
このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 16 | 2008年2月17日 00:07 |
![]() |
0 | 11 | 2008年2月12日 07:19 |
![]() |
11 | 11 | 2008年2月10日 07:05 |
![]() |
4 | 9 | 2008年2月1日 19:41 |
![]() |
8 | 12 | 2008年1月29日 23:32 |
![]() |
8 | 12 | 2008年1月22日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
9日に購入後、設定等でいじり回してみましたが、本格的な初撮影は家族サービスを兼ね
暖かかった祝日11日のUSJに行ってみました。
以前行ったときにも一眼で撮影している人が多く、案外気兼ねなく撮影できます。
屋外では、シャッターのレスポンスに感動しましたが、高感度テストということで暗い
屋内ステージのショーを「ISO3200」にて撮影してみました。
ここまで上げても高感度は結構いける感じです。
画像確認を頻繁にして300枚程度撮影してみましたが、バッテリは残90%ということで、
スタミナありますね。計算上は3000枚撮影できるんでしょうか(笑)
あまりに撮影しやすいので、かえって駄作量産でしたがこんなに楽しいカメラとは!
購入して良かったです。
あと、うれしい誤算は妻が「ちょっと貸して」といって数枚撮影した後に「凄い!」と
言ってくれたことです。KDXはなかなか使ってくれないのに1Dはこれとは・・・。
取られないように気を付けないと。
0点


おはようございます。
さすが1DMarkVの画像ですね、3200での撮影でもノイズも少なく私はOKだと思います。
参考になりました。
書込番号:7383911
0点

ISO3200は普通によく使っていますが、特に問題ないと感じています。
最近Dfine2.0というPhotoshopのプラグインを使っていますが、これを使うとちょっとディテールは失うけどノイズはかなり落とせます。
作例はISO2500ですが、こんな感じ。
http://homepage.mac.com/gomadare/dfine/PhotoAlbum5.html
書込番号:7383927
1点

仕事で博物館に行き、水槽展示の魚を撮影しました。
水槽越しで相手が動いているのでシャープ感は余りありませんが、ノイズは思った以上におさえられていると思いました。
感度をISO3200やISO6400まで上げても、1/60秒とかしか確保出来ない位暗かったので、ノイズというよりは被写体ブレの方が大変でした。
ISO3200のノイズは許容範囲、ISO6400も自分のしている仕事では問題なく使えそうです。
RAW→RIT現像(品質4)→VIX圧縮率93%、NRオン
レンズは50F2.5コンパクトマクロです
書込番号:7384875
1点

上の写真、オヤニラミはISO3200でした。
訂正します。
書込番号:7384904
0点

こんにちは、
高感度テスト、大変参考になります。
ISO800までしか使ったことがないのですが、ISO3200でも綺麗ですね〜。
週末に保育所で息子と娘の発表会があるので、皆さんの画像を見ながらシュミレーションしてます。
去年の屈辱を晴らすべく今から緊張しています。
特に息子は今年が最後の発表会なので、気合入ってます(自分が)
ところで、高感度撮影する場合はNRはどれくらいからONしたほうが良いんでしょうか?
書込番号:7385606
1点

EdyEdyEdyさん、こんばんは。
1D3の高感度画質、いいですよね。
屋内スポーツ撮影では、最近、ISO6400も使ったりしています。
バッテリーのスタミナですが、モータースポーツ撮影で、連写多用で撮りまくった時は、5000ショット以上、持ちそうな感じでした。
私も、妻から「ちょっと撮らせて」とカメラを奪われ?、撮った後に画像を確認してニヤリとしながら、「どう?上手いでしょ!」と言われ、言葉につまる時がたまにあります。(汗)
妻が言うには、シャッター音が気持ちいいんだとか。
友人の披露宴の時に、「持っていってもいいよ」と言ったら、「重いっ!」と言って拒否されたので、取られることはなさそうです。(笑)
書込番号:7388368
0点

くろちゃネコさん
Dfine2.0すごい効果ですね。これって有料ソフトですよね?
今まで使っていなかったのでDPP上の処理結果も驚いたんですが、さらに凄いですね。
フォトショップは苦手なんですよね。未だバージョンもCSだしなぁ。
書込番号:7388426
0点

824さん
綺麗に撮れていますね。お魚さんたち。
mk3の実力発揮ですね。
書込番号:7388431
0点

でぇーちゃんさん
>高感度撮影する場合はNRはどれくらいからONしたほうが良いんでしょうか?
このNRとは「C.FnII-2高感度撮影時のノイズ低減」を指しているということでしたら、
取説には「低ISO感度撮影時には、低輝度部(暗部)のノイズをさらに低減できます」
と、書かれています。連写枚数に影響しますので連写優先なら外したOFFがいいでしょ
うし、被写体が暗部ノイズ低減が効果が出そうなら(連写不要なら)ONにするというこ
とでいいんじゃないでしょうか?
私はこう受け取ったのですが、諸先輩方こんな考えで間違ってないでしょうか?
書込番号:7388460
0点

Z−DESIGNさん
高感度いいですね。やはり40Dよりよさそうです。
>連写多用で撮りまくった時は、5000ショット以上、持ちそうな感じでした
やはり、AFや液晶がバッテリ食いだと思いますので、連写の方が持ちそうですね。
確かにシャッター音とかを含めた、「撮った感じ」がいいんだそうです。
女性の方が感覚が鋭かったりしますからね。
我が家の場合もmk3が重くて助かりました。おかげで取られなくてすみます。
書込番号:7388489
0点

>Dfine2.0すごい効果ですね。これって有料ソフトですよね?
15日間無料体験出来ますので、今の所私はそれでお試し中です。(^^;)
でも室内イベント撮影も多いから買っちゃう事になりそうです。(^^;;)
書込番号:7388724
1点

用途にもよりますが、高感度側での撮影で露出をケチるなー。
ってのが撮影のコツだと僕は思っています。
後でフォトショップで少し揚げよー。なんて考えで撮影済ますと、結果がひどいことに。
そう思っています。
書込番号:7392733
1点

tom77さん
>高感度側での撮影で露出をケチるなー。
知識がなくてお恥ずかしいんですが、これは「オーバー目で撮影しろ」という
ことなのでしょうか?
書込番号:7394036
0点

> 知識がなくてお恥ずかしいんですが、これは「オーバー目で撮影しろ」という
> ことなのでしょうか?
多分、高感度でアンダー目でRAWで撮って後で補正するとノイズが増えるから高感度のときは適正な露出で撮っておけって事なんじゃないかと思います。(違うかもしれません)
まぁでも背に腹をかえられない状況だとシャッター速度を確保するために私はわかっていてもやりますけどね。
ぶれるよりはましってことで。(^^;)
書込番号:7398093
1点

くろちゃネコさん
なるほどなるほど。RAWに頼らず、適正露出ってことですね。
書込番号:7402352
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

おはようございます。
私はまだ自分の1DMarkVで6400の撮影はしたことがないので今度挑戦してみます。
参考になりました。
書込番号:7373458
0点

omusubiおむすびさん おはようございます。
>ISO6400で撮影
1DMKVの撮影データ凄いんですね。
仕上りだけ見ていると薄暗がりなんて想像できません、綺麗ですね。
バックの暗がりの説明=薄暗がり で納得状態です。
書込番号:7373589
0点

ほんとにライトアップして明るいところという雰囲気がありますね。
そういう違和感はわかるような気がします。
ただ、6400でこれだと綺麗だなと思います。
書込番号:7373808
0点

omusubiおむすびさん こんにちは
6400まだ試したことがないですが、いい感じですね
EV値2で、F2.8でも6400なら可能なのですね
これは、手持ちの撮影ですか?
書込番号:7373849
0点

トライ-Xさん
>これは、手持ちの撮影ですか?
の件ですが、手持ちです。
個人的に手持ちオンリーと決めているので、三脚持っていません。
ちなみに、こんな写真も撮れます。
1Dsと比べても遜色ないと思います。
こうしてみると、守備範囲が広いカメラだなと思います。
書込番号:7378010
0点

くろちゃネコさん
>普通に綺麗に撮れていますが、なんか変ですかね?
なんですが、、夜の10時に街灯の明かり程度で、ここまで
明るく撮れると、ある意味異常ですよね??
レンズとセットでウン十万の価値はこれだけで十分有ると思います。
友人と同じ時に同じ場所を撮っていますが、こんな感じにはならない
みたいです。
書込番号:7378070
0点


スノーマンの写真なんて、一瞬ぱっと見ただけなら
昼間に撮りました
でも十分いけますね♪
僕はISO800くらいまでしか使っていませんが、素晴らしいカメラですね。
室内で動き回る赤ちゃんを撮るにしても、併用しているキスDでは絶対捉えられないような動きのあるシーンも余裕で捉えるし、最高です♪
書込番号:7378797
0点

>なんですが、、夜の10時に街灯の明かり程度で、ここまで
>明るく撮れると、ある意味異常ですよね??
明るく撮れるかどうかはISOの値というより露出の設定の方に大きく依存するのでこの場合あまり関係ないんじゃないかと思ったものですから。
書込番号:7379088
0点

皆さんの「ヘン!」とは、褒め言葉ですよね(笑)
確かに、ISO6400は常用は無理でしょうが、実用にはなりますね。大変参考になりました。
書込番号:7379197
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
噂のDfine2.0が英語版なら15日間無料で使えるので効果を試してみました。
結論から言うととても効果的です。ちょっと重たいです。
http://homepage.mac.com/gomadare/dfine/PhotoAlbum5.html
サンプルですが、DPPでノイズ除去を切って現像したものをDfine2.0でオートでコントラストノイズ、カラーノイズの効果を50%、100%、200%と変化させてみました。
ちゃんと比較したわけじゃないですが、DPPでノイズ除去したのが50%と同じくらいかなと思います。
カスタムでもっと色々出来ますけど、オートで100%くらいでも十分いい感じです。
データは、日本ハンドボールリーグ大分大会の大同特殊鋼vs北陸電力の物です。
私は肖像権の問題もあるので基本的には人物の写真はネットには載せないようにしているのですが、この写真は各チームに使用許可を頂いております。
もちろん商用利用などは御法度です。まぁそんなの無いでしょうけど…。(^^;)
ちなみにこの時の試合の様子は下記のアドレスにアルバムとして載せています。
まぁたいした写真じゃないですけど。
http://homepage.mac.com/gomadare/JHL07/
1点

ご苦労様でした。
>まぁたいした写真じゃないですけど。
さすがサンニッパの写りですね!
書込番号:7366467
0点

くろちゃネコさん こんばんは
確かに効果がありますね
いやぁ〜私の環境ではかなり重かったです・・(^^;)
写りも素晴らしい!!
書込番号:7366546
1点

くろちゃネコさん、こんばんは。
>噂のDfine2.0が英語版なら15日間無料で使えるので効果を試してみました
魅力的ですね!私も試してみたいと思います。
書込番号:7366560
1点

titan2916さん、こんばんは。
>さすがサンニッパの写りですね!
レンズはですね。(^^;)
腕は全然だめですけど。
書込番号:7366589
1点

rifureinさん、こんばんは。
>いやぁ〜私の環境ではかなり重かったです・・(^^;)
すいません。
手近に空いているところがここしかなかったものですから。(^^;;)
>写りも素晴らしい!!
カメラとレンズが9割9分ですけど。(^^;)
NFLさん、こんばんは。
>>噂のDfine2.0が英語版なら15日間無料で使えるので効果を試してみました
>魅力的ですね!私も試してみたいと思います。
室内スポーツなど高感度を多用する時には非常に効果的だと思いました。
とりあえず買ってみようと思っています。
書込番号:7366640
1点

くろちゃネコさん、Dfine2.0確か写真雑誌にも載っていましたよね。
あらためてHPを見てみました。
http://www.swtoo.com/product/nik/df2/
フォトショップまたはフォトショップエレメンツをインストールしていないと駄目なんでしょうね・・・
へたれたVaioにはエレメンツが入っているのですが、MacBookProにはインストールしていないのです。時間もないし(x x)
フォトショップ、どうせ買うならエレメンツじゃない方が良いなあと思っていますが、使いこなす時間がなさそうでためらっております・・・・
書込番号:7366764
1点

NFLさん、こんばんは。
>フォトショップまたはフォトショップエレメンツをインストールしていないと駄目なんでしょうね・・・
プラグインですからね。(^^;)
>フォトショップ、どうせ買うならエレメンツじゃない方が良いなあと思っていますが、使いこなす時間がなさそうでためらっております・・・・
うちは確か20Dについてきたエレメンツの2.0があるのでそれを使っています。
マックで今度6.0が出るみたいなんでそっちに乗り換えようかなと思っています。
CSの方はJPEGでそんなにいじらないし、RAWで遊ぶならLightroomの方が面白そうです。
それで導入しようか悩み中なんですよね。
こちらは30日無料お試しが出来るので一応試して見ているのですがなかなかいい感じです。
現像ソフトとしてもいいのですが管理ソフトしても使えるのがとても魅力的です。
マックならApertureも魅力的なんですけど、うちの環境じゃちょっと重すぎそうなので躊躇気味です。(^^;)
書込番号:7366809
1点

くろちゃネコさん、こんばんは。
レポートありがとうございます。
元画像と、100%のものを見比べましたが、かなりノイズ除去効果はありますね。
ただ、拡大してみるとディテール感は少し失われてしまっているようですね。
このあたりは、カスタムで調整といったところでしょうか。
オートでも、いい感じだとは思います。
書込番号:7366854
1点

Z−DESIGNさん、こんばんは。
>ただ、拡大してみるとディテール感は少し失われてしまっているようですね。
>このあたりは、カスタムで調整といったところでしょうか。
>オートでも、いい感じだとは思います。
フィルタリング処理というのはディテール感を犠牲にするのは原理上しょうがないですね。
ただ、このソフトはディテール感の喪失具合に比較してノイズ除去の効果は大きいと思います。
例えば現像ソフトでJPEGに落とす時にややシャープネスをあげて現像するとノイズは増えますが、除去効果は大きいので最終的出来映えに関しては良くなるかもしれません。
このソフトの癖をもう少しつかめばもっと最適な手法を見いだせるんじゃないかな。
まぁでもお気楽に初期設定の100%でもこの写真だけをみればISO2500の写真としては十分満足の行くレベルじゃないかと個人的には感じています。
書込番号:7367069
1点

躍動感ある写真でした。ノイズも分かりませんね。
・・・27枚目の「キスシーン?」が個人的にはツボでした。
6枚目もとてもいい瞬間を写しているなあと思いました。
お見事です。
書込番号:7367225
1点

ridinghorseさん、おはようございます。
> 躍動感ある写真でした。ノイズも分かりませんね。
ハンドボールって競技を初めて撮ったので競技自体を理解していなかったための失敗が多くありました。
ポジショニングとかもう一つだったなぁと思う事多々あって反省しています。
あと競技を把握していないと動きが読めなくて…先読み出来ないというのはこちらの動きも遅れるんでスポーツ撮影では致命的ですね。
精進せねばと思いました。
でもハンドボールの撮影はとても楽しいものでした。
ここのところ注目を浴びているし、各チームの担当の方とも写真公開に関してお話をしたのですが、もっと広まって欲しいという思いもあるそうで私はスポーツ写真は公開しないのですが今回は色々な人に知ってもらいたいという思いもあって公開する事にしました。
なので自分でいいなと思っている写真だけじゃなく、色々な写真をなるべく多く紹介するようにしました。
> ・・・27枚目の「キスシーン?」が個人的にはツボでした。
この写真、実はピンを外しているのですが、私もこれは気に入っていてあえてあげています。(^^;;)
ある意味決定的瞬間でしょう?(^^;;)
> 6枚目もとてもいい瞬間を写しているなあと思いました。
三重バイオレットアイリスの星野選手です。
この写真もいいです。
あと私は19枚目の小野澤選手の髪の逆立った写真とか41枚目の武田選手が相手二人をなぎ倒しながらシュートする写真が気に入っています。(^^)
書込番号:7368050
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
11月末に購入させていただきました。それまではkissDを使っていましたが、ある陸上大会の撮影で、どうにもこうにも欲求不満が残りました。1D MARKVを手にした瞬間、幸せいっぱいになったと同時に、陸上大会どころか、遊園地のスピード感あふれる乗り物の撮影もストレスなく、スナイパーになった感覚で撮影できました。
ちなみにわたしのカメラはリコール対象シリアルナンバーですが、全く不足を感じていません。(鈍感なだけか?)もし不具合を感じたら期間内にSCに出せばいいわという単純な考えです。
レンズがどんどん欲しくなるのがつらい…。
※わたしは1NからEOSを愛用しており、別にメーカーの回し者ではありませんが、素直 に喜ばせてもらっています。こんな書き込み、いいのかしら…。(小心者)
1点

>こんな書き込み、いいのかしら…。
勿論良いに決まってます。
>遊園地のスピード感あふれる乗り物の撮影もストレスなく、スナイパーになった感覚で撮影できました。
連写性能やAF性能の一端がフィーリングで良く分かります。
>レンズがどんどん欲しくなるのがつらい…。
副作用があることも分かります。
書込番号:7323183
1点

早速ご返事ありがとうございます。仕事が忙しくなかなか撮影をじっくり楽しめませんが、いつか、じっくり撮影旅行をしたいと夢見ながら仕事がんばっています。すると自然に仕事も楽しくなりますよね。
周りになかなか写真を語り合う仲間がいないことが少し寂しかったところです。
書込番号:7323629
0点

文面から喜びが伝わってきますね〜。
僕は、購入してからもうすぐ1か月ですので
小心者さんより後輩になります。
週末しか撮れないので待ち遠しいです。
1D初めてなので、シャッターを切った時の充実感は嬉しくなります。
それと望遠レンズとのバランスがすごくいいのも発見です。
書込番号:7324131
1点

ご購入おめでとうございます。
1DMarkVは使えば使うほどに良さが実感できますね。
レンズが欲しくなる気持ち良く解ります。
書込番号:7324137
0点

ご購入おめでとうございます。
リコールは面倒かもしれませんが期間内に出しておいた方がいいと思います。
なるべく撮る機会が少ないときを狙って出した方がいいですね。
私は全てのEFレンズの調整と合わせて行ったのですが、帰ってきてばしばし合うようになってさらに気持ちよくなりました。
書込番号:7324176
1点

小心者の大和魂さん、御購入おめでとうございます。
私は使い始めは「でかいなぁ」と思っていましたが、使い慣れるうちにAFと連写性能のすばらしさを実感しております。
色々楽しんでくださいね。
くろちゃネコさん、リコール応募って期限が切られているんですか???
忘れずに出しておかなきゃ行けませんね・・
書込番号:7324448
0点

NFLさんこんにちは
横から失礼します。
修理受付期間は
2007年11月28日より2008年11月28日までとさせていただきます。
とのことだそうです。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/071102eosd.html
書込番号:7324975
0点

325のとうちゃん!さん、ありがとうございます。
あとで時間があるときにキヤノンのHPを見ようと思っていましたが助かりました!
書込番号:7325251
0点

みなさん、ありがとうございます。リコールの件、もう少し使い込んで、AFの具合をしっかりチェックし、期間内には是非、わたしの全EFレンズとともに調整しようかなという気持ちになりました。今後とも情報交換よろしくお願いします。
PS.やっぱり1D MarkVは最高!
書込番号:7326390
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
昨年末の航空祭で、望遠レンズでライブビューを使って撮影してみました。
はじめ、ブルーインパルスのパイロットの搭乗シーンを撮影しようと思ったのですが、すごい人垣で、まともにカメラを構えててはとても撮れません。
少し離れたところで、アルミのカメラケースに乗って撮影している人がいました。
「おっ、ナイスアイデア!」
でも、私のカメラバッグは布製・・・。
手を上に伸ばして、ノールック撮影を試みましたが、なかなかうまくいきません。
「そうだ、ライブビューがあった!」
撮影モードを切り替え、手を伸ばして、マニュアルでピント合わせを・・・、とても出来ません。(汗)
それならばと、まず、かすかに見えるパイロットのヘルメットにAFでピントを合わせ、そのままライブビューに切り替え、手を上に伸ばして、構図を確認しながら、
「おりゃっ!」
っとシャッターをきりました。
今度は一回で成功!
上に貼ってある画像がその時のものです。オリジナル画像もこちらにUPしました。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=p0InNZSEUJ
焦点距離728mm相当だったため、手ブレも考慮し、TVモード、1/2000秒で撮影しました。
手を伸ばしたので、200cmくらいの高さから、撮れたことになります。
まあ、背が高い方は、こんなことする必要もないかも知れませんが・・・。
初めて役にたった、私のライブビュー活用事例でした。
1点

>アルミのカメラケースに乗って撮影している人がいました。
「おっ、ナイスアイデア!」
ナイスアイデア! でもなんでもなくって、普通のことですよ。
その為のアルミバッグ。
書込番号:7308663
1点

ぼくちゃん.さん、こんばんは。
普通のことなんですか?私は初めて見たもので・・・。(カメラ歴も浅いのですが)
ちょっといいなあと、思ってしまいました。
書込番号:7308751
0点

こんにちは。
昔のアルミケースは、結構頑丈なものが多かったですが、最近のものには華奢な造りのアルミケースもあります。アルミケースならどれでも乗れると思うと、大きな失敗につながることもありますので、あくまで自己責任で。
書込番号:7308940
2点

Z−DESIGNさん こんばんは
私もモーターショーに行った時にGTRが凄い人混みで見れなかった時に
「ライブビューだ!」って思いました!
それと警戒心の強い野良猫撮影には地面につけて撮ったりもしました!
私もアルミバッグ持ってますが凄く古いからか
中の仕切りが摩擦式であまり役立っておりません
ただ、天候が不順な時は便利ですよ!
鈴鹿のF1はいつもどこかの日で雨なのでおととしまで毎回このバッグでした!
書込番号:7309084
1点

ジュニアユースさん、こんばんは。
最近のものは、華奢なものもあるのですね。
今のところ買う予定はないのですが、乗った瞬間に壊れたでは、洒落になりませんね・・・。
あと、人混みでは転倒の危険性もありますし。
どうしてもという時は、手伸ばしライブビューで、頑張ります。(笑)
書込番号:7309116
0点

エヴォンさん、こんばんは。
東京モーターショー、私も行きました。
GT-R前は、凄い混雑でしたね。
なんとかステージイベントの合間をぬって、最前列で撮影できました。
たしかに雨の時は、防水性高そうですね。
昨年の夏に鈴鹿行きました。そういえば、雨も降りました。(笑)
その時、1D3もかなり濡れましたが、平気でしたね。さすがっ!
書込番号:7309198
0点

おはようございます。
私はこの写真がナイスショットだと思います。
ブログのお写真すばらしいです。
書込番号:7309936
0点

アルミを使うメリットは足代、椅子になるが一番ですものね。(^^;)
私はライブビューはほとんどマクロでの使用が多くてマクロに使うならMFで何ら問題ないですが、40DやKX2のようにAFが使えると今回のように人ごみの中で撮るとか子供をローアングルで撮るとか言うとき便利そうです。
報道のカメラマンにはAF欲しいかも。(^^;)
書込番号:7309949
2点

Z−DESIGNさん
ライブビューの見事な使用方法ですね。カッコいいです。
ライブビューでのAFは、ファームアップ程度では実現不可能なんでしょうかね?
40Dでは出来るし、あったら便利ですよね。
書込番号:7310530
1点

アルミケースよりも、アルミの脚立のほうが軽いかも?
でも、他人に押されるとアブ・ナーイかも?
書込番号:7310545
0点

Z−DESIGNさん、こんばんは!
>「おりゃっ!」
っとシャッターをきりました。
今度は一回で成功!
「おりゃ!」、良いですね♪
画像も素晴らしいです。
ライブビューの楽しい活用法ですね!!
書込番号:7313429
0点

皆さん、レスいただきありがとうございます。
titan2916さん
ありがとうございます。
ブログもご覧いただき、ありがとうございました。
くろちゃネコさん
KX2のライブビュー、良さそうですね。
1D3では、構図の確認で使いましたが、バリアングルだともっと見やすいのになと思いました。
EdyEdyEdyさん
ありがとうございます。
技術的なことはわかりませんが、ファームアップでは無理っぽいですが、1D3N?では、出来るようになるでしょうね。
じじかめさん
高い脚立だと更に、アブ・ナーイかも?ですね。
築城基地航空祭は、昨年から「脚立の使用は全面禁止」になったようです。
それでも使っている人はちらほらいましたが・・・。
NFLさん
ありがとうございます。
今までは、手を伸ばしてノールックで「おりゃ!」(笑)っと撮ってましたが、今回、ライブビューで構図だけでも確認できたので、便利でしたね。
書込番号:7314041
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
室内バレーの撮影で、ISO6400を使ってみました。
JPEG撮って出しのオリジナル画像も、こちらにUPしましたので、ご参考になればと思います。
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=p0InNZSEUJ
普段の撮影では、ISO1600までしか使わないのですが、手持ちのレンズが暗いのと、室内競技なので、シャッタースピードを稼ぐのに、高感度が必然だっただけなんですが。(汗)
ノイズは相応にでてますが、私的には結構使えるなあと感じました。
撮影のレポートは、画像を整理したら、レンズ板の方で報告したいと思います。
3点

Z-DESIGNさん こんばんは!
いきいきとした表情や躍動感をうまく撮られておりますね。うまいです。
ただ流石にISO6400は暗部にノイズ目立ちますね。
私も1D3使用してますが、ISOは1600〜2000位が上限のような気がします。
次期、1D3は高感度の更なるアップ期待してます。
ブログ見ましたが、いいですね!モーターショー。カッコいいです。
書込番号:7268875
0点

ちょいカラーノイズガありますがそんなに不自然さは感じませんね。
階調もきちんと残っていますし。
D3系のサプライズに比べると、高感度特性は確かに多少劣るかも
しれませんが、現実オリンピックでも十分いけそうですね!
なーんか、D3とD300以降「ニコン圧勝!」風潮が強いですが、初代から
正常進化してきたという意味では、ユーザーを大事にしていると思うんですけどねえ・・・
1D系とEOSD30→40Dの系譜は、デジタル一眼レフで唯一、「迷うことなく地道に改良」
してきたEOSならではだと思います。
書込番号:7268879
0点

1DMrakVで6400の撮影はまだやったことがありませんが6400って思っているよりも綺麗ですね。
室内でのスポーツ写真なら許せる範囲のノイズだと思います。
書込番号:7269085
0点

今までISO2000程度までしか使ってきませんでしたが…ISO6400も思った以上に使えそうですね。
やはり色々試してみて実感しないといけないコトはまだまだ多いと感じてしまします。
書込番号:7269120
0点

ISO6400の作例ありがとうございます。
サオリンの眼がキラキラしてる!(^^)
最近この手はセーフティシフトで撮っていますが、セーフティシフトってISO3200までなんでそこまでしか使っていないです。(^^;)
ISO3200も等倍でみると厳しいですが、2Lくらいならそう悪くもないので気にせず使っています。
現像する時PhotoshopでDfine2.0かますとノイズはかなり落とせるらしいのですが、私は面倒なのでDPP使っています。(^^;)
書込番号:7269239
1点

Z-DESIGNさん
こんにちは!
私もバレーボール撮るんですが、いつもEF70-200mmF2.8L IS USMで撮ってます。
ISO6400でも結構いけますね〜。私もEF100-400mm持ってますので、今度試してみようと思いました。400mmだとやっぱ、いいですね〜!
書込番号:7270386
1点

いい作例をありがとうございます。
私、メグのファンです。(嬉)
書込番号:7270784
0点

Z−DESIGNさんこんばんは
ISO6400も驚きでしたが、バレーボールを100-400で撮られたのもすごいと思います!
この暗いレンズでよくここまで撮れましたね。
ISO6400も等倍鑑賞なんてしないですから十分使えますね。
2Lくらいのプリントにしてもノイズは目立たないんで無いでしょうか。
今後のレンズ選択の基準を少し見直す必要があるなぁと個人的には感じております。
書込番号:7272998
0点

皆さん、レスいただきありがとうございます。
L単焦点地獄さん
1D系は実用感度が1段位ずつ上がってきているので、1D5?あたりではISO6400が常用!なんて位に進化してくれると嬉しいですね。
拙いブログも見ていただき、ありがとうございました。
TAILTAIL3さん
D3のスペックを見て、正直ぐらっと来ましたが、レンズラインナップも含めキャノン機に満足しています。
次期1Dのスペックアップに期待しています。
titan2916さん
そうですね。ポートレートとかだと敬遠するかもしれませんが、スポーツ写真ならありだと思います。
⇒さん
私もまだまだ1D3をフルに使いこなせていません。
今回の撮影は、新たな発見でした。
くろちゃネコさん
木村選手の写真は、目にうまく天井の照明が写りこんでくれたようです!
私も普段スポーツ写真は、TVモードでセーフティシフトを使うのですが、ISO6400まで上がってくれないので(拡張設定だからでしょうか?)、AVモードで絞り開放、ISO固定で撮影しました。
「Dfine2.0」って、今月のCAPAで紹介されてたソフトですね。良いんでしょうか?
私は、撮影はJPEGオンリーで、調整したいときは、CS2と、SILKYPIX JPEG Photography 3.0とを使い分けています。
試しにスレの最初にUPした画像を、SILKYPIXでノイズ低減処理してみました。
少しは効果が出ていると思います。
ミノルタ⇒キヤノンさん
室内競技だと、EF70-200F2.8を使うのが一番良いのでしょうが、あいにく所有していないもので・・・。(汗)
我が子が幼稚園に通うようになるまでには、購入したいと考えています。
EF100-400お持ちでしたら、是非お試しください!
かなり寄れるので、撮影に変化が出せました。
daybreak 2005さん
喜んでいただけたようで嬉しいです。
やはり栗原&木村選手が、会場の声援も多かったですね。
325のとうちゃん!さん
1D3だから撮れたのではないかと思います。(汗)
EF100-400は、私のスポーツ撮影標準レンズで、大活躍してくれていますね!
このレンズの、近いであろうモデルチェンジにも期待しています。
会場で偶然会った知り合いに、撮った写真のプリントを頼まれたので、普段依頼するハガキサイズのプリントで、ノイズがどれ位影響するかも楽しみです。
書込番号:7273245
0点

>「Dfine2.0」って、今月のCAPAで紹介されてたソフトですね。良いんでしょうか?
ソニータムロンコニカミノルタさんが作例を挙げていました。
かなり効果はありそうです。
書込番号:7273760
2点

Z−DESIGNさん、皆さん、こんにちは。
条件の良くない室内競技、条件の良くないレンズ開放値で、とても生き生きとしたシーンを捉えられましたね。(^_^)
色ノイズがあろうが、動きを止めて撮れなかったケースとは雲泥の差で価値の有ることですね。
シルキーピクスのノイズリダクションも強くすると結構解像感が落ちますが、しかし、2L程度に圧縮したプリントですと、シャープになりますし、十分な性能(と言いますか、キヤノンでは1D3ならでは?)だと思います。
ただ、私の場合、どうしてもISO3200以上に設定せざるを得ないときは、RAWとの同時記録をしています。将来のノイズリダクション技術を期待してのことですが(^_^;)
それと現在でも、RAWからの方がノイズ・リダクションの効果は大きくなるような気もします。気のせいかもしれませんが、皆さん、いかがでしょうか。
RAWをDPPで、まず、ピクセル等倍に表示して、シャープネスを最低にして、効果を確認しつつノイズリダクションをします。
まあ、高感度ノイズの話となると、確かにNikon D3は圧倒的だと思います。
しかし、1D3は、連写コマ数は倍近く可能で、クロスセンサーが周辺部にも配置されているという安心感を感じます。やはり、F2.8レンズで活用すべきなんでしょうね。
シャッター速度を抑えたいストロボ使用時や川の流れの風景など、低感度側のISO100が必要になることもありますが、これは1D3の勝ちだと思います(^^)
書込番号:7273854
1点

くろちゃネコさん、レスありがとうございます。
「Dfine2.0」検索してみました。
確かに効果が高そうなソフトですね。
検討してみたいと思います。
TAK-Hさん、レスありがとうございます。
暗いレンズでも、ISO6400を使って、なんとか選手の動きを止める事が出来ました。
本来はRAW記録が良いのでしょうが、ファイルサイズ、後処理、撮った写真の用途などを考えると、JPEGオンリーになってしまってます。
果たして、キャノンの言っている「サプライズ」がなんなのか?
ボディだけでなく、レンズにも「サプライズ」を期待したいですね!
書込番号:7277395
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





