EOS-1D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2007年 5月31日 発売

EOS-1D Mark III ボディ

1010万画素のAPS-HサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS-1D Mark III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1070万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.1mm×18.7mm/CMOS 重量:1155g EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark III ボディのオークション

EOS-1D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月31日

  • EOS-1D Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark III ボディのオークション

EOS-1D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(17889件)
RSS

このページのスレッド一覧(全566スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark III ボディを新規書き込みEOS-1D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信22

お気に入りに追加

標準

1D3と7Dの比較

2009/10/23 15:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:101件
機種不明

1VHS428X1.4で撮影

野鳥の写真を捕っています
1D3(中古)か7Dどちらか買いたいのですが
野鳥を撮影するにわどちらの機種がいいのでしょうか
今使っているレンズは428(IS)無し28-300IS 24mmです
よろしくお願いします

書込番号:10354743

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/10/23 15:55(1年以上前)

ただフィルム一眼で使いこなしてるなら…正直腕もあるんでしょうし…

どちらでも良い様な^^;

結局どれだけ道具(カメラ)を自由に使いこなせるか

なんだと思います。


書込番号:10354864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2009/10/23 17:12(1年以上前)

親切な回答ありがとうございます

書込番号:10355115

ナイスクチコミ!1


あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:48件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2009/10/23 21:03(1年以上前)

まぁ、そう落ち込まずに・・・
こちらでも参考にされてください
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=1D3&BBSTabNo=9999&PrdKey=00490111074&act=input

7Dの板で1D3で検索しただけですが。

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4TRDJ_jaJP333JP333&q=7D+1D

これも
7D 1D  でググっただけです。

良かれ悪かれは別として、さまざまな情報がありますから、識別力は養うしかありませんが。

まったりとネット徘徊するのもこれまた然りでございます。

書込番号:10356147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/10/23 22:24(1年以上前)

私も台数が出回りだした1Dm3中古と7D新品でちょっと検討しましたが、7Dを
購入しました。
1Dの中古は当たり外れがありそうなのと、新機能に惹かれました。

私は1Dm3(以下1D)は持っていませんので比較は出来ませんが、皆さんの発言を
色々と読んで見ると、
1.好条件でのAF性能はほぼ同等、条件が悪くなると1Dm3の方がAF性能は上
2.少しでも遠くの物を撮るなら1Dの1.3倍より7Dの1.6倍の方が有利
3.トリミング耐性は1D1000万画素より7D1800万画素の方が有利(画質の点で異論あり)

こんな感じではないですか?
中古とはいえ1Dはまだ20万台中ばですから、7Dとは10万近くの値段差があります。
急がない、予算はまだ増やせる、なら両機の良いところを合わせたと思わせる1Dm4を
購入するのが最適だと思います。

書込番号:10356621

ナイスクチコミ!2


7D MarkUさん
クチコミ投稿数:10件

2009/10/23 23:42(1年以上前)

横スレ失礼します m(__)m

Coshiさん、ブログいつも拝見させて頂いております。日光でのお写真を見ていて気がついたのですが、20日にもしかして竜頭の滝横の茶店でお話しした方ではありませんか? 当日7D持って横に座って話しかけた者です。あの日着ていらっしゃったライダージャケットがブログに出ていたのでより確信を深めました ^^

ここも含め遅いデビューですが今後もよろしく御願いします。

書込番号:10357181

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/10/24 06:24(1年以上前)

こんにちは

私も鳥飛翔の撮影が好きで、7Dと キャンペーンも加わり実質30万切る1D3とで当初迷いましたが、確かに7Dはトリミング前提だと18Mは魅力で、おまけに19点で全点F5.6クロス(らしい)・・・しかし、実際に1D3を使っている人が7Dを使用した上での話だと「AFは1D3が1枚上」ということのようです。で迷わず1D3にしました。1D3ならF8でもAF(中央)が使えるし、また画質も7Dの方が私的には好みなので余計迷わなかったです。
まだ説明書とにらめっこ状態でフィールドには出てませんが(忙しくて当分無理そう)。

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/eos1dm3-afsp/index.html
↑この活用マニュアルによると、
1D3にはアシストがあり、任意選択時のAFフレーム領域拡大が「左右」と「周囲」で選択できて動きモノ撮影には便利そうで、飛翔鳥等の飛びモノにはよさげです。またマニュアルの中の「たとえクロスプレーの時に特定の選手を追い続ける」の項目も使えそうだと感じてます。実際の効果はどれぐらいなのか分かりませんが・・・

428ならそのままで19点全クロスが使え、1.4Xテレコンでも中央1点はクロス、2XテレコンでもF5.6なので19点でAFフォーカスできそうですね。

書込番号:10358238

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/10/24 07:34(1年以上前)

別機種

お茶しながら一緒に撮った竜頭の茶屋の屋根(笑

>7D MarkUさんへ
おお! あの時一緒にお茶した方でしたかぁー!♪
>あの日着ていらっしゃったライダージャケット
あのジャケット着て、1DsMK3もってたらバレバレですよね(^^;;;
短い間でしたが、楽しくお話できて嬉しかったです!(^^)!
こちらこそこれからも宜しくです〜♪ ではでは(^^//

書込番号:10358356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5

2009/10/24 10:02(1年以上前)

現在はEOS-1V HSをお使いですね!
1D3の中古購入も資金的にOKという前提で言えば、、、

(1)両機のファインダーを覗いて実機比較の印象はどちらが良いか?
(2)7Dのバッテリーグリップのグリップ感を許容できるか?

この2点は絶対に確認した方がいいと思います。
特に(2)のバッテリーグリップのグリップ感は、私のような手の小さい者にとっては最悪な
グリップ感です。MarkVなら1V HSと殆ど違和感無く使用できると思います。

書込番号:10358783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2009/10/24 10:38(1年以上前)

EOS1D MarkVさん 情報ありがとうございます
EOS1D MarkVを検討してみます

書込番号:10358919

ナイスクチコミ!0


7D MarkUさん
クチコミ投稿数:10件

2009/10/24 13:09(1年以上前)

別機種

Coshiさんのマネして撮った茶屋の屋根!(^0^)/

Coshiさんへ

そうです あんな目立つカメラ持ってあのライダージャケットではバレバレです
それにあの存在感 タダ者ではないオーラを周囲に放っておりましたよ ^^

ちなみにあのあと華厳の滝でもお見かけしました。発見したのは私の連れですが
お話ししていないのにすぐにわかったようでした。悪いこといはできませんよ ^^

しかし、すごい偶然ですが、あの日光でお会いする何日か前からここでCoshiさん
のブログと出会い、丁度あのバイクとお子さんの運動会の写真などを見ていたの
です。うちにも同じくらいの娘(5歳)がいるので子供の撮り方などを勉強させて
もらっていました。

いやホント世間は狭いとはよく言われますが驚きです ^^;

書込番号:10359528

ナイスクチコミ!1


7D MarkUさん
クチコミ投稿数:10件

2009/10/24 13:31(1年以上前)

にゃにゃちゃんさん

横スレばかりで失礼致しました。そもそも私も1D MarkVに関心をもっていてこのスレを覗いたのですが、私は先日7Dを購入しました。1D MarkVは周りに持っている人がいないので比較はできませんが、私の使用では特に7Dに不満はありません。連写も5DMarkUや50Dとの比較では断然7Dが有利でしょう。

ただ、意外と5DUや1D系には憧れやカッコよさから購入意欲を持つ人がおられます。が、エントリー機のように誰でもプログラムオートなどでパシャパシャ撮ればキレイに撮れる機種ではありません。7Dでも上手く撮るにはかなりの技術が必要で、ハイアマチュアモデルの位置づけも伊達ではありません。

1D MarkVはさらにその上をいくプロフェッショナルモデルです。見た目のカッコよさ、存在感、所有欲などで早まって購入しても、使いこなせずにドナるのが関の山です。そういった意味でももう少し検討されることをお勧めします。私もじっくり検討してから購入しようと考えています。焦らないで!!

書込番号:10359622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2009/10/24 14:52(1年以上前)

7D MarkUさん 
親切な対応ありがとうございます
もう少し考えて見ます

書込番号:10359916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/10/24 16:27(1年以上前)

にゃにゃちゃんさんこんにちわ

僕も1DM3に関しては安易な考えで手を出す機種ではないと思います。しかし、だからといってあまり遠回りするのも考えものです。
僕はエントリー機のKissX2から初め、40D→50D→D90→KissX3→D300と僅か1年ほどの間に買い替えなどでわたり歩き、最終的に5D2と7Dで落ち着きました。ムダなお金もだいぶ使いましたので、初めから5D2にしとけばよかったと後で後悔したしだいです。

20Dや30Dでも5D2所有の僕なんかよりも良い写真を撮る人は世間に星の数ほどいると思います。もちろんお金にも余裕があり、良い機種で良い写真を撮る素人の方も沢山おられます。しかし、その根底にはどれだけ写真が好きで、また、それに真剣にかつ楽しく向き合えるかにつきるのではないでしょうか。

3日坊主ではせっかく良い機種を購入しても猫に小判です。難しいテクニックなども含め、本当にカメラと真剣にかつ楽しく向き合えるなら、ムダな投資を控える意味でも初めから良い機種を購入しても十分に元もとれ、充実したカメラライフを送れることでしょう。しかし、流行に流され、7DVS1DM3や7DVS5D2購入で悩んでますなんて言っているうちは、所詮、見栄や所有欲が優先してのことでしょうから、何を購入しても上手くはいかないと思いますよ。

書込番号:10360234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/25 00:34(1年以上前)

こんばんは。
鳥撮りに特化したいということですよね。

連写を多用するのであれば、私は7Dを勧めます。
というか、デジタルに移行すると、何も気にせず連写できますから、その気持ち良さだけでもはまりますよ。
10コマ/秒の1D3は、手にしてシャッターを切るだけで、連写の音とともに「おお〜〜っ!」と脳内気持ちいい物質が出てきますが、連写できる時間となると、RAWで2秒程度です。
猛禽などの撮影で、遠くから近づく被写体にピンを来させ、シャッターを押し、連写を始めると、いちばんいい場面でバッファフルになったことが何度かありました。
7Dでは、その辺の改善が顕著です。書き込み速度の速いCFカードを使えば、ストレスはあまり感じないでしょう。

高画素ですので、トリミング耐性もあります。
私は7Dを使い、1D3の居場所がなくなったのを感じましたので、手放す予定です。
今までは1Ds3のサブとして使っていましたが、1000万画素では、A3見開きにはちょっと使いづらいですし。

ただ、AFの正確さ、速さに関しては、1D3が少しだけですが上に感じます。とはいえ7Dは、価格的に考えても、すごい機材ではないかと思います。残像の問題が解決すれば、推奨できます。

シャッター音は、1D3が気持ちいいです。
7Dはちゃちですね。ボディーも小さく軽いので、少しおもちゃっぽく感じます。

ところで、レンズですが、28-300は鳥にはさほど向かないかと思います。
428は素晴らしいですが、なにせ重いですから、100-400あたりを手持ち用にお持ちになるといいような気がします。
7Dは全点5.6クロスですので、暗いレンズの味方とも言えるかもしれません。

ご参考になれば。

書込番号:10363048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件

2009/10/25 08:25(1年以上前)

皆さんのアドバイスとても参考になりました
ありがとうございます

書込番号:10364033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5 デジタル一眼レフの世界 

2009/10/25 20:08(1年以上前)

にゃにゃちゃんさん

野鳥限定の撮影でしょうか。
私は鳥は写したことがないので、その辺についてはわかりませんが
私は最近40Dを7Dに買い替え、1D3と併用して使っていますので、参考程度に。

昨日、日中の人物撮影(途中雨有)や暗いホールの演奏会の撮影があり
両機合わせて約1000枚撮りました。
同じ場面で併用して気がついたのですが、7Dより1D3の方が素直な絵が出てくると言うか、
なぜか使えるものが多かったです。
ホールでの撮影はISO1600〜3200まで使いましたが、
両機とも良好で大きな差は感じませんでした。
両機ともほぼ同じセッティングで撮影しています。
なのにやはり使える絵が多いのは1D3です。
7Dはとてもよいカメラです。でも、スペック上はやや過去のものでもやはり1D3です。



書込番号:10366981

ナイスクチコミ!3


MTS3さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/28 12:47(1年以上前)

僕は1Dmk3の兄弟機の1Dsmk3を使ってますが、お勧めは1Dmk3ですね。
7Dとは製品の成り立ちが根本的に異なり、骨格から機械機構、ファインダーに至るまでの品質が良いですし、なにより劣悪な環境に強いくタフです。

1Dmk3や1Dsmk3の良さというは、ギミックの一切ないところです。
当時のデジック3と現在の4には大きなギャップがあって、出てくる画が根本的に異なります。
4は相当いじくった画が出てくるので僕は3が好きで、DPPも製品発表時の初期のバージョンに戻しているくらいです。
バージョンアップすると4に近い画になりますから。

暗いシーンのAF性能もたぶん1Dmk3です。
いずれアサヒカメラで7Dの計測データが出ると思いますが、1Dmk3は1EV程度のかなり暗いシーンでもフォーカスしてくれます。人間の眼の能力を完全に上回っています。
これに慣れると他のカメラは使い難くなるでしょう。

木の枝に止まっている野鳥をピンポイント的にフォーカスする性能も1Dmk3は良いです。
自分の思い描いている部分にフォーカスポイントを持ってくるのが非常に楽です。

1Dmk3はニコンのD3にすっかり押されてしまって影が薄くなってしまいましたが、実は性能も画質も全く遜色ないカメラだと感じています。画素数が少ないのでクロップしたりとかいう使い方は苦手なほうだと思いますが。

書込番号:10381200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/31 20:38(1年以上前)

今晩は。

7Dと1D3をメインに鳥を撮っていますが暗所のAFを含めまだまだ1D3の方が精度等々上だと思います。

でも、428をお持ちであれば僕なら7Dを選択します。

28-300ISはよく持っていきますよ!
装着するボデイはいろいろですが、テレ側は100-400よりはるかに良いし暇な時は花・風景も撮れるし。。。

書込番号:10399345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2009/11/01 07:28(1年以上前)

皆さんのアドバイスとても参考になりました
ありがちうございます

書込番号:10401831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2009/11/07 21:31(1年以上前)

機種不明

EOS1VHSX2

今日1D3(中古)を注文しました
1D3来るのが楽しみで〜す

書込番号:10438478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Fisheyeについて

2009/10/22 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:63件

魚眼レンズ(10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM)をよく使います。
しかし、フルサイズにつけた場合、画の周囲が黒くなる(ケラレる?)ため、
APS−Cの50Dで使用しています。


APS-Hでフィッシュアイを使用された経験をお持ちの方、
映りはどのようであったか教えていただけませんでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10352243

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/10/22 23:37(1年以上前)

それは知りませんでした…。

書込番号:10352295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/23 00:12(1年以上前)

その10mmDCは1.5倍機用の対角魚眼レンズでは・・・。

残念ながらCANONで対角魚眼は、他社にくらべて弱いですね。純正には見向きもされず、互換レンズにも恵まれず。APS-Cも1.6倍機なんで、デジタル専用レンズですら対角魚眼につかえないという、なんともはや・・・・・。

APS-Hで対角魚眼ケラレなしで使えるのは、トキナーの10-17mmズーム魚眼だけではないかと。
あれなら40Dでも5Dでも実際に使えましたので、1Dでもいけるのではないでしょうか。

書込番号:10352559

ナイスクチコミ!3


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/23 00:45(1年以上前)

当機種
当機種




トキナーの10−17Fisheye使ってますが13mm弱のへんからケラレずに使えてますよ。
色味とか解像感は人それぞれの好みが有るんでしょうが私個人的には若干悪い印象がありますがコレしかないので使ってます。
10mmとかでも使えますがケラレも好みなので鍵穴から覗いた感じもまた面白いかもですよね。

シグマの15mmとか純正も有りますが15mmなんですよね・・・・
フルサイズには15が良いのでしょうがAPS−Hにはちょっとインパクトに欠けます・・


Fisheyeとしてはメーカーは違いますがニコンのDX10.5F2.8が一番好きですねぇ〜
開放からでもそこそこしっかり写ってくれます。


書込番号:10352737

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/10/23 03:32(1年以上前)

>10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM
型名にDCと書いてあるのでイメージサークルがデジタル用(APS-C)に最適化されたレンズなのでフルサイズでケラレるのは当たり前です。
1.3倍のAPS-Hでも厳しい気がします

書込番号:10353129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/23 09:00(1年以上前)

シグマのDC,トキナのDXは「APS-C専用レンズ」のようです。(ケラレはともかく)

書込番号:10353604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/10/23 12:08(1年以上前)

VallVillさん、うるかめさん、Dr.T777さん、Frank.Flankerさん、じじかめさん

こんにちは、アドバイスありがとうございます。
トキナーの10-17mmズーム魚眼の情報、参考に致します。
純正の魚眼があるといいのですが、、、。

書込番号:10354167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/23 13:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

10mm

11mm

12mm

白いマッコウくじら

ミルシノン さん こんにちは。

上のレスにちょっと被りますが・・・

トキナー10−17を、光る川・・・朝さんにお借りした事がありまして・・・
本来はは「C」用ですが、「H」に付けて撮ってみました。
かなり面白かったですよ。

一枚目は10mm、鍵穴が大きく出ます。
二枚目は11mm、鍵穴は少々残ってます。
3枚目は12mm、鍵穴は見えなくなりました。
ついでに四枚目、特急列車を撮ってみましたがまるで「白いマッコウくじら」でした。

こんな感じでした。

by あき(@^^)/~~~

書込番号:10354377

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2009/10/23 18:36(1年以上前)

あきあかね さん


こんばんは、書き込みありがとうございます。
鍵穴(ケラレ)がなくなるのは、12mmからなのですね!
非常にためになりました。
どの画もおもしろいですねーーーー☆

実は、50Dの買い替えに1D系を考えています。
今のFishEyeが活かせるのか、別の魚眼を手配する必要があるのか
悩んでいました。
もう少し、いろいろと考えてみようと思います。

書込番号:10355454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/10/24 08:22(1年以上前)

当機種
別機種

EF15F2.8FishEye

5DMk2ではこうですな。

EF15F2.8を使っています。

5DMk2ではディストーションの利いた写真になりますが、APS-Hではやはり中途半端にらざるを得ませんなぁ…。

尤もAPS-Cでは広がりが無いものにも成りますし、難しいですなぁ。

書込番号:10358463

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2009/10/24 08:58(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん 


おはようございます、作例ありがとうございます!!!
EF15F2.8も興味があって検討していたので、嬉しいです。
5DMK2になら、かなりよさそうですね。

今のメイン機材の組み合わせが
SIGMA10mmF2.8Fisheye+50D, EF85mmF1.2L+5DMK2なのですが
50Dを入れ替えたいな、と考えていました。

よいFisheyeとそれを活かせるボディを検討いたします。

書込番号:10358574

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/24 10:27(1年以上前)

アララ、5Dm2所有してるんですねぇ〜〜

だったら純正も良いですがシグマの15mmがお薦めです。

8mmなんて円周魚眼なんてのも面白そうですよね??


湾曲ラインの配置でセンスが出ますがお魚はレンズサイズも小さいので何かと持ち出しが多くなるレンズですよね。


自分に合った(合いそうなかな?)モノを吟味してくださいませぇ〜



書込番号:10358878

ナイスクチコミ!0


S1OS9さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/14 10:44(1年以上前)

当機種

SIGMA 8mm FISHEYE

>8mmなんて円周魚眼なんてのも面白そうですよね??
1Dだと、これくらいのケラレになります。

汚い部屋を写さないために、スーパーのポリ袋に頭を突っ込んで撮影しましたが、
あくまでもケラレのサンプル写真なので、突っ込みなしでお願いします。

書込番号:10473276

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/11/14 23:16(1年以上前)

コメントの書き方が悪かったようですねぇ〜

スレ主さんが5Dm2(フルサイズ)を持っているようだったので、8mmの円周魚眼と書いてみました。


8mmとは言えAPS−Hではそれなりにケラレちゃいますよね。

書込番号:10477124

ナイスクチコミ!0


S1OS9さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/15 16:58(1年以上前)

Dr.T777さん
> コメントの書き方が悪かったようですねぇ〜
5Dの話と判っていましたので、ご心配なさらずに。
自分でも1Dに付けたら、どうなるか興味が出たので
サンプルを撮ってみました。

> 8mmとは言えAPS−Hではそれなりにケラレちゃいますよね。
そうですね。魚眼含め広角には弱いです。
1Dmk4なら画素数が増えたので、トリミングして使えるかも。

書込番号:10480681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ135

返信41

お気に入りに追加

標準

1D4に魅力を感じない。。。。

2009/10/20 13:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

1D4発表されましたが
高画素
高速連写
高感度
動画撮影
どれも今となっては当たり前のようで多少機能が上がったところで
それほどの魅力を感じなくなって来てます。
1D3の発表とかの時は結構興奮した記憶もあるのですが。
最近はカメラからも遠ざかっているので余計にそう思うのかもしれませんが
みなさんは、1D4のスペックや性能についてどのように感じられますか?
デジタル一眼もそろそろネタ切れなのかなぁ?

書込番号:10339395

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に21件の返信があります。


avanti007さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度2

2009/10/20 15:15(1年以上前)

7Dを見送って、1DMk4の発表を待ちましたがこれでは1DMk3をメイン機、7Dをサブ機と考えたほうが良い様なスペックで残念です。
鳥をメインに撮っていますが、ニコンのD3にAFでかなりアドバンテージを感じていました。
これではニコンに追いつくことはできませんね。
しかし、高感度特性に魅力も有り暫く様子見でしょうか?
ちょっと残念なスペックでした。

書込番号:10339734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3548件

2009/10/20 15:24(1年以上前)

avanti007さんどうも
AFの問題は1D3で随分とたたかれましたから
メーカーも1D4のAFについては相当力をいれて開発しているのではないかと推測します。

今後しばらくすると、たくさん出てくるであろう、検証やインプレなんかを見てみないことにはニコンとの優劣は判断しかねますね。
はてさて、いったいどうなりますことやら(笑)

書込番号:10339755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件 AS YOU WISH 

2009/10/20 15:53(1年以上前)

avanti007さん 

私は鳥は門外漢ですが、これまでこの板で言われてきたのは、小さな被写体の時に背景にAFが引っ張られるというようなことだと理解しております。
もしそうだとしたら、今回のスポットAFなどはその対応とは考えられないでしょうか?
もちろん私も試したこともないし貴殿も試されたことはないでしょうから、推測の域を出ませんが、なにも進歩してないということはないように思えるのですがいかが?
ただし、このスポットはかなり狭いようですので、飛翔する小さな鳥などではきちんとフォローできるスキルが必要そうですね。
急な飛び出しのAF食いつきはこれまでもニコンよりは上だったので(オートバイのモトクロスレースで見えない向こうからのジャンプなど私の使用においてですが)、それも向上させたとありますので、これも私はかなり期待しておりますし、このあたりも鳥撮りにも改善されませんでしょうかね?
あまり期待だけを煽ることになってもいけないので、実機が出てからしっかり見極めることにいたしましょう。

書込番号:10339836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5 The piece of my life 

2009/10/20 16:15(1年以上前)

Pompoko55さん、こんにちは。
Pompokoさんは、1D3と1D4の2台体制を組む予定なんですか?
う〜ん、やっぱりそれが正解かも知れませんね。
ところで、私は7Dでスポット1点AFを試してみましたが、あれで動体はキツイです。ホント、ピンポイントの点で動体を追うことになりますから。
いずれにせよ、実機を触ってみないと分からないことですけどね。

書込番号:10339918

ナイスクチコミ!1


@78さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/20 16:18(1年以上前)

> カメラを縦横に傾けた場合にAF測距点が移動する仕組みも面白い

7Dにも同じ機能がありますが、結構便利です。

書込番号:10339930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2009/10/20 16:50(1年以上前)

>HPの
なお、新エリアAFシステムでは、開放F4となる一部のEFレンズ※でもクロス測距を可能としています。

どこに書いてありますか?
見つけられない・・・・><

自分はまさにそれと・・ISOオート、高感度のレベルアップが希望でしたので・・
わたしにとっては、十分魅力的です。

値段は安いに超したことはないですが・・・
かといって、初めから安いと所有欲といいますか・・・。

こう考えると・・まんまとはめられている感じですが・・。

書込番号:10340040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件 AS YOU WISH 

2009/10/20 18:24(1年以上前)

ジュニアユースさん、こんばんは。

>Pompokoさんは、1D3と1D4の2台体制を組む予定なんですか?
はい、そのつもりです。1D3はもうシャッター寿命に近づいてますからサブに回します。
それに、やっぱり暗所のノイズレスという点では5D2に負けてますからね。かといって5D2で撮るわけにはいかない。
そういう点で1D4に期待してますし、いけると思います。
暗いローカルのスタジアムでも、ノイズ気にせずSS稼げますよね。

>ところで、私は7Dでスポット1点AFを試してみましたが、あれで動体はキツイです。ホント、ピンポイントの点で動体を追うことになりますから。
ジュニアユースさんでもきついですか!?
私も友人のでラグビーで試しましたが、なかなかロックオンキープ難しいですよね。
顔からすぐ後ろにいっちゃいました汗

>いずれにせよ、実機を触ってみないと分からないことですけどね。
そうですよね。私はたぶんスポットでは使わないだろうけど、でも慣れると意外といけるのかもしれないしね。

まだ、発売までは時間があるので、それまで想像して楽しみたいと思いますわ(笑)

書込番号:10340409

ナイスクチコミ!1


avanti007さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度2

2009/10/20 19:43(1年以上前)

325のとうちゃん!さん、こんばんは。

325のとうちゃん!さんが言われる様に、実機が出て自分で確認してみないとニコンとの比較は分かりませんね。
スポット1点AFや高感度ノイズ、AIサーボの進化は気になります。

β機のインプレッション等も参考にしてみるつもりです。

書込番号:10340796

ナイスクチコミ!1


avanti007さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度2

2009/10/20 20:02(1年以上前)

Pompoko55&5 さん、こんばんは。

今回のD3との比較は、背景のある野鳥飛翔撮影ではなく、背景の有る野鳥止まりものの撮影に関してです。
友人のD3は殆ど迷わずにAFするのに比べ、1DMk3はAFが迷ってしまい鳥に合焦してくれないことです。
D3を操作してみればその違いは雲泥の差です。
(D3:1DMk3は1DMk3:40Dよりも差があります。)
比較してみれば誰でも実感できます。
友人のD3を操作したときに、本当にニコンに変えたくなりました。(お金がないので諦めましたが・・・)
今回出るスポット1点AFがニコンの通常のAF位かなと考えていますが実機が出て見ないと分かりませんね。
AIサーボもどの程度改善されているか気になるところです。
Pompoko55&5 さんの撮影シーンには1DMk4は最強のカメラになりそうですね。
購入されたらインプレッションをお知らせください。

書込番号:10340900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/20 20:30(1年以上前)

325のとうちゃんさん  今晩は。

衝撃的なタイトルに惹かれて見れば・・・お久しぶりです。

>進化と言うよりは熟成・・・

上手い事をおっしゃいますね。笑

まさにサプライズなスペックでした。

高画素化はたまた高感度耐性か。。。
個人的には、いいとこ突いてきたと思いますね。

M時のイソオートや縦横のポイント連動は助かります。
3200のサンプルも個人的には及第点ですし。。。

また、新AFには期待度大です。
ニコンに遅れをとってると思ってる鳥やさんもおられる様ですが、更なる熟成でブッチギリに成るかもですね?

上記でも話題になってますが、僕の腕で7Dに関して言えばスポットAFでの動体は無理。ゾーンも意図しない測距で捉える事があるのでイライラします。

今回は1Ds4を見てから買うつもりですが、428を買い戻す算段もしないといけないので資金繰り大変ですね。。。笑

書込番号:10341059

ナイスクチコミ!2


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D Mark III ボディの満足度4 一瞬の世界 

2009/10/20 21:27(1年以上前)

答え簡単。

魅力が無ければ、買わなきゃ良いだけ。
不用の物を議論しても、何も結果は出ないのでは?。

書込番号:10341468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/10/20 21:28(1年以上前)

少しですがD3sと比較してますが

 ここはどうでしょう。

○39点クロス測距点+6点

 連続撮影可能枚数にはまだこれだけと感じますが、狙った獲物は逃さない。

○ギャップレスマイクロレンズ

 5DMarkUで1DsMarkUとの比較でも暗部での描写は最新のものの方が良かったと思います。

書込番号:10341474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3548件

2009/10/20 22:17(1年以上前)

懐かしい方々もお初の方々もこんばんは
ずいぶんとたくさんのレスを頂いてまして何度も興味深くご意見拝見させていただきました。
私なりに少し時間を置いて改めて感じたことを少し書かせていただきます。

まず、1D4の新しい性能や機能への印象としては、プロやハイアマの要望をかなり意識した方向で改善してきたなぁという感じです。
APS-H継続やカタログなんかにかかれている、ボタンの押しやすさやその他モロモロの小さな改善点から見てもそのように思います。

逆に言えば、目新しい素人受けするインパクトの強い変更や追加機能は少ないように感じました。その意味で言えば1D3の新機能は斬新でしたけどね。

1D4はプロやハイアマチュアの方の撮影ニーズからしてみるとかなり使いやすいカメラに仕上がってきているのではないでしょうか?
ジュニアユースさんやPompoko55&5さんのスポーツ系カメラマンさんのインプレなんかに期待してます。

いずれにしましても、今の私にしてみれば宝の持ち腐れになってしまいますので話題だけでお腹いっぱいといったところで、脳内所有で留まりそうです(笑)
後は、不具合やバグがなくて安心して使える信頼性が備わっていれば言う事無しですね。

書込番号:10341807

ナイスクチコミ!0


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 EOS-1D Mark III ボディの満足度4 Eyeem 

2009/10/20 22:52(1年以上前)

皆さんこんばんは。
気になってたモデルがようやく発表になりましたね。

フルサイズやら12駒やら2000万画素やら希望も含めて噂がいっぱいありましたが、私の場合はこれでしばらくは安心して1D3を使い続けられそうです。

上のようなスペックで出てきてしまえば、無理をしてでも買い換えを考えてしまうところでした。

アマチュアでお金ありませんから、自分は一眼の買い換え時を検討するのは、一応モデルチェンジの2回目と決めてます。
イオスデジタルでは、20Dを購入、後継30Dは見送り、40Dを購入するか検討して結局1D3にしました。

今回は1D3→1D4と世代を開けずに購入しかけて、金銭的にも精神的にもかなりやばい状況になりそうでしたが、連写機は当面(1D5まで?)1D3を使っていけそうです。

それにしてもお値段は予想以上に高かった〜

書込番号:10342101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/20 23:10(1年以上前)

こんばんは。
スレ主さんがおっしゃるように今回は、進化とより熟成的な面が多いと見ました。
熟成と進化が何が違うか使い分けが難しいですが、敢えて言うならユーザーサイドに立った正常進化と感じました。
 むやみな高画素化や必要以上のフィーチャーを追加することなく、撮影の幅を広げたり、ミスを防ぐような改善が多くみられ共感しています。

 ただし、出だしの価格を除いて・・・。

書込番号:10342284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/21 00:53(1年以上前)

1D4は2000万画素を超えるって噂もあっただけに、画素はキャノンにしては
抑えたほうでしょうね。
でもこれでも、高感度性能では、D3sに太刀打ちできないでしょう。
公式サンプルのISO3200を見てもいまいちです
しかも57万は高すぎますね。APS-Hで。
D700の高感度性能にも勝てないでしょう。
こんなカメラを発売するくらいなら、縦グリなしの高速フルサイズを
30万くらいで発売して欲しいと思うのは私だけでしょうか?
D700が羨ましいです。そして出るであろうD700sも

これはフラグシップは今回はニコンの一人勝ちになりそうですね・・・
フルサイズの高速カメラが無い段階でだめでしょう。

書込番号:10343019

ナイスクチコミ!5


eoseoseosさん
クチコミ投稿数:70件

2009/10/21 03:52(1年以上前)

キヤノン使ってるからニコンなんて気にもしないけどね〜
しょぼい機材しかないならさっさとニコン買いなさい(笑)

写真撮ってるかい?

書込番号:10343402

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5

2009/10/21 16:10(1年以上前)

私はなんといってもキヤノンの1Dのデザインが好きですからね。
ニコンが勝とうが関係ないですね。
現時点でコストパフォーマンスという点では魅力は感じませんが、熟成という点では魅力ありです。
発表から1日たったら、欲しい欲しい病が・・・・。

書込番号:10345053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/10/21 20:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

写真1:3.6MB ISO 102,400

写真2:3.63MB ISO 102,400

写真3:ISO 51,200

写真4:おまけ D3S ISO 102,400

こんにちは。

 なんかガックリきている方も多いようですがAFポイントなんかいろいろ工夫されていて凄いと思うのは私だけでしょうか。

 これから続々とサンプル画像が出てくると思いますが、ちょっと画像を拝借して高感度画像のノイズをDfine2.0ソフトでざっと消してみました。写真1-4

 1DMarkW http://dpinterface.com/review-galleries/canon-eos-1d-mark-iv-preview-gallery/

 さすがにISO 102,400は苦しいですがISO 51,200まででしたら十分見られる画像になったと思います。

 D3sも出ておりましたのでこちらもやってみました。写真4

 http://www.imaging-resource.com/PRODS/D3S/D3SA7.HTM

 両方のメーカーサンプル画像見てNikonは凄いと思いましたが、RAW 画像からいかにうまく現像処理するかが決め手になるかと思います。

 1DMarkWとD3sの同一被写体の撮りくらべが早く出てきませんかね。
 あと7Dとの比較も楽しみです。

 ではでは。

書込番号:10346228

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/10/22 19:06(1年以上前)

別機種
別機種

D3sのISO102400 Photoshop で改良してみました

1D4 のISO102400 D3sよりNRを強くかけましたが・・・

私も、AF周りの仕様改良はかなりいい、と思っております。

 ちなみに、Nikon D3と1DmarkIIIを併用していて、D3は精度が高いなぁ、とか、目標被写体が暫く遮視物で隠されてもこれを無視して目標を勝手に追い続ける3Dトラッキングとかに感心することもありますが、しかし、1D3では、大ボケ状態からの回復が速いとか、ダッシュの良さと同じ時間当たりに撮れるピントがあった写真のコマ数が多い(打率はD3が高い)とかも感じており、1D3は、やはり、キヤノンなりの素晴らしいAFだと思います。
 これをさらにブラッシュ・アップしてくるでしょうし、リコールをやったということは今後二度とこういう不完全な製品を出すことはしない、という決意表明でもあるでしょうから素晴らしいAFになるだろうと思っています。

 とは言え、・・・発売日購入か、少し様子を見るか、正直、ちょっと思案中です。(^^;)
 実は、5D2のフルサイズ撮像素子の動画をマニュアルで撮るのがかなり気に入っていて、動画を撮らないことがはっきりしているとき以外は、1D系でなく、5D2を持ち出すことが多いので、そういう点もあり、高速動体、室内スポーツなどの厳しい撮影にはD3を持ち出すことが多くなった、という実情もあります。

 高感度については、ベータ機ですからキヤノンでは現在調整中かもしれませんが、現時点ではD3sに水をあけられている気がします。
 D3sのISO 10万 をPS CS4 で整えると・・・結構使えるかもしれません。

 でも、画素が増えたので、アマチュアの場合、風景「も」撮影するケースが多くなると思われ、低感度ISOの必要性は高いと思いますので、水の流れを撮るため1/4秒、1/2秒にしたいというとき、D3では、NDフィルターが必要になったことがありますから、低感度でアドバンテージがあると言えますね。

 1D3より着実に良くなっていると思うので、1D3を1D4に置き換えようとは思っていますが・・・。

書込番号:10350594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

本当に発表があるのですかね〜

2009/10/16 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種

カリプソ

リフレクション

デジカメinfoに以下の記述がありましたが・・・?

キヤノンが2009年10月20日(火曜日)に新型機を発表することは確かなことのようだ。最もありそうなのは超高感度に対応する1D Mark IVで、恐らくISO102400程度になる。このカメラはAPS-H(1.3×クロップ)センサーを搭載するだろう。

解像度や連写速度、動画についても関してはまだ情報がない。

信頼性はCR2.5-2.9でとても堅い情報。

複数のソースがこの1D Mark IVがキヤノン最後の1D系列になると推測している。将来は一機種のEOS-1シリーズのボディだけが登場するだろう。

次期1Dsは来年の春の予定。画素数は3200万画素    以上。

APS-Hは、大歓迎ですが、画素数等の情報が少ないですね。

あとは価格が気になるところです。軍資金が足りるのか心配です。

昨日、千歳基地でサンダーバーズを撮影してきましたので、恥ずかしながらアップします。

書込番号:10319863

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/16 22:45(1年以上前)

> 複数のソースがこの1D Mark IVがキヤノン最後の1D系列になると推測している。
> 将来は一機種のEOS-1シリーズのボディだけが登場するだろう。

僅かに2つのソースがそう予想しているだけかもしれませんよ。
かつ他の50ソースは複数系列を予想しているかも。
大多数の50ソースは現行通りのことなので、あえて2系列だと書かないだけでは。
(現状と異なる意見は目立つし取り上げられやすいが、現状のままという意見はマスコミもネタにならないので取り上げませんからね。)

書込番号:10319913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/10/16 22:57(1年以上前)

デジ(Digi)様

>僅かに2つのソースがそう予想しているだけかもしれませんよ。
>かつ他の50ソースは複数系列を予想しているかも。
>大多数の50ソースは現行通りのことなので、あえて2系列だと書かないだけでは。
>(現状と異なる意見は目立つし取り上げられやすいが、現状のままという意見はマスコミもネタにならないので取り上げませんからね。)

確かにそうかもしれませんね。
情報に踊らされずに発表を待ちたいと思います。

アイコンを間違えました。そんなに若くありません。

書込番号:10319981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5

2009/10/16 23:43(1年以上前)

予想だけなら私も出来る。

書込番号:10320311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/10/17 00:38(1年以上前)

ああー。確かに発表はあるかもしれませんね。
観音は年3機種発表&販売で、今年KX3→7Dと来て、50D→5D2の発表が去年一ヶ月ズレだったので。
フラッグシップモデルって販売まで3ヶ月待ちなんですよね。
ということは1D3&プリンター抱き合わせ販売終了と一致しますね。

うーん仕様どうなるんだ??
フルサイズ、28MP、バリアブルクロップ(アスペクト比任意かな)
感度 常用iso100-6400 拡張 102400(10段!!)
碁盤の目のような69点AF、AFポイント連動AE
誰かが怒り出しそうな4K2K動画
タイムコード埋め込み機能
電子透かし機能
ETC...

諭吉様40人位だとプロサービス、リコール費用含めていろいろつけれますね。

書込番号:10320711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/10/17 14:20(1年以上前)

もう、いっそのこと出し惜しみしないで高くてもいいので性能のいいのをデン!!とだしてほしい(笑)
フルサイズ。iso50〜高iso。AF。望遠。連射(連写 俺の場合は連射といってるw)
低ノイズ高画質高感度・・・・全部あわせてだしとくれ

書込番号:10322979

ナイスクチコミ!0


endokatsuさん
クチコミ投稿数:62件

2009/10/17 15:12(1年以上前)

フォーマットはAPS-Hなんでしょうかね〜〜?

7DでD300Sとガチンコ勝負に来たので、Fullなのかな とも思えるんですけど・

ニコンと同程度〜以上の高感度画質を高画素数で実現する!

って所にcanonの狙いがあるんかな。

書込番号:10323202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/10/17 16:11(1年以上前)

APS-H
1600
10コマ
100-12800(50-102400)

書込番号:10323426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/17 18:20(1年以上前)

私も首を長〜くして待っています。
スペックは特別大きなサプライズなく進化してくると思います。

高感度低ノイズ
見やすい液晶
高画素
動画
AF進化
バッファUP

こんなところでしょうか。

書込番号:10323938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2009/10/18 14:47(1年以上前)

来週、楽しみですね〜^^
すでになんとか後継機種の分の貯金は出来たのですが、最近望遠レンズが欲しくなってきてしまい…。
一緒にゴーヨンなどもリフレッシュしてくれると嬉しいですね〜!
ニコンの時の用に一気に!

800mmは使わないので、500mmか600mmに向けてさらなる貯金をしようと思っているのですが、買うタイミングが…。
発売時期を観たら、500mmも10年前なんですね。そろそろ1D4と一緒に…とついつい思っちゃいます。
今回一緒に出たら、レンズは分割でもいいかな〜と思っちゃったりも。

書込番号:10328891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/18 17:04(1年以上前)

1DMK4がたとえISO6400や12800でもノイズレスでも、JEPGモードの時だけでRAWモード撮影だと
現像ソフトのDPPに反映(DPPのノイズ消しはイマイチ良くない)されてしまう。
これはキヤノンにも問い合わせたところ1DMK2も7Dもそうですとのこと。
だとすれば今後出てくる機種もその仕様は変わらないとたぶん思います。
私のようにRAWモード撮影しか主に使わない場合あまり恩恵にあずかれないですね。
話がそれてすいません。

書込番号:10329424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/18 20:43(1年以上前)

もうすぐ発表でしょうか?
1DMarkVに不満は全然無いのですが、やはり新機種の発表は楽しみです。

私は
APS-Hで、AFフレームの数や配置の形をNikonのD3やD700程度にしてほしいです。
(APS-HなのでD3やD700よりももっと周辺まで配置する)

後、
液晶の改善(7D程度)
今回7Dで付いたクイック設定ボタンの追加
位かな・・・・

早く発表されないかな??

書込番号:10330598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/10/19 16:51(1年以上前)

機種不明

こんなのありました。

書込番号:10334659

ナイスクチコミ!0


ponyamaさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/19 17:35(1年以上前)

精密機械好き 様
リニューアルレンズはありませんか?

書込番号:10334834

ナイスクチコミ!0


moco88jpさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2009/10/20 03:00(1年以上前)

はい!
本日発表です。
マーク4

70−200も同時発表です。

書込番号:10338019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


moco88jpさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2009/10/20 03:02(1年以上前)

あ。上の誰かさんの画像はフェイクですから。
情報元にもフェイク画像とちゃんと記載されていますよ!

お間違いなく。

同時発表は70-200ISですよ!
どうぞー

書込番号:10338023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

書き込み最速の組み合わせは?

2009/10/09 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

1D3はUDMA非対応ですので
RAW+Jpeg同時記録の連射は結構待たされることになります。
もちろん多用するわけではないのですが。。。

UDMA対応のCFでも若干の書き込み速度の向上は見られると思うのですが。
どのSDとどのCFの組み合わせで
どちらへRAWをどちらへJpegを振り分け記録すれば最速であろう組み合わせを
いろいろと探っていきたいと思うのですが。
データや実際の皆さんの現状を書き込んでいただけると嬉しいです。
ちなみに、私はトランセンドの×266とエクストリーム3SDHCを使用しています。

UDMA非対応のCFって書き込み速度はどれくらいなのでしょう?

書込番号:10281328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2009/10/09 12:44(1年以上前)

ここが参考になりませんか?
     ↓

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/07/25/6708.html

書込番号:10281694

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/10/09 12:57(1年以上前)

EOS-1DマークIIIのコンパクトフラッシュ・SDHCカードへの書込速度は
最大でも12-13MB/秒ぐらいです。
サンディスクなら最新でのカードでも必要はなく、ExtremeIIIの後期(30MB/sをうたったもの)
か各社のUDMA対応266-300倍速(速度的には、ハギワラ・サンディスク・ATP・トランセンド等)
を選び、SDHCも同様に考えれば良いかと。

使っていたときは、CFにExtremeIIIもしくはトランセンドの266倍速にRAW記録で、
SDHCへ小容量のサンディスクExtremeIIIへJPEG記録で足りていました。

書込番号:10281738

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/09 23:56(1年以上前)

ココなんか参考になりそうですね。


http://www.robgalbraith.com/bins/content_page.asp?cid=7-10043-10255



私は、CFはドカティ8G・SDはサンのエクストリームV 30MB8Gを使っています。
すべてRAWで振り分けしない変わりにスロットの切り替えを自動で切り替えるようにしています。
チョコ・・チョコ・って連射でも長く続くとバッファフルになっちゃいますよね・・・・
状況によりsRAWも使ってます。

書込番号:10284346

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/10 11:32(1年以上前)

こんにちは。

私の組み合わせは、Dr.T777さんと全く一緒でそれぞれ2枚ずつ使用しております。
(Dr.T777さん照会のサイトは私も以前から愛用しており、お勧めできると思います。)
ちなみに、私がバッファフルから読み込み完了までの時間を自分で計測した際に、エクストリームV30MB8Gの方が早かったので、連写メインの場面では主にSDを使用してそれ以外はCFを使用しております。
PCに取り込む時はドカが早くて快適なので、1DMK3がUDMA非対応なのがちょっと寂しいですねえ。

私はRAW+JPGは使用せずRAWのみなのですが、もしRAW+JPGにするならRAWをSDでJPGをCFにすると思います。

書込番号:10286076

ナイスクチコミ!0


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2009/10/10 11:47(1年以上前)

天国の花火さん
TAIL5さん
Dr.T777さん
ちわわんパパさん

皆さん、ありがとうございます。大変参考になりました。

UDMAに対応していないとなると、SDのほうが 優位なのかなぁと半信半疑でしたが

教えていただいたHPなどを参考に結論が出そうです。

RAWはSD JpegをCFが今のところベストマッチと自分も思いました。

ありがとうございます。

書込番号:10286124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ119

返信53

お気に入りに追加

標準

レンズの三脚座

2009/09/27 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:29件

連休中にあるスポーツの撮影に行きました。
EOS-1やEOS-50Dあたりに、白いLレンズを使われている方が目立ちました。
現在他社数社のカメラを使っているのですが、残念ながらキヤノンのカメラは持っていません。
スポーツとかの場合キヤノンが有利なようで興味があります。
いろいろ周りを観察していて気になったのですが、レンズの三脚座を付けたままの方がいるのですが、これは何か意味があるのでしょうか?
見た感じだとEF500mmとかの大きいレンズの場合、三脚座も大きくこの三脚座を持って移動されていたりするので付けている理由はわかるのですが、
EF70-200mmとかのレンズの小さな三脚座を付けたままだったりするが私には良く意味がわかりません。
手持ちで撮影されているし、外せば少しでも軽くなってフットワークも良くなるかと思うのですが、あえて付けたままでいる意味があるのでしょうか?
キヤノンユーザーではないのでそのあたりの細かいところがよくわかりませんし、目にしたレンズもカタログと照らし合わせているだけなのでひょっとして違うのかもしれませんが、少なくともあの小さい三脚座は外せばいいのにと思ってしまいました。
ひょっとすると外せないのでしょうか?

書込番号:10222654

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:29件

2009/10/01 00:47(1年以上前)

狩野さん、こんばんは。

私の表現も適切ではなく不愉快な思いをさせてすいませんでした。

それと勘違いされて困るのは批判はしてないですよ。

狩野さんは、三脚座の重さなんか気になりませんという意見ですが、他にもそういう方が複数いるので別に良いのではないのでしょうか?

実際、私からすれば、少しでも軽ければメリットこそあれデメリットはないと思ったので、これは写真の技術云々ではなくモノの重さの問題です、何か理由があるのかと聞いてみたのです。
気にならなくても1日持っていれば疲れに差が出ると思ったからです。

ただ、こういうことも人によって感じ方も違うでしょう。

色々意見がありました。外さないよと言う意見ばかりではなく、外すものじゃないの?という意見もありました。人それぞれですね。

狩野さんは、オリジナリティを追求されているようで、そのためにカメラのデザインも大事とのこと、なるほど、否定もしませんし人それぞれだなぁ、とも思います。
逆に、写真を撮るという行為にそうやって精神状態を持っていくのもこれは大変な気もしますし、道具にもそういう機能以外のこだわりもあるというのはわかりました。
でも、こういう説明もなく、格好のことだけ言われても、あれ?と思ってしまうわけですよ。写真撮る上でのことを聞いたつもりなんだけどなぁ、と。

意表を突かれたこと、予想外のことで、普通でない様な表現をしてしまいましたが、これは表現はあまり適切ではありませんでしたね。

この辺りは2回目の書き込みでさせて頂いたことと重複してしまいますが。

それとその2回目の書き込みで、格好も大事ですよね、ということと、人によって価値観も違うという話もさせて頂きましたよ。
その時点で、なぜ格好のこと言ってるの?、と思いましたので、写真を撮ることと関係ないこと言われてもなぁ、と思いましたが、それも、人によって価値観が違うものだとも書いていますよ。
今、狩野さんの説明を見てみると、狩野さんにとっては写真をとるというプロセスの中で大事なこととわかりましたが、それでもそれって一般的だとは思いません。ご自身でもオリジナリティを追求すると言われているので、そのスタンスが没個性的だとは思ってないのでしょうけれど・・・。

それは人それぞれなので良くわかりませんし、否定もしていませんよ。


それよりですね。

>スレ主さんの上記書き込みは、本当に写真を撮っていますか、
>写真を撮っているならば、写真クラブに入会していますか、
>写真展に出品していますか、フォトコンテストに何十回入選しましたか、
>と聞きたくなる様な書き込みに感じました。

あのー、三脚座付けたままなら重いだろうという、写真技術ではなく重さや使い勝手の話なんですけどね。
また、これってクラブに入会するとか写真展にだしていたりコンテストに何十回も入選しないと価値の無いような言い方ですね。
サラリーマンの土日しか撮れない人や、自分のペースで好きに撮っている人は、あまり価値がないのですかね。
三脚座付ける付けないの話もする価値はないのでしょうね。

まぁ、それも人それぞれの価値観でしょうけれどね。

書込番号:10239683

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2009/10/01 03:26(1年以上前)

はじめまして。
いつも見ているだけなのですが、狩野さんという人の発言にあまりにも嫌な気分を感じたので書きます。

競馬が好きで馬の写真を撮り始めた。
続けていると、速い連写やAF性能はとても重要だと痛感した。
雨の日でも速いシャッターが切れる様に明るくて濡れても大丈夫なレンズが欲しかった。
いっぱい残業して頑張ってEOS-1Dと70-200 2.8 ISを手に入れた。
でも、会社員の俺は、写真をとる時間もそうあるわけでもなく、自慢できるような腕もあるわけではない。
宝の持ち腐れなのかもしれないし、もっと腕のあるやつが使ったら素晴らしい写真が撮れるかもしれない。
でも、俺は必要と思ったから買ったし、そのために頑張って働いた。

会に入っているかだとか、コンテストで何回受賞しているだとか、そんなこと関係ないんじゃないか?
話もそんな技術的な話でもないのに、一体何様のつもりなんだ?
本当に嫌な気分だ。

俺みたいなのがEOS-1使ってたら気分悪いのだろうね。

書込番号:10240066

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2009/10/01 03:32(1年以上前)

本題を書き忘れてしまった。
三脚台は外してる。
確かに付いてても重さをすごく感じるわけでもないが、少しでも軽い方がいいだろ?
上に回転させているやつを良く見るけど、きっと一脚とか持ってきていて、たまたま手持ちだから邪魔で動かしているのかと思っていたよ。
三脚台を持っている人もいるが持ちやすいのかもしれないがわざわざ付けてまでとは思わない。無くても不便は感じないし。

書込番号:10240072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/01 09:11(1年以上前)

三脚座を外す外さないというのは、大方の1Dユーザーにとっては
「どうでもいい事」「あまり気にしていない事」だと思います。
そりゃあ軽いに越した事はないかもしれませんが、この程度の重量は気にしてません。
気になるようならフラッグシップは使ってません。

この程度の事で大騒ぎしないで下さい。

これ以上やると「荒らし」だと思われても仕方ないのでは?

本来なら「スルー」したかった・・・

書込番号:10240517

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/01 18:02(1年以上前)

まあ、結論は『どちらでも良い。』
理由は『本人の自由!』で良いのでは。
付けてても、外してても、上に向けてても人それぞれの撮影スタイルがあって
それぞれの好みでそうなっているだけの事だね。
ちなみに、私は付けっぱなしです。
外すの面倒、使うとき付けるの面倒、撮影に行くときに三脚使うかな?って考えて持って行くのが面倒・・・それなら付けっぱなしで良いかなあって。

書込番号:10242128

ナイスクチコミ!2


eoseoseosさん
クチコミ投稿数:70件

2009/10/01 18:49(1年以上前)

まぁ、気に障るスレが立つと総攻撃してるんだからお互い様だって!(笑)

書込番号:10242333

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2009/10/01 19:54(1年以上前)

まぁ、どちらでもいいですね。
使い方は人それぞれ 自由です。 こうしないといけないと決まってるんですかね?

上でも適当に書きましたが、
自分の場合は、手が大きめなので手持ちでも三脚座(70-200F2.8L)を付けっぱなしでも問題ありません。
てか、その方が使いやすいです。1D系では使ったことないですけど、多分同じでしょう。。
どう使いやすいかというと、フォーカスリングが操作しやすくてMFに便利ですし、
ズームリングでさえ操作しやすいのです。
三脚座を手のひらで支えたほうが、圧迫感が少なくて撮影に集中できます。
指先でレンズを支えるってのもありかもしれませんが、三脚座があった方が楽です。
縦位置でさえ、自分はシャッターボタンを下にすると窮屈なので普段から上です
なので付けっぱなしでも都合がいいのです。
でも、邪魔なときは上向けたりしますねw 外しても邪魔なので外しません‥
70-200F4だとどうでしょう?自分ならわざわざ買ってまで付けないかもしれません。
スレ主さんが気にしてる? 中には見栄や格好でつけている人もいるかもしれませんね。
だけど Canonの場合?三脚座が付く設計されたレンズは付けてたほうが見栄えがいいですw
上で、色々意見が上がってますが この少数でもこれだけ考えがあります。
もう人それぞれとしか言いようがないですね^^;

上でも結論出てますし、結果的にスレ立てるほどのことでもなかった かもですね。。

書込番号:10242617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/03 16:59(1年以上前)

○年連続さん

こんにちは

たまたま覗いたのですが・・・

私はサンヨン、70−200F4ユーザーですが
組み合わせるbody(X2、50D)、エクステンダー、カメラのアングルによって、しっくりくる角度に調整して使ってます。
組合せによって、左手で重心を取る場所がそれぞれ異なるので
真横、斜め下、真下向きと、しっくりくる角度に調整しています。
左手のグリップ用の一部と思っています。(逆に今ではこれがないとしっくりきません)
あとは、合間に一脚に固定して箸休め程度に使う時があります。
*70−200は軽いので重心がどうのというのはなく全く使いません。
 重ければ重いほど私には必要になってきそうです。

ということで、人それぞれということで・・・

書込番号:10252542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/10/05 23:47(1年以上前)

あの〜三脚座なんですが
このクラスのレンズは三脚もいいのですが
一脚が使い易いですよ。
特にスポーツの撮影などは、カメラの三脚穴よりも
レンズの三脚座に一脚を付けて取り回した方が機動性がいいです。
カメラを支えるのも三脚座に付けた一脚を左手で握って
カメラ自体の左右の回転も速くなります。
スポーツ撮影などの現場では、長い玉の三脚座に一脚というのが
定番の撮影スタイルになってるようです。
一脚は、見た目よりもずいぶんと役に立ちます。
三脚座の有効活用に一脚はいかがでしょうか?

書込番号:10266027

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2009/10/06 17:46(1年以上前)

日沼ポークさんへ

>いつも見ているだけなのですが、狩野さんという人の発言にあまりにも嫌な気分を感じたので書きます。

 不愉快な気分にさせる書き込みをして、誠にも申し訳ありません。この点は率直に誤ります。

 不愉快にさせた部分は、スレ主さんの

>機材にそれなりの金額を払う方は、真剣に向き合っているかと思っていると言うことです。ところがねぇ。格好ですって・・・。

に対して、スレ主さんへの私なりに真剣に写真を撮っていますよ、とのメッセージです。

 しかし、日沼ポークさんに(きっと日沼ポークさん以外の人にも)不愉快な思いをさせたことは、申し訳有りませんでした。

書込番号:10268881

ナイスクチコミ!4


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/06 23:28(1年以上前)

「50Dあたりに…」「キヤノンユーザーは…」とか書いてある時点で性格が分かるというもの。

少しでも軽くするためにストラップは極細のものを使い、撮影が目的だから格好を気にせず動きやすいジャージで撮影されていることでしょう。

撮影に邪魔だからと、髪を束ねている人に対して
「邪魔なんでしょ?切ってしまえばいいのに」
と言っていることでしょう。


さて、僕も持ちやすいから三脚座は付けっぱなしです。
持ち歩くときにカメラを逆さまにしたくないから、とペンタ側にしてる知人もいます。

小さいバッグで移動したいときは外す場合もありますね。

現場に着いてから「あ、三脚座外すの忘れた…外すとなくしそうだから逆に付けとくか」って人もいるかもしれません。

書込番号:10270802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/10/08 11:17(1年以上前)

週末から時間が取れず返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
とりあえず、私としては、三脚座を付けますか? 付けませんか?、というアンケートをしたかったというわけではありませんので。
どっちでもイイじゃん、というはなしもありますが別にどっちでも良いのですよ。
ただ、私の中の経験としては、撮った方が軽いのに、という意識があるので、なぜ取らないのだろうということから、取れない理由でもあるのかと思い色々ご意見を聞かせて頂きました。
後、狩野さんには、大変失礼致しました。
格好がどうこうというのが私には良くわかりませんでしたので、一般的でないという意味で取ってしまい申し訳ありません。特に批判したつもりはなかったのですけど。狩野さんには深い意味があったということで説明を頂きわかりました。

週末にEOS-1Dと70-200 f2.8を頼んでおいて今届きましたので早速使っていこうと思います。
自由に外せるという意見もありましたので購入するさいの細かい疑問点が解決して助かりました。皆さま、貴重なご意見ありがとうございました
まだ少し触っただけですが、確かにさん客座が付いているとズームリングが回しやすい気がしますが、1日もっていると女の私には結構きついかもしれませんのでとりあえず外して使ってみようかと思います。この組み合わせでは三脚や委却を使うことはありませんので。

書込番号:10276931

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/08 20:46(1年以上前)

何でこの板でこんな質問を??とずぅ〜〜〜〜っと不思議に思ってたんですが、購入意図が有ったんですね。

>1日もっていると女の私には結構きついかもしれませんのでとりあえず外して使ってみようかと思います。この組み合わせでは三脚や委却を使うことはありませんので。

とありますが皆さんのコメントでもあるようにこのカメラとレンズの組み合わせを購入して三脚座の有る無しでの重量差は無いに等しいのではと感じたのと
重さも考慮して購入したのでは??と不思議に思いました。

まあ人それぞれ意図は有るのでしょうが重さを感じるのなら三脚はともかく一脚は上手く活用すれば重さ面での疲労軽減には役立つかもですよ??
新規に購入してまで試せとは言わないので身近なお仲間とかから借りるとかして使ってみては如何ですか??
とは言え手持ちの自由さに比べちゃうと一脚でも規制が掛かっちゃいますがね・・・

書込番号:10278925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/10/09 12:46(1年以上前)

実際使ってみないと三脚座が軽いかどうかはわからないので取れるかどうかは事前に知りたいと言うことです。

三脚座に手を乗せるのは好みですが、上に向けてまでどかしているなら邪魔だからしているのでしょうから、取らない理由が知りたかっただけですよ。
それ以上でもそれ以下でもないです。

後、一脚や三脚使ってという話なら別に取るか取らないか何て話もしません。
一番最初に書かせて頂きましたが、ずっと手持ちで一脚も三脚持っていないのになぜ外さないのだろう、ということで疑問が出たわけですよ。

それと、大して変わらないと思うのは自由ですが、私以外にも取っているという方もいます。
こういうことは人によって感じ方が違うので、取れるのであれば自分の感覚と相談できますので大事ですよね。
変わらないっていっても1日持っている場合、間違いなく違いますよ。
少しでも軽くしたいという要求は体力がある方でもあるかと思います。
撮影スタイルにもよりますからね。

書込番号:10281703

ナイスクチコミ!0


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/09 18:35(1年以上前)

最初から外せるか外せないかをレンズのクチコミで聞けば良いのでは?

いちいち余計なことを書くから
「自分以外は非常識って思っちゃう人?」
って思われるんですよ。

しかも色々な理由を述べている人に対して「そういう理由もあるんですね」と素直に受け止めるでもなく、それは間違いであるかのごとく言い返す。

三脚座くらいの重さでギャーギャー言うなら、どうして軽量機+便利ズームにしないのか?
と言われているのと同じですよ。
大きなお世話でしょ?

僕は428でも手持ちでガンガン行けます!
だからどうした?でしょ?

自分の意見を押し通したいならチラシの裏に書くとか、自分のブログにでも書けばいいんです。


ま、これも押しつけですがwww

書込番号:10282723

ナイスクチコミ!7


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/09 22:33(1年以上前)

はいはい。
人それぞれでしたね・・・

だったらここで質問なんかしなくても・・・


なんか後味が悪いスレだこと・・・・・・・・・・ボソ・・・



書込番号:10283777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2009/10/09 23:18(1年以上前)

もう、なんども同じことを書く形になって失礼ですが、アンケートをとってるわけではないですからね。
気にならないし別に良いじゃないか、という意見の方にも、1度もおかしいと入ってませんよ。また取った方が良いということも押しつけもしてませんので。
それも今まで書いています。
邪魔で上側にどかしている上に一脚も三脚も使わないのになぜはずさないの?とおもったので、外れないのかな?と思って書いただけです。
きっと思うこともここではダメなのでしょうね。
レンズのところにかけという意見は気をつけないといけませんが、それでも特定のレンズでないと言うこととEOS-1Dの方が多かったので聞かせて頂いただけです。
最後数個のレスに関してはもう私が書かせて頂いたことばかりですし、それに対してなにか書こうと思っても、同じことをかくしかありませんし、何度も書くのを嫌ですのでもうこのスレでは最後にさせて頂きたいかと思いますが、私の勘違いで誤解させてしまった狩野さんに色々言われるのは構いませんが、読めばわかることを何度も言われても・・・。
たいした重さじゃないのに気にするなという方は、私以外にも三脚座取るでしょ、という方にも失礼な発言かと思います。

それではご迷惑かけてすいませんでした。

書込番号:10284077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/10/10 19:34(1年以上前)

1Dではなく40Dなので傍観していましたが、私はまさに三脚座を上に向けてます。

実は、三脚座は『カメラとレンズを切り離さないと外せない』のですよ。

はずした方が軽いのは判っていますが、サーキットに持っていく場合は一脚を使う場合
もあるので付けて持っていきます。
最初手持ちで、途中で一脚を使いたい場合、いちいちレンズ外したりするよりクルッと
まわした方が楽なんですよ。
上に向けるのは手持ちの場合はそこが一番邪魔にならないのと、移動時に三脚座を持つ
と実にバランスよく持てるのです。
レンズ交換の時も太い胴筒を持つより三脚座の方が持ちやすいしレンズも回しやすい。
外して軽くなるメリットより、付けているメリットの方が大きいのです。

カッコについて
職人さんが手さばき良くお仕事している姿ってカッコ良く見えますよね。
カッコよく仕事する = 熟練に見える = 相手に安心感を与える
時もあるのです。
人を撮らせて貰う時なんかは『カッコ良く撮る』のも良い写真を撮る為には必要だと
思います。
サーキットでもカッコよく撮っていると周りの方も、ちょっと避けてくれたりしませんか?
手際悪くしていたら迷惑がられます。
『さっと現れて、ささっとカッコよく写真とって、さささっと去っていく』
写真を撮るには周りから『カッコ良く』見えることも大切だと思います。

書込番号:10287725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2009/10/12 08:29(1年以上前)

被写体が何かによっても感覚が違うのかもしれませんね。私の場合はスポーツを撮ることが多く1脚すら邪魔なので70−200mmF2.8ISなら終日手持ちです。三脚も一脚も終日全く使わないないのだから三脚座は家に置いてあります。付けたり外したりする手間もありませんし、どこかに忘れることもありません。これが300mmF2.8なら三脚か一脚に載せますから三脚座は必須です。風景をお撮りになる方は70−200くらいでも三脚に固定していらっしゃるのかもしれません。

書込番号:10296107

ナイスクチコミ!0


masculineさん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/26 22:35(1年以上前)

コメントにも有りましたが、ズームリングと左手間の隙間が、一気に素早く
ズーミング出来る要因だと思ってます。

左手のひらの部分でレンズを下から支える形態だとホールド性は良くなりますが重量級のカメラ+レンズですと手首がすぐ痛くなります。
親指と人差指はズームリングを保持し、三脚座は手のひらに落ち着かせる形態だと左手がとても楽です。




書込番号:12280268

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark III ボディを新規書き込みEOS-1D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark III ボディ
CANON

EOS-1D Mark III ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月31日

EOS-1D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング