
このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2007年10月15日 11:29 |
![]() |
0 | 13 | 2007年11月1日 23:58 |
![]() |
1 | 7 | 2007年10月7日 18:51 |
![]() |
0 | 18 | 2007年10月4日 02:22 |
![]() |
1 | 18 | 2007年10月5日 00:33 |
![]() |
5 | 27 | 2007年10月5日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
昨日、キャノン主催の大撮影会に行ってまいりました!
mk3での、撮影会は初参加で、それまでは、EOS10DとEOS-3の併用でした。
mk3のバッファの余裕度は、素晴らしくストレスなく撮影できますね!
試し忘れましたが、全ての撮影を、3枚ブラケティング撮影しても大丈夫そうでしたね!
まだ未発売ですが、1Ds mk3でもこれだけレスポンス良くサクサク撮影するのは、無理なはずなので、改めて買って良かったと思いました。
オートフォーカスの制度も素晴らしいです(^O^)
とりあえずキャノンでは、一番シャッターチャンスに強く、成功した写真を得られやすいカメラですね(^O^)
0点

EOS-34さん こんにちは。
まずは 1D mk3ご購入おめでとうございます。
アルバムは閉鎖中でしょうか。
撮影大会での試写良かったらオープンしてください。
書込番号:6848974
0点

ご購入おめでとうございます。
1DMarkVの良さは使わなければ解らないと思います(私もそうでしたが笑い)
とにかくこのカメラは5Dを購入したときとは別格の良さがありますね。
書込番号:6849307
0点

ご購入おめでとうございます。
使いこなすには時間がかかるかもしれませんが、雰囲気のある本当にいいカメラです。
秋に向けてお互いにいい写真が撮れたらいいですね!!
書込番号:6849392
0点

誤字でした
制度じゃなくて精度ですね。
あと撮影会の写真公開の件ですが一応、肖像件の問題等でHPなどに載せることが禁止されています。
普段ならあまり気にしないのですが、今回はその撮影会のコンテストにも応募するため慎重に行動しようと思うので、公開をひかえさせて頂きます。
近いうちに、別の写真を公開します。
すみません
書込番号:6849551
0点

EOS-34さんこんばんは
1Dといっても使うのはシャッター押すだけですから簡単です!
レスポンスが良いから撮っていても気持ちがよいですね。
小難しいことは考えず赴くがままにシャッターを切りましょう!
きっといつかは目の覚めるようなショットにめぐり合えると思います。
書込番号:6850094
0点

ご購入おめでとうございます。
テンポよく撮れる事がいいですよね。
私もそこがこのカメラを使って一番気に入っている所です。
書込番号:6850153
0点

個人的には1DMarkUのシャッター音よりも1DMarkVのシャッター音の方が私は好きです。
書込番号:6850305
0点

私もmk3のシャッター音気に入ってます♪
少し中判カメラを思わせるような重厚な感じがありながらキレもあり良い音です(^O^)
書込番号:6852132
0点

EOS-34 さん、こんばんは
>少し中判カメラを思わせるような重厚な感じがありながらキレもあり良い音です(^O^)
この表現ドンピシャです、正しくその通りだと思います。
書込番号:6853503
0点

私も共感出来る方がいて良かったです!!
書込番号:6869630
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
今までEOS−30Dを使用しておりました。
いつかは、5Dと考えながら、レンズもSを購入することをやめ、Lレンズでそろえて来ました。
先日G9も購入し液晶の3型に惚れ込み、今回どうしても1Dが欲しくなり、家内に相談したところ、欲しい時が買い時よって40万円をぽんと貸して”くれました。”(ぜんぜん返す気が有りませんが。)
すかさずその足で、価格.コムの情報を基にPCボンバーにて購入しました。
在庫は8個ほどありましたね。ヨドバシ新宿本店に問い合わせたところ、498,000円ポイント10%って事だったので、、、。
ずぶの素人ですがこれからバシバシ使い込もうと思います。
皆さんよろしくお願いします。
0点

おめでとうございます。
私はデジイチは20D→1DMK2→1DMK2N→1D3と辿り着いていますが、嫁さんにはその都度半分借金でやっと半分返せたところです(笑)さすがに今回の1D3を長く長く使用する事になります・・。
なかなか良いカメラですし、使いこなし度はまだまだ低いですが楽しいカメラです。
大切に連写してくださいね〜。
しかし、値段下がりましたね・・・。
書込番号:6848767
0点

CANTOMさん こんにちは
1DMK3ご購入おめでとうございます
素晴らしい奥様で羨ましい限りです
うちは40Dの購入にやっとの思いで承諾です
ヨドバシはやはり負けませんね
37〜8年前はカウンター越しの対面式販売になっていて
店頭に置いてある黄色い相場表を見て、交渉次第で
かなり安くしてくれました
あの頃のヨドバシが良かったです
書込番号:6848775
0点

購入おめでとうございます!
私もカメラ雑誌でmk3を欲しそうに眺めていたら、買って良いと言われカミさんが資金を出してくれました(^O^)
まだ手元にきて2ヶ月くらいですが、とても良いカメラです!
(1度、エラー99で修理してますが(^o^;)
撮影楽しんで下さい。
書込番号:6848854
0点

ご購入おめでとうございます。
>家内に相談したところ、欲しい時が買い時よって40万円をぽんと貸して”くれました。
いい奥様ですね!買いたいときが買い時ですよ。
長く使えるカメラだと思います。
書込番号:6849313
0点

》欲しい時が買い時よって家内がポンと貸してくれました。
何という素敵な奥様。
私の鬼嫁もとい愛妻に爪の垢でも煎じて飲ませてあげたいです。
私の家内など、私が、
『1DMK3とロクヨン買っていい?』と下手に切り出しても、涼しい顔で、
『いいわよ〜了解得なくても。自分の貯金の範囲内で買うんでしょ〜』とサラリとかわされます。(汗)
書込番号:6849576
0点

> CANTOMさん
ご購入、おめでとうございます。
1DMarkVは、EOS-1Vと同じく(1Vは36枚撮りが最高ですが)、ストレスなく連写ができますから、十分に楽しんで下さい。いいなぁなんて、思っています。
書込番号:6849663
0点

CANTOMさんこんばんは
購入おめでとうございます。
>家内に相談したところ、欲しい時が買い時よって40万円をぽんと貸して”くれました。
きっと10倍返しが待っていることだと思います(笑)
もうすでに既製事実だったりして!
あー女は怖い怖い。。。。
書込番号:6850076
0点

ご購入おめでとうございます。
何が素晴らしいと言っても奥様が素晴らしいです。(^^)
最近はまたずに買えるようになったようですね。
ちょっと悔しいような…。まぁ私はあえて待ったからいいんですけど。
書込番号:6850168
0点

>498,000円ポイント10%って事だったので
398,000円の間違いでは? D3の発売間近かなのにそんな高く売る所あるんですか。
書込番号:6851599
0点

素晴らしい奥様ですね。
私など、お金は自分で出すにもかかわらず一言いやみを言われますので、
使用中のカメラと、新しく購入したカメラとのすり替えが大変です。
まあ、最近は旨くやれるようになりましたが・・・
CANTOMさんの今までの最高の買い物は、奥さんでしょうね。
(買ったと言ったら叱られるかも・・)
書込番号:6851899
0点

皆さんいろいろとコメントありがとうございます。
購入からは仕事やり戻って、毎日のように1Dmark3に夢中になっています。
休みも前半は良いお天気だったので、子供の写真を思う存分撮りました。
まだまだ、思うようには行かないですが、どんどんと慣れてよい写真が取れるように頑張りたいと思っております。
家内も、ここまではまるとは思っていなかったようでして、1Dmark3にやきもちを焼いております。
皆さん、素敵な奥さんで羨ましいと言われていますが、325のとうちゃん!さんが言われるとおり10倍返しが怖い今日この頃です。
ヨドバシは間違えなく498,000円ポイント10%って言ってましたよ。
398,000円ポイント10%だと実質価格352,800円ですよ!ないでしょ?
書込番号:6852130
0点

CANTOMさん、幸せ者と言うべきか、ご自身の人徳と言うべきなのか、わかりませんが、よかったですね。(^o^)
実は、子供取りに最強なのも1D3だと思いますから、ガンガン行きましょう。
まだ奥様にやきもちを焼かれるなんて、この色男!(^O^)
おっと失礼しました。(^^;)
余裕がありましたら、今度は、奥様の前でレンズ・カタログを見ていてください。
書込番号:6860195
0点

今更ですが!僕も10月7日にEOS-1D MarkVと24−105F4L IS USM購入しました!
ド素人ですがこの場をかりて宜しくお願いします!
書込番号:6932721
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
先週水曜日に1D3を購入し何とか説明書&ガイドブック2冊で勉強して今日、運動会本番撮影行ってきました。天気は昼から雨かも?という予報でしたが嬉しいことに快晴でした!
幼稚園の運動会ですが隣の小学校の運動場を借りていますので普通よりは広いと思います。
その中でほぼ1D3+70-200mmF2.8LIS + 1.4×で撮影しました。
とりあえずAvモードで開放からやや絞ってSSは1/1000ほどはありました。
測光モードは普通は評価測光で、逆光の時にはスポット測光や部分測光にしました。
最初はMモードで撮ろうと思ったのですがうやはり運動会&1D3初撮影と言うことで間に合わずにAvモードでいきました。
動きの少ないプログラムにはワンショットに、跳び箱やリレーではAIサーボにしました。
動的な撮影の設定は、
@C.Fn3-8 任意選択時のAFフレーム領域拡大
する(左右1領域)
AC.Fn3-2 AIサーボ時の被写体追従敏感度
遅い(−1)
BC.Fn3-4 AIサーボ時の測距点選択特性
1:測距点連続性優先
以上にしました。
この設定でAFフレームをAIサーボ+自動選択にしようか中央一点にしようか迷いましたが、他人の子の練習で自動選択にしたら被写体を中央で捕らえるのが難しいためピントを逃すことがあった為に中央1点に決めました。
Aの設定はAIサーボ+中央1点で撮影中に他の人やカメラマンや先生方がファインダー内に入っても被写体を間違えることはなかったです。ですのでABの組み合わせはこれでよかったと思います。
AF性能もKDXと比べるとスピード、正確さも1D3が圧倒しています。
AF−ONはほとんど使わずにシャッター半押しでAFしましたが間に合いました。
やはり幼稚園の運動会なので秒間6コマに落としましたがそれでも1D3の性能は凄いと思いました。設定さえ上手く出来ればAIサーボとAFが上手く組み合わさり動的な写真に力を発揮出来ることは十分分かりました。後は撮影するものが正しい経験をつんで使いこなせれば、素晴らしい表現力を出せるカメラだと思います。
最後にうちの幼稚園年長さん100人のうち3人しか飛べない跳び箱の8段を息子が跳びました!お尻も上がってまだまだ跳べそうです。UPしてますので見て下さい。
0点

>最後にうちの幼稚園年長さん100人のうち3人しか飛べない跳び箱の8段を息子が跳びました!お尻も上がってまだまだ跳べそうです。
おやまぁ〜、親バカさん!(笑)
書込番号:6840884
0点

運動会お疲れさまでした。
詳しいレポご苦労様です。
うまく撮れたようで良かったですね。
うちは昨日でしたが、開始早々に大事な徒競走で設定ミスでしくじってその後精神的ダメージを受けて今イチでした。(^^;)
リハでは絶好調だったのになぁ。
書込番号:6840913
0点

跳び箱の写真良いですね〜。こういうのを見るとこのレンズ欲しくなってしまいます。
書込番号:6840939
0点

miyajinさん、
かなりの親バカです・・・・。
くろちゃネコさん、
実は僕はくろちゃネコさんの昨日の運動会を参考にして今日撮ろうと思っていたのですが探してはみたものの見つかりませんでした・・・。
リハのスレはかなり参考になりました。ありがとうございました。
確かに1D3はKDXや40Dや5Dのようにモードを換えるダイヤルがないし慣れていないと戸惑うことがありますね。KDXの時は設定失敗しても簡単モードに合わせればなんとかなりましたから・・・。今回は快晴で逆光あり曇るときありで露出を決めるのが不安でした。
計370枚ほど撮りましたが、AvモードのISO200で極端な露出ミスはなかったです。
この点もKDXより格段に優れていると感じました。
てるてる.comさん、
この跳び箱の写真ですが、置きピンではなく実際は助走から最後までAIサーボで追い続けている中の一枚なんです。70-200mmF2.8LISに1.4×つけてもやはりこのレンズは良いと思いました。1D3とこのレンズでかなりのAF精度あるみたいです。
書込番号:6841002
1点

>最後にうちの幼稚園年長さん100人のうち3人しか飛べない跳び箱の8段を息子が跳びました!お尻も上がってまだまだ跳べそうです。UPしてますので見て下さい。
非常に良く勉強され、実に上手く取れてますね〜。
自慢の息子さんをこれだけビシッと決められて、本当に満足なさった事でしょう!
良い買い物をされました。
私も、6日に孫の運動会があったので、このカメラを十分に楽しんできました。
ほんとに良いカメラですね。
書込番号:6841006
0点

キャノンどらおさん、
身に余るようなお褒めの言葉もったいないです。どうもありがとうございます。
この写真はKDXでは不可能でした。AFも露出もシャッターチャンスも!
KDXと1D3、全く同じシーンを撮れば画像的にはそんなに違いはないのかもしれませんが、大事なのはその写真が撮れるかどうか・・・という意味がようやく分かったきがしました・・。
書込番号:6841046
0点

こんばんは、運動会無事に終わって何よりでしたね。
一生に一度の運動会を1DMarkVで撮影されているお子さんも幸せかと思います。
書込番号:6841125
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
前回、「なぜ 1D MarkV を選んだのか?」という質問をさせてもらったゼ クと申します。みなさんの懇切丁寧なご解説により、現5Dかいつ出るかまだはっきりしない5D後継機か、1DMkVか髪の毛が抜けるほど悩みましたが資金繰りにも何とか調整がつき、本日1DMkV購入いたしました。
とりあえず、KDXとはなにもかもが違うので説明書を勉強しなければありません。
本も2冊買いました。スーパーブックとデジタルカメラの完全ガイドです。
まず、まだ充電中ですが、付属のACアダブターを使って見たらファインダーがKDXとは全く違いますね。もちろん操作方法も難しくなっていますが基本的には一緒なので、次の日曜日にある息子の運動会までにはなんとか間に合わせたいです。
24-70mmF2.8Lをつけて覗きましたがAPS−Cよりは広角が強くなっているのがわかりました。最後まで5Dと悩んだフルサイズとAPS−Hですが、私の撮影シュチュエーションには動的なものの方が多いと判断しました。
今後とも、勉強して分からないことは質問させていただくかもしれませんが、その時はご教授くだされば嬉しいです。
まずは、購入の喜びとご報告まで。
0点

ゼ クさん こんにちは
ご購入おめでとう御座います
凄いですね
フラッグシップですので、もう鬼に金棒ですね
たっぷりと説明書をお読みになって存分に使いこなしてください
ご予約無しで購入できたのでしょうか?
書込番号:6827199
0点

ゼ クさん お久しぶりです。初期型ブラックランダーです。
1D MarkV、ご購入おめでとうございます!
私は未だに実機を見た事も触った事もありませんが、皆様の書き込みや作例から
『すごいカメラ』だという印象はビシビシ伝わってきます。プロ機というオーラが出ているんでしょうね。
お子様の写真もSUPER GTの写真も、素晴らしい写真が撮れると思います。
操作をお早めにマスターされて、よい思い出を1枚でも多く残せるといいですね!(^^)
来年のSUPER GT開幕戦、待ち遠しいですね!(^^)v
書込番号:6827219
0点

エヴォンさん、
早速ありがとうございます。僕はこの手の説明書大好きでとりあえず実機を触る前に一度全部読みます。そして次は触りながら1ページから読んで行きます。操作ボタンは違えどKDXと内容は似ているのでそんなに時間はかからないと思います。
この説明書を覚えてもいい写真が撮れるわけではないですが、機能は知っていた方が何かと得ですのでこれからも頑張ります。
このカメラは予約なしです。
いつも購入しているカメラ屋に1台だけ在庫ありとの事でTEL確認し買いに行きました。
価格もここの最安値より安く買えました。
初期型ブラックランダーさん、
お世話になります。今年は鈴鹿に2回行きました。
7月のFニッポンと8月のポッカ1000kmです。
このカメラに24-70mmF2.8L 70-200mmF2.8LIS 1.4× ストロボ等をバックに入れて子供の
荷物も持ってまた鈴鹿を彷徨い歩くと思います。
実は妻が小学校4年からのマッチファンでTeam kondoを追っかけています。
いつもマッチの写真もいっぱい撮ります。
来年も何回か行きますよ!!
書込番号:6827258
0点

> ゼ クさん
ご購入、おめでとうございます。
Kiss-DXとの大きな違いの1つは、ボディの重量です。
運動会に使用されるなら、筋肉痛は避けられないかもしれませんね。一脚があると便利だと思います。
書込番号:6827269
0点

カメラ大好き人間さん、
確かにKDXに70-200mmF2.8LIS+1.4×を首にかけても全く問題なかったですが、
今度は800g増になるので腕がピクピク状態になるかもしれませんね。
177cm、72kgで体は大きいほうなので後は筋トレでしょうか。
一脚も買わなければならないでしょうね・・。
ところで、JPEG画像の圧縮率設定は
KDXのLサイズ(高質)でしたら8くらいが一緒でしょうか?
やはり10までしないとダメでしょうか?
書込番号:6827366
0点

>1DMkVか髪の毛が抜けるほど悩みましたが資金繰りにも何とか調整がつき、本日1DM
>kV購入いたしました。
おめでとうございます。羨ましい限りです。
>次の日曜日にある息子の運動会までにはなんとか間に合わせたいです。
お子さん達より注目されますよ。ましてや1DMkVで連写したらなをさらです。
書込番号:6827515
0点

ご購入おめでとうございます。
あとはエラー99発生がないことですね。
書込番号:6827543
0点

ご購入おめでとうございます。
私も入手したばかりで、先日運動会のリハーサルでテストしたらかなりいい感じで撮れました。
今週末は本番の運動会なのでうちと同じですね。
お互いがんばりましょう。(^^)
書込番号:6827780
0点

こんばんは。
ゼグさん。購入おめでとうございます。
私も、今日完全ガイドを買いました、私的は大変良いですよ。
こうなると、白い大砲群が欲しくなるんじゃないですか!?
私も、24-70mmを使ってますが、1DMarkVとバランスは抜群です。
さて今度の日曜日(10/7)は芦屋の航空祭なのでMarkVを持って
行って見ようかな。
書込番号:6827828
0点

レンズ+さん、
先日の娘の運動会も「白レンズ」は僕だけでした。
それにしても一眼レフ持ってる人が増えたような気がします。
それにしても連写の秒10コマは凄まじいもので、Hは10コマのままで、Lは6コマに
設定しました。幼稚園のかけっこでは6コマで十分な気がしますが、その場になれば10コマで撮ってたりして・・・。
titan2916さん、
エラー99の噂は聞いています。
大事なときにだけはならないでください。
くろちゃネコさん、
いつもお世話になっております。僕も今だいたい説明書を読みました。
今からCAPAのスーパーブックとimpress mook完全ガイドを読みます。
それでも日曜日までに間に合うか分かりません。なにしろKDXからですから何もかもが
違いすぎます。
書込番号:6827837
0点

初めのデジカメさん、
白い大砲は髪の毛が抜けるほどでは無理です。
狙うとしたらゴーヨンですが、またお金を貯めて出直します。
とりあえずは70-200mmF2.8LISに×1.4でAPS-H分で364mmF4.0で頑張ります。
先日の運動会では1.4倍のテレコンでも2Lくらいなら劣化がほとんど分からなかったですから。
書込番号:6827861
0点

ゼ クさん、ご購入おめでとうございます。
もう予約なしで買えるようになったのですね。
1D3は、なかなか使い応えのあるカメラです。デフォルトではパッとしない画ですが、自分なりにカスタマイズして追い込んでいくことをお勧めします。操作やAFなども。
書込番号:6827932
0点

購入できてよかったですね。
もう悩むことなく撮れますね。
書込番号:6827951
0点

ゼ クさん。購入おめでとうございます。
私は購入して一ヶ月半になります。尚、レンズはEF70-200mm f/2.8L IS USMの1本だけです。
説明書大好きなのですか、私は購入前にキヤノンのホームページから説明書のPDFファイルをダウンロードして見ていました。なので、カメラ添付の紙の説明書は一度も見たことがありません。興味のあるカメラの説明書のPDFファイルは他にもダウンロードして見ています。
JPEG画像の圧縮率設定はデフォルト設定の8のままにしています。圧縮率設定を変えて試し撮りしましたが、8で4MBが4だと2MBになります。枚数は沢山撮れるのですがやはり解像度が悪くなるので8にしています。10にしてもJPEGでは解像度は殆ど変わらないと思います。
書込番号:6828637
0点

ゼ クさんおめでとう!
JPGですが、私も普通は8です。
ただし大伸ばしが予想される時やトリミング前提の撮影の時は10にしています。
変えて撮って、印刷してみて下さい。
そんなに変わらないですから(^^ゞ
書込番号:6828755
0点

ジュニアユースさん、
僕もここの掲示板を見ていて予約してかなり長く待っている人がいるので諦めていましたが、いつも買っている店に在庫有りとなっていたので思い切ってしまいました。
さずがにプロ機だけあってカスタマイズするポイントがたくさんあり悩みます。
何枚も撮っていくうちに自分にあった設定をしたいと思います。
325のとうちゃん!さん、
後は説明書に悩むだけです・・・。
ユニ(uni)さん、
なるほどそんな方法があるんですか!ドライバーのインストールはHPからよくするのですが説明書を見ると言うのは気付きませんでした。
要するに、完璧な予習てってやつですね。
圧縮率は8から4になれば倍撮れると言う事ですね。結局数字が半分になれば1枚2MBが1MBくらいになるってことですね。
Pompoko55さん、
同じくありがとうございました。
おそらく8と言う数字が標準なんでしょうからこのままで行きたいと思います。
僕の場合、A4までですのでLかM1どちらかと思っています。
RAWはまだ勉強中で風景や連写の少ないものに使います。
書込番号:6828814
0点

容量食いますがJPGやめてRAWだけにしたらどうですか
せっかくの1Dですからね
書込番号:6828819
0点

こんばんは。
私は、JPEGもRAWも両方使います。JPEGを使う場合は圧縮率は10にしています。10にする、画によっては10MBくらいになりますから、あまりRAWと変わらなくなりますね。でも、あとでレタッチすることを考えると、その耐性に差が出ますので、10にしています。
JPEGを圧縮率10で撮るくらいなら、いっそRAWでも、その点ではあまり変わらないかな、と最近ではRAW撮影が多くなってます。
書込番号:6829103
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
以前この板でムック本について書きましたが本日届きました。
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=57698&SPM_ID=1&CM_ID=004000E60&PM_No=51&PM_Class=N&HN_NO=00400
中身はキャパムック本より内容が濃くてとても満足です。
ビーチバレーの浅尾三和選手が5ページにわたり檄写されています。
浅尾ファンの方必見です、(笑)
作例写真の多さは本の価格に比例しているようです。
最新最強EFレンズレビューとして以下のレンズが紹介されています。
EF24-105F4L USM
EF24-70F2.8L USM
EF50F1.2L USM
EF85F1.2 USM
EF16-35F2.8LU USM
EF70-200F4LIS USM
EF24F1.4L USM
EF35F1.4L USM
EF50F1.4 USM
EF70-200F2.8LIS USM
EF135F2L USM
EF70-300F4.5-5.6DO USM
EF300F2.8LIS USM
EF100F2.8マクロUSM
TS-E45F2.8
以上15本のレンズ紹介となります。
かなり中身の濃いように私には思えます。
1点

同感ですがCD-Rの付録が無いのが残念です・・・。
書込番号:6824209
0点

1DMkVがようやく手に入ったのと浅尾美和も好きなので買ってしまいました。(^^ゞ
でも定価が高いですね〜。
書込番号:6824273
0点

コーギートライさん、こんばんは
>同感ですがCD-Rの付録が無いのが残念です・・・。
そうですねCD-Rの付録が付いていても良い値段ですよね。
読者プレゼントのアンケートにCDの件書きました。
次回はCD-Rの付録付きになるといいですね。
CT110さん、こんばんは
>1DMkVがようやく手に入ったのと浅尾美和も好きなので買ってしまいました。(^^ゞ
浅尾選手の激写は購入意欲をそそりますね。
書込番号:6824319
0点

私も今日立ち読みして来ました!
でも、最初に想像していた内容とは全然違うものでした。
もっと技術やモードについての詳しい事例があるのかと期待していたのですが、上で皆さんがおっしゃってるような内容です。
わざわざ、1D3完全ガイドと歌うほどの内容なのかな?と言う疑問が残りました。
そういう見方をせずにこの本だけを見ているのは楽しいないようですね。
イメージとしたら、CAPAの1D3スーパーブックのデラックス版といったところですね。
もっと、設定に突っ込んだ特集記事とか組んでくれると面白いのになぁ。
書込番号:6824447
0点

325のとうちゃん!さん、こんばんは
>CAPAの1D3スーパーブックのデラックス版といったところですね。
なかなかいい表現ですね!まさしくその通りだと思います。
>もっと、設定に突っ込んだ特集記事とか組んでくれると面白いのになぁ。
キャノンサイトでこの様な内容の特集を組んでくれても良いかなと思います。
何しろ産みの親ですからとことんその辺は熟知しているでしょう。
書込番号:6824470
0点

キヤノンの純正EFレンズは10本も持っているのに、作例にあがっているのがたったの2本しかないというのもある意味悲しいです。
如何にメイン路線じゃないレンズばかり使っているいるかって事ですね。(^^;)
書込番号:6824507
0点

>キヤノンの純正EFレンズは10本も持っているのに、作例にあがっているのがたったの2本しかないというのもある意味悲しいです。
如何にメイン路線じゃないレンズばかり使っているいるかって事ですね。(^^;)
え!私は持ってる3本全部乗ってました。
いかにミーハーなのかがよくわかりますね(笑)
そしてこれから買う予定のレンズも全部乗ってます。はい
書込番号:6824978
0点

>キヤノンの純正EFレンズは10本も持っているのに、作例にあがっているのがたったの2本しかないというのもある意味悲しいです。
何故か、12本もっています。(いくら使ったか考えたくないですが・・)
本買いに行こうかな
書込番号:6826473
0点

皆さん、こんばんは、レスありがとうございます。
本日この本を読んでみましたがやはりキャパムック本より値段も2倍近く高価なので内容も2倍近く濃いと再確認いたしました。
購入して損のない本だと私は思います。
書込番号:6827662
0点

撮影中ではなく購入してセットしてシャッターを押したら err99ですよ。
メーカーの問い合わせすべてのことやりましたがだめです。
返品ですね。ほかの人もこのようなことが発生しているのかな。
ほっといたら直るなんて。メーカーは原因を突き止め対処してもらいたいものです。
ちなみに今までは nikon 1眼レフ 5台使っていましたが最初から、いや一度も
こんなことありませんね。いま購入先とメーカーに再度確認中です。
書込番号:6827853
0点

フレンチブルドックのリック君さん
災難でしたね。新品交換しかないでしょうけど、私も1D2Nでまったく同じ目にあいました。
書込番号:6827969
0点

結構ありそうですね。
普通のメーカーならリコール
ではないでしょうか。
無償***とか
私は今までnikonできてましてね今度canonに切り替えて
このざまです。
書込番号:6827990
0点

>私は今までnikonできてましてね今度canonに切り替えて
このざまです。
それはきっとニコンのたたりです。。。
でも、ちょっと最近こういうのを良く聞きますね。
書込番号:6828058
0点

やはり、たたりですかね。
交換しました。撮影の途中で・・なんていったら最悪ですよね。
私はアマチュアですけど、プロの方なら修理しましたでは
すみませんし。ましては、使い捨てカメラでもなく、
セミフラッグシップ機でしょ。
canonのhpにはなにも載っていませんし。
新品交換してもらっても原因が何か、
再発の可能性はないかそれなりにきちんとした
文書でもらおうとしています。
そのときはこちらで公開します。
書込番号:6828102
0点

昨日買ってしまいました。
3000円出して、すましていると・・・・・
3150円ですといわれました。
まさか税抜き価格なんて(/ω\)ハズカシーィ
内容は濃かったですね。
あと、CFとSDのテストが最新版(もう古いかな?)でした。
書込番号:6831298
0点

>あと、CFとSDのテストが最新版(もう古いかな?)でした。
いや、新しかったですよ。
キタムラではまだ売ってない、エクストリームWでの検証でしたからね。
でも、エクストリームVも検証して欲しかったなぁ。
ちなみに、この本買おうか買うまいか2日間にわたって検証してみましたが、全部読んじゃって、結局買わずに帰ってきてしまいました。。。。
この本の中で一番興味深かったのは、キヤノンの開発担当の方のインタビュー記事でした。。。
書込番号:6831721
0点

私は、つい先日 エクストリームW 4G(アジア向け)を購入したので、ちょうどよかった
です。
EF24-70F2.8L USM を好んでいる人が多かったですね。
100-400がのってないのが残念でした。
書込番号:6832219
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
このカメラを買って初めての動体撮影をしてきました。
子供の通っている幼稚園では運動会のリハーサルを親が見学できて撮影も出来ます。
それで、半日年休をとって撮って来ました。
レンズはEF28-300mmIS一本で、メディアは4GBのCF二枚と4GBのSD一枚です。
一応不具合で動かなくなる事が怖いので20Dも予備で持って行きました。
設定はAIサーボでフレームは顔に合うようにしスポットで連写です。
モードは最初はAvでF6.3〜8でISO200〜400でSSを1/500以上を確保しつつでしたが、なんか面倒になったので後の方ではTvで1/500で撮りました。
まずレンズですが、EF28-300mmISはこのカメラで使うと広角が35mm相当になるのでAPS-Cで使うより普段の時には使い勝手が良くなりました。
しかし、運動会ではそんなに広角はほぼいらないし望遠はもっと欲しいからAPS-Cでの運動会最強度が減った気がします。(^^;)
AFフレームの顔合わせのスポット測光はすこぶる良かったです。
20Dで端のフレームを使うとAFの抜けがあったのですが、そのあたりはさすがに1Dmk3のAFは強力で歩留まりが全然違いました。
アシストAFの効果も大きいと感じました。
スポットも正解で後で後で露出をいじる必要はほとんどなかったです。
リレーはリハーサルだし遊びでNDを付けて流し撮りをしてみたのですが、うちの子の前の走者がお友達の子でそっちをたくさん撮ってたら自分の子にバトンが渡ったときバッファフルで枚数撮れなかったのがちょっとでした。(^^;)
まぁあまり調子に乗っちゃいけませんね。
連写ですけど最初10f/sで撮っていましたが、一枚撮りの時止めれないしそんなに連写もいらないので、7f/sに落として使いました。
運動会ではこれくらいがちょうど良いと感じましたね。
サッカーあたりでは10f/s欲しい時があると思います。
あと1Dmk3にしていいなと思ったのが縦位置の持ちやすさです。
今回も縦撮りが多かったので、20Dのバッテリーグリップはやや私には太くて持ちにくかった所もありましたが、1Dmk3は非常に持ちやすかったです。
その分20Dよりこちらの方が軽く感じました。
使いにくいなと思ったのはAFフレームの変更です。
まぁだいぶ慣れましたが、一筆じゃないので思った所に持って行くのに2アクション必要で手間取ったり、焦って替えようとして絞りとかシャッター速度をかえてしまったりしました。
任意のAFフレームだけ選択して構成できるといいんですけど、なかなかそうもいかないでしょうしね。(^^;)
その他いくつかとっさに操作が出来ずにちょっとイライラしました事もありましたが、本番は来週末なのでそれまでにもう少し操作に慣れるようにしたいと思います。
今日の結果はやっぱり1Dmk3は動体には強いと感じました。
あとやっぱりズームは400mmくらい欲しいかな。
今回はビデオ撮影はだめでカメラのみだったのですが、去年よりデジタル一眼レフを持って来ていた人が多かったです。
パッと見ですが一番多かったのはやっぱりKissでその他やっぱりいいわニコンもそこそこいました。
ペンタックスやオリンパスもいましたね。
コニミノとソニーは私が見た感じではいなかったような気がします。
1点

再度、こんばんは。
>後で戻すの忘れないようにしないと大変ですけど
まったくそうですね。いろんな設定ができる、懐の深さがプロ機と言われる所以なのでしょう。ただその反面、初心者も含めた多くのユーザーに、フレンドリーではない部分もあるかもしれませんね。
書込番号:6813112
0点

ユニ(uni)さん、コメントありがとうございます。
>運動会の撮影について参考になります。私は体育館でF2.8固定,AFフレームセンター固定,ISO1600以上でしか撮らないもので。
屋内スポーツもたまに撮りますが、その場合はISO1600以上になりますよね。あっでもまだ1Dmk3では室内スポーツはまだ撮っていないです。
ISO3200とかISO6400に期待しています。
>手持ち撮影ですか? 私は1脚使用で手持ちではきついです。
一脚は行く場所によって使ったり使わなかったりです。
運動会は人が多いし移動のときあてたりしたら嫌なので使わないです。(今回はリハで人も少ないので使っても大丈夫でしたが)
1Dmk3+EF28-300mmISならとりあえず一日振り回しても体力的には全然OKです。
EF300mmF2.8ISくらいになるとわかりませんけど…。
>参考までにISO6400のサンプル画像を私のHPにしばらくアップしておきます。
拝見しました。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:6813410
0点

くろちゃネコさんこんばんは
運動会いつですか?
お天気がよいと良いんですけどねぇ
私は、来週もうひとつ幼稚園の運動会があって、今回腕章つけて、写真係に任命いただきました!運動会の後はだんじり祭りで秋の撮影シーズン真っ盛りといったところです。
今回の運動会のレンズは、望遠使わなくていけそうです。24-70だけでおそらく大丈夫かと。
でも、70-200f2.8LISも念のためにスタンバイはしときますが、会場でリハの上決定しようと思います。
最近は1D3に24-70がボディ−キャップのごとく付いたままでこのレンズのとりこになってます。
今日は、絵画の表彰式があったので室内での撮影でしたが明るいレンズは良かったです。
って運動会とは関係ありませんね。
では、また!
書込番号:6813424
0点

>まったくそうですね。いろんな設定ができる、懐の深さがプロ機と言われる所以なのでしょう。ただその反面、初心者も含めた多くのユーザーに、フレンドリーではない部分もあるかもしれませんね。
色々出来るというのは複雑になりますからね。
初心者に配慮するより設定できる事の方が重要でしょう。
このようなプロ機はユーザーが歩み寄らないといけない部分も多々あると思います。
書込番号:6813447
0点

>このようなプロ機はユーザーが歩み寄らないといけない部分も多々あると思います。
プロ以外でこの機種買う人って、好き好んで買う人意外いないのではないでしょうか?(笑)
書込番号:6813479
0点

くろちゃネコさん、こんばんは。
> 1Dmk3+EF28-300mmISならとりあえず一日振り回しても体力的には全然OKです。
そうですか! EF28-300mmISは1,670gありますよね、カメラ本体と合わせて3kg位になるのではないですか。
私の場合1Dmk3+EF70-200mm f/2.8L IS USMだとカメラを構えて脇をしっかりと絞めてカメラが動かないよう撮る必要があります。プロ機は金銭的,体力的にも好き好んで買う人以外いないのではという意見に同意です。
書込番号:6814076
0点

325のとうちゃん!さん、コメントありがとうございます。
>運動会いつですか?
今度の土曜日です。今の所天気はよいという予報になっています。
>私は、来週もうひとつ幼稚園の運動会があって、今回腕章つけて、写真係に任命いただきました!運動会の後はだんじり祭りで秋の撮影シーズン真っ盛りといったところです。
写真係だとグラウンド内に入れるから標準でばっちりですね。
でも写真係ということはいろんな子を平均的に撮らなきゃいけないし大変ですね。
メディアがたくさんいりそう。
だんじりは迫力ありそう。
私はお祭りを撮るの結構好きです。
EF28-300mmISはお祭りにばっちりレンズなんでお祭りの時はいつもメインレンズです。(^^;)
>最近は1D3に24-70がボディ−キャップのごとく付いたままでこのレンズのとりこになってます。
24-70いいですね。
このレンズは友達から借りたりして何度か使っていて良さは十分理解しています。
でも私はチープな28-75mmでこれはこれでかなり使えるのでまだ24-70までいく勇気がないです。(^^;)
>プロ以外でこの機種買う人って、好き好んで買う人意外いないのではないでしょうか?(笑)
その通りですね。(^^)
書込番号:6814891
0点

ユニ(uni)さん、コメントありがとうございます。
>そうですか! EF28-300mmISは1,670gありますよね、カメラ本体と合わせて3kg位になるのではないですか。
飛行機を撮るのが好きで航空祭にも時々行くのですが、飛行機は手持ちが基本なので重いレンズを持っても大丈夫なように一応毎日筋トレしています。(^^;)
夢は1DにEF500mmF4IS手持ち撮影なもんですから。(^^;)
おかげでいまは多分EF500mmF4ISでも手持ちで一日中は無理かもしれないけどある程度の時間は耐えられる位の体力は確保しました。
が、しかしEF500mmF4ISを買う体力は未だに身に付いていません。(^^;)
使える時はもちろん一脚を使っています。(^^)
書込番号:6814911
0点

>くろちゃねこさん
先週小学校(屋外)、昨日保育園の運動会(屋内)を撮影してきました。
(70-200F2.8LISのみ使用。三脚座を外して全て手持ち)
昨日は雨で暗かったのもあって、ISO1600にしても暗いところは1/125secと撮影条件的には最悪でした。室内で動きモノの場合、経験的にはAFは来るけど1/250sec以下だと被写体ブレでメタメタになる思っていたので、禁断の580EXを使用しましたが、連写も追従するし使い方によっては割と自然に仕上がるので、使えるところなら使わなきゃ損だなと思いました。
1D3ですが個人的にISO3200以上は画質的にさすがに躊躇するかなという印象ですね。Lサイズでプリントして見る分なら多分全く気にならないと思いますが、モニターで等倍にするとさすがにNRでディティールが失われてしまうので、どうしてもきりっとした仕上がりにならないですね。
>夢は1DにEF500mmF4IS手持ち撮影なもんですから。(^^;)
ゴーヨンは品川で試させて貰いましたが、腕がプルプルしてました。自分には手持ちはサンニッパまでかなぁ。
書込番号:6815383
0点

動体撮影でスポット測光が極めて効き目があるというのは、先週、立川の防災航空祭ではっきりと自覚しました。 背景が劇的にしかも刻々と変化する場合ですね。
私も、途中からシャッター速度優先に切り替えました。70-200F2.8Lを持って行きましたが、手持ちで2時間はさすがに応えました。 私も筋トレしないと・・・。
約80%以上が静物撮影で三脚使用の私には、全てが刺激的ですが、まだまだマーク3の可能性に驚きながらも楽しんでいる按配です。
>夢は1DにEF500mmF4IS手持ち撮影なもんですから。(^^;)
凄いの一言です! 是非頑張って実現なさってください。 手元の安定感はもとより、足元にご注意なさって転倒などの無いようにしてください。
航空祭りの最中に、サンニッパを持った(肩に大きなカメラバッグのまま)方が、侵入防止用のロープにつんのめって、モロに前方に転倒! 片手がとっさに出たので、身体は大丈夫だったのですが、バズーカ砲はあえなくコンクリートの餌食になっていました。
瞬間、本人は周りを気にして笑っていましたが・・・ 私を含めて、見ていたカメラマンたちのほうが一瞬にして凍りつきました。 「明日は我が身にならんようにしないとな・・・」
皆が勉強をした瞬間でした。
書込番号:6815678
0点

英競緑−小さん、コメントありがとうございます。
>先週小学校(屋外)、昨日保育園の運動会(屋内)を撮影してきました。
>昨日は雨で暗かったのもあって、ISO1600にしても暗いところは1/125secと撮影条件的には最悪でした。
室内の運動会は延期は無いですが、撮影には辛すぎますね。
実は前に運動会じゃないですが子供スポーツフェスタとかいうのがとても暗い体育館であってそのときが同じような感じでした。
その時は焦点距離は捨ててEF135mmF2でほぼ開放で撮りましたけど、580EXなら届くだろうしそういう手もありですね。
>1D3ですが個人的にISO3200以上は画質的にさすがに躊躇するかなという印象ですね。Lサイズでプリントして見る分なら多分全く気にならないと思いますが、モニターで等倍にするとさすがにNRでディティールが失われてしまうので、どうしてもきりっとした仕上がりにならないですね。
まぁ厳しいですけど撮れないよりマシということで20DではISO3200も使ってきました。
たぶん1Dmk3でもナイターのJリーグの試合とか屋内スポーツで条件が厳しかったら使います。
ISO6400とかD3ではISO25600とか使えるらしいですが凄い事ですね。
>ゴーヨンは品川で試させて貰いましたが、腕がプルプルしてました。自分には手持ちはサンニッパまでかなぁ。
EF500mmF4ISを持った後EF300mmF2.8ISを持つと随分軽く感じますものね。
EF400mmF4DOISを持った時はあまりの軽さに感動しましたが、写りをみてEF300mmF2.8ISとの差にこれまた衝撃を受けました。(^^;)
どっちにしても当分買えないので現状の構成でやるしか無いです。(^^)
書込番号:6816440
0点

キャノンどらおさん、コメントありがとうございます。
>動体撮影でスポット測光が極めて効き目があるというのは、先週、立川の防災航空祭ではっきりと自覚しました。
今まで無かったですからあるとうれしいです。
やっぱり便利ですね。
> 航空祭りの最中に、サンニッパを持った(肩に大きなカメラバッグのまま)方が、侵入防止用のロープにつんのめって、モロに前方に転倒! 片手がとっさに出たので、身体は大丈夫だったのですが、バズーカ砲はあえなくコンクリートの餌食になっていました。
凄すぎる話ですね。
目の前でそんな事が起こったらもう気の毒すぎて声もかけられないですね。
機材は大丈夫だったのかなぁ。
とりあえず足元は注意しないと危険ですね。
書込番号:6816486
0点

くろちゃネコさん こんばんは
今ほかのスレにくろちゃネコさんが購入の事がありこの板探しました
遅くなりましたが ご購入おめでとうございます
やっときましたね、よかったです!
長いこと待たされて待ちくたびれでしょうね
連写モードは多すぎでしたか(笑)
大は小を兼ねるで良いのでは?
これからのMK3生活のご満喫をご期待しております
書込番号:6828375
0点

エヴォンさん、ありがとうございます。
>連写モードは多すぎでしたか(笑)
>大は小を兼ねるで良いのでは?
後の処理の手間とメディアの節約のためにちょっと連写速度を落としました。(^^;)
私の場合サッカーだと一瞬の動きの差を撮りたいので出来るだけ高速がうれしいですが、使っているうちに運動会なら7f/s位で十分かなと感じましたし。
書込番号:6829297
0点

僕も一昨日に1DMkV購入しました。そして明後日の日曜日に息子の幼稚園の運動会です。
残念ながら、僕は日程的に運動会リハ出来そうにありません。
今回のメインは、うちの幼稚園は年長さんは跳び箱を飛ぶのですが、低い段から順番に跳んでいくのです。一番高い8段を跳べるのは100人中3人でその中の一人にうちの息子が入っているんです。毎年、この8段を跳べる事は本当にカッコよくて保護者の方や先生方から大拍手をもらえるんです。
この、シーンにブッツケ本番で撮らないといけません。
もちろん、うちの息子は最後に跳ぶのでその前に跳んでる子を練習台に出来るのですが・・。
レンズは一か八か70-200mmF2.8LISと 1.4テレコンで開放で挑戦するつもりです。
当日の天気予報は晴れなのでSSは大丈夫でしょうが、さて、AIサーボでフレームは自動に
しようと思うのです。くろちゃネコさんの報告ではスポット測光がいいみたいですが、
動き回る被写体をスポット測光でうまくいけるでしょうか?
書込番号:6833549
0点

>低い段から順番に跳んでいくのです。
だったら、低い段からいろんなモードで練習していって本番までにきめればよいのでは?
幼稚園の跳び箱くらいならAFもはずす確率は低いと思いますが、問題は撮影距離ですね。
良いポジションを確保してください。
検討を祈ります。
書込番号:6833870
0点

325のとうちゃん!さん、
跳び箱は一発勝負です。あらかじめ1ヶ月前から練習始めて、自分の跳べる段を跳ぶのです。
ですから一人一回跳ぶのですが、まぁ、低い段を跳んでる子の写真で練習ですね。
4年前に娘も跳び箱跳びましたがそのときはKISS5にシグマ170-500mmで撮りました。
確か結構な大きさで撮れたと思います。幼稚園と言えども小学校のグランドを借りてやります。今回は200mm * 1.4 * APS-H(1.3) = 364mm ちょっと遠いかもしれませんが出来るだけ正面のいい場所を確保したいと思います。
正面からだと被写体もそんなに動きませんので1D3のAIサーボで楽勝と思うのですが、露出がどうかと・・・・。
ここはAvモード+評価測光がいいのかと思っているのですが・・・・。
書込番号:6833941
0点

よそのお子さんで走ってくる軌道をいったんテスト撮影しておいて、露出と撮影位置を決定
マニュアルで絞りと、シャッターを決定、ピントも出来れば置きピンで、絞りはある程度被写界深度を稼いで、エリアに入ってきたら、後は連写あるのみ。
って作戦はいかがでしょうか?一発勝負の場合は確実な方法のほうが良いと思いまして。
決定的瞬間を納められると良いですね。
書込番号:6833999
0点

325のとうちゃん!さん、
当日がいい天気でしたら絞れるんですが・・・・。F2.8に1.4付けますのでF4です。
快晴ならF8位でも止めれるとは思います。いざとなったら得意の親指サブダイヤルISO攻撃しかありません。
とりあえずキヤノンのレンズのHPで被写界深度確認しときます。
跳び箱の長さ(子供用)は80cmくらいでしょうか?跳び箱の前っ面に置きピンで計算しときます。
実際、当日は脳が真っ白になってTvモードでひたすら連写だけだったりして・・・・。
書込番号:6834038
0点

ゼ クさん、こんばんは。
うちは明日本番です。
うちのメインはリレーです。明日の場所取りが全てだと思います。なので今日は早く寝ます。(^^;)
跳び箱ですが、置きピンが使えますね。
AIサーボでも余裕で大丈夫だとは思いますけど。
書込番号:6834659
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





