EOS-1D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2007年 5月31日 発売

EOS-1D Mark III ボディ

1010万画素のAPS-HサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS-1D Mark III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1070万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.1mm×18.7mm/CMOS 重量:1155g EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark III ボディのオークション

EOS-1D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月31日

  • EOS-1D Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark III ボディのオークション

EOS-1D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(17889件)
RSS

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark III ボディを新規書き込みEOS-1D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

感想。

2007/06/25 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:258件

先週の土曜日に銀座のサービスセンターに行って、本機に触ってきました。操作系がかなり変わり、現在MarkUNを使用している私にはやや扱いにくかったです。また、シャッター音が、何か安っぽい、軽いという印象ですね。私は、好みではありません。

書込番号:6471615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/25 19:41(1年以上前)

追手佐官さんはじめまして。
今まで20Dを使っており、追加で昨日やっとMKV届きました。おっしゃる通りシャッター音は20Dの方が聞き慣れているせい?もあるのか確かにMKVは何だこりゃと言う印象。静かにした機能と言う事もあるんでしょうね〜秒10駒で20Dのシャッター音ならうるさくてしょうがないかも(^^;しかしこのシャッター音慣れるかな〜(^^;
うん安っぽい音ですよね〜
操作の変更点から見ても追手佐官さんの場合買い替えは不要ですね。私はAF性能向上を期待して購入しましたが色々問題ありそうですね〜私のもあやしいかも・・・

書込番号:6471967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2007/06/25 20:14(1年以上前)

私は安っぽいというより上品に感じました。
物足りない音ともいえますが、連写すると、ちょうどいい感じでしたよ。
というより慣れました。

書込番号:6472058

ナイスクチコミ!0


あすさん
クチコミ投稿数:278件

2007/06/25 21:46(1年以上前)

私も先々週、銀座で確認してきました。
確かに使用している1Vと比べると違う音ですが、
それが安っぽいかどうかというとそうでもありません。
私自身は、覗いたときのシャッタースピード等表示など、
隣接展示されている他機種と比べ、1D-MKVは
分かりやすくなって大変気に入りました。
それに写真は、カメラ本体の詳細より、
できあがった作品次第ですし。

書込番号:6472412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

購入前から、かなり期待していた機能の一つに、セルフクリーニングセンサーユニットの効果はいかに? がありました。
 試しに、購入から約2000枚程度の撮影枚数ですが、一回たりともミラーアップをして映像素子すら覗いていない状態で、ゴミテストをやってみました。
(追加:フォーカシングスクリーンの交換を2回ほどやった)

本当は、購入直後にやって見たかったのですが、怖くて出来ませんでした(正直な話)。
 今回のゴミテストも、やはり抵抗があったのですが、そろそろ自分の目で確かめるべく、やってみました。
 結果は、素晴らしい効果がはっきりと確認できました。
最近は、単焦点レンズばっかりやっていますので、1回の撮影での交換回数は、約12回くらいですが、今までの20Dの場合では、もはや相当のゴミが付いていて当たり前でした。
(相当に気を使っても避けられないケースがやはりあるんですね)
 私は、20Dのクリーニングを相当回数やっているので、その点では、本当に効果が絶大であると認識できました。

書込番号:6469882

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/25 00:05(1年以上前)

キャノンどらおさんこんばんは
この機能気になってました。
レポートありがとうございます。
目視で確認できたゴミの数はざっと16個ほどですね。
絞り22で2000ショットにしてはかなり優秀といえるのではないでしょうか?
やはり内部のゴミ発生量が少なくなっている効果が出ているのかもしれませんね。

書込番号:6469907

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度4

2007/06/25 00:45(1年以上前)

キャノンどらおさん、こんにちは。

画面が暗いのと小さいのとであまりよく分かりませんでしたが、やはり、大きなゴミは全然付いていないようですね。(^o^)

 ただ、ゴミは、中間灰色では見えにくいものも少なくありませんので、AEで撮られるならば、プラス2くらいは露出補正して撮られることをお勧め致します。(見せていただく必要はありませんが、御自身のためのチェックとして)

書込番号:6470063

ナイスクチコミ!0


鈴菜さん
クチコミ投稿数:129件

2007/06/25 01:27(1年以上前)

キャノンどらおさん おはようございます。

テスト結果拝見させていただきました。

なるほどこれならF8程度の風景でもほとんど分からないレベルでしょうね。

セルフクリーニングメニューは電源ON,OFF時の自動モードと任意で行う今すぐモードがありますね。
今すぐモードの方が効果が高いのでゴミが粘着化しないうちに撮影後は今すぐモードでクリーニングして電源を切る習慣をつけるとよいですよ。

書込番号:6470156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度4 サンプル 

2007/06/25 02:07(1年以上前)

現在、8500ショットです。レンズ交換は撮影で1日5回はやってないかと。これまではクリーニングモードにして軽くブロアだけでした。

1000ショットくらいから、F16に絞ると画面の上側(センサ下側)にセルフセンサクリーニングやブロアでどうしても落ちない粘着系と思われる汚れが二つ程目立ってきて、地方なのでサービスも遠いし、とても気になってたので思い切ってVisibledust(静電気のバタフライ724ブラシ、スワブx1.3、VDust Fomula)を買ってしまいました。ただ、最初の1000ショット以降、8500ショットまでは付着ゴミはほとんど増えてませんので、乾燥系のゴミについては1D3のセンサクリーニング機能、又、部品レベルでゴミを出さなようにしている対策はかなり有効だと思ってます。

http://www.visibledust.com/

粘着汚れは静電気ブラシでは取れなかったのですが(っていうか逆に粘着系汚れを広げて汚くなってしまいました)、VDust Fomulaを2,3滴付けたスワブで1回センサを倣ったら非常に簡単にきれいに取れたので、最初から湿式の方だけで良かったと後悔してます。今後、粘着系の汚れが着くかをチェックしたいと思います。



書込番号:6470227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/06/25 05:18(1年以上前)

テストご苦労様でした。
小さな物しかついていないようですね。
これくらいならかなり楽になるなぁと思います。
KDXのものより効果が高いんですかね?

書込番号:6470334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2007/06/25 06:20(1年以上前)

ゴミ対策で一番効果的なのは、ローパスとセンサーの距離を離すことです。
その点、APS-HやフルサイズはAPS-Cに比べてローパスとセンサーの距離が離せないので、
非常に困難ですが、かなり効果がありますね。

書込番号:6470371

ナイスクチコミ!1


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度4

2007/06/25 07:07(1年以上前)

1D3では、ローパスフィルターの前を機密材で密封し、その前にある赤外線カットフィルターにゴミが着くようです。
この距離ができたせいでしょう、f16でもゴミはぼやけて、うっすらとしているのがほとんどですね。
画面上、中間濃度以上の色濃度の部分では目立ちませんね。

私の個体では、明るい部分でのみ写り込む感じです。

書込番号:6470414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2007/06/25 09:54(1年以上前)

鈴菜さん

>今すぐモードの方が効果が高いのでゴミが粘着化しないうちに・・・

セルフクリーニングには2種類あって、効果も違うの?
自動よりも手動でやったほうが、効果があるの?
Kiss DXでもそう?

教えて下さい。

書込番号:6470662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2007/06/25 13:11(1年以上前)

>セルフクリーニングには2種類あって、効果も違うの?
>自動よりも手動でやったほうが、効果があるの?

デモ機で試したときは、手動にすると3回(?)クリーニング動作を繰り返しました。


書込番号:6471076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2007/06/25 16:56(1年以上前)

>セルフクリーニングセンサーユニットの効果

余り無いような感じがします。
もう2回、センサークリーニングに出しました。
(もしかしたら壊れているのかな?)

KXDは、センサーの裏にごみが入ったので、東京送り
一度も、ブロアーを使っていないのですが

1Ds2は、凄くシビアなので、センサークリーニングに出しても
中々完璧には、取れてきません。

ごみには、何時も悩まされてます。

書込番号:6471532

ナイスクチコミ!0


zq9_xxx7wさん
クチコミ投稿数:405件

2007/06/25 18:59(1年以上前)

トライ-Xさん
>もう2回、センサークリーニングに出しました。

トライ-XさんはSCの常連さんですね?
1Ds MK IIの頃から速かったもの。(~_~;)ヾ(-_-;)コレ

書込番号:6471871

ナイスクチコミ!0


鈴菜さん
クチコミ投稿数:129件

2007/06/25 19:52(1年以上前)

グリーンテラーさん こんばんは。

>セルフクリーニングには2種類あって、効果も違うの?
>自動よりも手動でやったほうが、効果があるの?

セルフクリーニングモードは3つありますよね。

手作業でクリーニングモードはミラーアップさせてブロワーで吹くなり今まで通りのモード。

自動クリーニングは電源のON、OFF時にセンサーのフィルターを約3.5秒振動させるモード(静かな所で耳を澄まさないと聞こえない程度の動作音です)

今すぐクリーニングモードはセンサーの3.5秒振動に加えシャッターユニットを3回動作させてシャッター周りのゴミも振るい落とす操作を任意でするというもの(センサーが3回振動しているわけではありません)

つまり今すぐクリーニングモードであれば次回撮影時にシャッターまわりに付いていたゴミのセンサーへの再付着も防止するというものです。

もちろんどのモードでも完全にゴミが無くなるわけではありませんので過度な期待は禁物でしょう。

>Kiss DXでもそう?

Kissは使ったことないので分かりません。

書込番号:6472001

ナイスクチコミ!1


fieldnoteさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/25 21:00(1年以上前)

MarkUNでは、サービスでセンサークリーニングをしてもらっ
てからいくらもしないうちに、目立つゴミが付いてしまうこと
がありました。まあ、こんなもんだと思ってあまり気にしない
ようにしていたけれど、クリーニング直後のゴミ付着には正直
がっかりしました。

MarkVはセルフクリーニング機能があるおかげか、今のところ
はゴミで困ったことはありません。撮影枚数が増えてくればあ
る程度は・・・と覚悟していたのですが。

私はこのセルフクリーニング機能は、かなり有効だと感じてい
ます。

書込番号:6472214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2007/06/25 22:27(1年以上前)

325のとうちゃん!さん
>やはり内部のゴミ発生量が少なくなっている効果が出ているのかもしれませんね。

この件に関しては、私もそう思っております。 さすがにプロ用のメカは、違うという実感はあります。 どうもありがとうございます。

TAK-Hさん
> AEで撮られるならば、プラス2くらいは露出補正して撮られることをお勧め致します。

いつも、大変参考になるアドバイスありがとうございます。
今度から、その点を考えながらやりたいと思います。
どうもありがとうございます。

鈴菜さん
> 今すぐモードの方が効果が高いのでゴミが粘着化しないうちに撮影後は今すぐモードでクリーニングして電源を切る習慣をつけるとよいですよ。

これは、全く同感です。 ただ、私の場合は開始と終了時の2回は必ずやるようにしています。しつこいかな? どうもありがとうございます。

英競緑−小さん
> 乾燥系のゴミについては1D3のセンサクリーニング機能、又、部品レベルでゴミを出さなようにしている対策はかなり有効だと思ってます。

実感として、私もこの点は、大きな進歩のように思ってます。
ゴミテストを拝見させて頂きましたが、画像の表面がザラついているのは、なんか用紙のパルプ?ですか。 シャッタースピードをかなり遅くして、かつ、無限遠で約30センチくらいの距離で、カメラをわざと揺らせながら撮ると、このザラつきは無くなり、ゴミだけが見やすくなります。 良かったら試してみてください。
どうも、ありがとうございます。

くろちゃネコさん
>これくらいならかなり楽になるなぁと思います。

ほんとに楽極まりないです。(ちょっと大げさか・・・)
でも、これは実感としてはホンとです。 何しろ、買ってから1回も、ブロアーすらやってませんから。(試したかったから、じっとシュポシュポを我慢していました)もう少し目立ったゴミが出てきた時に試しにやってみます。どうもありがとうございます。

十割蕎麦さん
> APS-HやフルサイズはAPS-Cに比べてローパスとセンサーの距離が離せないので、非常に困難ですが、かなり効果がありますね。

なるほど、という事はクリーニング機構はかなり優秀と見て良いようですね。 どうもありがとうございます。

トライ-Xさん
>もう2回、センサークリーニングに出しました。

恐らく、使い方によっても当然変わって当たり前なのかもしれませんね。 私も、今後は、少し点検の間隔を狭めて見ようかと思っています。しばらくは、どのくらいこのレベルが維持できるか試してみます。 どうもありがとうございます。

fieldnoteさん
> MarkVはセルフクリーニング機能があるおかげか、今のところ
はゴミで困ったことはありません。
この言葉を聞いて、凄く安心しました。 本当にありがたい機構だと感心しています。 ただ、油断はしないようにと思っています。
ありがとうございます。

書込番号:6472624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2007/06/26 10:49(1年以上前)

やっぱ、Kiss DXとはちょっと違うみたいだね。
鈴菜さん、オイラの質問に答えてくれて、ありがとう。

書込番号:6474135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

新バッテリーの撮影枚数

2007/06/13 08:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

スレ主 仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5

こんにちは。

今回よりバッテリーが変わり(LP-E4)での撮影枚数ですが、
土曜日にフル充電し、日曜に1874カットで残70%、そのまま
充電せず火曜日に1095カット(計2969カット)で残53%でした。

予備バッテリーがない為次の撮影前には充電すると思いますが
なかなかの持ちですね。

書込番号:6431749

ナイスクチコミ!0


返信する
本田_さん
クチコミ投稿数:45件

2007/06/13 10:09(1年以上前)

.jpgですか?
小さくなってるし良いな〜〜

書込番号:6431911

ナイスクチコミ!0


スレ主 仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5

2007/06/13 10:14(1年以上前)

>.jpgですか?

はい!.jpgです。が、RAWではカット数が変わる
のでしょうか?
ご存知なら教えて下さい。

書込番号:6431922

ナイスクチコミ!0


TZRDSKさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度3

2007/06/13 14:14(1年以上前)

RAW撮りすれば、バッファメモリ内での一時的な保持量やメディアへの書き込み量が飛躍的に増えますよね。そこで消費電力の増大がありますから、確実にフル充電バッテリー1本での撮影枚数は減ります。

私の場合、RAW+Jpeg(L)で500枚程度撮ったら70%くらいに減っていました。ISレンズONLYであることや、モニターによる確認などもありますから、ほぼ公称通りの持ちであるように思います。

書込番号:6432359

ナイスクチコミ!0


スレ主 仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5

2007/06/13 15:26(1年以上前)

なるほど!了解しました。
ありがとうございました。

書込番号:6432477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/06/13 18:10(1年以上前)

私の知り合いが、JPEG−Largeで7000カット、22GB撮影出来たと話しておりました。

書込番号:6432776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

まだSILKYPIXには正式には対応していませんが無視しても大丈夫ですね。
1D2と併用ですが1D2Nでなかったのでピクチャースタイルのカメラ設定は1D3ではじめて体験します。今のところ「忠実設定」にしていますで落ち着いた色表現でほとんどさわらなくてもそのままで使えることが多いのでRAWでなくてもJPEGでもけっこう使えそうな気がします。
機動力で評価されるカメラですが色表現もよくなりましたねぇ。

書込番号:6424556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度4 サンプル 

2007/06/11 01:59(1年以上前)

>D60&1D2さん

私の場合、RAWで撮影するのは(SILKY3.0で現像しノーレタッチが多いです)

1.露出、WBに不安がある場合
2.トーンカーブをいじりたい時(夜景とか、明暗差がある時)
3.高ISO(1600以上)撮影でノイズが気になる時

くらいですね(これまで4700枚撮影中1000枚程度がRAWです)。
うち、2.の用途でRAWを使うことが多いです。1.はモニターで確認できるのと、WBはほとんどAWBで全くいじらなくても問題無いような気がしてます。

後は安心してJPEG(面倒なのでスタンダード)で撮ってますね。

書込番号:6424729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/06/14 09:57(1年以上前)

こんにちわ〜

れれれ〜!
D60&1D2さんは1DVを購入されたんですか?
以前の文面から、てっきり1DsV狙いだとばかり思ってました。

ちなみに私は1DVの外観はコストダウンの足跡が随所にあり、
安っぽくなったと感じますが、肝心の中身は好評価が多いので、
1DsVは間違いなく購入する予定です。

多分D60&1D2さんも清水の舞台から飛び降りる決意で購入されると
思いますが・・・・

書込番号:6434912

ナイスクチコミ!0


スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

2007/06/14 10:21(1年以上前)

ミホジェーンさん
3月末に臨時収入があったのと6月4日からどうしても1D2と一緒に2台同時に自分じゃなくて他人(中学生の体験実習)に使わせたい事情があったもんで。
5月15日に予約を入れて6月1日に入手という速攻でした。
外観の質感は同じようなものですが使いやすくなっています。
中学生(もちろんヨソの子です)に使わせるためって物好きでしょう。喜んでバシバシ撮ってSILKYPIXもうまく使いこなしていましたよ。
1Ds3は今のところ資金の目途はなく、また宝船が入港するのを待ってということになります。

書込番号:6434951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

フォーカシング スクリーンEc-Sの使用感

2007/06/09 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

TAK-Hさんから、このフォーカシング スクリーンEc-S(商品コード0848B001)が、マニアルフォーカスでの使用感覚が良いと聞いたので、早速買ってきて使ってみました。その結果、下記の事が解りましたので、紹介させて頂きます。

 ・若干、画像輝度が低下するために少しだけ暗くなります。

 ・マニアルファーカスでのピント合わせは、これを使ったら戻れない!(ほんのちょっとオーバー)くらいに素晴らしいです。
若干、暗くなっている理由がわかります。それは、ピントがズレた場合の感覚がはっきり認識出来やすくなります。

 ・ただし、オートをメインで使われておられる方々でしたら、標準スクリーンのほうが明るいし、全く問題なく万能で使えて素晴らしいと思います。

 私は、今回始めて、スクリーンを交換しましたが、こんなパーツを変えるだけで、楽しみが倍増できる機能は、本当に嬉しいですね。(お恥かしい話ですが、買ったばかりのこのスクリーンを、交換時に落下させてしまい、すでに勲章が何箇所についています)

書込番号:6419681

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/06/09 20:46(1年以上前)

私もスクリーンを使いたいのですが、20Dでは使えないので1Dmk3を入手したら是非交換してみようと思っています。

次期30Dではスクリーンを使えるようになるといいですね。(無理だろうけど…)

書込番号:6419782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/09 22:25(1年以上前)

キャノンどらおさんこんばんは
私も1D2NでEc-S使ってたんですが、F4ズームがメインでやはり暗かったのでノーマルを普段は使っていました、でも、この間何気にまた使ってみようとケースを開けた際に手が滑ってスクリーン面を爪でこすってしまいパーになってしまいました。
今は1D3入荷待ちで手元に無いんですが新たに方眼マットEC-Dを手に入れて待機中です。
レンズも70-200f2.8ISと24-70f2.8がメインになるのでまた、EC-Sも考えてみようかと思っております。
やはり新しく1D3用に開発されたマットスクリーンよりもEC-Sの方が見やすいですか?
理想を言えばEC-Sの方眼マットがあると良いのですけどねぇ。

書込番号:6420129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2007/06/10 00:23(1年以上前)

くろちゃネコさん

20Dは私も、継続して使って行きます。何しろ、この新型を使い始めたら20Dがほんとに小型で、機動性が良いという事が見に凍みて感じたからです。旅行用にはやはり20Dかコンデジですね。
あと135F2Lは、20Dでは、凄く使いやすかったのに、この新型ではまだ あれっ て感じですね。不思議な感じです。
まだまだ、この新型の魅力を見出すまでは、時間がかかりそうですが、その時間がとても楽しみですね。 はやく入手できると良いですね。

325のとうちゃん!さん
> やはり新しく1D3用に開発されたマットスクリーンよりもEC-Sの方が見やすいですか?

私の率直な感想では、本当にマニアルフォーカスを多用しない方であれば、新型の方が、明るくクリアーで使いやすいと思います。
やはり、ちょっと暗くなるという観点から、F2.8レンズより暗いレンズでは不向きですね。 私は、単レンズが主流なので、若干の輝度低下は、我慢が出来ます。 しっとり感覚というのでしょうか、自分のもって行きたい箇所にピントリングを回転させていく時、ピンズレからスーっとクリアーになっていくこの画像感覚は、Ec-Sがとても良いですね。 私は、これが常用になりそうですから、使い慣れたところで、ちゃんとした新しいモノを買いなおししたいと思っています。今度こそはお互いに?手ブレに気をつけて楽しんでいきたいですね。

書込番号:6420620

ナイスクチコミ!1


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度4

2007/06/11 07:14(1年以上前)

キャノンどらおさん、スーパープレシジョンマットを導入されたんですね。(^_^)v

 これは、キヤノンによれば、「レンズの開放絞り値がF1.8〜F2.8のレンズに最適化されている」とのことです。F2.8より暗いレンズだと少し暗く見えますね。F1.2のレンズだとファインダー画面のスポット測光サークルや、45点のAFエリアを囲い込んでいる大きな楕円が見えにくいです。

 しかし、人物のアップの写真で睫毛にピントを取られずに瞳にピントを合わせるとか、花のおしべを避けてめしべとか別の部分にピントを合わせるとか、背景のボケ方が実際の仕上がりに近い画像でイメージしたい、とかには有効なスクリーンですね。

 いろいろなメーカーのカメラを使ってますと、キヤノンは、AF機になって以来、ファインダーが不満でした(1系しか知りませんが、初中級機では尚更だと想像しています)。キヤノンのファインダーでは、プレビューしても焦点深度が実際よりとても深く見えるので、気休めにもなりませんでした(約2段よけいに絞った画像を見ていると思えば大過ないのですが)。ピントの山もF1.4やF1.2のレンズを多用する私にはとても不明瞭に見えました。
 伝統的に、キヤノン・ユーザーではこのあたりは気にしない人が多かったようですが(私見ですが、接写の写真を見ると、どこからどこまで深度内に入れるのかの表現意図が感じられず漫然成り行き任せに見えるものが多く、例えばα−9ユーザーにはこの点が明確に感じられるものが割と多かった印象です。)、キヤノンもようやく、1D2N発売のときにスーパープレシジョンをアナウンスし、昨年12月28日にようやく店頭発売にこぎ着けたものです。(私が、発売日まで覚えているのは、いかに待ち焦がれていたかを示しています(笑))
 5D用より遅れた分、良い感じになっていると思います。(^^)
 神経質になり過ぎるのもよくありませんが、ライブビューで全画面をチェックするのも煩わしい場合でも仕上がりをイメージしやすいスクリーンではありますね。
 開放F5.6くらいのレンズだと結構暗いですね。これは個人差で、鳥目の人は全然ダメかも。(^^;)

 ちなみに、1D3デフォルトの新規開発スクリーンは、ピントの山やボケの再現については1D2のと同等、微妙に明るくなったという感じで、明るさの面ではよくなっているという感じですね。

書込番号:6424981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2007/06/11 23:39(1年以上前)

TAK-Hさん

おかげさまで、ファインダーで楽しめるようになりました。
 昔F3を使っていた時代では、フィルムをケチっていたせいもあり、絞り値を細かく変化させて納得の一枚を探って撮るなんて事は皆無でした。
デジタル一眼では20Dしか経験が無く、やはりファインダーでの、画像変化は結構慣れてきても、難しいと感じる事は多々あります。
また、このカメラは、使い始めたばかりで、クセがつかめておりませんので、まだまだ、未知の世界です。
ただ、意外な面で驚いているのが、被写界深度の変化です。
今までは、ボケないで綺麗に撮れるはずだと判断した画面の一部が、わずかにボケたり、逆に、ファインダーでは綺麗に見えていた画像が写真では、冴えなかったりと、戸惑うばかりです。

>仕上がりをイメージしやすいスクリーンではありますね。

これは、まったく同感で、素晴らしく解りやすい表現ですね。
 TAK-Hさん の、コメントは本当に参考になる事が多くて困っています? なんか、もっと深い世界に吸い込まれそうになるんですね。 本当にありがとうございます。

書込番号:6427605

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度4

2007/06/13 07:31(1年以上前)

キャノンどらおさん、こんにちは。

F3をお使いでしたか。それでは、AF機のピントの山の見え具合には完全には満足できないかも知れませんね。
総合的に考えるしかありませんね。(^^;)

今回は、大口径単焦点を使うのが楽しくなる、なかなかいいファィンダーではないでしょうか。フルサイズに比べればまだファインダー像の絶対的な大きさは小さくなりますが、この程度ならやむを得ないと思えます。

楽しめそうですよね。

書込番号:6431660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2007/06/13 21:48(1年以上前)

TAK-Hさん
> 今回は、大口径単焦点を使うのが楽しくなる、なかなかいいファィンダーではないでしょうか。フルサイズに比べればまだファインダー像の絶対的な大きさは小さくなりますが、この程度ならやむを得ないと思えます。

はじめて20Dを入手した時、正直、ファインダーを覗いて驚きました。他社のデジカメも同様にまるで猫の額か・・・と思わせる狭小です。でも、こればかりは止むを得ない時期なんだろうと、自分に言い聞かせて使ってきました。 慣れとは恐ろしいもんで、結構使えるようになりました。(今でも、20Dは私の大切な相棒です) 今回は、運良く随分と早くマーク3を入手出来ましたが、そのファインダーの明るさとクリアーさに大いに気を良くしました。そして今回のフォーカシング スクリーンEc-Sを教えて頂き、また新しい可能性を見つける事が出来て本当に嬉しいです。
確かに、まだフルサイズほどの広大さはありませんが、逆に視認移動距離が小さくて済む? と 考える事にしています。
今回、私が最も感動しているのは、実は視野率100%と言うのが本当に精密に正確に機能していたという事実なんです。
(昔からフラグシップ機器をお使いの方々には、そんな事は当たり前とおっしゃるかもしれませんね)
実は、連射や低ノイズなんかより私が求めていたのは、これだったんです。
(F3時代は、相当に未熟で、気にもしませんでした)
恥かしくて中々言えなかったんです・・・。
こんな話になって、すみませんでした。 本当に感謝しております、ありがとうございます。

書込番号:6433462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

純正ストラップ変更

2007/06/08 11:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:112件

カメラ本体の話題に集中しているので、チョット視点を変えて付属品の話題を取り上げます。ストラップが今までの1D系のワイドストラップL5からワイドストラップL6と変わりましたが、このストラップなかなか良いです。何が良いかといいますと@L5より、幅広タイプになった。(カタログ上は同じ幅:約40mmと記載されていますが、現物は約43mm) A今までのストラップより厚みが減り、柔らかな素材となり、幅広な割に手に巻きつけて易くなりました。 B裏側の滑り止めも適度な抵抗があり良 C布地からナイロン系に変わったので汚れが付きにくく、水を吸い込みにくい。(汗対策にも良)しかし、ナイロン系になったものの決して安ぽっくは見えません。Dキャノン等のロゴ(Canon、EOS)が銀色から金色になってチョット高級感が増した感じ。と言うのが私の感想です。もちろん個人の好みもありますか゜私個人としてはプロストのレプリカであるストラップPROFESSIONAL VERSION (\3,500)りよ、今回のストラップ(\2,000)の方が好感を持てます。そんな訳で、今までカメラを買える毎に付け替えていたプロスト(プロカメラマンから頂いた。)については、MKUnにつけたままにし、MKVには純正品(付属村)をつけました。カメラ(MKV)を買わない方も、このストラップは買ってもいいかもしれませんね。逆にチョット残念だったのはアイカップが変更(Ec-II → Eg)これにより、今まで使っていたアンチフォグアイピースEcが使えなくなり、MKV専用のEアンチフォグアイピースgを新たに購入しなくてはならなくなりました。
ちなみにアングルファインダーCについては、標準同梱アダプターがついていのでも問題はありませんでした。

書込番号:6415065

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark III ボディを新規書き込みEOS-1D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark III ボディ
CANON

EOS-1D Mark III ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月31日

EOS-1D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング