
このページのスレッド一覧(全566スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 19 | 2007年3月19日 07:17 |
![]() |
103 | 24 | 2007年3月17日 22:29 |
![]() |
4 | 13 | 2007年3月17日 03:02 |
![]() |
38 | 33 | 2007年3月16日 12:11 |
![]() |
15 | 147 | 2007年3月14日 23:49 |
![]() |
17 | 9 | 2007年3月14日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
現在、Mark3の購入を検討中です。ただ、すごく急いでいるわけでなく、じ後出てくるであろう、Mark3Nとのスペックの差を考慮して決めたいと思っています。Mark3NはMark3から更に2年後くらいの発売と思われますが、いかほどのスペックアップとみなさんは思われるでしょうか。また、Mark3N発売まで待ちと考えられている方もかなりいらっしゃるのでしょうか。
なにぶんずっとニコンを使っていたので、ちょっとキャノンの機種に疎いところが有り、この板にて失礼している次第です。Nの意味も正直わからないといった次第です。
予測の範疇で結構ですので、ひとつご教授お願いいたします。
0点

例えばですが、
10D→20D
20D→30D
前者がドラスティックなモデルチェンジとすれば、
後者はマイナーチェンジに例えられると思います。
今回の、1M2N→1M3は、ドラスティックなモデルチェンジです。
2年後かどうかは分りませんが、1M3‘N’を待つ必要は無いと思います。
1M3は、「買い」だと思います。
書込番号:6108307
0点

発表になったばかりの1D Mark IIIと何も分からない1D Mark III N(?)を比較しても仕方がないと思います。買うのであれば1D Mark IIIでしょう。いずれにせよ、後継機のことを考えたところでどうなるわけでもないと思います。
書込番号:6108345
0点

>ただ、すごく急いでいるわけでなく
どうしても必要になった時に売ってる機種にするのが良いと思いますよ〜。
現時点で、次のモデルチェンジを予測することは、非常に困難です〜。
書込番号:6108492
0点

今回はメチャメチャ気合の入ったフルモデルチェンジなので私の予想ではマイナー的な1DVN(←ちなみにNEWの「N」です)は無さそうな気がします。
もしあったとしても1DVから1DVNへは劇的な変化は無いでしょう。 むしろ、Nが出た事によって「じゃあ1DWは?」となってらちが明かない(笑)
↓の方のスレでくろちゃネコさんが紹介してたサイトを読むとキヤノンの事業本部長が“定期的(1年半サイクル)に新技術を届けるように努力しているが今回は今までとはチョッと違う”とも取れるような発言をされてますので1Dsのように今回からサイクルを伸ばしてくるのかもしれません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/11/5793.html
幸か不幸かうちの家族は1DVのカタログを見て「これは凄いんだろうね! 買うんでしょ? 買えよ!」と何故か私以上に乗り気なので恐らく3ヶ月位してから1DV逝くと思います。
書込番号:6108552
0点

下の方にある『[6081746] EOS-1D Mark III Nは?』と被る内容もありますが、
> Nの意味
この「N」についてまとめてみます。これを名乗った機種は非常に少ないですが。
〜〜〜
●EOS-1(1989年) → EOS-1N(1994年)
EOS-1NはAF系にEOS 5QD譲りの5点測距を搭載するなどした改良機ですが、基礎ベースはそのままなのでフルモデルチェンジとは言えない内容です。ただ、AFを重視するユーザーは確実に買いだと判断したでしょう。EOS-1・EOS-1Nのフルモデルチェンジ機と言えるのは、EOS-1Nの後継に当たるEOS-1V(2000年)ですね。
●EOS Kiss Digital → EOS Kiss Digital N
この名称は日本向けのみで、海外ではNモデルではなく、(20D→30Dのように)新機種扱いです。 CMOSが630万画素から800万画素に強化されるなど改良されていますが、全世界規模で「N」を名乗ったわけではないので今回の「N」には当てはまらないケースですね。
●EOS-1D Mark II → EOS-1D Mark II N
これこそ今回の「N」の話に当てはまるケースです。
この EOS-1D Mark II → N の場合では、
・ピクチャースタイルの導入
・液晶モニターの大型化
・細かい使い勝手の改善
・AF追従性能の向上(カタログ・リリース文などでは触れず)
「N」だからすごいんだろうと思ったら大間違い、この程度の改良しかしていません。AF性能についてはあまり差が無いため触れられることは無く(公式見解も無かったような)、CMOSセンサーも全く変更無しで「カメラ」としての基礎性能は表面上進歩していません。撮影結果に影響の出る改善が実質的に無かったことが、元の機種名を完全踏襲して「N」を名乗る原因となったのでしょう。
〜〜〜
このEOS時代にコンパクト機で1個「N」を名乗ったものがありますが、外装デザイン変更のみです。また、マニュアル時代の代表的な機種であるF-1には、F-1改(F-1N)が細部の使い勝手改良、F-1のフルモデルチェンジでは「ニューF-1」を名乗るといったこともありました。
EOS時代に入ってからは、EOS 7 → EOS 7sとか、IXY DIGITAL 200/300 → IXY DIGITAL 200a/300a などといった「N」と同じように元の機種名を完全踏襲して記号を付与するケースがありますが、共通する事項として、元の機種名を完全踏襲して記号を付与した製品というのは、カメラとしての基礎性能が進歩しません。これがCanonの「N」の実態でしょう。
付加価値が意外と使えたりするから買い換え需要が起こるのですが、「・・・スペックの差を・・・」なんて語るに値するスペックの改良は無いわけです。
EOS-1D Mark III N(以下、1D3N) が「もしも出る」として、そのスペックは、
・1010万画素CMOS(28.1×18.7mm)
・3888×2592画素 14bit
・ファインダー倍率0.76倍
・19点クロス測距+アシスト26点によるエリアAF、測距輝度範囲EV -1〜18
・63分割TTL開放測光
・高速連続撮影最高約10コマ/秒
・大きさ 156×156×80mm前後
・質量1155g前後、本体のみ
この辺りがまず間違いなく「確定」でしょう。そして、
・液晶モニターが大きくなるとか
・カスタムファンクションの内容が増えるとか
・ちょっとした使い勝手が改良されるとか
・最大連続撮影枚数が少し増えるとか
・mRAWが追加されるとか
・実売価格が少し下がるとか
こういう付加価値が多少付いて、「N」を名乗る機種が生まれます。
画素数が増えるとかいう、如何なる撮り方をしても撮影結果に影響を及ぼす改良が行われるなど、基礎スペックが変更された場合は過去のケースから察するに、1D3Nを名乗ることは無いですね。スペック的に進化したものは、名前も「N」付きなどという中途半端なことはせず、次に進められています。
1D3Nが気になる方はどのような変化を望まれているのでしょうか? 個人的な想像としては、画素数の増加が多そうな気がしますが、それって2→2Nでやらなかったことの一つなんですよね。
今回のモデルチェンジは、EOS-1V以来のフルモデルチェンジに当たり(1D2Nまではカメラとしての基礎がEOS-1Vのまま)、なおかつそれを上回る規模、EOS-1シリーズ始まって以来の大変革機種に当たります。一般的に花形のスペックに当たる画素数が思われたほど増えなかったこともあって評価は低い傾向になり、そして次が気になってしょうがないのだろう思いますが、深く見ていくと7年放置していたところ、18年放置していたところなどもテコ入れしていて、とにかく地道ながらも着実に全面改良された機種であることは確かですね。それだけ大規模に手を入れた機種が今後どれだけ変わるか・・・今の時点で購入を考えていて「N」が気になるというのなら、考えるよりさっさと買って次が出るまでの間存分に楽しんだ方が良いと思いませんか?
今回の1D3Nで液晶モニターが2.5型のままだったなら、1D3Nは間違いなく3.0型になったでしょうね。でも、そんな次回の改良要素として残しても良さそうなことも残さず出してしまったのが今回の1DMk3でしょうから、1D3Nが出るなら、それは1D2N以上に寂しい内容になると思います。個人的には、「3N」に相当する機種など出さずに引っ張り、「4」相当の機種が多少の高画素化を図って出るのではないかと想像します。1D系の機種はsRAWがEOS-1D(無印)の400万画素程度に達するまでは高画素化路線も進められるのではないかと思いますが、次(4相当)で一気にそこまで飛躍する可能性は無いと思いますね。
長々失礼いたしました。
書込番号:6108724
4点

すぐに出そうなモデルの予測すらつかないのに1年半以上先のモデルを予測する事は不可能ですね。
今回の1Dmk3は1Dmk2や2Nのユーザーの意見を反映して出たモデルですので、1Dmk3が出てどういう不満が出るか次第で右にも左にも変わります。
また、その時の状況(例えば、ソニーやニコンがフルサイズをばんばん出して来ているような状況とかやはりAPS-Cで押しているのか)とかでも変わるでしょうし。
1Dmk3Nになるかもしれないし、1Ds系と合流するかもしれないし、予測不能です。
ニコンに置き換えて考えると今時点でD200の後継やD2Xの後継ってどういう機種になるかよくわかんないでしょう?
というわけで、後継機種を考慮する事は不可能なので、今欲しければ今買って、そうでなければ待つでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:6108737
0点

王陵の谷さんは、なぜニコンからキヤノンへ変更するのですか?
何をどう撮りたいためにどんな機能の機種が必要なのですか?
今の機種はその機能が満たされてないのですか?
書込番号:6108930
0点

>ただ、すごく急いでいるわけでなく、
でしたら、欲しくなるまで、必要になるまで、
待つべきでしょう。
そうでなければ、とくにMarkVは高い買物ですし、「後悔先に立たず」でしょう。
書込番号:6108987
0点

王陵の谷さん、こんにちは、小学生・中学生サッカーを撮ってます、ジュニアユースです。
ご質問の件は、下の方のスレが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111074/SortID=6081746/
1D3は、実機を触ったことは無いですが、凄く進歩した魅力的な機種だと思います。どのような被写体を撮られているのか分かりませんが、ご自分のスタイルに合わせて考えられるほうがよろしいかと思います。私は、動体撮影がほとんどですので、これに勝る機種はないと思っています。
写真は、今しか撮れないものを形にして残す、ものだと思います。あまり先のことをここで論じても、あまり意味の無い事だと思います。1D3でさえ、まだ発売されていない機種です。
書込番号:6109939
1点

ま、MkVも発売になっていないのにMkVN(?)と比較する事自体ナンセンスかと。
そんなあなたにはEOS1V(フィルム機)をお勧めしま
す。
後継機は多分出ないようなのでモデルチェンジを気にしなく気兼ねなく使えますし、実販が安いしね。
デジモノなんて資金に余裕があればそのときそのときの一番良い奴を買って使い倒す事を考えればいいんじゃないか?
書込番号:6111463
1点

TZRDSK さんありがとうございます。大半の返信が僕の質問に答えていない、的外れな内容であるに対して(反面、文書で気持ちを伝えることの難しさも痛感しておりますが)、TZRDSK さんのレスは、まさに僕が知りたかった内容でありました。「EOS-1D Mark III Nは?」の内容も含めEOSの事が体系的にわかり非常に参考になりました。
書込番号:6126012
0点

>Mark3NはMark3から更に2年後くらいの発売と思われますが、いかほどのスペックアップとみなさんは思われるでしょうか。
EOS-1D Mark IIIが5月下旬発売。
>また、Mark3N発売まで待ちと考えられている方もかなりいらっしゃるのでしょうか。
王陵の谷さんの他は誰もいないでしょう。
ただ、王陵の谷さんの発想は凄いと思いました。
書込番号:6129088
0点

王陵の谷さんこんにちわ
今まで静観視していましたが、類似のスレを揚げた物として一言。
>大半の返信が僕の質問に答えていない、的外れな内容であるに対して(反面、文書で気持ちを伝えることの難しさも痛感しておりますが)、TZRDSK さんのレスは、まさに僕が知りたかった内容でありました。
同感です。
物事を今日明日の視野でしか観察できない方もおられるようです。
私も、このデジタル一眼市場の長期的な傾向や方向性については気になります。
1D3の登場で、今後のこの1D系の動きはいっそうわかりにくくなってきたのは事実だと思います。
今回1D3がこんなスペックで登場して
じゃーその次はどういう方向に進んでいくの?
なんて事を議論することに何の意味もないとは思いません。
ただ、私も含めて、みんなはっきりとしたことが言えないだけでないでしょうか?
その点、自分なりの分析をされて将来的な展望について意見されておられるのはTZRDSK さんだけかもしれませんね。
最近TZRDSK さんやTAK-H さんのように大変ありがたい回答をされる方も増えてきましたので実のあるスレも増えるんじゃないでしょうか?
ネット上にはいろいろな意見もありますが、自分自身の見解もなく人を中傷するだけのレスは気にすることないと思います。意見がないのであれば発言せずともスルーすればよいこと。
どんな議題であれ、TZRDSK さんのような回答をいただければ立派な参考になるスレになると思います。また、どんな疑問もそういった要素を含んでいると言うことではないでしょうか?
話を戻して、王陵の谷さん、私もMark3Nかどうかはわかりませんが、後継機種は待たずに今回1D3を買ってみようと思います。
でわ、また。
書込番号:6129612
2点

>物事を今日明日の視野でしか観察できない方もおられるようです。
325のとうちゃん!さん
まず、EOS-1D Mark IIIはまだ発売されていません。
誰も使用した事がありません。
その事を理解して下さい。
>今回1D3がこんなスペックで登場して
じゃーその次はどういう方向に進んでいくの?
王陵の谷さんの見解『Mark3の後出てくるであろう、Mark3Nとのスペックの差を考慮して決めたいと思っています。』
と同意見なのでしょうが、Mark3のカタログ上のデータは出ていますが、実際使用して見ないと..と思いますが..
それに、Mark3の後継機はMark3Nとなっていますが間違いないのでしょうか?
Mark3NではなくMarkWになるかもしれません?
Mark3の後継機の話はMark3が発売されてからでも遅くはないと思いますよ。
書込番号:6130452
2点

早くMkV発売されないかなぁ・・・と待っている1人ですがノ(´д`*)
MkVNがでるのであれば、MkVを使った方の意見(問題点や要望)が少なからず反映されるでしょうから、まずMkVを使って、MkVNまたはMkWに自分の意見を反映してもらいましょう( ^∀^)
書込番号:6130592
2点

Pretty Boyさんこんばんわ
これ以上粘着するのもどうかなぁとは思ったのですが一言だけ。
>Mark3の後継機の話はMark3が発売されてからでも遅くはないと思いますよ。
あなたがそう思われるのならば何も発言しなければ済む話なのではないでしょうか?
あなたはスレ主ではありません。
現にそういう疑問を持っておられる方がここで質問されているんですから、それに対しての回答であれば良いのですが、あなたのレスを見る限り答えになっていない。
ここは掲示板であるから、質問に対して知っている人間がその内容に対して回答する場です。
その答えを持たぬなら議題に参加しなければよいだけのこと。
質問そのものを否定するような意見なら必要ないのではないですか?
Mark3の後継機の話を丁寧にまじめにレスされた方に失礼なのでは?
きもたん♪さん こんばんわ
>MkVNがでるのであれば、MkVを使った方の意見(問題点や要望)が少なからず反映されるでしょうから、まずMkVを使って、MkVNまたはMkWに自分の意見を反映してもらいましょう( ^∀^)
おっしゃるとおりですよね。
まだ発表だけで発売されてませんからね。
大改良がなされたわけですからとんでもない初期の不具合だって発生するかもしれないし、使いにくいところもあったりするかもしれないし、その辺はMkVNまたはMkWに反映されるでしょうね。
大きな変更をしたときと言うのはそういう問題は必ず少なからず出てくるものです。
だから、それを改良した新型や改良型といったものが割と早い段階で投入されたりするんじゃないでしょうか?
そのたびにほいほいと乗り換えられますか?
スレ主さんはその辺の意見を聞きたかったんじゃないでしょうか?
と私個人は思うところです。
書込番号:6131864
1点

Pretty Boy さん
元々の質問は、
・1DMk3N(後継機)のスペックはどのくらいになると予想されるか?
・Canonについて詳しくはなく、Nの意味もよくわからない=後継機の想像もつかないから、Canonユーザーの意見が聞きたい
といったところだと解釈できますよね。ここから推測するに、
・後継機を待ってみる価値があるのかどうかを探りたい
こんな意図があるのでしょう。値の張る商品ですから、多少待つことで待った甲斐があったと言えるだけの商品が手に入るのなら、待ちたいと思うのも人情ですよね。最近の5D・30D後継機を望む人の多さも、その辺りを象徴したものかと思います。
後継機を気にするというのは少しでも良いタイミングで良い買い物をしたいという気持ちの表れでしょうから、いろいろな意見を聞いて、自分で考えるための材料を増やして行けば、一人では見えてこなかったことも見えてくるということだってあるでしょう。決してその答えが見えることは無いのですが(質問者もそれを十分理解されているから「予測」を求めている)、それでも一人で予想して決めるのと、質問していろいろな意見も聞いて、自分でもいろいろ考え直してから決めるのとでは、買う時の気持ち、あるいは買わないことを決断した時の気持ちもまた違ってくると思います。意見を聞かずにいたら、ずっと迷い続けているかも知れません。
それに、応える側もこういう質問が無ければそれについて深く考えることもしなかったでしょう。現に私もこういった質問が無ければ過去を振り返ることも無かっただろうし、詳細に分析してみることも無かったでしょうから、質問をした人だけでなく返信した側にも新たな発見があったりして、お互いにプラスになっていたりもするのです。
そういう流れで、質問した方も満足されて一定の成果を上げた場所に、今さら発売されていないことを理解しろとか、「Mark3が発売されてからでも遅くはない」などというのは、ちょっと理解しかねます。肯定的な意見ならまだしも否定するのであれば、その否定が正しいことを的確に説明しないと理解を求めるのは難しいでしょう。私は1DMk3Nを待つくらいなら1DMk3を買うべきだという、1DMk3N待ちを否定する意見を書きましたが、その理由もきちんと述べているつもりです。だからこそ、325のとうちゃん!さんは1DMk3を購入しようと決断されたのだと思いますし、説明無しにただ一言「待つ価値無いよ」だけではいまだに迷っていたのではないでしょうか? 賛同するのに理由は無くても良いでしょうけど、否定するならきちんと否定してあげないと、見ていて不快なものにしかならなくなってしまうと思います。Pretty Boyさんの2回の投稿はどちらも的を外しているように感じたことから、これはPretty Boyさんにとっても損であること、そしてこの質問が質問者だけでなく回答者にも役に立っていることがあるのだということを示すためにも、敢えてコメントさせて頂きました。
これだけでは何なので、Canonの過去を探るのに最適なサイトを一つ紹介しておきます。
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/index.html
もうご存じの方も居るでしょうけど、オフィシャルサイトで過去の機種概要が網羅されていますし、「技術レポート」なんかも毎月作られていたりして、非常に読み応えがあります。1DMk3についても、現在技術レポートの「その1」が掲載されていました。「全部知っているぞ」という人でも、カメラが好きなら読み入ってしまうのではないでしょうか?
書込番号:6132411
2点

どうやらTZRDSKさんと325のとうちゃん!さんは同じ性格の持ち主みたいですね。。。
(デジタル一眼レフに限らず)デジカメは「欲しい時が買い時」です。
スペック云々を言っている間は、なかなか購入には至らないと思います。
これでは、買っては(新機種が出た時に)後悔の連続になっちゃいます。
1D MarkUの後継機としてNが発売されたから、
1D MarkVの後継機としてNが発売されるとは限りません。
まあ、このお二方さんからは反発が来ると思いますがね。。。(笑)
書込番号:6132641
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
EOS-1D Mark IIIの発売は今年の5月末、
北京オリンピックは来年の8月8日〜24日
まだ1年以上あったりする訳で、なんかもう一進化あたりあったりする?(EOS-1D Mark III N発売?)
なんてこと考えるのは私だけでしょうか?
4点

可能性は高いでしょう。
オリンピック前には、報道関係には出回るでしょう。
一般はその後かな。
書込番号:6081832
2点

325のとうちゃん!さん、こんにちは。小学生・中学生サッカーを撮ってます、ジュニアユースです。
1D3Nは、将来出ると思いますが、来年の北京オリンピック前に出るかどうかは、ちょっと疑問。
昔は、世界的なスポーツイベントといえば、4年に一度のオリンピックぐらいでしたが、今ではそのオリンピックも夏季・冬季と2年に1度。それにサッカーのワールドカップやら、世界陸上、各種世界選手権などなど、昔より増えていると思うのです。それにあわせてニューモデルを用意するのは、メーカーも大変なんじゃないかと。特にプロユースの機材は、そうそうモデルチェンジはできないのでは、と思ってしまいますが、どうでしょう。
書込番号:6081855
5点

私も、これから数年は、モデルチェンジはないと思います。
このカメラのスペックは、ここ当分、比肩し得るものがないでしょう。
北京オリンピックには、このカメラボディに、大小の白レンズを付けた砲列が並ぶことは間違いないですな。
書込番号:6081940
5点

1D2から1D2Nまで1年半くらいあったんですよね。
オリンピックだけ考えた場合は、
シドニーオリンピック2000.9
1D 2001.12
↑
(2年4ヶ月)
↓
1D2 2004.4 アテネオリンピック2004.8
↑
(1年5ヶ月)
↓
1D2N 2005.9
↑
(1年8ヶ月)
↓
1D3 2007.5
北京オリンピック2008.8
となります。
こう考えると、1D3Nは北京オリンピックの前後?
それとももっと後?
個人的にはモデルチェンジは3年周期くらいでもよろしいんですけど。
書込番号:6081964
8点

一応一年半周期くらいですが、本音は間隔を伸ばしたいんだろうと思います。
従来通り2008年の秋モデルなら北京オリンピックで試し撮りしている可能性は十分にありますね。
書込番号:6082840
3点

Mk2Nはピクチャースタイルをプロ機から普及機まで一律で採用することを示すという目的があって出たようなものでしょう。カメラとしての基礎はAFがファームアップ程度の改良止まりでしかなかったけど、お茶を濁す程度の改良でもピクチャースタイルを出したかったと考えれば納得が行く構成の機種です。
向こう1〜2年の間にそういう新たなイベントでも生じれば話は別でしょうけど、おそらく3Nは出ないと思いますね。4ならともかく、3Nでは基礎の変更をしていないということにもなってしまうので、値下げの口実にもなってしまうことから、メーカーに旨みは無いでしょう。
書込番号:6087944
3点

>EOS-1D Mark III Nは?
1DMarkVがこれから発売されるのに、今からこれを考える必要は無いと思いますが。。。
>なんてこと考えるのは私だけでしょうか?
でもないかもしれませんが、少ないかもしれません。
書込番号:6088041
2点

>1DMarkVがこれから発売されるのに、今からこれを考える必要は無いと思いますが。。。
皆さんで次期モデルを予測するのも楽しくて良いんじゃないですか。(笑)
何処の板も皆さん同じ様ですよ!
書込番号:6088324
3点

ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん
目先のことしか見えないようでは長期の計画なんて立てられないと思いませんか?
自分がどの機種をどのタイミングで購入するのか資金計画も含めた上である程度計画するのは常識の範囲だとおもいます。
いつでもポンと買い換えられるリッチな方は別だと思いますがね。
書込番号:6088645
4点

TZRDSKさん
>Mk2Nはピクチャースタイルをプロ機から普及機まで一律で採用することを示すという目的があって出たようなものでしょう。カメラとしての基礎はAFがファームアップ程度の改良止まりでしかなかったけど、お茶を濁す程度の改良でもピクチャースタイルを出したかったと考えれば納得が行く構成の機種です。
1D2→1D2Nの一年半のサイクルの裏にはそういう事情があったんですね。
納得です。
>おそらく3Nは出ないと思いますね。4ならともかく
私もそう願いたいのですが、他社の動きもあることですしわかんないですねぇ。
短期サイクルでの機能アップ価格ダウン、買換える身になるとこれが一番つらいです。
書込番号:6088688
2点

改めてMk3Nの可能性について考えてみました。
Mk2Nは一般向けにはAFのことは事実上伏せられ、
・ピクチャースタイル
・2.5インチ液晶モニタ
・操作性などユーザーインターフェースの改善
これらを柱に売り出されました。改善要望を反映させたというのがMk2からの乗り換えを発生させた主要因でしょうし、私もそれで乗り換えています。
Mk3では、
・カメラ部の全面的な改良
・ユーザーインターフェースの全面的な改良
と、ほぼ全てにテコ入れしたと言って良いでしょう。しかも、Mk2Nと同様にユーザー要望の反映が主となっているはずですね。デジカメ特有部分だけでなく、1V以来久々にカメラの基礎と言える部分もテコ入れをしたわけですから、スペック表上では大したことは無いように見えても、約7年ぶりのEOS-1フルモデルチェンジと考えて差し支えないのではないでしょうか?
ファインダー周りは倍率アップとともに従来のオプションも切り捨て、ミラー周りは大きな変化ではないもののサイレント動作対応などの改良が加えられ、シャッターユニット自体は毎度お馴染みになりつつある耐久性の向上、AF周りや測光系は1V以来久々に刷新され、電源も変更されてユーザーインターフェースも1989年のEOS-1以来続けてきた操作性の継承を一部放棄してまで改めています。フィルム機ではないEOS Digitalシリーズが普及してから数年間の集大成と言っても過言ではない改良を自信を持って加えたからこそ、20年近く続けた操作性と言えども放棄することが出来たのではないでしょうか?
ここまで手を入れた機種をたった1年半程度でMk3Nとしてモデルチェンジしなければならないような要因って一体何でしょう? 今まで、全世界レベルで型番にNを付与するだけの機種名を名乗ったEOS Digitalは1DMk2Nだけであり、それは前途のようにカメラとしての基礎を(公には)いじらなかったからそうしたのでしょう。それと同じことを1年半でやらなければならないような中途半端なモデルではないと思いますよ>1DMk3 そうかと言って、撮像素子を改めたMk4をわずか1年半で出せるとは思えません。
1D→1DMk2の頃に比べてフィルム機からの乗り換えも相当進んでいると考えられますから、乗り換え組も含めて要望もある程度出尽くしてきた時期ではないでしょうか? 今回の新しい操作系に対する要望は、最初のうちは慣れないことによって挙がるものも出ると考えられますから、1年半程度で反映してしまうのは返って危険ではないかと思えます。 Nの位置付けは操作性改善という性格が強いですから、深く考えて行くと1DMk3Nが1年半・・・いや、北京オリンピックがターゲットなら実質1年で出ることになりますが、その可能性って限りなくゼロになりませんかね? 新機能の追加なら1年でも全く構わないと思いますが、変更したユーザーインターフェースをさらに変更というのを1年で実行してしまうのは、非常に危険だと思います。そう考えると、短期間で下手なことは出来ないと考えた方が自然ではないでしょうか?
高画素=良いものと捉えられがちな御時世ゆえに、その1点だけでもう他もあまり評価されない状況ですが、今回の1DMk3はフルモデルチェンジに等しい抜本的な改良を加えているため、次はユーザーインターフェースの改良ではなく、撮像素子の変更によるMk4が出ると思いますけどね。それもあまりにもピッチを狭めて高画素化すると、せっかく得た高感度・ノイズ特性が悪化しかねないですから、さほどの期待は出来ないと思います。期間があればそれを克服することも十分出来るでしょうけど、短期間でそれを実現するのは困難だから今のスペックで1DMk3が発表されたのであり、他社が高画素で高速連写可能なモデルを出したとしても、安易にそれを追い抜く高画素化を図ろうとはして来ないのではないかと思いますよ。
1DMk3の最大のライバルは、他社の動向ではなく1DsMk3になると思いますが、如何でしょうか。今のところ1Dsの後継は未知数ですが、4コマ/秒ではちょっと不満だけど、5コマ/秒になるなら1Ds系に乗り換えたい(=そうなるかも知れないから買い控え)というユーザーは意外と居ると思いますけどね。1DsMk3に感心が無いなら、短期間で次が出るのではないかとビクビクするより、買い換えて一新された性能を存分に楽しんだ方が良いと思います。
書込番号:6094006
13点

1D Mark III Nのことをトピックにあげること自体ばかげているような気がします。1D Mark IIIが発表になったばかりですし。それより1D Mark IIIや次ぎ出るであろう1Ds Mark IIIのことで話を盛り上げるべきではと思います。
書込番号:6094951
3点

こんばんは。
TZRDSKさんの書き込み、じっくり読ませていただきました。なるほど、理論的な文章で読み応えありました。
で、「参考になりましたか?」で、初めて「はい」をクリックさせていただきました。
現時点の状況を踏まえた上で、1年半後を予想すると、TZRDSKさんの意見に同意します。ただ、1年半後の世の中がどう変わっているか、誰にも分かりません。何か大きなブレークスルーがあったり、外的要因があるかもしれませんが、それは予想できないものであり、今ここで論じても意味の無いことですよね。
書込番号:6095082
3点

こんばんは。
1DmVの進化を知ると、確かにNの発表は2年以上先に思えます。しかし、進化は決して止まらないのではないでしょうか。特に、この1DmVは、報道、スポーツ分野の世界中のカメラマンが使用するものであり、その現場からはどんなカメラであろうと100点満点のものは無く、必ず何らか改善要求が出てくるものです。それらの要求を細かく聞き入れて改良したNが2年以内に出てくるかもしれません。デジタル機材は、フィルムカメラよりも新聞社や雑誌社にとっては短期間で償却することを前提に購入していますし、実際に以前のフィルム代数ヶ月分でペイできてしまいます。例えば、高感度のノイズが1EV分改善されたとします。それだけでも、現場のカメラマンにとってはライバル誌が購入する前に手に入れたいと考えます。
ですから発売後すぐに世界中の現場で1DmVは使われ、現場から多くの改善要求が出されると考えます。そして、それらに応えてキャノンはいずれNを発売するでしょう。それが2年か3年かは、わかりませんが。
書込番号:6095945
3点

たぶん、1年半後には新機種が出ると思います。
現状に満足すれば進化は止まりますから。
もしかしたら小型化されるかも。
何の根拠もありませんが、常に新しいものを考え、形にしていくのがメーカーさんの仕事だと思いますし、きっとさらなる進化があると思います。
書込番号:6103070
3点

ここを読む限りでは一年半でリニューアルしそうですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/11/5793.html
書込番号:6103472
5点

その記事は良く読んだ方が良いです。インタビューに答えてくれた方は「努力している」とは言っていますけど、出すなんて一言も言っていないですね。
冒頭にある「全ての機種を1年半サイクルで更新している」というのは記者の勘違いです。今発表が無いことでEOS 5Dが1年半を超え、EOS-1DsMk2も2年半を迎えています。
緑で書かれた質問の後に続く「 」カッコで囲まれた部分はキヤノンの方が答えてくれた内容をそのまま載せていると考えられますから、そこから1年半で出ると読めるならその判断も良いと思います。しかし、冒頭コメントや質問などから判断すると先を読み違えますのでお気を付け下さい。
個人的には、この内容だと他系統に注力されて1年半の間に1DMk3が「進化」することは無いなと感じました。Kissの記事辺りを読むと、息の長い製品造りを心がけているような雰囲気も感じます。商売として1年半で出してしまうのは「あり」ですが、そうなると1DMk2→1DMk2N以下でしょう。
今年の注目は2年半放置の1Dsと、中堅どころがどういう方向に進むかですね。
書込番号:6103643
4点

>その記事は良く読んだ方が良いです。インタビューに答えてくれた方は「努力している」とは言っていますけど、出すなんて一言も言っていないですね。
なるほどそうですね。
書込番号:6103756
3点

TZRDSKさんたびたび興味深いご意見ありがとうございます。
私もインターフェース系の度重なる変更は早々ないと思いますが、今回の変更は、いきなり全面変更出来ないので間をとった変更のように思えてなりません。次回変更の際はどちらに転ぶんでしょうねぇ?
>次はユーザーインターフェースの改良ではなく、撮像素子の変更によるMk4が出ると思いますけどね。
まったくごもっともだと思います。素人ながらも、CCDやCMOSの高画素化もそろそろ頭打ちのような気がしてきています。さらに次のステップのデジタル部分の開発がMk4やMk5あたりでは搭載される可能性もあるのかもしれませんね。
デジタルはまだまだ発展途上ですからほんと2年先のこととなると私には予測不可能です。
願わくばMk3が長寿でありますように。
書込番号:6104780
1点

私はインターフェースの変更は全部やりきっていると思いますよ。ただ、それが万人にとって満足の行くものにはならないことなど分かり切っていると思うので、その都度また改良でしょう。
1DMk3は運が良ければ3年の長寿機種になるかも知れない、そんな可能性は秘めているように思います。これだけ徹底改良して、それでも既存(1DMk3)ユーザーを多少なりとも買い換えさせるだけの要素を持った1DMk3Nって、ちょっと想像できないですね。
以下、長すぎて2回に分けます。画素ピッチで見た場合の話ですが、まとめてみると先も見えるようでちょっと面白いかも知れません。
画素数アップについては、1画素間のピッチを見ていくと今回の1DMk3の画素数は予想できたのかも知れません。Canonが今まで使ってきた素子の画素ピッチは、10μmを超えるCCDを無視すると、9.0・8.8・8.2・7.4・7.2・6.4・5.7μmピッチに大別できます。そして、これらをさらにグループ分けすると、以下のような発展のラインがありそうに思えます。
2)
創生期 1995/12(DCS 1) 9.0μm
→ 発展期 2002/11(1Ds) 8.8μm
→ 成熟期 2004/04(1DMk2) 8.2μm
→ 衰退期 2005/10(5D) 〃
3)
創生期 2002/03(D60) 7.4μm
→ 発展期 2004/11(1DsMk2) 7.2μm
→ 成熟期 2007/05(1DMk3) 7.2μm
→ 衰退期 20xx/xx(5D後継?) 〃
4)
創生期 2004/09(20D) 6.4μm
→ 発展期 20xx/xx(1DsMk3?) 約6.4μm
→ 成熟期 20xx/xx(1DMk4?) 約6.4μm
→ 衰退期
5)
創生期 2006/09(KissX) 5.7μm
→ 発展期 20xx/xx(1DsMk4?) 約5.7μm
→ 成熟期 20xx/xx(1DMk5?) 約5.7μm
→ 衰退期
実際には9.0μm → 8.8μmの発展などはCCD→CMOSと大きな変化があったりするので直接の発展とは言い難いですが、残りはCMOS世代です。第一世代はCCDで終わったと仮定するなら、上記は順に第二〜第五世代と仮定できます。いくつかのピッチが並行で開発されていて、それらが発展すると上位機種に移行して行く・・・そんな流れがあっても何ら不思議ではないですよね。他メーカーと違って、素子サイズを複数並行で使用するメリットなのではないかとも考えられます。
第二世代は2004年の時点ですでに成熟し、5Dに載ったことで終息していると考えられますね。5Dより下位機種に載せてもダウングレードと取られるのがオチでしょうから、もうこの開発は終わっていると思います。
第三世代の今回1DMk3で採用された撮像素子は、上記のような流れを把握していれば画素数がどうなるか予想することが可能だったのかも知れません。これはいずれ5Dの後継に落とされるでしょうから、そうなると約1650万画素程度のフルサイズ機に仕上がるでしょう。ただ、5Dはまだ1年半程度なので、他社の動向を見極めつつ、後1年半くらい引っ張れるところまで引っ張るかも知れません。
第四世代はまだ一回も発展していません。しかし、6.4μmピッチはスタートラインとしては結構評判が良いものだったので、1DsMk3で載せたい本命であろうラインですね。そのまま載せても、画素数が飛躍的に増えることで十分な画質を得られるかも知れません。これが成熟すると、約1280万画素程度の1DMk4が出て来ると予想できるでしょう。
6.4μmピッチは一度も進展が無いため、これの発展は今のところ未知数です。ピッチが狭くなればなるほど、光量確保は困難になって画質を確保するのも困難になって行きますから、少なくとも今の時点では、APS-H相当の撮像素子で1010万画素と1280万画素を比較した場合、1010万画素が勝ると判断されているから出てこないのだと判断できます。この6.4μmピッチを採用した高画素新機種が出て来れば、それはもう一段階発展した可能性が高くなりますが、それに要する時間が注目ですね。早い段階で出て来ればペースはそれほど落ちないと考えられますが、1年以上何も無いとなったら、狭いピッチと高画質の両立が難しく開発ペースが落ちている可能性が高くなるように思われます。
6.4μmピッチのフルサイズは、噂の2200万画素に近いものとなることから、1DsMk3がキーを握っているとも言えますね。もしも1DsMk3が、7.2μmピッチの1DMk3と同じ素子を採用してきたら、それはその時点の技術力では、6.4μmピッチの2200万画素より7.2μmピッチの1670万画素の方が優れた画質を得られた結果なのだと判断できます。1670万画素のまま高画質・高速化を図った1Dsでも、私は十分魅力的だと思いますけど。
1DMk4の素子は約1280万画素程度が濃厚だと思いますが、それまでにはまだ時間があるので、これは今の画質を維持したものが十分できるのではないかと思います。EOS-1D系が1280万画素に達する頃には、きっと5Dの後継が1650万画素程度に発展しているでしょうから、今回画素数でガッカリした人は同じ思いをまたする可能性が高いですね。しばらくはこれが繰り返されそうな気がしますが、5Dは最新技術の結晶ではなく、成熟した技術を利用しただけの製品とも言えますから、最新技術で磨き上げた1D系の方がずっと力が入っているのですけど、画素数だけで比べる人には理解されないのでしょう。
書込番号:6109683
7点

続きです。
5.7μmピッチの第五世代(上の仮定の話)はまだ始まったばかりですが、これの評判は6.4μmピッチの登場時と比べてあまり芳しくないように感じています。やはり画素ピッチが狭くなりすぎてきているのではないかと思うのですが、今後も発展させることを見込んで出していると思うので、いずれは克服してくるでしょう。APS-H相当の大きさにした時には約1680万画素前後となり、sRAWがEOS-1Dの415万画素に相当するサイズとなって原点回帰にもなるものと言えそうです。この時にsRAWでコマ速の引き上げを図るのも良いでしょう。フルサイズでは2660万画素前後となり、一般的なフィルムスキャナーの頂点に肉薄する値に達します。
技術的には、おそらく今すぐ5.7μmピッチのフルサイズ機を出すことも出来ると思います。もちろん画質がCanonの満足できるものとは程遠いものになってしまうでしょうけど。Canonの画質に対するハードルは他社とは一線を画す高さがあると思うので、実際に製品が出るとそれは他社と同じ画素数でもひと味もふた味も違うものになっているでしょうね。そこまでにはまだまだ時間が要ると思います。
さらに狭いピッチを実現するには・・・次は5.1μmピッチくらいでしょうか、APS-C相当で約1280万画素になります。どんどん先細りして、そろそろ集光能力も光学系の解像能力も限界に近づいて来ているのではないでしょうかね。でも、APS-Cが基本のメーカーは出すしかないでしょうから、こういう製品が他社からは早々に出て来てしまうのではないかと思いますが、Canonは画素数戦争が終焉を迎えても優位な立場に立つべく、高画質化路線をより強化して行きそうな気もします。
次の量販機種であるKiss系が、5.1μmピッチで高画素戦争を突き進むか、画素数を上げずに発展期の5.7μmピッチ素子を採用するかというところもちょっと見所でしょう。普及帯の製品として1010万という画素数はもう十分なスペックだと思うので、そろそろ高画素化を突き進むのではなく、他社を引き離す高画質路線に転換しても良いと私は考えています。ベストは両方出して選択肢を広げることだと思いますけどね。一度、他社とそれほど差のない1280万画素程度の機種と、1010万画素のまま高画質化に磨きを掛けた機種を併売し、同じCanon EOSブランドでどちらが売れるのかというのを見てみたい気もします。
最後に、ここで言う第三世代の創生から成熟までの期間を見てみると、約5年強でした。これを第四世代に当てはめると、2009年後半ということになりますね。今後開発ペースが(落としたくなくても)落ちる可能性もあることを考慮すると、2009年末とか、2010年春とか、1DMk3のモデルチェンジにはちょうど良い時期に感じられます。1DMk3Nを出さなければ2009年後半で出しても良いと思いますから、息が長ければそこまで引っ張れそうだと読むこともできますね。
ただの推論でしかありませんが、いろいろな面から見ていくと、あっ、こんな関連性があったのか!などと思える部分もあったりして、書いていてもちょっと面白いと思える内容でした。
書込番号:6109700
11点

こんばんは、TZRDSKさん。
長文のレス、しっかり読ませていただきました。なるほど、理論的で説得力のある話だと感心しました。冗談交じりの脱線レスの正反対のレスですね。参考になりました。
書込番号:6112225
2点

素晴らしい見識。見事な説明でした。ありがとうございました。目からうろこでした。わかり易い説明です。ブラボー!!!!!!!!!!!
書込番号:6125163
2点

TZRDSKさん。こんばんは。
貴方の文章を読ませていただきましたが、説得力のある文章だったと思います。将来的なことは分かりませんが、CANONがどのような戦略でカメラをリリースしていくのか予想が付きそうな感じがしました。いずれ画素での競争は終焉して、色々な技術を駆使して高画質化を目指していくような気がします。その辺りは銀塩時代とはデジタル時代の大きな違いだなとも感じました。
書込番号:6126532
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
今まではコンパクトフラッシュしか使用して来なかったですが、予約中の1D MarkVではSDカードが使用可能って事なのでSDHCカードの購入を考えてます、
CFカードはサンディスク・レキサー等が信頼出来るって事は知ってるんですが、SDカードは使用経験が無い為何処のメーカーが良いかまったく分かりません、
値段は別にして信頼出来るメーカーを2〜3教えて下さい、
宜しくお願いします。
0点

私はpanasonicを使っていますがSDHCはまだ持っていません。
リスク分散の為1Gのものを数で揃えていますので。
書込番号:6120316
0点

こんにちは。
家で使っているのはパナソニック製のモノです。といっても金ラベルの2GBですが。これは、今までトラブルは無いです。
なので、パナソニックは大丈夫と思います。
書込番号:6120335
0点

サンディスク
http://www.sandisk.co.jp/retail_sd_card.html
パナ
http://panasonic.jp/sd/line_up/index.html
http://www.pasoden.com/category/0_SDHC%8E%D2%8E%D3%8E%D8%8E%B0%8E%B6%8E%B0%8E%C4%8E%DE_0_0_0_1_0/category_list_69.htm
書込番号:6120353
1点

1DMKVまだ先なのに随分と気が早いですね!
ところで、記録を開くためのPCは大丈夫なんですか?
幾ら最速のメモリーカード買ったって、PCの処理能力が遅いと絵に書いた餅です。
僕は、1DMK2Nに150倍速 の「ATP ProMax SD 2GB 」と「ATP ProMax CF 4GB 」を嵌めています。
まあ、いいかなあって思っていますが、、、サンディスクの133倍速SDCFX3-4096-903 エクストリームIII の方が体感的に速そうな感じしています。気の性か。。。(^_^;)
書込番号:6120375
0点

皆さん有難うございます、
panasonic又はsandiskですね、1GBはCFで4枚2GBは2枚有るんですが、此の頃は4GBのCFをメインで使用してるんで同時書き込みが出来るSDHC 4GBをこの2社で考えてみます、
準備出来る事を色々考えて揃えてる今って楽しいです・・・(笑
書込番号:6120573
0点

Unskilledさん
こんにちわ。
準備してあれこれ計画立てるのは楽しいですよねぇ。
私はトランセンドのSDHCとSD150倍速を使ってますが、今までノントラブルです。
こればっかりは確率の問題ですもんね。
メーカーごとに不良率どこかで統計とってるとわかりやすいんですけど、メーカーは発表するわけないですもんね。
zq9_xxx7wさん
>幾ら最速のメモリーカード買ったって、PCの処理能力が遅いと絵に書いた餅です。
いまいち理解に苦しむんですが?
PCへの取り込みの速度はハードディスクの書き込み速度に起因するのかもしれませんが、それだけでなく、カードリーダーの読み込み速度がボトルネックになることも多いみたいですよ。
あと、SDHCはクラス6のものでも今までの規格の150倍速程度ですので、決して最速を目指したものではないと思いますよ。
もうひとつ、PCに転送するための速度が問題というよりはカメラでの連写によるバッファクリアまでの速さの方が問題になるのではないでしょうか?
書込番号:6120645
2点

>カメラでの連写によるバッファクリアまでの速さの方が問題になるのではないでしょうか?
そうです。ここが1番の問題ですよね!
それで僕は150倍速のメモリーカードを購入したみたいなもんです。
あと、2番目の問題は、取り込んだ画像の記録を如何に快適に現像してくれるかはPCの処理能力が問われるんじゃないですか? つまり、1番、2番の問題のどちらもが解決して初めてそのメモリーカードの良さを実感するのではないでしょうか。
書込番号:6120758
0点

Unskilledさん
325のとうちゃん!さん
メモリー性能うんぬんのお話なのに、PCを持ち出して来たこと、大変不適切でありました。
お詫び申し上げます。済みませんでした。<(_ _)>
書込番号:6121120
0点

いえいえ、どういたしまして、
チョットの質問から関連の有る話が広がるのは悪い事では無いと思います、
よく有る非望中傷でなければ良いのでは・・・と思います。
書込番号:6121176
0点

Unskilledさん、皆さん、こんにちは。
SDHCカードは未体験です。
SDは、markII、marskIINでは、Panasinic高速タイプとSandisk ExtremeIII、Promaxを使ってきました。
組み立てによる個体差も多少有るような気もしますし、一概には言えませんが、連写コマ数とバッファ開放までの時間も大差ない気がしています。
キヤノンがmarkIIを出したとき計測依頼をしていたのは、ここですね。↓
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6896
これは、ここで使用した個体と考えるべきではないかと思いますが、最も参考にしています。
書込番号:6121452
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
皆様こんにちは。いつもここの書き込みや感想等勉強、参考にさせて頂いております。
私は今去年の6月に新品購入したMrkUNを使っております。
まだ1年も経っていません、まだ正直、使いこなせても居ません。
ここの書き込みを見ていると随分良く成っているみたいで(使用の感想では無い事は分かって居ります)買い!だと思える書き込みも多々あります。私もセンサークリーニング機能やモニターの改善など良いなと思います。買い足しは予算が無く出来ませんので下取りなどで買い替えになります。
どうでしょう?このカメラは買い!でしょうか?
0点

本人が必要だと考えるなら「買い」ですし、
本人が要らないと考えるなら「パス」でしょう。
又は、予算があれば買っても良いんじゃないかと思います。
書込番号:6064163
1点

自分が必要と思えば買いでしょう、
しかし出る度に買い換えるのも如何なものかと、
先ずは使い込むのが先じゃないかな、
と貧乏人は考えますが。
書込番号:6064168
2点

そうですねぇ〜
自分の場合は1dなのでそろそろ買い換えしたいのでさっそく予約はしました。
1DMK2Nで不足の部分がありどうしても1DMK3でないと駄目、って時は買い換えされるのがよろしいかと思います。
CANONの場合新機種毎に買い換えるほどの変更ってあまり無いですよね。微妙というか、微少というか。(変更点)
あとは資金ですか・・・
資金に余裕がおありらなら買い、無いなら見送り。
ですかね。
書込番号:6064284
1点

欲しいと思って買えるなら買い換えられても良いと思います。
キヤノン機の場合、これから発表されるであろう機種は買い替えの動機になりやすい物が多くなると考えています。
DIGIC3、ダストリダクション、もちろんその他にも色々な機能が追加されたり、車に例えればフルモデルチェンジの時期ではないでしょうか。
KissDXには早々にダストリダクションが導入されましたが、今後発表される機種はしばらくの間は継続して使用できる機種になると思います。
ずばり私は買いです!
おそらく5Dの後継機にも技術のフィードバックがあると思いますので、そちらも買い換える予定で購入計画をたてています。
書込番号:6064295
2点

私にとっては超買いですけど、がんばれ!日本!!さんにとってどうだかはわかりません。
1Dmk2Nにどれくらい不満を感じているか、今回の1Dmk3に欲しい機能が載っているか次第でしょうね。
書込番号:6064676
2点

私も“買い”だと思いますが、その基準は、それぞれですので、がんばれ!日本!!さんの判断次第でしょう。
スペック云々の進化は、言うまでも無いですが、絵作りも1M2と異なる様です。KissDX以降、立体感重視の絵作りへとキヤノン機は進化している様です。この点については、光と遊ぶさんの1DMark3緊急レポートでも紹介されています。
http://qshin.exblog.jp/6524838#6524838_1
書込番号:6064851
2点

私も1DMarkUNを発売と同時に購入しました。現状満足しております。今回のスペックですが、キャノンらしいというか何か中途半端な気がします。私は、1DsMarkVの方に期待します。
書込番号:6064910
1点

1年も使わないで、買い替えはないと考えます。
書込番号:6064913
1点

私の場合このクラスの所有可否を、3年後の1D2Nの立場で考えた場合、今回の買い替えが得策と考えました。
資金計画もなんとかなりそうなので、購入に踏み切りたいと思っております。
書込番号:6064915
1点

1D2Nも非常に良い機種ですので、1D3が発売されてからユーザーレポートをよく確認して、新機能が自分にとって必要かどうかご判断されては如何ですか?
私の場合は昨年から鳥撮りに嵌っているんですが、鳥撮りの世界もスポーツ報道同様1D2が一人勝ちで、そのパフォーマンスについてこれる機種はありません。(D2Xユーザーが怒るかな?笑)
手持ちの20Dと5Dでは歩留まりが悪く、せっかくの出会いを逃してばかりでストレスが溜まっています。1D3発売されたら即買いです。
昨年暮れのボーナスで購入目途は付いたのですが、その頃から既に後継機の噂が頻繁に出るようになったので待っていました。 そして今回待望の発表だったのですが、発売が5月末なのでショックです。春の渡りが終わってしまいます。
1D2Nでも充分素晴らしいので12月に買っておいて、1年くらいで買い替えすれば良かった。今更買えないので、発売まで20Dと5Dで凌がなければなりません。スレ主様と違う状況ですが、買い時って難しいですね。
書込番号:6065365
1点

こんにちは
まだ、情報不足ですが、垣間見た高感度の素晴らしさはたいしたものですね。
その他の改善点も含め、必要であれば買い替えでしょうね。
決断の早い方はMarkUを既に手離して備えてるかもしれません。
下取りや買取の水準がどう変化してくるのかも考えなくてはならないでしょう。
書込番号:6065540
1点

1DMK2Nを発売同時に購入したので、1DMK3Nも必ず出てくると思って
今回は見送り3Nが出たら購入します。まだ価格ほど1DMK2Nを使用してないので。自分の交換サイクルは2Nから3Nと思ってます。
書込番号:6065566
1点

こんにちは、がんばれ!日本!!さん。小学生・中学生サッカーを撮ってます、ジュニアユースです。
他の方同様、買いかどうかは、その方の状況しだですし、その方の価値観にもよりますし、所詮はその方しか決められないことです。こういった掲示板では、情報を得るだけです。
ただ、1D→1D2→1D2N→1D3 という変化を見てみると、今回の1D3は間違いなく大きな進化だと思います。私は現在は1D2ですが、1D2Nはパスしました。で、今回の1D3は買いだと思いました。
同様に、10D→20D→30D→40D? という変化を見ると、20D→30Dは小さな進化だと感じました。で、今年30D→40D? があるのなら、それも大きな進化になるだろうな、と思ってます。
KissD→KissDN→KissDX は、Kissという機種は、数を売らないといけない戦略モデルですので、その時点の最新機種がよいとおもいますが。
悩んでいるときが楽しいとき、と言いますので、楽しんで悩んで、満足できる良い決断をされてください。そうでないと、撮影に集中できないですしね。
駄レスで失礼しました。
書込番号:6065622
1点

ジュニアユースさん同様、今回は大きな変化だと思います。
よーく見ると共通部品はほとんどないです。ミラーボッックスの材質さえ変わっています。AF、ファインダー、スクリーン、電源、CMOS、画像処理、インターフェイス等はまったく別物の新開発、ミラーシーケンス、シャッターユニットもかなり改良されてますね。
これを画素数が少し上がって、連写が速くなっただけと思っている人は大きな誤解です。
でも僕は1D Mark IIIは買わないと思います。
1D Mark IIIのボディを見たら1Ds Mark IIIがF6同等の0.74倍のファインダーになるのが簡単に予想できてしまうからです。1Ds Mark IIIの発表が楽しみです。
書込番号:6066583
1点

うわ〜、203さん、お久しぶりです。
確かに、現時点ではキヤノンの最新機種ですし、いろんな面で機能アップして、そちらに眼がいきますが、本来はスポーツ・報道系向けの、かなり限定した目的のための機種ですよね。本来そんなに数が売れるような機種でもないと思います。注目の機能は、追々別の機種にも採用されていくでしょうから、ご自分の使用目的にあった機種選定することが大切ですね。って、私はサッカー撮りですから、やっぱりコレですが。
書込番号:6066776
1点

ジュニアユースさん、おひさしぶりです。
もちろんお金さえあれば両方買うんですけどね〜(笑)
1D Mark IIIをいち早く買って新しいAFを試してみたい衝動に駆られるんですけどこれ買っちゃったらsの方買えなくなっちゃいます。
書込番号:6066941
1点

早速の皆様のご指摘有難うございます。
じじかめさん ぼくちゃんさん の言う通り「1年も使わないで…」「使い込みもしないで…」その通りお怒りご指摘の事も分かります…でも…今欲しく成ってきています。
写真日和さん有難う御座いますとても参考になりました。 325のとうちゃん!203さん有難う御座います やっぱ買いですかね・・・
R2-400さん、くろちゃネコさん、TOWATOWAさん 、お騒がせのサルパパさん 、追手佐官さん、CANYONさん、L大好きさん 、ジュニアースさん有難う御座います。
買いに傾ききかけております。
書込番号:6067195
1点

横レスで申し訳ないのですが、203さん
D40の画像、素晴らしいですねぇ。NIKONの中で一番良い画質のような気がします。(好みなだけなのかな?)
D40は往年のMFニッコールが使用できるというのは本当でしょうか?
(AEは使えなくても、絞りを決めればシャッター押すだけで自動絞り撮影出来れば良いんですけど。あと出来ればフォーカスエイドも。)もし、ご存じでしたら教えて下さい。
書込番号:6067354
1点

CANYONさん、こんばんは。
D40の画質はすごくいいですよ。
S5proが霞んでしまうくらいです。
ニコンは新しい機種を出すたびに大幅に画像処理を改善しています。
D70やD2xあたりとS5proを比べればフジの方が発色が良いと感じると思いますがD80やD40あたりと比べるともう差がないですね。というよりD40の方が良いかもしれません。
>D40は往年のMFニッコールが使用できるというのは本当でしょうか?
すみません、このへんは詳しくないです。
でもD40の板を検索すればいろいろ出てくると思います。
書込番号:6067593
1点

こんばんは。1D2Nとってもいいカメラですよ。まず使い倒してから考えたらどうです?今すぐ秒間10コマ必要ですか?私、一応報道プロですが20Dで十分仕事になってますよ。まずは腕を磨いて下さいね。キャノンの収入になるのは歓迎しますが
書込番号:6067947
2点

追伸・ボディよりレンズに金かける方がいいと思いますよ。28L3本セットならボディ買い替えるよりも絵が変わります
書込番号:6067972
1点

203さん どうもありがとうございました。
F3+大砲4本で鳥を撮っている知人がいまして、デジに移行できず苦しんでいます。リタイヤした年配の方なので、低価格のD40が救済になればと思い、あれこれ調べている時に綺麗なサンプルを見させて頂いたものですから、ちょっとお聞きした次第です。
まぁ、203さんは弘法筆を選ばずの人ですからチョット割り引いて考えた方が良いのでしょうけど。(笑)
何れにしても大変参考になりました。m(_ _)m
書込番号:6068487
1点

忍吉くんさん有難うございます。
使い込む、もったいない、Mrk2Nは良いカメラ・・・よーく分かります。レンズで絵も変わるも分かります。
同じ絵をMrk2NとMak3で比べるとどちらが?がシロートには新しく改良された新機種の方が上手く撮れる、綺麗に写せる、同じ絵なら新機種の絵の方が良いんじゃないか…?・・・と 思えるのですが・・・そこがメーカーの狙いなのでしょうが。
また分からなく成ってきました・・・
書込番号:6075425
1点

メーカーは魅力がない商品にわざわざ改悪するようなことはしないと思います。
新製品はそれなりの改善、魅力を盛り込んできてます。
それが自分に必要かどうかは自分で決めないといけないんではないでしょうか?
思いっきり悩んでください。でも、なんで同じ価格帯なんだろう。
悩ましくしているのはそれもあるかも ですね。
書込番号:6075744
1点

ちなみにレンズは何をお持ちですか?1D系は(800万画素以上は全部)最低F4系L、もしくは高級シグマ、タムロンでないと威力半減以下ですよ。一回買い替えを休んでレンズに投資するのも手かと思います。1D3Nまで待つのをお勧めしますが。でも自分も含めて欲しい人は止まらないんですよね
書込番号:6075916
1点

忍吉くんさん
今晩は何度も有難う御座います。
今持っているレンズは、<EF24-105mm F4L IS USM><EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM><EF70-200mm F2.8L IS USM>タムロン<SP 90mm F/2.8 MACRO 1:1><APS-C用レンズ3本>です
またNタイプの発売があるのですか!?
書込番号:6079695
1点

貯金をしないと駄目だったり、MKVの次の機種が出たらその次の機種を買うと思ってるなら別ですが、どうせ今の機種を充分使って、そして1年後なり2年後なりにMKVを買うのなら、早く買って早く使った方が良いと思います。
私は8.5コマ/秒は自分には勿体無いと、欲しくもなんともなかったんですが、逆に10コマ/秒だとちょっとだけ欲しくなったりしています。
30Dを買って8ヶ月だし、同じく自分には勿体無いので買いませんけど。
2年後ぐらいには買うかな〜とも思うけど、その頃は高校生息子もどっか遠方の大学へ行って、ラグビーの試合撮る機会も無くなって、必要ないかも。うれしいような悲しいような。
書込番号:6105470
1点

>私は8.5コマ/秒は自分には勿体無いと、欲しくもなんともなかったんですが、逆に10コマ/秒だとちょっとだけ欲しくなったりしています。
なかなか難しいですね。
体育会系はこういう時あまり難しく考えず勢いだけでいっちゃうものでは?(^^;;)
お子さんもそのうちいなくなるかもしれませんから今のうち高速連写で「か・い・か・ん」を体験されてみてはどうでしょうか?(^^;)
書込番号:6106857
1点

>くろちゃネコさん
いや〜、私にはオーバースペックですから。
AFが速くて歩留まりが良いだろうな〜とは思いますが、それに50万近くはチョット・・今月カメラ以外の大物も買ってしまったので〜。
書込番号:6109046
1点

ラグママさん、おはようございます。
子供が卒業したら必要なくなるのであれば、今しか使えないんですから買いましょうよ(無責任発言)
ていうか、「夏までに買うほうに10000円!」
僕も「今しかないんだから」と自分に言い聞かせてレンズにだいぶ使いました「¥¥¥,¥¥¥」(^^;
ラグママさんなら「¥,¥¥¥,¥¥¥」(^^;;;
書込番号:6109214
1点

>いや〜、私にはオーバースペックですから。
いえいえ素晴らしい写真をたくさん撮られていますよ。
それに、自らの足りない部分を機械でカバーという考え方もありますしね。
>AFが速くて歩留まりが良いだろうな〜とは思いますが、それに50万近くはチョット・・今月カメラ以外の大物も買ってしまったので〜。
大丈夫。私も先月でっかいの買いました。(^^;)
書込番号:6110099
1点

ラグママさんこんにちは。このカメラは素晴らしいし良いカメラです。私もカメラには子供のサッカーの試合撮影から始まりまして、日本代表選手の撮影より…と最近は花、山、・・景色撮影へと意向しつつありますが、まだ休日など合えばサッカーにも行くつもりです。今から楽しみです。
ラグママさん力強い迫力のあるラクビーと言う激しいスポーツが伝わりますね、良い写真ですね。ラグママさんも如何ですか?素晴らしいですよ(^0_0^)
書込番号:6112975
1点

10日坊主さん、くろちゃネコさん、がんばれ!日本!!さん
レスありがとうございます。
というか、なぜに私にはMKVを勧める・・・(^^;
>「夏までに買うほうに10000円!」
思わず「ハラタイラに三千点!」と(古!
某掲示板にて某大御所にもちょっとおだてられて、3秒ほど心揺らめきましたが、先月から今月にかけて、大物買い替えや二人の大学生の寮+アパートの保証金敷金契約金、入学金年間施設費前期授業料等々でMKVが何台も飛んでいったので、やっぱり止めておきますです。
今は・・・(^^;
書込番号:6120561
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
1D系の新商品が出るたびに思っているのですが、女房にバレずに高額な1D系のカメラを購入・所有する手段として、皆様はどのような策を講じてらっしゃいますか?当方D60、10D、KissDN、KissDXという所有歴でして1D系はそれらと比べると明らかにデカボディーで、もし入手できたとすると、その差が歴然ですぐにばれてしまうと思います。(自分の場合、それ以前に予算が追いつかなくて買えないという噂もありますが。(泣))「バッテリーグリップつけたんだー」。なんて苦し紛れの言い訳しても無駄かな?・・・(失笑)。最後にEOS-1D Mark IIIの内容とかけ離れた書き込みと、つまらないノリ突込みお許しください。
0点

でかいから安かったー!
49800円!なんてウソは通じませんか?
書込番号:6038483
0点

↑ 苦し〜なぁ! 資金調達の段階でワタシは終わってます。(核爆)
書込番号:6038500
2点

こんばんわ
とりあえずDXにバッテリーグリップを取り付けて、しばらく奥さんの目を慣らしておいてから、今度はバッテリーグリップが最初から付いてるカメラを買ったんだ〜、というのはどでしょ?
書込番号:6038507
0点

ある程度の値段までなら笑い話だけど、
この値段なら奥さんに対する背信行為だよ、
きっちり説明して許可が出るなら買えばいいし
許可が出なければあきらめる、
何もこのカメラ買ったからと行って
いい写真撮れるわけじゃなし、
自己満足だけなんだから、
奥さんにも3桁位の光る石買ってあげたら許可は簡単に下りるかもね。
書込番号:6038533
0点

なんぼなんでもKissDXから1DMark3はばれるでしょう!!
一旦、30Dor30D後継機ステップを踏み、程なくバッテリーブリップを追加し、
しばらくしてから、晴れて1DMark3なら奥様の目も誤魔化せるかもしれませんね...(笑)。
自分的には、ぼくちゃん.さんのご意見に賛成です。
どうしても必要な人は必要なんでしょうけども、万人が必要かどうかは?ですね。
世の中他に楽しいことはいっぱいありますからね...(笑)。
書込番号:6038555
0点

JOKER+ONEさんの方法は、効果大です。
これで、ずっと通しています。
さらに、
カメラは高くて15万円。
レンズは、上限8万円〜10万円。
これ以上の金額では、あり得ない!!何故なら、そんなに高いと、誰も買わないでしょう?君(妻)なら買うかい?
こうして我が家では、5年以上前から、これで押し通してます。
しかも「デジタルは次第に安くなっているんだよ」と迄言って、
グレードアップしている私は、悪人です。
いつも買える「体制」です。
いつも買える「お金」は有りません。
書込番号:6038561
0点

借金もせず、自分の小遣いの範囲で納まるのであれば
何かっても良いんじゃない?^^;
書込番号:6038571
0点

中古買ったんだというとか?
私は友達から安く譲ってもらったっていうかなぁ。(^^;)
書込番号:6038586
0点

sir_tomoyukiさん、こんばんは!
私も密輸歴が沢山あり、30D→5Dの買い増しは女性の目には違いが分からないので、片方を隠しております。レンズも白レンズ以外はだんだん大きくなっているなあ程度の様です・・・
でも1D系はやっぱり大きさがかなり違うから悩みますねぇ・・・皆さんがおっしゃるように今手持ちのモノにまずはグリップを付けて目を慣れさせるのが一番かと思います。
書込番号:6038598
0点

みつばパセリ3さん
>しかも「デジタルは次第に安くなっているんだよ」と迄言って、
ウァー!そこまで「長期計画」してるとは! 用意周到!!
でも奥様は知ってるかも?
>いつも買える「お金」は有りません。
あら! ワタシと同じね♪
書込番号:6038601
1点

「1D Mark IIIという着せ替え(ボディカバー)を買った。中味はKissDXだよ。」と言えばいいと思います。
書込番号:6038638
0点

最近ワタシは引っ越しをしましたが、機材を数えてみて驚いたわ!
この1年で何台も処分したはずなんですが、銀塩・デジタル合わせて22台もありました。(爆)
部屋にゴロゴロしてるので1台や2台増えても誰も気づきません。
具体的には最近買ったDSシルバー、5D。
完全に溶け込んでます。レンズも全然バレてません。
お部屋を機材でいっぱいにしたらいいかも。(*_@)\(^_^;)
でも、なぜかF31fdはバレました。(笑)
書込番号:6038643
1点

ばれないような奥さんじゃ、逆に心配になるよ。^^;
書込番号:6038735
0点

自分も太って、持ったときの大きさの違和感を減らしてみるというのは・・。
部屋に置いておくときは、そばに自作のでかいタバコ箱を置いてタンスの上の方に置いておくと、遠近感も狂ってバッチリ!(ってむき出しで保管はしないか
書込番号:6038760
0点

堅実な話、今ある機種を処分して、憧れのマークスリーを購入する。言い訳としては、今ある機種にバッテリーグリップを買って取付けたんだと、ごまかしていれば、なんとかなるんじゃないでしょうか?
欲しい人はローン組んでも買うんだろうなー。
書込番号:6038843
0点

奥様にHERMESのBirkinをプレゼントして下さい。
一件落着
書込番号:6038878
0点

既にどーでもいいことですが、職場に4台も置いてあるわ!
レンズに合わせてボディ買い足すとこうなるのよ。気を付けて!
書込番号:6038916
1点

>銀塩・デジタル合わせて22台もありました。
凄く沢山ありますね。
私はそんなに持っていませんが、カメラを隠すにはカメラの林の中にレンズを隠すにはレンズの沼の中が一番無難ですね。
私もカメラはバレていないのですが、箱は目立つんですよね…。
書込番号:6038967
0点

箱はショップで処分。
または職場のロッカーで下取りに出すときまで保管です。
気づいたら誰かに片づけられてるってことがないように注意しましょう。
あっ、うちは箱専用の物置があるので、箱も紛れ込ませてしまえばバレません♪
書込番号:6038988
1点

箱はクルマのトランクに秘蔵、しばらくしてから家の中のウォーク員クローゼットに密輸ですねw・・・・
マリンスノウさんの様に1台や2台増えても気がつかないまで増殖させれば良いんですね(^^)/!!
本当に駄レスですみません・・・・
書込番号:6039058
0点

マップカメラに里子に出すときに箱入り状態にするため、箱は大切に保管してます。
書込番号:6039212
0点

問題は普段の撮りかただと思いますよ。
ちょっとした室内のポートレートをオートで撮っていたらフラッシュが出ますよね。1D Mark III に換えたとたんにそれがなくなるのは大変不自然です。必ず疑われます。
それとレンズはEFレンズをお使いでしょうか?レンズだけは見逃されないようです。カメラには疎いうちのカミさんもレンズだけはチェックはありました。
ぼくの必殺技としては今のKISSを下取りに出して格安で買ったと言い切ります。でもぼくだったらKISSも手元においておきたいなぁ。
書込番号:6039213
0点

バレずに購入する方法を考えるより、何とか説得できないのですか?
私は去年1DM2nを無理して購入しましたが、
それまで所有していた20Dを下取りに出すとか、
いいカメラは長く使えるとか、
細々と貯金もしてきたとか、
ボーナスが少し上がったとか、
カードで払えばマイルが貯まって一緒に旅行に行けるとか、
今度綺麗に撮ってあげるとか、
色々言い訳をしながら購入にこぎつげました。
頑張って説得してください。
何が奥さんにとって効くかが重要です。
それは家庭円満のKEYになるかも知れません。
いい機会ですから真剣に考えましょう!
っと言いつつ1D3に触手が早くも動きそうです。
書込番号:6039228
0点

1D3のデザイン(操作も)が結構変わりましたので、
ばれずに買い替えは難しいかも知れません。
書込番号:6039504
0点

「半年ほど前に路上で拾ったのを拾得物として警察に届けていたんだけど落とし主が現れなかったから受け取ってきた。 あんまり好景気の実感が無いけど、景気いい所はいいんだねぇ〜」
って言う。 ^^;
その後奥さんが「半年ほど前に路上で……」
と言って光る石を持って表われる。(*_@)\(^_^;)
書込番号:6039624
0点

こんにちは。奥さんにバレないで購入は至難ですね。
@1Dシリーズを持っているなら買い換えてごまかす。
A懸賞で当たった、モニターで当たったとごまかす。
B友人又は会社の借り物とごまかす。
C故障品で安く叩き売られていたから修理してみようと思うとごまかす。
私は以前、不燃ゴミの日にたまたま裏蓋開閉部分故障のニコンF2Sとニッコール50mmが捨てられていたのを救った経験があります。勿論修理に出しました。多分よく知らない息子や娘が故障しているからと処分したと思います。カメラ機材を不燃ゴミに出すなんて信じられないが、興味ない人はゴミなのかもしれません。不燃ゴミの日は掘り出し物あるかもです。奥さんにバレても自己責任ですよ!
書込番号:6040057
0点

>>奥様にHERMESのBirkinをプレゼントして下さい。
1D MarkVとバーキンでは納得できないな〜
ダミエの財布ぐらいでは??
書込番号:6040109
0点

> 1D MarkVとバーキンでは納得できないな〜
バーキン1つ買うお金でMarkIIIが2台は買えますね・・・。
つーか、わが家でもいつの間にかマルチカラーのカバンが1つ増えていましたよ。
イマイチ納得行きません!!
書込番号:6040218
0点

このくらいの値段で「信用」を失うのはいかがなものかと。
どうしても騙しとおしていかなくてはならない場合もあるでしょうから、
どうしても欲しければ、私の場合は、正面突破で行くでしょう。
書込番号:6040270
0点

この金額は、
まさかVISA CARDで買うと、
バレバレです。
何回かレンズ、カメラを購入して、
無事に保管庫までは、大切にしまいましたが、、、
天下分け目のTATAKAI
大阪冬の陣
大阪夏の陣
・
・
数知れず、、懲りず
してきました。
しかし、
すべて、
あえなく撃沈 ^^;。 ナームーナームー
>女房にバレずに購入・所有する方法
>
↑↑↑↑↑
どなたかお教えください。
師範と仰ぎますです。
書込番号:6040324
0点

まぁ正直に言うのが最終的には一番いいとは思います。
費用を自己捻出できるのであれば問題ない気がしますけど、予算申請が必要ならどうせばれるし。(^^;)
うちの場合は家庭内給料制でその枠での自分の買い物を怒られた事はないので危機感がないのかも。(^^;)
書込番号:6040450
0点

1DMarkIINでデジ一眼デビューして一年経ちました。
やっと買った高価な機種なので、後々継機が出たときに買い換えようと考えていましたが、1DMarkIIIのカタログをダウンロードして見ると、細部に渡ってかなり進化するのがわかり、欲しい病が発生してしまいました。(汗)
買い換え資金は、自分の小遣いから出すのですが、何か買い物をする時には妻にも報告するようにしています。
妻は、電化製品は壊れるまで使うタイプなので、たった一年で買い換えるなんて言ったら絶対反対されそうです。
私「カメラを買い換えようと思うんだけど?」
妻「今のカメラ、気に入らなかったの?」
私「いや、今度新しいのが出るんだけど、機能とか凄く良くなってるんだよね。(汗)」
妻「いくらで買えるの?」
私「今のカメラを売れば10万ちょっとかな。」
妻「ふ〜ん・・・。(子供に向かって)パパが新しいカメラで、もっといっぱい、いい写真を撮ってくれるんだってよ。」
以外とすんなり話が通りました。(喜)
早速、なじみのキタムラで予約しようと思ってます。
書込番号:6040525
1点

う〜ん、悩ましいですね...
ここを見ている誰もが同じことを考えていることでしょう。(笑)
その数は計り知れないですね。(^^;
カメラに全く興味がない奥様であれば、バッテリーグリップを
付いたとかで誤魔化せるかもしれませんね...
でも、これだけの図体ですから、普通はバレバレですね。
やはり、正直ベースで土下座してお願いしまくるのが良いのでは?
奥様に欲しいモノを何か買ってあげるという交換条件とかで。(^^)
書込番号:6040538
0点

そうですね。
自己申告?この時点で却下。
1DMARK IIより進化したとは、
かなりの進化ではないですか。
細かいSPECは見てないですが、
約1000万画素で、
連射機能もかなりあり、
DIGIC III ENGINE、
s-RAWができるとは。。。
焦点距離が1.3ばいですか。
ほしいところです。
書込番号:6040881
0点

まあ、待て。
どうせカミさんをダマして買うんだろ、、、
罪つくりの回数は少ない方がいいぞ。
もう少しガマン、ガマン・・・。
ガマンすれば、もっと幸せになれる。
書込番号:6040966
0点

どうせばれるなら、最初から開き直って、いらないものを処分した方が隠し事なくていいような気がします。
奥さん綺麗に一杯撮ってプレゼント品とあげるとか。
これを里子に出したら少し余裕ができたよ。プレゼント用意したからね・・・・・とか。
書込番号:6041591
0点

KissDN+サードパーティレンズを長く愛用していましたが、昨年11月に5D(中古)&Lレンズを数本購入してからというもの休日と言えば熱病のように野や山を彷徨う日々が続いております。
写真を撮る枚数も以前に比べ10倍以上に増えましたのは良い傾向なのですが、野鳥撮影用&カミさん用にEOS30Dも購入したり・・・しかし、この度の1D MarkVの発表を受けてまたもや物欲虫が体内でモゾモゾと動き始めてしまいました。
勿論、「高額なカメラだから良い写真が撮れるものではない。」というのは百も承知ですが、高機能かつ使い易そうな操作性に「私でも使い回せそう!良い写真が撮れそうだなぁ!」などと想像(妄想)してしまっています。あっ!話が横道にそれてしまいました(^^;)
昨晩、この板を見て「やはり買うんだったら正直にカミさんに言おう。」と夕食時に軽いジャブ程度に
私「前に買ったカメラを下取りで新しいの買おうと思うんだけど」と切り出した所
カミさん「・・・・・・・・」と殆ど無言の状態でした。
やはりこの数ヶ月間の爆買に呆れているんだと思います。勿論購入資金は個人の虎の子ですが、同じ屋根の下で暮らしている以上、お互いのバランスというモノも大切ですよね。時間を掛けてみたいと思います。またカメラ仲間の友人からも「プロ機は撮影者を選ぶぞ!」と脅されたり(笑)…
サンプル画像などを見る限りでは画質は5Dと同等(もしくは5D>1DMV)かな!?と感じていますが、あの機能をみると痺れて胸キュン状態に直ぐに陥る始末…5Dの下取り価格が安定している現状踏み切るべきがどうか・・・暫く苦悩の日々が続きそうです。長文失礼いたしました。
書込番号:6042091
0点

KKKM2と申します。
> まあ、待て。
> どうせカミさんをダマして買うんだろ、、、
> 罪つくりの回数は少ない方がいいぞ。
>
あはは(笑い)
goodideaさんへ:
懸命な回答、ありがとうございます。
>奥さん綺麗に一杯撮ってプレゼント品とあげるとか。
>これを里子に出したら少し余裕ができたよ。プレゼント用意したからね・・・・・とか。
>
たまには、FLOWERとかプレゼントしようかな?
SWEET 10 DIAMONDSまでは無理だったので、
ブローチとか上げました。
やはり、女性心、喜びました。
>しかし、この度の1D MarkVの発表を受けてま
>たもや物欲虫が体内でモゾモゾと動き始めてしまいました。
>
バスプロさん:
自分、物欲虫、いつもございます。
どうしても、おさまらないのです。
困ったもんだ。
書込番号:6043113
0点

とりあえず、フィルム版のEOS-1HSもしくはEOS-1NHSを買ってきて
「今は安いからね」と領収書とかを見せておく。ただおいてある
だけではフィルムカメラとデジカメの見分けはつかない。
で、EOS-1DMk-III購入後、しれっとフィルムカメラとチェンジw
ダミーのEOS-1の代金は若干無駄になりますが、カモフラージュに
は同型のカメラをおいて差し替えるのが一番ですw。
書込番号:6043953
0点

>ダミーのEOS-1の代金は若干無駄になりますが、カモフラージュに
は同型のカメラをおいて差し替えるのが一番ですw。
なんか心当たりありそうな書き方にむふっとしてしまいました。
書込番号:6044113
0点

会社で私の隣の席のおにいさんはカメラ好きで独身貴族で良い機材をばんばん買います。
それでよく私は彼が新しいものを買う時お下がりをお得な中古価格で(彼にとってもお得な)譲ってもらっているのですが、うちの奥様もそれは知っています。
それで、「今度とってもいいカメラが出たから彼が多分買うだろうから、うちのカメラもそのお下がり(1Dmk2N)を貰ってバージョンアップするかもよ。」と布石を打っておきました。
彼は多分1Dmk3を買うだろうから当然その作戦も使えるのですが、今回は私は1Dmk3に行っちゃおうと思っています。(^^;)
書込番号:6044899
0点

この件は、永久の課題ですねぇ。ふぅ〜。(←溜息)
ある日の、遅い夕食時のこと
私:「最近、北朝鮮製の高級カメラが出回っていてねぇ〜」
妻:「ふ〜ん」←テレビドラマを見ながらそっけない返事
私:「あまりにも安かったので買っちゃったよ」
妻:「その手、前回も使ったわよ…」←目線はテレビに向いたまま
私:「……」←最近カメラ以上にボケ進行中。(ナイアガラ汗)
沈黙の時間と大量の汗だけがが流れる。
隣の冷蔵庫のコンプレッサ−の音が妙に大きくきこえる。
席を立つタイミングが見つからない私は愛犬の名を呼ぶ…。
因みに、これはフィクションです。
書込番号:6044988
0点

私の場合も、「資金には困らないが、妻は怖い」という状況があります。(^_^;)
キヤノンの場合、私はF−1の時代からEOS-1シリーズまで、「1」系のみを乗り継いできましたが、1nHS、1VHSと1DmarkII、同Nと、妻は全く気付きませんので安心して買えました(むろん、IIIも速攻で予約済みです)。・・・って、誰でも見られるこういうWeb上で話すのはNGですよ。(^^;)
写真友達の少ない方には難しいかもしれませんが、
1.まず、キヤノンフラッグシップ機の長年ユーザーの協力を得て、EOS−1nHSかEOS−1VHSを借りる。
2.キヤノンか量販店から、「EOS DIGITAL」のロゴが入ったストラップ(黒地で両縁に赤い線が入って、取り付けヒモ部分が赤いものが1Dシリーズに同梱されてくる物です。市販もされてます。)を買ってEOS−1NHSなどに付ける。
3.自宅に持ち帰る。
4.家では、これ見よがしに「イオスワン」を友達にもらった、と吹聴する。妻の前で、友人に「イオスワンをどうも有り難う。申し訳ないな。」などと電話する。
※ 平素から、呼称は「イオスワン」の下「ブイ」「エヌ」とかは言わないこと。(言う人は「おバカ」ですよね。)
5.これ見よがしに例のストラップはカメラバッグからはみ出させて目立つように置いて(本体部分はバッグの中)、言葉でも「イオスワン」を印象づける。カメラの左胸の「EOS−1」のみ殊更に示したりする。
(フィルムを入れるところを見られたりしてはいけません。)
6.1DmarkIII発売と同時にストラップを移し、1NHSを友人に返して自宅に持ち込めばOK。(^_^)v
※ 友達が居ない人は中古で1NHSを購入して、用済み後、オークションがオススメです。一度導入してしまえば、以後の後継機は無問題です。
奥さん族は、「EOS−1」が何種類もあるとは思わないみたいですからね。でも、女の子でも子供は敏感ですから、子供には用心してください。
今後のEOS−1ライフに影響しますので、最初は周到に行って下さい。(^^;)
キヤノンは、よく分かってますから、フラッグシップ機は似たデザインにしているのでしょう。
この点、ニコンは・・・ペンタ部は思いっきり変えるわ、縦の赤線を横線に変えるわで、F5ユーザーもD2やF6を導入できなかったりしています(笑)。私も。未だにF6が日陰の子扱いです。プロの話ばかり聞いてハイアマに耳を傾けなかったニコンの失策でしょうか。
作戦成功を祈ります。但し、失敗しても「死して屍拾う者無し」
「当局は一切関知しない。この書き込みは自動的に消滅する。」です。
書込番号:6045209
0点

このレスに参加している人たちはとても庶民とは思えない。
日本のカメラ産業を支えている人たちだ。
車の買い替えに合わせて交渉したら?
軽に代えるだけで、数十万は軽く浮きます。
その次はバイクに・・
最後は自転車に・・
写真とバイクはベストマッチではないかと。
書込番号:6045765
0点

>このレスに参加している人たちはとても庶民とは思えない。
>日本のカメラ産業を支えている人たちだ。
>
そうなんですか。
もしそうでしたら、
申し訳ないでした。
プロ集団ですか(^^;。
書込番号:6045824
0点

最近夜は元気がないので、トレーニング用のダンベルを買いました。
書込番号:6046003
0点

>このレスに参加している人たちはとても庶民とは思えない。
日本のカメラ産業を支えている人たちだ。
メンバー見てると確かにそういうすごい方もいるかもしれないです。
・・・庶民もいますよ。自分も庶民派です。(^_^)
でもしっかり消費して、日本の経済は支えています。<カメラじゃないですよ>・・・話題参加は無料ですからー。(笑)
実際、板読んでると「ワーキングプア」と言う話題が巷で言われてる現在景気いいなあと感じちゃうのはたしかですね。
書込番号:6046025
0点

>プロ集団ですか(^^;。
カメラ好きが一度は発症する病気にかかった人たち。
私も昔感染しました。
結婚というサナトリウムに強制入院させられて・・
でも、完治は難しい。
書込番号:6046061
0点

私の場合は私がお金を管理しているので買うこと自体はできます。
もちろん許可なんて取りません。
でもバレると「あのバッグがほしい」などと大変なことになるので、できるだけしらばっくれます。
たとえばライカM8は買ったことはばれていません。なぜならM7をもっていて、もちろん同じブラックを選びました。
1D系も同様に1vを持っているのでたぶん大丈夫です。
もし1vを持っていなくても1vを買ってから1Dを買ったほうが家計としては安くついたりするかもしれません(笑)。
尚ブログで誰がお金を握っているかっていうアンケートをやってみたのですが、なかなか母集団が集まりません。よろしければ見てみてください。
書込番号:6046097
0点

奥様は専業主婦ですか?
共働きならいざ知らず、家長はあなたですから、
本当に欲しいとお思いでしたら、堂々と購入すればいいのです。
文句言われても、「俺が稼いだ金だ。」でいいのではないですか?
他に趣味はお持ちですか?
ゴルフをされるなら、打ちっぱなしに行く回数を減らすとか、
コースに出るのは当面諦めるとか。
『俺だって我慢するところは我慢しているんだ』
という姿勢を見せれば、大抵のご婦人は渋々ながらも納得するものです。
物事は堂々と進める事が必要だと思います。
遠慮や気兼ねがあれば、後ろめたさが生じます。
相手がそれを察知すれば、あなたの後ろめたさに付け込んできますよ。
ご自身が稼いだお金です。そんなに遠慮する必要があるのでしょうか?
このカメラを購入すると家計が破綻するわけでもないでしょう?
書込番号:6046280
0点

なんだか、このスレを読んでいて悲しくなりました。
いかに奥さんを騙すか、そんな事ばかり議論して楽しいですか?
(レスされた人の中には正直な方もおられますが…)
また、奥さんを騙して買って本当に嬉しいですか?
たいていの奥さんは、家計をやりくりされている事と思います。
(特に我が家の場合、奥さんに苦労を掛けております)
その奥さんの了承を得ず、高額商品を購入するのは止めた方が良いと思います。
また、奥さんが購入をダメというのも、それなりの理由が有るからではないでしょうか?
一つ嘘を付くと、その嘘を隠す為にまた嘘を付いてしまいます。
世の中、嘘が必要な場合も有りますが、なるべく嘘は付かない方が良いと思います。
ましてや、自分の欲望の為に嘘を付くのは尚更止めた方が良いと思います。
私としては、正直に奥さんと話をして欲しいと願っています。
少しずつ時間を掛けて説得出来るよう頑張ってみて下さい。
奥さんの理解を得て手に入れた時、とても充実した気持ちになると思いますよ。
少しキツいレスになった事、お詫び致します。
奥さんの気持ちを大事にしてあげて下さいね。
書込番号:6046319
0点

私を含め殆どの方が撃沈してると思いますが、、、。
女のカンはけっこう鋭いわ!
書込番号:6046372
1点

グラムライツさん
相談する必要ありますか?
家長がどうしても欲しい物なら、己の判断で購入すべきだと思います。
事後報告でいいのではないでしょうか?
毎日大変な思いをして稼いだお金じゃないですか。
自分がどうしても欲しいのなら、我慢したり気を使ったりせずに
堂々と買いましょうよ。
書込番号:6046424
0点

> 奥さんの気持ちを大事にしてあげて下さいね。
私も、主婦業(家事)を1年近くやった経験があるのですが、
熟年離婚が起きる理由が、垣間見れたような気がしました(^^;)
書込番号:6046433
0点

>たぶん、奥さんも、このスレを見ていると思います。
これが一番怖かったりします。(爆)
書込番号:6046662
1点

この場合は、妻帯者の誰しもが一時は、くぐらなければならないゲートウェイなのですね。
そのゲートの通り方は、正に千差万別、ゲートを無力化させるか、ルール手順を踏むか、強引にくぐるか、 お互いにハッピーエンドが理想的なのは、解りきった事。
sir_tomoyukiさん にお任せさせて頂きます。完全なる無責任発言をお許しください。
書込番号:6046959
0点

このスレ読んでて思ったのは、一番は「夫婦」の関係なんでしょうね。一番身近な人との関係がどのようなのか見せて戴いたような。
関白タイプ、恐妻タイプ、友だちタイプ・・・・それによって結論も違ってきますね。
家の場合は、友だちタイプかなあ・・・正直に話して家計と相談問題なければ別に止められはしないですけど。お互いにね。
その代わりどこか行ったらお土産は欠かせません。(笑)
書込番号:6047063
0点

いや、私も軽率に書いてしまいましたが、状況判断は自己責任でお願いいたします。(^_^;)
想定している状況に各人毎に相当ずれがあるかもしれません。
1D系ユーザーは、私の身の回りでは(私ではないですが)、自分の小遣いを除いてン千万程度は妻に渡していて(個人病院長、弁護士、弁理士、オーナー社長とか)、奥さんは月に2,3ヶ月に一度は20万円以上の服を仕立てたりしていて、奥さんが強くて「カメラは無駄遣い、洋服・装飾品は一生モノだから有益費。」という考えだったり、三越の何とか会員(年間100万以上は購入しないと会員資格が無くなる)も少なくないみたいですけどね。(^^;)
ここには、年収が億以上の人からそれとは違う人まで、いろいろ来ていると思いますが、いずれにしても、いろいろな状況がありますので、家計に余裕がないような機材購入なら、確かに、「背信行為」ですね。
一年半で陳腐化するカメラですから、収入比や状況でお互いよく考えましょう。(ー_ー)
書込番号:6047076
0点

資金的に苦しいのに、奥さん騙してまで買うのは正直ダメでしょう。第一そこまでして撮りたい物があるのですか?
騙し購入がうまくいっても、良い写真は撮れませんよ。発覚して揉めたら、事はそれで収まるか?ですし。安心して堂々と使用できる方策を模索すべきです。愛想尽かされてからでは遅いです。物は逃げないが、人は逃げます。
書込番号:6047091
0点

確かに金額的に結構大きいと思いますので、正直に欲しい…と訴えるのが一番かな〜と思います。
あとは、ギブアンドテイクで奥さんにも欲しいものをプレゼントするのが一番ではないでしょうか?
自分もいくつか黙って買ってばれてはいませんが、気持ちよさが違いますよ〜!
おおっぴらに使える環境が第一かなと思います。
値段を多少安く伝えるくらいはいいと思いますけど^^
まるっきりは…
でも、購入がんばってくださいね〜!
書込番号:6047114
0点

すみません!書き忘れたのですが、
やっぱり1D系の差は歴然…かなと思います。
これが普通の30D,5Dくらいならなんとかなるかもしれませんが…。
書込番号:6047121
0点

シュバイツァーさんへ
>家長がどうしても欲しい物なら、己の判断で購入すべきだと思います。
そうですね。
そういう考え方も有りだと思います。
ただ、私の場合、結婚して家庭を持った以上、私が稼ぐお金は家族のお金だと思っています。
奥さんも、毎日家族の為に頑張ってくれているのですから。
(家事・育児の労働を賃金として計算すると、かなりの高額になるらしいですね)
やっぱり、家族を無視して自分の欲しい物を買うのは気が引けますし、良くない事だと私は思っています。
人それぞれ、色んな考え方があります。
あとは、sir_tomoyukiさんの判断にお任せしましょうか。
書込番号:6047238
0点

予想をはるかに超えるレスに大変驚いています。そして皆様のご指導ご鞭撻、大変ありがたく存じます。皆様の教えを胸にこれからこの難問に挑んでみたいと思いますので、応援の程よろしくお願いいたします。
書込番号:6047291
0点

>ただ、私の場合、結婚して家庭を持った以上、私が稼ぐお金は家
>族のお金だと思っています。
>奥さんも、毎日家族の為に頑張ってくれているのですから。
>
これもしかりです。
でも、どうしても、欲しいカメラが出てきます。
レンズもそうです。
ですから、家族専属の写真部?として、
記念撮影だ〜、なんだ〜 と忙しいのです。
最近、子供がカメラに興味があり、
撮影したいみたいなので、
1機、degital kiss (1st)をあげることにしました。
mode pでcfも1gくらい渡せば良いかなと思ってます。
まだ、ネットくらいしか使えませんが、
PC編集もそのうちおしえようかなと思ってます。
ではでは
書込番号:6047390
0点

>ただ、私の場合、結婚して家庭を持った以上、私が稼ぐお金は家族のお金だと思っています。
それも立派なお考えだと思います。
私の場合は、結婚しているかどうかに拘わらず、現在そして将来について自分で自分の責任を取るのが当然であると思っています。私が稼ぐお金はもちろん家族の現在および将来の「ために」使います。しかし私が稼ぐお金はそれでもやはり家族のものではなくて私のお金だと思っています。
ですので、お金は私がすべて管理します。家族には苦労はかけないようにするというのは大前提です。専業主婦という職業の対価もちゃんと払ってということも前提です。
なので、その範囲内において私が何を買おうが文句は絶対に言わせません。
というような理屈もいろいろあろうかと思いますが、それはあくまで私の場合であって私の考え方であって、ほかの人がどんな形でカメラなどを買おうが、奥様とかわいい騙し合い(?)をしようが、どれも皆微笑ましいことだと思います。
別の板で似たような話をしたときに、いろんな家庭、夫婦関係、お金の管理の仕方があっても、どうも結局皆さんそれぞれお幸せだということがよくわかりました。
書込番号:6047632
0点

奥さんが 『私は大事にされてる』 と感じていたら、少々の事は
目をつぶってくれるのではないでしょうか?(^^;)
『足蹴にされてる』『配慮してくれていない』 と感じ始めると、
『ケツの毛抜いたろか?』 と思うのだと思います。
表現が下品でスイマセン m(_ _)m(^^ゞ)
書込番号:6047706
1点

air Comoyukiさん、そんなにCanonnを何台持っていて、今更EOS1DMar V買うのになんの遠慮がいりますか?
何しろカメラを使うときには、一台しか使えないのだから,
古いのは 売ってしまいなさいよ!そして愛用のカメラが、ずっと愛していたらおおきくなったよ!とかの冗句か、知らぬ顔で数そのまま通すかですよ。
本当に欲しいもの思い詰めながら、先延ばしにするのは精神状態にも良くないですよ!
書込番号:6048081
0点

>本当に欲しいもの思い詰めながら、先延ばしにするのは精神状態にも良くないですよ!
そういう我慢の出来ない人や計画性の無い人が多いから、自己破産する人も多いんだろうね。w
ちなみに…
>air Comoyukiさん
sir_tomoyukiさんですよ。w
書込番号:6048323
0点

小遣いの範囲ならどうでもいいけど、コレを家計から
無理やり買ったり、しかもローンだったら、絶対しばらく
口ききませんね・・・。
やはり高額な買い物なら、ナイショで、と言うのは絶対に!
やめた方がいいです。
書込番号:6048930
0点

掲示板みてていつも思うのは、みなさんが言うように書き込みされている人は、ほとんど裕福なんですねと思うばかりです。
自分の収入では、50万のカメラを黙って買おうということを思いつくこともできないです・・・
書込番号:6049333
0点

くろこげパンダ君に触発されたので、我が輩も、、、
「カミさんをだましてカメラを買ったことがバレて大ゲンカ」
とかけて
「外れた障子」
と説く。
管理人さん、お世話になります。
悪いのはくろこげパンダ君です。
書込番号:6050437
0点

マリンスノウさんに1票。
女性の勘ってどれだけすごいかの検証番組を見たことありますが、
女性は色彩感覚が優れていて、大枠の形を色で認識するそうです。
よって、どんなにカモフラージュしても”違うぞ”という疑念は
持つそうです。
実は何してもバレているけど、内助の功で知らない振りしている
と考えても良いのでは。言われた時は正直に・・・
やはり、ばれても嘘つかれるのはお互い嫌ですし・・・
書込番号:6050511
0点

障子でだめだったら潔くするのが男の生きる道であ〜る。
「離婚」に応じるか、「こづかい全額返上」しかない。
中日のノリに見習え!!!
書込番号:6050784
0点

私の場合、A型ですので嘘をついたり黙っていたりすることには耐えられません。
ストレスで円形脱毛症になってしまうです。w
書込番号:6051002
0点

やれやれ、50万円の買い物で離婚とはのう。そんなに欲しけりゃ実家から借金して買って堂々と使えば良いではないか。
ええ年をして自宅で万引き小僧の如くビクビクして暮らすよりはましじゃて。詰まらんリスクは持たぬが吉じゃぞ。
書込番号:6051588
0点

>そんなに欲しけりゃ実家から借金して買って堂々と使えば良いではないか。
ちゃぶ台がひっくり返って、親族会議だな。
書込番号:6051820
0点

海斗パルさん 同意してくれて有り難う♪
現実問題として我が家はそれほど裕福じゃないので、マメに小遣いためないと簡単に高額商品買えません。
年収億単位なんて夢のまた夢です。
養育費や住宅ローンもあるし結構大変よ。
ちょっと金利がついてもチョーキローンで月々楽々支払いのほうが考え様によってはいいかも。最近では「有る時払い」もできたりしますから。
書込番号:6051906
1点

やれやれ、どうしてこうオヤジの意見はジコチューばかりなんだか。
自分の立場でしか物が考えられない意見ばっかだね。
無理して強引に買わせて問題が出たら責任とれるの?
ほんと、歳はとってもこういう風にはなりたくないね。
書込番号:6051917
0点

ははは、ジコチューと来たか。そうでない人はタコチューかいのう。
ま、所詮はsir_tomoyukiさんが自分で決める事じゃ。
書込番号:6052006
0点

>無理して強引に買わせて問題が出たら責任とれるの?
自分の経済状況に応じて判断すれば良いんですよ。
書込番号:6052018
0点

>自分の立場でしか物が考えられない意見ばっかだね。
だからワタシは無理しないのよ。
買える範囲で買うし、ローンも計算して組んでるわ。
買えないものはパスよ!
1D Mark IIIなんて絶対無理だもん♪
書込番号:6052104
1点

事を反転させてみると、何たるか?どうあるべきか?
の答えが見えてきたりします。
稼ぎのない主婦でも、多数のサラ金から借金できます。
『旦那が金を自由に使うのなら・・・。』
今日的に実話も耳にしてます。ご用心を・・・(^^;)
日々の安心が、自分一人で成り立っていると思ったら大間違い。
書込番号:6052119
0点

星二徹さん、すみませんでした。
借金という言葉についカチンとしてしまい、憎まれ口をたたいてしまいました・・・
言われるとおり、判断するのはsir_tomoyukiさんですよね。
皆さん、お見苦しいレスをしてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:6052148
0点

あらら収束模様ですね。
しかしさまざまな家庭環境を垣間見ることが出来てある意味楽しいスレでした。
みなさんなんだかんだ言っても似たり寄ったりで少し安心いたしました。
さてと、我が家はまた例のごとく例の方法で円満購入といきますか!
といっても、騙しやウソはありませんよ。あくまで計画的にね。
書込番号:6052189
0点

>日々の安心が、自分一人で成り立っていると思ったら大間違い。
そうね。夫にも妻にもしっかりした経済観念がないとね。
ついでにちょっと自己弁護しとくわ。
ワタシはレンズ資産がたくさんあるけど、カメラ・写真歴は意外と長いのよ。資産の中には安物や中古もあるわ。かなりお得な買い方もしたしね。
「まとめ買い」「大人買い」「気絶買い」なんてできないわ。
だからデジタルのフラッグシップなんて手が出せないわ。
もっとも今の機材で満足してるんで、これ以上求める欲もないけどね。
いいのよ。ワタシは。画質を競って商売してるわけじゃないから。
デジタルはまだ過渡期。一瞬「クヤシー」って思ったりもするけどデジ物はそれの繰り返しよ。いまはまだ静観するわ。
書込番号:6052259
1点

くろこげパンダさんはとても家族思いの旦那さんですね。
僕もそんな旦那さんになりたいなぁ。
そして、マリンスノウさんみたいなしっかり者の奥さんを貰って幸せな家庭を築きたいです。
本題から外れてしまって、すみません。
皆さんのレスを拝見すると、僕も家庭が欲しくなってきたもので・・・
書込番号:6052323
0点

一番、とまどっておられるのはスレ主さんでしょう。
たまたま、スレテーマで生じたトラフィック。
こういうシーンは、ネット上の世界においては、ありがちですが、
私の把握する限り、価格コムカメラ板ほど、均衡ある板を見たことがありません。
要するに、粋なスレっちゅう事ですたい。
書込番号:6052337
0点

みんな余計なこと言うんじゃないわよ! (爆笑)
書込番号:6052381
1点

>マリンスノウさんみたいなしっかり者の奥さんを貰って幸せな家庭を築きたいです。
すみません、前言撤回してもいいですか?
なんだか、カカア天下になりそうで・・・(笑)
書込番号:6052405
0点

> みんな余計なこと言うんじゃないわよ! (爆笑)
んだべ!!(T_T 哀愁)
書込番号:6052454
0点

>カカア天下になりそうで・・・(笑)
…。(冷汗)
書込番号:6052466
0点

ひょっとして、マリンスノウさんって・・・
あぁ、僕の理想の家庭像が崩れていく……orz
書込番号:6052486
0点

>知らなかったの?
はい、思いっきり♪
短い夢でした。(^^;
人生、山あり谷ありですね!
書込番号:6052562
0点

>いいのよ。ワタシは。画質を競って商売してるわけじゃないから。
やっぱ、画像を扱う商売をされてる御夫婦でしたか。(笑)
書込番号:6052762
0点

> デジタルはまだ過渡期
常にです。変化より、安定が怖いです(音響機器は良い例です)。
書込番号:6053090
0点

0.コソコソすればするほど、ばれるように思います。なので、
1.自由に使える十分なお金がある・・・堂々と買いましょう。
2.自由に使えるお金はないが写真を撮ることを生業としている・・・きちんと説明すれば理解が得られると思います。
3.自由に使えるお金もなく、生業にもしていない・・・趣味で回りを(特にお子さんがいればお子さんを)不幸にしようとも、買うことに意義を感じれば人にどう非難されようともやはり堂々と買いましょう。
自分なら
・手持ちのものを全て処分してから“そうまでしても欲しい逸品だ”と言って買う。
・写真を二人の共通の趣味にしてしまう。
の作戦をとります。
書込番号:6054780
0点

一人で写真を撮りすぎるが良くないです。
(しかも若い娘さんばっかりを撮ってる)
書込番号:6054796
0点

はははは
ちょっとうろうろしてたらおもしろいスレですね
みなさんいろいろ考えてますね、私も衝動買いなどで思い当たるふしがあります。
そこでこんなのはどうでしょうか、
懸賞で当たったことにするのです、やった〜としらじらしく。
値段のことには触れないようにして、無理か〜
それでは失礼〜〜〜。
書込番号:6056698
0点

> 自分なら
> ・手持ちのものを全て処分してから“そうまでしても欲しい逸品だ”と言って買う。
>
この手は、よく使います。
「逸品」が多いね! といわれました。
漢和辞典で適切用語を探さないとな〜 <=横綱か?
勝手に買って、
コソット保管庫にしまい、
堂々と撮影しましょう!!
コレシカナイ
書込番号:6061623
0点

あまり、自分勝手に買ってばかりだと熟年離婚されそうで怖いですね。 生活力もアップしないと。
主婦の労働賃金は亭主の手取りと変らないくらいと聞いたことがあります。
きちんと、話をして、双方納得の上での購入が将来的に「吉」と思います。小遣いでの範囲ならその限りでは無いでしょうけど。
書込番号:6061670
0点

まさか「カメラは買っても給食費は払わない」というバカはいないでしょうな。
書込番号:6061732
0点

>まさか「カメラは買っても給食費は払わない」というバカはいないでしょうな。
給食費を払わないひとが思った以上に多いのでいそうですがね・・・
書込番号:6061909
0点

>まさか「カメラは買っても給食費は払わない」というバカはいないでしょうな。
そのような不心得者がいない事を信じています。
書込番号:6061954
0点

私だったら、自分の貯金で買う分にはかまいません。
家計で出して、なら絶対ダメ。
自分の小遣いでローンも反対。
途中でうっかり壊してもローンが残るから。
うちは、夫婦それぞれのお金は、それぞれ各自の物という考えでした(結婚前の貯金とか)
共働きだったので結婚後の生活費以外の貯金も、それぞれの名義人のもの。
だから自分のお金で買うのは、お互い何も言いませんでした。
一番驚いたのは、家に帰ると車が増えていた時だけど。
>sir_tomoyukiさん
自分の小遣いで出すのも、奥さんはだめですか?
書込番号:6062152
0点

>まさか「カメラは買っても給食費は払わない」というバカはいないでしょうな。
左ハンドルの高級車(新車)に乗ったり、高級カメラを所持している人に得てしてこのような人がいるそうです。
訳分かんない人がいーっぱい いるんですね。
まだ5D買って半年なので蓄えがカスカスで無理ですが、貯まればガマンしないで買っちゃうと思います。そして保管箱(茶箪笥の改造品)に陳列ですね、ど真ん中に。アッ 撮影対象考えないと。
良く言います カメラ買う方が〔酒・博打・パチンコやるよりはるかに安い〕って。 といつも正当化しています。
もちろん私は、酒・タバコ・パチンコなどなどやりません。
書込番号:6062192
0点

奥様に50万の指輪を買うから俺はこれを買いたいって言うのはどうでしょうか?
隠すのはよくないですが、sir_tomoyukiさんの稼ぎから買うのであれば
法律的には問題なさそうですね。
書込番号:6062422
0点

>奥様に50万の指輪を買うから俺はこれを買いたいって言うのはどうでしょうか?
いやあ、それでは趣きってのがないなあ。
1D3を買ってきてしまって、「また何買ってきたの!!」っていう奥さんに、もうひとつの小さな箱を出して、
(タイガーリー風に)
Listen
「これをつけた君を撮りたかったんだ」
リンリンリンリンリン
ってのはどうです?
書込番号:6062468
0点

それにしてもこんなにすれのびるとは。
思わず、読んでしまいますね。
それにしてもみなさん臍繰り持ってるんですね。
・・・・作れない自分は悲しい。作ろうとすると子供が病気を起こしていつもなくなっちゃう。(笑)
結局小物買いになっちゃいます。それでも小物は買ってます。
このスレ伸ばしてるうちに、1DsmkVなんかでたらもっと騒ぎになりそうですね。
書込番号:6062552
0点

>供が病気を起こしていつもなくなっちゃう。(笑)
ドキッ! とするわね。
何だかんだ言ってもウチは子供中心の経済体制。たとえバカ親と言われても、子供が優先よ。
子供のためなら臍繰りなんて全部提供してもいいわ。
でも、子供が1D系欲しいって言ったら「自分で買え!」ですね。
書込番号:6062888
1点

マリンスノウさんの言うように子供優先です。
本当に頭が良くなるかわかりませんが、
お金のかかるディズニーとか七田式とかやっていますが
効果あるのかないのか・・・。
大人にならないとわからないですね。
その時になったら効果なかったってクレームもいえないし・・・。
良い商売だなと思います
書込番号:6063035
0点

カメラ資産を
子供に譲ればいいのでは?!
子供は、
結構PCとかも扱うし、
カメラに興味は示します。
こづかい、前倒しでカメラ関係のものを書くことがあります。
家庭内ローン払いをしてます。
とりあえずは、
今のところ、
上記のような借金はすべて返済しました。
です。
書込番号:6063067
0点

>カメラ資産を
子供に譲ればいいのでは?!
何年も先の話のような。
今すぐ譲れるような大きなお子さんならいいけど。
小さいお宅はそれまでカメラが資産価値があるのやらないのやら?
自分のうちは確実に無理ですね。
撮るより投げて壊すほうが得意な年齢ですから。
書込番号:6063882
0点

父が、自分をカメラ(当時のキャノン)で子供のころの
写真を、そうですね、高校あたりまでは、撮ってくれました。
その古いカメラが、実家で見つかったとき、ふと気がつきました。
そのとき、触りましたが、なぜか、どうしても、使う気にはならなかったのです。触っちゃいけないような気がしました。今も大切に実家に保管してます。
父が子にしてくれたことは、少なくとも、
今、自分が父になり、子供にしなくてはいけないのではと、、、
カメラの最初の購入の動機はやはり、子供の写真がmainです。
それに手足がつき、 <=表現方法が違います。
背びれ、尾びれがつき、
趣味となりました。
BUT、子供の写真がMAINです。
学生時代は、ほとんどauto cameraでしたが。
KKKM2@つぶやく
書込番号:6064363
0点

うちは手作り暗室でやってました。
でも父との写真が少ないです。
今でもお互いに撮ったりしますが・・・
書込番号:6064457
0点

男一匹の話として、ミミッチイ話がかなりありますね。
マリンスノーさんすっきりしたいくつかの論点、かくあるべしです。
昔、オーディオの世界もそうでしたが、今のITの世界はなおさらのこと.
そこで金言一句進呈 [買おうと思ったときが一番の買い時]
、金の都合がつけば何やら自己正当化したりしないで、天下晴れて買うべし。最も心すべきは家族の信頼を踏みつけたり、卑怯な弁解はしないですむようにしましょう。
もう一つ、今何台か持ってあるという機器を、どの程度使いこなしているか(100%消化してなお不満ありか否か)を厳密に自己反省をすることもいかがでしょうか!
この反省を欠くと、いつも目先のニュースに追っかけられる運命になりますよ。
書込番号:6066552
0点

モニターに応募したら当たっちゃったというのはいかがでしようか?
でもそれだと奥さんに嘘をつくことになるし…やっぱり正直に言った方がいいですよね。
書込番号:6067311
0点

>うちは手作り暗室でやってました。
>でも父との写真が少ないです。
>今でもお互いに撮ったりしますが・・・
>
ご一緒に、とられたらいかがですか。
私は100%無理です。
>モニターに応募したら当たっちゃったというのはいかが
>しようか?
>
受けました。
座布団一枚!!
奥:「レンズはどうするの〜」 の質問が怖いわ〜。
夫:「セットでした!」
奥:「それ以上、増やさないでね」
夫:その場から、すみやかに、去る。
ではでは。。。
書込番号:6067512
0点

ネタばっかり考えていて、見逃していましたが・・・(^^ゞ)
> 家庭内ローン払い
↑これ、いいですネ。
年中無休・24時間営業の取り立てが恐いですが・・・(^^;)
夫:『今月、もう少し待ってください!』
妻:『フロに沈めたろか!!』
↑あっさり読んでください。深読みしないように・・・(*_*)☆\(^^;ネタやないか)
書込番号:6067859
0点

くろこげパンダさん
こんばんは、
ギャグはいいですが、
3,4ヶ月以内におこづかいで
返済します。
ちょっと、にげられまへ〜ん。
書込番号:6067905
0点

KKKM2さん、こんばんは。
イヤ〜、マジでいいシステムだと思いました(^^;)
イザとなったら、皿洗い券や肩もみ券を発行するとか・・・。
納豆とご飯だけの配給を受けるとか・・・。
生命保険に入るとか・・・(笑)
書込番号:6067973
0点

くろこげパンダさん
こんばんわ、
>イザとなったら、皿洗い券や肩もみ券を発行するとか・・・。
>
これでしたら、OKです。
肩もみ 1回 100円 とかですか <=これは子供の作戦かな?
>納豆とご飯だけの配給を受けるとか・・・。
>
あるあるで大好評の(JOKEです)納豆は、いいですね!
>生命保険に入るとか・・・(笑)
>
これは、ちょっと、聞き捨てなりませんですよ。
あー、こわー (^^;
案1:
体で返す
=>家事手伝いの労働をする
=>将来カメラは、子供たちにどうぞ。
とかは、、、いかがですか?
甘いかな。。。
わたしは、あたらしもん好きで、カメラすきです。
どうしてもレンズとか、買います。
どうやら、家内は、きっと、悪くは思ってないようですが、
カメラやレンズを買うと、
なにか家族がいいことあるの〜?
のようなことをいいます。
運動会とか授業参観では、活躍です。
以上を含めて、
どうしても利息などで困りましたら、
体で返済する!!
これしかございませんです。
なんてね。。。。
書込番号:6068054
0点

皆さん、色々ご苦労されてるようですね ^^;
密輸入だの、いずこも考えること同じだなぁ、と
思いながら読んでいたのですが、
(私もLレンズならあるんですがね)
1Dmk3本体に関しては、その金策は困らないけど、奥方様の
許可を得るのが問題と言われる方が、結構多いのには
正直びっくりしました。
えっ、そんな金額が、すぐ手元にあるの、、って、、、
出て来てはならぬところに出てきてしまったような ^^;
ちなみに、私、一般会計からの捻出をしないと、どうにも
ならないので、正攻法で、現在、ジワジワ攻略中です ^^;
子供の塾だの、学費だの、、、色々あるのもわかってるし、
なかなか難しいところも多々ありますが、春闘よろしく
娘も欲しがってるとか(これは事実のようです)話をしながら
やってます。
女房に宝石買ってあげるから、なんてのは、とてもできないし、
辛いところです、、、。
書込番号:6068458
0点

KKKM2さんの
案1:体で返す
を拝見しドキッとしてしまいました。(笑)
(すみません、変な連想してしまいました)
私の場合、体で返せと言われたら死刑宣告も同然ですから。
歳のせいか体力がなくて…(T_T)
でも、
>家事手伝いの労働をする
>将来カメラは、子供たちにどうぞ。
を読んで安心しました。
これなら私にも出来そうですね。(笑)
書込番号:6068978
0点

EOS-1D Mark IIIの
このスレの結論は
新製品は体に悪い!
(笑)
書込番号:6070110
0点

DeadlyBlowさん
手元にある程度のお金がないと、病気の時どうするのですか?
書込番号:6070390
0点

こんばんは
結局、
日頃から、無駄使いせずに、こつこつ資金を集めて、
カメラ、レンズを買うようにしたらよいですよね。
付き合いだのは、
まー、ほどほどにして。
当面、35F1.4L USMが欲しいので、目指します。
グラムライツさん へ
KKKM2です。
やはり、誤解招きますね。
ちょっとまずかったですね。
会社でも、体で返せばいいー 見たいな事を皆さん、
いいますが、ちょっと女の子とかに対しては、
セ●ハ●になりますなー。
気をつけます。
そういえば、
17-40とか、キャッシュバック商品になってました。
まさか、IS付きがでるのかしら???の?
気になる。
夜は、健康のために寝ましょう。
では、失礼します。
書込番号:6071302
0点

まだまだこのスレ伸びそうなので、家庭内ローンについての私の教訓!
ローン返済の期日が来ませーーん。
5年前RECAROシートを購入の際、家庭内ローン組んだんですが、(月々5000円8回払い小遣い天引き)もうとっくに終わってるはずなのに、引かれっぱなしです。。。
それ以降は外部のショッピングローンに切り替えました。
でも、20回金利無料とかのにしないと小遣いストップされそうで、金利は払ったことありません。
定期的にこういう無金利の時があるみたいなのでその時に大きな買い物はするようにしています。
1D3もこの作戦で行く予定です。
家庭内ローンを組まれる方、返済期日、回数のリスクは自己責任で。。。
書込番号:6071700
0点

325のとうちゃん!さん
こんにちは、KKKM2と申します。
>1D3もこの作戦で行く予定です。
>家庭内ローンを組まれる方、返済期日、回数のリスクは
>自己責任で。。。
>
それでも、いけるのなら、okですよ。
私は、一番の痛手は、
EF300F4L IS USMの支払いでした。
EF135F2Lを買い、立て続けにサンヨンでしたのでね。
とにかく、借りたものは、返済しますよね。
次は、EF35F1.4L USMに決まりそう!
ではでは。。。
書込番号:6073215
0点

こんにちは。
325のとうちゃん! さん
>もうとっくに終わってるはずなのに、引かれっぱなしです。。。
利息がトイチ?(利息制限法?の抵触しますね)
そうでないなら、不服申し立てをなさってください。
書込番号:6080274
0点

森のピカさんさんマジレスと考えてよいのか冗談と受けとめてよいのかわかりませんが、
>もうとっくに終わってるはずなのに、引かれっぱなしです。。。
というのは家庭ローンを組んで返済完了後、本来は月々の返済額が小遣いにプラスされるであろうはずが、
月々の返済額分だけ小遣い減額という意味なんですが、わかってらっしゃいますよねぇ?
>利息がトイチ?(利息制限法?の抵触しますね)
そうでないなら、不服申し立てをなさってください。
↑これはジョークとして受け止めさせて頂きます。
ある意味不服申し立てしても良いのかもしれませんが、
何せ立場上弱いもんで(泣)
書込番号:6081262
0点

皆さん、いろいろとご苦労されているようで...
人のことは言えませんが。(爆)
>325のとうちゃん!さん
>もうとっくに終わってるはずなのに、引かれっぱなしです。。。
自分もそういうこともありましたねぇ... (^^;
なんとかして買おうという気持ちはみんな一緒のようで
安心しました。(爆)ガンバリましょ!
書込番号:6081387
0点

我が家では家計に要求さえしなければ、何も言われません。
出所は極秘へそくりなのですが『これ仕事に使うから、自分専用なんで家に持って来てるんだよ』の一言で終わりです。
何やかんやと仕事がらみの口実でどんなに大きな物でも何も言われませんよ。
タワー型パソコンも自室に2台置いてます。
キーポイント:仕事で & 家計に響かない
書込番号:6098657
0点

私はへそくりがあっても使えません(^^;
最初から互いのへそくりを認めている夫婦なら別ですが、
そうじゃなかった状況下でのスタートの場合、
突然どうみても2〜3万円じゃ買えないモノを相手の承諾無しに
見せるのは、相互不信を生んでしまう可能性も有し・・・
結局あっても自由に使えない結果に。最初が肝心でした。
自分がスケベ心を出した罰だと思っていますが(-_-;)
書込番号:6108805
0点

カメラ屋に頭金30万入れて、残り15万〜を「自分の小遣いからローン組むから」とかじゃダメでしょうか?
もちろんカメラ代は、頭金内緒でローン金額だよと(^^;
書込番号:6109041
0点

遅くなりました。
[6081262] 325のとうちゃん!さん こんにちは。
>というのは家庭ローンを組んで返済完了後、本来は月々の返済額が小遣いにプラスされるであろうはずが、月々の返済額分だけ小遣い減額という意味なんですが、わかってらっしゃいますよねぇ?
はい、わかってましたです。ごめんなさい。もちろん先の
>利息がトイチ?(利息制限法?の抵触しますね)
>そうでないなら、不服申し立てをなさってください。
も上はまったくの冗談として、下は半分冗談として書きましたが非常におかしな解り難い表現でしたね。 申し訳ありません。
「奥方様、直訴でござる〜〜。この前のレンズ代は払い終わったではありませんか〜〜。小遣い前に戻してよ〜(涙)あまりにもご無体でござる〜〜(何時の時代か?)」ってなかんじで、勇気を振り絞って頑張ってみてください。(奥さんもその言葉を待ってるかもしれませんよ)
きっと道は拓けるのでは? ガンバ!!
書込番号:6109244
0点

このスレ息が長いですね。(^^;)
それだけみなさん苦労されているということなのかな。
みなさん夫婦円満に買えるといいですね。
書込番号:6110107
0点

>私はへそくりがあっても使えません(^^;
>最初から互いのへそくりを認めている夫婦なら別ですが、
いやいや、お互いのを知ってたら極秘へそくりとは…。
うちなんぞ、バレたらゴッソリ持って行かれますよ。
お代官様に。
このシステムを作るのに20年かかりました。
お互いに知らないから平和ですよ。
書込番号:6110790
0点

>このシステムを作るのに20年かかりました
何事もシステムの構築には長い月日が要るんですね。
うちは20年も全然経ってないので、まだまだこれからです(^^
書込番号:6111427
0点

>うちは20年も全然経ってないので、まだまだこれからです(^^
楽しいカメラライフに向け、頑張って下さい。
道楽万歳 ファイト!
書込番号:6112804
0点

>うちは20年も全然経ってないので、まだまだこれからです(^^
うちも先が長い。
でも、欲しいものは欲しいですね。
書込番号:6115659
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
EOS-1D Mark III に関する質問でなくて申し訳ありません。他に何処で聞けばいいのか分からなくて書き込んでしまいました。
写真とかまだ初心者なので教えていただきたいんですが、高品質のプリントをして欲しい場合どこに頼めばいいのでしょうか?以前CanonのHPからオンデマンドで依頼できたと思ったんですが今はどうも出来なくなってしまったみたいで。
オンラインラボの匠プリントと言うのはどうなんでしょう、綺麗なのでしょうか?教えてください。
0点

http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/s_digital/digi_output/digi_lambda_led.html
大きくプリントするには良いとか?
ラムダプリントで検索してみてください。
書込番号:6104460
2点

カメカメポッポさん、返信ありがとうございます。ラムダプリント何だか良さそうですね。早速検討してみます。
書込番号:6104521
0点

hayahaya00さん、こんにちは。
私も、若い自分は賞金コンテスト狙いをしてましたが、大きな賞金のかかったコンテストでは、プリント応募する限りは、ラボ選びは非常に重要でした。私も、プロラボ通いをしました。
(私の知る限り、プロカメラマンでなくても、ハイアマと呼ばれる層も沢山出入りしていますので、全く気兼ねは要りません。費用は割引がないので量販店に比べれば僅かに高いかもしれませんが、特別に高いわけではないです)
たまに使用ラボを記載してあるものがありましたが、上位入賞者が割と多く利用していたのは例えば、次のような所でした。あ、写真弘社も非常に有名です。
今はどうかわかりませんが、他にも、よいプロラボは沢山あると思いますので、「プロラボ」で検索して見てください。
ライバルより多くの引き出しを持っていた方がよいと思います。
個人的な経験で言いますと、クリエイトは、いろいろとプリントの相談に応じてくれて、「この部分は綺麗に出せるが、ここは階調が出ないだろう。」とかプリント結果の予想についてアドバイスしてくれたりしてました。何度も通って悩んでいるカメラマンを気の毒に思って熟練したラボ職人がアドバイスしてくれたのが始まりだと思いますが。
昔々、ここでプリントでどのようなことが出来るか、ダイレクト・プリントでの色変更、ペーパー指定、その他多くのことを教えてもらいました。
今でも、相談に乗ってくれると思います。
フジとコダックのペーパーの長所くらいは知っておかれた方がよいと思います。
クリエイト
http://www.prolab-create.jp/
日本発色
http://www.nhh.co.jp/
フェニックス
http://www.prolab-phoenix.co.jp/
(優劣の順番ではありません。)
以上、取り急ぎ。
書込番号:6105172
5点

TAK-Hさん返信ありがとうございます。
昔は相当やってらしたんでしょうね。ここまで詳しく教えていただけるとは思いませんでした。本当にありがとうございます。
プロラボ通い。私もやってみたいなぁー。私は名古屋なので、余りいいプロラボは無いだろうと思いますが一度探して見ます。
ラボ職人さんが、その気になってくれるようなレベルの写真を撮れるようになりたいですねぇ。
書込番号:6105567
0点

名古屋のラボは、わかりませんので、他の方に紹介いただくとして、インターネットで作品品質が注文できるといわれるサイトもあるので、紹介します。
オンラインラボの匠プリントです。
http://takumi.onlinelab.jp/index.html
よかったら試してください。
書込番号:6105966
2点

>hayahaya00さん
検索したところ、名古屋には大手の「堀内カラー」が有るようですよ。
大手ですから、しっかりした設備と熟練した職人が居ると想像します。
堀内カラー
http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/index2.html
私の青少年時代(30年くらい前?)は、中・高校の写真部員は全員賞金コンテスト等に応募していました。何か受賞歴がないと、「写真をやっている」とは言いにくい環境でした。
それと、まだ田舎は貧しく、親からは写真資金なんてもらえないですから、賞金でも稼がないと写真を続けられないというハングリーさが有りました(あくまで私の経験でだけですが)(^_^;)
私の場合は、腕ではなく、姑息なアイデア、作戦でしたが、MF時代のF−1やLレンズなどは全て賞金や副賞で入手しました。昔は、複数回上位入賞すると、フィルム会社が「これを使ってくれ。」と大量のフィルムを送ってくれたりしましたので、貧乏人がチャレンジしない手はありませんでしたね。
勝負用のラボの利用法ですが、窓口まで行けるところがいいと思います。一度のプリント(本気のときは「手焼き」プリントの依頼が常識。)で満足できない場合は、有料でもいいからと何度も訪ねて「この部分を覆い焼きで落として、この辺を焼き込んでほしい」とか色調、コントラストなど希望を出すのです(「クレーム」では避けられますが、「お願い」として)。こちらがイメージで話をしていると、そのうちに窓口担当者では相手に仕切れなくなり、ベテラン職人が出てきて、「それならこっちのペーパーがいいんじゃないですか。」とか、「この隅も少し焼き込んだ方がよくないですか。」とかアドバイスしてくれるようになりました。プロの写真も沢山プリントしている職人は、豊富な知識を持っています。だんだん、「こういうプリントが希望なら、フィルム濃度がこうでないといけないからこういうフィルムとこういう露出で・・・」とプリント側からのアドバイスもあったりで。
で、入賞賞金を得たら、手土産をもってお礼に行くと、次からも面倒見てくれたりすることも。もちろん、写真仲間にラボを紹介したり、とか、ラボへの貢献もしておくと吉です。
昔はベテラン職人がいっぱいいたのに、現在ではラボ不況でアルバイトでやりくりしたりで大変だという話も聞きますので現在どうかはわかりませんが。
もう、おわかりでしょうが、オンライン・ラボの多くと違うのは、ラボによっては、コミュニケーションをとりながらカメラマンのイメージをプリントに結実出来る智恵と腕を貸してくれる点です。銀塩時代は「プリントはラボとの二人三脚」と言われました。デジタル画像の扱いもアマチュアよりは職人、プロの方が上手いので、データを自分で補正して無補正プリントしてもらうのとはちょっと違う場合があると思います。
ともかく、現在は、銀塩フィルムでもデジタルでも、高品質プリントの代表はダースト社のラムダ130等に代表されるRGBレーザー露光で銀塩(乳剤)ペーパーに出力する方式だと思います(これが俗称「ラムダプリント」)。これは、階調が16ビットのデータからなら16ビットで印刷できる(データ次第でそれ以上も可能)と聞いています。
受け売り知識で恐縮ですが、RGBレーザー露光の何が優れているかと言えば、インクジェットが何色かのインク粒で一つの色点を作る(点は大きめ)のに対して、微小な1点自体がほとんど無限色・無限階調の色粒になるということのようです。
私は、見本プリントをインクジェットで作って、それを透明な袋に入れて、袋に覆い焼きする部分を図示したりしてラボに持ち込みます。そして、データは、16ビットTIFFにして持ち込んでいますが、持ち込みデータは300MB未満にしてくれと言われると思います。
例えば、昔はプロの登竜門と言われたフィルム会社主催フォトコンでグランプリを取りたいということでしたら(私はとったことないので無責任ですが(^^;))、こんな風にプリントすると良いかも?
オヤジになると「最近の若い者は何をやるにも中途半端だ。」と愚痴りがちですが、自分も今は中途半端な場合がほとんどですね。
私も、例に漏れず、からきしです。(^^;)
知識が古くて参考にならないかもしれませんが。
どなたか、現役プロに御教示いただきたいものですが、得にもならないし、プロは無報酬ではなかなか難しいかもしれませんね。
書込番号:6106897
3点

フィルム時代の古き良きと言ったところですね。
残念ながらフィルム一眼はもう手元にはないのですが、シャッターを切って現像があがってくるまでのドキドキわくわくした思いが蘇って来ました。
デジタルになってからシャッターを切る重たさというか緊張が薄れていることをあらためて痛感します。
これからは、また昔の緊張感を持ちながら一枚の重みを確かめて撮っていこうかな?なんて少し思ったりしています。
書込番号:6107264
2点

TAK-Hさん、sss666さん、325のとうちゃん!さん
本当に色々ありがとうございました。見も知らぬ方からここまで詳しく教えていただけるとは思いませんでした。
TAK-Hさんは本当に博識ですね。やはり賞を取るような人は違うなー。凄いですよね。僕も一度でいいから賞とか取ってみたいです。
僕などでは正直良く分からない部分もありますが、ラボ職人さんとのやり取りはリアリティがあって僕もそんな風に職人の人から直に意見してもらえたらなーと思いました。ホントに憧れちゃいますよ。いいですねー、焼きのプロと直にやり取りできるなんて。名古屋の「堀内カラー」でどこまで出来るかわかりませんが、兎に角そこから始めてみようと思っています。みなさんアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:6113071
2点

hayahaya10さん おはようございます。
デジタルの時代では やはりご自身で最終の色を確認して
印刷では 忠実にデータを印刷するという
流儀が良いのではないかと考えています。
ラムダプリントに限らず
きんちとオリジナルのデータを印刷できる所であれば
フイルム時代にあったような期待していない色が出ない
というのはかなり少ないように考えています。
ラボマシンは永年養われてきた技術が蓄積されています。
(但しオペレータの質にもよると聞いてますが)
現在は色域が狭いからダメだという妙に歪曲された考え方で
ラボマシンが低くみられがちです。
費用安くICCプロファイルに対応したラボ屋さんもあるので
そういう所をご利用されるのも一考と思います。
但し デジタルデータを扱う以上
データのビュアーであるモニターがきちんとデータの色を
反映できるものでないとだめだと思います。
1DMark3のような高価なカメラを使われる方は
カメラだけでなく 印刷までに至るワークフローも
それなりの投資をされて初めて 良い写真ができるのではないかと考えています。
書込番号:6115145
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





