EOS-1D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2007年 5月31日 発売

EOS-1D Mark III ボディ

1010万画素のAPS-HサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS-1D Mark III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1070万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.1mm×18.7mm/CMOS 重量:1155g EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark III ボディのオークション

EOS-1D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月31日

  • EOS-1D Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark III ボディのオークション

EOS-1D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(17889件)
RSS

このページのスレッド一覧(全566スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark III ボディを新規書き込みEOS-1D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

バッテリーのリフレッシュ

2010/03/05 09:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:129件

1Dmark3を発売当時に買ってから2万シャッター弱つかいました。
最近はじめてリフレッシュの表示がでたので行ったのですがこの表示が消えません
それからしばらくたってまた充電のときにリフレッシュを行ったのですが
まだ表示が消えません。バッテリー状態は劣化なしになってます
こんな症状になった方おられますか? また表示を消す方法はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:11035895

ナイスクチコミ!0


返信する
湯ぴかさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件 鳥たち 

2010/03/05 10:43(1年以上前)

鳥好きです。私の1Dm3でも1度、充電後にリフレッシュするよう表示されました(劣化もなし)が、再充電したら表示は消えました。3カ月経過ですが、再現はありません。因みに、カワセミのダイブ狙い以外では軽い7Dをメインにしています。

書込番号:11036210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2010/03/05 10:56(1年以上前)

湯ピカさん ご回答ありがとうございます
私も鳥の撮影ばっかりです。最近は7Dをメインに使っています
赤いランプが付いて正常に放電して充電してるみたいなのですけど
Canonに聞いてみるしかないかな?

書込番号:11036252

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/03/05 11:36(1年以上前)

>最近はじめてリフレッシュの表示がでたので行ったのですがこの表示が消えません

まずキヤノンのカメラでは「リフレッシュ」と言う表示は出ないと思います。
具体的にどの様な表示が出たのでしょう?

キャリブレーションなら、カメラ側にでるのでしょうか?
カメラ側で出るときは、単に長期間使用しているのにバッテリのキャリブレーションを行っていない、とする警告です。これはリチウムイオンバッテリの中のICに記録された情報を表示しています。

充電器のCAL/CHARGEランプが赤く点滅する場合は、実際に充電容量が減って来ている場合です。

バッテリのキャリブレーションは必須の操作ではありません。
単に充電したいときは、赤色点滅を放置して10秒くらい待つと通常の充電が始まります。

キャリブレーションを行う時は、CAL/CHARGEランプが赤く点滅している間にCALIBRATEボタンを押します。満充電状態でキャリブレーションすると10時間くらいかかります。通常充電時間しかかからない場合は、キャリブレーションが行われなかったか、充電容量が落ちています。

>それからしばらくたってまた充電のときにリフレッシュを行ったのですが
>まだ表示が消えません。バッテリー状態は劣化なしになってます

よく間違う例として、通常充電中にCALIBRATEボタンを押してキャリブレーションしたつもりになっている方がいます。この場合は単にバッテリの劣化度がしばらく表示されてから充電に移るだけでキャリブレーションは行われません。

異常表示が消えない場合は、キャリブレーションの手順に間違いがないか今一度確認される事をお勧めします。この件は、マニュアルの25P付近に出ています。

書込番号:11036354

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2010/03/05 12:57(1年以上前)

使い始めて2年近く経ちました。

先ほどカメラのメニューでバッテリー情報をみたら次回充電時にキャリブレーションをおすすめします。と表示されました。

書込番号:11036637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2010/03/05 15:59(1年以上前)

FJ2501さん ご回答ありがとうございます
ご指摘のように「次回充電時にキャリブレーションをおすすめします」の表示でした
キャリブレーションの操作は間違いなく行っていて5時間以上?は放電するのにかかっている
と思います。それから充電を自動でやっているみたいなんですけどね
説明書も読んで操作に間違いないと思っています。

書込番号:11037212

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/03/06 02:03(1年以上前)

赤帯おやじさん、

キャリブレーションを確実にやった後もカメラ側で繰り返し警告が出るということですか?それが本当なら、僕は見たことがない症状です。

ただし、5時間というのは、キャリブレーションにかかる時間としては微妙です。

満充電だとキャリブレーションに10時間、充電に2時間かかるはずです。
キャリブレーションと充電時間の組み合わせは、バッテリ残量によって、
4時間・6時間・12時間のどれかになることが多いと思います。

申し訳ありませんが、実はEOS-1DMK3は1D4に買い換えてしまったので、これ以上詳しいことはわかりません。正しい手順でキャリブレーションしたにもかかわらず、カメラ側から繰り返しキャリブレーションの警告が出るなら、カメラまたはバッテリの故障や消耗のの可能性もありますので、早めにキヤノンのサービスで見てもらったほうがいいと思います。

書込番号:11040134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2010/03/06 10:14(1年以上前)

FJ2501さん ご回答ありがとうございます

CANONにメールして聞いてみました。やはり本体かバッテリーの異常だそうで修理が必要だ
そうです。キタムラの5年保障に入っているので本体なら無償しゅうりなんですが別に異常が
ないのでこのまま使用するようにしました。
予備バッテリーは必要ないので買ってないので友人のバッテリーと交換したり私のを
友人のに装着したりして原因を調べてみようと思っています。
5000枚以上は十分使えそうなので問題はなさそうです。ただ表示が気になるだけです

書込番号:11041087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2010/03/09 19:52(1年以上前)

もう一度完全に放電して1日おいて充電してみました
10%から50%くらいまで頻繁にカメラに装着して表示を見てましたが出なくなっていたので
直ったのかとおもったのですが100%充電になるとやはりキャリブレーションの表示がでていました。
別に何の異常もないのでこのまま使って見ます
知り合いのMark3にこのバッテーリを入れて本体かバッテリーが確かめてみようと思います。

書込番号:11059867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5

2010/03/11 08:01(1年以上前)

私も同じ症状です。
操作も間違いありません。
ただ赤帯おやじさんと同じで、支障がないので使っています。

書込番号:11067814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2010/03/11 22:41(1年以上前)

私は、充電する際にいつもと違う赤い点滅だったので、
すかさず充電器の丸いボタンを押したら、
赤い点滅が10時間くらい続き、その後は普通に黄色の点滅が始まり
通常の状態に戻りました。
満充電後にバッテリーをカメラにセットしたらメニューのバッテリー情報を表示したら「キャリブレーション・・・」の表示は消えてました。

書込番号:11071205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5

2010/04/17 23:10(1年以上前)

Canonに症状の確認をお願いしたところ、バッテリーの不良ということでバッテリー交換となりました。

書込番号:11246551

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

電源の切り忘れ

2010/03/04 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:1134件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度4

電源スイッチが2段式になっていますので
一番上で使用した後、1段だけ切って、そのままにしてしまうことがよくあります
1か月ぐらいすると、電池がすっからかん、オンしても全く起動しないほどになってしまう
ことが何度もありました
気を付けないといけないのですが
オートパワーオフも効いているのでいいと思っていましたが
電源消耗しているのでしょうか?

書込番号:11032948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/04 19:50(1年以上前)

スイッチがONの位置だと、何処かのスイッチを触ったり、押したりすると
直ぐに復帰しますよね。これはパワーオフ状態でもカメラ本体は常に自分の
状態をモニターしているせいです。僅かですが、モニターするための電気は
使われているという事ですね。

しかし、バッテリーの残量がどの程度かにもよるでしょうが、ひと月でなく
なるって早すぎるように思います。バッテリー自体がかなり消耗しているの
ではないでしょうか。

書込番号:11033015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度4

2010/03/04 20:00(1年以上前)

お返事ありがとうございます
ひと月だったかふた月か、定かでないのですが
すっからかんは無いだろうと感じていましたので、ちょっと不思議でした
使わないときは電源抜いておこうかなとも思いました
が、使わないときは飾っているのでバッテリーがないと形が悪くて

書込番号:11033073

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2010/03/05 00:34(1年以上前)

バッテリーが自然放電する事くらい知ってますよね。
充電器で劣化具合は表示されますよね。
リフレッシュボタンもありますよね。

書込番号:11034918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/03/05 00:39(1年以上前)

本気モードで使用される際は、前日に充電しませんか?
二週間に一回は、カメラの仕様不要にかかわらず充電するとか、常に2本のバッテリーで
まわすなどの運用面を考えられてはいかがでしょうか。

エネループなどの「長期間使用しなくても残量がほとんど消耗しない」充電池が開発され
たのはこの数年のことですし、いずれもニッケル水素ベースです。自然放電は少なからず
ありますので「一ヶ月もすれば空になって」いないというのはちょっと期待しすぎかと
思います。

書込番号:11034952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度4

2010/03/05 01:26(1年以上前)

奥州街道さん,期待し過ぎというものですね
なんとなく感覚的に減りが早いと感じているのです
劣化は無いと表示されているバッテリーなんですが
OK状態で放置ですので、時々位置を変えたり触る時もありますので
しらないうちに動いているのでしょう

書込番号:11035147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2010/03/05 12:53(1年以上前)

私は月に1回程度少年サッカーを撮影しますが、OFFにしたことはありません。
オートパワーオフ状態でもシャッターボタンを押せばすぐに復帰するので、電池は消耗してると思います。
電池が少ない状態で保管しないから、1ヶ月でも消耗はしてませんが、
バッテリーが少ない状態でオートパワーオフの状態なら1ヶ月間でバッテリーが完全になくなると思いますよ。

ただ保管の状態によって、何らかの障害物が縦位置のシャッターボタンを半押ししてる場合、常にスイッチオン状態なので消耗はしますよね。
どのように保管してるか、お聞きしたいです。

あと電源スイッチの2段目はサブダイヤルを動作させるスイッチにもなってますので、その状態から1段だけ動かしても完全OFFにはなりません。



書込番号:11036620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度4

2010/03/05 13:44(1年以上前)

>何らかの障害物が縦位置のシャッターボタンを半押ししてる
もしかしたら
ベットの棚の上にストラップをからませて置いています
縦位置ボタン押している可能性がありますね
気をつけたいと思います

書込番号:11036779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター回数について

2010/03/02 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

こんにちは。マークWの発売で最近中古で入手し易くなったのでマークVをオクで探しているのですがよく皆さんシャッター回数を記載、質問されている方が非常に多いのですがシャッター回数が多いと何か問題があるのでしょうか?仮にシャッター回数が多くなって不具合が生じた場合はシャッターユニットを交換すれば大げさな話新品同様になるのでしょうか?

こういった質問をこちらでして良いものか悩んだのですがあまり知識が無いのでよろしくお願いします。

書込番号:11023336

ナイスクチコミ!1


返信する
Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/02 20:48(1年以上前)

>よく皆さんシャッター回数を記載、質問されている方が非常に多いのですがシャ
>ター回数が多いと何か問題があるのでしょうか?
中古車の走行距離と同じです。
どうせ買うのでしたら走行距離が少ない方がいいですよね?

書込番号:11023405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度4

2010/03/02 21:23(1年以上前)

カメラの中で一番動いているものですので
回数と時間と共に疲労していきます
ミラーのダンパーあたりも
後は汚れとほこりもシャッター回数に比例していきますので

書込番号:11023696

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5

2010/03/02 21:50(1年以上前)

>シャッターユニットを交換すれば大げさな話新品同様になるのでしょうか?
新品同様にはなりませんね。
シャッターユニットを交換すぐらいなら新品買うしかないでしょう。

書込番号:11023900

ナイスクチコミ!1


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2010/03/02 23:27(1年以上前)

確か1D3のシャッターの耐回数は30万回だったと思います。
30万回シャッターを切っているということは、他の部分も相当に使い込まれています。

車の例えがありましたが、やはり20万キロ走った車のエンジンを載せかえれば新車同様には
ならないですよね?足回りや、内装もそれ相当にダメージがあるのと同じです。

と、言っても中古を買う時点で総シャッター数が必ず分かると言う物でもありません。
こればっかりは運もあるんではないでしょうか・・・・。

書込番号:11024648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/03/02 23:31(1年以上前)

30万回シャッター耐久は、単にメーカのテストをクリアしたというお話です。
30万回のシャッターを越えたらいきなり、交換になるという話ではありません。

大量の連写がメインであれば、10万回いかずに壊れることもありますし、状況によっては
40万回シャッターが持つこともあります。メーカのサービスですと20万回を越えたあたり
で、メンテ時にシャッターユニットのメンテ・交換時期をすすめられるようであります。

中古の相場もだいぶ下がっておりますので、本体+3万円点度でシャッターユニットの交換
を前提に購入されてはいかがでしょうか? それでも17-20万円ぐらいであがるかと思います。

書込番号:11024677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/03/02 23:36(1年以上前)

>シャッターユニットを交換すれば大げさな話新品同様になるのでしょうか?
耐久部品であるシャッターは寿命と言われる耐久回数前後で壊れます。
シャッターを交換することでシャッターは新品になりますが、それ以外の周辺部品もある程度の年数で寿命を迎えます。
また、防滴の為のOリングなども数年で劣化しますので交換が必要になります。
他にはミラーのダンパー、電気経路の接点、スイッチ類の耐久年数も関係してくると思います。

書込番号:11024716

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/03/03 06:08(1年以上前)

中古車も、エンジン替えたら新車になるかっーーーーっていわれても、ならない。

書込番号:11025658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/03/03 06:42(1年以上前)

おはようございます。
みなさん、分かり易く説明していただきましてありがとうございます。
起きてPC開いたら沢山返信があってびっくりしました。

そうなんですよね、中古車に例えれば分かり易いですね。
シャッターユニットだけではなくほかの部分にも不具合が出てくるでしょうし
皆さんシャッター回数を目安に程度のいい物を探してるんでしょうね。

私も目安にしていいカメラを探してみます。でも、いいのって価格がそれ相応に上がるん
ですよね(泣)
ありがとうございました。

書込番号:11025702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/03 10:28(1年以上前)

友人で2年間に50万シャッター切った人がいましたが(mark2)回数なんて気にしないで
どんどん写しましょう。さすがにこのカメラ横で音を聞いていてもだれている?感じが
わかります。でも写りなんかはまったく問題なく撮れていました。
MarkVは回数は個人ではわからないようになってるみたいですね。

書込番号:11026198

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/03/03 13:19(1年以上前)


「わかんねーことはきにしねー」っていうのは、生きていく上でとても大切なことですね。

書込番号:11026753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/03 22:35(1年以上前)

こんばんは、気になったので初めて投稿させてもらいます、私は一応写真で暮らしてます、さて問題の件ですが、私のカメラは1dマーク3一台と1dマーク2二台ですが、シャッター数は厳密に管理しています、エクセルに入れてぐらいさてなぜかと言いますと、マーク2が35万回シャッターを迎えた頃ユニット交換をしました、確か10万近くしました、その後15万回シャッターで、かの有名なハネ飛びに見舞われました。20万回超えてないのに、そこで限界まで交換しない事にしました、費用もかかるので、その頃エクセル管理してなかったので日々ビクビクでした、その頃マーク3も出て来て色々考えていた頃、ピンが来なくなりました、調べると45万回シャッター超えていました、ピントは70〜200が、かなりひどく左右で全く違います横並びで立っているのに左側はピントがあるのに右はありません、困ったあげく、ユニット交換とピント調整に出しました、戻ってくるとピントは戻りました、そうですシャッターを切りすぎてピントがずれてました、シーモスごとズレていたみたいです、はかのカメラマンからも報告を受けました単純に器械がやつれて来るだけでなくカメラにとって重大な事態が起きる事があります症状は色々出てくると思われます。
今は15万回から18万回あたりで確実にユニット交換してます、このシャッター回数であれば3万ぐらいで済みます、ちなみにユニット交換は3回まではピントは保証出来るが、その先は無理だそうです、うちのマーク2は色々なシャッター数ではありますが4回近く換えてますが未だに元気です、未だ現役マーク3よりもいい時も買い替え迷います。駄文ですいません、参考になれば

書込番号:11028933

Goodアンサーナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

青色の発色

2010/02/26 14:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

スレ主 EOS1Dmk4さん
クチコミ投稿数:30件

mk4がほしいこのごろですが、mk3を使い続けてます。

購入当初からずっと悩んでいるのですが、JPEGで撮影すると、空や海の青色が、白っぽくボケた感じになってしまいます。
RAWで撮影して補正すればよいのかもしれませんが、1日に400枚とか撮影する機会が多く、いちいち1枚ごとに処理している暇もなく、JPEG撮影になりがちです。

ホワイトバランスはオートもしくは太陽光。
あと、風景モードにして、コントラストを1段階プラスにしたりします。
(プラスにすると、不自然な青になることが多く感じます)

レンズは、EF24-70 もしくは EF100-400 です。
特に、EF100-400の発色がよくないような感じです。

みなさん、どうでしょう?

書込番号:11001196

ナイスクチコミ!0


返信する
KOshowさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/26 15:07(1年以上前)

1D3をお持ちで、良いレンズもお持ちですね…。それなりの知識や技術レベルだと推察いたします。その上でのレスですが、画像をアップしていただき、その時に使用したフィルターなどの状況を教えていただいて、その画像がどのように不満でどのような写真に仕上げたいのか、をかけば皆さんが親切に教えてくれると思います。

私自身、同じ組み合わせで撮影することもありますが不満を感じたことはありません。

ちなみにプラス1段で青空の入った風景ですか…測光モードは何にされていますか?フィルターは何をお使いですか?

書込番号:11001251

ナイスクチコミ!1


KOshowさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/26 15:11(1年以上前)

すみません、コントラストを一段上げていたのですね。失礼しました。
f(^_^;

書込番号:11001263

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5 見ない方が良い 

2010/02/26 16:37(1年以上前)

こんにちは

私も一回に1500〜2000枚撮るので、JPEGオンリーです。レンズはフィールでは殆どEF400/5.6Lです。
WB補正は試したことがありますか?BK撮影もできるので、お好きなように試してみたら如何でしょうか。
私はWBはAWBでWB補正で青をほんの少し強くしたB2に設定してます。
ちなみに昼間フィールドではピクチャースタイルはスタンダード(シャープは+2に下げてます)画質で、
フィールド以外で夜間外撮影、室内撮影等でピクチャースタイルはそれぞれ使い分けています。
外で自然の中で撮る分にはそれほど感じませんが、室内でスタンダードだと人肌がちょっと赤すぎに感じるので。

書込番号:11001516

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2010/02/26 18:51(1年以上前)

C-PLフィルターは使ってるんでしょうか

書込番号:11002047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

縦位置のストロボブラケット

2010/02/20 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:72件

1D系を縦位置で使う場合、縦位置シャッターボタン使いますよね。でもストロボを使うと影がでますから
ブラケットを使用して通常のボタンを使い右手を下にして撮ると影はでません。できれば縦位置シャッターを
使い、なおかつレンズの上にストロボかくるようにしたいのですが何か良いブラケットってないですか?
なにか良いアイデアをお持ちの方、よろしくお願いします。

書込番号:10971839

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/20 21:56(1年以上前)

単にそのブラケットを前後逆にすれば良いだけではないでしょうか。
(つまり横位置(水平)の時に、撮影者から見て右側にフラッシュが来るように付けるだけ)

ただし、右手でシャッターボタンが押す時にブラケットと手の平が干渉しないよう、
ブラケットを薄めのにして、かつ若干前後に角度を付けて付けるという秘伝のノウハウはあります。

書込番号:10972087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/20 21:58(1年以上前)

こんばんは
Really Right Stuffのストロボブラケットを使っています。可動式なので縦位置、横位置自在です。工作精度についても文句の付けようがありません。
ただしかなりの迫力になるので、普通の人に向けると引かれるかも・・・。

書込番号:10972107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度4

2010/02/21 14:20(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/04/12/3618.html
こんなのはどうでしょう

書込番号:10975588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/21 15:57(1年以上前)

--> メルモグさん
> http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/04/12/3618.html
> こんなのはどうでしょう

これはスレ主さんの疑問には答えてないです。
これを使っても、私のレスのようにフラッシュを横位置で撮影者から右に持ってこないといけないからです。

スレ主さんの問いかけは、フラッシュとレンズの光軸をそろえたいということではなく、
縦位置シャッターボタンを押すときの押しやすさのことですから。

ちなみに私はケンコーのこれをもっています。
縦位置グリップを上にするようにリンク先の画像と左右逆に付けてます。
縦位置はブラケットを挟みながらシャッターボタンを押すことで、不便ながら使えますが、
そのままで横位置にすると右手をボディと柱の僅かな隙間に入れることが出来ず、横位置で使えません。

このケンコーのを使う時は縦位置専用の時です。
仮に横位置も少なからず撮るのであれば、写真のような向き、
つまり縦位置グリップを使わずに本体シャッターボタンを右下に持ってくる方法しかありません。
せっかくの縦位置シャッターボタンが無用の長物になってしまいます。


# 鈴のパパさんのレスの方が解決として正しい方向です。

書込番号:10975982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/02/21 21:25(1年以上前)

早速皆さんカキコありがとうございます。私も必要なことでしたのでいろいろなカタログ等をみたのですが、今ひとつピンとこなかったんです。

デジさんがお考えのプレート逆付けですが、これってストロボが逆向きにはならないでしょうか?プレート、ブラケットでわざわざ右にストロボ持ってきませんからね。ヘッドの向きを変えても赤外線がでませんよねえ。おでこが光りそうです。

メルモグさんのこれも考えにあったのですがシャッターを切るのが大変そうなんですよね。それから高さが1D系に合うのか疑問だったんですね。ちょっとゴテゴテ感がありますよね。(いまさらかっこつけなくていいんですけど)

鈴のパパさんのリアリーライトスタッフですか?(ゴメンなさい英語なんで大体和訳ですが)これいいですよね。国内では扱い業者さんないようですが、海外直ですかね?あああーーー英語ページ読むだけでも大変そう。でも三脚に付けても大丈夫そうですね。直!輸入がんばってみます。

みなさんありがとうございます!!

書込番号:10977621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/21 21:57(1年以上前)

> デジさんがお考えのプレート逆付けですが、これってストロボが逆向きにはならないでしょうか?

逆になりません。
実際私がそうやっていますから。
ストロボの向きは延長コードのシューの取り付け方向で決まるので、自分で反転させればいいだけです。


ただし、ごく一部のバッテリー内蔵型のブラケットは、ストロボ取り付け方向が特定の向きにしか出来ないような溝・枠のようなものがあるので、そのブラケットだけは逆付け不可です。

書込番号:10977845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/02/21 22:46(1年以上前)

なるほどデジさんのおっしゃていることは解りました。プレートといってもシューが付いたものではなく三脚ねじが付いているやつのことですか。確かにプレートをちょっとズラして付ければシャッターが押せそうですよね。でも私は三脚にも付けたいんです。一時期パン棒で縦位置シャッターを3時間ぶっ通しで使っていたら座金の下のカメラ固定ねじが手に食い込んで大変な思いをしたことがあるんです。それ以来L型プレートを使っていたのですが、ううううう。手持ちならこれで良いんですよね。リアリーライトスタッフの英語ページも大変そう。でもがんばってやってみます。

デジさんありがとうございます。

書込番号:10978227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/02/23 10:12(1年以上前)

皆さんいろいろな情報ありがとうございます。

一人で考えるよりやはりここで皆さんの声を

聞いた方が確実で正確でした。これからも皆さんの

情報交換の場として楽しませていただきます。

mk3も代替わりになりましたがまだまだ私には現役です!

書込番号:10985472

ナイスクチコミ!0


S1OS9さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/24 00:14(1年以上前)

以前、Really Right Stuff から購入するとき、こちらを参考にさせて頂きました。

『Really Right Stuffでの購入方法』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8079741/

『Really Right Stuffで、購入された方に質問です』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8296061/

書込番号:10989369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/02/28 22:26(1年以上前)

S10S9さん ご丁寧にありがとうございます。

やはり持つべきは同じ境遇におかれた皆さんですね。

よい情報をありがとうございました。

書込番号:11013931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:9件

先日中古の1D3を買いました。素晴らさを感じる箇所が使うたびに増えていってます。
ひとつお教え願います。
C.FnI-11「マニュアル露出時の測光モード」ですが、この設定による効果は何でしょうか?

書込番号:10928335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/12 18:54(1年以上前)

Mモードに切り替えたときに、設定した測光に切り替わります。
私の場合マニュアル露出で撮るときは一部に露出を合わせたい場合が多いので
スポット測光になるようにしています。

書込番号:10929293

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/02/12 19:24(1年以上前)

ハイテクオッサンさん、ありがとうございます。

私は初歩的なことが判ってませんでした。
自動露出(P/Av/Tv)の時だけ測光していて、マニュアル露出では測光モードもなにもないだろ、と思っていました。
マニュアル露出時でも測光は行なわれていてインジケーターが+-に動いているのですね。
大変失礼いたしました。

書込番号:10929408

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark III ボディを新規書き込みEOS-1D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark III ボディ
CANON

EOS-1D Mark III ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月31日

EOS-1D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング