
このページのスレッド一覧(全566スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 24 | 2009年6月12日 00:34 |
![]() |
7 | 7 | 2009年6月4日 23:26 |
![]() |
11 | 12 | 2009年6月4日 09:27 |
![]() |
1 | 12 | 2009年5月31日 04:57 |
![]() |
22 | 16 | 2009年5月27日 00:43 |
![]() |
5 | 8 | 2009年5月10日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
初めまして、新参者のカメラマン君と申します。
1D3は画素が1000万画素との事ですがA3・A4での印刷はどのような感じでしょうか?
また、高感度でもノイズが少ないとの事ですがISO1600でもPC画面等倍確認では暗部で特に目立つような気がします。
こちらもA3・A4での印刷ではどのような感じですか?
当方10Dを2年ほどしか使っていないだけに使いこなせるかなど宝の持ち腐れと化すかもわかりませんが、せっかく買い換えるならと…検討中です。
撮影する物は、車、バイク、飛行機、鉄道、人物、風景、物と何でも撮りますが基本は動態です。
5D2とのAF速度・精度の比較もどちらに軍配が上がりますか?
いきなりの質問かつ一杯の質問で恐縮ですがよろしくお願いします。
0点

なんだかんだでただいま注文して参りました…。
質問をしておいて申し訳ないのですが、正直画質については自分なりには納得(妥協とも言う)しておりました。
1Ds3や5D2とは違うんや、画質やなしに機動性なんやと…
しかしながら10Dの600万画素と比べるとなんだか差(数字的な意味で)が無いような気が…
しかしそれも先日にCF持参で店頭にて試写した上で自宅にてPCにて確認済み。
感想としては「あぁ…全く別物だ…」
要は自分の中でどこか踏ん切りがつかなかったんです…
すみません…
P.S.
キタムラ会員価格39万送料、税込みです。
アフターに期待が出来、価格がこれは買いだと思います。
自分はキタムラでネット注文しました。
書込番号:9667675
0点

発売されてから2年たってますが、このカメラが気になって質問しても許して下さい。
いまだに買えない私もいるので(^^;)
カメラマン君さん
ご注文したのですね、うらやましいです!(^^)丿
画素数ですが我が40Dも1000万画素です、気に入った写真はA2ポスターサイズに
プリントして楽しんでいますが、まったく問題ないです。
大きくプリントしていくと画素不足より先にピントのズレや手振れの方が気になってきます。
40Dで運動会やバレーの撮影をすると手前を横切る人にピントが行ったりしてがっかりす
ることが多いので、これらの調整が出来る1Dは本当うらやましいです。
良い写真が撮れたら独り占めせずに見せてくださいね。
書込番号:9667738
1点

カメラマン君さん
ご購入おめでとうございます。
ついつい、きびしいレスで申し訳ありませんでした。
プロカメラの条件として」「撮らなければならないもの」を必ず「撮ってくる」、そんなカメラです。
プリントはプリント条件の設定である程度カバーできます。A3ノビ、半切までは十分耐えます。プリントサイズが大きくなるほど離れて見ますしねぇ。
ハンドストラップ
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2344a001.html
の着用はお勧めします。
首から吊るより手で持つ方が楽ですよ。
書込番号:9667790
1点

あぁ、乗り遅れてしまった…。
ご購入おめでとうございます。
反応速度と、動体撮影能力が極めて高い良いカメラですな。
発売してから2年経とうが問題なしですよ。
どうせ、この不景気でしばらく新型のマークフォーは先送りかもしれませんな…。
特にAFは実に詳細な設定も出来るので自分に合わせたカメラにしてください。
参考:http://cweb.canon.jp/e-support/guide/eosd.html
プリントの件は、四つ切大判印刷にでもしない限りは問題にも成らないでしょうなぁ。
書込番号:9668171
1点

プリントサイズについては、こちらが参考になると思います。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI000293
書込番号:9668596
1点

>denki8さん
返信ありがとうございます。
そしてありがとうございます\(^o^)/
やはり印刷も1000万画素で十分なのですね!
>D60&1D2さん
返信ありがとうございます。
ありかとうございます。
やはり機動性重視ではハンドストラップですか。
ホールド性があがりそうなのですね!
>馬鹿なオッサンさん
全然乗り遅れてはいませんよ^^)/
ありがとうございます。
電源を入れた時からその速さには驚きましたね…
連写、書き込み、レスポンスとすべてが俊足。
余すところ無く使いこなせるよう頑張ります。
Mk4が出るみたいな噂はあり悩みましたが、自分にはコレで十分です。
出たところでこれよりかは高くなりますし…
>じじかめさん
ありがとうございます
参考にさせていただきます
書込番号:9668798
0点

>5D2とのAF速度・精度の比較もどちらに軍配が上がりますか?
いずれも持ってますが、1D3の圧勝です。比較になりません。
書込番号:9668906
2点

カメラマン君さん。初めまして。
まずは購入おめでとうございます。
1Dのメカフィーリングを味わうともう他にはいけません。
私も野鳥や動物など動体撮影に使っていますが、レスポンス・連射・AFとも素晴らしいですよ。
D60&1D2さんお勧めのハンドストラップE1は私も使っていますがとても良いですね。私もお勧めします。
まずはガンガン使ってくださいね。
書込番号:9669865
1点

カメラマン君さん、
すっかり出遅れてしまいましたが、僕は年に数回、仕事でB2サイズ以上のパネル作成を行います。キヤノンカメラは、EOS-1D MARKIIIとEOS 5DMARKIIを使っています。
EOS-1D MARKIIIの写真は、ノートリミングなら、B2のプリントでも全く問題ありません。EOS 5DMARKIIだと、半分にトリミングしてもB2プリントになんとか耐えます。
僕は自宅で行うのプリントには、CANON BJ PRO 9000を使い、写真展などでは、プラチナ紙を使っています。現在、港区白金の国立科学博物館別館の写真展に半切(A3より少し上下が大きい)にプリントしたアオサギの捕食シーンを出展していますが、これがISO3200で撮影した画像です。ISO3200でも、適切なレンズを使い、暗所撮影に適した絞りとSSなら、A3程度はノイズも目だたず、全く問題ないと思います。
EOS-1D MARKIIIの動態撮影は、5D2とは比べものにならない早さです。ただし、被写体の動きに合わせて、細かい設定をしないと、良い結果が得られない事もあります。
AFの精度は、相手が風景や人物で、激しい動きがないなら、EOS-1D MARKIIIでも5DMARKIIでも差は感じませんが、AFの速度と動態追従性はEOS-1D MARKIIIの方がずっと上です。
他の方が書かれていることとかぶりますが、動きものなら素早く精度の高いAFと連写枚数でEOS-1DMARKIII、風景やポートレート主体ならフルサイズの画角を生かしてEOS5DMARKIIがお勧めでしょう。
あと、大判引き延ばし主体で動きものを撮られるのでしたら、レンズは最低F4以下のできるだけ明るい物をそろえられた方が良いと思います。目安としてフィルター径77mm以上のF4以下のレンズで、適切な露出で撮れば、どちらのカメラも低ノイズとディテールを両立させた良い写真が撮りやすいと思います。このバランスはキヤノンのこの2台が一番良いと思います。
写真は、鳥や動物をEOS-1DMARKIIとEOS 5DMARKIIを使い、ISO1600以上の高感度で撮影したサンプルです。
書込番号:9670186
2点

>FJ2501さん
返信ありがとうございます。
おおぉーすばらしい写真ですね!
やはり望遠ですとF2.8あたり出ないと厳しいようですね…
50-500f4-6.3では厳しいか…
書込番号:9670800
0点

カメラマン君さん、
50-500と言うとシグマのAPOでしょうか?明るい場所で止まっているものを取るなら良いレンズだと思いますが、キヤノンの一眼レフは、基本的にF5.6以下でAFが機能する様にできていて、F5.6より、F4、F4よりF2.8以下の方がAFが早くなります。
そのため望遠端F6.3だと、明るさが不足する場所でAFが極端に遅くなったり迷ったりする事があります。僕はフォーサーズで50-500APOも使っていますが、基本的に1000mm相当の焦点距離を生かして、日中明るい場所で撮れる、歩いたり、木の枝にとまっている小鳥専用です。キヤノンでは使った事がありませんのではっきりした事は言えませんが、Lレンズ並の機能は期待しない方が良いです。
目安としてF6.3だと球場の野球とか競技場の陸上競技の様な、明るさが確保できて、人間より大きいもの、動きが極端に早くないものならなんとかなりますが、動きの速い走る動物や飛ぶ鳥は厳しいと思います。
あと、キヤノンは純正レンズなら、手持ちのカメラかレンズが1本でも保証期間中なら、何本でもピント調節を無料で頼めますが、レンズメーカのレンズは、レンズの保証期間中にシグマなら狛江にカメラとセットで送ってピント合わせを頼まない限り、ピント調整も有償です。仕事で使うなら、キヤノン純正レンズをお勧めします。
当面は、必要な焦点距離に合う、F4のレンズの中から選んでそろえるのが良いと思います。
EF7-200F4LIS/EF300F4LISあたりが、望遠としてはお勧めです。多少暗くても問題ない被写体なら、EF100-400LISやEF28-300LISも直行ズームが使いやすいと思います。
書込番号:9672209
1点

>FJ2501さん
返信ありがとうございます。
そうです、SIGMA50-500mmF4-6.3です。
10Dで使っていたときからフォーカスはサイズの割に速いなと思い大丈夫だと思っていました…
ただ日中の照度が十分な条件なら差し支えないようなので当面はこのままでいきます。
買うとしたら恐らくEF70-200F2.8Lですね。
どうにも直進式ズームは…
書込番号:9672976
0点

FJ2501さん
>レンズメーカのレンズは、レンズの保証期間中にシグマなら狛江にカメラとセットで送ってピ
>ント合わせを頼まない限り、ピント調整も有償です。
私は、SP AF28-75mmを5年ほど前に購入しましたが、購入直後、ワイド端での描写に疑問を感じ、サポセンに連絡を取りました。
撮影結果を添えてレンズを返却し、調整いただいて再度評価してといった繰り返しを3〜5回行いましたが送料を含めて全て無料です。
最後は、2本送ってきてもらって、納得のいく方を選んでくださいと言ってくださいました。
とても誠意のある対応でしたよ。
キヤノンはそこまでしてもらえるとは思えません。
シグマのレンズは分かりませんが、タムロンは今でも私の中では信頼できるメーカーです。
参考まで,......
書込番号:9673104
2点

G10小僧さん、
ご指摘の様に、タムロンもシグマも、保証期間中の対応は丁寧で、信頼がおけるもので、送料を含めて無償です。この点は異論ありません。タムロンはA20を使っていますが、コストパフォーマンスに優れた良いレンズだと思います。
ただしキヤノンの場合は、レンズを何本も持っている人が新しいカメラボディを買った場合、レンズの保証期間を過ぎていても、ピントの調整は何本でも無償で行ってくれます。オリンパスも状況は同じでした。またカメラボディが複数の場合、あらかじめカメラをキヤノンの標準レンズに合わせておけば、カメラボディを預けなくてもピント調節が可能です。カメラの個体に合わせるよりは精度が落ちますが、その程度の追い込みはマイクロアジャストで可能です。
シグマ・タムロンなどのレンズメーカは、カメラボディを新調した段階で、レンズの保証期間を過ぎていれば、ピント調整のみであっても基本的に有償になります。そのため、仕事でカメラボディを耐久保証を越えるたびに変え、レンズを複数持っている場合、純正以外のレンズではかなりの出費が必要になります。またレンズメーカのピント合わせは、カメラボディを預ける必要もあり、その間はサブ機でしのがなくてはなりません。
純正レンズの購入価格は割高ですが、長い期間使う場合のメンテナンス費用は低く抑える事が出来ると思います。キヤノンにとっては迷惑な客かもしれませんが、僕はカメラボディをシャッターの耐久回数を超えるたびに変えるので、純正レンズの調整費用は一度も払った事がありません。
そういう意味では、スレ主さんが、仕事で写真を撮られる方なら、純正レンズをお勧めしたいです。写りは焦点距離によってはレンズメーカの方が良いと思えるものもありますが、EOS-1DMI3のAF速度を生かす意味では、純正のUSMレンズの方が適していると思います。
これも、ある意味、参考情報ですね・・・
書込番号:9673255
1点

FJ2501さん
解説いただいてありがとうございます。
おっしゃるように私のタムロンは保証期間内でした。
おっしゃるとおり、そういう意味では純正レンズの方が安くなる場合も有りますね。
一般ユーザーなら、どこまでピンを追い込むかはその場その場で無ければ分かりませんが、
FJ2501さんのおっしゃる事も、計算に入れて選ぶ必要がありますね。
私の場合は、カメラは趣味の範疇ですので、メンテナンス費用を加味しても純正とサードパーティーの値差は魅力です。
とても参考になりました。
書込番号:9674073
0点

本日カメラのほう来ましたー!
すごいですね!
箱からすでに威圧を感じます!
あいにくこれからは梅雨時なので部屋でちまちま操作を把握しつつ夏本番へ向け練習します!
皆様色々とありがとうございました!
P.S.
箱にあるバーコード(カメラの写真があるところの上)に上から2枚さらにバーコードが張ってあってなんだか心配です…
不具合対策済み機なでしょうかね…?
書込番号:9684602
0点

カメラマン君さん
>P.S.
箱にあるバーコード(カメラの写真があるところの上)に上から2枚さらにバーコードが張ってあってなんだか心配です…
不具合対策済み機なでしょうかね…?
1D3の到着おめでとうございます。
わたしは発売初日のものですが、カメラの写真がついた少し長いラベルと短いラベルが2枚貼ってあります。
初期ロットですが1年経過の現時点でトラブルはなくSCへ点検にも出していません。
あまり心配せずにガンガン使って問題があればSCで点検してもらったらいいじゃないですか。丈夫なカメラですから酷使してください。
書込番号:9685744
0点

カメラマン君さん、
EOS 1DMK3到着おめでとうございます。僕のカメラも比較的古いロットだと思いますが、バーコード二重張りですね。
カメラボディは、最短でもメーカの工場出荷から問屋を経て販売店に並びます。そう言う経緯がバーコードの二重張りとかに関係あるのかもしれませんね。
EOS 1DMK3は防塵防滴ボディですので、レンズも防塵防滴レンズを選べば、梅雨時でも撮影はそんなに問題ないとおもいます。お勧めはレンズの全長が変わらないEF70-200 F4またはF2.8などです。過信は禁物ですが、1Dはタフなカメラなので、梅雨の間は梅雨にしか撮れない被写体を追うのも楽しいと思います。
まずは、室内でAFチャートを使い、手持ちのレンズのピントのマイクロアジャストから始める事をお勧めします。最初にAFの煮詰めを済ませてから撮れば、このカメラの実力がわかりやすいと思います。
書込番号:9686170
0点

すいません、訂正です。前の発言の犬の写真もEF50F1.4でした。
書込番号:9686198
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
1D3に
EF24-70F2.8Lをつけた時のAF速度(動体追従時を含め)は
・EF24-105F4LIS
・EF70-200F4LIS
・EF70-200F2.8LIS
などをつけた時と比べてどのくらいの差がありますでしょうか?
他にも把握しやすい状況や比較がございましたら、ご指南いただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

ほすぴさん。初めまして。
3本とも1Dmk3で使っていますが、AF速度に関してはほぼ同じような感じです。
この組み合わせで「遅い!」と不満を抱く方は少ないのではないかと思いますよ。
書込番号:9645805
0点

さっそくありがとうございます。
AFの2.8センサーが速度にどのくらい左右するのか気になりました。
よほどの状況でない限りはそう変化はしないと考えてよいのでしょうね。
よくEF70-200F2.8LISは1D3につけると爆速と言われるので
EF70-200F4LISと比べるとまたより一層早いのかと思いました。
書込番号:9645830
0点

白レンズを1D系につけるとAFが早くなるのはぁ、電源UPでレンズ内モーターがパワーアップするよーに最初から設計されてるからで〜っす♪
F2.8センサーはぁ、1D系だろーがなかろーが、速度ではなくて精度に影響するので〜っす♪
しかも1D系でF2.8センサー使わないとぉ、クロスセンサが無くなって〜、ある意味、40D以下☆w
書込番号:9646403
2点

対象の4レンズ全部持っていますが、速さの変化はほとんど感じられません。
書込番号:9646764
0点

話がそれますが、24-70レンズで1D3とD3の組み合わせで比較した場合、1D3の方がAFは速く感じます。
あくまでも感覚ですが。
書込番号:9649272
1点

私も横道にそれますが、
328のAFの速度の比較に1D3と50Dについて比べたら、ほぼ一緒のスピードのようです。
1D系はバッテリーが大きいからLレンズのフォーカスが速くなるなどといわれてますが、どうやら違うかも分かりませんね。
ただ40D以前のモデルなら遅いかも分かりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010018/SortID=8675099/
こちらの↑真ん中当たりに非公式ですがAFを計測してくださってる方がいらっしゃいます。
これはすごい発見だと思ってます。
書込番号:9649477
1点

>しかも1D系でF2.8センサー使わないとぉ、クロスセンサが無くなって〜、
老婆心ながら・・・、F4でもクロスが一つあります ^^;
レンズ単体、およびエクステンダーとの組み合わせでF4より明るいレンズ使用時は、
中央AFフレームでクロスタイプ測距(F4光束+F5.6光束対応)が可能。
書込番号:9652486
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
このカメラでAIサーボ撮影されている方にご質問です。
飛行機(民間機)を撮るときフォーカスエリア設定はどうされていますか?
私の場合、かなり背景にピントが抜けてしまします。
ニコンD2やD3と比べて確実にピントが来ていない画像が多いです。
来ていても微妙にあっていなく機体がぶれていることが多い。
中央で一度合わせても上記内容の状態です。
またファームは1.2.5、レンズはF2.8も使いますのでセンサーは動いているはず。
1D3使いの質問にしてはレベル低いのですが申し訳ありません。
0点


これを一度読んでおかれると良いと思います。
EOS-1D M3
AiサーボAF自在活用マニュアル
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/eos1dm3-afsp/index.html
書込番号:9636015
0点

昨日防府北祭で久々に飛行機を沢山撮りました。
航空祭はかれこれ3年程あちこちに出没するようになりましたが、そこで学んだのはAFは自動選択にしておくのが一番失敗が少ない≠ニいうことです。
でもこれはAFエリアの広い1D MarkVに限っての話で、1D MarkV以前の40Dや30Dではセンター選択のみでした。
民間機メインでしたら比較的スピードも遅いのでセンター選択でも良いと思います。
私の場合は自動選択でカメラ任せにするの方が楽なので、、、(笑)
ピント抜けもほとんど発生しません(^^)
※写真は先日福岡空港で撮影した747と昨日の防府北フェスタの様子です。
書込番号:9637940
2点

調整出してみて下さい・・・
リコールというか、告知が出ておりますので。(^^;
ただ・・・それでも直りませんでした、私の個体は悪化して帰ってきましたが。
個体差と調整の効果は、一台一台異なっているようですので。
書込番号:9637960
0点

皆さんありがとうございます。
1DMark3さんのおっしゃるように私も自動選択もしくは中央一点での撮影ですが
すっぽ抜けも多いし困っています。
TAIL5さんのおっしゃるとおり調整も考えないといけないかも?
画像を2枚載せてみました。
1000×655にしている以外は一切触っていません。
小さいので判りにくいのですが背景山の画像はピントが合っていません。
また建物の画像はきちんと来ています。
シャッターは1/500です。
こういう状態が頻繁に起きます。
書込番号:9639454
0点

スレ主 様: こんにちは!
投稿された写真を拝見しました。
ピントがあっていないとのことですが、望遠レンズでの撮影では仕方がないのでは
ないでしょうか?飛行機にも、建物にも、そして背景の山にもピントを合わせるので
あれば、かなり絞った広角レンズを使うしかないと思いますよ。
1D3の問題ではないと思います。
私は鳥を専門に撮影してますが、中央1点を使ってAFすることが多いです。被写体を
はずしてしまうと、後ろにピントが合ってしまうことも良くあります(被写体が小さい
ことが多いからです)。しかし、飛行機のような大きな被写体でしたら、自動選択で
良いと思います(EOS1D MarkVさんのご投稿の通りです)。
では、また。
書込番号:9640273
0点

D100&D2H さん こんばんは
添付画像2枚ともピントがあまいですね。撮影レンズが書いてないので判りませんが、70-200mm位でしょうか?もう少し大きく撮影されたらいかがでしょう。
レンズが小さいと抜けやすいかと思います。AIサーボも1秒以上は作動させた上でシャッターを切ると結果が違います。
書込番号:9641403
1点

>自動選択もしくは中央一点での撮影ですが
UPされた写真みたいに風景のワンポイントに機体を配置するときにそれやると抜けますよ。
機体の扱いが小さいときは、その位置の測距点を選択してワンショットを繰り返して撮るのが確実です。
旅客機なら自動選択もしくは中央一点というのもあまり正しくありません。
前がちに撮るときは機首(コックピット)、後ろがちに撮るときはお尻(垂直尾翼)に合わせるという"お作法"があります。
十分に距離が離れていて真横気味だったら中央一点か全自動で大丈夫。
広角だったらAFよりも置きピンでパンフォーカスのほうが確実。
書込番号:9641425
7点

私は、機体の扱いが小さいときは、その位置の測距点を選択してAIサーボで撮影しています。
親指AFを活用していますので、測距点のないところに飛行機がある場合は、AFを止めてワンショットで構図を合わせるような方法で撮影します。
#この辺りは、人によって様々なんでしょうね。
ピントの位置は、りゅうさんの説明の通りなんですが、よほど近づかない限り自動選択でそれほど不便に思ったことはないです。
(ここ一番は、あらかじめ飛行機の来る位置をイメージして測距点を選択しておきます。)
UPされた写真の状況では、私ならあらかじめ測距点選択しています。
使用されているレンズが良くわかりませんが、IS付きならISが安定するまで1秒程度かかりますし、ブレが多いということですので、撮影方法もご確認ください。シャッタースピードに関係なく、あくまで腰を軸に飛行機を追いかけるのが原則です。
書込番号:9643335
0点

>やま2さん
こんな所で奇遇ですねw
書込番号:9643499
0点

おはようございます。
すいません、飛行機撮りはしていませんが・・・。
被写体が画面に対して小さいときは、なかなか合いません。
被写体が大きくなるまで我慢して合わせ続けます。
背景がごちゃごちゃした場合だと、被写体を認識するのに時間が掛かるかも知れません。
Lじゃないレンズの場合、サーボで不安定な動きをする事があります。
私の場合は、自動選択にしておいて、十分被写体を引き寄せるパターンが多いです。
書込番号:9644126
0点

添付の写真だけだと状況が判然としない部分はありますが、思い当たるとすればまず
・リコール修理はすべて終了していますか?
もし終わっていなければやっておくべきです
それから、
・AFを合わせるポイントは適切ですか?
動いているものを手持ちで撮ると、どうしてもカメラもレンズも安定しません。自分ではきっちり抑えているつもりでも一瞬AF点が背景に向いちゃったとか、コントラストがない部分を掴んでしまったとかがありがちです。
特に1D3はAFの敏捷性が段違いです。添付の画像の1枚目を例に取ると、これを連写・サーボAFで撮ったとして、Aのコマで飛行機にジャスピン、次のコマで背景にジャスピンで次のコマでは飛行機に復帰している、なんて事も普通に起こります。
・AFの設定を自分好みに合わせる
という事で、そういう時のAFの動作をカスタムファンクションで設定する事になります。
上記のような場合にすぐ後ろに合わせに行ってしまうか、それともしばらく以前の被写体を追いかけるようにするか。これは用途や好みもありますので試行錯誤するしかないです。
今回の写真に限って言えば、鼻面で合わせようとして少し早めにカメラを振ってしまって、それでAFが背景に振れ気味なのでは、という感じも受けます。
センターのポイントにこだわらず1個右のポイントで追いかけるという手もあるかと思います。1D3ならセンター以外のAF点を使ってのサーボAF・連写でも、センター点に全く遜色ない追尾能力がありますからね。19点すべてを使うつもりでやってみればよいのではないでしょうか。
書込番号:9649058
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
1D3にあうお勧め標準域レンズをご指南ください
EF35F2
EF70ー200F4
EF100ー400L
TAM90マクロ
所有であとはEFーsですズームでも単でもよいのですが
0点


EF50F1.4 USMかEF17-70F4 IS USM。
ところで、5DMk2なんでしょ?
BG入手だとかと云う事で…。
何故に、1DMK3??
書込番号:9624659
0点

1D3の標準ズームだと広角重視で17-40oL若しくは望遠重視24-105oLでしょうか。
単焦点だと50oより35oの方が使いやすいと感じます。
馬鹿なオッサン さん
スレ主さんは1D3を入手されたようですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9619921/
書込番号:9624887
1点

予算に糸目を付けないなら、やっぱりEF24-70f2.8L USMでは?
レンズメーカ製にこだわらないなら、シグマの新24-70f2.8HSM、タムロンのA09。
画質の差は大きく感じないので、EF28-70f2.8L USMと差額で、EF17-40f4Lとセットで。
書込番号:9624913
0点

>EF17-70…
EF17-40へ修正と、確認不備の件、スレ主殿何卒ご容赦でお願いします。(泣)
それから、ご購入おめでとうございます。
⇒さん、ご指摘感謝です。
今後は気を付けます。
書込番号:9624915
0点

初めまして。
私の標準レンズは24-70f2.8Lと50f1.2Lです。
どちらも満足のいくレンズですよ。
書込番号:9624916
0点

単焦点ならEF35mm F1.4 L USMが似合うと思います。
http://kakaku.com/item/10501010007/
ズームならEF17-40 LかEF24-105 Lが良いかと
書込番号:9625291
0点

>1D3にあうお勧め標準域レンズ
少々漠然としたご質問だなぁと思いますが、結論は、何を求めるかにかかりますね。(^_^;)
おそらく、便利さと描写の妥協点ということなのかな、と思いますので、私は、EF24-105L IS をお奨めしておきます。
1D3でのお奨めの理由は、1D3では、フルサイズと比べてこのレンズの弱点となる周辺部を使わなくて済むのでかなり安定した描写が得られるようになること(開放域を除くと24-70にほとんど遜色なくなる)、手振れ補正が優秀であること(24-70には無い)、焦点距離レンジが広いこと、軽いこと、安いこと(70-200F4をISに変える余裕ができますね。F2.8ズームの方は非ISと微妙ですがF4ズームはISが描写でも良くなったと感じました)などです。
開放から画質(解像力、コントラスト、逆光耐性)を重視、手振れ補正もレンジの広さも軽量も必要ないということなら24-70F2.8L。描写性能的には最高の標準ズームだと思います。28-70Lも当時最高クラスの描写でしたが、24-70Lが発売されて比較撮影(フィルム)したときには、逆光でのフレアの少なさと解像で素晴らしく進歩したと思いましたよ。
単焦点でいいので、画質を、ということなら、人により35mmかシグマ50mm。私のように、一番良い部分を切り取る写真が好きで「標準」が望遠系に傾斜している者には50mmですね。
1D3のご購入にあたり、自分の写真の撮り方を何も考えていないということはないと思いますので、その撮り方にあったものをご自分で絞って、特定の観点からの優劣とか、特定のレンズの長所・短所とかですとわかりやすいのですが・・・
書込番号:9625711
0点

こんにちは。
標準という考え方には人さまざまだと思いますので、TAK-H2さんの言われるように、ご自身の撮り方に合ったもの、よく使われる焦点域のものを選ばれるのが妥当だと思います。何もレンズラインナップで、焦点距離を隙間なく埋める必要もないと思いますし。
一般的には、標準というのは20〜100mmあたりの焦点距離のレンズだと思いますので、個人的にはEF24-70mm F2.8 L をお勧めしておきますが。
書込番号:9626305
0点

皆さんありがとうございます。
24−70F2.8か24−105F4が主な選択肢ですね。
標準の表現もまずかったですね。。。
広角・標準・望遠と分類したつもりの標準でした。
1.3×ということでいまいちぴんとこないので
慣れるまでが大変そうです。
17−40も少し考えましたが
広角を使うとなると風景がメインとなるので50Dでいけそうなので
今回は見送りたいと思います。
28−70Lは実は以前中古で中程度のものを発見しフルサイズ対策に7万で購入したのですが50Dに装着し撮影した結果価格に見合わない感じがしたので翌日返品しました。
24−70F2.8も28−70と変わらない解像感や絵作りだとちょっと肩透しな気がするのですがいかかでしょうか?
あした1DVが届きます。 仕事中に・・・・ しかも1週間は夜中まで残業が続きます。。。
お休みはいつかしら? それまでは休憩時間にこっそりいじいじします。
あっ!説明書ダウンロードして読むの忘れてた・・・
書込番号:9626881
0点

フジヤカメラさんは何度も利用した事が有りますが、事前に言えば取説は貰えた様な気がします。3〜4年前EOS-1Nを中古で2台購入した時、取説は2冊貰えました。
今はEOS-1Nを処分したので2冊の取説のみ有ります。
書込番号:9628802
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
現在50Dを所有しています。
連射性能とAFの追従性能に魅力を感じて1DMVに興味があり買い増したいと思っています。
高感度の特性など50Dと比較して良い点・悪い点をいろいろ皆さんから聞きたいと思って書き込みしました。
ちなみに購入するのは中古で26万くらいなのですがこれは妥当でしょうか?
新品は40万近くするので手が出ません。。。。
1DM2Nも検討していますが中古の球数が少なく見つけられません。
所有レンズは
EF-S10-22
EF-S17-55F2.8
EF70-200
EF100-400
EF35F2
TAMRON90MACRO
です。
1D板へは最近覗き始めたのでこれから勉強させていただきます。
よろしくお願いします。
1点

50Dと1DMVを比較することが無謀だと思います。
書込番号:9601446
5点

ご存知だとは思いますが、EF-Sレンズは使えませんので、広角系のレンズも買い足した方が良いと思われます。
書込番号:9601461
0点

50Dと比べるのはクラス自体が違うので・・・
ミドルクラスとはかなり差がありますね。
50Dが強いのは高感度が強いぐらいです。
1D3でもISO2000前後使っても全然問題ないくらいです。
連写はAFの速いレンズでないと発揮できないです。
EF-Sは使えないので、広角と標準が抜けてしまいます。
16-35+24-70か17-40+24-105を買う必要になってきます。
書込番号:9601686
0点

50Dと1D3の大きな違いはやはりAFのポイントの数とその性能だと思います。
もちろんクラスが違うので正直に比べても差が大きいのですが例えば、天気のいい日に
サーキットで200〜250Kmで走るマシーンを撮るとします。
1D3と50Dにサンニッパを付けて中央一点で撮ります。
おそらくどちらのカメラも同じように上手く撮れると思います。
次に雨の降っている、もしくは雨の降りそうな暗い天気の中、サンヨンに1.4倍テレコン
を付けてAFポイントの一番外の点で固定して撮るとします。
こうなると1D3のAFの食いつきに驚くと思います。こんな悪条件でも決してAFが
迷わないのがプロ機と呼ばれる1D3です。
上の例えはちょっと誇大しているかもしれませんが、条件が悪くなった時にもしっかりと
自分の思った写真を撮らせてくれるのがこの1D3だと僕は思います。
書込番号:9601774
7点

皆さんありがとうございます。
50Dと併用するつもりにしています。広角は50Dに任せて
70-200と100-400をAPS-Hの画角+評判のAFとで
飛行機や鳥・スポーツなんかをいまより凝ってやってみたいなと思うのが理由でした。
それ以外に50Dとのすみ分けがどういったポイントでできるのか
もっと知りたいと思い書き込みしました。
連射と動体追従がうりの1DMVのようですが
マクロ撮影などにおいてはたとえばフルサイズ5Dなどと比べるといかがなものでしょう?
そういう状況では5Dや5DUのほうがよいのでしょうか?
皆さんは目的に応じていくつかのボディを使い分けるのが常でしょうか?
それぐらいの余裕がないと1D系をもつ資格はないでしょうか?
書込番号:9601908
0点

あば〜さん、こんにちは。
>マクロ撮影などにおいてはたとえばフルサイズ5Dなどと比べるといかがなものでしょう?
このカメラに、フルサイズかAPS-Hかと言った比較は意味がありません。
1D3の最大の特徴である優れたAF性能と高速連写が活用できれば、マクロでもスポーツ撮影でも何でも良いと思います。
高速連写が必要なくフルサイズが好みであれば、1Ds3か5D2の方がよろしいかと思います。
私はスポーツ撮影で1D3、風景や家族の写真は5D2と使い分けています。
1D3とEF70-200、EF100-400の組合せでスポーツの連写撮影をすると、嵌ってしまいますよ。(笑)
書込番号:9602498
2点

こんばんは。
1Dmk3と5Dの2台態勢で楽しんでいます。
>ちなみに購入するのは中古で26万くらいなのですが・・・
1D系はアマチュア向けのカメラと違い、すぐに手放す方が少ないので外観は綺麗でも、使い込んでいる個体が多いと思います。従って中古は避けた方が無難ではないでしょうか。
頑張って新品を買った方が良いですよ。
書込番号:9603019
2点

>>1D3とEF70-200、EF100-400の組合せでスポーツの連写撮影をすると、嵌ってしまいますよ。(笑)
だと思います。
1D3に興味を持った理由がそこでもあります。
50Dだとどうしても中央一点サーボ+70−200でも追い切れず
満足いく撮影ができなくて、最近ではそういう状況は撮らないようになってしまいました。
新品となると40万ですね。。。
うむむぅ
書込番号:9603055
0点

50Dに有って1D3に無いのは綺麗な液晶と、高感度位ですなぁ…。
強いて云うなら軽くて小さい事ですが、コレが気になるなら1D3はやめにすべきでしょうな。
AFは40Dと50Dは大して変わらないと思うんですが、次元が違いますなぁ…。
中古はやめた方が良いと思います。
絶対にね。
何故かは既に回答が出ています。
書込番号:9603431
1点

なぜか時折330k位でメーカー保証つき(店舗保証の時もあり)
未使用中古なモノが出回りますよ
私も先日買い逃しました w
その資金でやけくそ気味に某D300買っちまったい ww
書込番号:9604569
0点

あば〜さん
1D2と70−200と300/4LISでスポーツ撮ってますが、
スポーツ、連射に関する限り、5DやAPSCは相手にならないと思いますよ。
50DだとX1.6になり、300mmが480mm相当と約500mmに使えるメリットあるので、たまには使えばいいですが、
X1.3の方が総合的につかいよいです。
APSHでも、APSCよりボケ味が断然いい上に、
フルサイズの周辺減光や解像の流れ劣化がほとんど解消するAPSHは、
いいバランスですよ。
普通の被写体でも、全然OKです。
僕の1D2は出てすぐ50万以上だったので、
今の1D3新品で40万切るぐらいは、すごくお得ですよ。
5Dは開放で周辺落ちが顕著なので、ポートレートで背景ぼかすようなのはOKなんですが、
シャッターがまったりしてきびきび感ないので、スポーツはやる気出ません。
フルサイズは芸術分野でしょう。
実用は、1D系でしょう。
書込番号:9606595
1点

引き続きありがとうございます
1Dに手を伸ばしたいところですが
新品を購入するまでは届きそうにないのでなかばあきらめモードです。
中古も球数が少なく
シリアル553・・・のものが26万
シリアル535・・・で今年の4月にAF周りをメーカーにて対策済みのものが32万
くらいでした。
皆さんのおっしゃる通り、使い具合のわからないものに30万前後の出資も勇気が要ります。
1D2Nの中古くらいですと20万を切れるくらいのようですし
どうしても物欲が抑えられないとそっちに行ってしまいそうです。
やれやれ。。。。
書込番号:9606963
0点

50Dと併用するなら1D3がいいですよ。
1D2nとでは操作方法がかなり異なります。
1D3になってAFポイントの選択肢は減りましたが、
精度は十分向上したため、それ上にミスも減りました。
ファインダーの見え具合とかセンサーサイズ的には、APS-Cより広角に強く、
フルサイズより望遠に強いといった感じですので、賛否両論です。
1D2nや1D3は当初50万円近くしていましたので十分値下がりしていますし、
高速連射、AF精度、防塵防滴に価値を求めるなら買いだと思います。
書込番号:9607469
1点

あば〜さん こんばんわ
1D markVは憧れもありますよね♪
所有するだけでも価値があるかも知れません。
動き物を撮るなら1D markVのAFの食い付きと連写は素晴らしいです。
値段成りの価値はあるかと思いますよ〜
MarkUNも使っていましたがやはり連射性能と高感度は違いますので1D markVの
方が良いかと思います。
1D markVも根気良く探せば良い個体もあります。
リコールのロットなど無料で直してくれるので気にする必要はありません。
今は趣味の範囲で1D markVを購入する人も少なくないし購入したは良いけど重いから手放す人も居ますので
根気良く探してみてはいかがでしょうか?
マクロはレンズ次第でどうにかなるかと思います。
サンヨンなんかはマクロに近い描写をしてくれるしテレコンや中間リングなどはどうにでも成ります。
70-200mmは1D markVにつけるならf2.8じゃないとAFの性能は活かしきれないと思います。
テレコンを付けても爆速ですよ〜(*^^)v
何を撮るかで1D markVの買い増しが必要か必然的に決まって来ると思います。
書込番号:9608445
2点

言ってくだされば、今日手放したばかりなのにw(^^;
さておき、AFの食いつきは5D系とは差が大きすぎますし、動き物には最適だと
思いますよ。
ただ、26万円〜33万円と中古の値段にはかなりばらつきがあります。
価格が安い=ショット数が少ないと言うことではなく、外見の綺麗さが大きく
左右されますので。まあ中古店でも、マップカメラ・フジヤカメラ・三宝カメラ
あたりなら半年保証がつきます。その期間中に壊れるようなら修理は効きます
から、あまり心配しなくても大丈夫ですよ。
書込番号:9608480
0点

妥協して1D2Nを購入しても1D3が気になり始めると思いますよ。
物欲とはそんなもの。
書込番号:9609256
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
1D3ユーザーです。
新たに記録メディアを買おうと思っているのですが,「早くて安くて大容量」なものはどれなのでしょうか。
早さは,現在使っているのはトランセンドのCFで,266倍速,8GBなんですが,これより早いものがいいです。
値段は,サンディスクは高いなあと思っています。
容量は,16GB以上。
今の候補は,トランセンドのSDHC16GBです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00528111258/
よろしくお願いいたします。
0点

それでいいんじゃないですか。
16GBは少し大きくないですか?
書込番号:9516825
1点

とりあえず、トランセンドのSDHC16GBだとクラス6(×150)なのでお持ちのCFカードより遅くなりますね。
また、1D MarkVはUDMA対応ではないのでトランセンドの266倍速が大体最速の部類に入るのではと思います。
とりあえず、今後のことも考えてトランセンドのCFカード(×300 UDMA対応)16GBにされておいてはいかがでしょうか。(×266は8Gまでしかないみたいなので)
http://kakaku.com/item/00519610514/
容量と価格を優先されるようでしら、おっしゃられているSDカードでもいいと思いますが。
書込番号:9516951
1点


皆様,ありがとうございます。
じじかめさんのリンク先を見るとトランセンド266倍速8GBは早いほうですね。
結構もたつく印象なので,ビックリしました。
これより早くて大容量のSDって無いのかなあ・・・と色々と探していると,こんなのを見つけました。
http://hong.plala.jp/blog/2007/12/mk3-1.php
じじかめさんのリンクには載っていませんが,パナソニックの16GB,SDHCが良いみたいです。
結局,これだと,サンディスクのExtremeIII,SDHC16GBと変わらない値段ですが,今の速度にやや不満があるので仕方ないです。
ありがとうございました。
書込番号:9517285
0点

色々試しましたよーーー
最近出ているカードで、EOS-1DマークIIIで必要十分な速度なのは
グリーンハウスのDualシリーズ(UDMA対応・233倍速・書込18-19MB/秒)です。
実際、SANDISKのExtremeIVやIIIも保有していますが、カメラ側でのメリット
はほとんどないですね。吸い上げが速いメリットはありますが・・・
32GBで6,000円〜、16GBだと4,000円前後〜です。
>http://kakaku.com/item/K0000008856/
書込番号:9517322
0点

ちなみに、EOS-1DマークIIIの場合、書込み速度が13-14MB/秒以上あっても
撮影時には影響しませんので。
書込番号:9517330
0点

PCへの転送でもない限りあまり速度の優位性を感じ取るのは難しいかもしれないですね。
TAIL5さんの
>グリーンハウスのDualシリーズ(UDMA対応・233倍速・書込18-19MB/秒)です。
持ってますがそれほど速いという感じはないですが安さはなかなかのものありますね。
書込番号:9517679
2点

ありがとうございます。
手持ちのCFより早くて安いのは,なかなか無いことが分かりました。
素直にサンディスクかパナソニックのSDHCを買おうと思います。
書込番号:9522128
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





