
このページのスレッド一覧(全566スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 17 | 2007年3月5日 14:26 |
![]() |
0 | 53 | 2007年3月25日 06:39 |
![]() |
0 | 21 | 2007年2月28日 17:53 |
![]() |
0 | 54 | 2007年3月1日 19:36 |
![]() |
35 | 35 | 2007年3月7日 13:17 |
![]() |
15 | 147 | 2007年3月14日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
はじめまして。
EOS-1D Mark III、発売日に手に入れようと思っています。
今までのデジ一は、初代キスデジとか30Dのエントリー機種というか普及機種、どうせすぐに新機種が出て、二束三文ということで、保証については気にもとめませんでした。
しかし、EOS-1D Mark IIIは、理想で2サイクル、現実は3サイクルは使うことになるかと思います。そうすると、故障ものことも考えなければならないので、保証のしっかりしたお店で買いたくなります。目先の1万、2万よりも、保証をということで、口先だけではなく、実際にしっかりとした保証をしてくれるお店、おすすめありますか?
地域的には都内の東の方のお店がいいのですが、本体の値段が値段だけに、千葉でも都内西の方でもかまいません。
よろしくお願いします。
1点

HN に圧倒されまくりですが。
私はカメラ類は東京から京葉道路無料域千葉県のキタムラで買ってます。
書込番号:6060559
1点

ハンドルネームはしゃれです(^_^;)。
ここの書き込みを見ているとキタムラって文字がよく出ますね。サイトで、5年保証見てみました。なんか良さそうですね。
書込番号:6060710
1点

プロの方は会社で一括購入じゃないですか?
フリーのカメラマンの方でしたか
書込番号:6061004
0点

私は、以前近くのカメラ店で買っていましたが、対応が
遅いので、最近は隣町のキタムラで買っています。
結構価格も頑張ってくれますし、店長と親しくなると
もう一段無理が利きますね。
対応も良いですし、早いです。5年保証も有りますし、
安心だと思います。
書込番号:6061188
3点

値段交渉に他店は持ち出すけど、
やっぱりキタムラで購入。
今まで全部5年保障つけたけど使う前にカメラはみんな里子に出す結果になっているので、どうなんでしょ?
3年でいいから何回でも使える保険にしてくれないかなぁ、キタムラさん。
書込番号:6061190
3点

超プロフェッショナルカメラマンさんこんにちわ。
キタムラは近所に無いのでわかりませんが。
キムラで色々と購入しております。
最近は何も言わなくても大体私の納得する値段にしてくれます。
この1DMVも\420000で予約してます。
そのほかにアクセのサービスとかもあるし近所で頻繁にいけるカメラ屋がいいと思いますよ。(できたら歩いて行ける所で交通費がかからない)
なぜかそのレンズによって保障が3年だったり5年だったりします。
書込番号:6061312
3点

いつも行くキタムラでは、41万円ということでした。千葉県です。
書込番号:6061792
4点

同じキタムラでも違いが有るんですね〜
先日査定してもらったお店では、45万円位と言ってました。
書込番号:6062457
3点

はじめまして。
前回20Dの時はヨドバシでしたが、今回はこちらの書き込みを参考にしてキタムラに行ってきました。
最初は46万という(ありえない)金額でしたが、他店で42万らしいと伝えたらその値段にしてもらいました。
今回が初めてのキタムラでしたが、交渉する余地ありますね。
書込番号:6062837
2点

私は購入できる状態であればネットで探し1円でも安く購入する口ですが今はその心配もないですよ。
書込番号:6062841
0点

キタムラ人気ですね。
私も、高額な本体は千葉県西部のキタムラを使います。ていうかこの辺数店舗は店長一人が巡回兼任だったような気がします。
yodobashi.comで出してる値段の1割引は確定でしょう。
書込番号:6067010
1点

ミミ・オレンジさん
良い情報ですねぇ。ありがとうございます。
近所のキタムラでこの価格で交渉してみます。
書込番号:6067161
1点

皆さん情報ありがとうございます。
キタムラ、大人気ですね。
ミミ・オレンジさん、41万円って何店ですか?
書込番号:6067773
2点

どこの店だって言われても答えにくいと思いますよ。
ここまで絞れたら自分で調べたほうがいいでしょ。
書込番号:6077541
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
1DmarkIIIの発表以来、年内できれば夏のボーナスで行ってしまおうと画策中です。(^^;)
さて1D系にした時に一番悩ましいのは広角レンズです。
現在20D+EFS10-22mmを使用中ですが、EFS10-22mmの使用頻度は所有レンズ中ベスト3に入るので、この焦点距離をどうしようかと思っています。
いくつかあるのですが、1D系をお持ちの皆さんどれがお勧めですか?
また、他に代案があったら教えてください。
1.20D+EFS10-22mmを残して、広角のみはこれを使う。
費用は最もかかりません。ただ、10-22は大抵お供に連れて行っていたので、そのお供にさらに20Dも持ち歩く事になるのはちょっとどうだろうというのが気になる所。
それと、1D3用に換算24mmもしくは28mm〜の標準ズームはなんか欲しい所だし…。
ちなみにカメラ2台体制が必要だなと思った事はあまりありません。(航空祭くらいかな)
2.20D+EFS10-22mmを処分して、シグマ12-24mmを買う。
カメラは一台で焦点距離を維持するにはこれしか解がありません。カメラとこのレンズを替えただけで、今までと同じように使えるのが利点です。(他のレンズの焦点距離は短くはなりますが)
気になるのはこのシグマの描写です。片ボケが多いとも聞くし、唯一無二だからと言う評価はありますが、実際1D系で使って15-31mmのレンズとしてはどうなのかが気になる所です。
あと、シグマには今まであまり良い思い出がないのと、描写があっさりしていて色のりがもう一つなのが引っかかる点です。
それと逆光特性とかはどうでしょうか?10-22mmはとても優秀なので、同じ感じで使えるとうれしいのですが…。
3.20D+EFS10-22mmを処分して、EF17-40mmF4を買う。
画質はこれが一番良いだろうとは思うのですが、22mmまでになるのが気になる所。
10-22mmの使用結果を見てみると、10-14mm(16-22.4mm)までで約47%使用しています。
結構広角側にふって思い切り近づいて撮るとか雲を撮るとか良くするからだと思います。(ちなみに望遠端もよく使っていて、真ん中15-18mm位が使用頻度が低い)
これを割り切るのも引っかかるんですよね。
買ってもいないのにここ数日こればかり考えています。(資金計画にも影響しますしね。)
0点

あれ、16-35/2.8LIIは?
せっかく同時発売されるのですから、これも一緒にいっちゃいましょう(^^
私は今回ボディよりもレンズのほうに興味があります。
17-40/4Lはもっていますが、もし16-35/2.8LIIの広角側が改善されていれば
17-40/4Lは処分して16-35/2.8LIIを購入しようと思っています。
書込番号:6055406
0点

20D×EF-S10-22mmで撮られていた被写体は、「建築物」の外観や内観でしたか?それとも「風景」等の自然景観でしたか?
前者の場合は、「歪曲収差」がポイントになると思います。既存ズームレンズで最も歪曲収差が少ないのは、シグマ12-24mmです。TS-Eという手もありますけど。
後者の場合は、色のりや解像感重視で、純正17-40mmF4Lが宜しいかと思います。
書込番号:6055415
0点

くろちゃネコさん、こんばんは。
悩ましい選択ですね〜。
私は1をお勧めします。2台体制と言っても常時2台持ち歩かなくても良いわけですし、1D系はボディが大きいのでちょっと持ち出すには躊躇します。
何より20Dと10-22mmの組み合わせが気に入られているのですから、買い替えより買い増しの方が良いのではないでしょうか。
書込番号:6055426
0点

くろちゃねこさんこんばんわ
ご相談とは珍しいですね。
APS-Hをターゲットにした広角ズームレンズってないですよねぇ。
選択肢からいうとシグマ12-24mmを買う。
これしかないんですよ。
いっそのこと新発売の16-35F2.8LUでもいっちゃいますか?
書込番号:6055432
0点

>あれ、16-35/2.8LIIは?
>せっかく同時発売されるのですから、これも一緒にいっちゃいましょう(^^
あぅやっぱり出ましたか。(^^;)
予算上厳しいですね。1mmの差は大きいですけど。
>20D×EF-S10-22mmで撮られていた被写体は、「建築物」の外観や内観でしたか?それとも「風景」等の自然景観でしたか?
どちらかというと風景が多いですね。観光地でも使うので建築物も撮りますけど。
>既存ズームレンズで最も歪曲収差が少ないのは、シグマ12-24mmです。
12-24mmは歪曲収差少ないですか。
それは知りませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:6055539
0点

お勧めと言うか、悩むこともなくシグマの12−24しか無いと思いますが? 素子サイズが違いますよね。
可能であれば、しばらくは20Dと10−22は手元に残してはどうですか?・・・携帯性重視のケースがあるのでは?です。
書込番号:6055564
0点

おほほ、お求めですか〜(^^)
1D3、とっても魅力的ですもんね〜。。。
早くても夏のボーナスでお求めということですから、やっぱりその付近で考えられても良いのではないかと思います。
風景、そして広角を重視されるのなら、やっぱりフルサイズは有利ですね。そのときまでにまだどんな動きがあるのかも分からないですしね。
17-40F4Lは、はっきり言って高性能だと思いますが、16-35F2.8L2はそれを上回っている予感が大きいです。(高いですけどね〜)
書込番号:6055582
0点

歪曲についてはこちらが参考になると思います。
ttp://www.photozone.de/8Reviews/index.html
12-24EX
ttp://www.photozone.de/8Reviews/lenses/sigma_1224_4556/index.htm
EFs10-22
ttp://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_1022_3545/index.htm
(ただしテストされているボディはAPS-Cがほとんどです)
あと12-24EXは前枠にフィルターをつけられません。
使い勝手でいえばEFs10-22のほうが良いでしょう。
こうしてみるとAPS-Hではほとんど選択の余地はないですね。
書込番号:6055608
0点

>私は1をお勧めします。2台体制と言っても常時2台持ち歩かなくても良いわけですし、1D系はボディが大きいのでちょっと持ち出すには躊躇します。
そうですね。20Dメインの構成で持ち歩くという手は考えてなかったです。
それもありかもしれないです。
>ご相談とは珍しいですね。
舞い上がっていますから。(^^;)
>APS-Hをターゲットにした広角ズームレンズってないですよねぇ。
シグマしか無いですね。
悩みどころです。
書込番号:6055619
0点

>12-24mmは歪曲収差少ないですか。
>それは知りませんでした。
参考サイトをご紹介しておきます。
http://ito-works.web.infoseek.co.jp/Kimaguretest/No10/No_10.html
http://www.kenchikusha.com/tsuredure/hard08.html
>どちらかというと風景が多いですね。
それでしたら、歪曲収差は気になさらず、色乗りや解像感重視で、17-40mmF4Lで良いかもしれませんね。16-35mmF2.8Lは、まだ未知数ですが。
書込番号:6055657
0点

ボディーが1系のみってのは、いかにも機動性が悪いと思うのが普通ですが、わたしの場合、重かろうが大きかろうが、いつも1Ds2を持ち出してます。1D系で撮影すること自体が楽しいんですね。
というわけで20Dの必要性があまりないのですが、わたしのようなのは少数派でしょうね。
書込番号:6055679
0点

16-35mmF2.8LUは、画質の向上を図ったということです。期待できます。
デジタル時代になって、17-40mmF4Lに劣ると陰で噂されたは、大三元ズームの復権でしょう。
他の課題の各種レンズを飛び越えて、まだ新しい16-35mmF2.8Lをわざわざリニューアルしてきたのですから。
こちらのほうが後悔しないと思いますが・・・・
レンズに詳しいくろちゃネコさんに、答えるのは気が引けますが、
やはり1DmarkIIIには、大三元ズームが似合うような気がします。
書込番号:6055694
0点

>可能であれば、しばらくは20Dと10−22は手元に残してはどうですか?・・・携帯性重視のケースがあるのでは?です。
シグマ12-24mmを買って、20D+10-22を両方持っておくのが一番ベストですね。
>風景、そして広角を重視されるのなら、やっぱりフルサイズは有利ですね。そのときまでにまだどんな動きがあるのかも分からないですしね。
どっちかというと高速連写の望遠ちゃんなんです。(^^;)
だからカメラは1D3がベストなんですが、よく調べてみると広角も結構撮っているみたいなんですよね。
>歪曲についてはこちらが参考になると思います。
ありがとうございます。参考にします。
>あと12-24EXは前枠にフィルターをつけられません。
それも気になることの一つなんですよ。
PLとかNDとか使いたいですよ。
書込番号:6055711
0点

こんばんわ。私も20D愛用者です。
そしてEOS-1D MarkUNの愛用者でもあります。
全く同じ内容で悩み、そしてこの板で質問させて頂きました。
以下の内容で、少しでもお役に立つ事が出来ればと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5804746/
書込番号:6055782
0点

>参考サイトをご紹介しておきます。
紹介ありがとうございます。確かにきっちり撮れるようですね。
>それでしたら、歪曲収差は気になさらず、色乗りや解像感重視で、17-40mmF4Lで良いかもしれませんね。16-35mmF2.8Lは、まだ未知数ですが。
色のりとか言っちゃうとそうなっちゃいますよね。
う〜悩ましいなぁ。
>というわけで20Dの必要性があまりないのですが、わたしのようなのは少数派でしょうね。
多分私も1D買ったらまず20Dは使わない気がするんですが、しばらくラップさせてみようかと思っています。
書込番号:6055801
0点

超広角を楽しむのは1Dマーク3だとシグマ12-24しか選択できないけど、
僕は以前KissDと20Dでシグマ12-24を使ってましたが、
なんせ太陽に弱いです。
フレアーにゴーストで、
それで10-22に買い替えました。
書込番号:6055834
0点

荒業ですが、
Tamron 11-18mm がフルサイズ銀塩でも、
14mm あたりから使えるといレポートがあります。
書込番号:6055838
0点

>やはり1DmarkIIIには、大三元ズームが似合うような気がします。
EF16-35mmF2.8IIも非常に期待できると思います。
確かに似合うと思うんですが、ちょっと手が出ないです。(^^;)
>以下の内容で、少しでもお役に立つ事が出来ればと思います。
みました。
後玉部のパーツ外しですか〜。
過激ですが、確かに使えそうな気はします。
13mmから使えると概ね欲しい所は使えるわけではありますが、かなり勇気はいりますね。
書込番号:6055885
0点

>僕は以前KissDと20Dでシグマ12-24を使ってましたが、
>なんせ太陽に弱いです。
太陽に弱いのはまずいなぁ…。
う〜む…。
>Tamron 11-18mm がフルサイズ銀塩でも、
>14mm あたりから使えるといレポートがあります。
なんとそれは朗報ですね。
フルサイズで14mmからならAPS-Hなら12mmか13mmで使えますね。
全然ノーマークでした。
書込番号:6055954
0点

いいのかURL貼り付けて
ttp://xylocopal2.exblog.jp/2776390/
ttp://xylocopal2.exblog.jp/2861698/
Tamron 11-18 は私も使っていましたが、逆光には強いです。
書込番号:6056091
0点

>Tamron 11-18 は私も使っていましたが、逆光には強いです。
なるほど。
タムロンは色合いが好きというか相性がいいので興味あります。
それにこのレンズはよく知りませんが、タムロンのSPは外れたこと無いですからね。
使えるのは13-18mmの5mmだけなんですが、欲しいのはそのあたりだから問題ないかなぁ。
安くて軽いのもうれしいです。
書込番号:6056178
0点

酔っぱらいついでに5D+タムロン11-18を画角別に撮ってみました。
ISO1600なので画質はご容赦を!
http://www.imagegateway.net/a?i=oCvhgwxnTo
パスワードは
Tamron
です。
私の組み合わせだとレンズ14mmは×、15ミリからからOKですね。
これなら新製品16-35F2.8L II の方が満足度は高いかな??
書込番号:6056568
0点

↑5Dの板と勘違いして失礼しました、1DMark3のAPS-Hなら13mmくらいから行けそうですね・・・・
書込番号:6056587
0点

こんばんは。
実は自分も今まったく同じ内容で悩んでいるところなんです。
EF-S10-22を常用しており、そのうち15mm以下の広角の使用頻度が特に高いので、1DmkVを導入したら代わりになるレンズはどうしようかと…
非常に選択肢が少ないですよね。
シグマ12-24mm、これが今のところベターかな?とも思います。
HSMっていうのも嬉しい点ですし、APS-Hでは約16mm相当からのスタートになりますからね。
書込番号:6056644
0点

サンプルありがとうございます。
大変参考になりました。
>私の組み合わせだとレンズ14mmは×、15ミリからからOKですね。
これから察するにAPS-Hだと13mmがどうだろう?くらいでしょうね。
>これなら新製品16-35F2.8L II の方が満足度は高いかな??
広角側の1mmは大きいとはいえ望遠側も短いし軽くて安いのはうれしいけど暗いしってのが微妙ではあります。
でも16-35F2.8は予算的にはハードルが高すぎです。
1D3を買う予算を捻出するので精一杯ですから。(^^;)
書込番号:6057177
0点

>EF-S10-22を常用しており、そのうち15mm以下の広角の使用頻度が特に高いので、>1DmkVを導入したら代わりになるレンズはどうしようかと…
全く同じですね。
>シグマ12-24mm、これが今のところベターかな?とも思います。
>HSMっていうのも嬉しい点ですし、APS-Hでは約16mm相当からのスタートになりますからね。
やっぱりこれしかないのかなぁと思っていますが、逆光特性がもう一つというのが気になっています。
広角端を捨てれれば、EF17-40mmやEF16-35mm(買えないけど)がいいんだけどというのもあってなかなか難しいです。
時間はあるのであちこち調べて決めようと思っています。
でも、タムロン11-18mmやEFS10-22mmの改造など考えてもない方法も出て来たりするので聞いてみる物だと感動しています。
書込番号:6057180
0点

おはようございます。
くろちゃネコさんはEF28-300LISお持ちでしたよね。だったら、2台体制にすればなおいいかと思います。
EF28-300LISて、1本でほとんど撮影できるというのがひとつのメリットですが、片方にこのレンズをつけて、もう一方にEF135F2.0をつけてスタンバイしておくということもできるので。
ちょっと脱線しましたが、
シグマの12−24mm、EF16-35F2.8L今持ってます。昔、17-40F4L持ってました。5Dあるので、16-35で大体間に合います。
12-24は5Dでつかうと、12mmが使えるということで残していますが、ズームレンズとして使うとなれば24mm側は暗いし、オートフォーカスはあまり早くないので、超広角が欲しいときだけに使います。
1Dだと、約16−32mmになって、20mm以下はこれしかないとなるのですが 、1Dでこのレンズ積極的に使おうという気に慣れません。16mmで太陽に弱い、フィルターつかない、暗い、大きいだと。
20D+EFS10-22mm残したほうがいいと思います。
EOS-1D Mark III 魅力ですね。
1200万画素あれば即決断するのですが、5月まで考えます。
書込番号:6057468
0点

くろちゃネコさん、いえいえどういたしまして、ヘタレ画像ですみません。
今お持ちのEF-S10-22mmを取り合えず残して、ケラレがない画角で満足するか試してみるのがいちばん費用がかからなくて良いですよね?
クロップ1.3倍でも13ミリが行けるのであればフルサイズ換算17ミリですので、APS-Cでの10ミリとそう変わらない画角が取れると思います。
書込番号:6057641
0点

くろちゃネコさん、皆さん、こんにちは。
キヤノンデジの現有機は1DmarkII、同Nのみで、発売時から使っています(1年で合計3万コマペースでした)。
こんなことを言うと叱られるかも知れませんが、このカメラは超広角系使いの方に向くカメラではないと思っています。(^_^;)
無理に超広角系を使った際にはPL使用時の偏光ムラも出やすくなりますしね。
まあ、旧16−35Lのワイド端ではフルサイズ(銀塩)でわりと顕著にに歪曲・光量落ち、解像落ちが出る本当の周辺部がAPS−Hでカットされたのでラッキーと思ったのですが、しかし、1DmarkIIでは、出力サイズにもよりますが、個人的には順光撮影でもf8まで絞ってもちょっと不満な感じで、17−35Lでも多少良いくらいにしか感じられませんでした。
(単に空間周波数の問題かもしれませんし、)
広角系の描写は5Dにかなり水をあけられる気がします。
個人的な錯覚かもしれませんし、単なる空間周波数の違いで当然のことなのかもしれませんし、まさかとも思いますが、どうも撮像素子自体、望遠系に最適化されているのではないかと感じることがありました。
(解像の関係)
それでもよいのでしたら、レンズはタムロンもよいのですが、まずは、17−35F4か新16−35が良いと思います。
広角端はそれぞれ22ミリ相当、21ミリ相当で個人的には画角に大差を感じません。一歩の引きの差で済むことが大半です。後者は未知数ですが、悪くなるはずもないですから、どちらかは、いずれ必要ですしね。(^^)
前者は軽くて楽で、若干写りが端正なのでこちらを多用しています。
それ以上の超広角を使いたい方は、もろに解像力の差が出ますので、折り合いをつけて5Dにしておいた方がよいかなと思います。サンニッパ撮影なら5D何するものぞ、という感じなのですが。
いや、1D3仲間は増やしたいですし、お仲間になっていただきたいのですが、ちょっとこれは標準〜超望遠の領域でこそ真価を発揮するカメラであることは御覚悟していただいた方がよいかな、と。
(^_^;)
いつでも2台持ち歩くなら別ですが、現実にはいつでも2台とはいかないと思いますので。
これは、私だけの感覚かも知れませんが、こんなこと言う奴もいたな、程度に思っていただければ幸いです。
書込番号:6057803
0点

>くろちゃネコさんはEF28-300LISお持ちでしたよね。だったら、2台体制にすればなおいいかと思います。
ええ持っていますよ。
2台持って行くならこの体制は確かにベストです。
これにおっしゃられるようにEF135mmF2とかEF35mmF2、タムロン90mmF2.8あたりを組み合わせるのが理想的です。
ただ、その場合28mmからのズームしか持っていないので、1Dの広角気味の標準ズームが無いのが難点なんですよね。せめて24mmからのズームでも持っていれば多少はマシなんですが…。
>1Dだと、約16−32mmになって、20mm以下はこれしかないとなるのですが 、1Dでこのレンズ積極的に使おうという気に慣れません。16mmで太陽に弱い、フィルターつかない、暗い、大きいだと。
そう聞いちゃうと萎えちゃいますね。(^^;)
>20D+EFS10-22mm残したほうがいいと思います。
この組み合わせはバランスいいだけにもったいないですしね。
書込番号:6059067
0点

>今お持ちのEF-S10-22mmを取り合えず残して、ケラレがない画角で満足するか試してみるのがいちばん費用がかからなくて良いですよね?
後玉部のパーツ外しがどれくらいお手軽にできるのかですね。
リスク高そうですが、ちょっと調べてみようかと思います。
>クロップ1.3倍でも13ミリが行けるのであればフルサイズ換算17ミリですので、APS-Cでの10ミリとそう変わらない画角が取れると思います。
ええそうですね。
使えると便利です。
書込番号:6059089
0点

>こんなことを言うと叱られるかも知れませんが、このカメラは超広角系使いの方に向くカメラではないと思っています。(^_^;)
いえいえ私もそう思っています。(^^;)
>広角系の描写は5Dにかなり水をあけられる気がします。
それはある意味仕方無いと思います。
方向性が違いますしね。
>それでもよいのでしたら、レンズはタムロンもよいのですが、まずは、17−35F4か新16−35が良いと思います。
超広角を割り切るならこれがベストなのは間違いないです。
>それ以上の超広角を使いたい方は、もろに解像力の差が出ますので、折り合いをつけて5Dにしておいた方がよいかなと思います。サンニッパ撮影なら5D何するものぞ、という感じなのですが。
5Dはさらに手が出ないので、20D+EFS10-22mmを残しておいて、追加でEF17-40mmF4を購入というのが何となくベストな気がしてきました。
問題はそれだと現在用意しているお金では足りないということかなぁ。(^^;)
あっもう一つ思いつきました。
タムロン17-35mmF2.8-4の追加購入です。
このレンズは少しだけ使った事ありますが、なかなか写りは良かったです。
AFはさっぱりだったですが….(^^;)
>いや、1D3仲間は増やしたいですし、お仲間になっていただきたいのですが、ちょっとこれは標準〜超望遠の領域でこそ真価を発揮するカメラであることは御覚悟していただいた方がよいかな、と。
もちろんそれは了解しております。
超広角もそこそこ撮りますが、トータルとしては望遠の撮影の方がずっと多いですし、それは問題ないです。
書込番号:6059155
0点

くろちゃネコさん こんにちわ。
今現在KissDNしか持っていませんので、この機会にと購入を考えており、1DVを広角側担当にしようかと思っていました。
確かにAPS-Hにマッチする広角ズームがほとんどないことに唖然としてました。
そこで素人的な考えで的外れでしたらごめんなさい。
cantamさんのおっしゃっていた
>荒業ですが、
>Tamron 11-18mm がフルサイズ銀塩でも、
>14mm あたりから使えるといレポートがあります。
を他のTamronで、フルサイズでは無理だけどAPS−Hならなんとか使えるみたいなレンズってあるのでしょうか?
どなたかご存知ありませんか?
A16(今もっているレンズ)あたりが使えるとうれしいのですが。
あとトキナー12−24とか使えたらもっとうれしいです。
くろちゃネコさんのところでこういった質問をして申し訳ありません。
書込番号:6060109
0点

> A16(今もっているレンズ)あたりが使えるとうれしいのですが。
A16 を 銀塩EOS 100QD に装着してみました。
50mm でもダメです。ファインダーを見ただけでアウトです。
A16 は APS-H でも諦めたほうがよさそうな感じです。
Tamron 17-35 は大丈夫でしょう。
書込番号:6060404
0点

>くろちゃネコさんのところでこういった質問をして申し訳ありません。
いえいえ全然問題ないですよ。
>他のTamronで、フルサイズでは無理だけどAPS−Hならなんとか使えるみたいなレンズってあるのでしょうか?
11-18以外のデジ専用はcantamさんによるとA16は無理みたいですから、ちょっと厳しそうですね。(18-200,18-250はあるけど…)
それなら素直に17-35mm(A05)にしておくのもいいかもしれません。
これは最初からフルサイズに対応していますから。
私は今の所20DとEFS10-22mmを残して別途EF17-40mmF4(かタムA05)を購入する方向で検討中です。
問題なのは資金繰りで、EF200mmF2.8とジーコのEF28mmF2.8(ぅっほとんど使ってないぞ)を手放すかなやんでいます。(^^;)
書込番号:6060912
0点

使わぬレンズなどさっさと処分して、資金調達の為に
手持ちのレンズをどんどん回転させればよろしいかと。
書込番号:6061209
0点

cantamさん お手数お掛けしました。ありがとうございました。
やはりそうでしたか〜残念(-_-;)
>それなら素直に17-35mm(A05)にしておくのもいいかもしれません。
それが一番コストがかからないかもしれないですね。
>手持ちのレンズをどんどん回転させればよろしいかと。
そうですねそれが一番建設的で最良でしょうね。
皆さんありがとうございました。参考にさせていただきます。
くろちゃネコさん失礼しました。
書込番号:6061277
0点

>使わぬレンズなどさっさと処分して、資金調達の為に
>手持ちのレンズをどんどん回転させればよろしいかと。
そうですね。
EF200mmF2.8は使ってない訳ではなくてそこそこ使ってはいます。
でもEF135mmF2とかEF70-200mmF2.8ISはあるので代用は出来るため涙をのんで資金作りのため売ろうかと…。
EF28mmF2.8はまだ買ったばっかりなんですが、使用頻度は確かに少ないんで売ってもいいかな。
でもたいした足しにはならないんですが…。
書込番号:6063074
0点

ちょこっと参加してみようか???
ぺんたっくすでは、どうやらSRの保険分としてイメージサークルが広いとか・・・
DA12-24も、もしももしももしも広いとしたら???兄弟レンズのトキナの12-24なんてのは???
な〜んて思ったのですが...真相はわかりませんm(__)m
書込番号:6063142
0点

>DA12-24も、もしももしももしも広いとしたら???兄弟レンズのトキナの12-24なんてのは???
そうですね。
実は私もトキナー12-24はもしかしたら行けるかもと思っていました。
誰か試した人いないかな。
書込番号:6063278
0点

純正以外だと、AFマイクロアジャストメント機構が働かないかもしれませんよ。
その点は考慮されておられますか?
広角系でもこの機構が効かないというのは痛いと思います。
私はとりあえず20D+EFS10-22mmは残されて、併用されて様子を見たほうが良いと思います。
書込番号:6063342
0点

>純正以外だと、AFマイクロアジャストメント機構が働かないかもしれませんよ。
その点は考慮されておられますか?
なるほど。
>広角系でもこの機構が効かないというのは痛いと思います。
そりゃそうですが、今までないのが普通でしたから今まで通りと思えばいいのでは?
書込番号:6063426
0点

>そりゃそうですが、今までないのが普通でしたから今まで通りと思えばいいのでは?
そうですね。それを承知で買うのなら問題ないのです。
ただ、今のところ、AFマイクロアジャストメント機構を持っているのは、EOS-1D Mark IIIだけなので、このカメラの秀でた魅力のひとつと言えるわけです。、
他の純正レンズは使えるのに、わざわざ新しく買う広角レンズでそれが使えないというのは、悔しい気もします。
だから同程度の微妙な迷いなら、サードパーティーレンズは、少し待ったほうがよいというのが、私の意見です。
(うまく動くかもしれませんしね、多分レンズによると思います・・・)
もちろん、AFマイクロアジャストメント機構がどうあれ、それを超える大きな魅力を持つと判断されるレンズなら買うべきだと思います。
例えば、タムロンで言えば、272Eとか、A09とかの素敵な個性的レンズは他に替えがたいですからね。
ところで、この機構は、ボディーとレンズCPUとのやりとりにて判断し、20本のレンズまで登録可能ということで、
一度調整すればレンズ毎に最適化されるわけです。
なんとなく今後、キヤノンは各カメラに搭載してきそうな予感がします。(スタンダードになる?)
余計なことを書きました、駄文失礼しました。
書込番号:6066304
0点

>他の純正レンズは使えるのに、わざわざ新しく買う広角レンズでそれが使えないというのは、悔しい気もします。
ごもっともですね。
ただ、シグマ12-24mmは、
>もちろん、AFマイクロアジャストメント機構がどうあれ、それを超える大きな魅力を持つと判断されるレンズなら買うべきだと思います。
>例えば、タムロンで言えば、272Eとか、A09とかの素敵な個性的レンズは他に替えがたいですからね。
これに該当するレンズですからね。
純正でフルサイズ12mmからのズームがあればいいんですけどね。
書込番号:6066800
0点

くろちゃネコさん
こんばんわ
今日本屋でいろいろと気になる記事をあさっていたら、1D3の広角不足対策として
シグマの10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
が12mm付近から使えるみたいな記事が、写真もついて、ちょっとだけ紹介されてました。
雑誌名はカメラマンかCAPAかどっちか忘れてしまいましたけど。
また気になるようでしたら見てみてください。
では、また
書込番号:6148030
0点

>シグマの10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
>が12mm付近から使えるみたいな記事が、写真もついて、ちょっとだけ紹介されてました。
>雑誌名はカメラマンかCAPAかどっちか忘れてしまいましたけど。
それは朗報ですね。
ちょっと調べてみます。
シグマの10-20mmならかなりお手頃だし17-40mmとの併用はなかなか良いかもしれないです。
書込番号:6148738
0点

>全然関係ないんですが、宇宙戦艦ヤマトのファンでした?
別にファンではないのですが、お年頃でしたから。(^^;)
書込番号:6155546
0点

325のとうちゃん!さん、CAPAをゲットしました。
情報ありがとうございました。
確かにシグマ10-20mmの12mmから使えそうですね。
ちょっとけられていますが、許容範囲かも。
とりあえず、17-40mmあたりを買う事にはしていますが、空を撮るときだけにこれを買うのは手かもしれません。
問題は太陽に強いかどうかですね。
別にシグマ12-24mmが逆光に強ければそれでも良かったのですが…。
書込番号:6155567
0点

くろちゃネコさんこんばんわ
見られましたか、CAPA
私も昨日もう一回見たんですが、上の隅の方が少しけられていたんですね。昨日気がつきました。
くろちゃネコさんは17-40と1D3の組み合わせ考えておられるんですね。
私も広角はそうしようかと思うのですが、もっと広角よりのズームタムロンあたりも開発してくれませんかねぇ?
あっさりあきらめてフルサイズ買うほうが手っ取り早いんでしょうか?でも、そこまでの余裕は当分ありません。
1D3買って17-40買って135f2買ってその後から検討だからまだまだ先になりそうです。
では、また
書込番号:6155909
0点

>[6055711]
>>あと12-24EXは前枠にフィルターをつけられません。
>それも気になることの一つなんですよ。
>PLとかNDとか使いたいですよ。
ドロップイン・フィルタは使えるので、NDは大丈夫かと。
書込番号:6156164
0点

>くろちゃネコさんは17-40と1D3の組み合わせ考えておられるんですね。
色々考えたんですが、手持ちのレンズではズームはEFS10-22mmが使えなくなると28mmスタートしか持っていないので、シグマの12-24mmで今までと同じ使い方にするか、17-40mmあたりを買って広角気味の標準ズームとして使うかで後者をとろうと決めました。
とりあえず20D+EFS10-22mmは残しておくのですが、換算16mmというのは空をとる時とかには絶対欲しいんで、シグマ12-24mm以外で安いシグマ10-20mmも使えるのは朗報です。
>私も広角はそうしようかと思うのですが、もっと広角よりのズームタムロンあたりも開発してくれませんかねぇ?
そうそう私はシグマよりタムロンの方が好きですから、タムロンから出てくれる方がうれしいです。
でもタムロンって割とニッチを狙うより王道の焦点距離を軽量、安価で写りよしでガツンと出す会社のように感じるのでこういう超超広角なんて出さないかも。(^^;)
>あっさりあきらめてフルサイズ買うほうが手っ取り早いんでしょうか?でも、そこまでの余裕は当分ありません。
2台体制しくならフルサイズも良いですけど、基本的には1台で持ち出したいんですよね。
サブにするなら望遠重視だとAPS-Cのがうれしいし。
結構悩ましいのです。
個人的な希望をいうと1Dmk3はAPS-Cで出して欲しかったなぁ。
書込番号:6157205
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
わたしは1D2とD60 を持っています。
そこで1Ds3(仮称)を買い足そうと考えていました。
しかし、今回の1D3はなかなかのデキで引っ張り込まれそうになりましたがこのカメラに関心があれば誰でも1Ds3のスペックと売価が推定できます。つまり65万程度。今回はなんとか踏みとどまって1Ds3の発表を待つことにしようと思います。
1D3より利益の多い1Ds3を出来るだけたくさん売ろうという策戦のようにみえますが。
0点

え〜〜〜〜仮称1DS3
65万ですかぁ!
何万画素積んでくるかわかりませんが、
フルサイズフラッグシップ向かうところ敵なしの存在がそんなに値段落としてきますですか?
私の予想では現行機種とどっこいどっこい(80万)ってとこかなぁ?
もしくは、もう少し高いかなぁ?くらいに思っていましたが、出てみないことにはわかりませんねぇ。。。。
ちなみに今は1D2Nですが
私は、今回1D3に乗り換えます。多分、恐らく、いや予定?出来れば。。。ってだんだん弱気になってますがまぁ、その予定で作戦立ててるところです。
2,3年後の乗換えにかかる費用を考えると今回が乗換えのタイミングかと判断したしだいでございます。
やっぱり1年半すると1D3Nが出たりするんでしょうかねぇ?
そのときは乗り換え多分しないだろうなぁ。
3年後の再乗換え時はちゃんと積立とかないといけないなと
でも、それまでのタイミングでリーズナブルなフルサイズが発売されてそちらを買い足すかもしれません。
どちらにしても、仮称1DS3は私の趣味の範疇からは外れてしまいますぅ。。。。
残念ながら、そこまでは手が届きません。
書込番号:6047924
0点

2Nを下取りに出し、買い換える予定です。
もちろん、Mk−3のほうですが。
なんとか、今年のうちに買い換えようと考えている最中です。
Dsが65万で出る可能性はほぼゼロでしょう?
とんとんか、多少のアップもありえると思いますよ。
もちろん、内容によってですが・・・
個人的にDs系は手が出せないですが・・・
書込番号:6047989
0点

1D Mark3が発表されてから、D60&1D2さんはいくつものスレを立ててますが、どのスレもイマイチ趣旨がオイラには理解できません。
このスレも、自分は買いません、って言いたかっただけ?
どうレスすればいいんだろう。
書込番号:6048177
0点

1D系と1DS系で迷われているように見えますが
私には不思議です、標的の違いで選ぶ機種と思ってますので
自分の方向性がはっきりしないと決めかねるでしょうね
インプレを見たところではノイズはまだまだ5Dフルサイズにはかなわないそうです、カスタム項目でAIサーボ時の1コマ目/2コマ目の動作:AIサーボで引き込んで1コマ目を撮影した後の、2コマ目以降の動作を撮影枚数優先か、被写体へのピント追従優先かを選択できますとインプレが出てましたが、これは秒10コマでは、無理していると読める内容ですね、これから買え変えようと考えている人たちの参考になればと思いまして書き込みしました
書込番号:6049638
0点

kiss1さん
アドバイスありがとうございます。
1D2はもう3年も使っており、2台体制の相手をどちらにしようかということです。そんなことは自分で考えたらいいことで、1Ds3も発表されないと何も分かりません。1D3のスペックを高い精度で予測した情報はありませんでしたから。
書込番号:6049861
0点

D60&1D2さん、皆さん、こんにちは。
D60&1D2さんは、現有機とともに用途に応じて使うのでフルサイズ機も揃えたい、ということなんでしょうね。(^_^)
個人的には理解できます。(私も、フルサイズ、中判用途は銀塩で運用する、という状況で、フルサイズ、APS-C、APS-H、中判を取り揃えた状態とも言えます)
私は、1DはmarkII、markIINと発売に応じて購入してきましたが、markIIIは「買い」です。私の希望も大部分叶えられて居ますので。
ただ、今回は1DsMarkIIIは5コマ/秒に乗せて来そうですし、そうなると、私にも使えるデジ一眼になってきますので、多少、食指が動きそうです。
私の場合は、デジタル一眼の本格的な幕開けとなったNikon D1以来ずっとデジタル一眼を使ってきましたが、やはり、フィルムの描写が好きなので、描写が勝負の写真はコンテストでも銀塩を使いたい、という嗜好なものですから、結局、デジ一眼は、湯水のごとく連写できることを生かして厳しい状況下でベストなシャッターチャンスを捉える、という任務に尽きます。
その用途では、1DmarkIII以上の物は無いと思っています。
おそらく、1Dsは次も3年に1度の後継機発売になりそうな気がしますが、1Dの方は、厳しい火花を散らす世界で勝負するカメラなので1年半に1度は改良機が出されるのでしょう。
個人的には、エントリー機が1000万画素越えしてきた現状で、1DmarkIIをあと1年半使うのは辛いな、という気がしてますので、1DmarkIINはサブ機として残し、markIIは処分しようと考えています。
ここらあたりの考え方は、個人毎に十人十色だと思います。(^^;)
デジタルしか使わず、フルサイズ高画質での撮影が多いようでしたら、1DmarkIIIは見送って1Dsの方が良いでしょうね。1年半毎に1D系発売を追いかけるより安く付くとも考えられますしね。
ただ、デュアルDigicIIIのフルサイズ超画素機で限界性能を追求しますから、安く上げようとは考えない機種で、ほとんど安くはならないと思います。
高速性が必要ないのならば5Dの後継機もあるのではないでしょうか。
>kiss1さん
実際の性能がどうか確かに未知ですが、ピント優先かコマ速優先かはどのカメラにもあることですよね(エントリー機については無知ですが)。
それに、1D2NのAF能力は見に染みつくほど知っているつもりですが、敢えて測距エリアを大幅に減らしてでもAF能力にか拘ってきたのですから、キヤノン最高峰のAFになることは間違いなかろう、と思っています。
2世代前のEOS−1VHSも使ってきましたが、そのAFですら高速動体に対して秒間9コマでほとんど追従していましたからね・・・。(^^;)
書込番号:6049878
0点

TAK-Hさん
ご指導ありがとうございます。
銀塩はモノクロ時代にやっていて40年のブランクを経てデジカメから復帰して5年、3台目の1D2は気に入っています。
還暦からパソコンを始めて10年という高齢者ですから残り人生のうちで9ヶ月はわが身の「賞味期限」の中で占めるウエィトは大きいので気が焦ります。
Ds3は高くて手が出せないようなら1D3に傾きそうです。
書込番号:6050135
0点

現在1DUNを使用していますが、(他とも併用)
1DVを買おうと思っています。
1Dsも後継機の価格次第ですね、正直。
(個人的には85万前後と予測していますが。)
価格的には高くても利益率のあまり良くない
フラッグシップ機の価格を大幅に下げてくるとは思えませんけど。
ただ1Dsを買っても1DVと併用ですね。
(そうなると自分の手持ちで必要なくなるのは5Dかな。)
実際には5Dの後継機と併用になるでしょうけど。
(金銭面的に。)
書込番号:6050183
0点

>>
湯水のごとく連写できることを生かして厳しい状況下でベストなシャッターチャンスを捉える
これって、写真なんですかね?動画からいいシーンを抜いて写真にすればいい、みたいな感覚でしょうか。
ベストなシャッターチャンスは一瞬しかなく、その一瞬はカメラではなく人が切り取るべきだと僕は思います。
書込番号:6051148
0点

ハイ、写真だと思います。
デジタルになる前から秒10枚はこの手のカメラの宿命です。
書込番号:6051552
0点

>うおJET さん
? うおJETさんのお考えでは「写真」とは何なのでしょう?(^_^;)
少しでも連写して得られたのは写真かどうか疑問だということでしょうか?
あるいは「写真」といえるためには、コマ速に境界線が有って秒何コマ以下という限定があるということでしょうか?
現在の世界中の「スポーツ写真」の少なからぬものが連写された所産だと思います。だからこそ、EOS−1Dシリーズ等を使うプロカメラマンも多いのだと思いますが。
銀塩MF機の時代から高速モータードライブはあったわけですが、5コマ/秒は普通、多少速いのは7コマ/秒、早いものでは10コマ超のもありました。
それと、人間自身がその一瞬に一枚だけシャッターを切るべきだ、ということですと、写真家と言われる人が赤外線センサーなどでシャッターを切った昆虫写真や動物写真も昔からいろいろ発表されていますし、インターバルタイマーで撮影した星や夜明けの写真も昔から有りますが、それらも、写真ではないことになるのでしょうか?(^^;)
これらのプロ写真家の写真も、うおJETさんの「写真」の定義からは外れそうですね。(^^;)
うおJETさんが、これらを写真とお考えになるかどうかはどちらでもよいと思いますが、私自身は、結果が重要だと考えています。
言葉の定義で言えば、私は、むしろ、デジタル写真が写真なのか、新しい画像なのかの方が言葉の定義上問題かなと思います(写真というのはその誕生から銀塩でしたし、辞書でも銀塩と定義しているものが少なくありませんので)。
別に、写真だから偉いとか写真でないから偉くないなどとは思いませんが。(^^)
書込番号:6053206
0点

うおJETさん
>ベストなシャッターチャンスは一瞬しかなく、その一瞬はカメラではなく人が切り取るべきだと僕は思います。
人間の反射能力、メカのレリーズのタイムラグ等々で無理、その瞬間が来る前にシャッター切れば偶然撮れるかも。デジカメのタイムラグを計算したうえでできる名人芸ですね。
カメラは人間が造ったのですから、そのカメラを使って撮ればやっぱり人間がとったじゃないかと。
素人が名人まで育つのは至難です。
書込番号:6053236
0点

>その一瞬はカメラではなく人が切り取るべきだと僕は思います。
何が「写真」なのか?
といった押し問答はする気がないので省くが、
「人間が切り取っている」と思い込んでいるものも
現代のカメラの性能が良くなったから可能になった事では?
いくら「人間が切り取るべき」と豪語しようとも、
貴方がお撮りになられているテニスの写真を
古い大判カメラ等で同じようには撮れないでしょ?
私もね、貴方の言っているような「青臭い事」は好きだが、
プロを目指しているんなら、
「思い」以前に「結果」が求められる事も重々承知しているよね?
その「結果」が出せるのであれば
「人間」が切り取ろうとも「カメラ」が切り取ろうとも
同じ事だよ、プロの世界では。
「一試合中にベストな写真を2、3カット撮りました。」
では通用しないから、スポーツカメラマンなんかは。
書込番号:6053820
0点

追記:
テニスの試合でプレス席のカメラマン達が
どれだけ連写してるのかを知らないわけじゃないよね?
書込番号:6053829
0点

お初の書き込みをさせていただきます。
いまEOS-1Dの初代を持っています。
このカメラを買うきっかけなんですが
自分の家のわんこを撮ろうとしてコンパクトデジカメでシャッターが切れた瞬間にもうわんこは自分の足元にいました。
このときEOS-1Dを買うことを決意しました。
基本的には風景撮影が中心ですので中判カメラや大判カメラも持っています。
風景撮影ではじっくり構えてシャッターを切ることが多いですから
うおJETさんのおっしゃりたいこともなんとなくわかります。
ただ、コンパクトデジカメではとれなかったわんこの写真がEOS-1Dでは撮れるようになりました。
今度のMK3はほしいと思っています。
やっとの思いで買った1Dをずっと買い替えできずにいました。
30Dや5Dも買おうと思って見に行きましたがどうもカメラとしての質感などに満足できませんでした。
いまから貯金をします。
書込番号:6054082
0点

プロは結果がすべてですからねー。まだまだ銀塩さんの言うことも良くわかりますが、うおJETさんの心構えも大切ですね。頑張ってください。
私は単なる道楽者ですから、当たるも八卦ですね。
ただひとつ言えるのは、たかが毎秒10コマ程度のカメラの能力に任せて漫然とシャッターを切るんだったら、決定的瞬間をとらえられるかどうかは運次第。それでは、シロートとプロの差はないということですね。
D60&1D2さん 気持ちは良くわかります。楽しめるときに楽しまなくてはね。必要だと思えば買う!必要でなければ止めときましょう。
私は、ISO3200とかISO6400が本当に実用になるのなら欲しいと思って考え中です、ウフフ。
書込番号:6056051
0点

使える道具は使うにこした事はないですね。
うおJETさんの心構えは悪くない事でしょうが、知っている範囲が少し狭すぎるかなと。
昔のカメラって1枚撮るのにどれだけの時間がかかったでしょうか?
そのカメラなるものでスポーツ写真が撮れるでしょうか?
歩く人すら撮れませんよ。
スタジオで模型を撮るなら撮り直しができますが、
特にスポーツ写真等は撮り直しがききませんよね。
その瞬間に最大限挑むべきだと思います。
まして仕事で写真を撮られる方には、心がけやその人のお気に入りが1枚撮れたかどうかは関係ありませんものね。
必要な量の必要な質の写真を撮る結果が求められるわけですから。
でも腕のダメな人がいくらいい道具を使ってもたいした写真は撮れないもので、真剣に写真を撮っている方達は日々精進されておられるのだと思います。
書込番号:6057174
0点

私もD60持ってます。
1DsUも1DUも同時に所有しており、いささか困っています??
1DsUで勝負写真?を、1DUでスポーツ関連の写真をと使いわける
予定でしたが、プロ9000でのA3ノビプリントでもなんら遜色無い
画を出してくれるD60は処分する理由が無く、軽量、小型の面から
むしろ使い勝手が良く、とても重宝している始末・・・
むしろレンズによる写りの差の方がよっぽど顕著であり、35f1.4
やマクロ180の描写力はLズームやL以外単レンズを圧倒します。
古いD60をまだお持ちのようですが、やはり同じ印象を持たれている
のでは?
写真に興味があるのではなく写真機材に興味があるのであれば、購入
するべきですが、1D系をお持ちの方なら手ブレや動体ピント面で
カメラに助けを求める腕ではないはずでは?
話は代わって
経験上、歪曲面で28_が広角の限界と感じますが、不満に思うはず
と思いつつT型の16〜35を買ってしまい失敗しました。
しかしTと同じ価格で出てくる新1635は歪曲面は無理でしょうが、
コントラストが改善されて出てくるはず!と密かに期待しています。
20万と高価ですがとりあえず、いかなる評価をされるか注目して
います。
書込番号:6058464
0点

ミホジェーンさん
わたしは1Dsは持っていませんけれどもD60といっしょに買った16ー35を持っています。これもMTF曲線ほど悪くないですよ。レンズ12本を含めていったん取得したものを手放すということはありませんでした。
いまは1D2がメインですがD60に28mmとか35mmの単焦点を付けるとほうんにとによく写ります。
Pro9000はいいですよ。
高速連写でないかぎり、今も基本機能はそんなに画期的な進歩を遂げていわけでもないと思います。そういう意味でなら写真は人間が撮るものだということにも理があります。
書込番号:6058689
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

カメラにも・・・スポーツカーと高級サルーン・・・という世界があります。。。
このカメラは、スポーツカーです。。。
書込番号:6041522
0点

プロ機に要求される解像度という点では、当然満足のいくものではないと思います。APS-Hの撮像素子サイズを考えると、現状技術では、これ以上画素数を増やすと画質低下等のデメリットが大きくなり、得策ではないということでしょう。
書込番号:6041537
0点

私はKiss系を所有していないのわかりませんが、カメラ雑誌でKissDNからKissDXになって画質が低下したという記事を見たような気がします(あやふやな記憶で申し訳ありません)。
書込番号:6041546
0点

そんなこと言ったら、今や3万円かそこらで売り叩かれている
カシオのコンパクトデジカメも同じく1000万画素ですよ。
そっちは不思議に思いませんか?
書込番号:6041602
0点

>カシオのコンパクトデジカメも同じく1000万画素ですよ。
そっちは不思議に思いませんか?
ちょっと嫌味な言い方をすれば、コンデジの購入層のほとんどは、デジカメの性能=画素数 と考えている方が多いでしょうから(爆)
書込番号:6041648
0点

確かにAPS-Cの1000万画素はトータルバランスで既に限界に来ている印象です。
私も1D2、KissDN、5D、KissDXと使ってきましたが、KissDXは高感度ノイズも考えると、画質的には?なところもありますね。
1D2はスポーツ、報道向けですし、高感度での画質も非常に重要になりますから、1000万画素ぐらいが少し余裕があって良いと思います。
フルサイズだともう少し画素をあげる余地がありそうですが(5Dでも問題なし)。
デジカメを購入する際には、是非センサーサイズと画素数のバランスでセレクトされた方がよいでしょう。
コンデジであそこまで画素数を上げても無意味なことをみんなが理解してくれればいいのですが。店員の言うとおり信じ込んでおり難しいみたいですね。
それに、画素数を生かすほど大きく引き伸ばしされる人も少ないみたいですし。
書込番号:6041678
0点

私の使い方では1000万画素は必要ありません。メーカーはカタログスペックのために画素数を上げている気がします。
半切、全紙にいつも伸ばされる方ならともかく、600万もあれば通常使用には差し支えないはずです。
メーカーにも画素数の追及よりも、ノイズの軽減など、直接ユーザーが体感できるデジカメの進化をお願いしたいところですね。
書込番号:6041719
0点

まぁ、一応直接のライバル機(?)であるニコンのD2Hsは、
「いまだに現役で400万画素」ですからね(^^;
こういったジャンルのカメラに画素数は重要でないんでしょう。
この1D Mark IIIも、スペック表を見ると画素数を1/4(250万画素)に
落とした「sRAW」というのがありますね。これ興味深いです。
JPEGで画素数を落とすのはどのカメラでもありますが、
RAWでは極めて珍しい…というか、もしかして世界初?
書込番号:6041762
0点

画素数が多ければ絶対に画質が向上するとすれば、価格差の割には画素数が少なすぎるという事になりますね。
ところが、画素数と画質は比例の関係ではないのです。
画素数が増えた事で画質が低下する事だってあるので、画素数だけで性能を比較するのは危険です。
書込番号:6041837
0点

こんにちは
現在稼動しているPCで、1000万画素のJPEGすら開くことが
出来ないスペックのPCが未だ世の中に多数あります
価格比でkissXの約5倍として5000万画素になると、恐らく
殆んどのPCで処理出来なくなるんじゃ無いでしょうか^^;
(他意の無いツッコミですので、ご容赦ください)
sRAWは、転送効率考えると新聞記事やニューストピ用などで
重宝されそうな気がします。
書込番号:6042100
0点

400万画素のこのデジ一は、どう考えますか?(問題外ですか?)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d2hs/spec.htm
書込番号:6042148
0点

そうだ。単位時間の画素数ということなら3枚/秒と10枚/秒で3.3倍ですからKDXが7万ちょいとして画素数だけで25万程度の価値はあるかもしれませんね。(^^;)
その他の20万が、AF性能差、ライブビューとかサイレントモードとかの機能差、防塵防滴やシャッター等の耐久能力差、などなどということにしておきましょう。(^^;)
書込番号:6042225
0点

解像度は、画素数に概ね比例すると思います。ですが、画質を決める要素は、それだけではありません。
高感度特性やダイナミックレンジ等は、画素数というより、素子サイズに余裕があるほど、有利になってくると思います。ちなみにキヤノン5DとニコンD40の画素ピッチは、ほぼ同じ位になると思います。
素子サイズ(カッコ内は、1万画素当たりの素子サイズ)
・5D/1280万画素/35.8×23.9mm=856mm(0.66mm)
・1DmkIII/1010万画素/28.1×18.7mm=525mm(0.51mm)
・K10D/1020万画素/23.5×15.7mm=368mm(0.36mm)
・D40/610万画素/23.7×15.6=369mm(0.60mm)
書込番号:6042228
0点

>メーカーにも画素数の追及よりも、ノイズの軽減など、直接ユーザーが体感できるデジカメの進化をお願いしたいところですね。
賛成です。
そいうう意味では、EOS-1D Mark III は非常に良いカメラのようです。
スポーツなどの動体撮影はもちろんのこと、一瞬の表情を切り取るポートレートにも最適でしょう。
サイレントモードも高感度ノイズレスとあいまって、イベント撮影等には非常に便利です。
腕力と経済力があれば、通常撮影にも大きなアドバンテージを持つカメラです。
それはともかく、今夏以降のスポーツシーンでは、このカメラの砲列が並ぶことでしょう。
書込番号:6042356
0点

こんばんは
10メガのKDXをお使いのようですから、要不要は判断できませんか。
撮像素子が大きい分、増やして欲しかったとか?
>5DとニコンD40の画素ピッチは、ほぼ同じ位になると思います
そうなんだ!。いい組み合わせ。♪
書込番号:6042410
0点

1000万画素のAPS−Hはかなりマージン取ってるんだろうなあと思ってます。
ノイジーなKDXの画像をpc上で見ましたが、パソコンでXGA+程度だとあまり目立ちませんでした。等倍だと派手に目立ちますが。
そういう意味でも高画素は等倍で見ない限り分かりにくくなってるのかもしれないです。DEPで現像するぐらいならほとんどわからなくなっちゃうんでしょう。これが高画質と思う人のいる原因かも。
買えませんが気になる1台ではあります。
書込番号:6042508
0点

ペンタックス、ソニーは今年中に、低価格の1600万画素機を発表するでしょう。
そうしたら、1000万画素で十分と言っている人達もショックで寝込むはずです。
やはり1600万画素、出来れば2000万画素は必要でしたね。
書込番号:6042529
0点

LUCARIOさん
スモールモードのRAWを持っているのは他にもあります。
3層構造の、Sigma SD9、SD10や
ランダム配列のKodak 14nやDSLR/n
も解像度を落としたRAWを持っています。
ベイヤー構造を維持しつつスモールモードというと一気に1/4になってしまうので今まではあまりなかったのと、1D系だと250万画素でもいいから速くという使い方もあるという判断ではないでしょうか。
書込番号:6042626
0点

yjtkさん、ありがとうございます。
なるほど、世界初というわけではないのですね。了解です。
sRAWの使いどころとしては、高速多コマ連写でバッファ容量が気になる場合、
そして、それでも(高解像は要らないが)色調や調子などの仕上がりに拘りたい場合、
という用途ですかね。
#って、どういう用途だろ?(^^;
書込番号:6042744
0点

ところでこのsRAWって、一体どういうフォーマットなんでしょう?
やっぱりベイヤーなのかな?(縦横2ピクセルおきに間引いてるとか)
それとも画素混合的な考え方で、1ピクセルにRGB全ての情報が
含まれたビットマップ形態なんでしょうかね?
連写能力自体は非縮小のRAWでも毎秒10コマ出せるみたいなので、
やろうと思えばこちらも可能かな、と思いますが。
ただ、単純に考えてデータサイズは前者で約1/4、後者では
変わらないか、グリーンの重複が無くなって3/4程度になって
然るべきと思うんですが、
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk3/feature03.html
を見ると
> 記録画素数が約1/4(約250万画素)、ファイルサイズが【約1/2】のRAW画像
とのこと…。うーん、謎だ(^^;
書込番号:6042778
0点

用途によりけりなのではないでしょうか。
馬力=画素は同等でもほかのスペックの差で価格が開くということはクルマでもよくあります。
書込番号:6042792
0点

おそらく、
ひとつは差別化と報道用が対象のためなんでは?
なんか、そのような気がしてます。
下記のような、コンセプト?差別化?ではないかと思います。
間違っていたら、ごめんなさい。
1DS <=フラグシップ
1D <=一桁とフラグシップの中間的商品
一桁D計(5D)
二桁D計(20D、30D))
ご家庭用(KISS)
書込番号:6043081
0点

連写性能を見ても、基本的にはプロの報道・スポーツ向けの機種でしょうから、画素数は1000万画素で十分という認識なのでは?
書込番号:6043247
0点

> 連写性能を見ても、基本的にはプロの報道・
> スポーツ向けの機種でしょうから、画素数は
> 1000万画素で十分という認識なのでは?
>
そうです。
十分なSPECです。
ほしいところですね。
スポーツを取るもので、
MARK IIとかほしかったですが、
レンズやなにゃらで、
30Dにおさまってます。
MARK II(旧)ですが、
やはり画素数が30Dと同じでした。
ちょっと、不満でした。
今回待望の1000万画素を超えました。
このカメラ、非常にいい感じです。
連射機能も残してます。
液晶部分も20Dと30Dで比べますと、
やはり大きいほうが、見やすいかなの印象はあり、
20Dでは手を出さず、30Dで買いました。
CANONも殿様商売は、
いつまでもできないと思いますが、
一般的には、
価格を維持するのが精一杯で、
SPEC向上で維持ができるのかなと、
DEGITAL戦争を見てます。
USERにとっては、好都合ですがね。
CANONの競合会社が、
どんどん出てくればいいのにな〜。
です。
書込番号:6043308
0点

確か30D発売の頃だったかと思いますが開発者インタビューでやろうと思えば今の技術で2億画素くらいまで上げられるような事を言ってました。 もちろん画質を一切無視した「高画素」だけにこだわった場合の事です。
「高画素=高画質」の誤解を解くためにも「遂に登場! 2億画素の超高画素一眼!...でも超低画質!!」って遊び心のあるデモ機をPMAなんかに参考出品してくれないだろうか。 ぜひ一度怖いもの見たさで見てみたい。
書込番号:6044749
0点

皆様多くのご回答をありがとうございます。
正直申しまして、私には言っている意味がよくわかりませんでした。わからなかった理由は次の用語のイメージがないからだと
おもいます。
センサーサイズ、素子サイズというものです。
これは同じものでしょうか?
画質になぜこれが重要な影響を与えるのですか?
書込番号:6044766
0点

> ペンタックス、ソニーは今年中に、低価格の1600万画素機を発表するでしょう。
そうしたら、1000万画素で十分と言っている人達もショックで寝込むはずです。
そうなったら対抗機としてキヤノンは2200万画素の1Dsの後継機を出してくるはずです。まだアナウンスをしないのは市場戦略上の様子見だと思いますよ。
書込番号:6044817
0点

#4001さん
良い例えをしますね〜〜♪
私も同感です(^^)
私は5DとKissDXを使っていますが
正直その差は200万画素以上のものがあると実感しています
特に高感度になればなるほどにその差は大きいです
デジカメは画素数だけじゃないと改めて教わった気がします
書込番号:6044823
0点

>そうしたら、1000万画素で十分と言っている人達もショックで寝込むはずです。
パソコンを買い替えなきゃいけないから?(それは確かにショックかも)
フルサイズで1600万画素なら競争による価格が下がって大歓迎な人が多いかも。
ただ、APS-Cのままで素子側の改良もなくただ闇雲に画素数だけをあげただけなら別にご勝手にって感じかなぁ。
書込番号:6045062
0点

>センサーサイズ、素子サイズというものです。
>これは同じものでしょうか?
35mm、APS-Cとでは、全く異なります。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/20050906/113362/index.shtml
映像素子が大きいという事は、受光量にも余裕が生まれ、画質が良くなります。
書込番号:6045068
0点

>センサーサイズ、素子サイズというものです。
>これは同じものでしょうか?
そうです。
デジタル一眼レフではAPS-Cとかフォーサーズとかフルサイズとか言っている撮像素子の大きさの事です。
>画質になぜこれが重要な影響を与えるのですか?
同じ大きさの撮像素子に画素を増やして行くと密度があがる訳ですから、1画素あたりのピッチが狭くなります。
従って撮像素子が同じ光を受けているとすると1画素あたりの受光量は減ります。
そうすると、ノイズが増加したり感度が低下します。
ということは単に画素数だけを増やすとある画素数以上になると画質が劣化するという現象が起きたりします。
APS-Cで1000万画素は現在の撮像素子ではその分岐点あたりになると思います。(やや無理しているという気もします。600〜800万画素あたりの方がバランスいいかも)
コンパクトデジカメも含めて既に現在の撮像素子では限界に近い(超えているかも)ところまで画素数を増やしてしまっているので、これ以上画素数を増やして画質をあげようと思えば、撮像素子を大きくする(例えばフルサイズにするとか)か撮像素子または画像処理を向上させる技術を開発する(結構難しいと思います)しかないですね。
ちなみに1Dmk3はAPS-Hですから、1010万画素はやや余裕を持った所で留めたという判断ではないかと思います。
また、この機種の場合は用途がスポーツ撮影等高速連写することを重要視しているため、画素数を増やしすぎると画像処理エンジン(DIGICIII)の負荷がキツくなるという理由もあると思います。
書込番号:6045135
0点

>写真日和さん
>くろちゃネコさん
レスをありがとうございます
だいぶイメージができてきました
とくに参照HPは理解に役立ちました
自分なりの雑な言葉で言うと、受光の段階で制約をうけているのだから、画素数を必要以上にあげても無駄ということですか
さらなる疑問がわきました
1最近の技術の進歩で、センサー面積が相対的に狭くとも、フルサイズと同等の受光能力がある場合はないのか
2このような最高機種で、受光能力に制限があるのはおかしくは
ないか
とおもいました
皆さんからするとおろかな質問かとおもいますが
書込番号:6046020
0点

1は「意味のある疑問」だと思います。メーカーは日々それを
考えて研究開発に励んでいるはずですし、ユーザが同じベクトルで
疑問・要望を持つのはプラスでしょう。
けど、失礼ながら2は愚問ですね。
例えるならフェラーリやロールスロイスのような最高級車種でも、
・最高速度に制限があるのはおかしくはないか
・大衆車と同材料を使うのはおかしくはないか
・タイヤが4つしかないのはおかしくはないか
…という疑問に近いと思います。
書込番号:6046148
0点

>2このような最高機種で、受光能力に制限があるのはおかしくは
ないか
能力の差は別として制限は様々な場面を考えてあえてつける場合もあるでしょうし、「おかしくはないか」と言う表現は当てはまらないでしょうね。
今回のスペックはその上の機種とその下の機種さらに他社とのからみで設定されたものでしょうから、キャノンがその辺を落とし処と考えて製品を出してきたと思えばいいのではないでしょうか。
いずれにしても、プロユースでなくこれがアマチュア入門ぐらいにフィードバックされる日が楽しみです。
当然プロユースはもっと凄いものになってくるでしょうから。
書込番号:6046259
0点

>最近の技術の進歩で、センサー面積が相対的に狭くとも、
>フルサイズと同等の受光能力がある場合はないのか
水道の蛇口に例えると分りやすいかもしれません。
同じ圧力で水道を流した場合、蛇口の大きい水道の方が、蛇口の小さい水道より、たくさんの水をバケツに貯める事ができます。
映像素子“サイズ”とは、いわゆるハードウェアというか躯体そのものなので、いくらソフトウェアで頑張っても、小を大で兼ねるのは限界があるのではと、個人的には思います。
書込番号:6046383
0点

>1最近の技術の進歩で、センサー面積が相対的に狭くとも、フルサイズと同等の受光能力がある場合はないのか
この言葉通りであればあり得ません。
同じデバイスをつかい同じ処理をすれば必ず面積の大きい方が有利です。
歩留まりを無視すればいつまで経ってもフルサイズの方が高画質であるはずです。
ただ、現状の能力をより良くしようとメーカーは日夜頑張っているはずですので、今出ているCMOSやCCDよりも受光能力の高いデバイスが出る可能性はあるでしょう。
まぁそういう物を開発したとしても、歩留まりやコスト面で実用化するにはそれなりに高いハードルを超えないといけないと思います。
ようするにそんな簡単な事じゃないと思われます。
>2このような最高機種で、受光能力に制限があるのはおかしくはないか
これわけわかんないです。
どんな物にだって限界があるものです。
最高機種だからなんでも出来なきゃいけないなんておかしいですよ。
ものづくりってした事ないのかな?
書込番号:6046720
0点

みなさん更なるご回答ありがとうございます。
いずれも興味深く、大変ためになります。
私の疑問2について、いろいろとご意見をいただきましたが、
簡単に申しますと、50万円もする機種ならなぜフルサイズに
しなかったということが根底にあります。
5Dがフルサイズなら当然この機種もフルサイズとおもったのです
書込番号:6047615
0点

>50万円もする機種ならなぜフルサイズに
>しなかったということが根底にあります。
1Ds系とは方向性が違うのです。
1DMarkIIIは、世界最速の「機動性」と高画質を両立させた、報道&スポーツ撮影用のフラッグシップモデルです。
もし、このカメラにフルサイズの映像素子を採用していたら、50万円では収まらないと思います。
書込番号:6047752
0点

>私の疑問2について、いろいろとご意見をいただきましたが、
>簡単に申しますと、50万円もする機種ならなぜフルサイズに
>しなかったということが根底にあります。
このカメラがターゲットとするユーザーは必ずしもフルサイズを指向しているとは限りません。
ユーザーアンケートをとった時にフルサイズ化よりも高速連写機能の強化の方が要望が多かったんだろうと思います。
(このカメラの能力であれば前機種と同じ8.5f/sでフルサイズ1,200万画素はできるはずですから)
また、このカメラの大きなユーザーである望遠連写系(飛行機とか鳥とか屋外スポーツとか)の人はフルサイズよりむしろAPS-C化を望んでいたりします。
そういったバランスをとってAPS-Hに落ち着いたんじゃないでしょうか。
推測ですが。
>5Dがフルサイズなら当然この機種もフルサイズとおもったのです
5Dとは目指している方向性が違いますから。
書込番号:6047883
0点

>このカメラがターゲットとするユーザーは必ずしもフルサイズを指向しているとは限りません。
自分もそう思います。
スポーツカーを求める人もいれば、リムジン求める人もいるってことじゃないでしょうか。
書込番号:6047962
0点

えっ そうなの。
35mmフィルム用に設計されたレンズの光学特性とCCD(CMOSでも同じだと思うが)の入射光角度に対する受光感度の折り合いが取れるのがAPSサイズ程度なので、
プロ用:APSサイズでレンズ互換で性能を極める
と思っていたのですが。
書込番号:6048971
0点

フルサイズに関しては議論が白熱しているんですね
見方がいろいろあるみたいです
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411000/SortID=5166708/
デジタル技術者にとって
フルサイズはハイテクではなくてローテクでしょう。
フルサイズ程度の大きさで、現代テクノロジーは歩留まりなど関係ない。
小さいほうが電気は食わないし
より精度を上げてノイズを少なくすれば
素子は小さくてもダイナミックレンジは充分確保できる。
これが、本音ではないですかね。
営業サイドからすれば
これまでは、画素数と小ささが勝負であった。
今は「フルサイズ=高級」と言う概念が定着しつつある。
このスレの住人だけかもしれないが(笑)
開発コストを抜けば製造コストは安そうだ!!
価格は、製造原価ではなく営業戦略で決める。
高値に留めたいが
どこかが、フライングを犯して安値攻勢に出る可能性は充分ある。
ソニー参戦で俄然面白くなりました。
パナはフォーサーズ宣言をしてしまったから、当分フルサイズには出られない。
ニコンはフルサイズを出せば、レンズ戦略の見直しを迫られる。
ソニーはフルサイズ対応レンズを準備している。
逆に、APS対応はカールツアイスを入れて4本のみ。
当分は、これ以上作る気なし。
後のカラスが先になる!!
こんなことを書いていると
秋にソニーからフルサイズ・デジカメが出るのは
既定路線のような気がしてきますね!
じじかめさんの念力が通じれば15万円になる!
でも、デジタル技術者は「フォーサーズでも大き過ぎる」と思ってますよ。キット!
書込番号:6049103
0点

一般論としてフルサイズがいいかどうかとこのカメラがフルサイズであるべきかどうかは全く別問題だと思います。
少なくともキヤノンはAPS-C、APS-H、フルサイズと3種類のサイズを選択できて、1Dmk2Nのユーザーにはアンケートをとって市場調査もして、技術的バランス等も考慮してこのカメラのサイズを決定しています。
このカメラに必要な機能の優先順位は1、高速連写、2、高感度特性、3、画質の順だと私は思います。
フルサイズにすると高速連写が苦しくなり、高感度特性を向上させるにはAPS-Cは苦しいでしょう。
そういう訳で決まったと思いますが。
書込番号:6049249
0点

アンケートでは、私もフルサイズはダメでAPS-H希望、切り替え可ならなお良し、と書きました。
このカメラは、撮影と同時に他人に電送するような秒を争う世界で勝負する世界中のプロのためのカメラです。
暗い場所であろうが、他人よりも少しでも良い瞬間を、少しでも肉薄して撮れるようにと開発されたものです。
400mmF2.8が520mmF2.8として使えた方が有利なのです。フルサイズでは不利になります。
画質が写真の優劣を決めることは稀ですが、シャッターチャンス、迫力は確実に写真の価値を決定します。
プロがどちらを重視するかは明らかでしょう。
この理屈で行けば撮像センサーのサイズが小さい方が有利ですが、しかし、まず、ファインダーの視認性が重要です。
AF任せで、目でピント確認もせずに撮影するのは初中級ユーザーと違ってあり得ないことですが、その際のファインダー性能(APS−Cのカメラで元画像が小さすぎて、プロが厳しい現場で使うにはファインダー性能が足りません)、それと高感度撮影での性能(高感度ノイズ)を維持するため、APS−Hという唯一無二のセンサーにしているのです。(^^)
書込番号:6049343
0点

>TAK-Hさん
この機種の真骨頂はスポーツ画像等の転送なのですね
やっとイメージがつかめました
転送だとするならば、1000万画素程度が容量的に
限界なんでしょうね
極限られた人が使うカメラであることがなんとなく
わかりました
ありがとうございました。
書込番号:6049827
0点

>yosiokaさん
私は、1D2Nユーザーへのアンケート(A4で6、7枚くらいの感じ)には、画素数に関しては「1000万画素。エントリー機に劣らない程度の画素数」と書いたように記憶しています。
いくらシャッターチャンス勝負でも、エントリー機より解像力が劣るのは少し抵抗がありますからね。
普通に写真趣味を楽しむには、EOS−30DやNikonD200あたりが完成度が高くベストバランスかなぁ、と個人的には思っています。
1Dmark*は、所詮、解像力やノイズの点ではより安価な5Dにも敵わない、と割り切らねばなりませんね。(^^;)
これが1DsMarkIIIとなると、その解像力を生かすには、レンズの解像力の限界やブレなどとの闘いになりそうです。Lレンズでないと画素数が生きないことが多いでしょうしね。
いずれにしても、スペックに踊らされず、自分の写真ライフ、スタイルに本当にあったもの(日常の用途には携帯性だって重要でしょう)を冷静に選ぶべきだと思います。
書込番号:6050038
0点

>転送だとするならば、1000万画素程度が容量的に限界なんでしょうね
>極限られた人が使うカメラであることがなんとなくわかりました
画質なんかに余り拘らない方が買うのだと思います。なんせ早ければ良い。
1000万画素はおまけです。(爆)
20D(約800万画素以上)の画質を保って秒間10コマは至難の業だと思います。
800万画素が限界でしょうね。
多分、ザラザラ感、高ノイズ、ピンボケ、関係ないんでしょうね。悪いけど。
僕だったら、5Dの様な画質であって、秒間10コマ機が出るまで余裕で待て居られます。
1D系のオーナーが、端折って飛びつく様な代物じゃない気が致します。
書込番号:6050190
0点

>僕だったら、5Dの様な画質であって、秒間10コマ機が出るまで余裕で待て居られます。
>1D系のオーナーが、端折って飛びつく様な代物じゃない気が致します。
そもそも1D系は趣味で写真撮っているような人間には
向いてないと思いますがね。
(「趣味人は使うな」との意味ではありませんのでお間違えなく。)
>多分、ザラザラ感、高ノイズ、ピンボケ、関係ないんでしょうね。悪いけど。
まだ出てもいない商品にここまで言うと
単なる買えない人間ひがみにしか聞こえませんけど。
(購入して実際の写真を見ての判断なら何も文句は言いませんがね。)
書込番号:6050234
0点

zq9_xxx7wさん
いえいえ、こちらも少々きつく言い過ぎてしまいました。(反省)
書込番号:6050257
0点

> ペンタックス、ソニーは今年中に、低価格の1600万画素
ペンタは、HOYAとくっつき、
カメラ部門は売り飛ばされますよ。
東芝あたりが、手をあげればいいのにな〜。
老舗ペンタ、がんばれ
書込番号:6054001
0点

えーっ
庶民としては 唯一手が出そうな10D (スレ違いか。)
カメラ部門がそれ以外を売ってしまえばよいのに。
ペンタプリズムを懐かしむ私は古い人間です。
書込番号:6059257
0点

素人スポーツ撮り人間としては、他の理由はさておき、
フルサイズになっちゃうと、望遠が望遠で無くなるのでいやだなと思いますね。
レンズ構成が大変な事に〜。
書込番号:6062678
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

1D2Nと同じ値段ですので、不妥当と言えないかも知れません。
半額にしろ!と国会議事堂前でデモをやりたいと思いますが。
書込番号:6039903
1点

実売は40万円台前半だと思いますが(449,800円?)。
書込番号:6039910
1点

ヨドバシで498,000円ポイント10%ですから448,200ですね。
今日、偶然にも1D2のレシートが出てきたのですが・・・
なんと50万オーバーでしたから十分に安いと感じました。
もちろん、1D3の予約も済んでいます。
書込番号:6039945
0点

確かビックもヨドバシも同価格の
10%ポイントが付くと思いますよ!!!
448,200位からのスタートでは???
書込番号:6039959
0点

発売当初に1D2を購入したときが48万円でした。
今回は1D2Nの価格を考えると42〜45万円が相場ではないかと予想しています。
ちなみに私はキタムラでの購入ですからポイント還元分は保証に回してしまうので、43万円くらいが希望です。
書込番号:6039987
1点

妥当なところではないでしょうか。
フラグシップも出るたびに少しずつ安くはなってきてますね。
書込番号:6040235
1点

みなさん
ありがとうございました。
若干、40万後半はたかいイメ−ジがありましたが、
妥当ですね。
書込番号:6040319
1点

十分日が経っても40万を切るのは難しいでしょうね。私のよく行くカメラ専門店では,現在のところ44万円程度になるようです。これだけのスペックですから,仕方がないですね。1DsMarkIIIだと,80万くらいになるんでしょうかねぇ。
書込番号:6040494
1点

42万〜45万位と言う感じみたいですね。
夏のボーナスでなんとかしたい…。
書込番号:6040639
1点

このクラスは プロ。
あとは、よほど惚れ込んだ趣味の方しか買わないお値段かなあ。
銀塩の最高機種なら ちょっとがんばれば手が届く値段だったのにねえ。
書込番号:6040739
1点

>銀塩の最高機種なら ちょっとがんばれば手が届く値段だったのにねえ。
それが問題なのよ。銀塩時代は高いフラッグシップでも20万あればなんとかなったわ。
「不合理に熱くなるのが趣味」って以前誰かが言われてましたけど、ワタシはデジタルにそこまでお金かけられないわ。
書込番号:6040825
2点

マリンスノウさんも 金策が大変なご様子で。
しかし、すごいカメラ好きなかたらしいですね。
うん、せめてnikon F6の価格で プロ用機を。
書込番号:6040905
1点

> 42万〜45万位と言う感じみたいですね。
> 夏のボーナスでなんとかしたい…。
さすがです、
図星です。
書込番号:6040983
1点

プロと言っても一握りの人だけ。
なまじ採算度外視の金持ちのアマの方が高いカメラを持ってます。
その昔、ライカやハッセルは医者、弁護士ご用達だったように。
書込番号:6041126
1点

賭け事、飲酒、喫煙を止めれば簡単にOKが出るんじゃないですか?
私もクルマにかける金を無くせば1D3の2、3台は買えます。
プロ用のクルマなんか普通のクルマの10倍以上しますよ。
書込番号:6041212
1点

もっと安くても良いと思います、キヤノンフルサイズの独占なので仕方ないことですが、他メーカーさん頑張って安いフルサイズを出して下さいよ。
書込番号:6042061
1点

CANONさま様なので、
競合相手がいなければ、
商品の価格は、
CANON主導ですかね?
しかし、DEGITAL 一眼が出た当時は、数百万でしたよね。
記憶にありました。
それも400,500万画素あたりですか。
500万円くらいしたような気がします。
それに比べれば、安くはなってますよね。
でも庶民には、まだまだ若干、お高いです。
>なまじ採算度外視の金持ちのアマの方が高いカメラを持ってます。
>
少々、いい過ぎなような気がしました。
この書き込みの中には、
もちろんプロの方もおられますでしょうが、
大半は趣味?沼の住人? ではないでしょうか?
”採算性”云々は、あまり重視はしません。
プロはプロで大変でしょうが、
趣味は趣味でも、深いと思います。
要するに、
「あなたはカメラ、好きですか?」
「あなたは、撮影、好きですか?」 の世界!! ではないですか。
書込番号:6043217
1点

銀塩1vHSが30万近くしたことを考えると、1km3はメカニカルの部分で完全に1vHSを超え、そこに最新デジタルの機能を搭載しているわけですから、感材代を差し引くまでもなく50万円はバーゲン価格と言っていいと思います。
書込番号:6044821
0点

>>なまじ採算度外視の金持ちのアマの方が高いカメラを持ってます。
>>
>少々、いい過ぎなような気がしました。
そうですか? 的を得ていると思います。
書込番号:6045506
2点

いけないわ。途中で送信してしまいました。
元々が贅沢な趣味だったかもしれませんが、そうはいっても一般庶民が自由にカメラをもてるようになった時代です。
また所々様々な背景を鑑みても、これらも商品はアマチュアが簡単に手を出せる代物ではありません。
やっぱり「歯医者のカメラ」的側面はあるんだと思います。
「潤沢に資金のある人はどーぞ」ってことですかね。
一般生活者には簡単に買えないと思いますよ。
書込番号:6045527
2点

>一般生活者には簡単に買えないと思いますよ。
>
半分、言われるとおりですが、
それを言っちゃー、おしまいですよ と来ました。
ある意味、贅沢ですが、
”趣味”の範疇でもありますよ。
プロがよく言う、採算が取れなければ、、、
というのも彼らは、カメラで生活しているのだから、
しょうがない側面もあります、腕はいいですよね。
なにを言っているのか、
わからなくなりましたが、
趣味の範疇です。
経済的な理由、いろんな理由からどうしても
手の届かないカメラがあってもいいと思います。
それはそれで良いですよ。
>また所々様々な背景を鑑みても、これらも商品はアマチュアが
>簡単に手を出せる代物ではありません。
>
最近は、逆かもしれませんよ。
プロは、仕事で使用しているカメラが、好きなカメラとは限りませんよ。
ためしに、近所の写真屋さんの親父さんに、聞いてみると良いですよ。
記念撮影で写真屋さんに行きますが、
業務カメラではなく、
業務用の1ds?系ではなく、
虎の子のclassic cameraを持ち出してきて、見せてくれますよ。
もちろん、触れせてくれました。かなり年配の方ですがね。
ひとこと、これ欲しかったのですよ といわれました。
では。。。
書込番号:6047370
1点

スレタイの価格は妥当か?
これは誰を対象にするかで妥当にも高価にもなるでしょう。
プロが写真を撮るための道具として考えるのであれば、50万なんて決して高い値段だとは思わないと思うでしょう。
ただ、これが趣味となると安いとか高いは、もつ人の甲斐性によるでしょうね。
ここではあくまで趣味のものとしての捉え方とすれば私の中では妥当な金額だと思います。
また、それだけの価値や所有したときの満足は十二分に得られる価値があると思います。
>なまじ採算度外視の金持ちのアマの方が高いカメラを持ってます。
これは確かに的を射ていると思います。
あくまで趣味ですから趣味の世界は自分がどれだけそれにのめりこめるかどうかですから金額は他人からすれば価値があるとは思えない金額でも平気かどうかはわかりませんが投資してでも手に入れたくなる物です。いわば贅沢品ですよね。ちょっと違うかな?
まぁ、人の女房と趣味というのは他人がとやかく言うことでもないのかもしれませんね。
決して何かの意見に反論しているわけでも何でもありませんので誤解なさらないでください。
一般的な物に対する価値観の個人的な解釈を言いたかっただけですのであしからず。
まぁ、沼の住人は周りから見ればおかしな人ばかりかもしれませんね?(笑)
書込番号:6047505
1点

家庭用の記録目的用途なら数万以下のカメラでも十分と考える人が多いでしょう。
カメラを趣味的な道具として考えると、価値観は多様ですね。
トイカメラで楽しむ人もいるし、価格面だけでは語れない感じがしますね。
表現の道具としての楽器に例えると、
ハーモニカやウクレレでも感動を伝える道具になりうるし、
億の単位のものでも、頭痛の種になるのかもしれない。
書込番号:6047816
1点

買える人間からしてみれば「妥当」。
買えない人間からしてみたら「高すぎる」。
・・・って事なんじゃないですかね?
1DVだけの話ではありませんけどね。
(車やマンション、骨董品なんかも似たりよったり)
同じデジタルでもHASSELやPhaseOneなんかと比べたら
50万くらい可愛いもんだと思うね、私なんかは。
書込番号:6050298
1点

>買えない人間からしてみたら「高すぎる」。
>
こういうカメラ、あっていいのでは。。。
書込番号:6053990
1点

早いAF、高感度に強く、連射は10コマ/秒ですからね...。
金かかってるでしょうし、オンリー・ワンですから、やはり”妥当”かと?
書込番号:6054069
1点

>連射は10コマ/秒ですからね...。(×)
→連写は10コマ/秒ですからね...。(◎)
誰にとって妥当か?
残念だけとワタシには当てはまらないわ。
今の仕事だと給料安いし、贅沢できないわよ!
>半額にしろ!と国会議事堂前でデモをやりたいと思いますが。
いいえ、ゼネストの方が効果的よ! (多分)
書込番号:6055019
2点

主題の「価格は妥当でしょうか? 」は,
価格の妥当性とは,
カメラとしての評価価格です。
価格とは,そんなものなのかな〜
感覚でお聞きしたつもりです。
給料が云々ではないです。
このカメラは,プロ機だ〜 で終わると,
どうせ買えないとか,なんとか出てきてしまいます。
つまらなすぎます。
機能面とか,今までの流れ? などなどで,
この辺のお値打ちなんですかね?
感覚の意見があればな でした。
フルサイズでないし,
私は少々,出たばかりなのでなんですが,
ちょっと高いかなと考えてました。
ではでは。。。
書込番号:6056984
0点

適正価格は、本当に欲しいお客様の一部(二割とか)が高くて
買えないレベルに設定するとかの考えがあります。
実際はメーカーも良く分からないかも知れません。
入居してから中古価額が値上げし続けてる運の良い奴もいました。
書込番号:6057054
1点

静岡県西部地区のキタムラでは44.8万でした。インターネット店のネットでお得と同じです。
どのお店も、この地区はこの価格での一点張りでした。
インターネット店は24回払い金利4%。
ヤマダ電機は498000円のポイント10%還元または現金480000円。
コジマは1店目は商品登録がされていないといい、未定。
2店目は5%引き。
う〜〜〜ん、欲しい。
書込番号:6076296
0点

庭造りが趣味の人がユンボ(ショベルカー)が欲しいといっても簡単には買えないけど、造園業者にはユンボが無ければ商売にならないし、ユンボ代くらいすぐ回収できる。
アマチュアは回収できないけど、これが必要なプロはすぐ回収できる。
売る方も最初から業者向けに売ることを前提で売っている。
もちろん、趣味でユンボを買ってはいけないということはない。
書込番号:6076916
0点

>趣味でユンボを買ってはいけないということはない。
ひぃ〜〜〜〜〜♪ 腸捻転しそうなくらい、、、笑わせて頂きました!
わが子は最近ユンボやバックホーが大好きでお散歩途中に勝手に工事現場の重機に乗り込んでます。
「ママ! これ、買ってぇ〜♪」と毎日のように言ってます。
なお、実家は土建屋。本当に買ってやりそうな甘いジ〜ジがいるから、余計に現実味があり想像できる!(爆)
2歳児のオモチャに本物のユンボ。元撮れるのはいつだ?
つまり、この激高カメラは最初からワタシらのようなアマチュア相手にしてないのね。
ワタシ負けないわ!
書込番号:6078945
2点

>つまり、この激高カメラは最初からワタシらのようなアマチュア相手にしてないのね。
そうでしょうね。
「購入層もいる」ことは想定していても、
メインターゲットではありませんしね。
妥当な価格かどうか? として見れば妥当な線でしょうね。
ずば抜けて高いとの印象もないですし。
「少々高めかな?」程度は妥当な範囲内と言えますからね。
書込番号:6085254
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
1D系の新商品が出るたびに思っているのですが、女房にバレずに高額な1D系のカメラを購入・所有する手段として、皆様はどのような策を講じてらっしゃいますか?当方D60、10D、KissDN、KissDXという所有歴でして1D系はそれらと比べると明らかにデカボディーで、もし入手できたとすると、その差が歴然ですぐにばれてしまうと思います。(自分の場合、それ以前に予算が追いつかなくて買えないという噂もありますが。(泣))「バッテリーグリップつけたんだー」。なんて苦し紛れの言い訳しても無駄かな?・・・(失笑)。最後にEOS-1D Mark IIIの内容とかけ離れた書き込みと、つまらないノリ突込みお許しください。
0点

でかいから安かったー!
49800円!なんてウソは通じませんか?
書込番号:6038483
0点

↑ 苦し〜なぁ! 資金調達の段階でワタシは終わってます。(核爆)
書込番号:6038500
2点

こんばんわ
とりあえずDXにバッテリーグリップを取り付けて、しばらく奥さんの目を慣らしておいてから、今度はバッテリーグリップが最初から付いてるカメラを買ったんだ〜、というのはどでしょ?
書込番号:6038507
0点

ある程度の値段までなら笑い話だけど、
この値段なら奥さんに対する背信行為だよ、
きっちり説明して許可が出るなら買えばいいし
許可が出なければあきらめる、
何もこのカメラ買ったからと行って
いい写真撮れるわけじゃなし、
自己満足だけなんだから、
奥さんにも3桁位の光る石買ってあげたら許可は簡単に下りるかもね。
書込番号:6038533
0点

なんぼなんでもKissDXから1DMark3はばれるでしょう!!
一旦、30Dor30D後継機ステップを踏み、程なくバッテリーブリップを追加し、
しばらくしてから、晴れて1DMark3なら奥様の目も誤魔化せるかもしれませんね...(笑)。
自分的には、ぼくちゃん.さんのご意見に賛成です。
どうしても必要な人は必要なんでしょうけども、万人が必要かどうかは?ですね。
世の中他に楽しいことはいっぱいありますからね...(笑)。
書込番号:6038555
0点

JOKER+ONEさんの方法は、効果大です。
これで、ずっと通しています。
さらに、
カメラは高くて15万円。
レンズは、上限8万円〜10万円。
これ以上の金額では、あり得ない!!何故なら、そんなに高いと、誰も買わないでしょう?君(妻)なら買うかい?
こうして我が家では、5年以上前から、これで押し通してます。
しかも「デジタルは次第に安くなっているんだよ」と迄言って、
グレードアップしている私は、悪人です。
いつも買える「体制」です。
いつも買える「お金」は有りません。
書込番号:6038561
0点

借金もせず、自分の小遣いの範囲で納まるのであれば
何かっても良いんじゃない?^^;
書込番号:6038571
0点

中古買ったんだというとか?
私は友達から安く譲ってもらったっていうかなぁ。(^^;)
書込番号:6038586
0点

sir_tomoyukiさん、こんばんは!
私も密輸歴が沢山あり、30D→5Dの買い増しは女性の目には違いが分からないので、片方を隠しております。レンズも白レンズ以外はだんだん大きくなっているなあ程度の様です・・・
でも1D系はやっぱり大きさがかなり違うから悩みますねぇ・・・皆さんがおっしゃるように今手持ちのモノにまずはグリップを付けて目を慣れさせるのが一番かと思います。
書込番号:6038598
0点

みつばパセリ3さん
>しかも「デジタルは次第に安くなっているんだよ」と迄言って、
ウァー!そこまで「長期計画」してるとは! 用意周到!!
でも奥様は知ってるかも?
>いつも買える「お金」は有りません。
あら! ワタシと同じね♪
書込番号:6038601
1点

「1D Mark IIIという着せ替え(ボディカバー)を買った。中味はKissDXだよ。」と言えばいいと思います。
書込番号:6038638
0点

最近ワタシは引っ越しをしましたが、機材を数えてみて驚いたわ!
この1年で何台も処分したはずなんですが、銀塩・デジタル合わせて22台もありました。(爆)
部屋にゴロゴロしてるので1台や2台増えても誰も気づきません。
具体的には最近買ったDSシルバー、5D。
完全に溶け込んでます。レンズも全然バレてません。
お部屋を機材でいっぱいにしたらいいかも。(*_@)\(^_^;)
でも、なぜかF31fdはバレました。(笑)
書込番号:6038643
1点

ばれないような奥さんじゃ、逆に心配になるよ。^^;
書込番号:6038735
0点

自分も太って、持ったときの大きさの違和感を減らしてみるというのは・・。
部屋に置いておくときは、そばに自作のでかいタバコ箱を置いてタンスの上の方に置いておくと、遠近感も狂ってバッチリ!(ってむき出しで保管はしないか
書込番号:6038760
0点

堅実な話、今ある機種を処分して、憧れのマークスリーを購入する。言い訳としては、今ある機種にバッテリーグリップを買って取付けたんだと、ごまかしていれば、なんとかなるんじゃないでしょうか?
欲しい人はローン組んでも買うんだろうなー。
書込番号:6038843
0点

奥様にHERMESのBirkinをプレゼントして下さい。
一件落着
書込番号:6038878
0点

既にどーでもいいことですが、職場に4台も置いてあるわ!
レンズに合わせてボディ買い足すとこうなるのよ。気を付けて!
書込番号:6038916
1点

>銀塩・デジタル合わせて22台もありました。
凄く沢山ありますね。
私はそんなに持っていませんが、カメラを隠すにはカメラの林の中にレンズを隠すにはレンズの沼の中が一番無難ですね。
私もカメラはバレていないのですが、箱は目立つんですよね…。
書込番号:6038967
0点

箱はショップで処分。
または職場のロッカーで下取りに出すときまで保管です。
気づいたら誰かに片づけられてるってことがないように注意しましょう。
あっ、うちは箱専用の物置があるので、箱も紛れ込ませてしまえばバレません♪
書込番号:6038988
1点

箱はクルマのトランクに秘蔵、しばらくしてから家の中のウォーク員クローゼットに密輸ですねw・・・・
マリンスノウさんの様に1台や2台増えても気がつかないまで増殖させれば良いんですね(^^)/!!
本当に駄レスですみません・・・・
書込番号:6039058
0点

マップカメラに里子に出すときに箱入り状態にするため、箱は大切に保管してます。
書込番号:6039212
0点

問題は普段の撮りかただと思いますよ。
ちょっとした室内のポートレートをオートで撮っていたらフラッシュが出ますよね。1D Mark III に換えたとたんにそれがなくなるのは大変不自然です。必ず疑われます。
それとレンズはEFレンズをお使いでしょうか?レンズだけは見逃されないようです。カメラには疎いうちのカミさんもレンズだけはチェックはありました。
ぼくの必殺技としては今のKISSを下取りに出して格安で買ったと言い切ります。でもぼくだったらKISSも手元においておきたいなぁ。
書込番号:6039213
0点

バレずに購入する方法を考えるより、何とか説得できないのですか?
私は去年1DM2nを無理して購入しましたが、
それまで所有していた20Dを下取りに出すとか、
いいカメラは長く使えるとか、
細々と貯金もしてきたとか、
ボーナスが少し上がったとか、
カードで払えばマイルが貯まって一緒に旅行に行けるとか、
今度綺麗に撮ってあげるとか、
色々言い訳をしながら購入にこぎつげました。
頑張って説得してください。
何が奥さんにとって効くかが重要です。
それは家庭円満のKEYになるかも知れません。
いい機会ですから真剣に考えましょう!
っと言いつつ1D3に触手が早くも動きそうです。
書込番号:6039228
0点

1D3のデザイン(操作も)が結構変わりましたので、
ばれずに買い替えは難しいかも知れません。
書込番号:6039504
0点

「半年ほど前に路上で拾ったのを拾得物として警察に届けていたんだけど落とし主が現れなかったから受け取ってきた。 あんまり好景気の実感が無いけど、景気いい所はいいんだねぇ〜」
って言う。 ^^;
その後奥さんが「半年ほど前に路上で……」
と言って光る石を持って表われる。(*_@)\(^_^;)
書込番号:6039624
0点

こんにちは。奥さんにバレないで購入は至難ですね。
@1Dシリーズを持っているなら買い換えてごまかす。
A懸賞で当たった、モニターで当たったとごまかす。
B友人又は会社の借り物とごまかす。
C故障品で安く叩き売られていたから修理してみようと思うとごまかす。
私は以前、不燃ゴミの日にたまたま裏蓋開閉部分故障のニコンF2Sとニッコール50mmが捨てられていたのを救った経験があります。勿論修理に出しました。多分よく知らない息子や娘が故障しているからと処分したと思います。カメラ機材を不燃ゴミに出すなんて信じられないが、興味ない人はゴミなのかもしれません。不燃ゴミの日は掘り出し物あるかもです。奥さんにバレても自己責任ですよ!
書込番号:6040057
0点

>>奥様にHERMESのBirkinをプレゼントして下さい。
1D MarkVとバーキンでは納得できないな〜
ダミエの財布ぐらいでは??
書込番号:6040109
0点

> 1D MarkVとバーキンでは納得できないな〜
バーキン1つ買うお金でMarkIIIが2台は買えますね・・・。
つーか、わが家でもいつの間にかマルチカラーのカバンが1つ増えていましたよ。
イマイチ納得行きません!!
書込番号:6040218
0点

このくらいの値段で「信用」を失うのはいかがなものかと。
どうしても騙しとおしていかなくてはならない場合もあるでしょうから、
どうしても欲しければ、私の場合は、正面突破で行くでしょう。
書込番号:6040270
0点

この金額は、
まさかVISA CARDで買うと、
バレバレです。
何回かレンズ、カメラを購入して、
無事に保管庫までは、大切にしまいましたが、、、
天下分け目のTATAKAI
大阪冬の陣
大阪夏の陣
・
・
数知れず、、懲りず
してきました。
しかし、
すべて、
あえなく撃沈 ^^;。 ナームーナームー
>女房にバレずに購入・所有する方法
>
↑↑↑↑↑
どなたかお教えください。
師範と仰ぎますです。
書込番号:6040324
0点

まぁ正直に言うのが最終的には一番いいとは思います。
費用を自己捻出できるのであれば問題ない気がしますけど、予算申請が必要ならどうせばれるし。(^^;)
うちの場合は家庭内給料制でその枠での自分の買い物を怒られた事はないので危機感がないのかも。(^^;)
書込番号:6040450
0点

1DMarkIINでデジ一眼デビューして一年経ちました。
やっと買った高価な機種なので、後々継機が出たときに買い換えようと考えていましたが、1DMarkIIIのカタログをダウンロードして見ると、細部に渡ってかなり進化するのがわかり、欲しい病が発生してしまいました。(汗)
買い換え資金は、自分の小遣いから出すのですが、何か買い物をする時には妻にも報告するようにしています。
妻は、電化製品は壊れるまで使うタイプなので、たった一年で買い換えるなんて言ったら絶対反対されそうです。
私「カメラを買い換えようと思うんだけど?」
妻「今のカメラ、気に入らなかったの?」
私「いや、今度新しいのが出るんだけど、機能とか凄く良くなってるんだよね。(汗)」
妻「いくらで買えるの?」
私「今のカメラを売れば10万ちょっとかな。」
妻「ふ〜ん・・・。(子供に向かって)パパが新しいカメラで、もっといっぱい、いい写真を撮ってくれるんだってよ。」
以外とすんなり話が通りました。(喜)
早速、なじみのキタムラで予約しようと思ってます。
書込番号:6040525
1点

う〜ん、悩ましいですね...
ここを見ている誰もが同じことを考えていることでしょう。(笑)
その数は計り知れないですね。(^^;
カメラに全く興味がない奥様であれば、バッテリーグリップを
付いたとかで誤魔化せるかもしれませんね...
でも、これだけの図体ですから、普通はバレバレですね。
やはり、正直ベースで土下座してお願いしまくるのが良いのでは?
奥様に欲しいモノを何か買ってあげるという交換条件とかで。(^^)
書込番号:6040538
0点

そうですね。
自己申告?この時点で却下。
1DMARK IIより進化したとは、
かなりの進化ではないですか。
細かいSPECは見てないですが、
約1000万画素で、
連射機能もかなりあり、
DIGIC III ENGINE、
s-RAWができるとは。。。
焦点距離が1.3ばいですか。
ほしいところです。
書込番号:6040881
0点

まあ、待て。
どうせカミさんをダマして買うんだろ、、、
罪つくりの回数は少ない方がいいぞ。
もう少しガマン、ガマン・・・。
ガマンすれば、もっと幸せになれる。
書込番号:6040966
0点

どうせばれるなら、最初から開き直って、いらないものを処分した方が隠し事なくていいような気がします。
奥さん綺麗に一杯撮ってプレゼント品とあげるとか。
これを里子に出したら少し余裕ができたよ。プレゼント用意したからね・・・・・とか。
書込番号:6041591
0点

KissDN+サードパーティレンズを長く愛用していましたが、昨年11月に5D(中古)&Lレンズを数本購入してからというもの休日と言えば熱病のように野や山を彷徨う日々が続いております。
写真を撮る枚数も以前に比べ10倍以上に増えましたのは良い傾向なのですが、野鳥撮影用&カミさん用にEOS30Dも購入したり・・・しかし、この度の1D MarkVの発表を受けてまたもや物欲虫が体内でモゾモゾと動き始めてしまいました。
勿論、「高額なカメラだから良い写真が撮れるものではない。」というのは百も承知ですが、高機能かつ使い易そうな操作性に「私でも使い回せそう!良い写真が撮れそうだなぁ!」などと想像(妄想)してしまっています。あっ!話が横道にそれてしまいました(^^;)
昨晩、この板を見て「やはり買うんだったら正直にカミさんに言おう。」と夕食時に軽いジャブ程度に
私「前に買ったカメラを下取りで新しいの買おうと思うんだけど」と切り出した所
カミさん「・・・・・・・・」と殆ど無言の状態でした。
やはりこの数ヶ月間の爆買に呆れているんだと思います。勿論購入資金は個人の虎の子ですが、同じ屋根の下で暮らしている以上、お互いのバランスというモノも大切ですよね。時間を掛けてみたいと思います。またカメラ仲間の友人からも「プロ機は撮影者を選ぶぞ!」と脅されたり(笑)…
サンプル画像などを見る限りでは画質は5Dと同等(もしくは5D>1DMV)かな!?と感じていますが、あの機能をみると痺れて胸キュン状態に直ぐに陥る始末…5Dの下取り価格が安定している現状踏み切るべきがどうか・・・暫く苦悩の日々が続きそうです。長文失礼いたしました。
書込番号:6042091
0点

KKKM2と申します。
> まあ、待て。
> どうせカミさんをダマして買うんだろ、、、
> 罪つくりの回数は少ない方がいいぞ。
>
あはは(笑い)
goodideaさんへ:
懸命な回答、ありがとうございます。
>奥さん綺麗に一杯撮ってプレゼント品とあげるとか。
>これを里子に出したら少し余裕ができたよ。プレゼント用意したからね・・・・・とか。
>
たまには、FLOWERとかプレゼントしようかな?
SWEET 10 DIAMONDSまでは無理だったので、
ブローチとか上げました。
やはり、女性心、喜びました。
>しかし、この度の1D MarkVの発表を受けてま
>たもや物欲虫が体内でモゾモゾと動き始めてしまいました。
>
バスプロさん:
自分、物欲虫、いつもございます。
どうしても、おさまらないのです。
困ったもんだ。
書込番号:6043113
0点

とりあえず、フィルム版のEOS-1HSもしくはEOS-1NHSを買ってきて
「今は安いからね」と領収書とかを見せておく。ただおいてある
だけではフィルムカメラとデジカメの見分けはつかない。
で、EOS-1DMk-III購入後、しれっとフィルムカメラとチェンジw
ダミーのEOS-1の代金は若干無駄になりますが、カモフラージュに
は同型のカメラをおいて差し替えるのが一番ですw。
書込番号:6043953
0点

>ダミーのEOS-1の代金は若干無駄になりますが、カモフラージュに
は同型のカメラをおいて差し替えるのが一番ですw。
なんか心当たりありそうな書き方にむふっとしてしまいました。
書込番号:6044113
0点

会社で私の隣の席のおにいさんはカメラ好きで独身貴族で良い機材をばんばん買います。
それでよく私は彼が新しいものを買う時お下がりをお得な中古価格で(彼にとってもお得な)譲ってもらっているのですが、うちの奥様もそれは知っています。
それで、「今度とってもいいカメラが出たから彼が多分買うだろうから、うちのカメラもそのお下がり(1Dmk2N)を貰ってバージョンアップするかもよ。」と布石を打っておきました。
彼は多分1Dmk3を買うだろうから当然その作戦も使えるのですが、今回は私は1Dmk3に行っちゃおうと思っています。(^^;)
書込番号:6044899
0点

この件は、永久の課題ですねぇ。ふぅ〜。(←溜息)
ある日の、遅い夕食時のこと
私:「最近、北朝鮮製の高級カメラが出回っていてねぇ〜」
妻:「ふ〜ん」←テレビドラマを見ながらそっけない返事
私:「あまりにも安かったので買っちゃったよ」
妻:「その手、前回も使ったわよ…」←目線はテレビに向いたまま
私:「……」←最近カメラ以上にボケ進行中。(ナイアガラ汗)
沈黙の時間と大量の汗だけがが流れる。
隣の冷蔵庫のコンプレッサ−の音が妙に大きくきこえる。
席を立つタイミングが見つからない私は愛犬の名を呼ぶ…。
因みに、これはフィクションです。
書込番号:6044988
0点

私の場合も、「資金には困らないが、妻は怖い」という状況があります。(^_^;)
キヤノンの場合、私はF−1の時代からEOS-1シリーズまで、「1」系のみを乗り継いできましたが、1nHS、1VHSと1DmarkII、同Nと、妻は全く気付きませんので安心して買えました(むろん、IIIも速攻で予約済みです)。・・・って、誰でも見られるこういうWeb上で話すのはNGですよ。(^^;)
写真友達の少ない方には難しいかもしれませんが、
1.まず、キヤノンフラッグシップ機の長年ユーザーの協力を得て、EOS−1nHSかEOS−1VHSを借りる。
2.キヤノンか量販店から、「EOS DIGITAL」のロゴが入ったストラップ(黒地で両縁に赤い線が入って、取り付けヒモ部分が赤いものが1Dシリーズに同梱されてくる物です。市販もされてます。)を買ってEOS−1NHSなどに付ける。
3.自宅に持ち帰る。
4.家では、これ見よがしに「イオスワン」を友達にもらった、と吹聴する。妻の前で、友人に「イオスワンをどうも有り難う。申し訳ないな。」などと電話する。
※ 平素から、呼称は「イオスワン」の下「ブイ」「エヌ」とかは言わないこと。(言う人は「おバカ」ですよね。)
5.これ見よがしに例のストラップはカメラバッグからはみ出させて目立つように置いて(本体部分はバッグの中)、言葉でも「イオスワン」を印象づける。カメラの左胸の「EOS−1」のみ殊更に示したりする。
(フィルムを入れるところを見られたりしてはいけません。)
6.1DmarkIII発売と同時にストラップを移し、1NHSを友人に返して自宅に持ち込めばOK。(^_^)v
※ 友達が居ない人は中古で1NHSを購入して、用済み後、オークションがオススメです。一度導入してしまえば、以後の後継機は無問題です。
奥さん族は、「EOS−1」が何種類もあるとは思わないみたいですからね。でも、女の子でも子供は敏感ですから、子供には用心してください。
今後のEOS−1ライフに影響しますので、最初は周到に行って下さい。(^^;)
キヤノンは、よく分かってますから、フラッグシップ機は似たデザインにしているのでしょう。
この点、ニコンは・・・ペンタ部は思いっきり変えるわ、縦の赤線を横線に変えるわで、F5ユーザーもD2やF6を導入できなかったりしています(笑)。私も。未だにF6が日陰の子扱いです。プロの話ばかり聞いてハイアマに耳を傾けなかったニコンの失策でしょうか。
作戦成功を祈ります。但し、失敗しても「死して屍拾う者無し」
「当局は一切関知しない。この書き込みは自動的に消滅する。」です。
書込番号:6045209
0点

このレスに参加している人たちはとても庶民とは思えない。
日本のカメラ産業を支えている人たちだ。
車の買い替えに合わせて交渉したら?
軽に代えるだけで、数十万は軽く浮きます。
その次はバイクに・・
最後は自転車に・・
写真とバイクはベストマッチではないかと。
書込番号:6045765
0点

>このレスに参加している人たちはとても庶民とは思えない。
>日本のカメラ産業を支えている人たちだ。
>
そうなんですか。
もしそうでしたら、
申し訳ないでした。
プロ集団ですか(^^;。
書込番号:6045824
0点

最近夜は元気がないので、トレーニング用のダンベルを買いました。
書込番号:6046003
0点

>このレスに参加している人たちはとても庶民とは思えない。
日本のカメラ産業を支えている人たちだ。
メンバー見てると確かにそういうすごい方もいるかもしれないです。
・・・庶民もいますよ。自分も庶民派です。(^_^)
でもしっかり消費して、日本の経済は支えています。<カメラじゃないですよ>・・・話題参加は無料ですからー。(笑)
実際、板読んでると「ワーキングプア」と言う話題が巷で言われてる現在景気いいなあと感じちゃうのはたしかですね。
書込番号:6046025
0点

>プロ集団ですか(^^;。
カメラ好きが一度は発症する病気にかかった人たち。
私も昔感染しました。
結婚というサナトリウムに強制入院させられて・・
でも、完治は難しい。
書込番号:6046061
0点

私の場合は私がお金を管理しているので買うこと自体はできます。
もちろん許可なんて取りません。
でもバレると「あのバッグがほしい」などと大変なことになるので、できるだけしらばっくれます。
たとえばライカM8は買ったことはばれていません。なぜならM7をもっていて、もちろん同じブラックを選びました。
1D系も同様に1vを持っているのでたぶん大丈夫です。
もし1vを持っていなくても1vを買ってから1Dを買ったほうが家計としては安くついたりするかもしれません(笑)。
尚ブログで誰がお金を握っているかっていうアンケートをやってみたのですが、なかなか母集団が集まりません。よろしければ見てみてください。
書込番号:6046097
0点

奥様は専業主婦ですか?
共働きならいざ知らず、家長はあなたですから、
本当に欲しいとお思いでしたら、堂々と購入すればいいのです。
文句言われても、「俺が稼いだ金だ。」でいいのではないですか?
他に趣味はお持ちですか?
ゴルフをされるなら、打ちっぱなしに行く回数を減らすとか、
コースに出るのは当面諦めるとか。
『俺だって我慢するところは我慢しているんだ』
という姿勢を見せれば、大抵のご婦人は渋々ながらも納得するものです。
物事は堂々と進める事が必要だと思います。
遠慮や気兼ねがあれば、後ろめたさが生じます。
相手がそれを察知すれば、あなたの後ろめたさに付け込んできますよ。
ご自身が稼いだお金です。そんなに遠慮する必要があるのでしょうか?
このカメラを購入すると家計が破綻するわけでもないでしょう?
書込番号:6046280
0点

なんだか、このスレを読んでいて悲しくなりました。
いかに奥さんを騙すか、そんな事ばかり議論して楽しいですか?
(レスされた人の中には正直な方もおられますが…)
また、奥さんを騙して買って本当に嬉しいですか?
たいていの奥さんは、家計をやりくりされている事と思います。
(特に我が家の場合、奥さんに苦労を掛けております)
その奥さんの了承を得ず、高額商品を購入するのは止めた方が良いと思います。
また、奥さんが購入をダメというのも、それなりの理由が有るからではないでしょうか?
一つ嘘を付くと、その嘘を隠す為にまた嘘を付いてしまいます。
世の中、嘘が必要な場合も有りますが、なるべく嘘は付かない方が良いと思います。
ましてや、自分の欲望の為に嘘を付くのは尚更止めた方が良いと思います。
私としては、正直に奥さんと話をして欲しいと願っています。
少しずつ時間を掛けて説得出来るよう頑張ってみて下さい。
奥さんの理解を得て手に入れた時、とても充実した気持ちになると思いますよ。
少しキツいレスになった事、お詫び致します。
奥さんの気持ちを大事にしてあげて下さいね。
書込番号:6046319
0点

私を含め殆どの方が撃沈してると思いますが、、、。
女のカンはけっこう鋭いわ!
書込番号:6046372
1点

グラムライツさん
相談する必要ありますか?
家長がどうしても欲しい物なら、己の判断で購入すべきだと思います。
事後報告でいいのではないでしょうか?
毎日大変な思いをして稼いだお金じゃないですか。
自分がどうしても欲しいのなら、我慢したり気を使ったりせずに
堂々と買いましょうよ。
書込番号:6046424
0点

> 奥さんの気持ちを大事にしてあげて下さいね。
私も、主婦業(家事)を1年近くやった経験があるのですが、
熟年離婚が起きる理由が、垣間見れたような気がしました(^^;)
書込番号:6046433
0点

>たぶん、奥さんも、このスレを見ていると思います。
これが一番怖かったりします。(爆)
書込番号:6046662
1点

この場合は、妻帯者の誰しもが一時は、くぐらなければならないゲートウェイなのですね。
そのゲートの通り方は、正に千差万別、ゲートを無力化させるか、ルール手順を踏むか、強引にくぐるか、 お互いにハッピーエンドが理想的なのは、解りきった事。
sir_tomoyukiさん にお任せさせて頂きます。完全なる無責任発言をお許しください。
書込番号:6046959
0点

このスレ読んでて思ったのは、一番は「夫婦」の関係なんでしょうね。一番身近な人との関係がどのようなのか見せて戴いたような。
関白タイプ、恐妻タイプ、友だちタイプ・・・・それによって結論も違ってきますね。
家の場合は、友だちタイプかなあ・・・正直に話して家計と相談問題なければ別に止められはしないですけど。お互いにね。
その代わりどこか行ったらお土産は欠かせません。(笑)
書込番号:6047063
0点

いや、私も軽率に書いてしまいましたが、状況判断は自己責任でお願いいたします。(^_^;)
想定している状況に各人毎に相当ずれがあるかもしれません。
1D系ユーザーは、私の身の回りでは(私ではないですが)、自分の小遣いを除いてン千万程度は妻に渡していて(個人病院長、弁護士、弁理士、オーナー社長とか)、奥さんは月に2,3ヶ月に一度は20万円以上の服を仕立てたりしていて、奥さんが強くて「カメラは無駄遣い、洋服・装飾品は一生モノだから有益費。」という考えだったり、三越の何とか会員(年間100万以上は購入しないと会員資格が無くなる)も少なくないみたいですけどね。(^^;)
ここには、年収が億以上の人からそれとは違う人まで、いろいろ来ていると思いますが、いずれにしても、いろいろな状況がありますので、家計に余裕がないような機材購入なら、確かに、「背信行為」ですね。
一年半で陳腐化するカメラですから、収入比や状況でお互いよく考えましょう。(ー_ー)
書込番号:6047076
0点

資金的に苦しいのに、奥さん騙してまで買うのは正直ダメでしょう。第一そこまでして撮りたい物があるのですか?
騙し購入がうまくいっても、良い写真は撮れませんよ。発覚して揉めたら、事はそれで収まるか?ですし。安心して堂々と使用できる方策を模索すべきです。愛想尽かされてからでは遅いです。物は逃げないが、人は逃げます。
書込番号:6047091
0点

確かに金額的に結構大きいと思いますので、正直に欲しい…と訴えるのが一番かな〜と思います。
あとは、ギブアンドテイクで奥さんにも欲しいものをプレゼントするのが一番ではないでしょうか?
自分もいくつか黙って買ってばれてはいませんが、気持ちよさが違いますよ〜!
おおっぴらに使える環境が第一かなと思います。
値段を多少安く伝えるくらいはいいと思いますけど^^
まるっきりは…
でも、購入がんばってくださいね〜!
書込番号:6047114
0点

すみません!書き忘れたのですが、
やっぱり1D系の差は歴然…かなと思います。
これが普通の30D,5Dくらいならなんとかなるかもしれませんが…。
書込番号:6047121
0点

シュバイツァーさんへ
>家長がどうしても欲しい物なら、己の判断で購入すべきだと思います。
そうですね。
そういう考え方も有りだと思います。
ただ、私の場合、結婚して家庭を持った以上、私が稼ぐお金は家族のお金だと思っています。
奥さんも、毎日家族の為に頑張ってくれているのですから。
(家事・育児の労働を賃金として計算すると、かなりの高額になるらしいですね)
やっぱり、家族を無視して自分の欲しい物を買うのは気が引けますし、良くない事だと私は思っています。
人それぞれ、色んな考え方があります。
あとは、sir_tomoyukiさんの判断にお任せしましょうか。
書込番号:6047238
0点

予想をはるかに超えるレスに大変驚いています。そして皆様のご指導ご鞭撻、大変ありがたく存じます。皆様の教えを胸にこれからこの難問に挑んでみたいと思いますので、応援の程よろしくお願いいたします。
書込番号:6047291
0点

>ただ、私の場合、結婚して家庭を持った以上、私が稼ぐお金は家
>族のお金だと思っています。
>奥さんも、毎日家族の為に頑張ってくれているのですから。
>
これもしかりです。
でも、どうしても、欲しいカメラが出てきます。
レンズもそうです。
ですから、家族専属の写真部?として、
記念撮影だ〜、なんだ〜 と忙しいのです。
最近、子供がカメラに興味があり、
撮影したいみたいなので、
1機、degital kiss (1st)をあげることにしました。
mode pでcfも1gくらい渡せば良いかなと思ってます。
まだ、ネットくらいしか使えませんが、
PC編集もそのうちおしえようかなと思ってます。
ではでは
書込番号:6047390
0点

>ただ、私の場合、結婚して家庭を持った以上、私が稼ぐお金は家族のお金だと思っています。
それも立派なお考えだと思います。
私の場合は、結婚しているかどうかに拘わらず、現在そして将来について自分で自分の責任を取るのが当然であると思っています。私が稼ぐお金はもちろん家族の現在および将来の「ために」使います。しかし私が稼ぐお金はそれでもやはり家族のものではなくて私のお金だと思っています。
ですので、お金は私がすべて管理します。家族には苦労はかけないようにするというのは大前提です。専業主婦という職業の対価もちゃんと払ってということも前提です。
なので、その範囲内において私が何を買おうが文句は絶対に言わせません。
というような理屈もいろいろあろうかと思いますが、それはあくまで私の場合であって私の考え方であって、ほかの人がどんな形でカメラなどを買おうが、奥様とかわいい騙し合い(?)をしようが、どれも皆微笑ましいことだと思います。
別の板で似たような話をしたときに、いろんな家庭、夫婦関係、お金の管理の仕方があっても、どうも結局皆さんそれぞれお幸せだということがよくわかりました。
書込番号:6047632
0点

奥さんが 『私は大事にされてる』 と感じていたら、少々の事は
目をつぶってくれるのではないでしょうか?(^^;)
『足蹴にされてる』『配慮してくれていない』 と感じ始めると、
『ケツの毛抜いたろか?』 と思うのだと思います。
表現が下品でスイマセン m(_ _)m(^^ゞ)
書込番号:6047706
1点

air Comoyukiさん、そんなにCanonnを何台持っていて、今更EOS1DMar V買うのになんの遠慮がいりますか?
何しろカメラを使うときには、一台しか使えないのだから,
古いのは 売ってしまいなさいよ!そして愛用のカメラが、ずっと愛していたらおおきくなったよ!とかの冗句か、知らぬ顔で数そのまま通すかですよ。
本当に欲しいもの思い詰めながら、先延ばしにするのは精神状態にも良くないですよ!
書込番号:6048081
0点

>本当に欲しいもの思い詰めながら、先延ばしにするのは精神状態にも良くないですよ!
そういう我慢の出来ない人や計画性の無い人が多いから、自己破産する人も多いんだろうね。w
ちなみに…
>air Comoyukiさん
sir_tomoyukiさんですよ。w
書込番号:6048323
0点

小遣いの範囲ならどうでもいいけど、コレを家計から
無理やり買ったり、しかもローンだったら、絶対しばらく
口ききませんね・・・。
やはり高額な買い物なら、ナイショで、と言うのは絶対に!
やめた方がいいです。
書込番号:6048930
0点

掲示板みてていつも思うのは、みなさんが言うように書き込みされている人は、ほとんど裕福なんですねと思うばかりです。
自分の収入では、50万のカメラを黙って買おうということを思いつくこともできないです・・・
書込番号:6049333
0点

くろこげパンダ君に触発されたので、我が輩も、、、
「カミさんをだましてカメラを買ったことがバレて大ゲンカ」
とかけて
「外れた障子」
と説く。
管理人さん、お世話になります。
悪いのはくろこげパンダ君です。
書込番号:6050437
0点

マリンスノウさんに1票。
女性の勘ってどれだけすごいかの検証番組を見たことありますが、
女性は色彩感覚が優れていて、大枠の形を色で認識するそうです。
よって、どんなにカモフラージュしても”違うぞ”という疑念は
持つそうです。
実は何してもバレているけど、内助の功で知らない振りしている
と考えても良いのでは。言われた時は正直に・・・
やはり、ばれても嘘つかれるのはお互い嫌ですし・・・
書込番号:6050511
0点

障子でだめだったら潔くするのが男の生きる道であ〜る。
「離婚」に応じるか、「こづかい全額返上」しかない。
中日のノリに見習え!!!
書込番号:6050784
0点

私の場合、A型ですので嘘をついたり黙っていたりすることには耐えられません。
ストレスで円形脱毛症になってしまうです。w
書込番号:6051002
0点

やれやれ、50万円の買い物で離婚とはのう。そんなに欲しけりゃ実家から借金して買って堂々と使えば良いではないか。
ええ年をして自宅で万引き小僧の如くビクビクして暮らすよりはましじゃて。詰まらんリスクは持たぬが吉じゃぞ。
書込番号:6051588
0点

>そんなに欲しけりゃ実家から借金して買って堂々と使えば良いではないか。
ちゃぶ台がひっくり返って、親族会議だな。
書込番号:6051820
0点

海斗パルさん 同意してくれて有り難う♪
現実問題として我が家はそれほど裕福じゃないので、マメに小遣いためないと簡単に高額商品買えません。
年収億単位なんて夢のまた夢です。
養育費や住宅ローンもあるし結構大変よ。
ちょっと金利がついてもチョーキローンで月々楽々支払いのほうが考え様によってはいいかも。最近では「有る時払い」もできたりしますから。
書込番号:6051906
1点

やれやれ、どうしてこうオヤジの意見はジコチューばかりなんだか。
自分の立場でしか物が考えられない意見ばっかだね。
無理して強引に買わせて問題が出たら責任とれるの?
ほんと、歳はとってもこういう風にはなりたくないね。
書込番号:6051917
0点

ははは、ジコチューと来たか。そうでない人はタコチューかいのう。
ま、所詮はsir_tomoyukiさんが自分で決める事じゃ。
書込番号:6052006
0点

>無理して強引に買わせて問題が出たら責任とれるの?
自分の経済状況に応じて判断すれば良いんですよ。
書込番号:6052018
0点

>自分の立場でしか物が考えられない意見ばっかだね。
だからワタシは無理しないのよ。
買える範囲で買うし、ローンも計算して組んでるわ。
買えないものはパスよ!
1D Mark IIIなんて絶対無理だもん♪
書込番号:6052104
1点

事を反転させてみると、何たるか?どうあるべきか?
の答えが見えてきたりします。
稼ぎのない主婦でも、多数のサラ金から借金できます。
『旦那が金を自由に使うのなら・・・。』
今日的に実話も耳にしてます。ご用心を・・・(^^;)
日々の安心が、自分一人で成り立っていると思ったら大間違い。
書込番号:6052119
0点

星二徹さん、すみませんでした。
借金という言葉についカチンとしてしまい、憎まれ口をたたいてしまいました・・・
言われるとおり、判断するのはsir_tomoyukiさんですよね。
皆さん、お見苦しいレスをしてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:6052148
0点

あらら収束模様ですね。
しかしさまざまな家庭環境を垣間見ることが出来てある意味楽しいスレでした。
みなさんなんだかんだ言っても似たり寄ったりで少し安心いたしました。
さてと、我が家はまた例のごとく例の方法で円満購入といきますか!
といっても、騙しやウソはありませんよ。あくまで計画的にね。
書込番号:6052189
0点

>日々の安心が、自分一人で成り立っていると思ったら大間違い。
そうね。夫にも妻にもしっかりした経済観念がないとね。
ついでにちょっと自己弁護しとくわ。
ワタシはレンズ資産がたくさんあるけど、カメラ・写真歴は意外と長いのよ。資産の中には安物や中古もあるわ。かなりお得な買い方もしたしね。
「まとめ買い」「大人買い」「気絶買い」なんてできないわ。
だからデジタルのフラッグシップなんて手が出せないわ。
もっとも今の機材で満足してるんで、これ以上求める欲もないけどね。
いいのよ。ワタシは。画質を競って商売してるわけじゃないから。
デジタルはまだ過渡期。一瞬「クヤシー」って思ったりもするけどデジ物はそれの繰り返しよ。いまはまだ静観するわ。
書込番号:6052259
1点

くろこげパンダさんはとても家族思いの旦那さんですね。
僕もそんな旦那さんになりたいなぁ。
そして、マリンスノウさんみたいなしっかり者の奥さんを貰って幸せな家庭を築きたいです。
本題から外れてしまって、すみません。
皆さんのレスを拝見すると、僕も家庭が欲しくなってきたもので・・・
書込番号:6052323
0点

一番、とまどっておられるのはスレ主さんでしょう。
たまたま、スレテーマで生じたトラフィック。
こういうシーンは、ネット上の世界においては、ありがちですが、
私の把握する限り、価格コムカメラ板ほど、均衡ある板を見たことがありません。
要するに、粋なスレっちゅう事ですたい。
書込番号:6052337
0点

みんな余計なこと言うんじゃないわよ! (爆笑)
書込番号:6052381
1点

>マリンスノウさんみたいなしっかり者の奥さんを貰って幸せな家庭を築きたいです。
すみません、前言撤回してもいいですか?
なんだか、カカア天下になりそうで・・・(笑)
書込番号:6052405
0点

> みんな余計なこと言うんじゃないわよ! (爆笑)
んだべ!!(T_T 哀愁)
書込番号:6052454
0点

>カカア天下になりそうで・・・(笑)
…。(冷汗)
書込番号:6052466
0点

ひょっとして、マリンスノウさんって・・・
あぁ、僕の理想の家庭像が崩れていく……orz
書込番号:6052486
0点

>知らなかったの?
はい、思いっきり♪
短い夢でした。(^^;
人生、山あり谷ありですね!
書込番号:6052562
0点

>いいのよ。ワタシは。画質を競って商売してるわけじゃないから。
やっぱ、画像を扱う商売をされてる御夫婦でしたか。(笑)
書込番号:6052762
0点

> デジタルはまだ過渡期
常にです。変化より、安定が怖いです(音響機器は良い例です)。
書込番号:6053090
0点

0.コソコソすればするほど、ばれるように思います。なので、
1.自由に使える十分なお金がある・・・堂々と買いましょう。
2.自由に使えるお金はないが写真を撮ることを生業としている・・・きちんと説明すれば理解が得られると思います。
3.自由に使えるお金もなく、生業にもしていない・・・趣味で回りを(特にお子さんがいればお子さんを)不幸にしようとも、買うことに意義を感じれば人にどう非難されようともやはり堂々と買いましょう。
自分なら
・手持ちのものを全て処分してから“そうまでしても欲しい逸品だ”と言って買う。
・写真を二人の共通の趣味にしてしまう。
の作戦をとります。
書込番号:6054780
0点

一人で写真を撮りすぎるが良くないです。
(しかも若い娘さんばっかりを撮ってる)
書込番号:6054796
0点

はははは
ちょっとうろうろしてたらおもしろいスレですね
みなさんいろいろ考えてますね、私も衝動買いなどで思い当たるふしがあります。
そこでこんなのはどうでしょうか、
懸賞で当たったことにするのです、やった〜としらじらしく。
値段のことには触れないようにして、無理か〜
それでは失礼〜〜〜。
書込番号:6056698
0点

> 自分なら
> ・手持ちのものを全て処分してから“そうまでしても欲しい逸品だ”と言って買う。
>
この手は、よく使います。
「逸品」が多いね! といわれました。
漢和辞典で適切用語を探さないとな〜 <=横綱か?
勝手に買って、
コソット保管庫にしまい、
堂々と撮影しましょう!!
コレシカナイ
書込番号:6061623
0点

あまり、自分勝手に買ってばかりだと熟年離婚されそうで怖いですね。 生活力もアップしないと。
主婦の労働賃金は亭主の手取りと変らないくらいと聞いたことがあります。
きちんと、話をして、双方納得の上での購入が将来的に「吉」と思います。小遣いでの範囲ならその限りでは無いでしょうけど。
書込番号:6061670
0点

まさか「カメラは買っても給食費は払わない」というバカはいないでしょうな。
書込番号:6061732
0点

>まさか「カメラは買っても給食費は払わない」というバカはいないでしょうな。
給食費を払わないひとが思った以上に多いのでいそうですがね・・・
書込番号:6061909
0点

>まさか「カメラは買っても給食費は払わない」というバカはいないでしょうな。
そのような不心得者がいない事を信じています。
書込番号:6061954
0点

私だったら、自分の貯金で買う分にはかまいません。
家計で出して、なら絶対ダメ。
自分の小遣いでローンも反対。
途中でうっかり壊してもローンが残るから。
うちは、夫婦それぞれのお金は、それぞれ各自の物という考えでした(結婚前の貯金とか)
共働きだったので結婚後の生活費以外の貯金も、それぞれの名義人のもの。
だから自分のお金で買うのは、お互い何も言いませんでした。
一番驚いたのは、家に帰ると車が増えていた時だけど。
>sir_tomoyukiさん
自分の小遣いで出すのも、奥さんはだめですか?
書込番号:6062152
0点

>まさか「カメラは買っても給食費は払わない」というバカはいないでしょうな。
左ハンドルの高級車(新車)に乗ったり、高級カメラを所持している人に得てしてこのような人がいるそうです。
訳分かんない人がいーっぱい いるんですね。
まだ5D買って半年なので蓄えがカスカスで無理ですが、貯まればガマンしないで買っちゃうと思います。そして保管箱(茶箪笥の改造品)に陳列ですね、ど真ん中に。アッ 撮影対象考えないと。
良く言います カメラ買う方が〔酒・博打・パチンコやるよりはるかに安い〕って。 といつも正当化しています。
もちろん私は、酒・タバコ・パチンコなどなどやりません。
書込番号:6062192
0点

奥様に50万の指輪を買うから俺はこれを買いたいって言うのはどうでしょうか?
隠すのはよくないですが、sir_tomoyukiさんの稼ぎから買うのであれば
法律的には問題なさそうですね。
書込番号:6062422
0点

>奥様に50万の指輪を買うから俺はこれを買いたいって言うのはどうでしょうか?
いやあ、それでは趣きってのがないなあ。
1D3を買ってきてしまって、「また何買ってきたの!!」っていう奥さんに、もうひとつの小さな箱を出して、
(タイガーリー風に)
Listen
「これをつけた君を撮りたかったんだ」
リンリンリンリンリン
ってのはどうです?
書込番号:6062468
0点

それにしてもこんなにすれのびるとは。
思わず、読んでしまいますね。
それにしてもみなさん臍繰り持ってるんですね。
・・・・作れない自分は悲しい。作ろうとすると子供が病気を起こしていつもなくなっちゃう。(笑)
結局小物買いになっちゃいます。それでも小物は買ってます。
このスレ伸ばしてるうちに、1DsmkVなんかでたらもっと騒ぎになりそうですね。
書込番号:6062552
0点

>供が病気を起こしていつもなくなっちゃう。(笑)
ドキッ! とするわね。
何だかんだ言ってもウチは子供中心の経済体制。たとえバカ親と言われても、子供が優先よ。
子供のためなら臍繰りなんて全部提供してもいいわ。
でも、子供が1D系欲しいって言ったら「自分で買え!」ですね。
書込番号:6062888
1点

マリンスノウさんの言うように子供優先です。
本当に頭が良くなるかわかりませんが、
お金のかかるディズニーとか七田式とかやっていますが
効果あるのかないのか・・・。
大人にならないとわからないですね。
その時になったら効果なかったってクレームもいえないし・・・。
良い商売だなと思います
書込番号:6063035
0点

カメラ資産を
子供に譲ればいいのでは?!
子供は、
結構PCとかも扱うし、
カメラに興味は示します。
こづかい、前倒しでカメラ関係のものを書くことがあります。
家庭内ローン払いをしてます。
とりあえずは、
今のところ、
上記のような借金はすべて返済しました。
です。
書込番号:6063067
0点

>カメラ資産を
子供に譲ればいいのでは?!
何年も先の話のような。
今すぐ譲れるような大きなお子さんならいいけど。
小さいお宅はそれまでカメラが資産価値があるのやらないのやら?
自分のうちは確実に無理ですね。
撮るより投げて壊すほうが得意な年齢ですから。
書込番号:6063882
0点

父が、自分をカメラ(当時のキャノン)で子供のころの
写真を、そうですね、高校あたりまでは、撮ってくれました。
その古いカメラが、実家で見つかったとき、ふと気がつきました。
そのとき、触りましたが、なぜか、どうしても、使う気にはならなかったのです。触っちゃいけないような気がしました。今も大切に実家に保管してます。
父が子にしてくれたことは、少なくとも、
今、自分が父になり、子供にしなくてはいけないのではと、、、
カメラの最初の購入の動機はやはり、子供の写真がmainです。
それに手足がつき、 <=表現方法が違います。
背びれ、尾びれがつき、
趣味となりました。
BUT、子供の写真がMAINです。
学生時代は、ほとんどauto cameraでしたが。
KKKM2@つぶやく
書込番号:6064363
0点

うちは手作り暗室でやってました。
でも父との写真が少ないです。
今でもお互いに撮ったりしますが・・・
書込番号:6064457
0点

男一匹の話として、ミミッチイ話がかなりありますね。
マリンスノーさんすっきりしたいくつかの論点、かくあるべしです。
昔、オーディオの世界もそうでしたが、今のITの世界はなおさらのこと.
そこで金言一句進呈 [買おうと思ったときが一番の買い時]
、金の都合がつけば何やら自己正当化したりしないで、天下晴れて買うべし。最も心すべきは家族の信頼を踏みつけたり、卑怯な弁解はしないですむようにしましょう。
もう一つ、今何台か持ってあるという機器を、どの程度使いこなしているか(100%消化してなお不満ありか否か)を厳密に自己反省をすることもいかがでしょうか!
この反省を欠くと、いつも目先のニュースに追っかけられる運命になりますよ。
書込番号:6066552
0点

モニターに応募したら当たっちゃったというのはいかがでしようか?
でもそれだと奥さんに嘘をつくことになるし…やっぱり正直に言った方がいいですよね。
書込番号:6067311
0点

>うちは手作り暗室でやってました。
>でも父との写真が少ないです。
>今でもお互いに撮ったりしますが・・・
>
ご一緒に、とられたらいかがですか。
私は100%無理です。
>モニターに応募したら当たっちゃったというのはいかが
>しようか?
>
受けました。
座布団一枚!!
奥:「レンズはどうするの〜」 の質問が怖いわ〜。
夫:「セットでした!」
奥:「それ以上、増やさないでね」
夫:その場から、すみやかに、去る。
ではでは。。。
書込番号:6067512
0点

ネタばっかり考えていて、見逃していましたが・・・(^^ゞ)
> 家庭内ローン払い
↑これ、いいですネ。
年中無休・24時間営業の取り立てが恐いですが・・・(^^;)
夫:『今月、もう少し待ってください!』
妻:『フロに沈めたろか!!』
↑あっさり読んでください。深読みしないように・・・(*_*)☆\(^^;ネタやないか)
書込番号:6067859
0点

くろこげパンダさん
こんばんは、
ギャグはいいですが、
3,4ヶ月以内におこづかいで
返済します。
ちょっと、にげられまへ〜ん。
書込番号:6067905
0点

KKKM2さん、こんばんは。
イヤ〜、マジでいいシステムだと思いました(^^;)
イザとなったら、皿洗い券や肩もみ券を発行するとか・・・。
納豆とご飯だけの配給を受けるとか・・・。
生命保険に入るとか・・・(笑)
書込番号:6067973
0点

くろこげパンダさん
こんばんわ、
>イザとなったら、皿洗い券や肩もみ券を発行するとか・・・。
>
これでしたら、OKです。
肩もみ 1回 100円 とかですか <=これは子供の作戦かな?
>納豆とご飯だけの配給を受けるとか・・・。
>
あるあるで大好評の(JOKEです)納豆は、いいですね!
>生命保険に入るとか・・・(笑)
>
これは、ちょっと、聞き捨てなりませんですよ。
あー、こわー (^^;
案1:
体で返す
=>家事手伝いの労働をする
=>将来カメラは、子供たちにどうぞ。
とかは、、、いかがですか?
甘いかな。。。
わたしは、あたらしもん好きで、カメラすきです。
どうしてもレンズとか、買います。
どうやら、家内は、きっと、悪くは思ってないようですが、
カメラやレンズを買うと、
なにか家族がいいことあるの〜?
のようなことをいいます。
運動会とか授業参観では、活躍です。
以上を含めて、
どうしても利息などで困りましたら、
体で返済する!!
これしかございませんです。
なんてね。。。。
書込番号:6068054
0点

皆さん、色々ご苦労されてるようですね ^^;
密輸入だの、いずこも考えること同じだなぁ、と
思いながら読んでいたのですが、
(私もLレンズならあるんですがね)
1Dmk3本体に関しては、その金策は困らないけど、奥方様の
許可を得るのが問題と言われる方が、結構多いのには
正直びっくりしました。
えっ、そんな金額が、すぐ手元にあるの、、って、、、
出て来てはならぬところに出てきてしまったような ^^;
ちなみに、私、一般会計からの捻出をしないと、どうにも
ならないので、正攻法で、現在、ジワジワ攻略中です ^^;
子供の塾だの、学費だの、、、色々あるのもわかってるし、
なかなか難しいところも多々ありますが、春闘よろしく
娘も欲しがってるとか(これは事実のようです)話をしながら
やってます。
女房に宝石買ってあげるから、なんてのは、とてもできないし、
辛いところです、、、。
書込番号:6068458
0点

KKKM2さんの
案1:体で返す
を拝見しドキッとしてしまいました。(笑)
(すみません、変な連想してしまいました)
私の場合、体で返せと言われたら死刑宣告も同然ですから。
歳のせいか体力がなくて…(T_T)
でも、
>家事手伝いの労働をする
>将来カメラは、子供たちにどうぞ。
を読んで安心しました。
これなら私にも出来そうですね。(笑)
書込番号:6068978
0点

EOS-1D Mark IIIの
このスレの結論は
新製品は体に悪い!
(笑)
書込番号:6070110
0点

DeadlyBlowさん
手元にある程度のお金がないと、病気の時どうするのですか?
書込番号:6070390
0点

こんばんは
結局、
日頃から、無駄使いせずに、こつこつ資金を集めて、
カメラ、レンズを買うようにしたらよいですよね。
付き合いだのは、
まー、ほどほどにして。
当面、35F1.4L USMが欲しいので、目指します。
グラムライツさん へ
KKKM2です。
やはり、誤解招きますね。
ちょっとまずかったですね。
会社でも、体で返せばいいー 見たいな事を皆さん、
いいますが、ちょっと女の子とかに対しては、
セ●ハ●になりますなー。
気をつけます。
そういえば、
17-40とか、キャッシュバック商品になってました。
まさか、IS付きがでるのかしら???の?
気になる。
夜は、健康のために寝ましょう。
では、失礼します。
書込番号:6071302
0点

まだまだこのスレ伸びそうなので、家庭内ローンについての私の教訓!
ローン返済の期日が来ませーーん。
5年前RECAROシートを購入の際、家庭内ローン組んだんですが、(月々5000円8回払い小遣い天引き)もうとっくに終わってるはずなのに、引かれっぱなしです。。。
それ以降は外部のショッピングローンに切り替えました。
でも、20回金利無料とかのにしないと小遣いストップされそうで、金利は払ったことありません。
定期的にこういう無金利の時があるみたいなのでその時に大きな買い物はするようにしています。
1D3もこの作戦で行く予定です。
家庭内ローンを組まれる方、返済期日、回数のリスクは自己責任で。。。
書込番号:6071700
0点

325のとうちゃん!さん
こんにちは、KKKM2と申します。
>1D3もこの作戦で行く予定です。
>家庭内ローンを組まれる方、返済期日、回数のリスクは
>自己責任で。。。
>
それでも、いけるのなら、okですよ。
私は、一番の痛手は、
EF300F4L IS USMの支払いでした。
EF135F2Lを買い、立て続けにサンヨンでしたのでね。
とにかく、借りたものは、返済しますよね。
次は、EF35F1.4L USMに決まりそう!
ではでは。。。
書込番号:6073215
0点

こんにちは。
325のとうちゃん! さん
>もうとっくに終わってるはずなのに、引かれっぱなしです。。。
利息がトイチ?(利息制限法?の抵触しますね)
そうでないなら、不服申し立てをなさってください。
書込番号:6080274
0点

森のピカさんさんマジレスと考えてよいのか冗談と受けとめてよいのかわかりませんが、
>もうとっくに終わってるはずなのに、引かれっぱなしです。。。
というのは家庭ローンを組んで返済完了後、本来は月々の返済額が小遣いにプラスされるであろうはずが、
月々の返済額分だけ小遣い減額という意味なんですが、わかってらっしゃいますよねぇ?
>利息がトイチ?(利息制限法?の抵触しますね)
そうでないなら、不服申し立てをなさってください。
↑これはジョークとして受け止めさせて頂きます。
ある意味不服申し立てしても良いのかもしれませんが、
何せ立場上弱いもんで(泣)
書込番号:6081262
0点

皆さん、いろいろとご苦労されているようで...
人のことは言えませんが。(爆)
>325のとうちゃん!さん
>もうとっくに終わってるはずなのに、引かれっぱなしです。。。
自分もそういうこともありましたねぇ... (^^;
なんとかして買おうという気持ちはみんな一緒のようで
安心しました。(爆)ガンバリましょ!
書込番号:6081387
0点

我が家では家計に要求さえしなければ、何も言われません。
出所は極秘へそくりなのですが『これ仕事に使うから、自分専用なんで家に持って来てるんだよ』の一言で終わりです。
何やかんやと仕事がらみの口実でどんなに大きな物でも何も言われませんよ。
タワー型パソコンも自室に2台置いてます。
キーポイント:仕事で & 家計に響かない
書込番号:6098657
0点

私はへそくりがあっても使えません(^^;
最初から互いのへそくりを認めている夫婦なら別ですが、
そうじゃなかった状況下でのスタートの場合、
突然どうみても2〜3万円じゃ買えないモノを相手の承諾無しに
見せるのは、相互不信を生んでしまう可能性も有し・・・
結局あっても自由に使えない結果に。最初が肝心でした。
自分がスケベ心を出した罰だと思っていますが(-_-;)
書込番号:6108805
0点

カメラ屋に頭金30万入れて、残り15万〜を「自分の小遣いからローン組むから」とかじゃダメでしょうか?
もちろんカメラ代は、頭金内緒でローン金額だよと(^^;
書込番号:6109041
0点

遅くなりました。
[6081262] 325のとうちゃん!さん こんにちは。
>というのは家庭ローンを組んで返済完了後、本来は月々の返済額が小遣いにプラスされるであろうはずが、月々の返済額分だけ小遣い減額という意味なんですが、わかってらっしゃいますよねぇ?
はい、わかってましたです。ごめんなさい。もちろん先の
>利息がトイチ?(利息制限法?の抵触しますね)
>そうでないなら、不服申し立てをなさってください。
も上はまったくの冗談として、下は半分冗談として書きましたが非常におかしな解り難い表現でしたね。 申し訳ありません。
「奥方様、直訴でござる〜〜。この前のレンズ代は払い終わったではありませんか〜〜。小遣い前に戻してよ〜(涙)あまりにもご無体でござる〜〜(何時の時代か?)」ってなかんじで、勇気を振り絞って頑張ってみてください。(奥さんもその言葉を待ってるかもしれませんよ)
きっと道は拓けるのでは? ガンバ!!
書込番号:6109244
0点

このスレ息が長いですね。(^^;)
それだけみなさん苦労されているということなのかな。
みなさん夫婦円満に買えるといいですね。
書込番号:6110107
0点

>私はへそくりがあっても使えません(^^;
>最初から互いのへそくりを認めている夫婦なら別ですが、
いやいや、お互いのを知ってたら極秘へそくりとは…。
うちなんぞ、バレたらゴッソリ持って行かれますよ。
お代官様に。
このシステムを作るのに20年かかりました。
お互いに知らないから平和ですよ。
書込番号:6110790
0点

>このシステムを作るのに20年かかりました
何事もシステムの構築には長い月日が要るんですね。
うちは20年も全然経ってないので、まだまだこれからです(^^
書込番号:6111427
0点

>うちは20年も全然経ってないので、まだまだこれからです(^^
楽しいカメラライフに向け、頑張って下さい。
道楽万歳 ファイト!
書込番号:6112804
0点

>うちは20年も全然経ってないので、まだまだこれからです(^^
うちも先が長い。
でも、欲しいものは欲しいですね。
書込番号:6115659
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





