジよりきれいにとれているものがあり、
つい、いいレンズ(EFS17-55/f2.8 とEF70-200/f4LIS)を買ってしましました。
するともっとくっきりしたいい写真が撮れて
ついEOS1D MarkIIIも買っていしましました。
みな様はどのように写真の出力をして楽しんでいますでしょうか?
0点

ぼたんチャンさん こんにちは
1DMK3御購入おめでとうございます
>みな様はどのように写真の出力をして楽しんでいますでしょうか?
最近はパソコンで見るよりも、エプソンの
フォトストレージビューワーP-5000で鑑賞しています
パソコンより面倒も無く速いのでとても便利です
書込番号:6487559
0点

エヴォン さん お返事をありがとうございます。
スレッドをたちあげてから自分の質問したいことがはっきりしました。
いまA4で楽しんでいますが、
A3の印刷がしたくなり、プリンターをインクジェットか
レーザーか迷っています。
A4の印刷で貼合わせようかとも思います。
助言を待っています。
書込番号:6487599
0点

>みな様は、どのように写真鑑賞をしていますか。
最近はプリントよりもっぱらスライドショーです。
好きな音楽に乗せて鑑賞すると写真(画像)の
価値も上がるような錯覚に陥ります。
RAW現像で幻想的な現像も楽しいです。
多数に配布してもプリントよりDVD-Rの方が
コストが安い(50円以下)のもグッドです。
将来は紙媒体より、映像としての表現がパソコンを含めた映像と
しての鑑賞になるかも・・と感じてます。
書込番号:6487628
0点

こんばんは。
ご購入、おめでとうございます。
私は、フォトムービーを作って楽しんでますが
画像にあわせてBGMを選ぶのも楽しいです。
プリンターですがPX-G5100がオススメです。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/pxg5100/index.htm
書込番号:6487741
1点

自分は六つ切り以下のサイズはぎんえんプリントで、それ以上はインクジェットというのが最近は多いです。
大サイズはインクジェットが安いので。
ご自分でされるんでしたら、私もエプソンのインクジェットをお薦めします。
書込番号:6487986
0点

harurunさん、ニコン富士太郎さん、GO HARD OR GO HOME さん
いろいろ楽しいお教えくださりありがとうございます。
プリンターはやはり、エプソンのインクジェットPX-G5100がおすすめなんですね。
以前はインクジェットプリンタはエプソンー>キヤノンー>HPー>キヤノンと使いました。
キヤノンレンズの次に購入を考えます。
パソコンでのスライドショーやフォトムービーもカッコよさそうで、コストも安くすみそうですね。
今後の方向が分かりました。どうもありがとございます。
書込番号:6488822
0点

フォトムービーは、マイクロソフトフォトストーリー3がオススメです!
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/photostory/default.mspx
パンやズームもできます。
文字を入れるには少し不便ですが、それも工夫次第でいくらでもかっこよくなります。
正規Windowsの人だとフリーウェアなのでぜひどうぞ☆
書込番号:6488870
0点

エプソンの顔料系インクのプリンターとキヤノンの染料系インクのプリンターを比べるとそれぞれ一長一短あります。
私はエプソンの顔料系のPX-G5000ですが、艶やかさにおいてはキヤノンの染料系の方に分があるように思います。
ただし保存や劣化のことを考えると顔料にはかないません。
しっかり額やアルバムに入れて紫外線劣化対策をとれば染料系でも問題は無いです。
書込番号:6488914
1点

私は 主に Apple/iPhoto 6 のスライドショーで楽しんでいます♪
Cinema HD Display 23" で鑑賞するこのスライドショーは本当に美しいです。
書込番号:6489060
0点

ぼたんチャンさん。今晩は。
私はEPSON PX-5800でA3ノビでプリントアウトしてA3ノビファイルに
纏めて鑑賞しています。また、Apple30インチディスプレイでスライド
ショーにして鑑賞もしています。でも、やはり一番いいのはプリント
アウトして大判印刷を楽しくことではと考えています。
書込番号:6489264
1点

デジカメ仲間とのメールでの画像交換。
地元の市のホームページへ季節写真の提供。
地元の行事に随行カメラマンをさせられたり、年に一度中学生を5日間預かってデジカメ体験をさせる機会があり、その時だけは一生懸命プリントをします。
ほとんどがWeb用です。
プリンターはPro9000で不足はありませんがいいモニター、できればナナオのCG211が欲しいです。
書込番号:6489433
1点

プリンターは、エプソンかキヤノンだと思います。
東京近郊にお住まいなら、新宿のエプソン及びキヤノンのそれぞれのサービスセンターで、ご自分が取られた写真をデータで持って行き、A3プリントしてもうと良いと思います。
たしか、エプソンは予約制だと思います。
データを保存する媒体も予めそれぞれのサービスセンターに尋ねられた方が良いと思います。
私は、現在、A4染料型のエプソンのプリンターです。家には、父の遺品のエプソンの最初の顔料型A3プリンターがありますが、写真向けの光沢紙へのプリントができないので、A3プリンターを欲しいと思っています。私が買うときは、上述のように、エプソンとキヤノンのプリンターをサービスセンターで試し刷りして、決めようかと思っています。
書込番号:6489861
0点

今日から8/31までの間、一部の地方では、主要なDPEと基幹ラボで「大判プリント半額サービス」を行っています。
主にキタムラ系のラボ経由で実施されているはずです。
※フイルム・デジタル・PtoP含む
こういう大判プリントのサービスは年二回程度実施されていますので、お近くのDPE店で確認して見る事をお勧めします。
尚、全種サービスプリント扱いなので、調色はしてもらえますがトリミングは不可です。
また、予め調色してから注文する場合には「調色不要」とオーダー袋に書いてもらうのを忘れないようにしてください。
書込番号:6490322
1点

P-5000は撮影結果を確かめる為とストーレッジとして使っているが、
これを観賞用に使っている方もいらっしゃるのですね。
私には小さ過ぎて観賞用には使えません。
観賞用としてはやはりA4以上出来ればA3ノビにプリントだと思います。
染料は諧調がきれいですが唾が飛んだだけで色が落ちてしまいます。
エプソンの顔料プリンターPX5500やPX5800をお勧めします。
印刷の前にはモニターとプリンターのキャリブレーションを行って、
色管理をしっかりなさる事が重要だと思います。
書込番号:6491175
1点

エプソンのPX-5800で、A3ノビにして楽しんでおります。
カメラの違い、レンズの違い、腕の違い(笑)がよく判り、
すばらしいですよ。
書込番号:6492041
0点

ぼたんチャンさん
markVの入手おめでとうございます。
私はカメラ販売店は諦めてキャノンOA機器販売店に注文していますが、なかなか難しいようです。
写真の楽しみ方は勿論気に入った物はプリントアウトもしますが、
最近はパソコンでファイルネームの付け替え等を済ませた後はゲーム機のwiiで楽しんでいます。これは思いがけないような楽しさでBGMも選択出来ますし写真が活き活きと再現されるので、是非皆様にもお勧めです。
この年ではゲームはほとんどしませんで写真の鑑賞機になっています。なぜwiiを買ったかというとなかなか買えないと言うことを聞いていた正月に西友の大型ショッピング複合店に行った時、マイクで今から先着順でwiiを販売しま〜す。抽選ではありましぇ〜ん・・・気が付いたら買っていました。
書込番号:6493910
0点

FOVさん、
325のとうちゃん!さん、
stern☆さん
ハードロック大ファンさん
D560&1D2さん
カメラ大好き人間さん
E340さん
VRVRVRさん
hicheeseさん
ナイスファインダーさん
ご返事ありがとうございます。
今はwindowsとmacintoshをつかっていますので
マイクロソフトフォトストーリー3 とか iPhoto6 を使ってみようと思います。
でも夢としては、モニターはNECのLCD2690 かLCD2490またナナオをかいたです。
プリンタはエプソンまたはキヤノンのA3かA2のプリンターがかいたいです。
ところでA2やA3サイズでプリントすると
jpg と raw の差がわかりますでしょうか。
A4ではまだ試していませんがA4でも違いそうです。
書込番号:6495657
0点

ぼたんチャンさん。お早うございます。
>ところでA2やA3サイズでプリントすると
>jpg と raw の差がわかりますでしょうか。
見た目だけの判断になってしまいますが、色の階調性が
違うことは確かだと思います。JPEGの方が劣るという
ことですね。
但し、カメラ撮影でJPEGで撮ったものとRAWから現像し
てJPEGにしたものでは、前者のほうが画質がいいのは
言うまでありません。
最良の画質で最良のプリントアウトをするには、極力
RAWから現像することが一番でしょう。
書込番号:6495957
1点

ハードロック大ファン さん
返事ありがとうございます。
デジイチのA4プリントで画質の良さにビックリして
カメラにハマっています。
次はA3でのraw印刷にチャレンジしたいです。
書込番号:6497840
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





