
このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 15 | 2008年3月23日 02:27 |
![]() |
9 | 7 | 2008年3月21日 23:56 |
![]() |
1 | 21 | 2008年3月22日 13:07 |
![]() |
0 | 12 | 2008年3月18日 23:50 |
![]() |
23 | 17 | 2008年3月15日 22:48 |
![]() |
5 | 6 | 2008年2月21日 00:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
撮れればいいなという軽い考えで、
1DMark3の連写性能チェックも兼ねて、カワセミ撮ってきました。
野鳥経験は、まだ一ヶ月にも満たないへぼ技術ですが、捕食の瞬間をゲットする為の予行練習として、その最中を連写してきました。
約1mの高さから飛び込みましたが、0.2秒で着水、
その0.2秒後には水面から体半分出てきています。
結果、捕食の瞬間をアップで捕らえるにはかなりの練習が必要であるなと感じています。
他の板でもたくさんの方の「まさしく瞬間の」作例を拝見させて頂きましたが、私には当分無理そうです。
上の写真は、飛び始めるぞと思った瞬間より連写を始めて、またそこに戻ってくるまでです。
最初の10枚はExifの撮影時間が同じ秒に収まっていましたので、1D3はスペックどおりの連写性能が出ていると思います(当たり前か)。
個別の写真は以下にアップしております。価格の中でも特にベテランの方が集まるこの板で、へたれ写真で恥かしい限りではございますが、ご興味ある方是非ご覧ください。
当日は、あまり天気が良くなく、2倍テレコン使用、ISO1600、撮影技術未熟をご考慮のうえご覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=2nIgcaSEUJ
0点

2倍テレコンで600mm、F5.6ってことはサンニッパでしょうか?
僕も最近カワセミ撮影していますがカワセミが止まる木が高いとどこに飛び込むか
予測しにくいのでいつもダイビングシーンを撮り逃がします。
キャノPさんの写真は止まり木から水面までが1枚の中に入って説得力のある写真に
なっていますね!カワセミの背中の「碧」が美しく素晴らしいです!
書込番号:7566665
1点

ゼ クさん こんばんは。レスありがとうございます。
>2倍テレコンで600mm、F5.6ってことはサンニッパでしょうか?
はい。そうです。
本当は2倍テレコンはあまり使いたくないのですが、よく行くフィールドでは被写体までの距離がありすぎて仕方なくって感じです。
この池は元々田んぼだったみたいで、止まり木になるような枯れ枝が水面近くにいくつか生えてると言うか、おいてあります。
なので水面に近い所によく止まります。比較的着水地点を予想しやすいのでしょうが、私も捕食の瞬間をアップで捕らえるのは成功してません(と、いってもまだ3回しかいってない初心者なので10年早いと言われそうですが)。
下手な鉄砲なんとやらで、明日も天気が良ければ行ってこようと思ってます。
書込番号:7566883
0点

ゼ クさん教えてください。
ゼクさんは大阪ですよね?
カワセミはどこで撮影されてますか?
大泉緑地でしょうか?
大阪は出没スポットがすごく限られているのでカワセミはとても珍しい鳥なんですよねぇ。
書込番号:7566889
1点

325のとうちゃんさん
私もゼクさんと同じ場所で3年カワセミを撮っておりますが、場所の公開は鳥やにはご法度ですよ。
最近、鳥のストレスも考えず近ずきすぎる方が増えており常連さんも嘆いて折られます。
この場で、ゼクさんに聞かれるのは如何なものかと?
全ては、ゼクさん次第ですが。
別件で失礼致しました。
書込番号:7567023
2点

ご法度ですか!
ご法度と聞いてますます気になります。
まだ、見たことないんですよねぇ。
情報はたまに探してるんですけどね。
大阪でカワセミってほんとに生息地が少ないんですよねぇ。大阪って鳥さんには住みにくいのかもしれませんね。
あ、ゼクさん内緒なら内緒でも良いですよ(笑)
書込番号:7567058
0点

↑
追申。
ここは大泉緑地・大阪城・山田池と違い仕切り屋もおらず、みんな仲良く撮影しております。
ジョウビタキのホバ狙いの等★えずけ★厳しく注意する方の多いモラルの高い公園で御座います。
以上
書込番号:7567095
0点

キャノPさん、僕も昨日4回目のカワセミ撮影に行きましたが、ホバリングが1回成功
しただけで飛び込みシーンは未だ失敗続きです。いつもは1D3とゴーヨンで撮っています。
天気のいい日だけテレコンの1.4*をかまして700mmF5.6で撮っています。
それにしても本当に難しいですね。超望遠になればなるほどファインダーで捕らえる自体が
難しくなります。
飛び込み場所をある程度予測して連写しますが、やはり難しいです。
まぁ、その辺がカワセミ撮りの醍醐味かもしれません!
325のとうちゃん!さん、どうもこんにちは!
はい、僕は大阪市内の北のほうです。
僕も、カワセミは澄んだ水の渓流しかいないと思っていました。
しかし、意外と都市公園の中の池にもいるようです。
以前、カワセミのスポットを明記することは鳥さんの世界ではタブーと言われた事が
ありましたので私も広く情報を明記することは避けます。
もしよければお手数ですが、私のBLOG(http://eos1d3.exblog.jp/)に鍵コメントください。
そこの「非公開コメント」とありますのでメールアドレスをいただければお返事差し上げたいと思います。
ちょっと回りくどくなりますがこれが鳥撮りのルールみたいなのでよろしくお願いします。
書込番号:7567132
2点

え!仕切り屋なんて方がおられるんですかぁ。。。
鳥さんの世界っていろいろあるんですねぇ。
足を踏み込むの少し躊躇してしまいそうです。
我が家のおちびさんに相手にされなくなったら、鳥さんに相手にしてもらおうって思ってたのに。
仕切りやさんのお相手は真っ平ごめんだわ(笑)
書込番号:7567166
0点

325のとうちゃんさん
大阪のカワセミスポットが少ないと言うのは間違えですね。
私の知るかぎり、池があり魚がいる公園でカワセミを見た事の無い場所は数少ないですね!
大人げないので、これで終わり。
PS
ゼクさんへ
ご本人不在での勝手なコメント失礼致しました。
書込番号:7567173
0点

翡翠万歳さんゼ クさんいろいろとご教示くださりありがとうございます。
郷に入っては郷に従えと申しますのでその気になったときはまたいろいろとご教示くださいませ。
それまでは、大砲でなく小さいのを振り回すことにします。
ありがとうございました。
でも、大阪でもあちらこちらにいるということを聞いてすこしワクワクしてます。
機会があったら探して見ますね。
では、たま!
書込番号:7567222
0点

325のとうちゃん!さん,
いつでもお気軽にBLOGの方にお越し下さい。
翡翠万歳さんの言われる通り、カワセミを撮られている方に聞くといろんなところに
いるようです。僕も最初は珍しいと思っていたのですが小魚が泳いでいる池があれば
チャンスかもしれません。
私の行っているところはいつも4〜5人で和気藹々とやっております。
僕以外の方は毎日来られているようです。僕は隔週って感じです。
あくまでも先におられる方の邪魔にならないように静かに撮るのが鉄則です。
最初は、なかなか会話なんてないですが何回か行ってる間に仲良くなりますよ。
それと、いつもでもカワセミ君に来てもらえるように人間の勝手な態度は謹んで、
自然のままのカワセミを見守りながら撮影するっていうのが僕はいいと思います。
書込番号:7567326
1点

325のとうちゃんさん
野鳥撮影は楽しいことです。
これから始めるのであれば、私から少しお願いしたいことが有ります。
余計なお世話と思わずに聞いて下さい。
1.鳥のことについて勉強をして下さい。
2.鳥の生息する場所の自然環境を壊さないで下さい。
3.其処に居る生物(動物、昆虫、植物等)の生息状況を把握し害を及ぼさないで下さい。
4.マナーを守ってください。
もし分からないことがあれば近くの「野鳥の会」に入会することをお勧めします。
カメラの趣味から野鳥撮影にこられる方で以上の事を知らずに居る方たちを時たま見かけますが、本人の無知が周りの人たちに大変迷惑を掛けていることも現実ですので
325のとうちゃんさんもそうならない事を願う次第です。
以上よろしくお願いいたします。
書込番号:7572638
1点

avanti007さんこんばんは
貴重なご意見ありがとうございます。
あと7,8年したら鳥さんの世界にも足を踏み入れるかもしれません。
その時は、このご意見参考にさせていただきます。
書込番号:7573509
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
こんばんは、
最近は、何かと気落ちする噂話で風当たりが厳しいですが、
それはそれ。私の1D3は快調に作動しています。
先日は久しぶりの休みで、いつもの水族館にイルカ撮りに出かけました。
ショーの公演までは、時間があったので何気にイルカの泳ぎが見える地下の?アクアホールで
のんびりしていると、目の前にバンドウイルカがぁ〜!!!
こんな目の前に現れるなんてなんて気まぐれなんだろう・・・(っと思ってる間に)
カッシャ、カッシャ、カッシャ。持ち替える間もなく カッシャ、カッシャ。
SSおそ〜・・・ ISO400(汗) ガッカリ・・・っと思いきや
なんと以外に撮れてました(喜)
1D3に感謝です。構図は悪いですが嬉しい誤算です(苦笑)
明日は息子の卒園式ですが、1D3だとシャッター音がうるさいのでお休みです
何でも皆さんのビデオの音声にシャッター音が入るそうで・・・(大汗)
0点

でーちゃんさんはじめまして!
明日の卒園式には、サイレントモードで撮影してみてはいかがでしょう?
連写は出来ませんが、かなりシャッター音は静かですよ!!
私も音が気になる現場ではサイレントモードで撮影してます。
案外気にならないみたいです。
書込番号:7566419
2点

僕も今日、息子の卒園式に言ってきましたが、ストロボを焚くよりはTvにして
ブレない程度のシャッタースピードに合わせセイフティーシフトでISOが変わるように
すれば場合によってはISO2500とかになりますがブレるよりはマシで、
あとでDPPでNRしたらL版くらいではなんとかなりました。
Sモードで十分OKと思いますのでカメラも持っていってみてはどうでしょうか?
書込番号:7566623
1点

先週卒園式撮りました。
一応サイレントモード使いました。(こんな時こその機能ですしね。)
40Dだともう少し静かに撮れるんですけどね。
書込番号:7566631
2点

>明日は息子の卒園式ですが、
卒園式の撮影頑張ってください。
書込番号:7566881
1点

卒園式うちは先週でした。
卒園時の歌の時にすすり泣く保護者や先生、児童なんかの涙の影響なのか、レンズが曇っちゃったんですよねぇ。
湿気って意外なところで発生しますね。
私も若干ファインダーの方が曇ってしまったような気もします(笑)
最後の記念ですからばっちり撮ってあげてくださいね。
書込番号:7566926
2点

是非、サイレントモードを使って見てください。シャッタボタンを離すタイミングを考えれば、意外にいけると思いますよ。
そうそう私も『涙腺弱い組』です。こんな時にも、アンチフォグアイピースは効果があるのでしょうか?
書込番号:7567234
1点

こんばんは、
早速のレスありがとうございます。
明日の準備は整えましたが、本番の状況が読めません。
私は意外と小心者なのでしょうか、周囲の人の事を考えてしまいシャッターを切って良いモノかどうか考えてしまいます。
保育所の役員もしているので場の雰囲気は知ってはいるモノの毎年空気が違うので今年はどうんな空気が漂うやら・・・
見ると撮るとでは緊張の度合いも違いますね!(苦笑)
Sモードか40Dか悩む所です
書込番号:7567371
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
皆様、お世話になっております。
仕事が忙しく、最近はご無沙汰しておりましたが、一段落したのとモータースポーツのシーズンが開幕したので、
また書き込みを再開していきたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
AIサーボ修理後のぶっつけ本番と3ヵ月半ぶりの撮影でかなり不安でしたが、AIサーボはかなり改善されている感じで安心しました。
いよいよ頼りになる相棒の本領発揮って感じです(笑)
しかし今回、カメラマンの多いこと、多いこと!
GT-Rの復活など盛り上がる要素はありましたが驚きでした!
キヤノンの1DsVや長玉のオンパレード、新型ソフトケース、ニコンのD3や500mmVRなど、
さながら見本市のようでした。
写真をアップしましたので宜しければご覧ください。
0点

お写真拝見しました。さすがプロが撮ると違いますね。
勉強になります。私も初めて鈴鹿(GT予選だけ)行きました。
今後も期待しております。
書込番号:7556954
0点

F1ましーんさんこんばんは。
写真、拝見しました。
GT−Rいいですね♪
カッコイイです。
僕はスープラ乗りなのでスープラ勢を応援していましたが、GTからの引退後はNSXを応援に切り替えていました(笑)
今年はGT−Rを応援しようかな。
長玉のオンパレードや新しいカメラのオンパレードも楽しそうですね!
僕はまだ1DVを買ってからはモータースポーツを撮っていないのですが、キスDでは置きピンで撮っていました。
F1ましーんさんはAIサーボでフォーカスエリアはどのように設定して撮影されているのでしょうか?
もし宜しければ教えて頂きたいです。
書込番号:7557012
0点

F1ましーんさん こんばんは。
お久しぶりですね〜。撮影お疲れ様でした!
私も予選・決勝と観戦&撮影していましたが、残念ながらF1ましーんさんにお会いする事はできませんでしたね…。
私は予選日の午前中は逆バンク、午後はS字スタンド下の土手にいました。
決勝日のフリー走行中はスプーン、決勝本戦はまたもやS字スタンド下の土手にいました。
>しかし今回、カメラマンの多いこと、多いこと!
そうですね〜。私も昨年の開幕戦を観戦しましたが、今年のカメラマンの数は明らかに昨年以上だったと思います。
予選の逆バンクでは、私の後方から1Dシリーズに『ロングレンジキヤノン』を装着されて撮影されている方を多く目撃しました。
あれだけズラッと『ロングレンジキヤノン』が並ぶ様子を見ると、本当にビックリしちゃいますね!(笑)
お写真拝見しました。さすがですね!迫力満点の素晴らしいお写真ばかりで臨場感が伝わってきました。(^^)
我らがカルソニックインパルGT-Rは残念な結果に…。(涙)それでも最後まで走ってくれただけでも嬉しかったですね。
ニスモの1・2フィニッシュが『GT-R、復活!』を強く印象付けさせてくれた開幕戦だと実感しました。
私はまだRAW現像の真っ只中ですので、こちらに画像を添付させて頂きます♪
第3戦の富士はおそらく観戦に行けませんが、次はスーパー耐久開幕戦を観戦&撮影する予定です。
SUPER GTはPokka1000kmの観戦&撮影を予定しています。
今度こそF1ましーんさんにお会いできるといいなぁ〜。(^^)
これからも、素晴らしいお写真楽しみにしてます♪
書込番号:7557163
0点

Canon2006さん、こんばんは。
開幕戦お疲れ様でした。
写真を見て頂き、ありがとうございます。
自分は只の疲れたサラリーマンですよ(笑)
これからもお互い頑張ってガンガン写真を撮りましょう!
カメラ_初心車さん、こんばんは。
自分の設定は、任意の1点選択で周囲1点の領域拡大、敏感度は1段遅くしています。
45点自動選択は使わないです。
参考になれば幸いです。
初期型ブラックランダーさん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
開幕戦お疲れ様でした。自分もお会い出来ず残念です。
ぜひ1000kmではお会いしたいですね。
現像後の写真のアップ、楽しみにしております。
せっかくアップして頂いた写真ですが、今は携帯でしか見れなくて残念です。
明日、パソコンの画面で堪能させて頂きます。
ちなみに自分は、土曜はヘアピンとスプーン、日曜の朝はヘアピン、決勝はスタート時はS字、そこから逆バンク方面、最後にシケインで撮りました。
それではまた。
書込番号:7557655
1点

私も鈴鹿開幕戦に行きました。
ヘアピンで1時間ほど撮影していましたが、去年のPokka 1000Kmの時より非常にカメラマンが多くて、
周りの人の邪魔にならないように気を使いながらの撮影でした。
GT-Rは強すぎますね。 ARTA NSXファンの私は決勝で走るのかドキドキでしたが
走ってくれてよかったです(成績はいまいちでしたが)
GT-R復活でこの人の多さですから、来年のF1鈴鹿GPは大変な事になりそうですね。
書込番号:7557722
0点

寿健さん、こんばんは。
開幕戦お疲れ様でした。モチュールの接触、ザナヴィに抜かれるシーン、バッチリ撮れてますね!
去年の菅生を彷彿させるシーンでした。
確かに来年のF1はどうなるんでしょう?
チケットを手に入れるのも大変そうです。
書込番号:7557841
0点

F1ましーんさん、アルバム拝見しました。
カッコいいです!
斜め撮り音まで聞こえてきそうな迫力あっていいですね。
やはりGT-R効果は凄いみたいですね。
久々にレース行きたいな。
書込番号:7558460
0点

F1ましーんさん おはようございます。
アルバム拝見させていただきました。
迫力あるお写真、有難うございます。
ホントにカッコイイですね(^^) まるでカレンダーかポスターのようです。感動しました。
モータースポーツが開幕して、こちらの口コミでたくさんのお写真を拝見してるうちに私もサーキットに行きたくなってきました。
第2戦の岡山国際サーキットなら行けるかもしれません。
私はニッサン好きなので、やはりGT-Rが気になって仕方ありません。
私は昔カートを少しやっていましたのでカート用のサーキットは行ったことがありますが、ちゃんとしたサーキットには1度も行ったことがありません。
そこで質問があるのですが、アルバムや皆さんが投稿されているような写真を撮影するためには入場券の他にパドックパスやピットウォークパス等を購入されているのでしょうか?
また、絶対やってはいけないマナー違反等があれば教えて頂ければ嬉しく思います。
もし行ければ機材は40Dと100-400Lで撮影に望みたいと思っています。
書込番号:7558566
0点

この様な画を見せられると・・・
あぁ、早く見に行きたいですねぇ・・・
土埃を浴びながら、暫く違うカテゴリーを撮って過ごします ^^;
書込番号:7558908
0点

F1ましーんさんこんにちは!
僕も予選、決勝と行っていましたがどこかですれ違ったか判りませんがお会いは出来なかったですね。
しかしF1ましーんさんの写真はいつ見ても一味違いますね。
今度とも参考にさせてください!
ちなみに、ここに書かれている初期型ブラックランダーさんとはお会いでき一緒に撮影を楽しみました!
横レスですみません。
レースとしては予選・決勝ともGTRの凄さを見せ付けるだけのものになってしまいました。
逆にNSX勢の不振が心配です。GT500クラスは順位の入れ替わらないレースとなりました。
4月の岡山も行きますのでいい写真が撮れたらとおもいます。
書込番号:7559096
0点

くろちゃネコさん、こんにちは。
写真を見て頂き、ありがとうございます。
GT-R効果は抜群でした(笑)
是非ともサーキットまで足をお運びください。
なんちゃてブルーズマンさん、こんにちは。
写真を見て頂き、ありがとうございます。
自分達の写真を見てサーキットに行きたくなって頂ける
のはとっても嬉しい事です。
是非、岡山に行ってみてください。ハマリますよぉ〜(笑)
自分はパドックパスやピットウォーク券は購入した事がありませんが
一部、指定席は撮影の為に購入しています。(鈴鹿のA・C・E席・・・1,000円です)
ピットウォーク券は人気の為、朝早くに売り切れてしまうそうです。
それでもピットウォークをしたい時は、パドックパスを購入すれば特典
として付いてきます。
マナー違反は特に定められていませんが、自分が気をつけている事は
走行車両にストロボを焚かない、金網に穴を開けない(犯罪です!)、
立ち入り禁止場所、観戦禁止場所で撮影をしない、周りの人の観戦を妨げない。
と、こんな感じでしょうか。
一部のマナーの悪い人達の為に、撮影禁止などになったらやり切れませんよね。
岡山は94年のF1以来、行っておりませんが40D+100-400でバッチリだと思います。
elpeoさん、こんにちは。
写真を見て頂き、ありがとうございます。
お気持ち、十二分にお察し致します。
自分も去年のNISMOフェス以来、3ヶ月半ぶりの撮影でかなり興奮
してました。サーキットを歩いているだけでニヤケている自分がいました。
ゼ クさん、こんにちは。
初期型ブラックランダーさんとお会い出来たんですか!!!
羨ましいぃぃぃぃ!!!
自分はゼ クさん、初期型ブラックランダーさんと
お会い出来なかったのが心残りでした。
1000kmでは是非ともお会いして、撮影談議に花を咲かせたいところです。
岡山、楽しんできてください。
自分は94年のF1以来(その頃はTIサーキット英田っ言う名前でしたね)
行っておりませんが、コースが近く、撮影しやすかった記憶があります。
それではまた。
書込番号:7559916
0点

F1ましーんさんこんばんは。
ご回答頂き誠に有難うございます(^^)
普通に入場券もしくは前売り券さえ買っておけば、ある程度は自由に動いて撮影できるということですね。安心しました(^^)
と言ってもかなりの人ごみが予想されますので良いポジションをキープできるかは分かりませんけど・・・(^^;
もし行ければ、金網に穴を開けないようにして(^^)、また他の方々に迷惑をかけないように撮影してみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:7561220
0点

こんばんは。
F1ましーんさんをはじめ、皆さんの写真を拝見していると、自分も早くモータースポーツを撮影したくてうずうずしてきます!
GT-Rは、復活レースを衝撃的な勝利で飾ったようですね。
なんでもコーナーが抜群に速いんだとか。
ストップ&ゴーのレイアウトのサーキットでも、その強さを発揮できるのか、楽しみです。
またの撮影のご報告、楽しみにしています。
書込番号:7561710
0点

なんちゃてブルーズマンさん、こんばんは。
多少なりとも参考になったようで幸いです。
是非ともモータースポーツ撮影を楽しんでみてください。
写真のアップを楽しみにしております。
Z-DESIGNさん、こんばんは。ご無沙汰しております。
オートポリスまでは先が長いですね。
前にも申し上げた事があると思いますが是非、岡山か鈴鹿、富士辺りに遠征しませんか?
我慢のし過ぎは身体に悪いですよ(笑)
それではまた。
書込番号:7562159
0点

F1ましーんさん、こんばんは。
>前にも申し上げた事があると思いますが是非、岡山か鈴鹿、富士辺りに遠征しませんか?
オートポリスだと、交通費がガソリン代だけで済みますが、遠征となると、少ない小遣いをやりくりしている身としては、交通費の捻出が厳しいですね。(汗)
もしかしたら、9月のもてぎにはタイミングが合えば、いけるかも知れません。
岡山は以前、ミニバイクレースで走ったことはあります。
鈴鹿は昨年機会があって、ミニモト4耐という二輪レースを撮影することが出来ました。
レースにも一応出ました。ヘアピンですっ転んで肩にあざが出来ました。(汗)
いつか富士にもF1開催時に行ってみたいです。
>我慢のし過ぎは身体に悪いですよ(笑)
そう思って、毎日イメトレに励んでいます!(笑)
二輪も撮りますので、とりあえず今年の初陣は5月になりそうです。
書込番号:7562900
0点

皆様こんにちは
私、1D Mark2 Nを
鈴鹿サーキット 2008年レースフォトグラファー体験講座
の中でお借りして、撮影しました。
皆様が聞く音よりももっと大きな爆音の中、撮影してきました。
あの爆音、良いですね、いいBGMですよ。
いいですね1D。
欲しくなってきました。
ボディ選びに大いに悩んでいます、次期5Dにするかどうか。
F1ましーんさん
作品、良いですね。
私のはただの写真。
まだまだ「絵作り」のレベルに達しません。
参考にさせて頂きます。
書込番号:7564313
0点

F1ましーんさんこんにちは!
貴重なアドバイスをありがとうございます。
まだスポーツ撮影には使用していないので、全然設定の方向がわかっていなかったのでF1ましーんさんのアドバイスを参考にがんばってみます!
あとは僕自身の腕を磨かないとですね(^^;;
書込番号:7564797
0点

take44comさん、こんにちは。
レースフォトグラファー体験講座、羨ましいです。
自分も10年程前に一度、講座を受けました。
シケインの内側の写真、とってもいいです!!!
また受けたくなりましたが結構、高額なんですよね。
5Dの後継機種はスペック次第では使いたいですが、
自分のメインはやはり1Dになりそうです。
悩んでいる内が一番楽しいので、大いに悩んで
いい買い物をしてください(笑)
これからも楽しみにしております。
カメラ__初心車さん、こんにちは。
少しでも参考になったのであれば幸いです。
いろいろ設定を試してみてください。
これからもお互いに楽しく写真を撮っていきたいですね。
(これが一番大切な事かも)
これからも楽しみにしております。
書込番号:7565123
0点

F1ましーんさん
講座を10年前に受講なさったのですね。
私は2003年が初めてで、今回が4回目でした。
(過去3回はGT最終戦)
終わった後の満足感は、少し高額な受講料を忘れさせてくれます。
書込番号:7568313
0点

そういえば自分もヘアピンの穴で撮影していたのですが、
上手い具合に空いている席があったので確保してみるとなんとコースの中にすすきが生えているんです。
丁度レースフォトグラファー体験講座のカメラマンさんが通りかかったので、
お願いしてすすきを折ってもらいました。
自分もあの中に入りたいなぁという気持ちはあるものの、
RQも撮らないといけないので躊躇しちゃいますw
書込番号:7568391
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
皆様,お世話になりました。ついに1Dmark3を買いました。昨日入荷しました。
5Dを早まって処分して,5Dか1Dmark3か悩んでいたのですが,皆様のアドバイスを参考に購入してしまいました。
購入までに1Dmark2を中古で使ってみましたが,これで決定的になりました。やはり,1D系は気持ちよく撮影ができました。しかし,5Dや40Dと操作系が異なることや重さなどを考え,今回決断した次第です。
今日は,撮影会で使ってみましたが,快適に使用できました。画像もCFとSDに振り分けて保存してみました。本当に便利です。
他にも便利な機能がたくさんありそうなので,これから使いやすく設定するつもりです。
ありがとうございました。
0点


こんばんは
購入おめでとうございます。
1D3は奥が深いです。
結果が今一なときもあせらず、あれやこれやとカスタマイズして自分なりの設定を見つけてみてください。
楽しいですよ!
やっぱいいわぁ1D3!と思えるようにいろいろ体験してみてください(笑)
ではまた
書込番号:7544035
0点

1DMarkVご購入おめでとうございます。
私も5Dを早まって処分してしまった者です。
今は処分したことに後悔していますが処分しないと1DMarkVが購入できなかったですね。(笑)
自分好みのカメラ設定が出来るのが1D系だと思います。
これから使い込んでください。
書込番号:7544839
0点

ご購入おめでとうございます。私のスレにもレスをいただきまして、ありがとうございます。やっぱりいいっすか?私もマーク2からの買い替えなので、同じ境遇です。明日には来ると思うので楽しみです。
書込番号:7544866
0点

ご購入おめでとうございます。
1Dmk3はさくさくと気持ちよく撮れるのが私は好きです。
縦位置もよく撮るのでグリップが持ちやすいので重さも気にならないですね。
買ったからには存分に楽しんでくださいね。
書込番号:7544911
0点

ご購入おめでとうございます。
確かに面白いカメラです。豊富なカスタマイズ機能は勉強になります。時として「敵」にも「味方」にもなってくれます(笑)
先日も痛い目にあいましたが、失敗してもプロではないのでいろいろとチャレンジして、理想的に仕上げて行きたいですね。そう思わせてくれるカメラです。
書込番号:7545141
0点

ご購入おめでとうございます。
5Dを売却してしまったのはもったいない感もありますが、1D3はとてもサクサク撮れてレスポンスの良いカメラですので、これから存分に撮影を楽しんで下さい♪
じっくり色々試されながら設定して下さいね(^^)
⇒さんの添付画像、モデルの可愛いこともさることながら良い感じの写真ですね。
書込番号:7545458
0点

購入おめでとうございま〜す。
撮っていくうちに、どんどん馴染んでいって気持ちいいですよ。
僕の場合1DMarkVの性能を使いこなしてるのではなく、
逆に導かれてるような感じもしますが(笑)。でもほんと、快適なんですよね〜。
明日の卒業式もカメラに助けてもらいつつ、自分仕様にしたいと思います。
今は購入日以来の充電をするかどうか、思案中です(笑)。
書込番号:7546012
0点

ご購入おめでとうございます。
購入して三日目ですが、とにかく楽しいです。
高輝度の設定ではISO200からになると言うのは板での書き込みを見て
気がついた次第で設定も置くが深いです。
F4通しのレンズでしたのでISO200からでもシャッター速度の点で
気にならなかったのですが(笑)
堪能してください、わたしも頑張ります!
書込番号:7546868
0点

皆さん,たくさんの情報ありがとうございます。
本当にこれから使い込んでいきたいと思います。
ところで,皆さんはAFボタンはどのような時にお使いですか?私はあまり動き物を撮らないので,どのように使うか悩んでします。今まで,*を使って測光していたので,ボタンを入れ書いてAFボタンで測光などはどうかなと考えています。もっと便利な使い方はあるのかな?
それから,カメラの重量もあるのですが,ストラップがそんなに良くないような気がしています。皆さんは付属の物をお使いなのですか?お薦めがあれば教えてください。
書込番号:7551522
0点

こんばんは
AFボタン私はAFストップに使っています。
AIサーボ時に一時的にAFストップでピントをマニュアル調整する時なんかに使ってます。
カスタムファンクションは1番の設定です。
あと、付属のストラップはすごく使いよいですよ。私は気に入ってます。1D2Nのものはもっとごわごわと固かったですが、1D3はしなやかで使いやすいです。
社外品だと、オプテックのネオプレン素材のものなんかが人気ありますね。
書込番号:7552441
0点

7T104 さん
ご購入おめでとうございます。
いろいろ試して私も
AFボタンはAFストップに使っています。
レンズのEF300L2.8の板でトライーXさんが教えてくださった
レンズのAFストップボタンのファンクションキーC.Fn3−6のように
AI−サーボとワンショット の入れ替えができたら
便利そうでうれしいのですが。
書込番号:7552952
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
こんばんは
今日は卒園式でした。
父兄の席は園児の後ろで、普通の教室に椅子を並べただけだったので、立ち見での撮影になりました。
やはり、レンズは24-70f2.8Lだけでは距離が足りずに70-200f2.8LISも引っ張り出す結果となりました。
今回の撮影にあたりリコール修理後からいろいろと設定を煮詰めてきたおかげで、今までで最高の結果を残すことが出来ました。
今までは、じゃじゃ馬1D3に振り回されていましたが、慣れと熟成のおかげでかなりこのカメラの性能を引き出せるようになってきたように思います。
やはりカメラも使い方次第ですね。
AFの精度もワンショット、AIサーボ共に非常に精度がよいです。
親指AFよりも小刻み半押し撮影の方が私には精度が出せるようです。
改めて感じたのはホワイトバランスの精度の良さと、諧調の良さですね。
ISOも2000まで上げましたが等倍で見れば若干の色ノイズが出るもののDPPのノイズリダクション処理で問題ないレベルで、十分に鑑賞に堪えれます。これは今回冒険だったんですが以外でした。
やはり、高感度の性能は大事ですね。
ISO1600では被写体ブレを連発していたと思います。
今回は勝負に出て正解でした。
今回の撮影で感じたことは、今まではかなりカメラに振り回されていたんだなということと、何よりも経験を積んでこのカメラの特性を知って自分なりにチューニングすることで素晴らしいアイテムに成り得るんだな。ということです。
結果が伴わないとすぐにカメラのせいにしがちですが、自分の設定というものを見つける努力をしないとせっかくの性能も発揮できないようですね。
今回は改めて自分のいままでの至らなさを感じました。
でも、これからは機嫌よく撮影できるようになりそうです。
1D3をお使いで今一結果に納得なされてない方も、今一度設定や撮影方法を見直されると素晴らしい設定が見つかるかもしれませんよ!
最後に一言、やっぱいいわぁ〜1D3!
4点

購入して2ヶ月半…まだまだ1D3と格闘との毎日です。
来月娘の入園式があるのでそれまでにはもう少し飼いならそうと思いつつも5Dとの共同戦線の予定ですが…されさてどうなるコトやら…笑
でも…このカメラは撮っていてホント楽しいです♪
私も一言…やっぱいいわぁ〜1D3!
書込番号:7533381
1点

325のとうちゃんさん
私も1D3と仲良く付き合えるよう努力する次第です。
書込番号:7533391
0点

こんにちは。
大切なイベントで、満足できる結果を残せたようで、おめでとうございます。
>経験を積んでこのカメラの特性を知って自分なりにチューニングすることで素晴らしいアイテムに成り得るんだな
>結果が伴わないとすぐにカメラのせいにしがちですが、自分の設定というものを見つける努力をしないと・・・
この件には、まったく同意します。1D系はこれまでもそうでしたが、1D3は特に設定項目も増えて、自分なりのセッティングができないと、上手く潜在能力を発揮できない機種のような気がしています。また、使用者自身も、特性を理解した上での扱い方、というか、使用者自身の歩み寄りも必要な気もしています。これらを無視しては、1D3の正確な評価はできないでしょうしね。
今後とも頑張ってください。私も頑張ります。
書込番号:7533453
2点

僕は先月、保育園の発表会やったんですが、
友人から24-70f2.8Lと70-200f2.8LISを借りて臨みました。
まだ購入後1か月で借り物レンズで、カメラの性能をいかしきれたとは言えませんでした。
思い切ってISO感度あげてみてもよかったかな、と思います。
やっぱりたくさん使ってあげないといけませんね。
この前の日曜日、久々に鉄分補給をしに行った時に、とても撮ってて気持ちいいカメラだと思いました。
1日に800枚も撮れるなんて、前では考えられなかったですし(笑)。
明日は卒園式なんですが、来賓なのでカメラは構えられません・・・。
といっても我が子本番は来年なので、下見と「動きまわる来賓」目指して1年頑張ります(笑)。
僕も続いて(笑)一言、やっぱいいわぁ〜1D3!
書込番号:7533462
1点

とても使いやすいカメラですよね。
5D程ではないのでしょうけど、高感度でも綺麗ですから、サブ機にしているキスDよりシャッター速度もあげれます。
室内で小さい子を撮る時など1D3のAFの良さと、ISOを上げてシャッター速度をあげれば狙い通りに撮れるようになりました。
快適です。
僕も一言…やっぱいいわぁ〜1D3!
書込番号:7534031
1点

325のとうちゃん!さん、こんばんは。
お子さんの卒園式撮影で、最高の結果が出せたようで良かったですね!
うちの子はまだ小さいので、入園式もまだまだ先ですが、早く幼稚園の行事が撮りたくて、うずうずしています。
>結果が伴わないとすぐにカメラのせいにしがちですが
ギクッ、自分のことを言われているようです。(汗)
しかし、1D系を使っていると、ホント、カメラの性能の高さに助けられることが多いです。
私も早く、1D3本来のポテンシャルを引き出せる知識、撮影技術を身につけたいと日々思っています。
やっぱいいわぁ〜1D3!(笑)
書込番号:7534216
1点

下手なりに、↓こんな写真も取れてしまうので・・・
http://www.imagegateway.net/a?i=onJmcYRDqr
・・・やっぱいいわぁ!1D MarkV
書込番号:7534292
1点

325のとうちゃん!さん
こんばんは、
私も先日、息子の卒業式で本格稼働したところですが
まだ、40Dの時の癖でISO800までしかあげることが出来ませんでしたが
できあがった写真はまだまだ余裕で良い意味?で失敗しました。
使うほどにうれしくなる、熱くさせてくれるカメラですよね!
私の1D3はスタートでつまずきましたが、退院後はAFもピントもばっちり
なのでこれからの時期、花粉は気になりますが使いまくって使いこなせる
ように頑張りたいと思います。
私にも一言言わせてください!
やっぱ、いいわぁ〜マークV
書込番号:7534579
1点

325のとうちゃん!さん、お疲れ様でした。
私も本日上の息子の高校の卒業式があり、どのカメラか悩んでいましたが325のとうちゃん!さんのご意見を参考に少し目立ちますが1DMarkVで撮影する事に決めました。
ありがとうございます。
書込番号:7534647
1点

昨日私も卒園式でした。
子供の撮影の場合記録することが最重要ですからISOの許容範囲とか言ってる場合じゃないなぁと個人的には思っています。
今回私は1Dmk3+A09+EF70-200mmF2.8IS+EF135mmF2で臨みました。
卒園式での証書授与が一番撮りたかったのですが、暗幕はって壇上以外は照明落としてスライドで一人一人紹介しながらという素敵な演出のおかげで惨敗でした。(^^;)
EF70-200mmF2.8ISからEF135mmF2に急いでレンズ交換してISOを3200とか6400まで持って行ったけど案の定ひどい結果になっています。(^^;)
D3だったらなんか撮れたかも?
まぁやるだけやってダメだったからあきらめも付きます。(^^;)
入学式は頑張るぞ。
というか今日はVリーグ頑張ります。(^^)
書込番号:7534929
1点

>結果が伴わないとすぐにカメラのせいにしがちですが、自分の設定というものを見つける努力をしないとせ
っかくの性能も発揮できないようですね。
今回は改めて自分のいままでの至らなさを感じました。
私は、1D Mark3は持ってませんが、この言葉を聞いてガツンと頭を殴られた感じです。
気持を切り替え、精進したいと思います。
325のとうちゃん!さん 有難うございました。
書込番号:7535065
1点

325のとうちゃん!さん
お子様のご卒園おめでとうございます。
>結果が伴わないとすぐにカメラのせいにしがちですが、自分の設定というものを見つける努力をしないとせっかくの性能も発揮できないようですね。
ありがたいお言葉、肝に銘じておきます。
40Dから1D3にしてから、本当に撮影が楽になりました。
でも、気をつけないと「楽」になった分「安易」にシャッターを切っている自分に気づくことがあります。
その結果、いまいちなカットが連続していたり…。本来の性能が発揮できるように精進いたします。
本当に素晴らしいカメラです、1D3…!
書込番号:7535475
1点

こんにちは!
たくさんのご意見ありがとうごっざいます。
ところで、みなさんオリジナルの1D3の設定やチューニングってありますか?
私は、マグニファイヤーME-1を加工して使っています。視野1.2倍でファインダーは5Dの広さと同じくらいです。
カメラ側の設定は
・液晶の明るさは上から2つ目
・ホワイトバランスはほとんどAWBでタングステン光なんかで色がかぶる時だけDPPで色温度修正してます。
・ピクチャースタイルはスタンダード
・基本的にRAWだけの撮影です。
・液晶画面の縦位置画像回転はPCモニターのみするの設定でカメラ側では横のまま見るように設定しています。
・あと、カスタムファンクションではISO感度の上限と下限を拡張しています。
・測距点連動スポット測光はするに設定
・AIサーボの追従敏感度は一段遅い側に設定
・AIサーボの測距点選択特性は距離連続性優先
・マイクロアジャストメントはレンズ3本とも調整してます。70-200f2.8LISは+3で24-70と50f1.4なんかは+18です。リコール調整後にかなり+側よりの設定になりました。
・登録AFフレームへの切り換えはする。
・AFフレーム点灯輝度は明るいに設定。
・連続撮影速度は高速側10コマ、低速側6コマにしています。
・シャッターAFボタンの設定は1番の測光・AF開始/AFストップです。以前は2番の親指AFの設定にしていました。
・フォーカシングスクリーンは方眼に変更しています。
・ライブビュー露出シミュレーションはするに設定。
AF関係に一番影響が出たのは
・AIサーボの追従敏感度は一段遅い側に設定
・AIサーボの測距点選択特性は距離連続性優先
ですね。被写体にもよりますが、動きまわる子供にはAIサーボでこの設定が粘り強いです。
シャッターも親指AFからシャッターボタン連打方式の方が歩留まりは良くなりました。
ざっとそんなところです。
皆さんお勧めの設定なんかありますでしょうか?
書込番号:7536463
1点

>父兄の席は園児の後ろで、普通の教室に椅子を並べただけだったので、立ち見での撮影になりました。
余計なことを突っ込んで申し訳ありませんが、”父兄”という表現は止めて欲しいと思います。その代わり”保護者”か”家族”に表現を改めて欲しいと思います。これでは女性の家族はいないのかと誤解を与えかねないと思います。
書込番号:7536983
1点

CANON wordtank で調べてみました。
スーパー大辞林
【父兄】
@父と兄
A児童・生徒の保護者
でした。
最近、鳥さん中心の撮影なので、被写体追従敏感度を+2にしてます。
書込番号:7537329
1点

横レス申し訳ありません。
ミス・デジタル一眼さん
>余計なことを突っ込んで申し訳ありませんが、”父兄”という表現は止めて欲しいと思います。その代わり”保護者”か”家族”に表現を改めて欲しいと思います。これでは女性の家族はいないのかと誤解を与えかねないと思います。
本当に本当に余計ですね。
書込番号:7537995
3点

みなさん、こんばんは。
私のカメラ側の設定は、
・カスタム機能設定のセットに、「風景用」「通常(スナップ)」「スピード連写用」と3セットを登録しており、マイメニューですぐに変更できるようにしています。
以下は、「通常(スナップ)」にセットしているものです。
・ホワイトバランスは、基本的に太陽光で、室内はAWB
・ピクチャースタイルは忠実設定(コントラスト-1、シャープネス1)
・RAWのみで記録(CF→SDへ自動切り替え)
・子供と散歩する時にPモード使うことが結構あるんで、勝手に絞られすぎないように、絞り数値制限をF11に設定。
・晴れた野外でSSが上がりすぎるんで、高輝度側・階調優先は「しない」
・ノイズ関係は、長秒露光・高感度ともに「しない」。必要があればRAW現像時にかける。
あまり参考にはならないかもですが、私の通常設定はこんな感じです。
それから、アンチフォグアイピースと方眼スクリーンは特にお勧めしたいですね。
冬の寒い時でも野外でファインダーの曇り知らずでした。
1D3買って4ヶ月近くなりましたが、設定項目が多くて本当に懐の深いカメラということを感じます。
さらに化けるかもしれないんで、もっと良い設定を煮詰めていきたいと、日々カメラをいじり倒しています。
キヤノンのデジタル一眼は10D以後何機種か使ってきましたが、1D3をメインにしてから、娘のイベント(室内暗幕張りの発表会等)などでは最も満足できる結果(写真)が残せてますし、信用してます。
本当に素晴らしい機能を持っているカメラです。
使いこなせるよう、もっともっと使い込んでいくつもりです。
いろいろと言われてますが、やっぱり良いですね1D3。
書込番号:7538284
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
わたくし「鉄」ではないので、たいした作例ではないのですが、今度はISO6400で撮影してみました。
撮影場所の関西空港駅のホームはかなり薄暗くISO6400まであげて、1/200で切れました。
(他のコマはもっとシャッタースピードは遅かったです)
帰宅してDPPで見ると、シャドー部に見事に赤い点がばらまかれています。
しかし、ノイズリダクションをかけてやるとここまでノイズが軽減されました。
実用にはちょっと?ですが、どうしてもの時には条件次第で使える感じですね。
1点

ISO6400を常用するにはさすがに厳しい感じですが…それなりに使えるレベルにはあると思います。
テスト程度でしか使ったコトはありませんが…ISO6400が使えるだけでもスゴいコトなんですよね。
書込番号:7418956
1点

ISO6400でも使えますね。
素でもとても頑張っていますけど、Dfine2.0と組み合わせると相当いけると感じています。
書込番号:7419257
1点

ISO6400も使えそうですね。
僕の場合大きく伸ばすのは、母校文化祭に作品を出す時ぐらいやから、
それに使うとなると厳しいでしょうけど、
L版で人にあげるプリントなら、問題ないレベルですよね。
で、画像の人は同一人物やったら笑えますね(笑)。
関空へ試し撮りに行ってた時に、りんくうタウン駅で撮ったものです。
僕は大昔「鉄」でしたが、試し撮りにしても僕の作例は、何考えて撮ってたんだか(笑)。
久しぶりに本格的な鉄分補給しに行きたいなぁ・・・。
書込番号:7420125
2点

ISO6400でもこれだけ使えるんですね。
参考になりました。
書込番号:7421965
0点

私の目には皆様の作例ならISO6400でも全然大丈夫です(^^;
EdyEdyEdyさんのおねいさんと
キャシャーン。さんのおねいさん、
かなり姿格好が似ていますね♪
とても参考になりました。
私も今度はこういう雰囲気の「鉄」写真挑戦してみます・・・出張で「関空」に行く事がよくありますので・・・「関空」からどこかにいくのではなく、「関空」そのものに行くのですがw・・・
書込番号:7422224
0点

関空にはぶらっと撮影に行ったのでした。でも、夜は人がいなくて
寂しい空港ですね。
⇒さん
あくまでも非常用としてなら十分ですよね。
くろちゃネコさん
やはり「Dfine2.0」パワー注入が必要ですか。
キャシャーン。さん
おお、奇遇ですね。車掌さん同一人物かも知れないですね…。
作例ですから、お好きなものをお撮りになったのでは?(笑)
titan2916さん
たまには暗いところでも撮影してみてください。
んん?なんだか変なお誘いですね。
NFLさん
そうですよね、6400十分です。
かなり似た方ですよね。う〜んどうだろう。
でも、制服を着ると皆さんこんな感じでしょうけど。
走行写真はなかなか撮れませんので、停止中を狙ってみました。
関空のお写真撮影したら見せてくださいね。
書込番号:7423691
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





