EOS-1D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2007年 5月31日 発売

EOS-1D Mark III ボディ

1010万画素のAPS-HサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS-1D Mark III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1070万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.1mm×18.7mm/CMOS 重量:1155g EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark III ボディのオークション

EOS-1D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月31日

  • EOS-1D Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark III ボディのオークション

EOS-1D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(17889件)
RSS

このページのスレッド一覧(全566スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark III ボディを新規書き込みEOS-1D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

プレビュー表示遅くない?

2007/06/03 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

EOS-1D Mark IIIを購入し、そのキレの良さに喜んで撮りまくっているのですが、唯一にして最大のウィークポイントが、撮影後のプレビュー表示の遅さです。撮影して1秒くらい間が空いて、背面の液晶画面に画像が写し出されるのです。1.000万画素ならこんなものなのでしょうか?ちなみに133倍速のSDカードを使ってます。他に同じような状況の方、いらっしゃいませんか?

書込番号:6400867

ナイスクチコミ!0


返信する
canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2007/06/03 23:23(1年以上前)

こんばんは。

>撮影して1秒くらい間が空いて、背面の液晶画面に画像が写し出されるのです

ん・・・、確かに1秒弱ぐらいかかっているのかもしれませんが、KDNと比べてもそう遅いっていう感じはないですし、ファインダーから目を離し液晶画面に目をやると写るって感じで私的には特に不満はありません。1D2や1DSと比べるとどうなのかはわかりませんが、私の場合バカバカ撮って後で見ることが多いのでやっぱ気にならないレベルです。

書込番号:6400929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2007/06/03 23:34(1年以上前)

多分、ディレータイムを設けているのでは?瞬時に表示されたのでは、液晶を見ようとしたら
すでに消えていたりして、かえって都合が悪いような。

書込番号:6400987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2007/06/04 01:08(1年以上前)

すいません
純粋に質問ですけど…
どこのメーカの何の機種と比べて遅いんでしょうか?

1DMark2Nは、速かったともいますけど
それよりは遅いって言う事なんでしょうか???

書込番号:6401335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/06/04 06:01(1年以上前)

このあたりの感覚的な所って評価難しいですが、ワンテンポあるって感じなんでしょうかね。
ファインダーを覗いていて撮影して液晶を見直す時にはまだ表示されないという感じならちょっと遅い気がしますね。

書込番号:6401586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/06/04 07:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。
これまで使って来た(今も持ってる)20D、30D、KISS DNと比べて遅いなと感じたのです。ファインダーを覗いていて撮影して液晶を見直す時にはまだ表示されないという感じなのです。1秒〜1.5秒くらいかかるでしょうか?20D、30D、KISS DNの倍くらいかかるようです。気になりますが、どうも私だけのようですね。
個体差なのか、こういうものなのか、しばらく様子見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:6401684

ナイスクチコミ!0


も ぐさん
クチコミ投稿数:3件

2007/06/04 14:40(1年以上前)

実機を試していないので分かりませんが、これまでお使いのAPS-Cの機種よりAPS-Hサイズで画素数も上がったためにデータ量が多くなったからかと思います。Mark-Vでは分かりませんが、5Dでは、プレビュー表示は、データ書き込み一定時間後となります。被写体のデータ量や露出時間によっても変わるような気がします。
夜景などで長時間露光されれば分かりますが、書き込み途中で待ちきれずに表示ボタンをポチポチと押し続けているとある時間帯から表示されるようになります。自動表示の場合より若干速く表示されるので、省エネ効果も狙っての仕様だと解釈しています。

また、カードのアクセス速度は速くなってもカメラ側の書き込み速度が追いついていないとも聞きます。PC取り込み時間を考えると早いカードのご利益がありますが、私は今の所100倍速もあれば十分だと思っています。一世代前のカードは安価ですし(^^)

書込番号:6402499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

基盤とファームウェア

2007/06/03 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:254件

発表日当日「三ツ星カメラ」に予約し、発売当日に入手できました。基盤は「5126**」でファームウェアが「Ver1.08」でした。基盤は製造年月日や製造台数に関係するのでしょうか?又ファームウェアはなぜ「Ver1.00」ではないのでしょうか?

書込番号:6400544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:236件

2007/06/03 23:26(1年以上前)

基盤って、何?
カメラを分解して、中のIC基盤のこと?

書込番号:6400943

ナイスクチコミ!0


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2007/06/03 23:35(1年以上前)

たぶん本体底面の番号かと。
私のは「513***」でした。
ファームもVer1.08でした。ベータ機からいろいろとテストされてきて改良されているということではないでしょうか。

書込番号:6400988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/04 10:13(1年以上前)

>基盤って、何?

機番(製造番号)のことでしょう、たぶん。

>中のIC基盤のこと?

回路きばん(プリントきばん)は、「基盤」ではなく、「基板」ですけど。

書込番号:6401935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

AFマイクロアジャストメントについて

2007/06/03 16:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:109件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

5Dを使用中で1D-MarkVを予約し、入荷待ちをしている者です。

C.Fn V-7「AFマイクロアジャストメント」を既に使用された方、試された方、是非教えてください。

・使い勝手はどうでしょうか?
・効果はいかがですか?
・純正レンズに限るなどの制約はあるのでしょうか?

非常に興味のある機能ですので、よろしくお願いします。

書込番号:6399318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/06/03 16:35(1年以上前)

私も気になります。
特に非純正はちゃんと使えるかどうかとか…。

書込番号:6399387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 IS6400 

2007/06/03 17:03(1年以上前)

こんにちは、試したのはシグマの24−60だけですが登録できました。
前ピンの見本みたいな写真も出来ますよ。(^^ゞ

書込番号:6399460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2007/06/03 17:56(1年以上前)

こんにちは

・使い勝手はどうでしょうか?
意外と解り易いです。

・効果はいかがですか?
結構動きます。
アルバムにアップしました。少し前ピンなのが解りました。

・純正レンズに限るなどの制約はあるのでしょうか?
タムロン14F2.8 −> EF14F2.8
Σ12−24 −> 12−24
Σ15F2.8 −> 15
と認識され設定可能です。

マニュアルフォーカスのMP−E・TS−Eレンズの設定可能です。

書込番号:6399617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/06/03 19:09(1年以上前)

越後のオヤヂさん、トライ-Xさん、早速の情報ありがとうございます。

他メーカーの物でも使えそうですね。
同じ焦点距離F値のレンズを持っているとどちらかになるということですね。
まぁ私は被るレンズは持っていないから問題なさそうです。

書込番号:6399836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2007/06/03 22:00(1年以上前)

越後のオヤヂさん トライ-Xさん ありがとうございました。

トライ-Xさんのアルバム拝見しました。
かなり効果があるようですね。
また、純正以外でもOKのようで安心しました。

ところで、トライ-Xさん

レンズは、EF85mmF1.2Lのようですが、画像から見れば、
このレンズは、5mmほど前ピンだったということになるので
しょうかね。
わざわざアップしていただき、ありがとうございました。

書込番号:6400487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2007/06/04 05:36(1年以上前)

>このレンズは、5mmほど前ピンだったということになるので
しょうかね。

そうですね。
1Ds2・5Dでは、合っていたので、ズレがあるようです。
試しに、他のレンズで計りましたが、35Lは前ピン、135Lは合っていました。
1Ds2と5Dとでは、少し違いが有るのかな、マイクロアジャストを使って凌ぐか調整の出すのか考え中です。

書込番号:6401571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/04 10:31(1年以上前)

 これをやるときの基準点をどうするか、は悩みますよね。
 「近景はバッチリだけど遠景が甘い」というようなレンズにどう対処するか。自分のよく使うレンジでぴったり、というのがいいのか、いっそ何もしないのがいいのか。

 キャノンで調整するときの基準距離って、何mでしたっけ?3mくらいだったような。

書込番号:6401977

ナイスクチコミ!0


ino2006さん
クチコミ投稿数:8件

2007/06/05 22:47(1年以上前)

 こんばんは。

 焦点距離の50倍だと思います。過去に調整して貰った時のチャート印画が手元に残っていました。


書込番号:6407180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

サイレントモードについて

2007/06/03 10:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

皆さん、こんにちは!なんちゃって007と申します。
現在20Dと最近購入した28−300Lで子供を撮って楽しんでいます。
1DVが欲しかったのですが、子供相手に10連写は必要ないと言い聞かせ、変わりに28−300Lを購入しました。今は、5D後継機が5連写になる事を期待しつつ、心静かに楽しく口コミを拝見しています。

一つだけ質問させて下さい。
サイレントモードは、どの位優れているのでしょうか?
音楽発表会の時、隣の人にシャッター音が聞こえないくらいなら凄いですね。 まさかですよね?
私は田舎に住んでるので、実機に触れません。
次回、新宿に行くのも夏休みになると思います。

購入されたハッピーな皆様、是非ご教授を宜しくお願い致します。

書込番号:6398602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/06/03 11:11(1年以上前)

所有していませんが、機械式のシャッター音はいくらサイレントモードとは言え

>音楽発表会の時、隣の人にシャッター音が聞こえないくら

は無理では?
昔は防音ジャケットなんかで音を抑えていましたが、それでも隣の人は気が付くレベルでした。

書込番号:6398649

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度4

2007/06/03 15:22(1年以上前)

 私も、多いとは言えませんが、クラシック系の音楽発表会での撮影は年に3,4回以上は毎年やっています。
 このような場合に、撮影音が耳障りだと思う要素は、「大きさ」もありますが「長さ」の要素も大きいと思います。
 そのため、最近ではNikon F6を使っていました。(昔は、Nikon F3/T、F5、PENTAX LX、Minolta α-9Ti、Nikon D100、D200、Canon D60、10D、EOS-1RS、EOS-1VHS、EOS-1DmarkII、1DmarkIINなど、いろいろなカメラでトライしましたが。) これまでの中では、F6が「チャッ」という感じの短い音で(いくら耳を澄ませてもフィルム巻き上げ音が聞こえず、ミラー音の一瞬で巻き上がっている)、非常に短い音でした。
 これまでのEOSでは、EOS−1D用の消音ケースに入れたり、布を巻き付けたり、フォルテの部分でミラーアップさせておいてピアノの部分で撮影するなどしてきましたが、イマイチでした。
 しかし、今回は使えると思っています。
 若干ソフトにミラーアップした瞬間にシャッターが切れ、その後シャッターから指を放したときにミラーがゆっくり戻るという感じと言えばいいでしょうか。
 普通のシングルショットではミラーが上に衝突した音と下に衝突した音とミラーアームの部分をガシッと押さえ込む一連の動作で、「タタタッ」と音がするわけですが、サイレントの場合「タッ」という音だけ(それも幾分ソフト)になります。写真を撮った音には聞こえませんね。演奏の音が大きくなったところでミラーを戻します(これも幾分ゆっくりソフトに戻ります)。大きく重いレンズを付けるほど音が小さくなる傾向があるようです。少なくともミラー駆動する一眼レフの中ではこれ以上に音が気にならないカメラは無いのではないでしょうか。
 ピアニッシモの部分でなら、隣の人に「タッ」と何か瞬間的な音が聞こえる可能性がありますが、これは椅子の手摺りに手がぶつかったよりも気にならないだろうと思っています。
 そして、厚手のトレシー(布)をレンズにきっちりと巻いたら、これは隣の人にも音は聞こえないくらいかと思います。

書込番号:6399223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/06/03 21:11(1年以上前)

iceman306lmさん、 TAK-Hさん
ご返信、どうもありがとうございます。

小学校の演奏会レベルなので子供が泣いたり、しゃべり声がしてるんですが、お母様方はそういう音にはしらっとしてるんですが、カメラのシャッター音にはキッて顔をします。

なので、サイレントモードが気になってしまった訳です。
TAK-Hさんのお話だと、かなりのレベルに仕上がっている様ですね。どうもありがとうございました。

これが新機種にフィードバックされたら嬉しいかなって思います。

ご教授、ありがとうございました。

書込番号:6400258

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

室内スポーツに最適な設定

2007/06/02 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:46件

はじめまして。いつもこちらの板を拝見させていただいて参考にさせていただいています。
質問をさせてください。
ニコンからの転身で1DVと70-200F2.8ISを購入しました。
説明書を読んでひととおりの操作はわかったつもりですが
購入主目的である室内のスポーツ撮影(柔道、ボクシング、空手)などがメインになった場合の
動体撮影時の設定、AFなど全て含めてどのようなセッティングが
最適なんだろうと悩んでいます。
1D系はもちろん初めてなのでご教授願えたらと思います。

説明書のP168あたりAFフレームの話しがどうも理解し難いのです。
個人的には、AIサーボ時の測距選択特性やAIサーボ時の被写体敏感度などを含めて設定すればいいのかなと思っています。
それ以外に何かよい設定がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:6395609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件

2007/06/02 19:25(1年以上前)

>AFフレームの話し・・AIサーボ時の測距選択特性やAIサーボ時の被写体敏感度
実機をお持ちなのですから,実際に試され,自分に合うよう設定するだけですよね.

C.Fn III-2:1D3は,私も入手したばかりで・・,1D2と異なるかもしれませんが・・.
取説のとおり,ピン手前を横切る障害物に対する敏感度であって,これを速いに変えてもAIサーボそのものの追従性能が上がる訳ではありません.
例えば,選手の前を横切るレフリーにピンが合って欲しくないのであれば,「速い」には設定しない方が良いでしょうね.
実際に何かにピンを合わせ,その前を横切る人がいた場合のピンの動きで,直ぐに分かりますよ.

C.Fn III-4:これは,1D2には無かった設定ですが,C.Fn III-2と同じ考えで設定すると良いでしょうね.

C.Fn III-8:取説のとおり選択した任意の一点のみではなく,周囲1測距点が有効になります.かなり動きが激しく,任意一点で追い切れない場合は(どっか引っ掛かってくれると助かる様な撮影の場合),この設定を試すのが良いでしょうね.
個人的には,目を追っているのに違う所にピンが合ってしまう様では困るので,領域拡大は1D2の時から実戦では使っておりません.
但し,例えば望遠で被写界深度内に入る様な撮影であれば,有用ですよね.

個人的には
C.Fn III-2:ど真ん中のまま
C.Fn III-4:測距連続性優先
C.Fn III-8:しない

としていますが,1D2の時から用途別で3セット,カスタム機能設定に登録し,使い分けしています.
個人的には,以上の様に思います.

書込番号:6396562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5 The piece of my life 

2007/06/02 23:11(1年以上前)

ゆうせいなさん、こんにちは。私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。

私も1D3を手にしたばかりですので、まだまだ試行錯誤中です。スポーツといっても、競技にもよりますし、自分の欲しい画にもよりますし、目的や動機によっても、設定は変わってくると思います。ここはいろいろ試してみて、自分なりのスタイルを確立するしかないと思います。

ちなみに私は、上のKonekoneko2さんの例だと、
C.Fn III-2:やや遅い
C.Fn III-4:測距連続性優先
C.Fn III-8:する(周囲1領域アシスト有効)

です。今のところは。



書込番号:6397306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5 The piece of my life 

2007/06/02 23:22(1年以上前)

ちょっとこの場をお借りします。

Konekoneko2さん、お久しぶりです。掲示板への登場は久しぶりではないでしょうか。
1D3を手に入れられたのですね。おめでとうございます。サの付くパパさんも入手されたようで、また有益な情報をお願いしますね。
ところで、C.Fn III-4は、ちょっと分かりにくいですね。私も迷ってしまいました。私的には、今までの被写体追従敏感度の設定でも充分だったのですが、これは手前に入ってくるものに、完全に無視するかどうかの設定なんでしょうかね。完全に無視するのなら、追従敏感度の設定は、意味がないような気が・・・


書込番号:6397357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/06/03 05:34(1年以上前)

1Dmark2を使用しています。

被写体敏感度は、C.Fn20と同じではないのでしょうか?私は5段階の4やや遅いと言う項目を設定しています。

書込番号:6398108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5 The piece of my life 

2007/06/03 07:53(1年以上前)

こんにちは。
C.FnV-3 とC.FnV-4 の関係が分かりにくいですよね。いろいろ考えてみたのですが・・・

1D2の時から、被写体追従敏感度の設定はありました。動体を追って、カメラを振っていると、ふいに手前側に障害物が入ることがあります。その場合、測距点から遠ければ問題は無いのですが、測距点の場合は、それにピントを合わせようとします(AI SERVOの場合)。一瞬横切るようなケースが多いので、1D2では敏感度を少し落とすことで、主被写体からピンがずれることをこれで回避していたと思います。
しかしこれでは、本来の動体の主被写体を追う際に、少なからず動体追尾能力に影響が出そうなので、今回の1D3にはC.FnV-4 のように、手前を遮るものは無視するかどうか、の設定を増やしたのではないか、と私は推測したのですが、どうでしょうか。


書込番号:6398257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2007/06/03 15:22(1年以上前)

ジュニアユースさん,ども (^^)/

>サの付くパパさんも入手
1D3は,サの付くパパさんのツテでキタムラで購入しました.
フジヤカメラにも予約を入れていて,発売日にお渡しできますとの連絡を発売日前日に受けたのですが,丁重にお詫びしてキャンセルしました.
↑これって(2店舗で予約,キャンセルの可能性有り),予約時に正直に伝えてあるんですよ.
サの付くパパさんのお陰で,フジヤカメラで購入した場合と比較し,1D3にバッテリーパックと保護フィルムを購入して,お釣りがきました.
サの付くパパさんも今日,ビシバシ,撮っているはずですよ.
私も今日,朝から家族と出掛けて,ビシバシ撮ってきましたが,AF性能やSETボタンを押してISOを簡単に変えられる等,流石だなと思いました.
ただ,19点クロスまで進化したのですから,ピン調整時にレンズの球面収差まで補正できる様になって欲しいと改めて感じました.←これって,以前からCanonには伝えてあります(ズームでは球面収差補正もどきができる物が多ですが,単では何故かできない・・,って長くなりますので,以下省略・・).
それと,やっぱ,スクリーンマットは,Ec-Sに換え,シャッターストロークの調整もお願いしようかと考えています.
で,1D3を追加購入した後でも1D2は大変気に入っていますので,1Ds2の後継機を追加購入しない限り,手放す予定はありません.

>情報
イヤ,その・・,御存知の通り,公私共に・・ (;^_^A
書けても土,日がやっとだと思います.
BUFFALO RCF-U8Gが来ますので,書けたらイイんですけどね・・.
cr-250さんも1D3を購入されたようだし,fioさんも元気そうだし・・,後でまた見に来ますね (^^)

書込番号:6399222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/06/03 21:30(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

アドバイスいただいた事を参考に
自分にあった設定を探っていきたいと思います。

書込番号:6400352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/06/03 21:32(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

アドバイスいただいたことを参考に自分なりに
設定を考えていきたいと思います。

書込番号:6400357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

ライブビュー撮影について?

2007/06/01 11:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

スレ主 満楽さん
クチコミ投稿数:21件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

宜しくお願いします。 ライブビュー撮影ではマニュアル撮影のみとなっていますが、素人考えですが何故AF機能が無いのでしょうか。もう一つ、うわさどうり、高感度は優れていますか。

書込番号:6392247

ナイスクチコミ!1


返信する
zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/06/01 11:48(1年以上前)

>ライブビュー撮影ではマニュアル撮影のみとなっていますが、

え゛ホント〜?いやだー

書込番号:6392274

ナイスクチコミ!0


letsnabeさん
クチコミ投稿数:22件 津軽の四季 

2007/06/01 12:18(1年以上前)

AF撮影時にライブビューする必要がないから・・・?
ファインダーで確認しあとはカメラまかせ・・・?

書込番号:6392338

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/06/01 12:28(1年以上前)

>AF撮影時にライブビューする必要がない

そんなこと誰が決めたんですか?

書込番号:6392358

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/01 12:38(1年以上前)

こんにちは
通常時の位相検知AFに頼るとすると、ライブビューを一時的に遮断して、
ミラーを戻し合焦後ライブビューに復帰するという形を踏まないとなりません。
動体撮影には向きませんので見送ったのでしょう。
一体型のようなコントラスト検知方式に頼る手もないわけではありませんが、
複雑化する上に、通常時程の精度のレベルと能力が期待できないからでしょう。

書込番号:6392378

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/06/01 12:54(1年以上前)

写画楽さん、こんにちは。
1D Mark III ご購入おめでとうございます。

僕は視力が弱いため、液晶モニタ 3インチくらいあればライブビュー見ながら撮影出来るものと期待していたのですが。。。そう言う機能になっていたのですねぇ。。。

書込番号:6392417

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/01 13:18(1年以上前)

おっと〜!
zq9_xxx7wさんと違って、おいそれとは買えませんよ。(笑
大いなる注目機ではありますけど。
(5Dで当面頑張ります)

ところで、zq9_xxx7wさんは発注されたんでしょ?

書込番号:6392477

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/06/01 14:10(1年以上前)

写画楽さん
>(5Dで当面頑張ります)

大変失礼致しました。^^;;;

>ところで、zq9_xxx7wさんは発注されたんでしょ?

僕は買いませんよ!
現在所持している1D MK2Nで行きます。

書込番号:6392573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2007/06/01 17:14(1年以上前)

満楽さん、こんにちは。
運良く発売日に購入できました。
噂のライブビューを使って高感度のテストを致しましたので、参考にされてください。
こういう人形を撮るのであれば、ライブビューの効果は絶大です。AFでも試しましたが、ライブビューの方が格段にピント合わせが楽でうまくいきます。
高感度の方は、画像を見てください。自分はMark2Nとは一味違うと感じました。

書込番号:6392893

ナイスクチコミ!1


BakUshOさん
クチコミ投稿数:123件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2007/06/01 20:05(1年以上前)

満楽さん こんにちは。

私も運良く初日に手にしまして、色々いじっくっているところです。
ライブビューはMFのみですがかなりいいです。
ファインダーも見やすくていいのですが、マクロ撮影のときなんかは、液晶画面のほうが×5 ×10に拡大できるので重宝しそうです。
ただし手持ちライブビュー撮影はチトつらいかもです。

長時間の撮影時は内臓CFだと熱くなってもたないそうですがどうなんでしょうか?試す勇気がないですスンマソン

書込番号:6393319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2007/06/01 20:55(1年以上前)

皆さんこんばんは。先駆けてレポートを送ってくださる方々に感謝!
(実は予約中なれど、いまだ手に取れない人間のひがみも少々・・・)

前からこの板をお借りして、ライブビューについては色々ご意見を拝聴いたしました。
どなたかおっしゃいましたが、「人柱」ってやっぱり必用なんですんね。

満楽さんはじめ、本当にありがとう。

目が悪くなってきて、アングルファインダーでのピント合わせが苦になってきた私には、やっぱり朗報です。

満楽さん、zq9_xxx7wさんには申し訳ありませんが、AFでの使用に関しては、写画楽さんがおっしゃることが、多分に的を得ているのかも知れませんよ。
AFで出来ないはずはないと思っていますので。

ところでちゃいんさんが送ってくださった、フィギュアの画像、白い手袋、ブラウスの白が3200まできちんときれいな諧調を保っている。これはすごい。
(ちょっと贔屓目に見ているせいでしょうか?)

何はともあれ、人柱の皆様に感謝!感謝!

追伸

BakUshOさん
>時間の撮影時は内臓CFだと熱くなってもたないそうですがどうなんでしょうか?試す勇気がないですスンマソン

勇気を出してやってみてくださいよ。
もしパコンと壊れでもしたら、100万人の署名を集めてでも、CANONに直させますよ。

お願い!

書込番号:6393474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/06/01 23:11(1年以上前)

ちゃいんさん、ライブビューのテスト参考になりました。
私はマクロに使いたいと思ってとても期待している機能です。
ファインダーがチープな下位機種にも引き継いでもらえるとありがたい機能だと思います。

書込番号:6394066

ナイスクチコミ!1


スレ主 満楽さん
クチコミ投稿数:21件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2007/06/02 09:51(1年以上前)

写画楽さん ちゃいんさん BakUshOさん その他の方々 どうも有難う御座いました。 AFが有るといいなーと思ってましたが、写画楽さんの説明でなんとなくマニュアルのみにしたのが、理解出来ました。ちゃいんさん のサンプル映像拝見させて頂きましたが。
すぐにカメラ屋に走りたくなりました。すごく欲しいです。。
まだまだMk-3を買う予算が半分程しか貯金できていないので、節約しバイトももう一つ掛け持ちで働いて購入資金を作ります。
今後もこのカメラの特徴を生かしたサンプルを沢山アップして下さい。

書込番号:6395196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/02 14:39(1年以上前)

パソコンでライブビュー(リモート ライブ ビュー)を
してみました。(今回はMacを使いました)
パソコンとMark III をUSBケーブルで繋いで
Camera Window を起動します。
カメラの設定/リモート撮影 をクリックします
@リモートライブビュー撮影 をクリック
Aピントを合わせたい部分 に 白枠を動かす(ドラッグ)
B拡大表示 をクリック
Cフォーカス を 粗調整(カメラはAFにしておく)
Dフォーカス を 微調整
Eシャッター ボタンを クリック

で出来ます。
AFの故障してきた眼(老視)でもジャストピントが簡単にできました。

http://www.imagegateway.net/a?i=I7wCbLQ3r4

ちなみに ImageBrowser はMacよりもWinのほうが
軽快で使いやすいです。
Canon様 早くIntelMac用の速いImageBrowser を出して下さい。
ついでに一部のカラーレーザープリンタの ドライブソフトも

書込番号:6395856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2007/06/02 15:36(1年以上前)

うーん!
やっぱりイイ!レポートご苦労様です。感謝、かんしゃ!

書込番号:6395979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2007/06/02 18:30(1年以上前)

ちゃいんさん、サンプル有難う御座いました。
高感度・・・参考にさせていただきました。

書込番号:6396397

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark III ボディを新規書き込みEOS-1D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark III ボディ
CANON

EOS-1D Mark III ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月31日

EOS-1D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング