
このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年10月20日 13:26 |
![]() |
4 | 11 | 2009年10月20日 10:17 |
![]() |
23 | 19 | 2009年10月16日 23:16 |
![]() |
225 | 99 | 2009年10月6日 02:54 |
![]() |
2 | 1 | 2009年9月11日 22:06 |
![]() |
31 | 13 | 2009年8月7日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
サービスセンターで7Dのファームアップ&センサークリーニングに出した際
1Dの発表は今日あるの?
と尋ねたら10時くらいには…
との事ですので後少しですね。
スペックは教えてくれませんでしたが
価格は、オープンですが恐らく100万くらい(>_<)
との事です。
初心者のカキコミで失礼致しました。
3点

楽しみですね〜。。
45万円前後では?
今、キヤノンに確認のTELしました。
本日午後1時までには発表するとのことでした。
書込番号:10338655
0点

>今、キヤノンに確認のTELしました。
本日午後1時までには発表するとのことでした。
私もキヤノン銀座に確認しました。
発表についてはホームページ確認してくださいとのことですが、発表されればすぐに実機を展示するそうです。
7Dの点検調整を兼ねて銀座に行って見てこようと思います。
発表当日は順番待ちで待たされるかな?
書込番号:10338882
0点

本当ですか?
確認されたんですね。
本日に、発表するんですね。
これは、すごい。
噂だけかと思ったら、本当なんですね。
楽しみです・・・
書込番号:10339095
0点

発表されました。とりあえず海外サイトですが・・・
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelInfoAct&fcategoryid=139&modelid=19584
書込番号:10339304
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
http://digicame-info.com/2009/10/eos-1d-mark-v.html#more
噂されていた感じと同じようなスペックみたいですね
11月発売なら明日の発表もあるかもですが
現在行われているキャンペーンはどうするのでしょうか?
0点

こんばんは
キャンペーンは続けるかどうか、とても興味があります。
価格設定を安めにして止めるのか?
書込番号:10336316
1点

こんばんは^^
個人的には1D4?1D5?の値段が気になります
実売価格で40万とか切ってほしいです^^
書込番号:10336371
2点

1D4じゃないのかな〜〜4は不吉だから?
1D5だとするとDIGICも5なんでしょうね!
あとちょっとで20日です。
楽しみですね。
書込番号:10337155
1点

はいはいー
本日発表ですね。
1D Mark4!!!
70-200も同時発表だそうです。
両方買いですね。
書込番号:10338013
0点

なんでも
4をすっとばして5みたいですね。
1D Mark V ですねー
70-200F2.8IS2もーほしい。ほしい。
書込番号:10338043
0点

今日だ!
70-200だけなんでしょうかねぇ〜
100-400は?無しなんでしょうか???
書込番号:10338103
0点

ボデーはバッテリーパックが付いていなければ気になりますが、サイズが変わらないのであればあまり気になりません。
しかし望遠系のズームレンズは気になります。
70-200F2.8LIS発売日2001年9月、100-400LIS発売日1998年11月。
100-400の方が古いのですが、ニコンが70-200新レンズを出していますから、それに対抗してリニューアルするのでしょうか?
とすると100-400はニコンが先に出さなければキヤノンはリニューアルしない?
それとも70-200F4LISに比べて評判が今一なのを覆すため?
書込番号:10338156
0点

いよいよ、今日ですね〜^^
望遠単焦点もリニューアルしてほしかったな〜!
なんにせよ、楽しみにしてまーす!
書込番号:10338254
0点

情報元が寄せられたメール…だからなぁ(^^ゞ
発売が決定になっても今の私にはブレた画像を秒2枚、多く写し出してくれるボディとなりそうなんでもう少し腕を上げてからかな(^_^;)
書込番号:10338333
0点

1D3、一タス三は不吉でした。自身の問題もありますが、ライバルのD3も強かったですね。
1D4もマイナーチェンジのD3Sに負けたら笑えないと思いますので頑張って欲しいです。
書込番号:10338689
0点

つまり、1D4は、高画素数化フルサイズ以外の選択がなさそうです。
書込番号:10338770
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
皆様こんにちは。いつもお世話になります。
とうとう私も1D3の板にスレを立てる時がやって参りました!(笑)
先日何気にソフマップの中古コーナーを覗いてみると、1D3の中古極上品が259,800円でリストに掲載されていました。
以前からこちらの板でソフマップからの購入報告を拝見していたため、物件の状態などは存じていました。
本来ならば今年の年末商戦を狙って7Dを購入しようかな〜と考えていましたが、『いつかはEOS-1D』
という気持ちが根底にあった事もあり、しばらく考えた末、会員登録を済ませて購入手続きを完了させてしまいました。(^^;)
購入時、3年補償のパーフェクトワランティー(15,000円)も同時に加入しました。
さて、やってきた現物をあれこれ確認してみると…。使用実績は『ゼロ』みたいです。
付属品は商品紹介の記事どおりすべて備わっており、ビニールの空けた形跡はどこにも見当たらず。
さらには充電器もオレンジ色のテープが貼ってあり、全くもって未使用の状態でした。
ただ、メーカーの保証書だけは添付させていませんでした。
ひとまず、10/12の岐阜基地航空祭で初の航空祭を楽しみながらシェイクダウンをしてみたいと思います。
モータースポーツ撮影のデビュー戦は、10/31〜11/1のWTCC岡山ラウンドを予定しています。
現地にお越しの皆様、不慣れな機材でヒイコラ言っている人間を見かけたら、それはおそらく私だと思ってください。(笑)
これで機材はバッチリ整いました!そして、当分は何も買えません…。(^^;)
EOS-1Dのボディはこれが初めてとなりますが、先輩方の豊富な経験を参考にさせて頂きながら、
思う存分撮影を楽しみたいと思います♪(^^)
3点

こんばんは。
>1D3の中古極上品が259,800円
>使用実績は『ゼロ』みたいです。
なんと! 羨まし過ぎます!
私が5D買ったときの最安値が\268.000(税込)でしたから!
それよりも安く、ほとんど未使用1DIIIとは!
不具合が無いことをお祈りします。
書込番号:10292734
1点

初期型ブラックランダーさん お久です
いつぞよか1D系に進出されるとは思っていましたが
良いめぐり合いを果たされたようで・・おめでとうございます
それにしても未使用品が\259800とは・・
プログ拝見させてもらってますね^^
書込番号:10292785
2点

初期型ブラックランダーさん、お久しぶりです。
1D3ご購入おめでとうございます。
7Dの評価はかなり高いようですが、たかが2コマ、されど2コマ。
10コマ/秒の威力は別物です。
1D2から1D3に乗り換えたときに、それまでなかなかHITできなかった瞬間を容易に切り取れるようになった事を思い出します。
腕がないので、機材が頼みの綱なので・・・。(^_^;)
一段と撮影に力が入りそうですね。
書込番号:10292890
2点

購入おめでとうございます!やっぱり1D3はかっこいいですね〜!
まあカメラとしてのモノが違いますから、やっぱり満足感は半端じゃないと思います。
モタスポ&飛びモノ、最強マシンでしょう。
書込番号:10292900
2点

おぉ〜〜、これでキヤノンの全てのセンサーサイズを手中にした訳ですね。
これからはお互いに3台体制でサーキットでくたばりましょう!!
書込番号:10292974
1点

程度の良い物を買えてよかったですねぇ〜〜〜♪
私の勝手な思い込みかもですが
1D系はプロ仕様なので出てくる画像もかなりナチュラルでレタッチし易いと感じていますので
撮って出しと言わず後からでもそれなりにいじれるのが良いなぁ〜と感じています。
ガンガン使い倒してください。
真ん中の機種を7Dにしたくなりますよね?????? アハハ
書込番号:10293301
2点

うわぁ〜、購入おめでとうございます!
これで、キヤノン3台体制ですね!
世間が7Dではしゃいでる間に凄いの手に入れましたね!
羨ましいぃ〜ですぅ〜。。
書込番号:10294911
2点

おはようございます。
とうとう手に入れられましたね!
1Dを持つと他のカメラがまったく気にならなくなって撮影に専念できますよ(^_^)
書込番号:10295989
1点

ご購入おめでとうございます♪
私もソフマップでした。
安くご購入でき良かったですね(^^)v
使い倒して下さいね。
書込番号:10296182
1点

初期型ブラックランダーさん
ご購入おめでとうございます。
素晴らしいものにめぐりあってしまいましたね。
私もソフマップにはめぐり逢いたくて時々見に行っていましたがダメでした。
500F4と1Dmark3との最強コンビでの写真お待ちしております。
いやぁ、うらやましいなぁ!!!
書込番号:10296538
1点

初期型ブラックランダーさん こんにちは。
1D3ご入手おめでとうございます。
54と組み合わせたらとんでもない性能が発揮されるんだろうな・・・。
作例お待ちしてます。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10296581
1点

初期型ブラックランダーさんこんにちは。
ついにモタスポ撮り最終兵器1Dに逝かれましたね。
メーカーの保証書なしの新同品ということはいわゆる金融品ですかね。
まあ販売店でちゃんと保障してもらえるでしょうから問題ないと思います。
自分も1Dは中古でもと考えて探してはいたんですが
7Dに飛びついちゃいましたので当分これでがんばりますw
書込番号:10297810
1点

皆様、レス頂きましてありがとうございます♪(^^)
本来でしたらここで皆様への返信をさせて頂くところですが、本日岐阜基地航空祭で撮影を楽しんでいたら
疲れがどっときてしまったため、後日改めて返信させて頂きます。
その代わりと言っては何ですが、現地で撮影してきた中から一枚こちらに添付させて頂きますね。
1D3は本当にすごいカメラだと、実際に使用して改めて実感しました!!(^^)
書込番号:10298750
0点

ご購入おめでとうございます
1D3は良いボディーと思いますので、ガンガン使って楽しまれるといいと思います
12日は、私も1D3を持って各務原に行ってきましたので
もしかしたら、顔を合わしていたかも知れませんね
私は、会場南側にいましたので、そこからの絵もUPします
書込番号:10300174
1点

初期型ブラックランダーさん 1D Mark IIIのご購入おめでとうございます。
レンズもゴーヨンを持っておられましたし、いつか1D系に逝くと思ってましたが、このタイミングで逝くのが凄いと思います。それにしても、安いと思います。
今なら、A3ノビのプリンターももれなく貰えると思いますので、そちらもゲットしちゃってください(笑)。
来シーズンのサーキットでお会いできることを楽しみにしております。(もしかして、名古屋モーターショーでお会いできるかも??)
書込番号:10300868
1点

初期型さん
あらためまして、おめでとうございます。
ブログの予告記事ではてっきり「7」だとばかり思っておりましたが、遠回りすることなく
「1」になされた事、「☆ 大正解 ☆」です。
一足お先に1シーズンを1D3で堪能しました。
この感触を初期型さんにも体験・共有頂ける事を喜ばしく思います。
ますますのご活躍をお祈りします。
サーキットでもよろしくお願いいたします。
書込番号:10302729
1点

ようやく落ち着いてレスができる状態になりましたので、皆様への返信をさせて頂きます。
>ヲタレンジャー♪さん
現物を見たときには、あまりのコンディションのよさに本当にびっくりしました!
この1D3がどのような経緯で売りに出されたのかはわかりませんが、いい買い物ができたと思います。(^^)
初代5D・ゴーヨン・1D3『めぐりあいトリオ』で、これからも撮影を楽しみたいと思います♪
>rifureinさん
こちらこそ、ご無沙汰しております!
モデル末期とはいえ、1D3のボディの堅牢さやレスポンスのよさは40Dや7Dでは味わえない世界だと実感しています。
これでしばらくは7Dも1D4も気にせずに撮影を楽しめそうです!(^^)
ブログも頑張ってアップして参りますので、これからも長い目で見て頂ければ幸いでございます♪
>お騒がせのサルパパさん
こちらこそ、ご無沙汰しております!(^^)
以前デジタルハウスで7Dと1D3をとっかえひっかえしながら試写してみたところ、自分が欲しいカメラは
やっぱり1D3なんだなぁ〜と感じた事もあって、今回の購入に至りました。
実際に使用してみると、本当に買ってよかったなぁ〜という思いでいっぱいです。(笑)
宝の持ち腐れにならないように、これからガンガン使って撮影を楽しみたいと思います♪(^^)
>小鳥遊歩さん
そうですね〜。7Dや1D後継機も気になっていましたが、こうして1D3を手にした事ですべて払拭されました。(笑)
私がメインとするモータースポーツ撮影でも、バッチリ活躍してくれると思っています。
来年はこの1D3を携えて、鈴鹿F1に行きたいですね〜♪(^^)
>ゼ クさん
なんだかんだでボディが3台になってしまいました。(^^;)
さすがにサーキットには3台すべて持ち込む事はできそうにもないので、1D3をメインにもう一台を
持参するというスタイルになりそうですね〜。
早くサーキットに行って、撮って撮って撮りまくりたいです!!(^^)
書込番号:10319771
0点

引き続き…
>Dr.T777さん
ありがとうございます♪(^^)
実際に1D3で撮影した画像を見てみると、Dr.T777さんのおっしゃるとおりナチュラルな印象を受けました。
画素数は40Dと同じ1010万画素ですので、DPPでRAW現像を行うのも40Dと同じような感覚で行えますね。
あとは思う存分使い倒して、撮影を楽しみたいと思います!(^^)
せ、7Dですか…。しばらくは横目でチラ見する日々が続きそうですね〜。(^^;)
>maskedriderキンタロスさん
『トリプルキヤノン』、とうとう達成してしまいました。(^^;)
本来ですと40Dを下取りにだして7Dを購入する予定でしたが、買い増しという形で1D3を購入する事にしました。
40Dを今後どうするかについては、しばらく1D3と併用しながら考えてみたいと思います。
今はWTCCが待ち遠しくて仕方ありません!!(笑)
>kurobe59さん
ありがとうございます!(^^)
そうですね〜。こうして1D3を手にした事で、7Dや5D2、さらには1D4の噂も全く気にならなくなりました。(笑)
おっしゃるとおり、あとは撮影に専念するだけですね!
自分で納得のいく写真が撮れるように、これからも日々精進していきたいと思います♪(^^)
>dossさん
dossさんのソフマップの購入レポートは、とても参考になりました!
私の購入物件は保証書がついていませんでしたが、コンディションはまさに新品そのものでした。
dossさんをはじめとする皆様のレポートがなければ今回のめぐりあいはなかっただろうと思っているだけに、
改めて価格コムのありがたみを感じております♪(^^)
これからは思う存分使い倒して、撮影を楽しみたいと思います!!
>denki8さん
ゴーヨンに続いて1D3にもよきめぐりあいがあった事、とても嬉しく思っています!
これで機材はすべて揃ったので、あとは自分の腕を磨くだけとなりました。
プレッシャーを感じつつも、それ以上に期待感を持って撮影を楽しんでいきたいと思います♪(^^)
書込番号:10319915
0点

またまた引き続き…
>あ き あ か ねさん
いつも各所であ き あ か ねさんの楽しいスレッド&レスを拝見しております。
岐阜航空祭では100-400mmばかり使っていたので、本格的な1D3とゴーヨンの組み合わせはWTCCがデビュー戦になりそうです。
まずはここで久方ぶりとなるモータースポーツ撮影を楽しみつつ、1D3の力を堪能したいと思います!
モータースポーツがオフシーズンになったら、鉄道撮影にも挑戦してみたいですね〜。
鉄道撮影は全くのド素人ですので、いろいろと教えて頂ければ幸いでございます。(笑)
>デスカルトさん
なるほど。こういった物件が金融品という分類になるのですね〜。勉強になりました。
私も本当は来シーズンに7Dを投入する予定でしたが、あまりにもいい条件で1D3の中古がでてきてしまったので、
思わずパクっと飛びついてしまいました。(笑)
AIサーボのカスタマイズ等、まだまだ煮詰めるべき項目が山ほどありますが、撮影を楽しみながら詰めていきたいと思います!(^^)
>ズーム大好きさん
撮影お疲れ様でした!(^^)
私はこれが初の航空祭という事もあって、ずっと会場北側にいました。
南側からですと逆光の影響も少なくて、撮影もより楽しめそうですね〜。
添付してくださったお写真、描写がビシッと決まっていてとてもカッコいいですね!レンズはゴーヨンでしょうか?
私も来年は航空祭でゴーヨンを使って撮影できるように、1D3をガンガン使って撮影を楽しみたいと思います!(^^)
>EF-L魔王さん
ありがとうございます♪(^^)
先日デジタルハウスでの試写を経て、自分が今一番必要かつ欲しいカメラは1D3だという結論に至りました。
そこでタイミングよくこの物件が登場したため、もはや見逃すわけにはいかんっ!…となったわけです。(^^;)
ちなみに、プリンターのキャンペーンは保証書が添付されていないので応募できません…。(泣)
それでも新品で購入するよりはずっとお値打ちに1D3を購入できたので、納得しています。
名古屋モーターショーは、展示車の状況を見ながら考えたいと思います。
来シーズン、再び鈴鹿サーキットでお会いしましょう♪(^^)
>take44comさん
ありがとうございます!!(^^)
もし購入したのが7Dだったら、あんなに大げさな記事を書く事はなかったと思います。(^^;)
そんな事もあって、私の中で1D3は特別な存在だったのかもしれませんね。
来シーズンも鈴鹿サーキットで撮影を楽しめるように、今度のWTCCではいろいろと試行錯誤しながら撮影してみたいと思います。
改めまして、今後ともよろしくお願いします!!(^^)
書込番号:10320098
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
canon rumours からです。
http://www.canonrumors.com/2009/09/1d-mark-iv-3/
これによると、9月29日に開かれるプレス向けイベントで、
キヤノン史上最大で、そしてもっとも重要な発表が行われるそうです。。。
果たして、どうなることやら。
・・・って、好調な7Dの販売へ冷や水を浴びせようとする妨害でないことを祈ります。
(1D4のウワサを聞けば、予約を取りやめてしまう人も多いことでしょう。)
3点

フルサイズのEOS-1DマークIVを希望。
2,400万画素でフルサイズ使用時は、秒6ないし7コマ/秒、
1,600万画素でAPS-H使用時は、秒10ないし12コマ/秒を実現。
本体は多少大型化するものの、グリップを外せる初めてのEOS-1Dシリーズに。
ファインダーは1DsMk-IIIを踏襲した、0.76倍・視野率100%。
AFはマークIIIに搭載したものを改良し19点f5.6クロスの51点測距で、51点自由に
選択可能。露出制御やAEセンサーは、7Dと同等のものを搭載。
ライブビューは世界最速レベルに。
HD動画は、いよいよ1920x1090で60フレーム対応。
てなところですかね。秋の夜長の妄想ですが。
書込番号:10127766
5点

1DWが仮に出たとしても、7Dとは値段が違いすぎるので、
購入ユーザー層が違うと思います。
でも、どんな発表でしょう?
書込番号:10127798
4点

>キヤノン史上最大で、そしてもっとも重要な発表
またマウント変更だったりして....
あん時以上に、重要なのって思いつかないなぁ(^^;
書込番号:10127871
8点

>タツマキパパさん
また20年以上前のネタを・・・・(^^;
不滅のニコンFマウントとKAFマウントの継承性は良いけど、超音波モーターが動かない
ボディがあったり、レンズ内モーターレンズ以外使えなかったり・・・・
この制約はもう、どげんせんとばいかんw
書込番号:10127919
4点

いくらなんでも7Dの発売直前に1D4の発表はない様に思えます。
キャンペーンも始まったことだし発表が当分ないような・・・・。
書込番号:10127921
7点

1.新製品の発表!
2.一斉値上げ!
3.マウント変更
4.社名変更?
(合併の統廃合で経営基盤がなんちゃら)
5.キャッシュバック
くらいしか思いつきません。
書込番号:10127948
3点

>キヤノン史上最大で、そしてもっとも重要な発表
--- IMAGE MONSTERといい、最近キヤノンは大げさな気がします。
そうですね、15連写とか、ISO 102400とか、50Mセンサーとか、AFポイント80点とか、IVISとEOSを合体させてEOVISとか、ツアイスと合併とかなら驚きますね。
書込番号:10128062
4点

プリンターを5台くれるのかもしれませんね。
書込番号:10128273
6点

新型のEFレンズを発表したばかりで、マウント変更はありえないでしょう。
今、マウント交換したら、大量に他社に流れる可能性大です。
それよりも、そろそろ旧来からある現行レンズ、全部モデルチェンジしてほしいですね。
キヤノン史上最大で重要な発表、カメラではなくて、やっとのSEDの発売の発表とかでは?
テレビ事業のへの参入は、現会長の悲願らしいですから、まだ諦めているとは思えません。
カメラ部門では、7Dを発表したばかりの後で、特別なサプライズがあるとは思えませんね。
書込番号:10128469
7点


わかった。
もはや7D-MK2の発表だ。
最近、キヤノンさんはご商売熱心なため、商品サイクルをぎりぎりまで詰めてますし。。。
書込番号:10128748
4点

会長 社長以下経営陣のそう入れ替えで ユーザーを大切にする会社への変換宣言 その後カメラ事業廃業
ところで7Dはまだ販売してないのとちゃう。予約に影響でるのは分かるが。
書込番号:10128809
4点

新型手ブレ補正を発表したばかりなんで、新レンズの発表かも?
新エレメント? 特種素材(不明)使用のレンズ?
新レンズ位じゃ「キヤノン史上最大」にならないか。。。
「イベントで発表」なら製品関連でしょうね。
・センサーサイズ切り替え機能か?
・フランジバックの制限をなくした?
・AE−1の時のように、他社に負けない合理化で全機種低価格化?
これなら嬉しい♪
書込番号:10128885
4点

この写真に隠された箱を見ている限り、1D Mark IVではなさそうな感じですね、、、
http://www.canonrumors.com/2009/09/announcement-teaser/
まったく違う事業分野の商品じゃないかな? スレ立てた私が言うのも何ですが、、、(苦笑)
書込番号:10128915
4点

う〜ん、一眼レフ初の3Dカメラとか。まぁ、数年後には出ると思いますが。
書込番号:10129005
1点

キヤノンもお菓子分野に進出とか?
史上最大ってなんでしょうね?
中判カメラの開発発表とか、ペンタックス吸収とか?
書込番号:10129045
5点

EFマウント、レンジファインダーカメラを出すとか
書込番号:10129074
1点

1、1D系と1Ds系の統合的最強モデルの投入の可能性
2、1D4と1Ds4のフラッグシップ機同時2台発表の可能性
そんなところじゃないでしょうかね〜。9月29日が楽しみですね〜。
書込番号:10129087
3点

企業合併や事業譲渡というのは充分に考えられますね。
問題は、ロシアの招待状に出ている箱の画像が、
どう見てもキヤノン製一眼レフの箱に見えないことですが、
なんだか事務機器系統に思えて仕方ないんですよね…。
書込番号:10129096
2点

DIGIC5と3層感光素子の発表ですかね。
まずはEOS3Dからかな?
書込番号:10129099
1点

>まずはEOS3Dからかな?
3D=three-dimensional だったら、それなりに凄い発表かも。
書込番号:10129138
2点

東芝がBluerayに参入した事に驚いた後なので、よっぽどインパクトがないと驚きません。
ファインダー倍率「100%」くらいやれば驚くかも知れませんが。
内蔵64GBストレージとか・・・。
しかし、7Dが発表されたばかりですから、しばらくは発表は無いのかな?
書込番号:10129227
1点

ボディ内手ぶれ補正かな?
箱は、カメラの箱に見えなくも無いです。
書込番号:10129239
3点

家電製品でしょうね。
今のキヤノンがカメラ製品にそれほど力を入れてるとは思えませんから。
恐らく数年前から開発をしてたテレビかな?
カメラ・ビデオなどのイメージング製品にテレビが加わって、
「キヤノンは総合イメージングカンパニーです!」
「ここ数年でこの分野のリーディングカンパニーを目指す」
とでも言うのではないでしょうか?
で、もしかするとブル−レイディスクの次の世代の製品発表もあるかも?
書込番号:10129275
5点

キヤノン版E-P1の発表(オリの発表の時は確か青い布だった)
これはないか…(笑)
HD撮影でコンティニュアスAFが使えるような新レンズの発表とか。
書込番号:10129281
1点

銀塩からの完全撤退で、サポートも期限つきで終了とか・・・(?)
書込番号:10129544
3点

>銀塩からの完全撤退で、サポートも期限つきで終了とか・・・(?)
・・・有り得るだけに怖いですねえ。でも、それをきれいな招待状で呼ぶことはないかも?
書込番号:10129578
3点

キヤノンから中判カメラ、面白いですが、価格的に一般的な商品にはなりえないですから、今回は違いそうですね。
画像を見ると、機器の入った箱でしょうか?
やはり薄型大画面テレビみたいなのが入っていたら、しっくりきますかね?
冬季オリンピック前ですし、SEDテレビの市場投入開始だと、キヤノン史上最大の重要な発表にはなりますね。
当分は出ないのだと諦めて、今年KUROを買った自分としては、当たったら複雑です。(苦笑)
書込番号:10129657
3点

パソコン事業に参入してCANONのロゴと現像やビデオ編集に特化したノートが出たら買うんだけど。
書込番号:10129693
2点

史上最大!
ですから、そんじょそこらの発表では、コケにされます。
6.先着1万名様に、キヤ製カメラでもレンズでも無料配布!
これなら、すごい! かと。
書込番号:10130092
2点

本当にサプライズならば、カメラ単体の発表ではないでしょう。
その程度では誰も驚きませんから。
キヤノンは、PC事業から撤退しプリンター等へ特化して事業を拡大し、利益を
上げてきたのが今までの路線ですから、サプライズならば
いきなりMACを超えるような性能を持ったPCに、iPHONEを超える携帯を連携させ、
それらに画像処理を特化させ、新型1DMK4と連携させるくらいの3点セットが出れば
驚きます。
書込番号:10130099
4点

たびたびすいません
冗談はさておき、
うわさの最大値を総合すると
(1) 21.1M、12連写、Full size(クロップx1.3可能)
(2) DIGIC4x4
(3) 常用ISO50-12800, (拡張で25, 25600, 51200が可能)
(4) JPEG+RAW 24-30枚連続撮影
(5) 69AFポイント
(6) レリーズタイムラグ0.036s, 起動時間0.01s
(7) 他の機能は7D, 1DM3と同等以上
の1DmarkIVの発表に加え、
328, 428, 54, 64
24-70LIS, 70-200LISII, 14-24F2.8L, 35LII
と四天王、大三元の刷新を含むレンズ8本同時発表、
だったら史上最大と謳っても良いと思います。
写真の箱は大きさが分からないので何ともいえませんが
カメラの箱でもいいと思います。大きさによってはテレビもありますね。
根拠
(1) 7Dが18Mだから1系はもっと多く、連写の限界は12とのこと
プロが慣れ親しんだAPS-Hを放棄するとは思えない、328が428の画角で使えるのは大きい(なにせ重さが3kg違う)
APS-Hでは12.5Mくらい、12.5Mx12連写のみだったらどっちらけかもしれない。APS-C 18M, 12連写, DIGIC4x3もありえる。
逆にAPS-H 18MでFull 30Mならスゴイかも(でも逆風覚悟)。
(2) 7Dが18x8=144, 21.1x12=253.2、余裕を見て4個
(フルサイズで6.8, APS-Hで12なら2個で間に合うかもしれません。)
(3) これは昨年10月のうわさ
(4) 1DM3は22枚
(5) これは昨年10月のうわさ
(6) D3よりちょっとだけ速い
レンズはうわさにあがっているものがほとんど
四天王:入れる意味あるか不明だが、SWC, HIS, 9枚絞り羽を入れて価格を上げる。
大三元
EF24-70F2.8LIS, 入れる意味あるか不明だが、SWC, HIS, 9枚絞り羽を入れて価格を上げる。
EF70-200F2.8LISII, 入れる意味あるか不明だが、SWC, HIS, 9枚絞り羽, できたら蛍石orスーパーUDを入れて価格を上げる。
EF14-24F2.8L: ニコン対策、SWC, 防塵防滴, 9枚絞り羽, 円形絞りを入れて新登場(これはうわさにもない)。
EF35F1.4LII: SWC, 防塵防滴, 9枚絞り羽, 円形絞りを入れて予定通り登場。
以上は今までのうわさの範囲内で推測されます。
今までのデジ一の常識を覆す革命的なテクノロジーかもしれません。
書込番号:10131093
1点

SEDがでるのを首を長くして待っております。
2005年後半から、来年の春という情報だったので、楽しみにしてずっと待ってましたが、時間が経ちすぎ、液晶(ブラビアとレグザ)で我慢していました。
SED早く、でてほしいです。
書込番号:10131375
2点

やっぱりキヤノン史上最大と言うことで液晶TVの参入かもしれませんね。
カメラやレンズを発表してもそんなに驚きませんからね。
まぁ、僕としてはロクニッパーとかゴーニーとかが出たら意識失うかもしれませんが(笑)
書込番号:10131415
2点

「2010年には世界トップ・シェアをとる」長年のミタライさんの夢ですから。SEDでしょ。
逆風にもめげず、がんばってよかったね〜、御手洗さん。
なんだかんだ言っても実現する貴方は偉い!!男の中の男!
※CANON史上最大じゃなくて、御手洗さん史上最大、だけどね(笑)
書込番号:10131465
3点

仮にこの箱の中身がTVだとして、それがSEDだろうが何だろうが、
この箱ほども厚みがあるテレビは、もはや全然売れないでしょう。
(わざと厚く梱包しているのかもしれないが)
ということで、私はずばりマウント変更だと思います。
ニコンのMXフォーマットに対抗して、EFを一回り大きくしたラージマウントでしょう。
ラージマウント用のレンズなら、フルサイズセンサーでも周辺画質の低下が問題ないと思われます。
既存のEFレンズはマウントアダプターでAPS-Cクロップで使用可になるでしょう。
もちろん、完全電子マウントだから、マウントアダプターも電子接点のみ。
だからアダプター使用でも使い勝手は全く同じ。
これだね。
書込番号:10131530
2点

SED&3Dのテレビ・・・3Dメガネをかけなくても3Dになるヤツ
ランドのホーンテッドマンションでガラスの中のオバさんがしゃべるアレ。
と、机の上の水晶玉が言っていた。
書込番号:10131534
3点

なるほどぉ〜〜
SED(セールスエンジニアリングデザイン)から創るSEDですねぇ〜
力はいってそうだぁ〜〜
書込番号:10131543
2点

撮った写真はデジフォトフレームかテレビで見る時代になっているんで、
入口(デジカメ)から出口(テレビ)までトータルで製品展開が出来なければ、メーカーとしては生き残れない。
そういう意味でパナ・ソニー・サムソン、あたりが総合映像機器メーカーとして業界を引っ張っていくと思われるがな、
キヤノンが浮沈をかけて勝負するとなればテレビしかないと思うわけよ。
ニコンはどーかねー???
カメラさえ良ければイイって・・・もう、それだけじゃ無理っしょ。
書込番号:10131610
3点

うちにはしつこく AED の販売に来ます。
(しかも物は Philips です)
ということで医療機器に参入ではないですか。
書込番号:10131713
2点

では、もういちど水晶玉に聞いてみます。
キヤノン陸上部に『あの人』が入部!
記者会見で、「もういちど(東京)オリンピックを目指します。」
書込番号:10131774
4点

今回ほど訳も分からず推測で伸びるスレって珍しいかも?
疑問を拡大させるのが史上最大のサプライズか?
カメラ+画像処理+通信+がマルチに行える省スペース型PCが有ると便利。
箱の中身は、キヤノン専用のスキャナ+プリンタ+オートアルバム製本機+コピー+モニター+電話+ファックス一体型のコンパクトPC。
机上でほぼ全ての仕事がこなせるとヒジョーに便利なんで、是非♪
書込番号:10131858
3点

> キヤノン専用のスキャナ+プリンタ+オートアルバム製本機+コピー+モニター+電話+ファックス一体型のコンパクトPC。
そーゆーの、昔々キヤノンが製品化して、全然売れず、すぐに撤退した。
その名も『NAVI』、59万8000円でした。
知らない人は[CANON NAVI]でググって下さい。
書込番号:10131915
3点

画像処理、RAW現像などに、最適なPC液晶モニタか?
これで、プリンタもあるから、入り口からで口まで管理。
書込番号:10131966
1点

>そーゆーの、昔々キヤノンが製品化して、全然売れず、すぐに撤退した。
>その名も『NAVI』、59万8000円でした。
あははは、、、、ゼロワンショップで羨望のまなざしで眺めていたのを思い出しました。
ゼロワンショップではAppleのMacintoshも扱っていましたね。
私はNAVIではなくて、92年だかにMacintosh LC-IIIを購入しました。。。なつかしいなあ,,,
書込番号:10132029
1点

ズバリ!
白レンズを廃止して赤レンズにします!
書込番号:10132159
4点

キヤノン史上最大でも最小でも、フルサイズでもAPS-Hでも、何でもイイからさぁ〜、液晶が見難くて不便なので、1D4早く出してくれないかなぁ〜。
書込番号:10132322
1点

ついに チュウバン に手を出すとか(^_^;
それか、1D系を1.3倍廃止でフルサイズ一本化?
どっちにしても私達に不利な事はしないでね!!!
書込番号:10132935
1点

最大じゃなくても・・いいから・・
EF100(150)-400mm F2.8L IS USM を実売30万以内で・・
書込番号:10132995
1点

自分で被写体を認識し、カメラマンが居なくても、勝手に最高の写真を撮ってくれるカメラ
という話を、昔コニー・ウィリスのSFで読んだ事があります。
「最後のウィネベーゴ」参照
ただしこの話のカメラマンはニコン使いで、自動カメラを毛嫌いしていた。
なのに、最後のほうで自分がついぞ撮れなかった老婦人の真実を写した肖像を自動カメラが撮ってしまう・・・そんなカメラが出たら史上最大だけど、僕も欲しくない。
書込番号:10133121
1点

http://members.at.infoseek.co.jp/kamagon/home/Desk_top/Canon.html
アハ〜♪ そう言えばこんなのありましたね!
MS/DOSの時代のものですから、使い勝手はイマイチだったのか?
今風のものならもっとコンパクトで、使いやすいかも?
これも「史上最大の発表」とは違うか?
書込番号:10133773
1点

1Ds→中盤EOS
1D→フルサイズ化
しかも価格据え置きで。
来年は中盤レンズをメインで行きます!みたいな(笑
CanonのHPにある箱ですが、大きさの比較出来るモノが写ってないですね。
大きさが分かれば想像しやすくなるのに、と(笑
書込番号:10133882
1点

> 史上最大?
タイムマシンが出たら驚く!
それとも放射能除去装置か、温室効果ガス除去装置か?
花粉除去装置?、黄砂除去装置?
ちょっとしつこかったですね。
失礼しました。
カメラ関連だとしたら、EOS-1D markX(Wは飛ばしていきなり)!
同時にEF 16-800mm F2.0 L ISU!
書込番号:10134132
1点

1.カーナビシステムとか?
2.iPodのような、スチル・ムービー・ミュージック再生(録画も)システムとか?
同時に画像配信サイトも立ち上げとか?
3.アップルと提携とか?
4.カメラorレンズメーカーの買収とか?
6.ハイブリッドISレンズ一気に10本発表とか!
7.1Dと1Ds同時発表とか?
書込番号:10135249
1点

「史上最大」 ⇒ 新事業への参入発表ってとこでしょうか。
念願のテレビ事業へ満を持してのSEDで参入!
はたまた、秘密裏にすでにトッキの生産ラインを大型化してあり、突然の大型有機ELお披露目! まぁ有機ELは可能性低いけど...
フルHDムービー搭載の一眼レフに製品群を切り替えてる事を考えるとそれを再生するモニターも考えてるでしょう、たぶん...
「写真はピクサスでお楽しみください。 ムービーはこのモニターを使ってLレンズで撮影したフルHDムービーに感動してください。」
てな感じかな。
書込番号:10137535
1点

「MITARAI-KUN」という名の新製品です。
どういうモノかは不明ですが、首から上の等身大のゲームだと思います。
きっと笑ったり怒ったり励ましてくれたりするんだと思います。
書込番号:10138784
3点

wikiでsedを調べてみたら、次のような一文が。
『キヤノンの内田恒二社長は2009年3月11日の経営方針説明会で、
「SEDを採用した製品の市場投入については2009年中の実行は無い」と明言した』
やっぱり、カメラですかねぇ。
書込番号:10139995
1点

Canon boxは、SEDですかね?それとも新型プリンター?
1D4のサプライズって何かな?
2000万画素、フルサイズ、裏面照射CMOS、12連射、有機EL、61点AF、、?
カーナビのように音声認識で設定変更ができると面白いかも?
書込番号:10144850
1点

以前、M会長さんに講演会に来ていただき、キヤノンの戦略について
話しを聞きました。
彼の目標は利益1兆円企業への挑戦であり、需要も利益も頭打ちの
カメラに固執せず、事務用や家庭用プリンター等を主力とする事務用品
への事業拡大であり、飽和した日本市場から世界への拡大路線です。
実際、カメラ売り上げは25%、日本国内売り上げは20%にしか
すぎませんから、要するにカメラやレンズの板の皆さんはM会長に
とっては、全体の5%を占めるマイナーなお客です。
とすれば史上最大の発表は、欧米マーケットを対象とした事務用品
だと考えるのが妥当ではないでしょうか。
書込番号:10145915
3点

箱の形状に意味があるのならばミニラボ付きプリンターでは?
家庭用プリンターは消耗品で大変儲かる商品なので、キヤノンにとって最も重要な製品だと思います。
そこで、ミニラボが付いてPC無しで思い通りの現像が出来、千年画質のプリントが出来る画期的なフォトプリンターを開発したのではないでしょうか? ナンチャッテ(笑)
書込番号:10151119
1点

アオリ付きカメラ、645サイズと同サイズの遮光フード付きで
初代1Dsの発表会で提案しておきました。
画素数は5000万画素ぐらいでいいです。
価額? 149.8万円 買いますか?
99.8万円なら売れると思いますが。
書込番号:10152596
2点

箱の中に1台の機器、とは限らないですね。
複数の機器、何らかの「システム」という可能性もあります。
となると、ライカS2に準じたラージフォーマットシステム一式、
つまり「新フォーマットのボディ+レンズ数本」が箱に入っているという可能性もありますね。
楽しみだ〜
書込番号:10159087
2点

さすらいの案山子さんのおっしゃる通り、CANONはヨーロッパではいろいろやっています。
例えば今週開催しているTOUR OF BRITAIN(自転車ロードレースの最高峰)でも、キヤノンです。
http://www.tourofbritain.co.uk/%5Fns%5Fgallery/
それにキヤノンヨーロッパの総支配人はいつも上席役員ですよね。
前任の鶴岡さんも在欧中に常務から専務になられたし、現職の番場さんも専務目前の常務だし、それだけ権限のある人じゃないと欧州商圏は渡れないということでしょう。
ちなみに欧州で意外に(?)存在感のある日本企業は富士通(富士通サービスによるIT)、SECOM(日本の企業なんて誰も知らないくらいSECOMの名前は英国に浸透しています)、RICOH(これも同じくシェアトップ)、DAIKIN(これも同じく)です。
あとSHIMANO(自転車)、CATEYEもスゴイです。
書込番号:10159949
2点

CANONだけに、世界の平和を祈って、御手洗さんが即身仏に・・・
そんな訳はないか。
書込番号:10160156
3点

みなさん、悪いニュースです。
キヤノンは来春開催のPMA10に参加しないそうです。
フォトキナやPMAこそがフラッグシップ機の発表に相応しい訳ですが、
それが中止ともなると、やはり発表が遅れるのかな?と心配です。。。
書込番号:10174831
0点

多分コンタックス645のシャーシを改良した発展型
その名もCANON ZEUS645 でしょう
ペンタのデジ645と真っ向勝負となります。
いやライカS2 フェーズとの対決でしょうか?
今や町の写真館はキヤノン優勢ですから
そのステップアップにピッタリでしょう
書込番号:10178005
0点

5D2のCMOS改を搭載したシネカメラ、
ムービー専用レンズ15本一挙に発表!
こんなんかな?
書込番号:10178402
0点

「EOS」を超えたNewシステム「EROS」が発表されます。
そしてLレンズを超える新レンズシステム、EROレンズが同時発表です。
書込番号:10179085
3点

EOS-3Dだったらいいな〜!
81点オールクロスセンサー、フル画面視線入力対応。
まばたきレリーズ対応。
レリーズタイムラグ0.001秒。
64ビットCPU×2及びバッテリー電圧倍電圧で
すっぽんAF!
フイルムパックオプションに交換すれが
フイルム撮影もOK。
マグネシウム+チタンボディにnewF-1並みのファインダー。
非常に楽しみです。
書込番号:10180188
0点

24-70さん
> 「EOS」を超えたNewシステム「EROS」が発表されます。
> そしてLレンズを超える新レンズシステム、EROレンズが同時発表です。
このネタ早速いただき!
会社の現地スタッフにカメラ好きがいますので、、、
もう少し尾ひれを付けて、いかにもの話をでっち上げることにします。
もちろんジョークのオチを付けますがね。
今度のフラッグシップ機は昔のSONYのnight-shotと同じ赤外線撮影モード搭載だ、とか。
書込番号:10180564
1点

>ハーケンクロイツさん
面白そうなので、絵も作ってどこかに揚げてください。
大ヒットしそうな気がします。
書込番号:10180983
0点

でもプロ機がnight-shot搭載だと、水泳・新体操・フィギアから白レンズが閉め出される。
というわけで、EROS-1D/1DsとERO系レンズにはカラバリを・・・やっぱピンク?
書込番号:10181696
1点

ピクチャースタイルに新たに「アダルトポートレート」追加。
撮影モードに「絞り優先」「シャッター速度優先」に加えて「エロ優先」モードを追加。
測光モードに赤外線測光を追加しました。
ボディ及びレンズのカラーバリエーションには新たに「透けるトン」カラーをご用意しました。
書込番号:10181804
4点

そういう路線ですと、シフトレンズを改良?した、巨乳貧乳補正レンズも出さねばなりませんね、、、(笑)
書込番号:10182311
1点

かなりワルノリ路線になってきましたが
それを補完する意味で高感度機能の更なる進化。
アフリカ原住民は視力6.0なんて普通だそうですからから暗闇でも見えるファインダー。
書込番号:10182483
1点

同じ9月29日にソニーも "何か" ぶつけてくるらしいです。
キヤノン⇒TV ソニー⇒コピー機 ないかなぁ?
書込番号:10224362
0点

これでしょか?
↓↓
キヤノンとアドビ システムズが電子文書セキュリティー分野において全世界で販売協業
http://web.canon.jp/pressrelease/2009/p2009sep29j.html
だとしたら史上最大とは言えんかもしれませんが
某X社のこの手の商品に比べてどうなるのかは楽しみです。
カメラと関係ないっすけどね(汗)
書込番号:10230762
0点

>キヤノンとアドビ システムズが電子文書セキュリティー分野において全世界で販
>売協業
よくわかりませんが、これって・・・将来的には、かなりのビッグ・ビジネスではないでしょうか?
写真事業ほどの開発研究費もかからず、特許に守られて、PDFみたいに世界中で使われるようになる可能性もあるような・・・
書込番号:10235811
2点

キヤノンホームページから
>紙文書をスキャンしてAdobe® PDFの生成が可能なほか、Adobe® PostScript® 3™プリントにも対応し、スキャンからプリントまでアドビ システムズの技術を盛り込んだ業界初のさまざまな機能を実現。 Adobe PDF と「LCRM」との連携により、紙から電子化された文書からネットワーク上に生成する文書に至るまで、強化された包括的なセキュリティー管理が可能。
--- 複合機にAdobeのソフトの機能を盛り込んだようなイメージでしょうか。
アドビとしてはキヤノンに絞らない方が儲かるような気がしますが、デザインや報道関係、印刷関係で機能を発揮しそうですが具体的にイメージが沸きません。
何ですごいことなのか解説できる人がいたらお願いします。
書込番号:10240133
0点

ホワイトマフラーさん、
>複合機にAdobeのソフトの機能を盛り込んだようなイメージでしょうか。
スキャンしたデータをPDFにしてセキュリティ管理まで行う事は、すでにXEROXのネットワーク用複合機でも使われている機能ですので、僕も何がすごいのか分かりません。勤め先では日常的に使っている機能ですし・・・ハードウエアはどこか知りませんが、経産省もAdobeのPDFで情報漏洩対策を行っています。
AdobeはPDFの情報セキュリティを喧伝していますが、実際にはプリントアウトでもスクリーンプリントでもOCRをかければ、かなりの確度で、文書や表から再加工可能なデータ化が可能ですし、写真の方は、Photoshopと専用のソフトで加工すれば、オリジナルと区別が困難な改ざんも可能です・・・だからデジタル写真は、カメラ側にセキュリティ機能が組み込まれたものでないと、警察の鑑識などでも採用していません。
今回のニュースネタで言うPDFが強いのは、情報の作成時証明・暗号化・セキュリティポリシー・電子署名ですが、すでにXEROXのネットワーク複合機のAERO PORTで実施出来ている機能ですので、特に目新しい感はありません。
この発表は、カメラメーカ・事務機メーカで高いシェアを誇るキヤノンとアドビが組んだと言う点がネタなのだと思いますが、それ以外になにか目新しい事があるのでしょうか?だとしたら、カメラ機器とは関連が低い分野の様ですね。
なにか別にカメラ関係で発表あるんでしょうか?
書込番号:10241307
0点

プロジェクターではないでしょうか?
発表されてます。
書込番号:10243685
0点

FJ2501さん
解説ありがとうございます。
xeroxでは既にできるのですね。
>なにか別にカメラ関係で発表あるんでしょうか?
---やはりまだ何かあるのではないかと気になります。
プロジェクターのことは良く分かりませんが、
フルハイビジョン/WUXGA対応モデルのプロジェクターってそんなにすごいんですか?
書込番号:10245353
0点

ニコンのD3Sが10月に発売されるという噂です。
http://nikonrumors.com/2009/10/02/there-will-be-another-camera-announced-but-not-nikon-d700xd700x.aspx
やはり、EOS-1D Mark IV はそれから数ヶ月のうちに発売されるのでしょうね。。。
EOS-1D Mark III 発売の際は、後からD3が発売されて、キヤノンは一杯食わされました。
それからはD700発売後に5D Mark IIを発売し、D300sに至っては7Dをまともにぶつけてきました。
D3sに対して、EOS-1D Mark IVはフルモデルチェンジに近い内容になるはずですから、
D300sに対する7Dがそうであったように、D3sの話題は吹き飛んでしまうのでしょう。
・・・というか、そうであって欲しいです。
書込番号:10250911
1点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
以前、こちら⇒http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111074/SortID=8753595/でEOS 1D MarkV
にアイカップO-ME53をDIY装着したレポをしました。その後、ず〜〜〜〜〜っと装着したまま
これまで来ましたが、この度ひょんなことからニコンのDK-17MのDIY装着を思い立ち、早速
実行しました。
結果は、、、
O-ME53よりも覗き窓が大きくなったせいか?ファインダーが見やすくなりました。
メガネ装着すると四隅が若干ケラレますが、見方によってはファインダー越しに覗いた全て
が画像とも言え、とても迫力がましました。裸眼ので見た時の迫力は更に凄いです。
しばらく併用してみて気が向いたらその後のレポートしますね。
2点

今晩は。
レス付かないようですが、人柱ご苦労様です。
確かにDK-17Mの方が見やすいですね。
僕もDK17Mと確かME-1だったかな? 併用してますが・・・
僕の知る限りでは7年前から定番の改造ですね。ベースEPエクステンダーを使うのも流行りましたね。。。(双方とも専用品より安くつくし)
21mmだったかな? 円形にくり貫いてリューターで内側を薄くすればボンド無しでOKです。
あと3ヶ月もすればアンチフォグの出番ですが、それまでは重宝しますね!
書込番号:10137095
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
本日、1D3を手に出動してまいりました!
あいにくの天候ながら、新たなフィールドにてカワセミさんを撮ることができました。
設定は、
C.FnV-2をマイナス1
C.FnV-8を2(周囲1領域アシスト)
AF中央1点
スポット測光or部分測光
として撮影しました。
始めは、400F5.6だけで撮りましたが、いかんせん小さい…。
途中より×1.4をかまして撮りました。
40Dでは、この仕様はMFとなりますが、
1D3は中央のみですが、AFが効くということだったので楽しみでした。
結果としては、本日はバチピンでは撮れませんでしたが、
やはり40Dとは比べものにならないAFのよさに驚かされました。
そして、連写の速さ!
感動ものでした!!
RAWで撮影すると、イマイチのように感じたので、
途中からはJPEGに…サクサク撮れました。
また、高感度にしてもノイズは少ないと感じました。
さすがに3200まで上げたものを、トリミングすると気になりましたが…。
次回は天候のよい時に×1.4をかまして挑戦。
そして、今日は中央1点AFで撮りましたが、
400F5.6、AF自動選択に設定したものも撮ってみたいと思います。
6点

正にタイトルの通りと思います。
1系を手に入れたからには機材のせいにはもうできません。
でも、楽しみながら写真を撮りましょう!
書込番号:9939444
2点

いいシーンが撮れましたね。
ISO3200が使え、エクステンダーでAFできる1DmkVは野鳥撮影にピッタリですね。
書込番号:9939455
2点

まぁ、そうだとは思いますが…。
このカメラは設定次第でイロイロと性能を変えることができる面白いが難しい機種ですからなぁ…。
試行錯誤で自分にベストなセッティングを早く見つけることが肝要なので焦らずいろいろ試した方がイイと思いますなぁ…。
私もまだまだですよ、セッティングは…。(泣)
書込番号:9939533
2点

MD28 さん: お早うございます。よっちゃん3 です。
1D3での作品、拝見しました。456使用とのことですが、やはり距離が遠すぎます。
もっと近くで撮影できる場所を探すべきだと思います。カワセミ撮影の場合、一番大切
なのが場所の選択であることを最近知りました。明るく開けたところで、しかも10-20m
くらいの距離で撮影できる。この辺りがベスト条件かと存じます。
ご参考までに、昨日撮影した作品を添付します。
頑張って下さい。
では、また。
書込番号:9941388
5点

カワセミを写されるなら、照準器使用は如何でしょうか、ホバリングの導入も早いし、水に飛び込み餌採りする時に、飛び込みそうな位置に置きピンも楽だと思います。
特に横に飛ぶカワセミを追いかけるには最適で1DM3のピントの精度の良さを実感できると思います。
書込番号:9941875
4点

いや〜、曇り&雨の日に1D3のフィールドデビュー・・・
勇気ありますね〜!
でも、マシンのせいにもしながら気楽にやってみるのがいいと思いますよ。
マシンも完璧じゃないし、自分の腕だけが悪いとなると気持ちが凹みますから。
ところで・・・
作品をみまして、「456+1.4×」。
あれっ、456の板で読んだような・・・。
あった、ありました「MD28さん」
実は、ここのところずっと次の1本で・・・
100-400 と サンヨン で悩んでいたのですが、そこへ、ここ1週間は 456 も加わって悩みの3乗。
456の板ではMD28さんをはじめ色んな方をROMらせて頂きましてありがとうございました。
おかげさまで、とっても迷いが増えました(笑)
で、1D3と456の使用感や、1.4×のときのAFの速度感や中央1点の具合など・・・
もう少し使い込まれて後、よろしければご感想などお教え願えたらと・・・
よろしくお願い致します。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9942181
2点

みなさん、ありがとうございます!
まぁ、ボチボチと楽しみながら撮っていきたいと思います(笑)
よっちゃん3さん、作例とともにアドバイス、ありがとうございます。
やっぱり856までいくと、大きく写っていいですね!
フレーミングが大変そうですが…。
さて、先日見つけたフィールドですが、カワセミまでの距離は
おおよそ20mといったところです。
ただし、今まで一番陽の当たり方がいいかもしれません。
私が見つけたフィールドでは、どのカワセミも20mがラインみたいです。
それより近いと寄ってきません。
また、ブラインドを設置できるところもありません。
しばらくは、ここに通いつつ、他のフィールドも探してみたいと思います。
sakitetuさん、ありがとうございます。
照準器、使い方がよくわかっておりませんが、検討してみたいと思います。
おススメがあれば、またお教えください。
あ き あ か ねさん、ありがとうございます。
私もその3つで悩みました。
100-400はズームなので、やはり少し画質が落ちるとか…
また、カワセミを狙うならどうせ400しか使わないだろうと…
サンヨンがISが付いているので一番悩みましたが、
エクステを付けても420mm、AFも少し落ちるとのご助言をいただきました。
そこで、456にした次第です。
でも、今、思えば、456に十何万出すなら、
それを置いておいて、328を買えばよかったかなと思います。
328なら、×1.4でも420F4、×2なら600F5.6となり、
画質の方も十分いけそうに感じました。
(×2となるとAFがどうなるのかわかりませんが)
一緒にどうですか?(笑)
(私は1年後ぐらいには手に入れたいと野望を膨らませております)
書込番号:9944264
2点

そうですか、328を密かに狙われているのですね。
回り道せず328の邁進するのも手だな、と一瞬その気になりましたが・・・
よくよく考えたら、やはり価格がネックですね(>_<)
手持ちもしんどいし(先日dossさんのを持たせて頂きました)。
dossさんは平気で振り回してました。
1.4×や2×も色々と試されてたのでご意見は参考になるかと。
私は大人しく、100−400、サンヨン、456でしばらくは悩む事を楽しみます。
その内にどれかがリニューアルされるかもしれないし(*^^)v
では、お互いに1D3の世界を楽しみましょうね。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9947066
1点

あ き あ か ねさん、ありがとうございます。
そうですか、何ともうらやましい!
328をお借りして、もうすでにその世界を体感されたのですね。
うーむ、どんな画が出るのか、想像して興奮してしまいます。
3本の中でしたら、やっぱり私は456をお薦めします!
それでは、あ き あ か ねさんのカワセミさん、楽しみに待っております。
書込番号:9948586
2点

MD28さん 皆さんこんばんわ
あきさん・・・呼びましたか?(^^ゞ
MD28さん328が気になっている様ですが貯金が貯まったら是非!逝って下さいね(*^^)v
サンヨンの延長線にあるレンズだと思っていたら大間違いですよ〜♪
AFの速さも食い付きも328は別世界です!
40Dと1D MarkVぐらいの違いはあります(^^ゞ
テレコン×1.4を付けても差ほど描写は変わりません♪
その時の状況によって大きく変わりますが・・・
テレコン×2の画像をアップしますね〜
オマケに等倍の切り出し画像も(*^^)v
sRAWで撮影してJPEGに変換してから補正は何もしていません。
明るい条件ならテレコン×2でもじゅうぶんイケるかと思います。
ただ暗くなると一気に画質は落ちますが・・・
それでもサンヨンにテレコン×1.4を付けた画像よりかは良いと私は思います♪
問題は三脚を使って撮影するならまだしも手持ちだと600mmの焦点距離はちときついかも・・・です(^^ゞ
手のプルプルが10m先の被写体だとブレブレになります(>_<)
シャッターを押す力でブレてしまう感じなので慣れるまで大変だと思います。
書込番号:9953118
2点

dossさん、ありがとうございます。
そうですか…やはり328は別格みたいですね…。
気になります(笑)
×1.4だと、420F4で、今、自分が持っている400F5.6よりも
明るい上に、焦点距離も20mmプラスといいことだらけだなぁと
考え、狙っております。
ところで、×2で飛びモノを撮るのはどうでしょう?
やはりAIサーボによるAF速度等で難しいでしょうか?
UPしていただいた作例はとまり木絡みのようですので、
置きピンで撮られたのでしょうか?
書込番号:9958136
0点

MD28さん こんばんわ
>そうですか…やはり328は別格みたいですね…。
値段も300mmにしては別格なので写りも良くなくては困りますよね(^^ゞ
>明るい上に、焦点距離も20mmプラスといいことだらけだなぁと
それだけではありませんよ(*^^)v
AFの食い付きもかなり変わります!
これは1DVと合体して初めて成し得る技だと思いますよ〜♪
たまにサンヨンを使いますがAFの範囲がやたら狭く感じ撮影しずらくなります・・・
多分456も同じだと思います・・・使いずらくなるでしょう・・・
>UPしていただいた作例はとまり木絡みのようですので、
>置きピンで撮られたのでしょうか?
私は手持ちなので重い328では滅多に置きピンはしません(>_<)
手がプルプルして来ますのでσ(^_^;)アセアセ...
なので画像は下から追って来てピントが合ったかなぁ???って感じです。
>ところで、×2で飛びモノを撮るのはどうでしょう?
>やはりAIサーボによるAF速度等で難しいでしょうか?
×2でも今回、撮影したフィールドではそんなにAF速度は落ちていない感じがしますが×1.4程、軽快ではありません。
でも満足できるスピードだと思いますよ(*^^)v
456は使った事がありませんので解りませんがサンヨンみたいに明らかにAFスピードが落ちたり途中で止ったりする事はありません。
40Dや50Dにf2.8のレンズを付け秒6.?コマのスピードより速いと感じます。
今回の画像は×2でAiサーボにて流し撮りをした時の画像です。
撮影時にSSを稼ぐ為にマイナス補正をしていますので現像後にプラス補正をして元に戻しています。
距離は20m以上あるのかなぁ???
画像の大きさはSサイズのトリミング無しになります。
天気は曇り空なので晴れた日に明るいフィールドだったらAFスピードも
描写も満足がいくものが撮影できると感じています。
書込番号:9963195
1点

dossさん、ありがとうございます。
×2エクステかましても、十分なAFが期待できそうですね。
ますます328が気になってしまします(笑)
がんばって貯めたいと思います!
書込番号:9966526
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





