EOS-1D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2007年 5月31日 発売

EOS-1D Mark III ボディ

1010万画素のAPS-HサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS-1D Mark III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1070万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.1mm×18.7mm/CMOS 重量:1155g EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark III ボディのオークション

EOS-1D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月31日

  • EOS-1D Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark III ボディのオークション

EOS-1D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(17889件)
RSS

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark III ボディを新規書き込みEOS-1D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

標準

San SDHC Ultra2(J61タイプ)8GBを買いました

2008/05/12 09:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

スレ主 spa055さん
クチコミ投稿数:1213件 EOS-1D Mark III ボディの満足度3

最初、Ex3を買うつもりでAmazonをチェックしたら、1週間以上前に10800円
から2割程度値上げされてしまったので、悩んだ挙げ句Ultra2の15MB/sモデル
を買いました。買ったときは7580円。ただし、今は9000円以上に値上がりして
ます。

ファーム1.23でISO400、NROFF、Mモードでf5.6、1/250sでレンズキャップを
してAF作動させずにRAW+jpeg(Sサイズ)で20連写(ファイルサイズ180MB)
し、連写終了直後からアクセスランプが消えるまでの時間を測ってみました。

みなさんの測定方法と少し違うので参考程度にご覧下さい。

SDHCカード(いずれも8GB)
San Ultra2 J61 14秒
A-DATA Turbo class6 70秒

SDカード(同一銘柄の2GB)
A-DATA 150倍速 20秒
A-DATA 150倍速 22秒

CFカード
San Ex3 4GB 21秒
トランセンド 120倍速 4GB 22秒(前期ロットだから速いのか?)
シリコンパワー 200倍速 8GB 50秒

という結果になりました。
A-DATAのSDHCカードは信じられないぐらい遅いですね。class6に達していない
のでは…シリコンパワーの200倍速もトランセンドの120倍速に大きく遅れを取っ
ていて、「安物買いの…」という感じです。こちらは連写をあまりしない40Dで
常用しています。


SanのSDHC Ex3もいいえすが、J61モデルのUltra2も値段によってはなかなかお
買い得じゃないかと思います。

書込番号:7797106

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2008/05/12 11:24(1年以上前)

spa055さん こんにちは
大変参考になりました。

私も同じ条件で測ってみました。
Ver 1.2.3
CF
SAN3 CF 4G 21秒
SAN4 CF 8G 19秒
A-DATAx120 CF 4G 23秒
TRAx120 CF 4G 23秒
TRAx120 CF 8G 23秒
TRAx266 CF 8G 22秒

SD
A-DAx150 2G 14秒
A-DAx150 2G 22秒
金PANA 1G 16秒

SDHC Class 6
Tra 8G 18秒
pq1 8G 18秒
GH 8G 42秒
上海 8G 79秒

A-DATAは結構ロットによってバラツキが有るようですね
Ultra2は、結構早いので良さそうですね
pq1 8Gが3420円で売っていますので、値段がもっと下がると良いですね

書込番号:7797330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件 mfmmh483 

2008/05/12 20:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

去年はトラの8GB(266x)が主力

今月号の表紙はコレ

自分も測定した。

spa055さん、こんにちは〜私も買いましたよ。

7月に英国で開催される航空ショーへ行ってくるので、
記録メディアの買い増しを予定していた。

今月号のデジタルカメラ・マガジンに
「記録メディアスピードランキング」の小冊子が付録だったので、
参考に読んでみたら、8GBクラスのSD部門で堂々の1位でした。


私の場合は、連写(20コマ)が止まる瞬間からアクセスランプが消えるまでの時間を測定した。
トラCFの8GB(266x)は約28秒
サンSDHCの8GB(15MB/s)は約23秒
トラより確実に速い事が判ったので世代交代ですね。
*腕時計の測定なので参考程度にお願いします。

書込番号:7798878

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5

2008/05/12 20:22(1年以上前)

こんばんは。

私も今1DMrakVでトラ8G266を使用していますが参考になりました。
検討してみます。

書込番号:7798914

ナイスクチコミ!0


スレ主 spa055さん
クチコミ投稿数:1213件 EOS-1D Mark III ボディの満足度3

2008/05/12 21:46(1年以上前)

トライ-Xさん>
情報ありがとうございます。
同一銘柄でもやはりばらつきがあるんですね。
14秒で済んじゃう150倍速SDカードがあるとは…

上海問屋はClass6でしょうか?2chでもかなり遅いデータ
が出てたと思います。

哲(てつ)さん>
デジタルカメラマガジン、そういえば買ってませんでした。
それ見てから買えば良かったんですね(^^;)

titan2916さん>
A-DATAの266倍速CFカードなんかは、8GBで1万円切ってる
お店もあるのですが、こちらのSDHCカードの方が速いみたいですよ。

書込番号:7799415

ナイスクチコミ!0


スレ主 spa055さん
クチコミ投稿数:1213件 EOS-1D Mark III ボディの満足度3

2008/05/13 15:12(1年以上前)

哲(てつ)さん>
デジタルカメラマガジン、ちょっと立ち読みしてきました…
トランセンドの黄ラベルclass6やATPのPromaxはダントツで速いんですね。

ただ、SanのUltra2-J61は、数値のバラツキが少なそうです。私のテスト
で合計約180MBの書き込みで約14秒かかったのに対し、デジカメマガジン
では30×10.7MBで約320MBの書き込みで25.3秒。1秒あたりの転送速度で
ほぼ同じです。

買う度に当たり外れを気にしなければならない格安メディアよりも安心感
ありそうな気がします。

書込番号:7802175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/05/13 16:57(1年以上前)

MarkVにてGW中に室内で毎日 8,000枚/1日(ISO1000 Lサイズ)で撮影して
いたのですが連続撮影可能枚数が18枚程度にて書き込みが遅く
撮影が間に合わないかったので昨日 ExtremeIV CompactFlash 4GB を
買いました。秋葉原で10,920円でした。今週テストしたいと思います。

現在使用 CFカード  2種類とも書き込みスピードが不満。
サンディスク ExtremeIIICF 4GB
レキサー   プロCFカード(133倍速) 4GB

今週末から
ExtremeIV CompactFlash 4GB

書込番号:7802416

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/05/13 17:47(1年以上前)

僕も同じようなテストをしましたが上海SDHCのクラス6ですがそんなに遅くなかったです・・・。
中身が違うのかな???

http://eos1d3.exblog.jp/8764359/

BLOGに載せています。

書込番号:7802583

ナイスクチコミ!1


スレ主 spa055さん
クチコミ投稿数:1213件 EOS-1D Mark III ボディの満足度3

2008/05/13 20:00(1年以上前)

ゼ クさん>
ブログ拝見しました。
上海問屋はかなり当たり外れあるみたいですね。
ゼ クさんの速度なら絶対お買い得ですよね。

A-DATAのTurboSDHCも同じで、別の方のデータだとSanのEX3より2割ちょっと遅い
だけというデータもありました。

私はA-DATAはもともとEeePC用に買ったので、1Dmk3で今後使う予定はありませんが、
当たり外れがあるのなら、そういう心配の少ないSanを選びそうな気がします。
価格はずっと高いですけどね…

書込番号:7803146

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/05/13 21:18(1年以上前)

ひょっとして上海問屋のものは時期によって中身のSDHCが違うのかもしれませんね?
僕のはBLOGの通り4GBより8GBの方が早いみたいです。

書込番号:7803546

ナイスクチコミ!1


GENONさん
クチコミ投稿数:71件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5

2008/05/13 21:35(1年以上前)

私も上海問屋のSDHCを持ってたので試してみました。

上海SDHC 16G class6 - 27秒
レキサーCF 2G 300× - 18秒

こんな感じでした。
上海問屋のもまぁまぁかと…

書込番号:7803638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 mfmmh483 

2008/05/19 19:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

計測状況はこんな感じ。

トランセンドの4GB

転送速度重視派の人はコレ!

spa055さん>
そ〜なんです!4GBの容量クラスでは、
トランセンドとATPとレキサーがダントツに速いんですヨ!
でっ・・・買いました、トランセンドTS4GSDHC150。

今回は、友人からストップオッチを借りて真面目に測定した。
カメラ:EOS-1D MarkV(ファームアップ済みVer 1.2.3)
レンズ:EF50mmF1.8U 画質:RAW+JPEG L
撮影:Mモード・シャッター速度1/100・絞りF1.8開放・ISO800に設定。

連写して22コマ撮影後〜連写が止まる瞬間から
アクセスランプが消灯するまでの時間を測定した。

トランセンド TS8GCF266・・・・・・・・・・・・・・41秒

サンディスク UltraU SDSDH-008G-J61・・・ 35秒

トランセンド TS4GSDHC150・・・・・・・・・・・・・28秒!

記録メディアを頻繁に交換するより大容量使用を前提に考えていたので、
4GBクラスは気にしてなかったが・・・これほど速いとは驚きです。

*サン UltraUSDSDH-008G-J61はイートレンドにて 8960円(送料・代引き料別)
 トラ TS4GSDHC 150 は上海問屋にて 5499円(送料・代引き料別)
以上の価格で購入した。

書込番号:7828734

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/05/19 20:21(1年以上前)

哲(てつ)さん!初めまして!
僕のトランセンド TS4GSDHC150も同じようなテストをして12.3MB/Sでした。
毎秒単位にすると何MBになりましたか?
デジタルマガジン5月号の付録では1D3でこのSDHCを使えば17.76MB/Sに
なります。僕のSDHCはおかしいような気がしてなりません。

書込番号:7829019

ナイスクチコミ!0


スレ主 spa055さん
クチコミ投稿数:1213件 EOS-1D Mark III ボディの満足度3

2008/05/19 20:51(1年以上前)

ゼ クさん>
やっぱり製品にバラツキがあるんでしょうかね。トランセンドの150倍速(非SDHC)って
今でも結構割高なので、期待した性能がないとがっくりきますね。

GENONさん>
価格を考えると十分な性能ですね。私は、もし遅かったらと思うと怖くて購入できないで
いますが…

哲(てつ)さん>
J61が意外と遅い気がしますが、これも製品のバラツキなんでしょうか…

みなさんのレスを拝見して、メモリーカードの書き込み速度を評価するのはなかなか難し
いことだと感じました。あくまでも「自分の手持ちのカードでは」という但し書きをつけ
ないと一概にどれが早い遅いとか言いづらい気がします。もちろん、一定の傾向はわかり
ますが、「どのカードがいいですか」と人に聞かれて100%薦められる製品って難しい
ですね。

書込番号:7829152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 mfmmh483 

2008/05/19 22:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

測定で使用した被写体

トラの8GBも現役です。

セ グさん>
計測で使用した被写体の1コマあたりのファイルサイズは、
JPEGが5.15MB、RAWが13.1MB 合計 18.25MB
22枚連写だから18.25×22=401.5MB(総合計)
書き込みが終了する時間が28秒なので、
401.5÷28=14.3MB/秒ですね。

spa055さん>
上記の計算だと、サンの8GB-J61は、11.5MB/秒です。
測定誤差の範囲だと思いますヨ。
自分の撮影条件と照らし合わせた測定方法で納得すれば良い話ですから・・・
自分の場合は、今まで使っていた「トランセンドのTS8GCF266」より
購入価格が安くて書き込み速度が速い事が判っただけでも十分です。

書込番号:7829613

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/05/19 22:16(1年以上前)

哲(てつ)さんどうもありがとうございました!!
僕の場合とやや違いますが非常に参考になりました。
そう言えば同じメモリーカードを持っていたら区別するためにナンバーが要りますね。

僕の場合は全部が違う種類なので考えても無かったです!

書込番号:7829695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 mfmmh483 

2008/05/19 22:17(1年以上前)

ゼ クさん>
お名前間違えて〜失礼しました。
(セ グさんと表記してしまった・・・)
カーレースを撮影しているのですね!
その関係のお名前ですか?
本格的なレース撮影は、挑戦したいジャンルです。

書込番号:7829702

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/05/19 22:51(1年以上前)

哲(てつ)さん、ゼクと言うのはXXIO(ゼクシオ)のゼクでございます。
元々ゴルフが大好きでHPやBLOGを4年くらい前からやっていました。
先日、日本プロ選手権でぶっちぎり優勝した片山プロもXXIO使っていました。

それと今田選手が本番アメリカのPGA TOURで日本人として3人目の優勝を
しました!本当におめでとうございます。

SUPER GTやフォーミュラーニッポンは実に楽しいです!!
やはりクルマも大好きなのでサーキットは天国です。
鈴鹿の第一コーナーの横で見ていると凄いスピードで突っ込んでくるのが判ります。
カメラ撮影も忘れて見惚れるほどの迫力です!

書込番号:7829914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/19 23:02(1年以上前)

>XXIO(ゼクシオ)のゼク
そうだったんですか!?

てっきりゼクセルGT-Rのゼクセルからのネーミングだと思ってました(笑)
私もレース系大好きですけど、もっぱらTV専門です。

書込番号:7829983

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/05/19 23:42(1年以上前)

325のとうちゃん!さん、XXIOからだったんですよ!!
実はゴルフのHP、ギターのHP&BLOGといろいろやっていまして全部このHNなんです。

書込番号:7830259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

無事平穏に1年近く使えました

2008/05/12 01:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

1D3を発売日に取得して1年近く経過、リコールにも出しておりませんが無事でトラブルは発生しておりません。1D2、1D3、D60と3台体制です。近く「お散歩カメラ」にX2を購入予定です。マラソンとか駅伝なんかも取材に行きますが連写の書き込みを待つためこんなカメラも2台要ります。
小さなアルバムですが久しぶりにリニューアルしました。

書込番号:7796432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/05/12 05:03(1年以上前)

発売から1年になるんですね。

アルバム拝見しました。すりガラス越しのネコって面白いですね。
リコールは出しておられないようですが、このままの予定ですか?

書込番号:7796674

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5

2008/05/12 05:26(1年以上前)

おはようございます。

購入してからノートラブルですね、私の1DMrakVは購入後すぐにトラブルでした。
KX2は軽くて良いですよね、アルバムの更新これからも頑張ってください。

書込番号:7796689

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/05/12 07:11(1年以上前)

D60&1D2さん、祝一周年ですね。
これからも撮影頑張ってくださいませ。

書込番号:7796827

ナイスクチコミ!0


スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

2008/05/12 09:38(1年以上前)

くろちゃネコさん
titan2916さん
Pompoko55さん
ご覧いただきありがとうございました。
ながい間、更新していなかったらアップのし方を忘れてしまっていましたのでとりあえず少枚数ですがアップしました。それぞれ多方面に渡ってご指導、助言されておりごくろうさまです。今後ともよろしくご指導ください。
わたしは「後期」ではありませんがそれに近い高齢者です。
でも新しいことが好きです。

書込番号:7797065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/12 09:46(1年以上前)

満一歳の誕生日ですか!
うちは去年の7/21に来ましたからもうちょっと先で1歳です。

ラバーのハガレとかはありましたけどマシントラブルはないですねぇ。
まだ、1万枚くらいしか撮ってないなぁ。
まだまだ元はとれてません。

書込番号:7797088

ナイスクチコミ!0


スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

2008/05/12 10:27(1年以上前)

くろちゃネコさん
現時点ではアフリカへライオンの撮影なんかに行く予定はありませんので症状が出るまでそのまま使う予定です。
現在8500カットですから30万枚なら100歳ぐらいまで使えます。
生きていてもそれまでにボケます。
それでも新しいものが出れば欲しいです。

書込番号:7797179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/12 19:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種




早いもので、もう1年ですね!

私のも、4万カットちょいで一度もトラブル無しで現在絶好調です。(他のもすべてノ−トラブルです。)

本日のホバホバ祭りも軽快に連写してくれました。(早起きして1時間歩いた甲斐がありました)

★本当に頼もしい相棒です。
 5月31日の1周年の日にはピカピカにしてお祝いだぁ〜

絶好調なのでリコ−ル修理はしばらく延期を決定しました。

書込番号:7798700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5

2008/05/12 19:43(1年以上前)

こんばんは。
アルバム拝見いたしました。
すりガラス越しの猫ちゃんってすてきですね。
私も一年使った際には、一度、
点検に出してあげようかなと思っています。

書込番号:7798738

ナイスクチコミ!0


nalu380さん
クチコミ投稿数:34件 NALU'S PHOTOGRAPHY 

2008/05/13 06:22(1年以上前)

私のも7月で1年ですが、今のところトラブルありません。3万カットくらいです。ラバーははがれてきましたが・・・
私もAFミラーの調整に出してない口ですが、まだ出されてない方も結構おられるのですね?
現在出すか出すまいか思案中です・・・

書込番号:7801007

ナイスクチコミ!0


stern☆さん
クチコミ投稿数:195件

2008/05/14 12:06(1年以上前)

当機種

   亀戸天神


nalu380さん、はじめまして♪

ブログ拝見させていただきました。ドイツ在住なんですね。
私も20-21世紀をまたいで2年半、ニュルンベルクとケルンにいました♪

1D3のAFミラー調整は、現在問題がないようでしたら出されない方が良ろしいような...。
私のは調整に出してから、AFが明らかにおかしくなって帰ってきました。
修理翌日にこれまでなかったErr99連発 (^^;;)
AFは今回のファームでほぼ解決しましたが、Err99は忘れた頃に出ています。


書込番号:7806021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

MarkV使用感

2008/05/09 19:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

スレ主 libratgifさん
クチコミ投稿数:36件

連休中に撮影旅行ということで、使用しました。

野付半島で青鷺を狙ったんですが、嫌われました(笑)

連写機能ですが、感覚的にMarkUの連写は非常に軽かったんですが、MarkVは機械音が大きくて重い気がします。

あくまで、私の感覚ですので、カタログ値とは別のものです

レンズとの相性ですが、EF300 f2.8と、EF70−200 f2.8の2本は非常に反応が早くて、使いやすかったです。

私は、カメラには全くの無知で皆さんの言われていることがわからなく、専門的な説明が出来ませんのでご了承下さい。

書込番号:7784645

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5

2008/05/09 19:17(1年以上前)

こんばんは。

>MarkVは機械音が大きくて重い気がします。
私は今まで購入したフィルムカメラも含むEOSの中で今の1DMrakVの連写音が一番好きです。
人の感覚は100人100色だと思います。

書込番号:7784661

ナイスクチコミ!0


スレ主 libratgifさん
クチコミ投稿数:36件

2008/05/09 19:19(1年以上前)

別機種

画像を掲載します。

書込番号:7784668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5

2008/05/09 19:21(1年以上前)

こんばんは。

40Dから買い換えたものですが、音的には軽い(小さい)気がします。
ですので連射も爽快感があります。

シャッター音で逃げたれた経験が無いので判りませんが、リアクションで
逃げられた事はあります。

書込番号:7784673

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/05/09 19:48(1年以上前)

libratgifさん 

今晩は
書き込みを見て、先ほど2台比べて見たのですが(SS1/125と1/1000)
高速連射の音質はMarkIII、MarkIIとも似た感じに思えました。
気持ち、MarkIIIの方が高周波成分域を遮断した音(ミラーが振動していない感覚でしょうか?)にも聞こえます。両機とも発売日に予約購入したものですから初期ロット同士になります。

ニコンD2系、D3系の「機械が動いてる」という音ともちょっと違う味付けに思えました。

同じキャノンでも40Dのように1/125付近でシャッター切るたびに「カシャ」という音だったり、「クシュン」と空振りみたいな音とも異なり、安定した響きは嬉しいものです。
(40Dは修理センターにて音と振動の調整を出来る限りしていただき、購入直後に比べて症状は改善してはいます)

年寄りの戯言、失礼いたしました。

書込番号:7784761

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/05/09 21:19(1年以上前)

>画像を掲載します。

exifを見ると、EOS 20D になっていますが…。

書込番号:7785187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/09 21:40(1年以上前)

こんばんは
1D2Nと比べると、連写時はわかりにくいですが、ワンショットでのミラーショックによる重心移動は感じやすくなりましたね。

原因として考えられるのは、ボトム部分であるバッテリーの軽量化が大部分であるために重心位置が上の方に上がったからではないのかなぁ?と推測するのですが。
でも、連写時にはあまり感じることはないですね。

書込番号:7785300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/09 22:18(1年以上前)

 で!

スレ主さん は何を言いたいのかの〜。(シャッター音変えろ運動かや!)


    ■音はそのうち慣れるじゃろ■

20Dの画像の後に、満を持しての1DVの作例・・期待しておるぞ。

個人的には

  1DsUのシャッター音が最高じゃ。(この歳で失神してしまいそうじゃわい・・)


わしの分からん高次元の話じゃったら許してケロ・・・

書込番号:7785526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/09 23:31(1年以上前)

音に関しては十人十色ですから主観的な事しか言えませんが・・・。
UnとVでは殆ど大差ないと感じています。
40Dとでは、MarkVの方が甲高く、硬性感がある音に聞こえます。

直接的には写りに関係ないですが、”音”や感触は間接的に大きく影響する部分と思います。
そもそも写真は数値では測れないものですから。

書込番号:7785988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2008/05/09 23:48(1年以上前)

20Dの画像もいいものですね。
1D3の画像も楽しみにしています。


明日の鈴鹿、晴れないかなぁ(^^;;

書込番号:7786067

ナイスクチコミ!0


stern☆さん
クチコミ投稿数:195件

2008/05/10 00:33(1年以上前)

一つ疑問があるのですが、
なぜ、1D系はず〜と1V同様の浅いグリップを継承しているのしょう?
1VHS同様の深いグリップの方がホールド性が良いと思うのですが・・・

書込番号:7786298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/05/10 13:57(1年以上前)

>私は、カメラには全くの無知で皆さんの言われていることがわからなく、専門的な説明が出来ませんのでご了承下さい。

Mark II Mark III を使っておられたんでしょう?
それで カメラに全く無知ってあり?


書込番号:7788325

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2008/05/10 14:51(1年以上前)

>Mark II Mark III を使っておられたんでしょう?
>それで カメラに全く無知ってあり?
脳内所有かも?
それでどこからか見つけた、3年前の20Dの写真をUPしたのかも?
カメラに全く無知だから、機材の区別が付かないのかも?

書込番号:7788508

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2008/05/10 15:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

モツゴを採ってバランスを崩す

ザリガニをくわえなおす

フナ?を掴まえこの後丸飲みにした

僕は5Dの後継機を待っていて、待ちきれず1DMK3を買ってしまった者ですが。連写のシャッター音は快音だと思います。シャッターラグも少なく、1DMK3にしてからは、動きものの撮り逃しが減った気がします。ただし、被写体が飛ぶ小鳥とかだと、未熟さ故ミラーアップの間に被写体を見失う事があります。これは最大10コマ/秒と言う連写性能の代償とあきらめています。

ちなみに僕も連休中、たまたま犬の散歩の途中で家の近所の池でアオサギを撮る事ができました。常用のEF70-200F4LISを使いましたので、夕方の撮影ではISO値を上げる必要がありましたが、カメラの性能の助けられて、きれいに撮れたと思います。EF70-200F2.8LISも一応持っていますが、室内のスポーツ撮りや夕方からの屋外撮影に使う感じで、普段はあまり持ち歩きません。単純に重いので1DMK3とこのレンズでは首から提げて歩くのがつらいと言う軟弱な理由です。

サギ類は、自分が猟をやっている間は、割と撮らせてくれる方だと思います。本当は400mm相当くらいのレンズで遠くから撮るのが良いと思いますが、このときは目の前に飛んで来て、次々と魚やザリガニを捕っていました。

書込番号:7788589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/05/11 14:10(1年以上前)

ちなみに、お持ちのMark3故障してませんか??

当方のMark3も一度ミラーチャージモータ?とやらの故障で
シャッター音がおかしくなりました。

カシャ、ビーーーーーーンみたいな感じで共振して重たい
音になりました。

気になるようであれば、一度点検してもらう事をお勧めします。

書込番号:7793327

ナイスクチコミ!0


スレ主 libratgifさん
クチコミ投稿数:36件

2008/05/11 16:37(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

非常に反響が大きくて、少々困惑しております。

投稿した写真については、サイズの変更によってオリジナル写真からどれぐらい低減するかテストしたものです。
他意はありません。

連写時のシャッター音について、私の感覚的なものなのですが、1DMarkUは、ヒュンヒュンと切れていた記憶があるのですが、Vは機械的な音がするような気がします。
以前にも掲載しましたが、時々刻々変化する背景、時速60キロ〜70キロで横行、対向してくる被写体に対して、私の最大の武器は連写機能です。
撮影現場でVの連写機能がどれだけ機能してくれるかが、最大の関心事です。

実際、極寒の環境下では、連写が全く効かなくなったり、メディアへのデータの書き込み状態のまま暫く動かなくなったり、レンズと本体の接触不良状態が生起して動作不能になったり、バッテリーに至っては満充電状態にもかかわらず、完全放電状態を表示して動作しなくなったり(もちろん車内に持ち込むと満充電状態に戻るんですが)
ですから、機械的なV(あくまでも私の私感です)に少々不安を感じております(笑)

カメラへの知識に関しても、お恥ずかしい話、ここで皆さんがおっしゃられている事についていけない状態です(苦笑)
これから、ということでご容赦ください。

Vで撮った画像については、逐次掲載したいと思います。


書込番号:7793777

ナイスクチコミ!0


TK-1さん
クチコミ投稿数:20件

2008/05/11 18:08(1年以上前)

スレ主さん

ホント・・付き合ってくれた方々に感謝ね!

******************************************

実際、極寒の環境下では、連写が全く効かなくなったり、メディアへのデータの書き込み状態のまま暫く動かなくなったり、レンズと本体の接触不良状態が生起して動作不能になったり、バッテリーに至っては満充電状態にもかかわらず、完全放電状態を表示して動作しなくなったり(もちろん車内に持ち込むと満充電状態に戻るんですが)
ですから、機械的なV(あくまでも私の私感です)に少々不安を感じております(笑)

******************************************

●私の1DVは、丈夫にできてるわよ!! 南極のブリザ−ドってのは経験無いけどね。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

撮影現場でVの連写機能がどれだけ機能してくれるかが、最大の関心事です

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

●シャッター押せば間違えなく10コマ連射よ!(設定にもよるけどね。)


    では、これにて失礼します。

書込番号:7794119

ナイスクチコミ!0


スレ主 libratgifさん
クチコミ投稿数:36件

2008/05/12 20:07(1年以上前)

TK−1さん、ありがとうございます。

おっしゃるとおり、MarkVの頑丈さに期待します。

昨年の冬から今年初めにかけて1DsMarkUと1DMarkUを使って撮影したのですが、上記の不具合が発生してシャッターチャンスを何度も逃したものですから、少し心配しておりました。
零下20度、時によっては零下25度を軽く超えますから、器材にとっては厳しい環境なのでしょうけど

予測できない不具合が起こります。

あれ?、ってことが起こるのが極寒の現場です。

極寒の環境下でも、シャッターを押せば10連写! を期待してます。

書込番号:7798843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5

2008/05/12 21:55(1年以上前)

使用温度 0℃〜45℃ なので、温めてあげてください。

書込番号:7799469

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

プアマンズ1200,1500

2008/05/04 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

スレ主 D30Kissさん
クチコミ投稿数:62件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5
機種不明
機種不明

プアマンズ1200

プアマンズ1500によるISS

みなさん、こんにちわ。

通常、解像度劣化を恐れてテレコンは*1.4までの使用が普通だと思います。
しかし、超望遠が必要でもEF800を買うなんて無理な私は望遠鏡を使ってみました。

プアマンズ1200 ミザール8cmF5 テレコン3倍 合成F15
プアマンズ1500 BORG76cmF10 テレコン2倍 合成F20

国際宇宙ステーションISSを手持ちで撮影してみました。
航空ショーのように早くはありませんが視野に入れるのが大変です。
でも、一度入れば1D3の連写で100コマ以上撮れました。

書込番号:7760936

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 D30Kissさん
クチコミ投稿数:62件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2008/05/04 15:21(1年以上前)

追加で申しわけありません。
テレコン2倍はシグマ。3倍はケンコーを使用していますが、どちらもそのままでは1D3はエラー表示をしました。
テープ等で電極を認識しないようにする方もいますが、私は電極そのものを取ってしまいました。
プラスのドライバー1本で簡単にできますが、改造は自己責任でよろしくお願いします。

なお、通常は1.4倍のキヤンン製を使っています。

書込番号:7761006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/04 15:32(1年以上前)

工作としては面白いと思いますが二枚目の画像が随分小さいのですね。
拡大できないのでしょうか?

書込番号:7761030

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/05/04 15:36(1年以上前)

D30Kissさん こんにちは

すっすごいですね。
びっくりしました。
貴重なものを見させていただきました。
ありがとうございます。

書込番号:7761044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/04 16:04(1年以上前)

すごーい!!
約350Km先のISSを見事に捉えましたね。

>国際宇宙ステーションISSを手持ちで撮影してみました。

しかも手持ちですか?
こういうやり方もあるのかと感心してしまいました。
自分は天体等は撮ったこと無いので・・・

書込番号:7761102

ナイスクチコミ!0


スレ主 D30Kissさん
クチコミ投稿数:62件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2008/05/04 16:49(1年以上前)

じじかめさん、yellow3さん、photoshopperさん ありがとうございます。

焦点距離1500mmで撮ったISSの等倍画像の切り出しです。これ以上の焦点距離だと赤道儀などで自動導入、自動追尾が必要かと思います。大きい画像は欲しいけどプアマンズの限界か..

宇宙航空研究開発機構のHPにはいろんな機材で撮った画像が投稿されています。
http://kibo.tksc.jaxa.jp/

>約350Km先のISSを見事に捉えましたね。
今日はとてもいい条件だったのでラッキーでした。500km以上だともっと小さくて暗かったりするもんで。1D3の高感度にも助けられました。D30やKissDでは考えもしなかったので。

書込番号:7761224

ナイスクチコミ!2


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/05/05 03:45(1年以上前)

私も時々ISSを撮影しますが、400mmX2が最大です。
点として捕らえることはできても、こんなに解像しません。
すばらしいですね。私もやってみようかなという気になりました。
セッティングとかも教えていただけると幸いです。
ISSは結構な速度で移動してますから追うのも難しいですが、手持ちとはすごいです!

書込番号:7763773

ナイスクチコミ!0


スレ主 D30Kissさん
クチコミ投稿数:62件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2008/05/05 12:41(1年以上前)

Pompoko55さん ありがとうございます。
HPを拝見しました。とても素晴らしいですね。構図は特に勉強になりました。

プアマンズはF15-20と暗いので、-4.5等クラスになるISSが天頂を通過する時をねらいました。
だいたいの予報はJAXAのISSとスペースシャトルの目視予想情報  http://kibo.tksc.jaxa.jp/
詳しくは http://www.calsky.com/ を使ってます。出現位置や移動方向を確認しています。
夜間の旅客機ですぐに画角に入るように練習しました。(2回だけですが)

手持ちISO6400 1/1000secで撮りましたが、一部飽和しましたのでISO3200でも良かったようです。
16cm/20cmF6を使っている方はISO800で赤道儀をフリー状態で望遠鏡のファインダーを使って追尾しながらレリーズボタンを押して撮っているそうです。

使ってらっしゃる400mmが428なら重くて手持ちは難しいかもしれません。この板には54をブンブン振り回せる強者もおられるようですが、プアマンズ1200,1500はカメラ込みで3kg程度です。私には4kg(218+1D3)手持ちは辛いです。
連写で撮った画像をアニメーションにするのも面白いです。小さいですが下記に貼ってます。
http://homepage2.nifty.com/nebula/data/ISS.GIF

書込番号:7765070

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/05/05 23:48(1年以上前)

当機種
別機種

D30Kissさん、詳しくありがとうございました。

私は、328と100-400にX2を入れて狙ってみましたが、明るすぎたりピントが追い込めなかったりでした。
ぼんやりですが、撮れた時は嬉しかったです(一枚目)

どちらも、三脚とボールヘッドでフリーにして追いかけました。
428はさすがではまだ試してません(^^ゞ

で、結局軌跡写真で我慢することに(笑)(二枚目)

私はこの手の写真は門外漢なんですが、でも眺めているだけでも楽しかったです>ISS

書込番号:7767809

ナイスクチコミ!0


スレ主 D30Kissさん
クチコミ投稿数:62件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2008/05/06 09:48(1年以上前)

pompoko55さん ありがとうございます。

2枚目の画像はとてもいいですね。私は住宅地で撮っているので考えてもいませんでした。
カシオペア/北斗七星と地上の構図の入れ方といい、事前準備はバッチリで長々と説明して失礼しました。
三脚&ボールヘッドの場合は天頂を通る絶好の時に使いにくいですね。この時は上下移動だけなので手持ちもしやすいです。EF100-400Lならテレコン+1D3で3kgくらいなので試されてもいいかと思います。私の400mmはアクロマートなのでEF100-400Lのほうが綺麗に撮れると思います。
私も星景写真撮ってみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:7769375

ナイスクチコミ!0


P.Kさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:1件 test 

2008/05/08 08:10(1年以上前)

とにかくびっくりしました。既製品のモノを付けるより、遥かにカッコいいです。もっと大きなものを作られたら。強烈に周囲の注目を浴びることになるでしょう。僕はどうやってこのようなものを作るのかわかりませんが。もし僕が作るとしたら。1mぐらいの長さで30cmぐらいの直径で色は赤にしたいと思います。専用のチャスター付きの荷台を作り。宇宙飛行士の使う機材の様にしたいと思います。やっぱりこうゆうことは、ほんとに良いことですね。とても楽しく拝見しました。

書込番号:7778584

ナイスクチコミ!0


スレ主 D30Kissさん
クチコミ投稿数:62件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2008/05/08 21:30(1年以上前)

P.Kさん ありがとうございます。

D:30cm f1m となるとドブソニアンでしょうか。超プアマンズできそうです。
これなら光量もあってシャッタースピードやISOを気にせずにいいですね。
あとはフリーストップの良好な追尾架台ができればグーですね

架台も赤とは素敵ですね。こちらまで魅せることには気が付きませんでした。
鏡筒のコーディネートも考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:7780899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信48

お気に入りに追加

標準

ファームアップ、結局のところ?

2008/05/03 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

スレ主 EdyEdyEdyさん
クチコミ投稿数:534件

皆さんこんにちは。

私もファームアップして、主戦場に赴いてまいりました。
テーマパークなんですがね…。(汗)

その1 「マルチコントローラ」
かつての愛機40Dでも使っていたので、便利で楽勝と思っていたのですが、
19点選択は多い!そもそも他のスレで824さんが書かれているように方眼
スクリ−ンとの相性が微妙。どこが測距点なのかいまいち分かりにくい。
かといって、内9・外9の選択ではもったいない気がしますし。
任意点登録が、複数箇所出来てその登録点のみを移動できるようになら
ないかなぁ。

その2 「AF」
ファームアップ該当箇所とは異なると思うんですが、今回の撮影はピントの
歩留まりがあまりに良くて驚いています。
たまたまなのか?それともファームアップに何らかの効果があったのか?
このあたりはじっくり検証して見る必要があります。

わたしの初日の感想はこんなアバウトですが、皆さんはいかがでしょうか?

書込番号:7755833

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:85件

2008/05/07 16:31(1年以上前)

こんにちは、

Pompoko55さん>>
詳しいレス&サンプリング参考になります。
もう一度、板を読み返してみて、自分が凄く勘違い?思い込み?していたことに気づきました(お恥ずかしい)
今回のファームアップの2ではAIサーボの安定性に対するモノだったのに、私の投稿はAIサーボに関することからAFポイント自動選択で画面中央に飛び込んできた被写体を捉えていない。っと勝手に自己解釈したモノでした(大汗)
考えてみれば、AFポイント自動選択などあまり使った事がない自分なのに、AIサーボがファームアップしたからといってアップ内容が違うのにAFポイント自動選択でテストしても以前と変わるわけがないですね。

>カメラのAFってそういうもの(仕様)だということを理解しておけば良い話でして(^^ゞ

画面中央に飛び込んできたからOKではなくて、画面中央に捉え続けないと行けないんですよね。カメラが被写体を探してくれる訳では無いですから。
このことを取り違えてました!(滝汗)
自分の事を棚に上げておいてなんですが、この勘違い・・・心当たりがあるのは私だけ?(苦笑)

書込番号:7775361

ナイスクチコミ!1


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/05/07 19:49(1年以上前)

別機種
別機種

左右の箱は前後方向に40CMぐらいずらしてあります。

でぇーちゃんさんさん、誤解がとけてよかったです。

>画面中央に飛び込んできたからOKではなくて、画面中央に捉え続けないと行けないんですよね。
はい、もう少し丁寧にいうと、画面中央でピントを捕まえる瞬間が必要ということです。
それが、上の地獄谷のおさるさんあてに書いたレスの40Dとの速度の比較テストの話です。
画像を貼るのをミスってましたので、こちらに貼っておきますね。

>この勘違い・・・心当たりがあるのは私だけ?(苦笑)

他にも勘違いされている方も居るかもしれませんので、また書きます(^^ゞ

AIサーボ、中央一点で半押しのまま、レンズを左の箱に向けてピントが合ったら右の箱にレンズを向けます。この時にスッとピントが右の箱に合いますが、そしたらすぐ左に戻します。
ある程度速く動かしても、動かすたびにピントがスッスッと合うはずです。
これが、KISSとかですと、す〜〜、す〜〜というテンポでしか乗り移りませんよね。
ともかく、このスッと合う瞬間が必ず必要なんですね。私はピントが食う、とか食いつくとかいいます。

この前のイルカでしたら、飛び上がってきたイルカをセンターで捕らえ、ピントを食わせてからなら、その後もAFポイントをイルカにあわせておく限り、ピントは合い続けると言うわけですね。
他にピントが行ってると気がついたら、すぐにイルカにセンターを合わせなおせば、スッと食うはずです。そこからシャッターを切れば、その後は食ったままでピントは合ってます(その時にはもう着水してるかも?)
この食いつく速度の調整が、CFnで設定できる敏感度ですね。
これを遅くすると、食いが遅くなりますが、そのかわり放すのも遅くなります。
つまり「ピントが粘る」ので、少しぐらいAFポイントが被写体からずれても、まだピントが合ったままとなります。ピントが他に行く前に戻せば連続してピントは合った写真が撮れます。
速いほうに設定すると、ちょっとずれただけで食いも、放すのも速くなりピントが動きますので、被写体の動きが速くて不規則なものなどには向きません。

MK3の発売当初はこの敏感度が、とんでもなく速かったのが問題となりました。
最遅に設定してもMK2Nの最速に近いほどのような感じで、ちょっとでもAFポイントをずらすとピント抜けが発生しました。1Dを使い慣れている人でさえ戸惑ったぐらいですから、始めてMK3を買った人はピントが合わないと思った人も多かったようです。
その後、ファームアップされるたびに、その敏感度はマイルドになり今ではMK2N≒MK3となったと感じてます。私は、あの最初のじゃじゃ馬のような敏感度も気にいってたのですがね(笑)
ということで、AIサーボがわかってくると、少しぐらい風で揺れる花もピントが合ってくれるし、自分の体がゆらゆら前後に揺れても合わせ続けてくれたりするのを実感できますので、楽しいですよ。是非多用してみてください(笑)

書込番号:7776036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5 The piece of my life 

2008/05/07 23:06(1年以上前)

こんにちは。私は主に、少年サッカーを撮っています。
スレ主さんには失礼になるかもしれませんが、この場をお借りします。

Pompokoさん、お久しぶりです。
このスレの記述をじっくり読ませていただきました。1D3を使いこなされている方の見事な記述ですね。感心しました。分かっていても、文章で書くのは、実は大変な労力の必要なことで、しかも画像添付もとなると、なかなかここまでできませんよね。
さて、私はまだファームアップしていないのですが、ここでの評判を察するに、良いようなので、近日中にはやってみようかなと思っています。

>私は、あの最初のじゃじゃ馬のような敏感度も気にいってたのですがね(笑)

ハイ、実は私もそう思っていたりして・・・

書込番号:7777249

ナイスクチコミ!0


スレ主 EdyEdyEdyさん
クチコミ投稿数:534件

2008/05/08 01:25(1年以上前)

みなさんこんばんは。
Pompoko55さんと皆さんのお陰で、大変価値のあるスレになってきた気がします。
ありがとうございます。

きもたん♪さんが書かれているように、AIサーボー+任意点選択+アシスト有効だと
小さなものは、高い確立で無視されて周辺部に引っ張られますね。
例えばポールのようなものにピントを合わせようとしても、背景に引っ張られます。
周辺アシストの「悪」(というか苦手)の部分でしょうか。

Pompoko55さんが書いていただいていることは全て興味深いです。
(なおかつ分かりやすいです)
特に、「カメラマン側でAFフレームを被写体からずらさない」という点、分かって
いてもなかなか出来ないですね。これをカメラのせいにしてしまっているのは反省
です。1D3としてもそこまで万能ではないですからね。

あと、1点気になるのが「敏感度」の件です。
ピントが粘る設定というのは分かります。
そこで「速いほうに設定すると、ちょっとずれただけで食いも、放すのも速くなり
ピントが動きますので、被写体の動きが速くて不規則なものなどには向きません」
という記述についてですが。
私などは被写体の動きが速くて不規則なものはきちんと追い続けることの方が難し
いので、敏感度を速く設定して「食いつきなおすのが速い」設定もありなのかな?
と思うのですが、見当違いなんでしょうか?
もちろん、「放しやすい」のも理解した上でです。
こればっかりは、被写体にもよるでしょうしトライを繰り返すしかないのかな。

使い手の技量が試されるカメラでもありますが、理想の設定を追い込んでいくのに
技術的な説明がなさ過ぎます。マニュアルは当然役に立たないし、技術情報みたい
なものもないし。
Pompoko55さんのような方がおられないと、まったく理解が進みません。
キヤノンもその点はもう少し考えて欲しいです。

書込番号:7778015

ナイスクチコミ!1


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/05/08 05:16(1年以上前)

機種不明

大会ポスターの背景用として撮ったものです。かなりトリミングされて使われました。

ジュニアーユースさん、お久しぶりです。
私ごときが・・とも思ったのですが、高額を払って超優秀なMK3を手にしながら、悪くもないのに、自分のは不良品なのだろうかと疑いながら使ってる人が居るのが気になって、苦手な筆を取った次第です。ジュニアーユースさんにもそういってもらえると、報われた気持ちです。

>さて、私はまだファームアップしていないのですが、ここでの評判を察するに、良いような>ので、近日中にはやってみようかなと思っています。
あ、まだでしたか。いつか書かれるであろうブログのレポート楽しみにしてます。

>>私は、あの最初のじゃじゃ馬のような敏感度も気にいってたのですがね(笑)
>ハイ、実は私もそう思っていたりして・・・
ですよね。五段階の外にRとか付けて残してくれたらよかったのにね(笑)

EdyEdyEdyさん、いきなり乱入して申し訳なかったです。
今日は簡潔にいきます(^^ゞ

>周辺アシストの「悪」(というか苦手)の部分でしょうか。
きっと、その通りですね。
いくらアシストを使っていても、被写体の大きさと状況によっては、思わぬところにピントが行く可能性はありますよね。任意一点のまわりでその一点を保持してくれようとしますが100%の保証はない様です。それをもっと拡大したのが全面オートAFですよね。
ところで、画面上で領域拡大が悪さするような大きさのボールの写真ってどんなのでしょう?
いや、私も撮らないわけではないですが、背景に引っ張られるようなところでは撮らないもので(^^ゞ

>私などは被写体の動きが速くて不規則なものはきちんと追い続けることの方が難し
>いので、敏感度を速く設定して「食いつきなおすのが速い」設定もありなのかな?

そうですね、私の書き方はちょっと限定しすぎたかもしれません。すみません。
連写中にピントが後ろに逃げるのをカメラのせいだけと思っている人への提言だと思ってください。

ケースバイケース、その人の技量と被写体の状況のバランスだと思います。
「食いつきなおし」をカメラ任せにする人、シャッターをすばやく押しなおす人、色々なパターンがあるので、一概には言えない好みの領域かと思います。
設定が変えられるのは、慣れるまでは遅くて慣れたら速く・・ということではなく、あくまでも状況に合わせて使い分けるということですよね。
ここまで来ると、お書きのようにトライしてその結果から決めていくことでしょうね。
とにかく沢山撮ることではないでしょうかね。
私のMK3は昨年の9月から約7万枚ですからスポーツ屋としては並だと思ってます。

書込番号:7778315

ナイスクチコミ!2


山だ錦さん
クチコミ投稿数:705件

2008/05/08 07:11(1年以上前)

こんにちは

>ファームアップされるたびに、その敏感度はマイルドになり今ではMK2N≒MK3
今回のファームアップ後にAIサーボが鈍くなった気がしていたのですが、Pompoko55さんの書き込みで概要が理解できました。ありがとうございます。
しかし、このような大事な仕様を何のアナウンスも無く勝手に変更するCANONという会社の神経が疑われます。普及機ならともかくこのクラスのカメラなのに....
(この新ファームで撮ったばかりにバスケ試合1日分の撮影が無駄になりました)

このままセッティングで追い込むのか、マルコンは捨ててファームを戻すのか非常に悩ましいですが、追従性のパラメータが幾つから幾つに変更になっているのかを公開してもらうと追い込みやすいのですがね。

書込番号:7778459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2008/05/08 08:39(1年以上前)

また、ド素人の戯言かぃ。
山だ錦さんよ、使いこなせないやつがカメラのせいにして説明不足だ?カメラのせいにするんじゃないよ。あんたのオーダー品なら話は別だけどな。

EdyEdyEdyさんよ、40Dから出直して自分の腕をあげてから使いなよ。
このカメラはそういう素性のカメラだろう?
F1に素人が乗って乗りにくい説明書ないっての?ってのと同じさ。

書込番号:7778639

ナイスクチコミ!3


スレ主 EdyEdyEdyさん
クチコミ投稿数:534件

2008/05/08 09:46(1年以上前)

momiVさん
>F1に素人が乗って
その通りですね。いま痛感しています。
おかげさまで、プロになる予定はないのですが、1D3の支払いはたっぷり残ってます。
F1マシン、なんとか乗れるようになりたいです。(笑)

書込番号:7778777

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/05/08 12:14(1年以上前)

>今回のファームアップ後にAIサーボが鈍くなった気がしていたのですが、Pompoko55さんの書き込みで概要が理解できました。ありがとうございます。

あ〜〜これは誤解ですね〜〜。たぶん私の説明がわるかったですね。すみませんです。 

MK2N≒MK3は、前のファームアップの時になってますよ(感覚的なもので数値ではあらわせませんがね)
それにMK2N≒MK3とはいってもまだMK3の方がわずかに速いと思うな〜

もともと、MK2Nやそれ以前でも、私も含めて世界中のスポーツ報道で使われてきてるわけで、≒MK2Nになったからといって、(この新ファームで撮ったばかりにバスケ試合1日分の撮影が無駄になりました)ということが起きるとは考えにくいのです。

大変申し上げにくいことをストレートに言わせてもらいますが、なにか設定とか間違えてませんか?
できれば、私のように駄目だったサンプルを上げられたらよろしいかと思います。

>このままセッティングで追い込むのか、マルコンは捨ててファームを戻すのか非常に悩ましいですが、追従性のパラメータが幾つから幾つに変更になっているのかを公開してもらうと追い込みやすいのですがね。

数値で決まるようなものではないと思いますよ。一番速いので足りないというなら、足りないだけで、0.5速ければ、0.8は速かったはずといったところで、何の助けにもならないと思うのですがね。なんか変ですよそれ。

momiVさん、それぐらいで許してくださいね。

EdyEdyEdyさん すぐに乗れるようになりますよ。
がんばってください。

書込番号:7779141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2008/05/08 14:00(1年以上前)

EdyEdyEdyさん>>
板荒らしになってしまいました。スミマセン。

私は自動車関連を主職業としています。
この道では一応プロというジャンルになると思います。プロになってからは結果が全てになりますから、毎日が緊張の連続です。今となってはこの生活が普通になっていますし、お客様からも厚い信頼を得ております。

私も素人の頃は自己流のやり方だったので車の設計や制御方法を愚痴ったり、ひどいときには工具にまで批判したこともあります。
ただし、こういった批判も自動車が好きだからこそでる批判なんですよね。
お客様の中にも、車のせいにする方もいますが、車のことを良く知らないから愚痴ったり、批判すのであって、決して悪気があるわけではないんですよね。
私からすれば、車のことがただ好きだった素人の頃のほうがああでもないこうでもないと試行錯誤していた頃が凄く楽しかったです。

逆に今は少年の頃の楽しかった思い出のあるカメラライフを満喫しながら、素人カメラマンとして
精進しています。
カメラでは素人である自分は、今、一番楽しい時期を満喫しているんだと思っています。
1D3を熟知しない私はカメラのせいにしましたし、頭でっかちな私は腕の未熟さとは反対のことを言うこともあります。また、他にも思うところがある方はいらっしゃると思います。
でも、だからこそカメラが好きだからこそ不平不満やいろんなことを言うんだと思いますし、逆にこれが楽しいんじゃないでしょうか???

F1は乗ったことはありませんが、なかにはF1を操れる方もいるのでしょう?その方からみれば、「ギヤの変え方も知らんのか?」っと言われそうですが、私は分りません(苦笑)
F1は買えませんが、1DMK3は買えました。今は、アクセルを踏むだけですが、きっとギヤも変えられるようになると思います。
まだ今は出来ませんが、きっと出来るようになりたいと思います。

Pompoko55さん>>
色々と教えていただきありがとうございます。
正直、取説読み返しても操作は分るが、いざ応用となると半分も分っていないとになると思います。言葉は分るが、それがどういうものなのかなんて詳しくわからないし・・・
これはやっぱり習うより慣れろですかね(汗)

書込番号:7779449

ナイスクチコミ!4


山だ錦さん
クチコミ投稿数:705件

2008/05/09 00:23(1年以上前)

こんばんは

すこし大げさに書きすぎましたね。板を混乱させてすみません。

Pompoko55さん
撮影結果が全滅だったというわけではないのです。まあソコソコは撮れてます。
ファームアップ後のテストを兼ねた撮影でしたので。

今回のAFの感触の差は非常に微妙なレベルです。ファームアップ前の時と撮影条件も違う為、まだ十分な切り分け出来ていないのですが、AIで追っていてポイントを外した後の復帰が微妙に遅いような感覚(十分早いのですけどね)や、被写体を静止で捉えた後の動き出しの追従が偶に若干ですが遅れるような感じ、またピンがカチッと食っていないカットも若干あり、ファームアップ後なので気になっていました。
(今回はAIサーボには難しいシーンも多かったのですが...)

当然、ポイント外しもありますが、Pompoko55さんのコメントと妙に符丁があった為これか!と思ったのですが違ったようですね。早とちりですみません。
(CFnで設定が出来る敏感度の標準値をアナウンスも無くコロコロ変えられたら使ってる方は堪らないなと思ったのですが、前バージョンからは変わっていないということですよね。)
もう少し原因を探ってみないとならないようですね。

パラメータについては気にはなっていて、撮影時にちょっと調子が変わっている感じがしたのでその場で再確認しましたが特に変更点も無く、アップ前の最後の撮影がずいぶん好調だったのであれれ?という感じです。
原因の切り分けが出来ていないので感覚的ですが、1割から2割悪化するという感じでしょうか。あまり動かない被写体に対するAIサーボは良くなっている気もしますし、ちょっとパターンが掴めていません。


momiVさん
玄人さんのコメントありがとうございます。
カメラが悪いとは書いていないと思うのですが、そう読めましたか。
勘違いだったようなので混乱させて申し訳なかったですね。

書込番号:7782061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5 The piece of my life 

2008/05/09 01:19(1年以上前)

再度、こんにちは。
私は昨年末のリコール修理は行いましたが、今回のファームアップはまだです。ただ、私のブログにも書きましたが、リコール修理後は1D2や1D2Nに近くなったような感覚はあります。あのカミソリのようなキレ味は鈍ったような。たぶん、Pompokoさんと同じ感覚だと思います。被写体追従敏感度は、以前は「少し遅い」にしていましたが、修理後は少し早くしました。この被写体追従便感度を上げると、めまぐるしくピンが移動することがありましたが、修理後はちょっと上げた方が、私には良いようです。AF関係のリコール修理、ファームアップなどを行った後は、再度自分なりの試写とカスタマイズが必要ということなのですね。
実はそれは、とても面倒なことでもあり、また自分なりのセッティングを見つけられる懐の深さでもあると思います。確かに、取扱説明書だけでは何のことかさっぱり分からない機能もあって、もう少し親切丁寧に書いてくれたら、と思ったことは何度もあります。また、分らないことをキヤノンに電話して聞いても、詳細なことを知っている人が少なく、そのような人が電話口に出てきてくれるまで、1時間以上も説明し続けなければならないこともありました。では、市販のムック本にはそういった詳細な解説が載っているのかと言えば、そうでもないですね。一般的なことが書かれているだけです(高価なので期待したのですが)。
思うに、結局のところ、使用者の腕や経験・知識・理解度、狙う被写体や望む画、撮影スタイル・使用条件、使用レンズなどで、断定的なことが言えない・書けないのではないか、と好意的に思っています。要するに、多種多様な条件に適応できるように、懐深く設定できるように造りましたから、あとはご自分で、ご自分にあったようにセッッテイングして使いこなしてください、ということでしょうか。よって、一般的な正解は無く、自分に対してだけの正解を自分自身で見つけるしかない、ということなのでしょうね、この機種は。少なくとも私はそのように理解しています。そういう意味では、この掲示板は、どんな本より、メーカーの説明よりも有効な情報源なのかもしれません。
F1とは言いませんが、今のフェラーリやポルシェは、免許取りたての女の子でも、動かすぐらいならできるそうです。ただ、性能を発揮させようとすると、腕も知識も経験も必要でしょう。1D3もただシャッターを押すだけで写真は撮れます。けど、持てる性能を100%とはいえないまでも、80%くらい使うには、やはりそれなりの腕や知識は必要なのではないかと思います。それを、面倒とか分かりにくい、難しいと思わず、探究心を持って接すれば、なかなか趣味として面白いと思うのですが、どうでしょう。私もまだ、試行錯誤の途中ですが。

書込番号:7782290

ナイスクチコミ!6


スレ主 EdyEdyEdyさん
クチコミ投稿数:534件

2008/05/09 06:55(1年以上前)

Pompoko55さん
>画面上で領域拡大が悪さするような大きさのボールの写真ってどんなのでしょう?
いえいえ、よく読んで下さい(笑)ボールではなく、「ポール」です。
日本語で書くと「棒」です!
これは、あえてやってみただけであまり意味はないですが。
測距点の幅程度の銀色棒を撮影してみて、確認すると高い頻度で背景に引っ張られました。
この程度だとしょうがないんでしょうか。

あと、敏感度の設定ですが、ひとつ遅いから標準に戻してみました。
私にはこの方がいい感じです。親指AFがどうも苦手で「半押しAF」なので、ピンを外した
ときの食い直しのよさがあった方が使いやすいようです。
もちろん、押しなおしも多用していますが。

ジュニアユースさん
懐の深さ、仰るとおりです。
私にとっては「苦しいけど、その気にさせてくれる」カメラですね。
反面、使いこなせない方がやっぱり多い気がしますね。
ショット数をこなさないと、自分の理想セッティングが見えないですから。
週末に数十枚撮影という使い方をされている方は正直どうなんでしょうね?

書込番号:7782774

ナイスクチコミ!1


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/05/09 20:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>いえいえ、よく読んで下さい(笑)ボールではなく、「ポール」です。

ああ、ポールですね。
AIサーボの話をしていたので、静止したポールの話が出るとは思いませんでしたので、てっきり動いているボールだと思いましたよ。

>これは、あえてやってみただけであまり意味はないですが。
測距点の幅程度の銀色棒を撮影してみて、確認すると高い頻度で背景に引っ張られました。
この程度だとしょうがないんでしょうか。

なるほど。でも、撮られた写真を見ないとなんともいえませんが、昨年頼まれて、同じようなものでAFテストで撮ったものがあるので貼っておきます。こういうことだろうと思いますが、違ったらごめんなさい。
全面AFです。輝度は背景の葉っぱの方が高いです。
この後鳥が居なくなってからは、AF一点にしても、合ったり合わなかったりした記憶があります。
ただ、サブミラー交換前なので、今は若干違うかもしれませんが、これより小さくなると、どっちに転んでも仕方がないと私は思いますし、お書きのように、意味ないテストの気がしますよ(私は鳥は門外漢ですから、写真を評価しないでくださいね)

ところで、発売当初から大声でmk3のAIサーボの追従性(敏感度ではない)問題を叫んでいた海外のサイトが、最近レポートを書いてますので、参考までにお知らせしておきますね。
対策(サブミラー交換と今回のファームアップ)後は、以前負けていたD3よりも良くなったとのテスト結果です。D3は48%がピントはずれ、mk3は31%がピントはずれです。
勝ち負けよりも、どちらもフラッグシップですが、この程度のものなんだと知らない人は知っておいて貰いたいものです。
http://www.prophotohome.com/forum/pro-photo-reviews-articles/76674-canon-canon-1d-camera-canon-mkiii-camera-vs-nikon-nikon-d3-camera-sports-autofocus-showdown.html

ちなみに、このサイトは温度が高い時、コントラストが低い時にAFが急にぼける(追従しない)といい続けていたサイトです。再度いいますが、食いつきの話ではありませんし、ここ以外でも、プロサイトで食い付きの問題を提起したサイトは居なかったはずです。

私は、今のmk3で問題があるとは思ってないし気に入ってますので、mk3を駆使して良い写真が撮れるように精進していくつもりですよ〜
皆さんも頑張ってくださいませ〜〜

書込番号:7784934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/09 22:00(1年以上前)

スレ主さんの登場で終わりかな・・って思ったのですが、この内容では?

★1DVは最高性能のプロ機ですが、誰でも手に入れられます。

 持つだけで自分が偉くなった・写真に関して上級者になった・と錯覚する部分がありますね!(自分も含め)

 ■皆さん、レベルに応じて気軽にいきましょうよ。■

以上で御座います。


★聞く一時の恥、聞かぬは一生の恥★

胡散臭い駄スレも多いですが、参考になるアドバイスも多いです。(判断は各自でお願いね!)


  

書込番号:7785421

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/05/10 07:47(1年以上前)

> 持つだけで自分が偉くなった・写真に関して上級者になった・と錯覚する部分がありますね!(自分も含め)
はい、私も含めてください(笑)

この口コミのどこかのスレッドで書いた記憶がありますが、プロの刺身包丁を手にしたからといって、年に数回しか刺身を切らない人が、毎日刺身切ってる魚屋同様に刺身が切れるかというと無理なんです。(これは、私の義兄が寿司屋なのでわかります)
じゃあ、使いこなせない包丁が悪いかといいますか?ってことでして(^^ゞ

私には、例外的な不具合品は別として、mk3を魔法のカメラのように期待している人がいて、その期待にそぐわないと文句言ってるという気がしてなりません。

AFに関していうと、プロ機だから、40万円もするんだから、目をつぶって撮っても自分が思ったところにピントピッタリ合うぐらいの期待値なのかなあと。
期待するのはいいけど、上に紹介したように、他社のプロ機も含めてAFはまだまだ発展途上で、プロが撮っても、廃アマチュアが撮っても、初心者が撮っても、合わない条件の時は合わないものなんです。
プロや、ハイアマチュアは、それを知っていて、応用を効かせて撮って結果につなげているわけでして、それができるようになるまでは、カメラのせいにして文句を言うもよし、新しいカメラを追いかけるもよしですが、翡翠万歳さんが書かれているようにレベルに合わせて、撮っていくしかないでしょうね。
正直、この皆さんがピントは合わないほうがいいかもです。別に私は困りませんし、かえって私の写真だけがピント合ってて売れますから(笑)

前にジュニアーユースさんが書かれていたように、この板での情報交換でスキルアップもできるわけですが、そのためには情報は正しく伝えることが大事だと思います。
その意味では、不具合についてはサンプル写真を挙げながらが一番良いと思ってますよ。
今回もでぇーちゃんさんが、写真を貼ってくれたから私も意見を述べることができたわけでして、言葉だけだったらいつものようにスルーしていたと思います。

上の鳥の写真、誤解されるといけないので書いておきますが、左の二枚は連続写真です。

右の飛び出しは、全面AFで真ん中に鳥をおいてピント合った状態の写真があって、その次に飛び出したので、左に振ったものです。全面AFだったので、ピントはあったままです(基本どおりの撮り方です)

書込番号:7787087

ナイスクチコミ!2


山だ錦さん
クチコミ投稿数:705件

2008/05/10 10:47(1年以上前)

こんにちは

Pompoko55さん、ジュニアユースさんのコメントと過去スレを徘徊してだいぶイメージが掴めてきました。方向性が見えてきた感じです。大変参考になりました、ありがとうございます。
私の場合AIサーボでの撮影はサブテーマの時なので実戦回数が少なく参考になります。



ちなみに、
>廃アマチュアが...
って、意図があります?

書込番号:7787641

ナイスクチコミ!0


スレ主 EdyEdyEdyさん
クチコミ投稿数:534件

2008/05/10 18:26(1年以上前)

みなさんこんにちは。

知識も、テクニックもないわたくしがこんなスレを立てたばかりに
皆さんには御迷惑をかけています。

翡翠万歳さんに御指摘頂いたとおり、カメラ=腕ではないのは十分
承知していたつもりです。
Pompoko55さん、粘り強く色々お教えいただきありがとうございます。
>mk3を魔法のカメラのように期待している人がいて
この部分、まさにその通りでした。私は40Dからの買い替えで
価格差=性能差→1D3万能と考えていました。
プロが使っているのだから、どんな条件でも完璧(に近い)な写真が
上がってくる、そんな過信をもって使ってました。
このカメラを「使いこなす技術」がプロとしての技術なんですよね。
プロ機=プロ並みの写真なんて、大馬鹿でした。

分からない事だらけで、ついついこの板に書き込んでしまいます。
けれど、「聞き方の技術」も鍛える必要があるのを痛感致した次第です。
今後はサンプルを出してお教えいただけるようにしたいと思います。

肝心のファームアップに付いての評価がちょっとぼけてしまいましたが、
色々お付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:7789459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件 写真ブログ的Twitter 

2008/05/11 00:46(1年以上前)

当機種

タキシング位の移動速度だと合掌率100%です(笑)


EdyEdyEdyさん、こんばんは。

>こんなスレを立てたばかりに皆さんには御迷惑をかけています。

私はそんなことはないと思います。
関心がないのなら、皆さんもレスしないでしょうし、私もこの掲示板のたくさんの情報は参考になっています。

1D3は、確かにトップレベルの動体撮影能力をもった「プロ機」なのでしょうが、使い手を選ぶというほど尖ったものではないと思います。
プロもそんなに特殊なテクニックを使っている訳ではないと思いますしね。たぶん・・・?
差が出るとすれば、撮った写真の作品性でしょうか。
私もそろそろ、ただ撮っただけの写真というレベルから脱したいのですが、ここが一番難しい関門です。(汗)

スレの本題は、ファームアップの効果のほどということでしたね。
私も先日、ファームアップ後に戦闘機を撮影してみました。
通常のフライトとタキシングしか撮影してませんので、効果は???でしたね。
参考にならなくて、申し訳ありません。

書込番号:7791337

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/05/12 07:34(1年以上前)

山だ錦さん
>私の場合AIサーボでの撮影はサブテーマの時なので実戦回数が少なく参考になります。
私の場合、99%がAIサーボです(^^ゞ

>ちなみに、
>>廃アマチュアが...
>って、意図があります?
はいはい。カメラ産業廃棄物のようなアマチュアさんのこと・・・じゃあなくて、単なる誤変換です。
失礼しました。

>プロが使っているのだから、どんな条件でも完璧(に近い)な写真が
>上がってくる、そんな過信をもって使ってました。
プロでもミスはあります(少ないですが)。
良い写真しか公表されないわけですから、過信は禁物です。
それと、顔が米粒にしか写ってないような選手のシーンはシャッター切りません。
良い位置からおいしいところしか撮らないのもプロですね。
アマチュアの方が、難しいところから難しい写真を撮ってると言っても過言ではないかもですね。

>Z−DESIGNさん、こんちわ。
鉄鳥さんは、AIサーボにとっては楽な被写体かもしれません。
以前に友達と並んで同じカメラ同じレンズで航空ショーを撮りました。
当たり前ですが、寸分たがわず同じ写真が撮れました(笑)
その点、強く作品性が問われるという被写体かもですね(あとレアものかな)

土日に私のメインの被写体のフィールドスポーツ撮ってきました。
インプレはブログに書いてありますので、興味のあるかたはどうぞ。
簡単にいうと、まだ2000枚ちょっとで慣れてない部分もあるし、マルコンをどう使うかこれから考えます。低コントラストのAIはこれまで不具合感じてないのでノーコメントです。こちらも様子見です。

書込番号:7796850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

リニューアルしました

2008/05/01 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

なにをって私のオンラインアルバムです。(^^;)

1Dmk3での手持ちのレンズテストを桜でやったのですが、キヤノンイメージゲートウェイがもう入りきれないので、新たにサイトをおこしてそこに掲載しました。
前の20Dのレンズ比較やハンドボールの撮影、Dfine2.0の効果などもリンクしていけるようにしました。

今回のテストは20Dとの比較ということでやってみました。
露出がかなり違うように見えますがどっちも素です。(^^;)
大きな特徴としてEF1.4XやEF2.0Xを挟んだ結果も載せている事です。
特にEF70-200mmF2.8ISにEF2.0Xを挟んだらどうだろうという質問も多いので対応してみました。
広角から撮り始めたのでマクロで寄ってみたら狙っていた花が結構綺麗じゃなかったとか風が強かったのでピント位置がいちいち違うと言うのはご愛嬌と言う事でお願いします。(^^;)

http://web.mac.com/gomadare/canon_lens/index.html

書込番号:7748125

ナイスクチコミ!6


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5

2008/05/01 19:10(1年以上前)

こんばんは。
参考になりました。
これからも頑張ってください。

書込番号:7748192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/01 19:26(1年以上前)

くろちゃネコさん こんばんは

早速拝見させて頂きました。
2×の作例が特に興味深かったです。
やはり、2×では1段絞ってもかなり苦しいですね。328でも苦しいかな〜。
あと、当倍でみれるのはありがたいです!
参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:7748267

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/05/01 19:28(1年以上前)

リニューアル、おめでとうございます。
参考にさせていただきますです。

書込番号:7748279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/01 19:51(1年以上前)

くろちゃネコさん,

こんばんは。拝見させていただきました。

135F2+EF1.4XUも使えそうですね。今年は135F2の購入を予定していますので、参考になります。ありがとうございます。

書込番号:7748363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/05/01 20:02(1年以上前)

titan2916さん、日々の旅さん、Pompoko55さん、Lusakaのおじさんさん、ありがとうございます。

>やはり、2×では1段絞ってもかなり苦しいですね。328でも苦しいかな〜。

そうですね。あとここではわからないですがAF速度も遅くなりますし。
ただ328の場合は600mmという得難い焦点距離になるんで多少のことは我慢出来ますね。

>135F2+EF1.4XUも使えそうですね。

パンダになる事以外はいけると思います。(^^;)
単焦点にEF1.4XはEF200mmF2.8やEF300mmF4ISでも使っていましたが私は許容範囲でしたね。

書込番号:7748407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件 名の無いブログ 

2008/05/01 20:03(1年以上前)

くろちゃネコさん こんばんは

早速、拝見させて頂きました!

わかり易く整理されていて、とても参考になります。ポチッ!

有難うございます(^^)

書込番号:7748415

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/05/01 20:37(1年以上前)

こんばんは

アルバムリニューアルおめでとうございます

拝見させていただきました・・
シンプルにてサクサク見れて良いアルバムですね
最近70-200F4ですが先日購入したのでEF1.4X EF2.0X参考にさせていただきました

書込番号:7748578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/05/01 22:09(1年以上前)

なんちゃてブルーズマンさん、rifureinさんありがとうございます。

>最近70-200F4ですが先日購入したのでEF1.4X EF2.0X参考にさせていただきました

200mmだと2.0はともかく1.4は使いたくなりますからね。
70-200F4良いレンズでよね。
私のレンズ構成ではあまり出番がなさそうなので買っていないのですが、軽いしF4で無理していないだけあって描写も開放から安定しているし魅力的です。

書込番号:7749080

ナイスクチコミ!0


D30Kissさん
クチコミ投稿数:62件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2008/05/01 22:38(1年以上前)

こんばんわ!

最初20Dと1D3では色の違いでビックリしました。それぞれの現像の設定のためと思われますが同じレンズってのがおもしろいですね。

300mmにテレコンで接写(?)ってのも想定外でおもしろかったです。
色々と勉強になりました。私ももっと使わなければっと思いました。

明日晴れたら早朝ガンバローっと

書込番号:7749254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/05/01 23:07(1年以上前)

D30Kissさん、ありがとうございます。

>最初20Dと1D3では色の違いでビックリしました。それぞれの現像の設定のためと思われますが同じレンズってのがおもしろいですね。

これ私も今回撮り比べるまで気付かなかったです。
というか2台持ち出しの時でも焦点距離が違うレンズしか使い分けないから全く同じレンズを短期間のうちにカメラ交換して使うって今回が初めてだったんですよね。(^^)

現像はLightroomでピクスタも関係ないですし面白いですね。

>300mmにテレコンで接写(?)ってのも想定外でおもしろかったです。

EF300mmF4ISを持っていた時にはこのレンズは最短撮影距離が短くて望遠マクロちっくに使うのも楽しかったので良くやっていたのですが、さすがに328では2.5mってのもあってあまりしませんね。(^^;)

書込番号:7749468

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/05/02 07:56(1年以上前)

おはようございます。

携帯じゃ充分に拝見できませんので、朝が待ち遠しかったです(*^^*)
EF-S10-22よいですね。自分じゃここまでの広角は要らないかなぁと思っていましたけど
気になるレンズがまた1本増えちゃいました。

とっても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:7750741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/05/02 08:21(1年以上前)

毛糸屋さん、おはようございます。

>EF-S10-22よいですね。自分じゃここまでの広角は要らないかなぁと思っていましたけど
>気になるレンズがまた1本増えちゃいました。

EFS10-22mmはとても良いレンズですよ。
キヤノンAPS-Cなら持っておきたいレンズですね。
私もEFSはこれだけは残しています。(^^)

書込番号:7750789

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5 No Free Lunch♪ 

2008/05/02 10:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

328+EF2xII

328+EF1.4xII

328のみ

328のみ、シナガチョウ

くろちゃねこさん、おはようございます。

レンズ比較、さぞかし大変だったでしょう。お疲れ様です。
参考になります。

私も以前サンニッパ2倍、1.4倍、等倍を試したことがあります。
やはりディテールを求めるとEF1.4xくらいまでが良いですね。

書込番号:7751095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2008/05/02 10:13(1年以上前)

くろちゃネコさん こんにちは。

リニューアル素晴らしいですね?お疲れ様でした。
ジーコブラザーズ他をこれまで参考にさせていただいていましたが
これでやっと くろちゃネコさんコレクションの全貌が明らかになったというか…。

しかしまた とんでもないものを見てしっまたような気がします。
もう見ないようにしないと大変なことになりそうで…!

書込番号:7751114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/05/02 10:53(1年以上前)

NFLさん、おはようございます。

>やはりディテールを求めるとEF1.4xくらいまでが良いですね。

ですね。
ただプアマンズ656も手放せないので、2.0はほとんどEF300mmF2.8IS専用みたいになっています。(^^;)

First Kissさん、おはようございます。
 
>これでやっと くろちゃネコさんコレクションの全貌が明らかになったというか…。

あれそうでしたっけ?
私はとりあえず買ったときは書いているから持っているレンズはバレバレだと思っていました。(^^;)

書込番号:7751241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5

2008/05/04 01:00(1年以上前)

こんばんわ。
アルバム拝見しました。すっきりと見やすくまとまっていて
すてきでした。
私もため込んでいる写真の整理をしないとなと考えさせられました。

書込番号:7759091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/05/05 18:22(1年以上前)

ナナ0707さん、こんにちは。
ずっと留守にしていました。

>アルバム拝見しました。すっきりと見やすくまとまっていて
>すてきでした。

そう言って頂けるとうれしいです。

書込番号:7766176

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark III ボディを新規書き込みEOS-1D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark III ボディ
CANON

EOS-1D Mark III ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月31日

EOS-1D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング