
このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 20 | 2007年11月7日 21:40 |
![]() |
11 | 34 | 2007年10月27日 21:25 |
![]() |
10 | 13 | 2007年10月21日 14:03 |
![]() |
0 | 8 | 2007年10月17日 01:03 |
![]() |
1 | 13 | 2007年10月19日 15:50 |
![]() |
7 | 20 | 2007年10月14日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
今までクランプラーの7million Dollar Homeを使っていました。
結構入るし肩パットが良くて負担も小さいしデザインもカメラバッグっぽくないし気に入っているのですが、レンズ2本くらいで気楽に持ち出す時にちょっと大きいかなと思ってちょっと小さめのバッグを検討していました。
大きさ的には6million Dollar Homeでちょうど良くてこれでも何ら問題ないのですが、さすがに同じデザインを二つは芸が無い(^^;)ので違うメーカーの物を探す事にしました。
まず目をつけていたのがドンケのF-3XとF-6です。
たまたま先日福岡に出かける用事があったのでヨドバシで1Dmk3を持って行って大きさ確認をしてみました。
どちらも問題なく入ります。
ただ、どうも中の仕切りがうまくない。特にF-6の田の字のパットはちょっと使いにくいと感じました。
基本的にドンケってレンズ外していれる事を想定しているようにも感じて、ちょっと購入は見合わせました。
大きさは大体把握できたので、さらに他を探す事にしました。
1Dmk3のカメラバッグを検討する時難しいのは縦グリップ一体型なので15cm正方形ということです。
また、望遠はともかく標準ならレンズは付けて出し入れしたいと考えると、奥行きの薄いバッグは対象外になります。
そこをふまえて色々見て回りました。
デザイン的にはビリンガムがカッコいいです。サイズは225がぴったりと思いましたが、ネットで探しても在庫があるのはハドラーばかり。これは薄くて対象外です。
なかなか在庫が無い事。そしてお高いので(^^;)、ちょっと保留です。
ナショナルジオグラフィックもデザイン的にいいなと思ったのですが、こいつはヨドバシにあってサイズ確認したら大きさが思ったより小さいのと大きすぎるのしかなくて欲しいサイズがないので見送りました。
ポケット一杯あって便利そうでしたが。
それで結局アルティザン&アーティストのGDR-212Cにしました。
もともとメイクバッグだそうで、女の人が使うようなおしゃれなバッグです。
トートなので出し入れが簡単だしポケットも多くて機能性も良さそうです。
昨夜到着したので早速見てみました。
サイズはF-3Xやクランプラー6million Dollar Homeと同じ位という事で買ったのですが、ポケットが多かったりする関係上見た目は今まである7million Dollar Homeと大差無しでした。(^^;)
もう一つ下のサイズでも良かったかも。
ただ、1Dmk3とレンズ3本(小さなレンズならもっと入るでしょう)入ります。
EF70-200mmF2.8ISやEF300mmF4ISも余裕で入りました。
仕切りが自由に出し入れできるので全部抜けば普通のトートバッグとしても使えるし、7million Dollar Homeは見た目カメラバッグじゃないけど中身はカメラバッグでそれ以外には使いにくかったけど、このバッグはカメラと一緒に色々な物を入れたりPCも入れられたりするのが便利です。
仕切りはフレキシブルなので底板を抜いて中央にカメラとレンズ一本でサイド潰してもいい感じに使えそうだし、用途に応じて形状をかえられるのは便利ですね。
見た目も全然カメラバッグっぽくないしこれは使えそうと思っています。
ちなみにこんな奴です。
http://www.aaa1.co.jp/SHOP/GDR-212C.html
とりあえずカメラバッグはこの二つあれば今の構成では十分かな。
ビリンガムには未練はあるけど。(^^;)
長々と書きましたが、こんなバッグもあるよという報告でした。
1点

おはようございます。
ドンケやビリンガムのデザインも素敵ですが
GDR-212C、オシャレでカメラ以外でも使用できますね。
鮮やかなレッドのインナーケースが印象的ですし、イタリア製かと思いましたが日本製なんですね。
私も買いたくなりました。
ご紹介、ありがとうございます。
書込番号:6937440
0点

くろちゃネコさん、こんにちは。
とても可愛いカメラバックですね。こんなものがあるとは知りませんでした。
少々、お値段が高いのと、あまり在庫がないようですので
購入するかどうかはわからないのですが、普段使いのバッグとしても欲しいです。
くこちゃネコさんが購入されたものは、真ん中の大きさのもので、
70−200と1D3が余裕で入るという事でよろしいでしょうか?
ちなみにフードは付けられてますか?
私は普段、野生生物用に100−400をフード付きで持ち歩いているので
f.64のビッグトートを利用しておりますが、1D3が正方形なので
若干、合わないようです。
普段使いを考えて、大きい方のGDR-213Cサイズでも良いかと考えておりますが、
小さいGDR-211C の方でも、1D3(レンズ付き)と70−200は入りそうな感じなのでしょうか?
よろしければ、どこでおいくらで購入されてのか教えていただけませんか?
いろいろと聞いて申し訳ございませんが、興味がありますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:6937615
0点

ニコン富士太郎さん、こんにちは。
>GDR-212C、オシャレでカメラ以外でも使用できますね。
そうなんです。
インナーがすぐ出せるし普段使いでも使えるのが非常にいいです。
ポケットが多いのも違う用途で使う時にも便利で良さそうだと思っています。
>鮮やかなレッドのインナーケースが印象的ですし、イタリア製かと思いましたが日本製なんですね。
私も最初海外のメーカーだと思っていましたが、日本製なのでちょっとビックリしました。
書込番号:6938152
0点

美月 ☆ミさ、こんにちは。
>くこちゃネコさんが購入されたものは、真ん中の大きさのもので、
>70−200と1D3が余裕で入るという事でよろしいでしょうか?
レンズとカメラは別々ですが、真ん中に1Dmk3+EF24mmF2.8(もう少し長いレンズでもOK)、左右にEF70-200mmF2.8ISとEF300mmF4ISを入れて余裕で蓋が閉まりました。
レンズ付けっぱなしで立てて入るかまでは試していないです。
この手の望遠をカメラに付けっぱなしで入れるなら横置きになるかもしれませんね。
というか今入れてみました。
1Dmk3+EF300mmF4ISですが、カメラ下レンズ上で立てていれるとチャックが閉まりませんね。
天気がいい日に暫定的に移動するときならそれでも使えなくはないです。
インナーを付け替えて横置きなら余裕で入ります。
>ちなみにフードは付けられてますか?
逆付けですが余裕です。
>小さいGDR-211C の方でも、1D3(レンズ付き)と70−200は入りそうな感じなのでしょうか?
>よろしければ、どこでおいくらで購入されてのか教えていただけませんか?
EF70-200mmF2.8ISの高さが200mmでインナーの高さが150mmなのでギリギリかなぁと思います。
1Dmk3の幅が150mmくらいなのに対してD100mmなのでそこが気になってこちらはやめたのですが、横方向には自由度を持たせられそうなのでなんとかカメラは入ったんじゃないかと思いますね。
ただインナーのサイズからの推測です。
購入したのはレモン社
http://www.lemonsha.com/item-list.php?class_1=150&class_2=150020
在庫は私の時にはあって、注文して3日で届きました。
書込番号:6938195
0点

私もカメラバッグ探してるんですよ。普段使いだとこれは良さそうですね♪
私の場合は、旅行といえばバイクツーリング…がほとんどなので、登山用の防水リュックにカメラバッグ(KissDXと50mmF1.8のみ収容できる程度の大きさ)・レンズをいれて持ち運んでます。
ただ、リュックからカメラバッグを出して、カメラバッグからカメラを出して、またカメラバッグをリュックにしまって、それでやっと撮影開始…というのが面倒で、その点もうすこし使い勝手のいいリュック(バッグ)が欲しいなと思いますね。
話がそれて申し訳ございません。
書込番号:6938991
0点

くろちゃねこさん、こんばんは!
アルティザン&アーティストのGDR-212C、お洒落でかつ使いやすそうで良いですね!!
撮影のお出かけが楽しくなりそうですね!!
書込番号:6939181
0点

くろちゃネコさん
いろいろと試していただきましてありがとうございました。
実機を使った詳細な説明をしていただき、とても参考になりました。
レモン社にはまだ在庫あるようですね。
カメラ以外のものも入れて持ち歩きたいので大きい方も考えてみようと思います。
なかなか大きなバッグでおしゃれなものというのがなくて、
ずっと探していましたので、良いものを教えていただきました。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:6939413
0点

ほんわか旅人+さん、こんばんは。
バイクだとリュックになっちゃいますよね。
私も以前リュックは使っていたのですが、取り出しにくくてやめました。
NFLさん、こんばんは。
>アルティザン&アーティストのGDR-212C、お洒落でかつ使いやすそうで良いですね!!
そうですね。
ロープロあたりだと機能的なんだけどいかにもカメラバッグになっちゃうのが嫌なんですよね。
色々探したらこれは女性にも受けが良さそうです。
美月 ☆ミさん、こんばんは。
参考になったならうれしいです。
書込番号:6939720
0点

スレ主さん、初めまして。
外が黒で中が鮮やかな朱色。
イタリアンレッドのフェラーリーの様で、僅かに見えるインナーが洒落なバック。
ロープロ製品を2個。AW500等を使っていますが、カメラバックに見えない所が素敵です。
ロープロのAWシリーズの様に、肩にかけた時の型崩れは如何でしょうか?
その辺りが少し気になるのですが、お手数ですがレポートしていただけますか?
書込番号:6945559
0点

>ロープロのAWシリーズの様に、肩にかけた時の型崩れは如何でしょうか?
>その辺りが少し気になるのですが、お手数ですがレポートしていただけますか?
ロープロは持っていないのでどのような感じになるのかわからないのですが、仕切りが入っていれば私はそれほど気になりません。
仕切りと底板を抜けばふにゃふにゃな普通のトートバックです。
この状態でレンズやカメラを袋に入れて運ぶのも悪くないと思っています。
書込番号:6947360
0点

スレ主さん、ありがとうございます。
持っていなければ解りませんよね。(汗)
AWもインナーバックがありますが、使い込んで雰囲気が良くなるころになると、肩に掛けると■四角いバックが、▲三角になります。
端のレンズを出すと、その後仕舞うのが少し大変なもので。
それで気になりました。
ありがとう御座いました。
書込番号:6947510
0点

>AWもインナーバックがありますが、使い込んで雰囲気が良くなるころになると、肩に掛けると■四角いバックが、▲三角になります。
なるほど。
まだ買ったばかりなので経年でインナーがへたるとそうなるかもしれません。
ただ、一列の長方形でレンズ三本(真ん中はカメラとレンズ)という形なので入れにくくなるほどではないかなと思います。
書込番号:6947632
0点

ロープロと同じになるかは解りません。
当方こんな感じで、真上からの雰囲気。
レンズ 仕切り ボディーとレンズ 仕切り テレコンや携帯ストレージ
●│■│●
左:EF 24-70mm F2.8 L IS USM
中央:Canon EOS 30D + EF 70-200mm F2.8 L IS USM
右:テレコン・携帯ストレージなど。
この状態で中央からレンズとボディーを引く抜くと、潰れますから、レンズ交換の時はグリグリしながら入れ、左の24-70を引く抜くと、左が潰れますが問題はその後。潰れた左は当然端ですから全体が▲に。レンズや全ての重量で広がり難くなります。(汗)
元々バックのデザインが四角い感じでは無く、巾着袋のイメージかな。
インナーとアウターの間に¥100均で購入したA4のクリアケースを体に当たる側に入れて型崩れから逃げています。(汗)
書込番号:6947735
0点

くろちゃネコさん
またまた有益な情報有難うございます。
このアルチザンの213の大型バックの購入に決めました。
サンヨンにノートPCに40Dと入りますし、マザーズバッグとしても使えますので、嫁も喜んでます。
このブランドは実は女性の方(アパレル関連)は多くの方が知ってるんですね・・。
書込番号:6948758
0点

ふん転菓子さん、大体イメージが付きました。
インナーは結構しっかりしていて、それだけで自立できるくらいの強度はありますから、ふにゃふにゃになるほどへたらないんじゃないかと思います。
でもまだ買ったばっかりで丈夫なんでしばらく使ってみないとなんとも言えませんけど。
コーギートライさん、ご購入おめでとうございます。
>サンヨンにノートPCに40Dと入りますし、マザーズバッグとしても使えますので、嫁も喜んでます。
そうそうPCが入るのもポイント高いんです。(^^;)
>このブランドは実は女性の方(アパレル関連)は多くの方が知ってるんですね・・。
ですね。
カメラバッグって女性が使うには今イチなのが多いので、このバッグは女性の方にはお勧めだと思います。
書込番号:6949034
0点

コーギートライさん、こんにちは
>このアルチザンの213の大型バックの購入に決めました。
サンヨンにノートPCに40Dと入りますし、マザーズバッグとしても使えますので、嫁も喜んでます。
私もこのバッグに興味があり、1DMk3と70-200LISをつけた状態で収納し、100-400も収納できれば購入を考えたいと思っています。まだ、1DMk3は購入していませんが、20D+バッテリーグリップで当面は使用を考えています。
もし購入したらどういう状況か教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:6949113
0点

>私もこのバッグに興味があり、1DMk3と70-200LISをつけた状態で収納し、100-400も収納できれば購入を考えたいと思っています。
70-200LISってEF70-200mmF4ISですか?EF70-200mmF2.8ISですか?
GDR-213Cは持っていないのですが、EF70-200mmF4ISなら余裕で入るでしょう。
多分212Cでも入る気がします。
EF70-200mmF2.8ISの場合、インナーの高さが240mmでレンズの高さが200mm、カメラの厚みが80mmですが、接合部がありますから仮に付けた状態で270mmだとすると、212Cを考えるとインナーとチャックまでの間に20〜30mm程度の余裕はありますから入ると思います。
カメラを下におくなら多分大丈夫でしょう。逆ならギリギリかなぁ。予想ですが。
EF100-400mmISは余裕で入るでしょう。
書込番号:6951567
0点

くろちゃネコさん こんにちは。
申し訳ありません。レンズはEF70-200mmF2.8ISです。
>212Cを考えるとインナーとチャックまでの間に20〜30mm程度の余裕はありますから入ると思います。
212Cでギリギリであれば213Cでは余裕で入りますか?なかなか、Lレンズの望遠をつけた状態で他のレンズを入れられるバックがなかなか見つからないものですから。(できるだけコンパクトで)。やっぱり皆さんいろいろなバックで使い分けているようですね。
書込番号:6952966
0点

すいません。ちょっと書き方が悪かったです。
>>212Cを考えるとインナーとチャックまでの間に20〜30mm程度の余裕はありますから入ると思います。
>212Cでギリギリであれば213Cでは余裕で入りますか?
212Cはインナーが200mmでインナーとチャックまでの間の余裕が20〜30mm程度あります。
つまり220〜230mmの高さなら何とかなると言う事です。
この状態ではEF70-200mmF2.8ISをカメラつけっぱでは厳しいですね。
213Cはインナーが240mmで212Cと作りが同じならインナーとチャックまでの余裕はやはり20〜30mm程度あるのではないかと思います。
それなら260〜270mm程度の高さがあります。
レンズとカメラ付けっぱなしで多分270mm弱だろうと思うのでそれなら入るんじゃ無いかと思った次第です。
カメラを下にすると高い部分の面積が減るのでチャックを閉めやすいだろうと思います。
書込番号:6954612
0点

くろちゃネコさん。ありがとうございます。
213Cではギリギリそうですね。確かにカメラ側を下にすれば入りそうですが、今度は取り出しにくいような気がします。まだ1DMk3を購入していないので気長に探そうと思います。
デザイン的には好みのバックなので残念です。
書込番号:6955100
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
AFトラブル問題(サブミラー)をキヤノンに問い合わせたところ、近日中に1DMK3のサブミラートラブルでHPで
対策について告示すると言う回答を頂きました。その機種が初期の物か途中の物かは返事が得られませんでした。
これでこの問題もすっきりしますね。キヤノンも告示前に丁寧にご返答してくれて好感が持てました。
3点

やっぱり火のないところに煙は立たずでしたか。
でも、そういう情報のリークはなんでいつも海外からなんでしょうね。
書込番号:6894189
1点

これでようやくスッキリできそうです。
情報ありがとうございました。
うちのはファームが1.0.8だったのでアウトな予感・・・
書込番号:6894281
0点

ウチのも初期ロットなんで不安です。冷静に発表を待ちます
幸いにも今のところ快調なんでむやみに連写しないように使おーと。
大切な撮影は念のためサブ機に40Dも持って行こーかな
ってコチラもあまり信用できませんが(^^;
書込番号:6894519
0点

とんぺさん、製造した時期のものの中にはAF為の情報を集めるサブミラーが傾いているか何かで正しく情報が集まらない為にAFが不安定になるものがあるということが海外の情報には書かれてていましたので、連写したら壊れるとかいう問題ではないようですよ。
正しくは、そのうち日本のキヤノンからも発表になるでしょうから、それを待ちましょう。
ソフトでなくハードの問題ということを聞いて、AFがすっごく外れるものとそんなに悪くないものが有るという理由が分かったような気がします。
海外で最初に問題を提起していたプロは、外気温によってピントが微妙にずれると言ってましたが、実際に何が問題で何を治したのか、これも正式発表を待つしかありませんね。
書込番号:6894564
0点

キタムラさんやさくらやさんでも同じく販売を見合わせるとの事ですし、在庫分を回収らしいので数日内にアナウンスが有るかと思うので一安心です。
エラー99問題があまりに長引いたのは何故なのかこれではっきりすれば嬉しいですね。
書込番号:6894632
0点

有益な情報ありがとうございます。
ここはキャノンの発表を待つしかないですね。
書込番号:6894648
0点

気になる情報ですね。
私のはそんなに悪いとは思っていないのですが、20Dからの乗り換えなのでこんな物と満足しているだけかもしれません。(^^;)
ハード的なら入院が必要なんですね。まぁSCに預けたい別用件もあるのでそれはそれでも構わないです。
書込番号:6894775
0点

私のは1回ミラーを換えていますが、やっぱり不良でしょうね。
書込番号:6894951
0点

販売見合わせとか、在庫回収とかがほんとだったら不良品は初期から今までの全製品となってしまいますが、それとも
比較的最近の製品のみで、初期生産分は正常品とかなるのでしょうか。どっちにしても発表待ちですね。
書込番号:6894980
0点

りんごノートさん
有益な情報ありがとうございました。 私のは、初期ロッドで、7000ショット程度の使用ですが、今のところ何も問題は感じておりません。
ただ、メーカーから回収指示などがあれば、素直に出すつもりでおります。 きちんと治って帰ってくれば、より安心して楽しめますからね。
書込番号:6895303
0点

私は前回エラー99発生でシャッターユニットの交換でした。
サブミラートラブルとなるとまた話は別ですね!
書込番号:6895377
0点

自分の個体はシリアル5065**で、9月下旬の購入です。
ファームはVersion 1.1.0で新しい方の製造にも思えますが
過去スレにあったように、シリアルが若いのでいったい???
やっぱり問題該当品でしょうか?
まあ、いずれにしろ告示まちでしょうけれども。
書込番号:6895498
0点

自分のは完全に初期ロットです。
とりあえず9万枚撮影しましたが、大きいトラブルは全くないです。
気になる点といえば顔にピント合わせてるのに、
胸にピントが合うことが多いことくらいでしょうか。
書込番号:6895805
0点

販売中止で在庫引取りっていうのは、店の在庫のロットが新しいか古いかが
キヤノンには分からないからでしょう。
全品不良って事は無いと思います(多分)
書込番号:6896382
0点

えええ、そんなことがあるんですか?
つい最近購入したばかりでまだ本格的に使っていないので、
とても不安になってしまいました…
ともかくアナウンスを待ちます…
書込番号:6897175
0点

1Dm3購入店で、キヤノンから販売店に送られてきた不具合の件のFAX見せてもらいました 「ごく一部の個体にサブミラーの取付調整が不十分なものがあり 高気温の状況で、AIサーボ.高速連写すると、ピントが合わないことがあります〜」 「この症状が発生するのは ごく一部で詳細は近日中にwebサイトで発表する」だそうです。 FAXには具合的にロット〜番から〜番までが対象とはまだ書いてなかったです かなり酷使する現場でないと不具合が発生しないって言いたいみたいですねキヤノン側は。
書込番号:6897853
0点

私も、キヤノンから販売店に送られてきた不具合の原稿見せてもらって少し話をしてきました。
やはり、高温下でもAIサーボでの不具合に関することで、サブミラー調整で対処するとの事でしたが、実際これが調整になるのかユニット交換になるのかは不明であるとのこと。
あと、直接サービスに持ち込まなくても私の購入店では受付けてくれるということでした。公式発表は近々あるということでした。
不具合修理対象は、出回っているすべての1D3だそうです。ただし、すべての1D3に不具合があるということではないらしいです。
現時点では、メーカーはすべての在庫1D3を販売中止にして回収しているとの事でした。
詳細はメーカーの発表を待ってください。とのことでした。以上、参考まで・・・
書込番号:6898215
1点


これはEOS-1D Mark III固有の問題だと思います。仕様コンセプトと設計構造の違うEOS-1Ds Mark IIIの発売に延期になることはないと思います。そうであるならばEOS 40Dも延期になっても可笑しくないと思います。しかし、EOS 40Dは現に市場に出ているわけですから。いずれにせよ不具合の対策が急がれることは間違いないでしょう。
書込番号:6898518
0点

キャノンさんが「念には念」の心構えで少しでも100%の状態の出荷をするに為に、1DsVの発売が遅れるので有ればある意味良いのでは?
「予定日発売」をしても、今回の様な事案になれば「発売日を急ぎ過ぎたんじゃないの?」ってなるんですし・・・。
今回のマークVは、エラー99のサブミラー以外にも、マウント部の組み付け不良や、異常なセンサーゴミ等色んな問題品が出荷されてますので、慎重な対応を願いたいものです。
因みに昨日の梅田のSCのお話では、「現時点では1DsVの発売遅れは聞いていません」との事。まあSCの部門には関係のない話では有りますが・・・。
とにかく無事に出荷されるのを願いますし、先ずはマークVを早く治療して下さいって思いです。
書込番号:6898647
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
先日、フルサイズ後継機を待ちきれずに(笑)1D3を購入してしまいました。
まだ、数回使っただけですが、感想を少し。
まず、気に入ったのはカスタムファンクションの多さ(細かさ)です。
良い感じにカスタム出来るので撮影時のフラストレーション率が低そうです。
使いこなすには時間がかかりそうですが..
大きさですが、1D系はじっくり使ったのは初めてだったのですが、以外と大きく感じない事に気が付きました。なじむ大きさです。
購入前はずいぶん大きなイメージがあったため、念のために30Dも残しているのですが、使用シーンを考えると30Dの出番はなくなりそうです。
APS-Hフォーマットは案外使いやすい事が判りました。コレも以外でしたが、1.3倍相当でもいけそうかなと今は思っています。
35mmは標準として、50mmは中望遠、広角は24mmあたりが心地よく、APS-Cを残すよりAPS-Hとフルサイズを併用すると手持ちのレンズとの相性が良さそうな感じです。
まだまだ高感度時の撮影など厳しい条件では使えていませんが、現在は非常に満足度が高く今後の活躍を予感させてくれるカメラです。
0点

ご購入おめでとうございます。
1D系は大きいですが、私の場合20Dではバッテリーグリップで縦撮りが多くてバッテリーグリップはちょっと太くて持ちにくかったので、1Dmk3の方が持ちやすくてかえって軽く感じています。
24mmや35mmの単焦点は使いやすくなりますね。
書込番号:6886459
2点

ご購入おめでとうございます。
>フルサイズ後継機を待ちきれずに(笑)1D3を購入してしまいました。
私もその口です、
>APS-Hフォーマットは案外使いやすい事が判りました。
1DMarkVの購入に一番の悩みでしたが使ってみるととても使いやすいサイズだと思います。
>念のために30Dも残しているのですが、
正解だと思います。私はKISSDXだけなので来年40Dの購入も考えています。
書込番号:6886502
1点

> 山だ錦さん
ご購入、おめでとうございます。
連写スピードが凄いですね。連写をよく使う人には頼もしい相棒ですね。
書込番号:6886629
1点

ご購入おめでとうございます。
頼もしい相棒となりそうですね。
きっと期待に応えてくれると思います。
自分はモータースポーツ撮りなので、APS-H、APS-C
のカメラの組み合わせがベストですね。
何はともあれ、お互いガンガン写真を撮りましょう。
さぁ〜明日は、ツインリンクもてぎで撮影だ〜!楽しみ!
おっと!私的な事をすいません。
書込番号:6887090
1点

皆さん返信ありがとうございます。
くろちゃネコさん
バッテリーグリップはずいぶん昔に一度使ってみたのですがしっくりこなかった事を覚えています。
重さのバランスが悪いのかな?個人差でしょうが、よりしっくり来る方が1D3で幸運でした。
私は35F2派なんですが、24mmの気持ちよさにやられそうです。(そのうち1本増えそうで怖いです)
titan2916さん
>来年40Dの購入も考えています。
来年であれば5D後継機も出てると思うのでフルサイズも是非どうぞ。
私はレンズは浅い沼地状態なんですが、ボディーまで沼化しないように注意しています。
カメラ大好き人間さん
連写は頼もしいですね。普段はCFで連写Lを6コマ/秒に設定して使ってます。
10コマ/秒は早すぎて、でもここぞって時には重宝します。
F1ましーんさん
ツインリンクもてぎ良いですね。楽しんできてください。
車も嫌いではないので、と言うより好きな方なのでモータースポーツ写真にも興味はあるのですが、
ナカナカ撮影に足をのばすまでにはなりません。が、いつか撮ってみたいジャンルです。
書込番号:6887474
0点

ご購入おめでとうございます。
我慢というのは、出来る場合とそうでないのがありますが、結果が良ければいいんですね。私も、このカメラの購入時は、相当に考えました。私の場合は連写は無用で、フォーカスもマニアルが多いので、じゃ〜一体どうしてこんな高性能が・・・がありました。
20Dがシャッターユニットを交換するくらいになってきたので、5D購入をかなり真剣に考えましたが、次期機種の時期が不明・ファインダーが黄色味・100%視野率でない、などが前を閉ざして購入に踏み切れていませんでした。そこにこのカメラが登場!!!
自己啓発のコンテストの通過・カメラ雑誌(某有名写真家の絶賛)の評価などがあり、もはやどうにもとまらない・・・。
結果は、当初は色彩やフォーカスの問題がありましたが、ファームアップしてからは、何の問題も無く快適に楽しんでます。
画質は、解像度に関しては、さすがに5Dにはおよびませんが、シャッターは指の連写が思ったとおりに切れ(これは非常に重要)視野率100%は言うに及ばず、このカメラにして本当に良かったと感じております。
これからは、正に色彩の季節!心から楽しんでください。 使えば使うほど、魅力が染み出てくるようなカメラですから!!!
書込番号:6887539
1点

>来年であれば5D後継機も出てると思うのでフルサイズも是非どうぞ。
ありがとうございます。
後は価格次第ですね!
書込番号:6888101
1点

キャノンどらおさん
35mmフォーマットに長年親しんできた関係でAPS-Cもそうですが、APS-Hを使う理由があるのか??とか私も本当に悩ましかったですが、案ずるより産むが易しとはよく言ったもので、良い選択だったと思ってます。
使い倒しがいがある良いカメラですね。
書込番号:6888239
0点

> 以外と大きく感じない事に気が付きました。
そうですね、私はα-7Dに縦位置グリップを装着していましたが大きさは同等ですが、中身が詰まった重さを感じます(笑)
APS-Hでもα-7DのAPS-C610万画素より1010万画素と多いので実質大きく写ります。
私は高感度撮影専用ISO6400常用ですが、今は広角,標準レンズの購入を検討しています。
書込番号:6888484
1点

>以外と大きく感じない事に気が付きました。
そうですね。1D2Nと比べると少しこじんまりとしたかな?って印象ですね。
でも、重さは随分と軽くなりましたよ。
書込番号:6888717
1点

ユニ(uni)さん
私も高感度の実用度にはかなり期待しています。フィルム時代にはなかなか難しい条件も撮影できるようになったころが嬉しいですね。
325のとうちゃん!さん
バッテリー込みの重さだとずいぶん軽くなってるんですね。気が付いていませんでした。(笑)
持ちやすさもあるのか、これなら苦にならないレベルなので撮影に集中できそうで良い感じです。
書込番号:6889468
0点

先日、中学時代の同窓会があって、その一次会では、今までの経験上(20D)
ISO800とかで撮っていたのですが、二次会では、スナック(ちと表現が古いか?)
だったので、ISO1600以上でないと、とても撮れませんでした。 でも、でもです、
その後、6400にもしたりもしましたが、これが、結構使えるもんで、びっくりしました。
(高感度時のNRはonにはしました)
20DでISO1600を使って駄目と思ったのは、今回の一次会みたいに、某ホールでの撮影で
白い壁等にノイズが出るなぁ、と思ったことからで、今回とは撮影対象も状況も違う為
駄目と思う域値も違うとは思いますが、ISO6400の写真も、かなり見れる写真でして、
こりゃええぞ、と思い直しているところです。
最近のフィルムでのISO1600を知りませんが、その昔一度だけ使ったことのある
ISO1600のフィルムで撮った写真ってのは、非常に質感の悪い絵だったのですが、
それに比べると(比べる対象が悪くて御免なさい>フィルムメーカーさん)
1D3の6400のほうが、よほどか綺麗なように感じました。
ところで、NikonのD3だと、ISO12800とか25600とかいうのもあるらしいですが、
それはそれで、どういうのになるんですかねぇ、 見てみたいもんです、、
ちと悔しい思いをするかもしれないけど、、、 ^^;
書込番号:6889524
1点

D.B.さん
フィルムの400x4増感とか1600の2倍増感とかだと雰囲気は良くてもとても描写にはなっていなかった気がしますね。同じく昔の話ですが。
D3の高感度性能は気になります。画素を思いっきり控えめにして高感度を採ったのは個人的には良い判断だと思っています。が、市場で受けるかは出てみないと何ともですね。
書込番号:6890395
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
1D3がやってきてそろそろ2ヶ月たちました。小気味よく撮影でき、また出てくる絵もすばらしく、とても満足しています。でも、レンズ沼に足をつっこみかけているのが怖い今日この頃・・・。
高感度撮影やスローシャッターのテストもかねて、3時から少し割り引きで入場できる「トワイライト・パス」を利用して、USJに家族で行ってきました。
現地では5Dやら1D3、そのほかニコン機を持っている方を何人かお見受けしました。皆さん結構考えることは同じなのかな?(笑)
本当はパレードを撮りたくて、そのために 70-200 F4L も持参したのですが、アトラクション優先で行ってしまったため全く撮れず、残念でした…。そんなわけで、もっぱら景色ですが、高感度やらスローシャッターのテストをしてきました。
http://www.imagegateway.net/a?i=J9shbYV3r4
撮影は RAW+JPEG-S で、すべて手持ちです。高感度ノイズ低減と、階調優先はどちらも有効にしています。高感度の絵にはしびれてしまいます。手持ちスローシャッターの修行はまだまだです…。
0点

matioさん、お早うございます。
お写真拝見いたしました。
ISO3200での撮影でもノイズが少なくさすが1DMarkVと言った感じだと思いました。
このカメラは安心して高感度撮影が出来ますね。
書込番号:6872345
0点

アルバム拝見しました。
高感度ノイズ低減処理を入れるとISO3200とかでもかなり使えてしまいますよね。
私は高感度を使う事が多いのでありがたく思っています。
書込番号:6872387
0点

最初の地球の写真などとても3200とは思えません。
すごいですね。
ちなみに私も日曜日にUSJに行っていました。
人が多くて写真どころではありませんでしたが、、
書込番号:6872432
0点

高感度+ISで今まで手持ちではあきらめていた世界が写せ、見る側も楽しめますねぇ。
USJのトワイライト、また行ってみたくなりました!
書込番号:6872511
0点

私は大阪にずっと住みながらUSJにはまだ一度も行ったことないです。
低速シャッターでも全くブレていませんね!素晴らしいです。
僕も行って撮りたくなりました!!
書込番号:6872558
0点

1/15秒でもぶれてないですね。すばらしいと思います。木や柵を利用したのでしょうか?
書込番号:6872614
0点

IS付きは、こういう夜間に威力を発揮して良いですね。
話題と違いますが、
ズームなら24−70mmのF2.8でISが付いて欲しいのが本音です。
書込番号:6874181
0点

皆様コメントありがとうございます。
titan2916さん:
>ISO3200での撮影でもノイズが少なくさすが1DMarkVと言った感じだと思いました。
>このカメラは安心して高感度撮影が出来ますね。
そうですね。この高感度も購入動機の一つです。非常に満足しています。
くろちゃネコさん:
>高感度ノイズ低減処理を入れるとISO3200とかでもかなり使えてしまいますよね。
ですよね! DPP で現像するより、そのまま出てきた JPEG の方がいい感じがするのは気のせいでしょうか? RAW ImageTask で現像するのは面倒だし、SilkyPix も試してみようかな…。でも、できるだけ JPEG でそのまま行きたいところですね。
はるきちゃんさん:
>最初の地球の写真などとても3200とは思えません。
>すごいですね。
>ちなみに私も日曜日にUSJに行っていました。
>人が多くて写真どころではありませんでしたが、、
私も帰ってきてからゆっくりとディスプレイで見て驚きました!特に、夜景に対してはいい印象を覚えます。(昼間室内の高感度画像ははどうしてもノイズが目立ってしまうので) ところで、USJは本当に人が多かったですねぇ!
HakDsさん:
>高感度+ISで今まで手持ちではあきらめていた世界が写せ、見る側も楽しめますねぇ。
>USJのトワイライト、また行ってみたくなりました!
高感度+ISはすごいですよね。手持ち限界に挑むべく、修行に励みます。目標は 1/4!
ゼ クさん:
>私は大阪にずっと住みながらUSJにはまだ一度も行ったことないです。
>低速シャッターでも全くブレていませんね!素晴らしいです。
>僕も行って撮りたくなりました!!
USJ はいろんな被写体があって、撮影目的でも非常に楽しいところですよ! 平日
に行けばなお良いと思います。
じじかめさん:
>1/15秒でもぶれてないですね。すばらしいと思います。木や柵を利用したのでしょうか?
ありがとうございます。基本的にはホールドをしっかりして、指の腹でそっとレリーズするという方法です。しゃがめるのであれば、左膝を立ててしゃがみ、左肘を左膝に乗せ、しっかりとホールドすればより安定しますね。印象として、まだ少しレリーズが深い気がしてるので、浅めに調整してもらいたいと思う今日この頃です。
やまとのまーさん:
>ズームなら24−70mmのF2.8でISが付いて欲しいのが本音です。
私も実はこれを待っています! 本当は 24-70 F2.8L を購入したいのですが、
どうも IS 付きが次期5D と一緒に発表されそうな気がして仕方がないのです。
ということで、しばらく様子を見ておこうと思ってます。
24-70F2.8, 100mマクロ が当面欲しいなぁと思っているのですが、ガマンガマン。
でも、マクロは逝ってしまいそうです・・・。
書込番号:6875409
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
http://www.imagegateway.net/a?i=ImoibYV3r4
天候が曇りということもあり、前回晴天の時に30Dで撮った時のほうが良かったような気がします。あんまり面で捉えてるように感じなかったです。
AIサーボで追いかけるより、シャッターボタン連打のほうがピントの食いつきが良かったような!
曇りでEF100-400だと犬の加速にフォーカスが付いてきません。ジャンプするころにはピンボケでした。
円盤を追いかけてるほうが良いような気がしましたが、犬が突然現れるし、犬を追いかけているとどこへジャンプするのか分からないし、結構難しいものですね。
ピンボケが多い(流れてるのかも?)ですが、Mark3だと連続写真が面白いです。
HDの肥やしになりますが(ノ´∀`*)
いろいろ試しましたが、ほぼ正面から撮った設定は
被写体追従 +2
AIサーボ1コマ/2コマ 0ピント優先/被写体追従
AIサーボ時の測距点選択 1測距連続性優先
AI測距不能時のレンズ動作 2駆動しない
AFフレーム領域拡大 2する
高感度時のノイズ低減 0する
セイフティシフト 2する(ISO感度)
とこんな感じでした。
1点

きもたん♪さんこんばんは
犬とかだと10連写も活きてきますね。
AIサーボとシャッターボタン連打に関する考察は私もいろいろと思うところがあります。
場合によってはシャッターボタン連打のほうに分があることもありますね。
AIサーボの時もAFポイントが光ってくれると安心できるんですけどね。
書込番号:6868702
0点

お早うございます。
さすが1DMarkVと言った感じのお写真ですね。
上記詳細設定参考になります。
書込番号:6869146
0点

僕もほぼ同じ設定です。
昨日は娘のキックベースボールの大会を撮影しました。
確かにAIサーボ時もAFポイント光ってくれたらうれしいですね。
あと、AIサーボ時に自由選択にするとまず中央で被写体にピントを合わせてから
その被写体が中央から多少ずれてもピント合わせ続けますよね?
これって最初に被写体を中央に持ってこれないとピンボケの量産になりますね。
それから僕はAIサーボ時は中央1点で被写体追いかけます。
書込番号:6870328
0点

みなさん、こんばんは
中央一点も使いましたが、振り返ってみると犬が走り始めて、加速中は追いかけます。
ジャンプする前の減速?で、ピントが外れる事が多いです。
もっと明るいレンズを使わないとだめかな。
また、次回挑戦します。
書込番号:6870881
0点

きもたん♪さん
わんこよく撮れていますね。
実は私はAIサーボには少し懐疑的で、あまり信用していません。
(というか、あまり使いこなせていませんが正解ですが...)
理由としては、AIサーボを使う条件が厳しくSSが遅いので、ブレなんだかピンが来ていないんだか被写体が動いてるのか判別が難しく......
そんな感じで少しへこたれていますが、設定参考にさせていただきます。
書込番号:6871758
0点

きもたん♪さん、こんにちは。
そりゃ、100−400ISのテレ端は、暗い曇天下、雨天ではきついですよ。(^_^;) 私も子供の運動会で昔経験してます。
解放値が暗いうえに被写体のコントラストが低いですからねぇ。
それに、ちょっと俊敏な加減速は苦手みたいですよね。動きの変わり目を予測して変わり目でシャッターを押し直すとよくなりますね。でも、犬は俊敏すぎて予測が難しそう・・・(^^;)
で、きもたん♪さんは反射神経はいい方ですか?(^^;)
AFエリアからかなり外れている気がしますが、すばしっこいわんちゃんですからね、私のようなロートルでは駄目かも。
それと両目を明けて撮影しておられますか?
動体撮影は片目で全体を見て他方の目でピントを確認しますよね。
まあ、私など30年以上やってても難しいですが・・・(^o^;)
でも、わんちゃんの一生懸命な顔が可愛くて胸きゅんですよ。よい写真をお撮りになってます。ピントがどうとかではなく。もうそれだけでも価値有りですよ。
あと、個人的な意見ですが、1/600秒とかでは速い動きは中途半端に被写体ブレしますから、報道目的でない限り、1/1250秒を確保できないときは、流し撮りを考慮すべきだと思っています。
TAK-Hという怪しげなオヤジが言っていた、と気にとめていただければ、と・・。^_^;)
もう少し低速のシャッターで流し撮りですと、反射神経の良い人ならば、狙っている被写体だけがシャープで他は流れますから、他とは明確に分離できて、すると誰も多少なら前ピンだとか後ピンだとかは気にならないし、気もつかないものですね(審査員のプロ写真家でも)。サンニッパでシャープにぴったり止めた人に負けないと思いますよ。
勝手な個人的な思いで、ごめんなさいね。(^_^;)
書込番号:6872749
0点

こんばんは
私の目はより目ではありませんが、視点がクロスしているようで(疲れやすい目)両目だと
左目はボディの黒が目に入ってしまいます。右目が利き目で左はアシストフォーカスです。
なので両目だと映っている場所が違います。( ;∀;) カナシイナー
一応、走りはじめに中央で捕らえてますよ。
風の具合で円盤も流れてしまうので、ジャンプの方向は予測が難しいですね。
昨日、バドミントンやりましたが、守備範囲が広いと言われましたが、反射神経はどうなん
でしょうね。^^;
一度目のジャンプで銜えそこない、2度目で成功するなんて事もあるので、私では無理ですね。
シャッター音だけは、気持ちよかったですよ。
書込番号:6874587
0点

>風の具合で円盤も流れてしまうので、ジャンプの方向は予測が難しいですね。
私も予測できないでしょう(^^;)
>昨日、バドミントンやりましたが、守備範囲が広いと言われましたが、反射神経はどう
>なんでしょうね。^^;
それは、反射神経と予測がいいんですよ。そう言えば、私は、高校では卓球部でしたが、隣の体育館のバドミントン部に乱入してバドミントンのゲームをしてました。
>一度目のジャンプで銜えそこない、2度目で成功するなんて事もあるので、私では無理で
>すね。
私も無理でしょう。(^_^;)
きもたんさんは、フリスビーをAFで追いかけてそこに来たわんちゃんを撮った場合では撮れない魅力的なわんちゃんの写真を一杯撮られたことが素晴らしいと思います。(^o^)
書込番号:6879046
0点

初めまして。ふん転菓子(ふんころがし)です。
当方Canon EOS KissDN →30Dでで様々な被写体を撮影しています。
特にディスクドックは大好き。
駄作しか撮影する事が出来ませんが、気になったので書かせていただきました。
使用レンズはEF 70-200mm F2.8 L IS USM
KissDNと30Dでの撮影経験しかありません。
ディスクドック(フリスビードック)の撮影に限った事で有りませんが、動態撮影は慣れるまで連射を
使うのではなく、一枚一枚を丁寧に撮るように心がけると自然に撮れる様になりました。(私の場合)
特に直線的に駆ける陸上の生き物たちより、何処で方向転換するか解からない野鳥に比べると
丁寧に撮ることは可能と思います。一枚一枚を丁寧に撮れた後、連射を活用する事と、連射で確率を
追う事は違うと思います。
一枚を丁寧に撮る事は相手の動きが理解し、ファインダーを覗いていても大会を楽しむ事が
出来ますよ。例えば、ワンちゃんが全速力で駆けて来てもディスクを一瞬見失い、一回転した
後、気が付いてディスクに飛びつく時もありますよね。ディスクを弾き飛ばし、もう一度飛びつきに行く
時なども同様で、連射しすぎるとバッファーフルは直ぐ。
こんな動きも良く見る事を繰り返すと、限界はありますが追いかける事が出来るようになりました。
ワンちゃんはディスクの方向にジャンプしますから、必ず力を溜める動きがあり、その視線の先には
ディスクが。ディスクが見えなくても位置を想像できます。
フリスビードックの大会は、途中でディスクのキャッチボールの様な事を行いますよね。
ディスクを画面に入る事ができないほど大きくなっても、追いかける練習をすると良いですよ。
ディスクは直線的に飛行し、更に放物線を描くので練習には最適と思います。このとき必ず
ディスクの中心をファインダーの中心で捉えます。慣れたら連射中でも構図を考えます。
AF性能のこと。
1D系は使った事が有りませんが、私はAFが効かなければMFで合わせます。今までの確率で
言えばAFとMFは同じ位なのでMFが多い。(様々な条件で左右されます)ただし、明るいレンズを
使う事は、ピント合わせなども含め全て有利に働きますが、曇りの日の確率はMFとAFとも下がります。
最後に、私は左目(視力0.7程度で裸眼で見ています)で覗くので、その瞬間からファインダーの世界だけで
状況判断しています。
書込番号:6879509
0点

こんばんは!
1DmarkVオーナーじゃないですが
凄く良いサンプルになりました!!
2T7D3418-sなんかちょっと鳥肌立っちゃいました(^^;
この分だとボーナスで逝っちゃいそうですナ…
書込番号:6880537
0点

こんばんはぁ
フンコロガシと読むんですね。
途中からjpgにしたので10秒くらい連続で撮れます。実際には2T7D3418-sからの9枚が
最多の連写ですので、秒8枚として、RAWであと2秒くらいは撮れそうですね。
5月の時は30Dでしたのでバッファフルになった記憶がかすかにあります。(ノ´∀`*)
monster962cさん
ぜひ、仲間入りしてください。
書込番号:6881730
0点

>ふん転菓子さん
いろいろ工夫なさっているようで感服いたします。
きもたんさんは曇天下に暗いズームで連写しておられる点が大変なところですね。
1D3はシャッターを押し始める前1秒弱くらいを正しくAFエリアに捉えて追い続ける(私は演算用予備合焦と考えていますが)ととてもよく動体予測機能を発揮し、ISO100でNRオフなら120コマくらいは連写できますので、のべつ幕なしに連写しなくても撮影に余裕が持てる点でいいかもしれませんよ。
70−200F2.8のように解放値F2.8以上の明るさなら更にAF能力をフルに発揮させられます。
能力フル発揮時のコマ速は1コマ当たり0.1秒です(実際にはAFだともう少し落ちますが)。つまり、もう、個人差はありますが、ほとんど狙って1コマ撮る場合の人間の動きの反射神経の誤差とほとんど同等なのです。
ですから、1D3を連写するのと狙って撮るのとでベストチャンスを捉える確率はほとんど変わらないと思います。というか、ベストと「思った」コマの前後にベストがあることもしばしばですから・・・
まあ、動きの不規則なわんちゃんの場合はそう理屈どおりには行かないでしょうけれどもね。(^_^;)
望遠画角は少し不利になりますが、ふん転菓子さんも1D3も一ついかがでしょうか。私のコメントちょっと宣伝臭かったですね。(^^;A
書込番号:6882058
0点

きもたん♪
>実際には2T7D3418-sからの9枚が
ディスクをキャッチする直前や、ジャンプする直前など躍動感あふれるので撮りたくなりますよね。
私も中々撮れません。。
TA-Kさん。
>いろいろ工夫なさっているようで感服いたします。
有難うございます。
>1D3を連写するのと狙って撮るのとでベストチャンスを捉える確率はほとんど変わらないと思います。
>人間の動きの反射神経の誤差とほとんど同等なのです。
当然連射すれば確率は増えますが、その前の考え方の違いですので、Mark3は、
「連射に頼るスタイルも良し。私のようなスタイルも良し。」その両方に答える事が出来るカメラなのかな。
人間の反射神経よりも早い動きに追従するには何をすれば良いのか。
0.1秒の瞬間を、「長く感じるか、短く感じるか」は、その時の状況で変化しますから、動きが激しければ
当然短く感じます。一度、身近な「スズメの飛び物」を撮影すると意味が分かると思います。
肉眼で追うことが出来てもファインダーを覗いた瞬間から戦闘機に変わり、連射に頼っても
撮れないものがあるということです。
書込番号:6883204
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
本日サンディスクエクストリームWの4Gを購入してきました。
今まで×120倍のトライセンドを使用していましたが、
バッファ溜まりの消化速度が半端なく速いですね。
※今は「ぱない?」というのでしょうか?w
自分の場合Jpeg撮影なのでかなりの体感速度の変化がありました。
体感的に今までの2〜3倍以上速かったですね。
4Gで税込み1.6万で他のCFに比べるとやや高めですが、
1枚買ってみても損はないかと思います。
一応ご報告で。
ちなみにドカティーのやつはまだ手出せないですねw
0点

4GBで その価格では 性能からしてかなり安かったのでは?^0^
普通買うと2万以上しそうな感じです。わが田舎では。^0^
CFも そろそろSD並みに価格が下がると良いんですが、もう数年かなあ?^0^
書込番号:6864468
1点

ちょろあき さん、こんばんは。
自分はエクストリームVがメインで不満はありませんが、Wは興味あります。
もう少し価格が下がれば1枚ほしいですね。
F1バージョンも出してくれないかな?(笑)
書込番号:6864560
1点

こんばんは。
ウルトラU1GBで頑張ってましたが先週買いました。
連写はしてませんがPCへの転送は速いですね。
http://www.digicame-online.jp/10004/10050/14649/index.html
カードリーダーも買いましたがてオススメです。
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2007/usb2-w31rw/index.htm
書込番号:6864628
1点

ちょろあきさん こんばんは
驚きの価格です!
私は40Dを購入のため、あちこち価格を見て回った際
ヨドバシアキバでは40Dが148000円だったので買わずに
駐車サービスをもらうためこのCFを購入しましたが
22000円位だったと思います
16000円とは安いですね!失敗しました!!
書込番号:6864644
1点

>16000円とは安いですね!失敗しました!!
サンディスクエクストリームVだと10,000円くらいまで下がってきましたね。
6000円の値段差ほどの違いはあるんでしょうか?
書込番号:6864666
1点

友人は、ここで買いましたが送料、代引きが無料なので少し安いです。
どちらのお店もキタムラ系列ですので安心です。
http://www.medialab-next.com/10004/10050/14882/index.html
書込番号:6864677
1点

>>ニコカメさん
うちの周りでもメモリーは高いですw
ネットとアキバ価格だと1.5万後半で買えますね。
自分は直接アキバに行ったんですが、
価格.comのあきばおー行ったところサンディスクWの4G売り切れといわれました。
近くののグレバリーという店で購入したのですが作動保証つけたので200円UPでした。
>>F1ましーんさん
自分もあまり×120倍で不満なかったのですが、
サンバ撮影する時だけはバッファ溜まりに困ってたんですよ。
で、例の完全ガイド見たらダントツの性能なのでつい買ってしまいました(笑)
VとWでは数値的には倍の転送速度ですが、
実測でどのくらいの差があるんでしょうね?
サンディスク同士だと意外にVも検討してたり??
書込番号:6864706
0点

こんばんは。私もサンディスクのCFを使っています。
UltraU2GからExtremeVの4G,そして今回ExtremeWの8Gを購入しました。メディアはドンドン安くなっていきますね。
テストしたわけではありませんが、体感的には、ExtremeVに比べWは早くはなってますが、驚くほどという差は感じませんね。Vが転送速度20MB、Wが40MBですが、倍に早くなったというような印象はありません。Vはトランセンドの266倍速と同じくらいの印象です。
それよりPCへの転送が、Wはかなり早くなったのが嬉しいです。
書込番号:6864814
1点

>>ニコン富士太郎さん
自分もたまたまアイオーのリーダーライター買ったんですよ。
「優」じゃなく「速」という文字につられて安い方買っちゃいました(笑)
自分の場合エプソンのP5000に1回バックアップするようにしたのですが、
新カードライター通した方が転送時間が速いかもしれませんね。
>>エヴォンさん
自分も価格を調べないでチェーン店でそのまま買うとよく損します。
先日も炊飯器を1万も高く買ってしまいました(笑)
あとは購入日の差もあるかもしれませんよ。
ドカティー出た影響とか?
>>325のとうちゃん!さん
誰が実験して欲しいですね。
って、F1ましーんさんあたりかな?(笑)
>>ニコン富士太郎さん
自分の場合遊びも兼ねてアキバへ車で行ったのですが、
ガソリン代・高速代・駐車代を考えると近所で買っても同じだろうと思います(笑)
本当はメモリー購入は通販がいいのですが、
相性問題もあるのでつい現地へ行ってすぐチェックしています。
書込番号:6864828
0点

>>ジュニアユースさん
たぶんサンディスクはVも速いんでしょうね。
それと自分の場合Jpegだからそう感じたのかもしれません。
さすが1・2・サンコンです!ではなくサンディスクです(笑)
書込番号:6864869
0点

>>きもたん♪さん
自分の買ったやつも日本語書いてなかったですね。
それは安いです。
書込番号:6865427
0点

バッファ溜まりの消化速度が速いと次のシャッターチャンスを逃がさなくて良いですね。
ただ、お値段が張りすぎてちょっと手が出しにくいです。
私の場合、「速さは捨てて量で勝負」ということで、今これを検討中です。
どなたか購入された方いらっしゃいますでしょうか?
http://www.onhome.jp/detail6752_1.html
書込番号:6865496
0点

ちょろあきさん,おはようございます。
>「優」じゃなく「速」という文字につられて
「速」が欲しかったのですがそのお店では、品切れでしたので「優」にしました。
>グレバリーという店で
PC関係では、有名なお店ですよ。
>自分の買ったやつも日本語書いてなかったですね
---903、---901、---904
どの製品も日本のサンディスクで保証が受けられます。
書込番号:6865506
0点

おはようございます。
先日、自分もWを(株)スタート onHOMEから代引き手数料込みで16180円でネット通販しました。
日本語の説明書で型番がSDCFX4-4096-903です。
たぶん格安だと思います。
サンディスクは偽物が沢山出回っているようなので日本バージョンなら安心かな?と思い購入しました。
それでも心配だったのでサンディスクに保証書の番号で本物か問い合わせたところ今は保証書、カードリーダーからパソコンに入れてプロパティでの表示 全て本物と同じで作ってある偽物も出回っているらしいので保証書だけでは判断できないと言われました。
まだ不具合は出ていないので 何とも言えませんが信頼できる店で高くても購入した方が良いのかも知れませんね。
皆さんを不安にさせるような書き込みですが参考までに。
書込番号:6865605
0点

4Gのマイクロドライブから8GのこのCFに変えました。
その違いは天と地の差です。先日、子供の野球をJpeg(L)で撮ったのですが、ストレスを感じることは有りませんでした。
ドゥガティはUDMAでしたよね、カメラ自体が対応していないので意味ないですね。
ファームで対応できるなら早くやってもらいたいものです。MarkUNがSDHC対応できたように。そんな簡単なものではないのでしょうか。
書込番号:6865619
0点

皆さんのご意見聞いているとサンディスクエクストリームWなかなか良いですね。
書込番号:6866671
0点

こちらの1Dmk2Nのテスト(JPEG)ではウルトラ2と速さの違いがほとんど無いようですが、
1Dmk3は少し違うのでしょうね?
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-8200
書込番号:6866834
0点

私もトランセンド×120倍の4GBを使っているのですが、ちょっと遅いと思っているのと4GBじゃちょっと足りないと思い始めているので、サンディスクのIVの8GBを検討中です。
IVにすると随分体感的に違うようなのでやっぱりそのうち買おうかな。
書込番号:6866960
0点

>>kiss kiss digitalさん
普通に使う分には十分だと思いますがmk3で使えるんですかね?
人柱頑張ってくださいw
>>ニコン富士太郎さん
自分のは904でした。
たがだかCF一枚にかなり厳重なパッケージでしたね。
>>たくみみさん
自分の買ったものはたぶん本物だとは思ってますが、
これが偽物だったら何を信用したらいいのでしょうねw
>>美味しいシュウマイさん
MDから乗り換えだと確かに天と地の差はありますねw
自分はMD6GBすべてお蔵入りにしました。
ドカティーは使えないんですか・・・
買わなくて良かった〜w
>>じじかめさん
ブログ仲間で40D使ってる人もVとWの差があまり体感できないと言ってました。
カメラの差もあるんでしょうね。
>>くろちゃネコさん
是非買ってみてください。
でもちょっと高いんですよね。
まぁ本体やレンズと比較すると安いとは思いますがw
書込番号:6867949
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





