EOS-1D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2007年 5月31日 発売

EOS-1D Mark III ボディ

1010万画素のAPS-HサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS-1D Mark III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1070万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.1mm×18.7mm/CMOS 重量:1155g EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark III ボディのオークション

EOS-1D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月31日

  • EOS-1D Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark III ボディのオークション

EOS-1D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(17889件)
RSS

このページのスレッド一覧(全566スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark III ボディを新規書き込みEOS-1D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AIサーボ 動態撮影

2010/06/23 16:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

スレ主 r.e.v.oさん
クチコミ投稿数:46件

教えて頂きたいのですが

運動場のような特に障害物のない場所で
カメラに向かって走ってくる犬などを撮影する場合なのですが

AIサーボでシャッター半押しすると1秒位でファインダー内のピントが

あってきます、そこで全押しするのですが最初の2枚位しかピントが合いません。

全部を合わせるのは無理でしょうが確立を上げる為によい動態撮影の方法が

ありましたらご教授ください。宜しくお願いします。

設定は
AIサーボ時の被写体追従速度 -1やや遅い

AIサーボ1コマ目2コマ目以降動作 1ピント優先撮影速度優先

AIサーボ時の測距点選択特性 0測距中心優先

任意選択時のAFフレーム領域拡大 2測距1領域アシスト有効

レンズは70-200 2.8ISUです

宜しくお願いします

書込番号:11534116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/23 17:00(1年以上前)

親指AFの方が楽に撮れるかもしれませんよ。
是非ためしてみてください。

書込番号:11534274

ナイスクチコミ!2


スレ主 r.e.v.oさん
クチコミ投稿数:46件

2010/06/23 17:23(1年以上前)

ありがとうございます。

以前親指AFを検索して押している時にAFが作動する。
離すとその時点でAFを固定する。とあったのですが

親指AFをOFFにしている場合はシャッター半押しでAFAEを同時に
親指AFをONにすることでその動作を別ボタンに振り分ける。
と理解しています。

動体の場合、AFサーボでピントを合わせ続けるということですよね?

親指AFを使用しても動体を追っかけるとAFを作動させっぱなし(*押しっぱなし)
でないとピントを合わせ続けてくれないのではないかと思い、
設定を別ボタンに振り分ける意味が理解できなくなりました・・・。

ボタンを離して固定するとワンショット連射と同じ意味なのでしょうか?

なんだか理解できなくて意味不明な事を言っているかもしれません。
とりあえず考えずに試してみます。

どうもありがとうございました。


書込番号:11534360

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/06/23 17:42(1年以上前)

1D3+70-200F2.8Uお持ちの方が、全部あわせるのは無理でしょうがなどといってはいけません。そのような被写体なら、ほぼ全部全部合わなきゃ宝の持ち腐れですね。

AIサーボ時の被写体追従速度 -1やや遅い→手前を横切る邪魔者がなければ遅くしない方がよいでしょう。
AIサーボ1コマ目2コマ目以降動作 1ピント優先撮影速度優先→0ピント優先被写体追従優先
AIサーボ時の測距点選択特性 0測距中心優先→1測距連続性優先

とすれば少しは良くなるかもしれません。

AIサ−ボカスタム機能解説書は読まれましたか?

書込番号:11534444

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 r.e.v.oさん
クチコミ投稿数:46件

2010/06/23 18:02(1年以上前)

お答えいただきありがとうございます

>1D3+70-200F2.8Uお持ちの方が、全部あわせるのは無理でしょうがなどといってはいけません。そのような被写体なら、ほぼ全部全部合わなきゃ宝の持ち腐れですね。

はい…がんばります…
動体撮影の難しさに上手く取れるようになる前に
髪が真白になりそうです。
勧められて性格上将来欲しくなると思ったので買いましたが
無理をしたので恥ずかしながらレンズはこれしか持っていません…

>AIサ−ボカスタム機能解説書
PDFをダウンロードして1カ月位前から毎週末色々設定を変えて頑張っています

恥ずかしながら、あまりの難しさにカメラが悪いのかな?と思い
リコール対策ついでにピント調整もしていただいたので
確実に私のせいだと思います。MK2の時はカモメとかもうちょっと簡単に
とれていた気がしたのですが…

ご指摘頂いた設定に変更して撮影してみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:11534523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2010/06/23 18:06(1年以上前)

>最初の2枚位しかピントが合いません。

犬種や絞りにもよりますが、そんなもんでしょう。
てか、確実に2枚撮れれば凄いんですけど・・・。

ピントの合う/合わないは人によって基準が異なるので、他人の意見って
あまり当てになりませんけどね。

ピンボケのサンプルがあると適切なコメントが得られるかも知れませんね。

書込番号:11534540

ナイスクチコミ!2


スレ主 r.e.v.oさん
クチコミ投稿数:46件

2010/06/23 18:13(1年以上前)

ありがとうございます

アルバム すごくかっこよくて綺麗ですね

チョイデブのうすのろシュナウザーなので
(本人は一生懸命でしょうがあんまり速く走れません…)
なんで上手く出来ないんだろうと悩んでいます。

お写真参考にさせていただきます
ありがとうございました。

書込番号:11534573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5 The piece of my life 

2010/06/23 18:45(1年以上前)

こんにちは。私は主にサッカーを撮っています。
動体撮影に関しての設定は、明神さんの言われている通りだと思います。
ただ一つだけ確認なんですが、AFフレームは1点指定ですよね?

動体撮影といっても、たとえば車や列車、航空機などと違って、人間や犬などの場合は、動く際に形状が変化します。走る犬ならば、上下動も加わるはずですし。AI SERVO AFの性能をフルに発揮させるには、正確に被写体をトレースすることが必要となります。AI SERVO AFで、フォーカスを合わせてもらっている、というより、ピントを合わさせてやっている、という感覚で捉えると良いかもしれませんね。

書込番号:11534687

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 r.e.v.oさん
クチコミ投稿数:46件

2010/06/23 19:27(1年以上前)

こんばんは

>AFフレームは1点指定ですよね?

指定していません…
以前キャノンに質問した時中央指定で撮影してください。
と言われたのですがAIサーボで中央指定では追っかけてくれないのでは?
どういうことなんだろうと思っていました。

>AI SERVO AFの性能をフルに発揮させるには、正確に被写体をトレースすることが必要となります。AI SERVO AFで、フォーカスを合わせてもらっている、というより、ピントを合わさせてやっている、という感覚で捉えると良いかもしれませんね。

はい。まっすぐこちらに走ってくる場面で、そんなにレンズを振り回している意識は
ないのですが、犬にあっていたピントが地面にあったりするので正確に追えていないのかも
しれません。気をつけてみます。

ありがとうございました。

書込番号:11534858

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2010/06/23 19:32(1年以上前)

1Dm3+70-200F2.8U型使ってます。
4段手ブレ補正対応とか開放からシャープでズームとは言えお気にのレンズになってしまいました。
これ買う前は135F2で頑張ってたんですがねぇ〜

本題ですが
明神さんの内容意とほぼ一致していますが
AIサーボ時の被写体追従速度は標準かひとつ速いかなぁ〜
横に移動のパターンならマイナスの方が良いと思いますが。

AFフレームも1点のみですねぇ〜
周辺拡大はほとんど使ってないです。もちろん被写体の大きさにも寄りますがねぇ〜

ジュニアユースさんも言われていますが
やはり被写体を如何に正確に追い続けるかが一番の解決策だと思います。
後は枚数をいっぱい撮ってお気にの一枚を選ぶかですよねぇ〜


余談ですが
親指AFは私はAFストップとして使ってます。
理解としては2010/06/23 17:23 [11534360]の内容で合ってると思いますよ。
置きピンなりAFで追いかけててシャッターチャンスを着実に活かしたいとかに有効なんでしょうねぇ〜
特にレリーズボタンのストロークを激浅にしておき指の腹でのフェザータッチでシャッターが切れるようにしておくとタイムラグも無く良い感じですよね。
私はそこまで浅くしてないですが標準より少し第2ストロークを浅くしてもらってます。

ついでに・・・
こちらに向かってくるもの限定対策としてはマイクロアジャストで前ピン気味にするのも荒業ですがひとつの手段かもですね。
とは言え被写体をしっかり終えなければ意味が無いですが・・・


楽しみながら頑張ってみて下さい。
もちろん自分にも言い聞かせながら書き込んでます。



書込番号:11534875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 r.e.v.oさん
クチコミ投稿数:46件

2010/06/23 22:35(1年以上前)

こんばんは

詳細なアドバイスありがとうございます。
色々試してみたのですが上手に撮影されている方に
設定は聞いた方が確実ですね…

色々なテクニックまで感謝します。

皆さん上手に撮影されてますね動体って難しいなと
つくづく思います…

どうもありがとうございました。

書込番号:11535909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5 The piece of my life 

2010/06/23 22:53(1年以上前)

再度こんにちは。

>指定していません…

任意のAFフレームを指定していないということは、自動選択なんでしょうか。
確かに、ファインダー内に被写体のみの場合は、それでもうまく被写体を捉えられる場合もあるでしょうが、自動選択ということは、カメラ側に被写体の追従を任せることになります。カメラには人工知能が付いているわけではありませんので、一度捉えた被写体が、犬なのか地面なのか障害物なのか、判断することはできません。動体撮影では当然、レンズを振って撮影するでしょうから、障害物がない状況といっても、輝度の高いものが背景に入り込むことも考えられます。ジャスピン率を上げるのが目的なら、1点のフレームを指定して、それでしっかり被写体を追う方が良いのではないか、と思います。

書込番号:11536027

ナイスクチコミ!2


スレ主 r.e.v.oさん
クチコミ投稿数:46件

2010/06/24 13:25(1年以上前)

ありがとうございます。

おっしゃる通りですよね、わかりやすい説明ありがとうございます。

カメラの設定を全て変更出来ました。今回教えて頂いた設定と方法で練習して見ます。

皆様色々教えて頂きありがとうございました。

書込番号:11538134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 結婚式に使用する機材は

2010/06/04 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

スレ主 山の奥さん
クチコミ投稿数:92件

急な話でレスが付くか心配ですが、明日の結婚式に使用する機材についてアドバイスが欲しくて書き込みをしました。
近所の息子さんの結婚式にお誘いいただいたのですが、ご両親やおじいさん、おばあさんはよく知っているのですが、当の本人は全然知りません。ただ、そののおじいさんが僕の写真を気に入ってくれて、差し上げたりもしているので、今回もよいもの撮れたら、A4かA3程度にプリントして差し上げたいと思っています。
前置きが長くなりましが、本題に入ります。
僕の所有している機材は一眼が5Dと1DVです。レンズはズーム主体で、広角がEF20-35f2.8L、標準がEF24-70f2.8Lとタムロンの190D、望遠が70-300f4.5-5.6DOで、短焦点でシグマの50mmf1.4を使っています。フラッシュは580EXUです。
カメラもレンズも1本でいきたいので、今考えている組み合わせは、5D+24-70+580EXUですが、高感度特性や、高輝度諧調優先機能等のある1DVの方がいいような気もしています。
5DならISO800、1DVならISO1600程度を上限にしたいと思いますが、やはり1段分の差は大きいでしょうか?
出てくる絵は、個人的に5Dの方が好きなので、問題が無いようならこちらを使用したいです。
結婚式の撮影は殆ど経験が無いので、カメラとレンズの組み合わせをアドバイスしていただけたら幸いです。

書込番号:11451647

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2010/06/04 21:23(1年以上前)

好きなボディで良いと思います。
レンズを持っていってあれこれ悩むとシャッターチャンスを逃しますので
組み合わせは、24-70+580EXUで良いと思います。

全てストロボの使用でなくても良いですよ。
スポットライトが当たって、周囲が暗くなっていたら、
あえてストロボの使用を止めたものも撮ってみてください。
きっとお幸せな二人が浮き上がるように撮れるでしょう。
立ち位置は、スポットライトが背になる角度がベストです。
露出設定で迷うのであれば、そのときはブラケットを使用してみてください。

天井の高さや色にもよりますが、バウンス撮影も試みてください。

躊躇せず動き回って撮ってください。もちろん遠慮も必要です。

書込番号:11451795

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/06/04 21:36(1年以上前)

こんばんは♪

披露宴や宴会での撮影は、ぶっちゃけた話。。。
ストロボワークが勝負です^_^;

ストロボの使い方さえ熟知しているなら、高感度も明るいレンズも必要ありません。

おそらく、結婚式場のプロカメラマンも旧型の5Dに24-105mmF4Lの組み合わせを使用しているカメラマンが多いと思います♪(フィルムを主体に5Dをサブと言うスタイルは良く見かけます)

ノーフラッシュでボケを生かした芸術的な写真を撮影するなら、ISO感度に強い方が有利かもしれませんが。。。
一般的には、この手の写真は「アクセントカット」で「1人称」の写真しか撮れないので。。。花婿だけ・・・あるいは花嫁だけ・・・デフォルメして撮影するくらいしか無いです。
2人以上画面に取り入れるなら、有る程度被写界深度を稼がなくてはならないので(^^ゞ
ドーしてもストロボワークが必要になります♪

普段から、バウンスやデュヒューズ等のテクニックを使って光を回す事に慣れていないと、中々ぶっつけ本番では苦労するかと思います。。。

ご参考まで

書込番号:11451869

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 山の奥さん
クチコミ投稿数:92件

2010/06/04 21:44(1年以上前)

okiomaさん、レスありがとうございます。
5Dでもよさそうですね。
今回はあまり動き回らず、ポジションもオフ気味にして会場の雰囲気を写す写真をメインに撮ろうかと思っていましたが、okiomaさんのアドバイスを受けて、やはり新郎新婦中心のショットも撮ろうかなと思い直しました。
会場がどんな所か知らないので、バウンスが使えるかどうか解りませんが、僕もよくフラッシュを使うので、色々試してみようと思います。
明暗差が強い場面では露出が難しいので、ブラケットも設定しておきます。色々なアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:11451933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/06/04 21:47(1年以上前)

--> スレ主さん

> 僕の所有している機材は一眼が5Dと1DVです。
> レンズはズーム主体で、広角がEF20-35f2.8L、標準がEF24-70f2.8Lとタムロンの190D、
> 望遠が70-300f4.5-5.6DOで、短焦点でシグマの50mmf1.4を使っています。
> フラッシュは580EXUです。

> 結婚式に使用する機材は・・・

1D3使っている人の質問じゃないな。
ネタでしょうかね。
少なくとも結婚式の撮影については五万と過去ログがあるし、果たして事前に検索したのか?

ちなみにスレ主さんは機材等から明らかに初心者ではないので、
初心者スレの場合の「やさしく、丁寧な表現、説明での返信」は無用と判断します。
(つまり、そもそもスレの種類の選択が間違っているということ)

書込番号:11451953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2010/06/04 21:54(1年以上前)

珍しくデジさんの意見に賛同。
仮に初めて撮影するような被写体でも、それだけの機材をお持ちでしたら、必要な機材やテクニック等の想像は出来ると思います。
逆に出来ないとおかしい。

書込番号:11451993

ナイスクチコミ!2


スレ主 山の奥さん
クチコミ投稿数:92件

2010/06/04 21:55(1年以上前)

#4001さん、ご返事有難うございます。
僕は普段ポトレメイン(と言っても、妻オンリー)なので、ライティングは気を使います。
会場に入ったら、壁や天井を確認しておきますね。
今でも、プロはフィルムを使ったりするんですね・・・昔、後輩の結婚式でフィルムを入れずにシャッターを切ってた事を思い出しました。
今回は、失敗しないよう頑張ります。
アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:11451996

ナイスクチコミ!2


スレ主 山の奥さん
クチコミ投稿数:92件

2010/06/04 22:18(1年以上前)

デジ(Digi)さん、ゆーすずさんご返事ありがとうございます。
1DVは、DOの特性を生かすために購入したため、屋外オンリーで、鳥さんや犬撮りにしか使用していません。そのため、他のレンズはあまりつけた事が無く、今回の質問をさせていただきました。
高感度を優先したほうがいいのか、レンズの明るさを重視したほうがいいのかと迷いましたが、今回はフラッシュ重視で行こうと思います。

書込番号:11452123

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2010/06/04 22:29(1年以上前)

いっくら良い機材を持っていても、
撮影シーンの経験が少ない場合は、迷って当たり前と思います。

書込番号:11452192

ナイスクチコミ!14


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2010/06/04 22:47(1年以上前)

とにかく分からなくなったらPモードにしましょう。
何とか最悪の事態だけは逃れられると思います。

場内が明るい場合はノーストロボで開放を使ってISO800で結構撮れるかもしれません。
その場合は、被写体(この場合は新郎新婦?)がなるべく止まっているときに
撮ればいいと思います。結婚式なので動的な写真は必要ないと思います。

それでも暗くてブレる場合はやはりストロボが必要です。
照明がコロコロ変わって明度が決まらないときは頻繁に露出チェックをしてください。

それでは明日、一生に残る素晴らしい撮影になることをお祈り申し上げます。

書込番号:11452295

ナイスクチコミ!1


ねづきさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:11件 Enjoying Digital Photography 

2010/06/04 22:57(1年以上前)

私ならボディには1D3。

5Dは使ったことないので知りませんが、多分ダブルスロットじゃないし、バッファー容量も1D3の方が良いですよね?

メディアはパソコンに画像転送するまで信用できません。

加えて、恐らくはRAW撮影でしょうからバッファー容量も一瞬の表情を狙う結婚式では大事かと。

披露宴って意外と連写が有効だと思いますし…。

今だ!おりゃ〜!っと頑張ったら赤ランプ点滅で固まる…じゃあ話になりません。ブラケティング前提なら尚更です。

どちらのボディでも操作や使い勝手はスレ主さんの問題ではないと思いますが、小さな性能の差が大きな結果の違いになるような場面ですから、1D3が良いかと。


あれっ、もう5Dに決めたんですね(笑)失敬

書込番号:11452350

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2010/06/04 23:53(1年以上前)

カメラもレンズも1本
だったら
5D+24-70+580EXU
が鉄板です

もし1D3を使うにしても高輝度側・階調優先機能はオープンチャペルのようなしっかり光が回っている場所以外は使わない方が良いです。
室内でISO800や1600に上げてこの機能を使うと暗い場所やゲストの黒っぽいスーツや着物がノイズでザラザラになってとてもA3まで引き延ばせません

暗所の(中心)AF性能は5Dの方が良いですし、測距範囲も狭いので良いです。
AIフォーカスにしておけば入退場などの動くシーンでもわざわざAFモードを変える必要がありません。
AIサーボはストロボの補助光が発光しませんし、1D3はAIフォーカス自体がありません。

5D+24-70+580EXUで間違いありません。

書込番号:11452740

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/05 01:20(1年以上前)

タングステン光の地明かりならストロボにゼラチンフィルターをかけた方が背景と手前(被写体)の色が揃ってキレイです。
私なら色温度を手入力して撮ると思いますが、ご参考まで。

書込番号:11453109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/05 21:00(1年以上前)

とりあえず2台とも持って行きましょうね( ^ ^ )

機械はいつ何時壊れるかわかりませんので。

書込番号:11456419

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2010/06/05 21:02(1年以上前)

結婚式は、もう午後9時ですので終わっているのではないでしょうか?

書込番号:11456432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/05 21:10(1年以上前)

あ、ホントだ( ~ ~;)

では次回の参考ということで・・

書込番号:11456485

ナイスクチコミ!0


スレ主 山の奥さん
クチコミ投稿数:92件

2010/06/07 20:58(1年以上前)

スレ主です。

結局5Dを使用しましたので、板違いだとは思いますが、多くの方々からとても参考になる意見をいただいたので、感謝の意味を込めてこちらに書かせていただきます。

使用した機材は、5D+24-70+580EXUです。
前日から、機材の調子を確認。
絶好調!
後は、充電とCFが入っていることを確認。
ISOは上限を500とし、その分フラッシュで対応することにしました。AFは中央で、AIフォーカス固定。

会場に入ってすぐ、各場所での光の周り具合と、BKTの調整をしました。
準備万端・・・いざ、本番が始まってみると・・・
なかなか良いポジションを取ることが出来ず、新郎新婦メインのショットは狙いにくい。
プロのカメラマンのレンズを見ると、EF24-105,EF70-200f4IS,EF85f1.8辺りをメインに使っている様子。となると、新郎新婦メインのショットを無理に撮っても意味が無いので、家族との繋がりが感じられるショットをメインすることに決定。
途中お色直しで、新婦が淡いピンクで、やけに微妙な色合いのドレスを着てきました。これならプロとも勝負出来るかもと、BKTを色々調整しながら少しでしゃばってパチリ、パチリ。

皆様のアドバイスを基に撮影イメージを固めて望みましたので、結構冷静に対応できたと思います。
おかげさまで、3枚ほど(って、少ないですね 汗)納得できる写真が撮れました。

今日、妻がプリントを届けたところ、大変喜んでいただけたようです。

本当に有難うございました。

(PS)
反省点として、全ての写真が新婦中心になっていました。とても綺麗な人だったのでつい・・・



書込番号:11465409

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2010/06/07 21:25(1年以上前)

やはりうれしいのは、相手に喜ばれることですね。

私も、何度となく結婚式や披露宴の写真を頼まれたことがあります。
瞬時の場所取りも重要になりますね。
始めての依頼は、やはり全然撮れませんでした。
何事にも、経験ですね。

書込番号:11465585

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

CFとSDHCは、どちらがおすすめでしょうか?

2010/05/25 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:43件

熊蜂イレブンと申します。

これまで40Dを使用しておりましたが、4月末に1D3の中古を購入してしまい
ました。

現在、メモリーカードとしてはSandiskのCF Extreme3(30MB/s)の4GBを使用
していますが、今回8GBを買い足そうと考えています。

候補としては、以下の2つに絞ったのですが、値段的にも価格コムの最安値で
大差はないので、なるべくなら1D3での書き込み速度が速いほうを買おうと
考えています。

1. Sandisk CF Ultra (30MB/s)
2. Sandisk SDHC Extreme class10 (30MB/s)

1D3のクチコミを検索して調べましたが、どちらも同等の性能という書き込み
がありましたが、CFとSDHCのどちらがおすすめでしょうか?

よろしくおねがいします。

書込番号:11405905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/25 13:02(1年以上前)

書き込み速度も大切ですが、信頼性はもっと重要です。

私は過去に二度SDカードを壊してしまいました。
PCのスロットにちょっと斜めに入れようとしたらイッパツでパーでした。


SDは非常にデリケートですのでできればCFをオススメいたします。

書込番号:11405961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 ボヘミアンのカメラはじめました 

2010/05/25 13:39(1年以上前)

信頼性はなんとなく気持ちの問題なのかもしれませんが、
CFのほうが安心ですよね。
あまりないと思いますが、大きさも適当なので紛失しなさそうですし。

ただ、PCとか持ち歩く場合、たいていSDスロットがついてる場合が多いですし、
コンデジとかと使い回せるので、便利は便利かもしれません。
おっしゃられるように、スピードの差はこの2つならばさほど差はないのかもしれませんね。

迷うところですが、私は青い稲妻さんと同様頑丈さをかって一応CFを選択する気がします。

書込番号:11406061

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:25件

2010/05/25 14:07(1年以上前)

こんにちは
不要なメディアを増やさないとするならば
CFは今までのを使ってSDの速いのを買い増しされたらいかがでしょうか
遅いCFにJpegの撮って出し用を記録して
速いSDにRAW記録は如何でしょうか?

私は逆の使い方ですが、2スロットは便利ですね

書込番号:11406143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/25 14:33(1年以上前)

1枚だけならCFのUDMAクラス6タイプが書き込み速度が速くていいと思いますが、
2枚なら、CFとSDHC1枚づつがいいのでは?

書込番号:11406205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/25 14:34(1年以上前)

訂正
UDMAクラス6→UDMAタイプ6

書込番号:11406210

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/05/25 14:46(1年以上前)

こんにちは
買ったネットブックにはSDスロットしかついていませんでした。
国内短期旅行に5Dを持ち出すのに、
結局、できるだけ小型のCF対応カードリーダーを買うことに。
デジカメユーザー全般で考えるともはやSDが大半でしょう。
フジもオリもソニーもSD採用へ。

信頼度に関わるまともな比較統計データは見たことがありませんね。

書込番号:11406243

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5 見ない方が良い 

2010/05/25 17:06(1年以上前)

今現在、SandiskのCF Extreme3(30MB/s)の4GBを使用されているなら、
新たに買うのは サンディスクのSDHC class10 8GBにして、
使用した方が便利じゃ無いでしょうか。折角のダブルスロットですしね。

私も先日 Sandisk SDHC Extreme class10 (30MB/s)を買って、1D3に入れてフォーマットし
CFとダブルで使用する予定でしたが、しかし急遽風邪引いてしまし、まだ現場で連写使用してません^^;

カードリーダーをお使いならその仕様に制限されてしまいますが、
できるだけPCに流す速度が速い方が楽ですね。

書込番号:11406655

Goodアンサーナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/05/25 17:25(1年以上前)

熊蜂イレブンさん、

僕はCFもSDHCも使っていますが、転送速度や書き込みの性能差は感じられません。
むしろ安定度でCFをお勧めします。

使っているPCがDELLのSTUDIO XPSのせいもあると思いますが、カードをパソコン本体とモニタのスロットのどちらに挿入しても無反応な事が多いのは、SDHCの方です。

僕は本業が電子部品屋なのでなんとなく原因が想像できるのですが、CFはスロットが2点接触の金メッキなのに対し、SDHCは1点接触なので、スロット側の設計が甘いと接点が不安定になりやすいのかも知れません。

ちなみい一緒に使っているノートPCのThinkPad T61pの方は、バッファローのCF/CARDBUSアダプタと、パソコン内蔵のマルチメモリ用スロットを使っていますが、どちらも無反応になった事は一度ももありません。

書込番号:11406716

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/05/25 17:42(1年以上前)

「青い稲妻」さん
ボヘミアン6480さん
くまおさんさん
じじかめさん
写画楽さん
高山巌さん
FJ2501さん

アドバイスありがとうございました。

性能が同等とすると、汎用性のSDか堅牢・安定性のCFか、どちらに重きをおくかで、
選択すれば良いようですね。

そうなると、手持ちのHDDムービーやテレビ、ブルーレイレコーダーなどもSD
スロットが搭載されていることや、ダブルスロットで同時使用すれば、差し替え
の手間も省けますし、合計12GBで約800枚(RAW)は撮れると思いますので、私
の用途(子どもや雑多なものを撮る)には十分なので、汎用性を重要視した方が
良さそうに思います。

ただ、PCへの読み込みで無反応になるのでは、せっかく撮ったデータが、無駄に
なってしまうので、それは絶対に避けたいところです。

FJ2501さん、ちなみに無反応の場合は、差し込みをやり直せば、読み込めたので
しょうか。

よろしくおねがいします。

書込番号:11406770

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2010/05/25 17:50(1年以上前)

「値段的にも」を考慮するなら1D3はUDMAではないのでもっと安いので充分です。
PCへの取り込み速度も差はありません。

書込番号:11406795

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/05/25 23:42(1年以上前)

熊蜂イレブンさん、

>ちなみに無反応の場合は、差し込みをやり直せば、読み込めたので
>しょうか。

Windows7のDELLは、差し込み直したら

「データが壊れているのでフォーマットしますか?」

と出ました。そこでWindows7を再起動して差し込み直したら認識してくれました。

その後は怖いので、バッファローのソケットアダプタを買って、USB経由で接続しています。パソコンに内蔵のカードエッジタイプのスロットは、コネクタと一緒で、一度接触不良を起こすと、基本的に同じエラーを繰り返すので、要注意だと思います。

書込番号:11408648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/05/26 00:33(1年以上前)

G55Lさん

ありがとうございます。

いろいろと過去のクチコミを読むと、やはりSandiskの30MB/sのものが
よさそうなので、この2つから選びたいと思います.


FJ2501さん

ありがとうございます。

一応、再起動で認識したのですね。
やはり、安定性ではCFですね。

ただ、今回は汎用性とダブルスロットの活用ということでSDHCでいこうと思います。
ちなみに、PCにはスロットがないので、USBカードリーダーです。

いろいろとアドバイスありがとございました。

書込番号:11408945

ナイスクチコミ!0


gizさん
クチコミ投稿数:99件

2010/05/26 17:02(1年以上前)

解決済みとのことですが、
SDカードであれば、俗に言う白芝が値段・信頼性・速度のバランスが最も良いと思います。
最高速を目指すのであれば、間違いなくサンのExtremeです。高いけど。

あとCFの場合、
ボデーがUDMAに対応していなくても、
高速なCFを使用すれば、速度の差は間違いなく出ます。
※但し、サンディスクのExtreme60MB/sを除く。

書込番号:11411005

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2010/05/26 17:43(1年以上前)

低速なCFの方が実際は高速だったりするんですけどね。

Rob Galbraith DPI: Canon EOS-1D Mark III
http://www.robgalbraith.com/bins/camera_multi_page.asp?cid=6007-9038

書込番号:11411124

ナイスクチコミ!0


gizさん
クチコミ投稿数:99件

2010/05/26 21:00(1年以上前)

その表のCFではサンのドカ、次いで駅4が一番早いように見えますが?

書込番号:11411878

ナイスクチコミ!2


1DM3Nさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/29 20:26(1年以上前)

以前、1D3を使用していた時はSDのほうが速いのでSDHCをメインに使用していました。
1D4はCFのほうがさらに速くなっています。

書込番号:11425216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

1DMk3とD3で迷っています

2010/04/16 14:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

スレ主 r.e.v.oさん
クチコミ投稿数:46件

数年前にニコンD70を初めて購入して趣味で写真を始めました。

当時、知り合いの自転車メーカー専属カメラマンの方に
D2Xと1DMk2 を見せてもらって高感度時のノイズの違いに驚き
1DMk2を購入しました。

その後もキヤノン機フルサイズをいろいろ使用していましたが
仕事が忙しいのと病気になったので機材を全て売り払い写真の趣味から遠ざかっていました

5年位経ちますが今回、また趣味を始めてみようと思い、キヤノンかなと何気なく考え
1DMk3 24-105 F4 70-200 F4 だと30万円強で購入できそうな物を見つけたのですが
同時期のニコン機を見てみると(たぶんD3だと思うのですが)同時期の商品にしては
中古価格が高くてボディだけで25万以上する感覚です。

現在はそれだけニコン機の方が性能が高くて評価がいいから中古価格も高いということ
なのでしょうか?どうせ一から全て揃えないといけないので迷っています。

上手くもないし所詮趣味なのですが上位機種の魅力は忘れられないので1DMk3とD3に
絞りましたが過去のイメージからこの価格差の疑問が解決できません。

予算的にはこちらがベストなのですが、もう随分離れていたので現在の標準が解らないのと
新型がでたにしても値段の落ち方がすごいなと思ったので質問させて頂きました。

よろしければ教えてください。

書込番号:11239817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/16 14:39(1年以上前)


ニコン信者は金持ちの爺さんが多いので高くても売れます。

でも、
高いだけで性能的な優位さは感じません。


プロ機材はキヤノンがダントツ有利です。
性能にとどまらずサポートを含めた総合力で〜


しかしアマチュアの方なら好きなカメラにして下さいね。

所詮
趣味の世界ですから



書込番号:11239859

Goodアンサーナイスクチコミ!12


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2010/04/16 14:57(1年以上前)

r.e.v.oさん

中古価格の差の理由は判りかねますが

システム全体を新規に考えると
D3の場合、レンズに悩むことになるかと。

1Dm3+24−105、70−200(ISでしょうかね?)の組み合わせに相当する
中口径で使い勝手の良いレンズがニコンの場合手薄です。

類似の焦点域だと24−120VRと70−300VRの2本と言うことになりますが
24−120をFXフォーマットで使うには2段程度しぼらないといけませんし、AFの動きも遅い感じです。(2本保有してますが、FXフォーマットでは使う気にならないレンズです)

70−300VRはキャノンの70−300IS(新)よりAFも機敏ですが70−200F4LISの絞り開放からの写りみると、劣る感じもします。

D3の場合、24−70F2.8や70−200VR2とかのレンズとあわせるのが無難と思いますよ。
そうなると、初期投資金額が跳ね上がりますから...

1Dm2を使っていたのであれば、中古価格の差とか気にせず、1Dm3の構成の方が無難かと思います。
1Dm3購入される場合、昨年のリコール(サービス対応というべきでしょうか?)が終わってるボディか否か確認することをお勧めします。
AF安定してきてますので。

ただ、ISO感度がISO3200を常に超えると言った撮影が多くなるのであれば 
がんばって D3、D3sか1Dm4を購入することをお勧めします。

書込番号:11239906

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/04/16 15:02(1年以上前)

こんにちは。

リセールはやはりニコンの方が有利なようですね。

ニコンの頑丈さは伝説みたいなものでしょう。
ずっと昔ではありますが、ニコンのカメラを買う時、
カメラ屋のおっさんに「腐っても鯛」と言われたことを思い出しました。(^^;)

書込番号:11239924

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 r.e.v.oさん
クチコミ投稿数:46件

2010/04/16 18:35(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

中古価格にとらわれず、使用した経験やレンズのことも考えて
予算的にもキヤノンにしてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11240560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/04/16 23:49(1年以上前)

1D3とD3ならD3の画質が良いと思いますが、1D4とD3Sなら1D4が良いです。

書込番号:11241930

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/04/17 00:29(1年以上前)

r.e.v.oさん、

趣味と仕事で一緒に写真を撮っている友人数人がD3と1D3を使っています。
D3を使っている友人は今のところD3Sに買い換える予定はないと言いますが、1D3を使っている友人は、お金ができたら1D4に買い換えたいと言っています。

D3Sはオリンピックの室内競技用に高感度特性を高め、動画機能を追加したくらいしか変更点がなく、画素数アップもありません。

一方1D4は撮像素子の解像度アップやAFセンサの機能アップなど改善が著しいので、1D3を手放して1D4に買い換える方が多い様です。そのため中古市場への供給量が多いため、中古価格が下がっているのではないでしょうか?

試しにヤクオフで1D3とD3を検索してみると、1D3はタイミングにより数台から十数台、中古出品がありますが、D3は新品以外出品がほとんど見当たりません。手放す方がたくさんいるかどうか、そのカメラをほしがる人がどのくらいいるかどうかが中古カメラの相場を決めていると言う見方も出きそうですね。

実際に同じ被写体を追っている限り、D3と1D3に大きな性能差は感じません。一番違うのはフルサイズ機とAPS-H機の画角の差、使えるレンズの差の様に感じます。

書込番号:11242124

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/04/17 05:51(1年以上前)

> 一方1D4は撮像素子の解像度アップやAFセンサの機能アップなど改善が著しいので、

一番の驚きは高感度画質ですね。APS-Hなのに、高感度画質がD3Sとほぼ同じです。
その技術は5D2や(単位面積で)7Dからさらにレベルアップできて、1D4を買わない人でも
5D3や、7D2、50Dの後継機を期待できるではと思います。

書込番号:11242575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/04/17 06:01(1年以上前)

例えば、1D4の階調とダイナミックレンジの実力は、D3のそれを大きく超えます。
しかし、実際撮った写真はあまり変らないように見えます。
これは、高速連射の読出しを優先した結果だと思いますが、同じ技術を使って
4000万画素16ビット超低速撮影(連射1コマ/秒以下でも)ができたらどうなるか
楽しみにしてます(1D4の素子をそのまま35ミリ判にしたら2680万画素しかありませんが)。

書込番号:11242584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2010/04/17 08:34(1年以上前)

フルサイズと高感度が必要ならD3です。そうでなければ1D3で十分です。

書込番号:11242865

ナイスクチコミ!3


morifaさん
クチコミ投稿数:36件

2010/04/17 09:54(1年以上前)

現在、1Dmk3とD3Sを使っていますが、どちらも、とても良いカメラです。
たぶん、D3とD3Sは、基本性能においてあまり変わらないと思いますので、
参考にして下さい。
ボディーはどちらを買っても後悔はないと思います。
問題は、何を撮るのかによって、レンズの候補が決まりますので、
それによって、ボディーを決めれば良いのではないでしょうか?
私のように、犬を撮っていると、薄暮の中を走る犬なら、
ニコンでレンズはAF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR IIです。
また、ドッグスポーツでは、キャノンを使い、レンズは、
EF200mm F2L IS USMを使うことが多いです。
そんな分けで、実際に使うレンズの種類は、
私の場合、かなり、限られているのが現実です。
撮影対象が変われば、それによって、
また、レンズを選ぶことになりますが、
個人的には、レンズの選択のほうが、ボディーの選択より、
重要な気がしています。
いいレンズを選ばれるなら、ニコンもキャノンも、
そんなに出来あがる作品には遜色がないようにも思います。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:11243110

ナイスクチコミ!3


スレ主 r.e.v.oさん
クチコミ投稿数:46件

2010/04/17 11:56(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

厦門人さんのおっしゃられるレンズの選択肢も今後レンズが欲しくなることを
考えるととても重要だと思いました。

私が写真を撮っていた当時は、ニコンにはフルサイズ機がなかったと思いますし
感度を上げた時のあのザラザラの絵にびっくりしたのですが、フルサイズで感度性能が
勝っているとはやはり努力されているんですね。

FJ2501さん morifaさんの様に内のミニシュナを元気に撮りたいなと思ったのが
きっかけですし、レンズも買わないといけないし 一番いいのを下さい!といえる
お金もないので今回はこちらの機種にしようと思います。

フルサイズと高感度は魅力ですが・・・。

結局仕事でもサイト用の商品や女の子の写真を撮ることになりそうですが
モニタ表示用ですし三脚常用なので我慢しようとおもいます。

皆様に親切に教えて頂いたおかげで納得して購入することができそうです本当に
ありがとうございました。

書込番号:11243646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ユーザー層は?

2010/04/13 04:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:91件

現在50Dを使っていますが連写性能に欲がでて中古で安くなったこのカメラにステップアップするか悩んでます。

私はまだ一眼デビューして2年あまりのもので腕もまだまだですが実際にデビューから間もない方もこのカメラは使われているのでしょうか?


ちなみにレンズは100-400Lで被写体は鳥がメインです。

書込番号:11225956

ナイスクチコミ!3


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5

2010/04/13 06:39(1年以上前)

お話の内容ですすと1DMrakVの中古と言うことなのでしょうか?
このカメラなら連写性能に満足できると思います。
しかし中古でも20万近くするのではないでしょうか。
7Dの購入も有りの様な気がしますけど・・・・

書込番号:11226047

ナイスクチコミ!4


nakayuhaさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/13 06:46(1年以上前)

RICHO_RICOHさん
 おはようございます。

私も40D->1Dmk2Nへステップアップしたが、
逆にカメラ機能が上がることで、撮りやすくなったと感じています。
私はレース撮りが多いのですが、フレーム内に収まりやすくなった等
->AF性能、連写コマ数UPやファインダー視野率約100%等と推定

1Dmk3だと50Dと操作性も似ていると思いますので、
戸惑いなく、使えるのでは、と思います。

あとは、大きさ、重さが、今までの比でないので、
持ち出して撮る、気合いがありますか?と考えます。
(50Dも残されて、TPOに応じ使い分けがベストかと)

書込番号:11226062

ナイスクチコミ!1


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/13 06:52(1年以上前)

僕はカメラデビューが40Dで、一年半後に7Dが発売され、当時18万円の7Dよりも中古で22万円の1D3を選びました。

『最新』と『動画』を捨て、『最高』と『安心』手に入れたことは後悔していません。

僕はスノーボード撮影が目的でのカメラ購入で、横切るものや旗門にいちいちピンを持っていかれるのが嫌で1D3にしました。

ピン合わせにあれこれ考えながら撮る40Dも楽しいですが、ココ一番!の時に撮影に集中できるのは1D3の実力あってこそだと思います。
某メーカーの展示会用パネルの撮影も安心して行えました。

オススメですよ〜。

書込番号:11226072

ナイスクチコミ!3


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2010/04/13 07:04(1年以上前)

持ってないと憧れちゃいますよねぇ〜、1D。
もっといい写真が撮れるんじゃないかと期待しちゃいますよねぇ〜。

>被写体は鳥がメインです
1DVにすると50Dの1.6倍のメリットがなくなっちゃいますね。
この0.3倍の差って結構大きいですよね。

書込番号:11226092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/04/13 07:39(1年以上前)

プロスペックの中古ってどうなんでしょうか?

特にショット(シャッター)数的に。
プロスペック機=元オーナーがヘビーユーザー、ばかりとはかぎらないでしょうけど・・・・・・・。

書込番号:11226146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/04/13 07:46(1年以上前)

 重さはそんなに気にしなくても良いと思うんですよね。
小さくて軽いレンズしか使わないなら、ボディの重さも
気になりますが、レンズが重けりゃボディが重くても軽くても、
体感上の差はあんまり無くなりますから。
むしろ重いレンズを付けるなら、しっかりしたボディの方が
使い心地が好くなりますよ。
 僕は1D3は半日借りて使ったことしか無いのですが、
液晶が今時のカメラに比べてショボいことと、
液晶に表示されるまでの画像処理が凄く遅い事以外は、
本当に凄まじいばかりの能力を持ったカメラだと感じました。
シャッター周りの瞬発力なんて感動的でしたよ。

書込番号:11226160

ナイスクチコミ!1


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2010/04/13 08:50(1年以上前)

50Dは使ったことがないですが、7Dも1D3(現在は1D4)も使ってますが、鳥にもよりますが鳥撮影であれば1D3を勧めることに何らためらいはありません。ただし、中古購入であれば信頼のおける店か、できれば経験のある人と一緒に現物を見た方が良いですね。
ただし鳥ばかり撮っていらっしゃるとも思えないので、50Dは残しておいた方が良いですね。
表面に表れてくるスペックだけ見ると7Dと迷われる方が出てくるのは無理のないところだと思いますし、実際に7DのAFは高性能なのですが、実際に使い込んでみると1Dのすごさというかたくましさが分かると思います。
ただし、設定等を煮詰めることは必要ですし、三脚などの足回りも強化する必要があるかもしれません。そして何よりも慣れというか練習が必要ですね。

書込番号:11226275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/04/13 09:03(1年以上前)

デビュー間もないとか関係なく
1D系を使われてもいいと思いますよ (*^^*)

書込番号:11226302

ナイスクチコミ!3


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/13 10:04(1年以上前)

僕のは1Ds3オーナーがサブ機に1D3を買ったが、さすがに1Ds3のサブにはならず…で手放したもので、液晶にポチっとキズがある程度の外観で、ショット数は3万ちょいの良い品物でした。

品定めをキチンとしないと怖いのは確かですね。

書込番号:11226463

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5 見ない方が良い 

2010/04/13 11:38(1年以上前)

こんにちは、自分も鳥撮ってます(とまりモノじゃなく動きモノ多し)。初キヤノン機が1D3で、最初操作系に戸惑いました。でも50Dからなら、迷わず操作できそうですね。また「デビューして2年」とか、全然関係無いですよ。 物事の本質として、何を買うにしても大切なのは購入後の本人の努力だし、そうなると「自分はこれを使いたいんだ!」というやる気が大事じゃないですかね。
「連写性能に欲が出た…」とのことですので、まさに1D系はぴったりじゃないでしょうか。 先日カワセミが枝からダイブする所をこのカメラで手持ち撮影で追いましたが、今EXIF調べたら、AIサーボ、ピント優先でもきちっと1秒10コマ出てました。勿論環境によっては出ない場合もあります。
厳しい撮影条件で、自分でも「今のはダメだろな」と思うような一瞬の撮影でも「あ?ビシッと撮れてるぞ」ということもあり、そういう時は思わず「へぇ〜」と感心します。とにかく努力が結果として出てくれるカメラなので、購入後は前を向いて努力するのみです。レリーズタイムラグも40msに設定して、ビシバシ撮って下さい。

書込番号:11226715

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/04/13 12:13(1年以上前)

こんにちは
経験実年数は気にしなくていいと思います。個人差がとても大きいです。
意欲と適性が高ければ、機材の総合的なよさがより引き出せると思います。

書込番号:11226835

ナイスクチコミ!3


*Fin*さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件 Fotografia 

2010/04/13 12:39(1年以上前)

RICHO_RICOHさん、こんにちわ

昔、20Dのカメラデビューから2年で1D markVに乗り換えました。
期間なんて関係なく、ガンガン使ってもっと腕を磨こう!って感じで全然大丈夫ですよ。
むしろ、未熟な所を補ってくれる良きパートナーになってくれるはずです。僕は、いつも助けられっぱなしですが。。。
助けられながら、次はああしよう、こうしようとなって自然とカメラにつられて腕もあがっていくのではないでしょうかね?

書込番号:11226940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/13 14:09(1年以上前)

ポートレートをメインで撮影しています。
私は、デジ一を始めて1年半で1DMarkVにしました。
KissDX→40D→1DMarkVと使って来ています。
(現在は、1DMarkW)

当時、絞り優先Avでの撮影がメインでしたので、
1DMarkVのAFフレーム連動スポット測光を使う事により、他の機種の評価測光(スポット測光は中央のみの為)より露出が正確に合う様になりました。
また、AFフレーム数が多く広い範囲に配置されているので、AFロックからの移動も少なくコサイン誤差によるピントずれも少ないと思います。
結構、重さや大きさが気にならなければ、カメラを始められたばかりの方にも良いと思います。

書込番号:11227191

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/04/14 00:02(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

たしかEF100-400LIS

EF400mmF4DOIS

EF70-200F4LIS

RICHO_RICOHさん、

50Dから1D3ですと、AFの追従性の大幅な改善がある代わりに、1.6Xの画角変化が、1.3Xに減る、さらに画素数が減ると言うバーターが生じますね。望遠側は中央1点だけですがF8まで使えるようになるので、遠くの鳥用にEF1.4XIIを買った方がいいかも知れません。

1D3に買い換えるメリットは飛ぶ鳥や、一瞬しかじっとしていないような小鳥を撮りやすくなることだと思います。

特に明るくピントの山をつかみやすいファインダで追いながら飛ぶ鳥や帳を撮るのは快感です。

ただしEF100-400LISだと、AF速度の劇的な改善は望めないので、いずれEF300mmF2.8LISとか、EF500mmF4LISとか欲しくなる可能性が高いです。

僕は、元々昆虫がメインで、鳥は冬に撮る程度ですので、今のところEF400mmF4DOIS止まりですが・・・沼にはまらないようにご注意のほどを・・・

書込番号:11229744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/04/14 00:05(1年以上前)

安くなってきていますから、マークIIIの中古15-17万円+万が一シャッター周りの
交換呼び予算で3万円程度見ておけば大丈夫だと思います。
中古カメラ店できちんと購入売れば、半年保障がついてきますので、これでは駄目でしょうか?
ただフラッグシップにこだわらないのであれば、EOS7Dという選択肢も魅力的です。

書込番号:11229760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/14 00:27(1年以上前)

短時間にたくさんのレスありがとうございます。
電気屋で展示品が14万程で売っているのを発見しました。
プロ機の展示品ってどうなんでしょうね?
ヘビーユーザーが使った中古と大差ないような気がしますが・・・
一応メーカーの1年保証は付くようです。

また、EF-Sレンズが使えなくなり画角も変わってしまうので、
7Dの方もかなり気になっています。
それに動画が撮れるのは面白そうですし・・・


titan2916さん
1DMK3です!
7Dも良さそうですね!

nakayuhaさん 
確かに重量が問題かもしれませんね!
1Dmk3を買ったら通常使うカメラとしてもっと軽量な一眼を買うかもしれません。

SQDさん 
AF性能がすさまじそうですね!

canon2006さん 
1DやD3にはあこがれます!
画角はややこしいですね!

αyamanekoさん 
中古は前のユーザーが見えないのが怖いですね!
シャッター数がすぐわかればいいのですが・・・

不動明王アカラナータさん 
液晶23万画素だとピント確認も結構拡大しないといけないようですね!
1Dはどんなポテンシャルがあるか使うと楽しそうです。

ちょきちょき。さん
レンズにお金をかけるかウエイトが難しいところです!

SQDさん 
3万ショットは少ないですね。品定めは大事ですね!

高山巌さん
リアル10毎連射は異次元でしょうね!
やはり機材うんぬん腕を上げなくてはなりませんね!

写画楽さん
1Dクラスになれば気合いもより入りそうなきがします!

*Fin*さん
性能に腕を助けられつつ腕が上がりそうですね!

えいしゅうさん
現在はMK4ですか!
AFフレーム連動スポット測光ってのはすごい機能ですねー!

FJ2501さん
画角が変わるとレンズも変えなくてはいけないので悩みどころですね!
328、428、44、56は異次元な存在ですね!価格がすごい!

奥州街道さん 
7Dも良い選択肢に思えてきました。



書込番号:11229882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/04/14 00:31(1年以上前)

メーカー保障が付くなら宜しいのではないでしょうか?
どういったお店かわかりませんが、ヨドバシヤビックなどの大規模店以外のフラッグシップ
については、ガラスショーケース内の展示も多いので逆に普及機の展示品よりは、安心かも
しれません。
展示されていた形態によって話が大きく違うような気がいたします。

EOS7D&D300sでも十分な性能を持っていますので、フラッグシップの憧れを捨てるのもあり
かと思いますし、ないかと思いますし、ここはご自身の心ひとつかと・・・

書込番号:11229905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/14 00:39(1年以上前)

カメラは普通は誰もが触れる状態で展示していたようで外装にスレなど多々使用感が見られました。
きっとキタムラの中古だとBかCランクぐらいの外装です。

メーカー保証があるのは非常に魅力的ですが30万シャッター以上の場合、
シャッター交換が保証内でも有料になる?とのどこかの書き込みをみて不安です。

一桁は憧れですがSigmaの50-500mmOSが気になるのでレンズとボディに対する金額的ウエイトを考えたいと思います。

書込番号:11229939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/14 00:52(1年以上前)

おっとIDがPCからだと変わっていました。

書込番号:11229989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2010/04/16 12:53(1年以上前)

連写ですが、100-400mmでサーボ+ISでは状況によってコマ数が極端に落ちますので
ご注意ください。
他社製のレンズも同様にコマ数が極端に落ちる場合があります。
USMの部分が比較的最新でAF速度の速いレンズで性能を発揮します。

書込番号:11239555

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

セィフティシフトについて

2010/03/11 12:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

1DVにはISOオートはありませんが、似た機能としてセィフティシフトがあることを知りました。
早速設定して撮影しましたが(ISOを)、特に変化はありません。

どなたか詳しい使い方を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:11068543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/03/11 12:41(1年以上前)

こちらが参考になるのではないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111074/SortID=8787340/

書込番号:11068678

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/11 12:42(1年以上前)

こんにちは
C.Fn I-8の セイフティシフトを2のISO感度に設定しますと、ISO100〜3200の範囲で変化する機能ですね。
しかし C.Fn I-8を2にしただけでは、セイフティシフトは機能しません。
C.Fn I-12のシャッター速度の制御範囲の設定、またはC.Fn I-13の絞り値との同時設定が前提に成ります。
この 条件設定した(露出)範囲を超えた時に、ISO感度を自動的に変化させてくれます。

書込番号:11068679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件

2010/03/11 16:28(1年以上前)

hotmanさん

リンクの案内、ありがとうございました。
これから使い倒せるよう頑張ってみます。

書込番号:11069444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2010/03/11 16:36(1年以上前)

robot2さん
詳しい説明、ありがとうございました。
早速追加設定をやりました。
今度は大丈夫です。ISOが変化しました。
この機能は私には大変便利そうです。
実は7Dをドナドナして、1DmarkVを中古で最近買いました。
ISOオートがなくて、この点だけは不便でした。
頑張って使い倒していきます。ありがとうございました。

書込番号:11069477

ナイスクチコミ!0


fwhk3702さん
クチコミ投稿数:133件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5

2010/03/20 00:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO 1000

ISO 640

ISO 2000

上記のセイフティーシフトを早速試しました。
ISO100-3200をうろうろしていましたが、まったく
問題なく綺麗に撮れたと思います。

参考になりました。ありがとうございました^^

書込番号:11111187

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/20 07:59(1年以上前)

ミノルタファンになりましたさん

拝見しました、最初の写真好みです。
絞り値 F4.5の、セイフティシフトですね(^^♪

書込番号:11111993

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/21 14:14(1年以上前)

すみません お名前失礼致しました。
>ミノルタファンになりましたさん

>拝見しました、最初の写真好みです。
>絞り値 F4.5の、セイフティシフトですね(^^♪

以下のように、訂正いたします。   

fwhk3702さん

拝見しました、最初の写真好みです。
絞り値 F4.5の、セイフティシフトですね(^^♪

書込番号:11118517

ナイスクチコミ!0


fwhk3702さん
クチコミ投稿数:133件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5

2010/03/21 17:45(1年以上前)

◆robot2さん>

> 拝見しました、最初の写真好みです。
> 絞り値 F4.5の、セイフティシフトですね(^^♪

ありがとうございます。その通りです^^
因みに撮影情報です。

・AI SERVO + 中央焦点 + 高速連写
・シャッター速度優先AE
・Tv:1/800
・Av:4.5
・露出補正:0
・ISO:1000
・レンズ:EF300 f2.8L IS USM + x1.4U
・焦点距離:420.0mm

でした。明日も狙いに行ってみますがこの強風が止んでくれればいいのですが・・・
ホバリングやダイブシーンをしっかり狙ってみたいと思います(汗

書込番号:11119347

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark III ボディを新規書き込みEOS-1D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark III ボディ
CANON

EOS-1D Mark III ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月31日

EOS-1D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング