
このページのスレッド一覧(全566スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2007年5月27日 21:04 |
![]() |
8 | 17 | 2007年5月25日 11:41 |
![]() |
0 | 8 | 2007年5月23日 11:31 |
![]() |
1 | 8 | 2007年5月22日 15:02 |
![]() |
2 | 19 | 2007年5月21日 11:59 |
![]() |
0 | 13 | 2007年5月21日 05:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
1D系使っている方に質問です。
自分は縦位置撮影が多くてストロボ用ブラケット使っています。
30Dだと左側に出して右手下でシャッター押してましたが、
1D系の場合どういうポジションで撮るのがベストか意見をお聞きしたいです。
今までと同じく右手下だと右手の負担が大きそうだし、
右手上だと右手平にブラケットネジが当たり邪魔そうです。
ちなみにマークVはフジヤさんに発表当日予約しましたが入荷台数未定とのこと。
0点

ちょろあきさん
私は1D系はなく30Dですが、
縦位置の場合はバッテリーグリップの方を使っています。
>30Dだと左側に出して右手下でシャッター押してましたが、
と言う事は、バッテリーグリップは使っていない、
若しくはバッテリーグリップは付けているが、縦位置シャッターは
使っていないか?のどちらかでしょう。
>今までと同じく右手下だと右手の負担が大きそうだし、
特に迷う事は有りません。
自分にとってどちらが良いのか?です。
今まで通りのようなスタイルでも良いと思います。
ただ、重さがネックになりますけどね。
これは実際に手に入った時にどちらが良いのか?
試してみてからでも良いと思います。
>右手上だと右手平にブラケットネジが当たり邪魔そうです。
確かにネジは手に当たりますが、これを気にした事は有りません。
キヤノンの縦位置シャッターボタンは押しやすいですよ。
書込番号:6375507
0点

ちょろあきさん
おはようございます。
要はどのレリーズボタンをどの様に使っても手に干渉しなければ良いのですね。
こんなのあります。
スゴイです。(いろんな意味で)
http://reallyrightstuff.com/flash/index.html
私も何度ポチッっとしそうになったことか・・・。
書込番号:6375733
2点

>>ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん
20Dの時バッテリーグリップ買ったんですが、
イマイチしっくりこないので売りとばしました。
その時もブラケット位置で悩んだんです。
なので30Dはグリップ無しで撮影しています。
展示会等で頭の隙間から撮ること多いので、
出来るだけコンパクトに撮る必要があるため右手下になったんです。
実際試すしか無いってことですね。
>>鈴菜さん
面白すぎますw
最初から右側にシュー付けてくれれば良いのですが(笑)
書込番号:6378092
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
はじめまして、1MkV発売直前で悩んでおります。
現在、EOSー1N(銀塩)とKDX
レンズは、
50 F1.4&1.8
17−40 F4
24−105 F4
70−300 DO IS
70−200 F2.8
×2エクステンダー
28−70 F2.8 (SIGUMA)
600 F8ミラー (SIGUMA)
を使っています。最近手に入れたものから、10年以上使っているものまで色々ですが、KDXで、すっかりデジ化しつつあり、
1Nもそろそろと考えております。
始めは5Dを思っていたのですが、発売から年月も経ちますし、フルサイズが良いのですが連射はKDXと変わらないし・・
中古の1MK2Nが5Dの新品と同じくらいで出ている所もあるのですが、なにせ中古は保証もほとんどなく、心配な面も多々あるし。
それに、あと20万位足せば1MkVの新品が買えるので、予算的に今すぐなら、その分(20万)ローンか、納期もかかるみたいので、夏まで我慢で足りない分貯めるかと、悩んでいます。
最近、広角の写真も楽しいのでフルサイズも捨てがたいのですが、
子供を撮ることも多いので、1MkVの高精度AFと連写性も魅力的。
こんなふうに、毎日ふらふらいろんな思いに悩んでいます。
最近は自分や、ご近所さんの子供のスナップぽい写真が多いのですが、
催し物や、風景なども撮りますし、撮影会なんかも前はよく出かけていました。
やはり思い切って、1MkVに行くのが後悔が少ないのでしょうか?
皆様のアドバイスをよろしくお願いします。
0点

使用目的から考えるとどちらでも良いと思います。
日暖さん の後悔のないように気に入ったほうを買われるのが一番良いと思います。
人に聞いても両方の意見が出てくるので迷うだけだと思いますよ。
書込番号:6345318
1点

こんばんは。
今日お店で久しぶりにMkUNと1Dsを触ってきましたが、いいですねぇ、やっぱモノが違います。
私的にはDsのシャッター感というか全くミラーショックのなさそうな重厚な感じが何とも言えませんでした。
何というんでしょう、重さと大きさからカメラというよりいい意味での撮影機械って感じですね。
私も今日は欲しくなりました、1D。
書込番号:6345442
1点

こんばんは
>やはり思い切って、1MkVに行くのが後悔が少ないのでしょうか?
予算があって欲しい必要だということでしたら、候補機でいいんじゃないと思って読んできましたが
「後悔」ということに話が及ぶと俄然難問になってきました。
例えば、スポーツ写真で高感度があと1〜2段上げられればとか
連写性能が上がれば歩留まりが稼げそうとか、
限界領域をつきつめて、さらにその上を目指そうというような方は恩恵を実感できそうです。
漠然と高機能に頼ればいい写真が撮れそうということでしたら、どうなのでしょう。
お子さんが屋内スポーツをするような場合は生きてきそう。
高感度特性が優れていることは利点が多いですが、同じカメラでも低感度の方が質はいいわけです。
自宅内などでは、外光を利用したり、照明にコストをかけるほうがずっと効果的ですから。
よく検討してください。
書込番号:6345450
1点

連射であれば30Dでもと思います。AFはわかりませんが、問題は無いように想像します。
広角はAPS-Cサイズは充実しているし、フルサイズ向けはそれなりに選択肢あるのでしょうか? APS-Hだとフルサイズ向けを用いるしかないし、画角は不足しますね・・・気にはしていないのでしょうか?
まあ、お子様の画像含めて自分は欲しいと思えば買われれば良いのではありませんか?
書込番号:6345469
0点

「夏まで我慢で足りない分貯める」というのが良いと思います。
基本的に資金的に無理のある機材購入はお勧めできませんし(人生、多少のヘソクリを残しておきませんと対処できないこともありますね)、また、我慢して貯金できた時点で考えると冷静に物事が見えるようになると思いますし、更に、仮に初期出荷分に不具合が出てきたとしても対処済みのものを入手できるでしょうし、更に更に、その頃には何か後続発売カメラ・レンズの情報も聞こえてくるかもしれませんしね。(^_^;)
より広い視野で判断できるようになると思います。
書込番号:6345964
2点

超広角を捨ててもいいというなら1Dmk3もいい選択です。
連写が必要でないなら5Dの方がいいようにも思いますが、どの辺りに重きをおくか次第で難しいですね。
書込番号:6346159
1点

いま無理してもマーク3にいっとくべきでしょう。
将来のわたる撮影シーンは予想できないでしょう。
もし、マーク3ならもう少しうまく撮れたかもし
れないとおもった瞬間に何十万も払った後悔が
出てくると思います。
昨日、葬儀に参列したのですが、サイレント
モードが欲しいシーンってこういう時なんだ
なあと思いました。(撮っていませんが)
ということで、マーク3へGO(^。^)
書込番号:6346236
1点

>その分(20万)ローンか、納期もかかるみたいので、夏まで我慢で足りない分貯めるかと、悩んでいます。
ここまで考えておられるなら、MKVで決まりですよ。
後悔しないと思いますけど。
書込番号:6346447
0点

皆様の、いろいろなアドバイスありがとうございます。
今の自分の使い方では、もったいない感もあるし、APS−Hだと、広角が足りなくなるとかもありますが、連射はフィルムよりデジタルが良いかなと結論づけ、1DMkVかなと、思い始めました。
発売日も決定になったということなので、購入された方々のお話も伺いながら、資金を貯めようと思います。
その間に、新5Dや劇的進化の30Dとか出たらまた迷うかもしれませんが、1DMkVを目標に頑張ろうと思います。
サイレント機能も良いですね。前、知り合いに頼まれてピアノの演奏会の写真を撮りに行きましたが、1Nでも、気になりましたから。
これからも、皆様の色々な話も聞かせていただきながら、頑張っていこうと思います。
書込番号:6347665
0点

>サイレント機能も良いですね。前、知り合いに頼まれてピアノの演奏会の写真を撮りに行きましたが、1Nでも、気になりましたから。
一応品川&銀座で試してみましたが残念ながらあまりサイレントではなかったです。
もちろんノーマルよりは静かではあるのですが…。
書込番号:6347693
1点

結論から先に申しますと、プロ並みの機材を揃えてもプロのような作品が出来るわけでは無い(断言)、プロ並みの機材を揃えてプロになったような気分で幸せになれるならそれもアリです。
この板で質問するくらいの人ならヘタでも(自嘲)自分の作品をUP
して下さい、でないとアドバイスの仕様がありません(--;)
書込番号:6356100
0点

日暖さんこんにちは
「迷ったら、全部買え!」
松田聖子の元夫、神田正輝氏の言葉です。
あれこれ寄り道するより、直線で一気に行った方が、
結局は近道のような気がします。
書込番号:6356544
0点

新たな書き込み、ありがとうございます。
プロ機材を使っても上手な写真が撮れないのは承知しているつもりです。
自分の作品もUPして下さいとご意見いただきましたので、数枚ですが、UPしてみました。
私の写真は作品ではないと思いますし、ここで写真公開されている方は、美しい作品を撮っておられる方がほとんどですので、恥ずかしいかぎりですが・・
実際、私が1DMkVや5Dの購入を考え迷っているのは、プロの方や上級者の方々のような自分の写真にはこの画質、この機能が必要だからこのカメラというのではなく、こういうカメラで自分の撮りたい写真を撮ってみたいという気持ちも大きいです。
なにせ、両機とも自分の使用から考えるとネコに小判ですから。
所有する満足感、使用する満足感なども含めてご意見もらえると嬉しいです。
書込番号:6368535
0点

日暖さん おはようございます。
ニコンユーザーですが・・・・
MK3は良いですね。予算に無理がなければ購入して後悔しないと思います。
すこし気になったのでカキコします。
プロ機材ということでネコに小判との見方をされるのは無意味でしょう。手にとって触ってフィーリングがあえば良く、他人の意見なぞ関係アリマセン。
プロのような作品の良し悪し判定は購入動機と切り離してお考え下さい。まずは、自分が気に入った写真が撮れたかどうかだけです。それも購入してからでないと検証できません。写真を見ての良し悪しや必要な技術はそれに従って磨くだけのことです。
プロといわれる人も最初はヘタなただの初心者です。カメラライフをいかに楽しむかだけを考えて購入を決めれば良いのだと思います。
書込番号:6369237
0点

私も、機材は好みでいいと思います。
いつも思うのですが、楽しく写真を撮れることが一番だと思いますし^^
ちなみに私は最初はKISSDNのシャッター音がとても好きで、DNばかりつかっていましたし^^
たぶん、自分がこれがいいと思った機種を使っていくことが一番いいのではないでしょうか^^
今は、1Dにかなり心惹かれていますが、一方で5DとS5を壊れるまで使ってみたいという思いもあったりです。
まとまらずにすみません。
書込番号:6369581
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
『カメラマン』6月号のP65に1Dmk3で撮った写真が載ってますが、使用レンズがシグマ18−50mmF2.8EX DCとなってます。
このレンズ、APS−C用のハズですが…
単なる誤植なのか? それとも使えるのか? とても気になります。
ズーム全域でなくとも、例えば24mm位〜ならケラれず使えるということなら、とてもうれすぃのですが…
0点

ありゃま〜、大胆な記事(^^;;
本件と違いますが、18-50/3.5-5.6は24mmからフルサイズで使えた記憶でした。
シグママウントですが初代の2.8通しも持っているので調べてみます(笑)
書込番号:6360592
0点

まだ発売前の機種ですし(^^;;
1DMKIII限定ではないですが、参考になる様なスレッドが EOS DIGITAL 掲示板「1D系にAPS−Cレンズ」タイトルで向こうの掲示板にありました。駄レスで失礼します。ではではm(_ _)m
書込番号:6360595
0点

言葉足らずだった様なので、ちょっと補足しますm(_ _)m
>まだ発売前の機種ですし(^^;;
↑同じAPS-Hセンサーの1DMKIIN辺りの板で聞いた方が良いかも?と言う意味です。ではではm(_ _)m
書込番号:6360615
0点

ハハハ・・・(^o^) なるほど、撮影中の写真も載っていますが、見ると、確かに、本当にシグマ18−50mmF2.8EX DCをつけて撮っておられますよね。誤植ではなさそうです。
(あ、この1D2からずっと同じこの黒地に赤線のストラップが付属するんですかね。個人的には付属ストラップとしては珍しく気に入って使っていますし、家庭向けには以前と同じなのは好都合です。)
広角域に心なしか、という程度に、ほんの僅かに四隅にケラレが出るか出ないかというところですが、しかし、それより問題なのは、このレンズをAPS−Hで使うと、使用を予定していない、ギリギリのレンズの周辺縁まで使うので、四隅の画質がかなり落ちます。
したがって、やはりAPS−C用のレンズだと思いました。
まさか、魚住さん、お気づきでないとか・・・・
「構図作りという面では四隅が締まっているEOS 5Dの方がいいかも。」とお書きになっているのですが、・・・って、その意味がよくわからないのですが、それは実は、ファインダーの問題ではなく、使用域外のレンズ周辺縁による画像劣化の影響では???(^_^;)
余談ながら(余談だらけ?)、それにしてもRAWからの忠実設定でこの色ということは、多分ストロボ旧580EXを使っているのでしょうから(64P)、1D2シリーズと色をかなりきっちり揃えてきた感じがしますね。
書込番号:6360892
0点

カメラもレンズも旧モデルでの記憶ですが、この組み合わせでは、どんなにがんばっても四隅に影が出ましたよ。
望遠端50mmで、ある程度距離のある場合が一番少なかったと思います。
もしかして、新レンズ(マクロが付いたやつ)になってからイメージサークルが広くなったのかな?
それとも記事では、実はトリミングしたのかな?それともやっぱり誤植?
書込番号:6361271
0点

やってみましたが、18-50/2.8(旧)はズームでイメージサークルが変わんないんですねぇ。。。
フルサイズではどの焦点距離でもケラれます。
ピントは、どの焦点距離でも無限遠がケラれ程度が少ないですが、でもケラれなくなるほどではないです。
絞ってもあまり変わりません。
1.3倍機は持っていないので正確にわかりませんが、微妙なところか少しケッてるかなという感じです。
シャンプーハットAさんがダメだとおっしゃっているのでダメなのでしょう。
個人的には、微妙なところな気がします。被写体によっては気がつかないかも?
お役に立てずすみません。
書込番号:6362287
0点

たいへんお騒がせしました。
またレスを下さった皆様、ありがとうございました。
今回はどうも誤植の可能性が高いようですね。
P62で使っているシグマ24−60mmF2.8EXが正解だと思います。
1D3は発売日に入手できるかもしれないので、手持ちのシグマ30mmF1.4の装着テストをしてみます。
かま_さんの画像掲示板使ってもいいですか?
最後に『カメラマン』編集部の方に「夢をまりがとう」
ついでにP84の「超広角ズーム」徹底検証!のスペック一覧でシグマ12−24mmの『レンズ構成:12群146枚(SLDレンズ1枚含む)』には感動しますた。
書込番号:6362986
0点

キヤコンさん
画像掲示板の件、もちろんいいですよ〜 活用してください(^-^) 200KBまでですがm(_ _)m
書込番号:6363055
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
Vでメモリーカードは2GB以上のものが使用可能で、CFとSDが使えるとなっています。
そこで、
1.CF16GBは本体で初期化してもちゃんと16GBとなるのでしょうか?(8GBとフォーマットされる事が以前のものではあったらしい。)
2.SDカードでもSDHCは使用可能なのでしょうか?出来ればSDHCclass6の8GBを使用したいので。
御存知の方がいらっしゃれば、教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

取り説をご覧になられてみては?
SDHCは使える、とP30に記載されています。
他はまだ見てません。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
書込番号:6347141
0点

というか・・・まず問い合せるならばメーカーのサポートでは?
[Canon サポート]
http://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/eos-d.html
販売前ですし(^^)
書込番号:6347161
0点

こんにちは。
都市部にお住まいなら、ショールームに行って聞かれては?
書込番号:6347434
0点

おはようございます。
私の場合、1DUですが、ファムウエァーのバージョンアップ(1.2.6)により8GB以上に対応しております。(実際に16GBは持っておりませんので未確認です)
SDHCも32GBまでは認識するようです。
1DV当然OKだと思います。
それにしても予約している皆さんがうらやしいです。年金生活者にはとてもとても とほほ・・・・
書込番号:6349301
1点

こんにちは、環です。
キャノンから回答が来ました。
まず、CF16GBのフォーマットが本体で問題なくできるかは技術部門に問い合せるので、暫くお待ち下さいと言う事でした。
使用する事は大丈夫です。
そして、2GB以上のSDHCは使用出来ますが、他社の製品は保証の限りではないと言われました。
ので、追加でキャノンに質問を投げ返しました。
内容は、自社で8GBclass6を生産しているのか?
もしあれば、何処で幾らくらいで購入出来るのか?
返事が来れば、またお知らせします。
書込番号:6360340
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
予約しておいた、マークVが5月31日に入ってくるのですが、このカメラに軍資金の全てを投入して肝心のレンズがありません。キャノンの純正レンズを購入する資金は今すぐないので当面レンズメーカーのレンズでしのぎたいと思います。標準、ズーム、望遠でオートフォーカスの性能も含めて良いレンズがあれば教えて下さい。
0点

キャノンぺリックスさん、はじめまして。
レンズのご相談ですが、キヤノンをお使いになられるのは初めてでしょうか?
その他にお聞きさせて頂きたいのは、
「主な被写体」
です。
キャノンぺリックスさんが主に何を撮影されているかによって、お奨めのレンズが
大きく異なってくると思います。
そこのところをお聞かせ頂けると宜しいのですが・・・・。
それにしても、このカメラをご購入できること、羨ましい限りです。
書込番号:6353382
0点

キャノンぺリックスさん、こんにちは。私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
私も、レンズは使用目的や被写体、自分のイメージする画によって、変わってくると思います。単に「お勧め」といわれても、なかなか難しいと思いますので、そのあたりのことを詳しく書かれたほうがよいと思います。
書込番号:6353424
0点

せっかく高いカメラを買うのですから
おまけでEF50mm/F1.8IIを付けてもら・・・えないかな(^^;;
書込番号:6353490
0点

キャノンぺリックスさん!おはようございます。
このカメラに合わせるレンズですから将来的にはLレンズでお揃え頂きたいところですが、急場を凌ぐということであれば、タムロンから先日発表されたA20は如何でしょうか?
http://www.tamron.co.jp/news/release_2007/0307_a20.html
焦点距離はAPS−H換算で36o〜390oということでかなりの範囲をカバーできるレンズだと思います。手ブレ補正機能もレンズ側に装備されていますし(^。^)
将来的にLレンズへ移行するにしても軽装で出掛けたい旅行用、もしく将来サブ機を購入しご家族の方が使用するレンズとしても(殆どレンズ交換の必要がないので)最適かと思います。(*けど発売時期が合わなければ却下ですね。そうなるとシグマの28-300mm F3.5-6.3DGとか・・・)
あ〜!まもなく発売ですね。羨ましい!!
書込番号:6353499
0点

無難なところで行けば、
1.シグマ:24-70mm F2.8 EX DG MACRO:\41,718
2.シグマ:APO 70-200mm EX DG MACRO HSM:\106,638
3.シグマ:APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG:\20,400
〆て\168,756で、当分の撮影には困らないと思います。
後は補強するとすれば、広角レンズとかマクロレンズくらいかなと思います。
書込番号:6353510
0点

P.S. APS-Hってある意味罪なフォーマットですね。
書込番号:6353518
0点

当面のレンズであれば、28−200のf3.5・5.6の1本で良いのでは? 変にそろえてしまうと懐にも厳しいし、買い替えも面倒かと思います。
せめて、標準ズームはこの先の相棒として購入前提として選択された方が良いように思います。・・・失礼ですが、一括では無くローン購入ですよね?何とかなりません?
24−70か24−105のどちらかを? 17−40or16−35+タムの28−75(←高くはないでしょうから後日Lレンズ選択もし易いかも)とか?
望遠は焦点も明るさも好みがあるでしょうから、暫定品は避けた方が良いかと思います。
書込番号:6353551
0点

とりあえず標準レンズ一本でいいんでしょうか?
主な使用用途がわかれば色々お勧めも変わると思いますが、後からレンズを揃えて行く事を考えるとあまり投資しない方がいいですね。
後からでも使えそうな一本としてはタムロン28-75mmF2.8あたりはどうでしょうか?
換算36.4-97.5mmでやや広角がもの足りないですけどあとあとまで使えます。
それか同じくタムロンの28-300mmのお便利ズームですかね。
これも無駄にはならないレンズだと思います。
書込番号:6353586
0点

>当面レンズメーカーのレンズでしのぎたいと思います。
>標準、ズーム、望遠でオートフォーカスの性能も含めて
>良いレンズがあれば教えて下さい。
標準。ズーム、望遠レンズ の分類を理解できないのですが、
標準単焦点、標準系ズーム、望遠系ズームですか?
それから、何を撮ろうと思われて(1D3を使ってみたくて、
でもいいですが)1D3を買われたのでしょうか?
後、ご予算は、だいたいどの程度をお考えですか?
もし、この3種類?のレンズと言うか、3つに分けられた
3本で、それなりの物を、それぞれ買われるのであれば、
レンズメーカーのレンズであっても、10万円を超えて
きそうに思いますから、お話に矛盾しますので、
とりあえず1本、何でもいいのでということなのでしょうか?
そうであるなら、新品価格(価格com調べ ^^;)として
予算1万円以下
EF50F1.8U
予算4万円以下
EF35F2
EF50F1.4
TAMRON A09
あたりじゃないでしょうか?
(レンズメーカー品はA09だけですから、これをおすすめ?)
書込番号:6353711
0点

タムの28-75mmF2.8よいと思いますよ〜。
書込番号:6353722
0点

1D買われるぐらいですので、最初から買い替えを考えないレンズを選択されたほうがいいと思いますよ。
書込番号:6354079
0点

私なら私もMark3、EF70-200F2.8IS 着けて買おうと思ってます。其の後17-85F4→28F1.8→100マクロと買い進めると、何を買っても無駄になる、とりあえず一番安いズーム下さいってのはどうですか。因みに私のシグマ70-300マクロ付き19800円Fマウント
書込番号:6354162
0点

レンズメーカーのレンズに防塵防滴ありましたか?
無ければ、最適なレンズは無いような
私も31日入手予定ですが、70−200ISが標準レンズかな
書込番号:6354251
0点

中古レンズは、いかがでしょうか?
結構良いものが出回っていますよ。
一番良い玉は、EF28-70mmF2.8です。
せかく最高のカメラボディーが来るのに、レンズも良いものを使いましょうよ。
どうしても新品ということなら、標準系ズームは
やはりタムロンのA09か、シグマの24-70mmF2.8になりますね。
書込番号:6354292
1点

1D系を選ぶ方ならカメラ初心者ではないでしょう。他社からの転向ですか。
超ローコストで高性能路線、しかも軽くて写り抜群、ちょいとマニアックな組み合わせを。
一番は、
EF35mmF2 中古でAB級が2万円以下。
軽い!明るい!寄れる!
二番目はポートレイトに用におなじみ50mmF1.8
いまさら云うこと無し。激安。
以上2本は純正Lズームに負けません。
三番目はシグマ55-200
実はこのレンズAPS-Hでも使えてしまう隠れB級名玉だとか。
中古を探せば1万円以下でも入手可能。
以上合計予算4万円なり。
50mmを外せば3万円ちょい。
50mm1,8の代わりに24mm2.8という選択もあり。
中古でもピントはMK3の調整機能で救えるし、将来Lレンズを買っても、軽いから旅行用やサブに使える玉ばかり。
将来の無駄が無く、安いのでリスクも低い。
どうしてもズームならシグマ24-70/2.8。
USMじゃない点以外、実用上困ること無し。
書込番号:6354358
1点

>標準、ズーム、望遠でオートフォーカスの性能も含めて良いレンズがあれば教えて下さい。
「標準、ズーム、望遠」とはどういうことか? DeadlyBlowさん同様、理解できません。
標準単焦点、焦点距離を問わないズームレンズ、望遠単焦点、ということかな?
良いレンズがあれば教えて下さい、って、良いレンズなら何でもいいのかな〜。
自分の使用目的や予算を書かないと、意味無いと思うのはオイラだけ?
これではレスできません。
クールマン2さん
>中古でもピントはMK3の調整機能で救えるし、
純正レンズは調整可能らしいけど、他社レンズだとできるかどうか、発売されていない今は、定かではないです。
この機能を前提にしたレンズ選びでは、他社製は勧めにくいな。
書込番号:6354450
0点

yuki tさん に一票です。
こんなに良い物(安い・軽い・写り良い)は無いですね、他社には。
書込番号:6355019
0点

グリーンテラーさん
>純正レンズは調整可能らしいけど、他社レンズだとできるかどうか、発売されていない今は、定かではないです。
この機能を前提にしたレンズ選びでは、他社製は勧めにくいな。
スレ主さんが、レンズメーカ製を希望されています。
でも新世代MK3、おっしゃるとおり、AFも含めて、このボディ発売前に開発されたサードパーティ製は全て実績無しです。
購入時、中古はもちろん、新品でも、ボディ持ち込み動作確認がよろしいでしょう。
フジヤさんのような中古ショップでは、必ずボディに付けて動作確認して下さい、と云われます。
ピントに関しては、シグマなど中古でも調整をしてくれます。
このピント微調整機能が無い従来のmk2でも、推薦する機種に変わり無しです。
有ればなお良し、という位置づけです。
書込番号:6355158
0点

皆様、アドバイスありがとうございました。大変参考になりました。また、私の説明不足でご迷惑をかけた事をおわびします。
被写体は鉄道写真です。秒間10コマの魅力に負けて購入を決意しました。また、レンズではズームは標準タイプでした。皆様のアドバイスを参考にして、レンズを選んでいこうと思います。あと10日後の今頃は手元にマークVがあると思うとワクワクします。
書込番号:6356776
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
現在、30Dとレンズ328+1.4エクステンダー使用で翡翠を専門に写してるものです。
そして、マークVを購入検討してるものです。
不安はAPSーHサイズでの焦点距離が短くなった分の対応です。他の人から、AFの速さは30Dと比べよう無いほど高速ということ聞き以下の件で質問させていただきます。
このカメラに328+2倍テレコンでもAFは30Dなみの速さになるのでしょうか。
DIGICV2個は、ダイナミックレンジに影響させるものと思いますが画像処理能力2倍、14bit信号処理など分からないこと多いです。要は2倍エクステンダーつけてもAF速度は30D並みになればと願っています。
メカに弱い私ですので、予測でも結構ですのでおしえてくください。
0点

こんにちは、sakitetuさん。小学生・中学生サッカーを撮ってます、ジュニアユースです。
1D3はまだ発売されていないので、あくまで推測ですが・・・
>このカメラに328+2倍テレコンでもAFは30Dなみの速さになるのでしょうか
1D3+サンニッパ+2倍テレコン
30D+サンニッパ+1.4倍テレコン
上記のAF速度の比較ですね。私見では、30Dの方が早いと思います。
動き物に対して、2倍テレコンは辛いです。
書込番号:6343510
0点

ジュニアユースさん早速のアドバイス有難うございます。
やはり、予想通りのようですね、未だ使った経験の無い人ばかりで無理な質問でしたね。(^^♪
ISO 1600常用とかで、淡い望みが有ったのですが・・・
其の他にシグマ50−500mmHSMも持ってるので此方でエクステンダーつけないで使った方が速いかもと思っています。
アッそうだ、このレンズにケンコー1.4テレコンでもいいかもしれないと今気が付きました。
有難うございました。<(_ _)>
書込番号:6343647
0点

sakitetuさん こんにちは
カワセミ、素晴らしいですね〜!
スルーするつもりでしたが、カワセミの写真があまりに素晴らしいので、釈迦に説法かもしれませんが・・・
マスターレンズの変更無で2倍テレコンでの撮影をお考えのようですが・・・・
私の考えでは、30D+328+1.4Xの方が画質が上だと推測されます。
2倍テレコンは画質がかなり劣化するため、満足いかない可能性が高いと思います。いくらカメラのDレンジが広がって画素数が増え画像処理能力が2倍3倍になっても、撮影素子に投影される画像以上の結果を出すことは不可能だと思います。(まず光学性能ありきかと)
mk3は、スペックをみただけで、ほしくなるカメラですが・・・
マスターレンズの変更が必要になってくるような気がします。
気分を害するレスで申し訳ございません。
書込番号:6343673
0点

cr250さん、
やはり、画質も落ちるようですね、AFが遅くて画質も落ちるので安易にテレコンなどつけない方が良さそうですね。(^^♪
残りは秒間10コマですか、やはり大幅に考え方転換します。
それにしても、流石ここの方は画質が素晴らしいですね、ジュニアユースさんも、cr250さんも美しい画像で恐れ入ってます。
翡翠など写されてるので嬉しくなりました。
有難うございました。
書込番号:6343773
0点

追加で質問させて頂いて宜しいでしょうか?
テレコン付けてISの機能は同じように問題なく稼働するのでしょうか?
(IS付きを一つも持っていないので分からないです。)
書込番号:6344081
0点

キヤノンのホームページ内にテレコン装着時の諸元が載っています。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender_ef2_ii/index.html
2倍テレコンではAF速度は非装着時の1/4に制限されますので、やはりMK3でもキツイでしょうね。ISは装着できるレンズならば殆ど問題なく動作すると思います。
シグマなどサードパーティのテレコンならばAF速度制限などは無いようですが、レンズ性能が純正より落ちるようですので痛し痒しです。
書込番号:6344210
0点

CANYONさん、テレコン装着時の緒元有難うございます。
>エクステンダーEF1.4×II使用時はAF速度が約半分に、またエクステンダーEF2×II使用時には、AF速度が約1/4に抑えられます。
この説明は明確と思いますが、カメラのAF速度が問題ですね、元が速いと例え1/4でもなんて思ってしまいます。
でも、やはり無理なんでしょうね。
30D+エクステンダー1.4+EF300mmF2.8ISの速度に同等なら即買いですがね。(^^♪
これが、翡翠の水から飛び出す瞬間に間に合う速度なんです。
456+ケンコー1.4では更に遅くなるのでしょうね。
有難うございました。
まだ、予約しないで様子見しています。
書込番号:6344278
0点

ほぼ結論は出ていますが、2倍テレコンはキツいです。
別件ですが、
>テレコン付けてISの機能は同じように問題なく稼働するのでしょうか?
テレコンとISは関係ないです。
従って問題なく稼働します。
書込番号:6344482
0点

くろちゃネコさんさん、有難うございます、諦めました。
トリミングで行くか、近くのみ写すかですね。
それとも30Dの後継機狙いに・・迷うところです。(^^♪
書込番号:6344843
0点

sakitetu さん
いつもブログ拝見させていただいております。カワセミ初心者のエスケレートです。私は30Dにヨンニッパに+EF1.4をつけていますが、sakitetu さんのような飛び物に憧れております。私の場合はまず飛び物をファインダーに入れることでいっぱいいっぱいです。基本的には落ちそうな場所にMFでフォーカスをあわせてシャッター押してます。慣れてくるとAFでもいけるのでしょうか?(止まり物はAFで撮りますが・・・)
1D Mark Vあこがれますね〜。
書込番号:6344887
0点

エスケレートさん、ヨンニッパとは凄いですね。
これならテレコン外した方が良いように思います。
私は、殆どがAFで水から飛び出しなど狙います、AIサーボで追認させます。
置きピンはしません、何処に落ちるか分からないからです。
ファインダーで追いかける時、ファインダーから目を離して置き飛び込んだところに咄嗟にレンズを向けたりします。ですから練習もしています。
この方法はAF速度と連写がもっとも有効になるようです。
でも、素人だから失敗も多く有ります。(>_<)
最近はモデルガンの照準器も試しています。これなら両目開けて追いかけられます。確率も良いようです。
参考にならないかも知れませんが、そうしています。
書込番号:6345192
0点

sakitetu さん
なるほど、AIサーボでAFフォーカスですか。見事な写真ばかりですね。参考になります。頑張って練習してみます。
>モデルガンの照準器
これ結構使用している方、多いいですね。ある程度まともな写真撮れる様になったら私も購入検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:6347969
0点

428って、328でも買えないのに羨ましい、いや妬ましい、でも何時の日か64にEF2xで1200mmだーっ!って素人にも分かるように書いて下さい。
書込番号:6356239
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





