
このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 17 | 2009年7月23日 20:43 |
![]() |
4 | 9 | 2009年7月23日 05:25 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月24日 21:08 |
![]() |
1 | 5 | 2009年6月15日 21:34 |
![]() |
3 | 4 | 2009年6月7日 07:07 |
![]() |
12 | 19 | 2009年5月26日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
本日、幕張の修理センターに久々にセンサークリーニングに持参しました、が、伝票は0円でした!しかも2週間の保障付きでした。良心的なサービスに感謝してます。
ちなみに1年間の保障期間はとうに過ぎてますけど・・
2点

こんにちは
それは得をした気分ですね、待合時間はどの位でしょうか?
書込番号:9886624
0点

価格が高い機種だけ無料だったりして・・・
ああ、無料!(ナンチャッテ)
書込番号:9886781
2点

里いもさん、こんにちわ!
連休明けで混雑覚悟だったのですが、11時半に預けて約20分後仕上がりでした、私の場合、ここはいつも早いかと思います。
書込番号:9886798
1点

20分とは、さすが手馴れたものですね。クリーニングは3度目ぐらいでしょうか。
書込番号:9886993
0点

こんばんは
有料化?というタイトルで、えっ!!と思いましたが、
従来どおりってことですよね。
今や旧くなった5Dも無料でお世話になってきました。
書込番号:9887484
1点

実際に「有料化」してるんでしょうかね?
皆様方の近況をお知らせ願います、私の場合、三ヶ月に一度のペースでクリーニングしてます、
前回は例のAFの不具合処理と兼ねて実施、これで次回からは「有料」と割り切っていたもんで
今回は受付で伝票に0円と記載されて「・・・・?!」
まあ、こういう話題になるのも、セルフクリーニング機能が不十分なことですけどね。
書込番号:9888432
0点

5Dも1D3も撮像素子清掃料金\1,050になっているのですが、幕張の修理センターは特別なんでしょうか?
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0070&i_model=EOS5D&i_method=03
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0070&i_model=EOS1D-MARK3&i_method=02
銀座のプロサービスだと無料なんですけどね
書込番号:9888510
0点

今回はミラーのグリスの件のリコール扱いになってなかったですか??
僕も2007年10月購入ですがセンサー掃除の時に例のミラー駆動部のグリスが
センサーに飛ぶ件の無償線状で当然0円でいけましたよ。
伝票には何も書いておられなかったですか??
書込番号:9888628
0点

ミラー駆動部のグリスの件ですが・・
2007年5月購入品ながら、問題なかったので、普通に「センサークリーニングお願いします」と受付に依頼しただけでしたし、その件となると20分では終了せず入院だったでしょう
恐らく、その件の対応処置を一律に実施してるかと思われます。
書込番号:9888873
0点

僕も先週そのグリスの件でセンサー洗浄してもらいましたが5D2の洗浄と
合わせて40分でしたよ。グリスを拭き取ってセンサー洗浄するだけなので
時間はほとんどかからなかったです。もちろん無料でしたよ。
書込番号:9888938
0点

こんにちは。
1D3ユーザーの方にはメールにて連絡があったと思いますが、ゼクさんが言われるのは、この潤滑油飛散の件だと思います。
http://cweb.canon.jp/e-support/information/eos1dmk3.html
対処に関しては、センサークリーニング単体作業時間と大して変わらずできるようなので、今回はこの処理も含めてのことなので、無料になったのではないでしょうか。幕張だけ無料、と考えない方がよいかも。また、他機種ではやっぱり有料のようですし、1D3でも次回は有料の可能性もあると思います。
書込番号:9889237
1点

4月からサービスセンターではセンサー洗浄を「修理」と位置付けてると感じました。
なぜなら今回1D3と5D2のセンサー洗浄を頼んだのですが、1D3は保障が切れているので
1050円かかるとの事でした。僕は自分の1D3がまだ例のミラー駆動部のグリスの件を
見てもらっていない事を知っていたので、その部分を見てもらいそれと同時の作業なら
もちろんセンサーの洗浄を含みますので無料と確認いたしました。
5D2の方はまだどの個体も保障期間内なのでキヤノンの発表した保障期間内は
センサー洗浄が無償と言うのに当てはまります。
ここで仕上がったときの伝票を見ると1D3の方は、ミラーの駆動部のグリスが飛び散って
センサーを汚す件の不具合を詫びる文面がありました。当然この部分はメーカー責任なので
無償となりセンサー洗浄はこのリコールの一連の作業となる訳です。
5D2の伝票には、センサーを確認したところゴミの付着が確認できました。
よって洗浄しましたと書いてありました。
ようするに今回からはセンサーを確認してゴミが付いていないと洗浄はしてくれないんだな
と思い、センサー洗浄が完全無料の時とは記載方法が違うことに気付いたのです。
これは保障期間を過ぎたカメラから1050円を徴収するための新しい伝票の書き方と
その時に分かりました。
長くなりましたが、gandbos様の1D3が保障期間を過ぎているにもかかわらずにこの
普通では有料になった作業を無料にすると言う事は平等性を欠いていると思い、ちゃんと
1050円払って作業してもらっている人にはちょっと損した気分を味わさせてるなぁと
思った次第でございます。
一方では無料で、一方では1050円というはおかしいですね。
こう言ったキヤノンの作業工賃の請求の不透明さを何とかしてもらいたいですね。
書込番号:9889334
2点

先日、仙台のサービスセンターで5Dのセンサークリーニングしてもらいましたが有料でしたね。1,050円。
当方の5Dは購入してから1年と3ヶ月が過ぎまして、受付の時、担当の方に「購入されてから一年未満ですか?」と聞かれ良心が働き「いいえ」と答えました。(はい。って答えたら無料だったかな)
そうするとこちらに書いてありますように有料になりますと張り紙がありました。
やっぱり保証期間外のセンサークリーニングは有料みたいですよ〜。
書込番号:9890774
0点

>やっぱり保証期間外のセンサークリーニングは有料みたいですよ〜。
それが普通だと思います。
その金額であれば、払った方がすっきりするのでは?
無料では次回も期待したりして、有料だと気分悪くするのでは。
書込番号:9890833
1点

次回は有料でしょうね?
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0070&i_model=EOS1D-MARK3&i_method=02
書込番号:9891050
0点

本日、1Ds3と他2マウントのセンサークリーニングに行ってきました。SCではなく直接メーカーの委託先に(1Ds3と他1マウントは実は同じ会社。残り1マウントはSC。解り難いかな?)。1Ds3無料(ただし、私の持っていった会社は限定修理扱いなので保証は付きません)でした(当然メーカー保証は切れています)。っで聞いてみたら1Ds3と1D3は例の潤滑油の件で無料らしいです(私の持っていった会社だけかも知れませんが)。
書込番号:9897092
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

デジタルで撮られた写真を見るたび、
CGに見える。ハイコンポジのほうが案外綺麗だったり
書込番号:9891946
0点

キレイに撮れてますね。NDフィルターなしで、ファインダーで撮影したのでしょうか?
書込番号:9892004
1点

こんばんは
firebossさん 46年振りという記念すべき日食なので記録写真が撮れてラッキーでした。
じじかめさん 無謀にもファィンダーを覗きました(^_^;)
書込番号:9892083
0点

ご説明ありがとうございます。無事で良かったですね。
書込番号:9892230
0点

私は目視用に溶接用のガラスを使って観察しましたが、
カメラのレンズには持っておらず、なんどか素で試しましたが、
露出オーバーでセンサーを焼きそうな気がして数回で止めました。
あきらめて、カメラを片付けようとしたところ太陽が濃い雲に掛かり、
減光したので思わず撮りました。
他にも兵庫県で最高の日食(11時ごろ)のもありますが、雲にムラがあり、
あまり綺麗に取れませんでした。
書込番号:9892362
0点

私も肉眼で太陽が見れるようになったので、思わずファインダーで部分日食
を撮ってしまいました。ただ最初に太陽の位置を見て、後は目をつぶって
シャッターを切りました。だもんで、とても人様に見ていただけるような
写真は撮れませんでした。
後から考えると、ちょっと怖いですね。
書込番号:9892660
0点

那覇市での最大食(91.7%)の写真です。
328にドロップインゼラチンフィルタに富士フィルムND2.0フィルタ二枚重ねで
撮影時以外はレンズにキャップするようにしてレンズやカメラの画像センサを
保護するように努めたのですが、撮影時以外はキャップをするのを怠り
ドロップインゼラチンフィルタを曇らせてしまいました。
この経緯をレンズ328板に書き込んでいます。3年後の金環食の参考にしてください。
書込番号:9893254
0点

画像センサへの悪影響が心配なので
1D3は持ち出さずほぼ退役している40Dで撮影しました。
結構長時間にわたって直射太陽にさらしましたが
10000分の1のフィルター越しで画像センサには異常なかったようです。
書込番号:9893326
0点

おはようございます。
みなさんいろいろ苦労と工夫されたみたいですね
貴重な体験レポありがとうございました。
私は手持ちでシャッター押す時だけファィンダーを覗いてたんで
大丈夫だったような気がします。
3年後の金環食はもっと準備して臨みたいと思います。
書込番号:9894597
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
先週土日にかけてアジサイ祭りと水族館と出かけました。
ともに50D+1D3にくわえ
EF-s10-22 EF-s17-55F2.8 EF70-200F4iS
EF35F2 EF50F1.4
を持ち歩きました。
EF100-400とA09、TAMRON90MACROはお留守番です。
50D+10-22を首から下げ1D3+70-200を肩にかけあじさい祭り
水族館では
50D+10-22と1D3+F35F2のセットで
イルカショーの時は70-200では長すぎたので50D+17-55で十分でした。
2台体制はとても便利でレンズの付け替えがぐっと減るので楽しかったです。
何より1D3がポートレートでもとても色気のある写真が撮れるので驚きました。連射専用機というイメージが強いですが花撮りなんかだと50Dよりも良いかもと思いました。
たださすがに機材が重く10-55にかけてのレンズが1D3と併用できないので考え直さないといけないかなとも思いました。
やっぱり10-22が使いこなせてないようなので
5D2に買い替えもありかなぁ。
でも17-55が良すぎて悩んでしまいます。
50D+EFs10-22+EFs17-55+EF35F2+A09をドナドナして
5D2+EF24F1.4+EF24-105F4なんてのも・・・
あっ50Dの連射を忘れてた。。。
皆さんお付き合いいただける方、アドバイスお願いします。
みなさんどのようなカメラスタイルなのでしょう?
1点

こんばんは
今日は何を撮りに行こうか決まってる日はあまり悩まないのですが
初めてのロケ地なんかの場合は持ち出し機材にほんとに迷いますよね。
迷った時、私の場合は1Ds-MK3に24-70mmと1D-MK3に70-200mmの組合せで出かけます。
イベントなんかの場合でしたら1Ds-MK3に28-300mmのことも多いですね。
最近フイルムも始めたので頭の中がごちゃごちゃになってます(^_^;)
書込番号:9746556
0点

Kiss系のレンズキットを買い足して標準域を軽くするというのもいいかもしれないですね。
僕は、
(お祭り)
・30D+「EF-s17-55mmF2.8IS USM」「EF-s10-22mmF3.5-4.5USM」+270EX
・KissDX(バッテリーグリップ付)+「EF70-300mmF4-5.6IS USM」
(室内イベント)→ノンフラッシュ撮影
・30D+「EF-s17-55mmF2.8IS USM」「EF-s10-22mmF3.5-4.5USM」
・KissDX(バッテリーグリップ付)+「EF70-200mmF2.8L IS USM」
(スポーツ)
・30D+「EF70-300mmF4-5.6IS USM」
・KissDX+「EF-s18-55mmF3.5-5.6IS」
(ポートレート)
・30D+「EF-s17-55mmF2.8IS USM」or 30D+「EF50mmF1.4USM」KissDX+「EF28mmF1.8USM」
(散歩等のお出掛け)
・KissDX+「EF28mmF1.8USM」or「EF-s18-55mmF3.5-5.6IS」
等々の組み合わせで撮影しています。
書込番号:9746678
0点

あば〜さん
私も先日アジサイを撮りに行ってきました。
40D+10−22と1D3+24−105ISの組み合わせです。
これが私の最軽量標準装備です。私は広角好きなので、この組み合わせでほぼOKです。
望遠が少しほしいと思うときは70−200F4Lをもっていきますし、
マクロレンズが必要なとき、明るいレンズが必要なとき、魚眼がほしいときなど、
色々あると思いますので、一応車の中にそれらのレンズは積み込み、
そのときの気分というか雰囲気で持ち出すレンズを決めます。
その場で決定し、つけたレンズで勝負と言った感じですね。
なので交換レンズを持ち歩くことはあまりしません。これも軽量化への方法だと思います。
5DUもすばらしいカメラだとは思いますが、10−22の良さを知っている場合
広角レンズ(16−35など)も買わなければならくなるので、結構高額に・・・、
私の場合しばらくは様子見です。
書込番号:9747658
0点

ありがとうございます。
やはりその場その場に応じたセッティングを想定していないといけないのですよね。
ただできる限り2台体制で行きたいなと。今回感じたのはレンズ交換の大幅減少がとてもありがたかったので
おっしゃる通り初めてのところなんかは機材に悩みますね。
よくよく考えてみます。
書込番号:9752148
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
今月はじめに、中古をGETし、仕事で触れず
どうせ触れないならメンテに出してしまおうと思い
CANONへ6日にTELし翌日に黒ネコさんが取りに来て先週末の13日に帰ってきました。ちょうど一週間でした。
AFの調整をされていたのと、油の汚れの件も清掃されていました。
総ショット数のカウントと機内のクリーニングもお願いしたところ快く受けていただきました。総ショット数は17000ショットということでした。
まだ、じっくり使ってはいませんが
AFの性能は驚くものがありますし
90マクロで撮影しても50Dとは雰囲気の違う写真が取れるのでわくわくしています。
モードダイヤルがないことやISOオートがないなど
50Dと操作性が違っていますが、フラッグシップ機ともなると
撮影スタイルもこうなるのか・・・と何気に納得しています。
ただ、C1やC2などの設定がダイヤルがない分簡単に呼び出せないのでこの辺がもう少し
どうにかなるとよいなと思いました。
シャッター速度とセイフティを絡めてISOオートもどきができるようですが
1/60までなのとどの撮影モードにも一律で設定されてしまうのが難です。
標準ズームにとりあえずA09を中古で使用していますがAF速が私的に絶えないのと開放の描写が酷い(はずれ固体?)のでほかのものを
検討中です。24−105かー70かはたまたシグマか?
EF−s17−55/2.8ISと同等のものがあれば迷わずなのですが。。。
50Dに1D3
EFs10−22
EFs17−55F2.8IS
EF70−200F4IS
EF100−400IS
EF35F2
A09
TAM90macroとそろいかなり重量体制となってきました。
50DとEFs全部手放して24−70と24−105両方入手しようか・・・
そうすると気軽に持ち出せるカメラがなくなるし
かといって50Dと17−55+1D3と70−200+数本となると肩が外れそうだし。。。
カメラに振り回され始めてる自分が情けない・・・
1点

あば〜さん。はじめまして。
購入おめでとうございます。
慣れてしまうと1D系の操作性はかなり良いので、自分なりのオリジナル操作設定をして使ってください。
レンズに関しては、24-105Lと24-70Lの両方を持っていますが、やっぱりf2.8にこだわってしまい24-70Lの出番が多いです。
100-400Lをお持ちなので、まずは24-70f2.8Lと70-200f2.8LISの購入をお勧めします。
その後50LなどL単にはまってください(^_^)v
書込番号:9703209
0点

ネックはEF-sレンズですよね…。17-55/2.8ISは諦めざるを得ないかも?
これを17-40/4.0Lと置き換えれば、50Dが使い易くなると思います。
問題は標準ズームですが、タムロンの28-75/2.8を調整に出してから、
改めて考えてみても遅くないと思いますよ。
書込番号:9703451
0点

あば〜さん、こんばんは。
1D3、調整から無事戻ってきて良かったですね。
このプロ機に私も憧れます。
標準ズームレンズですが、できれば、50D用のEF-S 17-55mm F2.8 IS USMはキープしておきたいですね。
私としましては、大口径のEF 24-70mm F2.8L USM をおすすめします。
このレンズ、ズーム全域で結構寄れるのもいいですよ。
(ニコンのナノクリ24-70は最短撮影距離は、一部焦点距離でしか寄れません。)
書込番号:9703854
0点

あば〜さん
私は1D3メインで使っていますが、40Dも使っています。
広角側のEF−S10−22を使うためです。ただそれだけのことですが、
これと同じようなレンズがないため、40Dを処分せず残しました。
結果としてよかったと思っています。
2台体制は思いのほか便利です。
何も、いつも同時に肩にかけている必要はないのですから。
お手軽に50Dを持ち歩くのも悪くはないですよ。
書込番号:9703911
0点

皆さんありがとうございます。
そうなんです
ネックはEF-Sなんです。
10−22と17−55いずれも良すぎて簡単に手放せないのです。。。
撮影状況に応じて持ち出す機種を選定する
そういう技術も磨いていくことにします。
24−70を手に入れることにしてみます。
ISなしがどれほど影響するのか見極めてそこから先を考えます。
おそらくそこから先は単沼なのでしょうが・・・
性格上単をとっかえひっかえするのも億劫になりそうですが・・・
書込番号:9704488
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
これまで何の不具合や異常も感じず絶好調そのものでしたが(だからこそ点検にも出していなかったのですが)、先週の防府北基地祭出動が終わり目先イベントも予定がないため、Web公開されている調整&点検にまとめて出してきました。8日の月曜日の午後に出して、本日朝一の宅配で到着ですのでかなり早いですね!
結果はAF調整、ミラー機構部点検、ミラーボックス内の潤滑油ともに「点検の結果、異常はありませんでした」とのことでした。ただ、先週の航空ショーでブルーインパルスを撮影している時に、それまで正常だったのが急に極端な白トビ現象が数枚続き、焦りに焦って色々と弄っているうちに復旧したのですが(ちなみにエラー表示は一切なし)、その事を点検に出す際に係の方に伝えたらシャッターユニット交換と相成りました。
調整後の本機はこれから使うので、どこかのタイミングで報告したいと思います。
とりあえず今回のキヤノンの対応は迅速、丁寧なものでしたのでレポートは「良」としました。ちなみに戻ってきた本機は傷一つ無く丁寧に扱われた感じ(当たり前ですが)で、ファインダー内のゴミも皆無、CMOSセンサー洗浄もムラなく綺麗でした。
※戻ってきた本機のシャッター数は調整前より2ショットしかカウントが増えてませんでした。これってシャッターユニット交換したからなのですかね?最近ようやく5千ショット近くなり、初期ゴミもほとんど出ない状況だったのに、新しいシャッターとなるとしばらくはゴミが増えるのかと思うと憂鬱です。。。。。
0点

対応としては、概ね良しなんですかね(^^;
うーん、担当者次第と言うことですかねえ、私はかなりクレームでしたが。
書込番号:9659168
2点

「現象の再現がない」という修理は、心配ですね?
書込番号:9659846
1点

レンズも一緒に出されたのでしょうか?
AFの点検と調整はとりあえずやられてしまうのでピント傾向が変わる可能性がありますが・・・。
書込番号:9662504
0点

スレ主 様: お早うございます。
私の1D3も先日点検整備に出しました。幸いシャッターユニット交換にはなりませんで
したが、AIサーボでのAFが甘いという現象はSCでも再現されたようで、調整し直してく
れました。
私の場合には、ボディと同時にLレンズを5本調整に出しました(ズーム3本、長玉2本)。
特に気にしていたレンズは、100-400でしたが、調整後のピントはかなり改善されました。
ただし、54と比較するとどうしても写りが劣ってしまうことを改めて実感しました。
今後の100-400の使い方は、あくまでも54や856の補助的な手持ちレンズということになろう
かと思っております。
では、また。
書込番号:9663131
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
最初にお断りしておきますが撮影の許可とネット公開も快諾を得ています。
しばらくDP2に呆けていましたが1D3を使う本番がきました。
大阪のあるホテルでの結婚披露宴を撮ることになりましたが、さすがのDP2もこのような場では使いこなすことはわたしにはできませんでした。やはり1D3の機動性がものをいいます。
ありきたりの新郎新婦の撮影に飽きかけたときにこの「ノリのいい」カメラマン動きがおもしろく許しを得て撮影しました。彼女が使っていたのはフィルムのEOS1とEOS7でレンズもそんな高価なものではありませんでした。普段撮られることがない者を写してくれるのはうれしいといってくれましたのでプリントしたものを届ける予定です。
撮られることはわかっていても仕事中ですからわざとらしいポーズをするはずもないので却って自然な姿が撮れたと思います。
同一人とは思えないほどいろいろな表情を見せてくれました。
興味がありましたらアルバムも見てください。
3点

D60&1D2さん
未だにフィルムなんて使っているんですね。
ウェディングでメリットはあるのでしょうか?
お仕事中の写真っていいですね。
なかなか撮られることはなくても本人の重要なアンデンティティですかね。
僕も撮って本人にあげるの好きです。
書込番号:9578182
1点

yellow3さん
レスありがとうございます。
彼女の年齢は不詳ですが左の指にリングがありましたので既婚者だと思います。
書込番号:9578271
1点

うわ〜 生々しいですね。 許可をとっているとはいえ、大丈夫なんでしょうか‥
僕の場合は宣伝、アピールを兼ねて逆に撮ってほしいくらいです(笑) カメラ目線でなく自然な自分の絵も残したい。
ただしできればチェックさせてもらい、適さないものはその場で消去させますが。
機材は何も最新のものでなくともOKですよね。 中にはフィルムで十分、扱いやすいという方もおられるでしょう。
>彼女の年齢は不詳ですが左の指にリングがありましたので既婚者だと思います。
誰も聞いてないと思いますが‥ しかし女性カメラマンはいいですね。 男はむさくるしくていけない(笑)
書込番号:9578952
2点

ハイ美ジョンさん
見ていただいてありがとうございます。
花鳥風月を撮るならDP2でも5D2でもいいですが生身の人間を追うのはやっぱり1D3ですねぇ。
書込番号:9579017
0点

こんにちは。
私はかれこれ3年ぐらい前に、沢尻エリカ様と同じところで式を挙げたのですが、そのときのカメラマンはフィルム一眼でした。そのときは、「今どきフィルムかよ〜」と思ったのですが、後から見ると、デジタルには無い味があっていいものですね。
それよりも当日は、控え室から神宮の中へ境内の中を練り歩くのですが、たくさんの見ず知らずの観光客の方々からシャッターを浴びて、恥ずかしかった記憶があります。
(;^_^A
書込番号:9579218
0点

iいや〜実に活き活きした表情で撮影をこなされていて、仕事の顔って男の専売特許だと思っていましたが、女性もなかなかいいものですねえ・・自然体ですてきな写真ですネ。
両眼で構図を確認している姿は、さすがプロですネ!
書込番号:9580695
1点

ゆーすずさん
ナイスファインダーさん
遠からず「後期」になる身ですが身近に幼子もいませんのでどうしてもやや大きめのお姉さんに眼がいきます。わたしはこのカメラマンのキャラクターのよさに惹かれたのです。
肝心の披露宴の写真の仕上げを急がないとこのプロが撮ったアルバムが先に届いてしまいます。
書込番号:9580778
0点

D60&1D2さん こんばんは
ブライダルフォトの世界ではまだフィルムが残っておりピントと露出さえしっかりしておけば、色温度の事は考えなくてもよいのでフィルムが重宝されている次第です。会場にも依りますが色温度 3300 位に補正すると ウェディングドレスが真白に撮影出来ると思います。ホワイトバランスオートでは真白に再現されずやや黄ばんだような白です。ストロボをダイレクトに焚くと真白になりますが綺麗に写す為にはデジタルは難しい世界でも有ります。
書込番号:9581211
1点

私も許可を得て投稿します^^
サーフィン専門のプロカメラマンを親友に持つ私は
ついに昨年1D-MrkVを逝き、そして今年328に手を出して
しまった者ですσ(^_^;)
彼も3年前まではフィルムでしたがサーフィン専門カメラマンの中では
1番or2番目に速いデジタルデビューだそうです。
書込番号:9581568
0点

kt28eosさん
fwhk3702さん
ありがとうございます。
このカメラマンの温かい人柄を表現するために色温度は高めですが主目的のブライダル写真の方はかなり色温度を低い方へ補正しないと喜ばれる写真になりません。仰るとおりです。
いかし、今時の花嫁は結婚する前から一緒に棲んでいることが多く、本番に臨んでは恥じらいなどさらさらなく左右をきょろきょろ見るは、大きな口をあけて笑うは、本人の親族が期待するような、喜ぶような写真を撮ることはホワイトバランスの設定より遥かに難しいことでした。
仮に正面を向いていても目玉が一方に寄った写真は使えません。
書込番号:9582486
1点

D60&1D2さんはじめまして。
働く女性の素敵なスナップを撮られていますね。
同じシュチエーションに遭遇しても私のような素人では、
構えた構図しか撮れないんだろうなと感じてしまいます。
>生身の人間を追うのはやっぱり1D3ですねぇ。
1D3、5DMK2に憧れるものとして質問させてください。
両機とも持っていないんですが、このシュチュエーションなら
高感度の使える5DMK2の方が良いように思ってしまいます。
暗所でのAF性能等でやっぱり1D3なんでしょうか?
素人の浅はかな質問なんですが、よろしければご教授願ます。
書込番号:9585579
0点

haretaraiine!さん
>生身の人間を追うのはやっぱり1D3ですねぇ。
これは先月買ったSIGMAのDP2との比較です。
撮影スタンスとして「取材」と「作品つくり」に分けるとしたらこいう披露宴の類は取材になるかと思います。
1D3は取材用、5D2は作品用に適するかと考えます。
1D3のいいところはAFの速さ、正確さ、画素数が多すぎないことです。
一方5D2は高画質に尽きると思います。この披露宴のような場ではクローズアップののためストロボは必要ですのでそんに高感度機能の必要性はないとわたしは思っています。
それと花嫁の「いい表情」を撮るためにはたくさんのカットが必要で実際にプリントするものは総数の5%ぐらいですから多画素過ぎると事後処理の負担が大きいです。1D3の画素数があればこの手のプリントには十分です。っとこのような条件下では1D3の方が適していると思います。
ただ1D3は発売後ちょうど2年、5D2は半年で当然画質向上のための多くの機能が盛り込まれています。5D2は今後2年以上モデルチェンジはないでしょう。1D3は1年以内に4に進化してもおかしくありません。ただ1D3が進化するためには何か新しいコンセプトが必要ですしプロ機材ですからこの不景気の中、そうすぐに更新需要があるとも考えにくいですね。
これだけ性格のちがうカメラでありながらそれが比較され続けているは事実です。
最後にひとこと「1D3は高級な実用カメラ」といっておきましょう。
アップはわたしの甥です。プリントできたらあげるよ、ただしネットでも公開するよと言い含めています。
書込番号:9588413
1点

D60&1D2さん。はじめまして。
1Dmk3と5Dでカメラライフを楽しんでいます。
>1D3は取材用、5D2は作品用に適するかと考えます。
何処までが取材で、どこからが作品撮りかは人それぞれだと思いますが、1Dmk3より5Dの方が作品撮りに向いているとはとは限りらないと思います。
私は、野鳥の飛翔写真や飛行機、モータースポーツなどを作品として撮ろうと思って撮ることも多いですが、その場合は5Dより1Dmk3の方が適しています。
素早い動きの中の一コマが単なる記録ではなく作品となることも多いのではないでしょうか。
書込番号:9591495
0点

ecryuさん
レスありがとうございます。
どこかで「空気感云々」の議論が延々と続いているようですが「取材用」「作品用」といったことに元より深い考察をしたわけではなく、ただこの披露宴のような場では1D3の方が向いているだろうという主観を述べたまでの話だとご理解ください。
極論でいえば写真のほとんどは「記録」だと思っています。
どこかで見た写真をイメージして「自分もあんな写真を撮りたい」と思うだけでそこには作品が生まれるわけはなくコピーができるだけです。
例えば「宮川橋を渡る山車」とか「寺院の建物を額にした向こうの庭」なんかをコピーした「作品風」のものが地方のコンクールではよく入賞していますが審査員のレベルがねぇ〜といった感じなんですね。月並み以下の世界です。ほんとうの「作品」は天才だけに許される世界だろうとわたしは思っています。
さらに極論すればほとんどの画像がセンスとかいった曖昧な要素が介入できる余地はなく多分テクニックだけで撮れそうだということです。先人たちが苦労したテクニックは公開されていますし、他人の画像を見たら料理人でなくてもそれと同じものは撮れるはずです。
っとドライなことをいってしまいましたが人物を撮るときだけは「愛を込めて」撮りたいというけなげな一面は持ち続けたいと思っています。
書込番号:9591863
0点

D60&1D2さん。こんばんは。
>そこには作品が生まれるわけはなくコピーができるだけです。
客観的に考えれば確かにそういえるかも知れませんね。
「素敵だな!」と感じる写真を見た次には「こんな写真を撮りたいな!」と繋がっていきますから・・・。
以前私も、風景画を描く知り合いの画家が撮った写真を見て、その独特な(絵画的?)アングルに驚き、その後はまねをするようになったことがあります。
まあ、コピーの中にも多少は自分なりの表現を入れたいとは思っていますが。
書込番号:9592072
0点

D60&1D2さん
ご回答ありがとうございます。
>クローズアップののためストロボは必要ですのでそんに高感度機能の必要性はないとわたし>は思っています。
雰囲気ある写真にはストロボは不要では? って思って質問したんですが、
結婚式とは主役をいかに旨く撮れるかって事を失念していました。
この辺が素人の浅知恵ですね。
素敵な写真をいただける甥子さんの喜ばれる顔が浮かびます。
ありがとうございました。
ecryuさん
>コピーの中にも多少は自分なりの表現を入れたいとは思っていますが。
コピーもろくに撮れない素人なんですが、私も同感です。
只、1Dで捕らえる世界はコピーなんかじゃあなく一期一会の瞬間だと思って
撮影を心掛けています。 (Mk2Nの中古ですが・・)
書込番号:9593677
0点

haretaraiine!さん
1D2Nをお持ちなら1D3はパスされてもいいような気がします。わたしは両方とも持っていますがそんなに性能上に格差があるとは思いません。駅伝とかマラソンのゴールを撮るとき連写の書き込みが終わるまでに次のランナーが入ってくる場合に併用しています。
駅伝のたすきリレーなんかはまさにおっしゃるとおり一期一会の気合いが要りますね。撮影そのものはワンパターンでも登場選手は毎年代わります。高校駅伝の地方決勝ですが将来、世界を舞台に走るよう選手がこんな地方を走るということは二度とないからです。
5D2は半日ほど使ったことがありますが気が急く性分のわたしにはあまり魅力は感じませんでした。
わたしのわたし的な見解としては1Dシリーズは5Dシリーズの機能を兼ねられてもその逆は成り立たないと思っています。悪条件の中でも果敢に飛び出して行けるオフローダーみたいなカメラです。報道プロが撮ってこないと首になるかもしれない、そんな使い方をされているカメラですね。別のいいかたをすれば「骨太」だと思いますよ。
ただ1D3、マイナーチェンジがあったわけでもないのに値上がりしていますね。発売からほぼ2年になりますのに発売日に買った価格と10%しか違いません。わたしは自分のカメラが下がっていないかられしいなんてケチなことはいいません。もう10万ぐらい下がってこのカメラが
多くの方に使われることを願っています。
書込番号:9594086
0点

haretaraiine!さん
結婚式や、記者会見は、どう考えてもストロボなので、
高感度はISO400ぐらいで十分ですね。
大伸ばしするわけじゃないので、
1D3ほどの連射も不要なので、5Dでも50Dでもいいし、
JPEGのMノーマルぐらいでも十分。
とにかく、枚数撮ったほうがいいと思う。
書込番号:9606659
1点

mao-maohさん
画素数は1000あれば十分です。アップは圧縮していますがプリント用に仕上げたものです。この原画からA3ノビのプリントが十分できました。2000万画素で絞り込んだりしたらせっかくの女性の肌の毛穴まで浮かびあがってしまします。多画素でレンズは単焦点開放なんてのもいいかかもしれませんね。
それと最近の花嫁はよく動きます。連写を使って一番いい表情を選択するという手もありますが、わたしの場合はさすがにあのけたたましい連写音を披露宴会場に響かすことはできませんでした。
書込番号:9607078
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





