
このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2009年4月6日 10:18 |
![]() |
10 | 10 | 2009年3月31日 08:51 |
![]() |
1 | 7 | 2009年3月30日 10:03 |
![]() |
4 | 16 | 2009年3月29日 11:58 |
![]() |
13 | 48 | 2009年3月26日 21:36 |
![]() |
0 | 8 | 2009年3月23日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
5D MarkUの板にも関連スレッドありますが、、、、
表題ソフトを早速インストールしてRAW現像してみましたが、現像時間が物凄く早くなってます!私のPCはCore2Duo 2.6Ghzで今となってはスタンダードですが、RAW現像速度が1枚当たり約5秒で完了(1D MarkVの場合)します!DPP(約10秒)よりも早いです。
いままでSILKYPIXは多機能で良い現像ソフトだけど、重たいのがネックでこのソフトを使うには常にPC性能を最新の状態に近いものにしておかないと快適に使えないというイメージが強く敬遠していたのですが、このスピードならDPPより充実した機能に魅力も高く買ってもいいかも!と思いました。
2点

私も早速インストールしました。
DPPでは、自前のPCはCore2Duoでなく安物のデュアルコアの2GHzですが、RAW20枚(243MB)→Jpeg画質8(63MB)で170秒でした。
1枚あたり8.5秒です。
SILKYPIXは、使い方は分かるわけもなく、とりあえずデフォルトで1枚Jpegに変換しましたが、7秒も掛かりませんでした。
速いのは速いのかと思いますが、
私のPCでは劇的に大差がないような気がします。
安物でも年末に買った最新だからでしょうか。
VISTAのダウングレードのXPプロ仕様でメモリーは3GMBです。
SILKYPIXの機能はさすがだと思いました。
ただ、サムネイルの表示の遅さにイライラきそうです。
書込番号:9356097
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
皆様、こんばんは。
リコール修理、早い人で5日間。
10日間くらいで戻ってきてる人が多いみたいですね。
自分は、約2週間かかりました。
修理内容としましては「ミラー駆動機構部品」のみ交換です。
修理前の撮影では、アナウンスにあったような症状はみられなかったのですが
AF中央でのピントが甘く(ワンショット、サーボ)合唱しない事も多々ありました。
何か関係しているのか?と思いまして
その旨を伝えての点検も兼ねて、修理に出しました。
私は鳥の撮影が多く、撮影の9割くらいは中央を使ってますし
明らかに、Kiss DN 30D 50Dの方が合焦率が高かったのです。
点検も済み、カメラも戻ってきましたので「今まで苦手だった場所」でAF精度をテストしてみました。
添付しました3枚の写真。
別になんてことない場所なんです。
しかし、今まではフォーカスが行ったり来たり...
合焦しても、ピントが甘い状態でした。
さて 結果を言ってしまいますと、100%に近いくらいの合焦率になりました。
ワンショット、サーボの両方で何度も試しました。
明らかに以前とは違います。
スパスパ!っとピントが合ってくれます。
大袈裟ではなく、今までと同じカメラなの?という気持ちにまでなってしまいました。
アナウンスされた症状は、修理工場では確認されませんでしたが
AFの精度が向上されたので、修理に出して良かったと思いました。
これでやっと、KissDN 30D 50DとAF精度が肩を並べられました。
プロ機なのに...と、ちょっと複雑な気分ではありますが(汗)
今日はテストできなかったのですが、近いうちにサーボの追従性もテストしてみたいと思っています。
修理前だとサーボで連射して「なぜココがピン甘なの?」という事もありましたので、その辺は改善されているのか?調べてみたいと思います。
たいした内容ではないのですが、皆様へ何か役立ててもらえたら幸いと思い、書き込みを致しました。
2点

13日(金)にサービスセンターへ持ち込んだのですが、本日27日(金)になっても戻ってきません。
まぁ、桜の季節なので5D2の出番が多いのですが...
書込番号:9312808
0点

DC777Vさん
こんばんは。
自分は11日に送って、26日に戻ってきました。
明日28日 土曜日、明後日29日は日曜日なので...
来週の月曜くらいに戻ってくるのでしょうか?
個々で戻る日数が違いますが、早く戻ってきてくれると良いですね。
5D2もお持ちなんですね!
羨ましいです!
フルサイズで桜の撮影...
私には未知の世界です。
書込番号:9312932
1点

Twisterさん、こんばんは。
カメラが戻ってこられておめでとうございます。
しかも調整前に比べてかなり良くなっているとのこと、本当に良かったですね。
僕も調整後、同様に感じています。
本日1日かけて、中央以外の測距点とサーボの具合について、調整後はじめて自分なりにテストしました。
僕のカメラも調整前のに比べるとちょっと考えられないようなAFの食いつきと、フォーカス精度になっているのを実感することができました。
調整内容は、9256319 にコメントしましたが、AF精度の調整のみです。
レンズはEE70-200mmF2.8L IS USMを使いました。
このレンズならAFスピードもそこそこ速く、f2.8センサーも使えます。
それからせっかくなので5DMark2+EE24-105mmF4L IS USMも持って行きました。
基本的に5歳の娘の写真が多いので、ここに写真を掲載するのは控えましたが、かなり嬉しいです。
被写体は大きいですが、全速力で右に左にあっちにこっちに動き回るため、意外と素早く、かつ予測不能な動きをします。
また鳩(キジバト)、トビ、アオサギ、ツグミといった中〜大型の鳥類でもテストしてみました。
娘を被写体にした場合、5DMark2では中央測距点(アシスト使用)を使ってもピントが合わない写真がかなりありました。
ピントが浅くなりすぎないようにF5.6、またSSは1/1000以上はキープできるようにISO感度で調整しました。
また、レンズを70-200に変えても太刀打ちできませんでした(腕のせいかも)。
1DMark3を中央以外のAF測距点を選択、サーボ(領域拡大なし)、連写4駒(ほぼ5Dと同じ)に設定した場合、僕が許容できるピント精度でぼ90%以上は撮影できていると感じました。
調整前は感覚的に70%ちょい位と感じていましたので、歩留まりは格段に上がりました。
1DMark3を調整に出したその日に必要に迫られて急遽5DMark2を追加しました。
5DMark2に慣れたところで1DMark3が調整から返ってきたのですが、2台同時に使ってみて、1Dは液晶が最低と感じ(5D2を見たらもう我慢できない)、本気で売却も考えていました。
が、本日頑張ってサーボのみで撮影してみた結果、やはり1DMark3の機械のレベルが非常に高く、液晶は相変わらず駄目駄目ですが、出てくる画も高感度以外ではそこまで遜色無さそうなことを再認識しました。
なにより、撮影してても気持ちが良いのです。
もともとワンショットの精度は満足していたので、これで自分的に十分すぎるカメラになりました。
1DMark3と5DMark2のどちらか1台を残すとするなら、今の状態なら1DMark3を残すと思う程、良い感じに仕上がりました。
書込番号:9317433
3点

Twisterさん
本日28日に返却されました。
AFの調整をしていただいたようです。
さて、どんな感じに写るのか楽しみです。w
書込番号:9317885
0点

多分問われたようなので・・・
当たり前ですが基本ヒストグラム程度しか確認しません。
ただ、明るさを最大にしても日中野外ではまだ見にくいし、とにかくぼやっーとしている。
1DMark3単体で使っている時は、正直そこまで感じませんでした。
確かに「小さな液晶で何を確認するんだ?」と笑われると思いますが、5DMark2(50Dもでしたっけ?)の液晶に慣れたら本当に嫌になりますよ。
2台同時に使ってみて液晶見た時に、実際に1Dの液晶は壊れてしまったのかと思った位ですから・・・
写真仲間にD300、D3使いもおりますが、1DMark3の液晶が見劣りするのは事実です。
当然ながら、出来上がりの写真が液晶の出来でどうのとかいうわけではないですよ。
機械は本気で気に入ってますので。
書込番号:9326440
2点

kojiheiさん
参考までに、カメラは普段何をお使いですか?
1DMark3ですか?結構使い込まれているようなコメントでしたので。
ぼくはそれを聞いてみたいな・・・
書込番号:9327792
1点

824さん
あんまり使い込んでませんが
1DMarkVは使ってますよ
先週リコールから1台戻ってきたのでもう1台出すタイミングを見てるところです
正直あの小さな背面液晶で画像を細かく確認している人の気が知れません(笑)
高精細のモニターが付いているボディも使ってますが
綺麗に写っているように見えるだけです
書込番号:9328621
0点

kojiheiさん
ありがとうございます。
>正直あの小さな背面液晶で画像を細かく確認している人の気が知れません(笑)
1Dを2台もお使いで、そのように感じるのでしたら、きっと僕の方が感じ方が変なのでしょうね。
僕はきっと気が知れない人の一人です(笑)
>綺麗に写っているように見えるだけです
これはぼくも同じように感じています。
コンパクトのLX3、G10等も使っていましたが、これらも同じように綺麗すぎると思っていますから。
ただ1DMark3の後継機はもちろん、今後のキヤノンのデジタル一眼については、きっと液晶の高解像度化が標準化してくるでしょう。
人によって使うか使わないかはありまますが、ライブビューに動画など高詳細な液晶で威力を発揮するような機能も入ってきていますし、モデルによってはさらに強化されるものと思います。
エントリーモデルにまでこれらの機能が採用されてくることを考えると、買い増し需要も増えてくる可能性が無いとは言い切れません。
その時、23万画素液晶で良いと納得される方がどれくらいいるか・・・
正直ちょっと疑問ですけどね。
1DMark3のカメラとしての良さは十二分に感じていますので、今後もしばらくはメインで使っていくと思いますよ。
書込番号:9328744
1点

Twisterさん
液晶の不満点がスレを不必要にのばす形となってしまいました。
AFに関してのスレッドなのに、液晶云々の話はスレ違いですね。
すみません。機械が優秀なのでちょっとした不満を書いたつもりでしたが、少々軽率な発言だったかもです。
僕の方は、1DMark3の液晶に関する内容については「個人的に思っている」という事をこの場で強調させていただいて、とりあえずは静観させていただきます。
書き込みで不快に思われたユーザー様がいらっしゃいましたら、この場を借りて謝罪します。
すみません。
書込番号:9328781
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
昨日1D MarkVでは初めてドーム内で撮影しました。
昨年までは40Dでがんばってきましたが、撮影中の操作感やレスポンス、仕上がりの写真をみると「やっぱり1D系だなぁ〜」と改めて惚れ直しました。
普段はJPEG撮って出しが多いのですが、今回はRAW撮りで高感度ノイズ低減ONにした上でISO1600、ISO3200でバンバン撮りましたが、個人的には全然OKの出来でした\(^o^)/
3枚目の写真の通り、一塁より外野側の内野席でしたが投手、打者ともに迫力ある写真が撮れました。EF100-400 + 1.4×UのコンビでAFが効くのも1Dならではですね!
0点

EOS-1D MarkVさん こんにちは。
おぉ〜、12mmも良いけれど・・・
100−400 + ×1.4
いいですね(*^^)v
1.4付けてISO3200でも私的には十分に許容範囲内のようです。
これで益々100−400が欲しくなりました。
最後の1本はこれにしようとずっと考えてましたから。
で、一つ教えてくださいな。
AFは中央1点のみで効く、とカタログにありますが・・・
合焦のスピードや精度はどうでしょうか?
多分に感覚的な質問ですが・・・。
たとえば・・・70−200の1.4の有る無しの差、くらいとか?
イメージではもっと差はありそうな気はしますが・・・。
よろしくお願いします。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9319825
0点

あきあかね さん: こんにちは!よっちゃん3 です。
横レスで失礼します。私は、本レンズにx1.4を付けたことはありませんが、
今回の投稿写真を拝見する限り、あまり問題はないようですね。私の場合、干潟の
ように容易に被写体に近寄れない時に、致し方なく800mmにx1.4で良く撮影します。
この際、AFのスピードは、やはりコンバーターを付けない時と比べるとかなり遅く
なるような気がします。特に、中央を外した時にAFが戻らない現象が良くあります。
仕方なく、マニュアルである程度ピントを合わせてから再度AFを実行するような
感じで使用してます。人のような大きな被写体の場合には、あまり問題にならない
かもしれませんが、小型の鳥の場合には、中央だけで焦点を合わすのは結構つらい
ものがあります。できれば、コンバーターは使わない方向で考えています。
(つまり非常手段として、使用してます。)
では、また。
書込番号:9320589
1点

EOS-1D MarkVさん
作例、ありがとうございます。
1D3を気にしつつ40Dを使っている身には心揺さぶられる書き込みです。(^_^;)
操作性もですが、仕上がりの違いはやはりAF精度の差でしょうか?
しかし、買えないのに目の毒だなぁ。(^_^;)
書込番号:9320719
0点

こんにちは。
私もナイター撮影してます。
ドームではありませんが。
野球の場合は、レンズ選びは難しいですね。
座席で撮影出来るポイント変わるし、
ネットの有無でも違いますからね。
今回の写真は、全部ネット越えの撮影です。
100−400だと、SSか稼げなくて苦労しましたが、
最近は、328を追加してから、1.4EXも使いながら、
悩んでます。
100−400は、バックネット裏なら便利なんですが、
他の場合は、328と1.4EX有り無しがメインかな?。
頑張って良い作品を。
100−400に1.4EXは、動作はするけど動く物には辛いですね。
慣れて、特定の場所狙いなら可能ですが、野球で全域となると苦しい。
書込番号:9322568
0点

EOS-1D MarkVさん 皆さん こんばんわ
ナイター撮影でも結構イケるのには驚きました!
綺麗に写るもんなんですね♪
ところで撮影は自分の席から手持ちなんでしょうか?
それとも前に出て三脚を使用???
書込番号:9323302
0点

>あ き あ か ねさん
こんにちは。
AFはやっぱり厳しいですね。早いか遅いかでいえば確実に遅いです。
でもサーキットでもない限り、実用上は問題ないです(問題ないように使ってます)。
ちなみに100-400+1.4Uで撮った上の写真はAIサーボです。
>最後の1本はこれにしようとずっと考えてましたから。
私は過去、こう言い聞かせて最後のレンズを何本買ったことか(笑)
>denki8さん
こんにちは。
40Dもいいカメラなので大事に使ってあげてください。
1D MarkVと40Dの違いは画でみれば高感度での綺麗さかな〜。
画素数は同じ1010万画素ですが、1D MarkVの方が画素ピッチでは高感度に有利です。
あとは設定の細かさやレスポンスの違いはやはり1D系と唸らせます。
>*106さん
>100−400だと、SSか稼げなくて苦労しましたが、
昨日の撮影はこの一言に集約されます。
サンニッパ、ヨンニッパがあれば全てが解決すると思いました。
でも流石にあのでかいレンズを担ぐ自信はありません、、、(_ _)
>dossさん
>撮影は自分の席から手持ちなんでしょうか?
そうです。
一応周囲に気を遣いながら撮りましたけど、、、、(-_-;)
今回は幸いにも4人分のチケットを3人で使用したので若干の余裕がありましたが、満員となるとそう大がかりな装備もヒンシュク買うかも知れませんね。
書込番号:9323426
0点

こんにちは。
自分の座席から撮影です。
当然、一般販売で購入した座席です。
三脚は持ち込み禁止が多いと思います。
手持ちで撮影です。
328も、フード付けなければ長くないですよ。
100−400と変わらない気がします。
重量も、4時間程度の手持ちなら428と640以外なら、
気にならないレベルと思いますが。
暗めのレンズの場合は、RAWで1段マイナスで撮影してはどうですか?。
現像で1段戻せば解決です。
基本的にユニホームが飛びやすいから、マイナス補正が多いですけどね。
では。
書込番号:9324394
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
やった〜!
やっと還ってきました~!!
初めて入手した時よりも嬉しいかも、です(^o^)/
兎に角長かったです。
休日も、他のボディでは何故か撮る気も起きなくて・・・。
やっぱこれだわ〜(*^_^*)
では、使用感以外のレポートです(撮り行く時間なきため)。
参考のために添付の「修理票」ご参照下さい。
1、期間 3/10引取り、3/25本日帰還(WEB申し込みのクロネコ引取り)。
ボディには識別のダグが付いていましたが・・・
受付日 3/16
完成日 3/18 となっていました(?_?)
2.送る時の要求内容
以下の4点を明記して送付しました。
@AF精度修理
Aミラー機構部点検修理
Bショット数確認
Cセンサー掃除
3.対策内容
@AF精度点検・調整
やはり調整が必要だったようです。
トンビを追いかけていて、ジャスピンとジャスピンの間のコマで少々甘いピンが混じって いたので不思議でしたが・・・
相手が1D3なので完全に「腕」と「設定」の問題と思い込んでいました。
みなさま一番の興味の使用感(改善度ですが・・・
近い内にトンビを追いかけて結果報告が出来るよう頑張ります。
で、AF中央1点で追いかけるのと、それ以外の周辺の一点に設定して追いかけるのを比 較すれば良いのでしょうか?
どなたか、「こんなテスト法案が・・・」がありましたら教えて下さい。
Aミラー機構・・・
不具合なし。
これは昨年のAIサーボチェックと関連するのか分かりませんが、前回調整済みです。
それより、ダスト除去装置に異常があったようでユニットを新品に交換との事。
これが無料に含まれているのでラッキーでした。
Bシャッター数の確認
要望を明記しておいたので数値を記入してくれています(2546回)。
中古屋さんは「記憶ですが1000ちょっと、間違っても2000以下です」って。
実際、私が約1800ショット以上してますので買った時は750回以下くらいとの計算 になります(またまたラッキー(^^♪
それと、修理中の工場でのショット数ですが、一説には200回とか有りましたが、私の 場合はピッタリ10回でした(ボディの通し番号のカウンターにて確認)。
C各部清掃
センサーなどなど・・・
これはひょっとしたら書かなくてもしてくれるかも?
長くなりましたm(__)m
あと、「中身の入れ換え?」って説が以前の板で有りましたが・・・
ちょっとした観点から「そうかも?」って考えられる観点を二つ見付けました。
機会があれば詳述します。
(レンズ不具合のデータは・・・単なる私の装着ミスです。覚えがあります(>_<)
by あき(@^^)/~~~
2点

あきかねさん こんばんわ〜
1D MKVご帰還、良かったですね♪
けっこうリフレッシュされて帰って来たみたいでラッキ〜(*^^)vな感じで♪
私の1D MKVは170以上もショット数をきられてました・・・
まぁそれぐらい大した事じゃ無いんですけどね(^^ゞ
あきかねさんはメチャクチャ撮っているかと思いきやまだそんなにショット数が
増えていなかったんですね〜 私はもうじき9000に届きます(^^ゞ
鳥撮りで連写してるからですかねσ(^_^;)アセアセ...
さぁ後はコチラに遊びに来てよっちゃん3さんと一緒に鳥撮りとカメラ雑談に花を咲かせましょう♪
待ってますよ〜(^o^)丿
書込番号:9302323
0点

あきあかね様、doss様
私のMarkVも還ってきました。
やっぱりうれしいですよね〜
私の場合、@、Aいずれも問題なしでした。
という事は、ピントのずれは腕のせいだったようです(笑)。
ショット数は約62000でした。
機番は56××××です。
修理中、どうしても撮影する必要があったので5DMarrkUをサブ機として購入。
動かない被写体にはそれなりの働きをしますが、動きものにはMarkVにかないません。
他の機種を使って、そのことを痛感させられました。
お互い、末永く使ってやりましょう♪
書込番号:9302671
0点

あきあかねさん、ご無沙汰してます。
自分は12日に運送屋さんに取りに来て貰い今日無事に帰って来ました。
ミラー機構部は問題無かった様でAF制度の調整のみだった様です。
この週末に確認してみたいと思います。
自分の近況ですが、鳥さんにハマってます。。。
鳥にはまっちゃダメって自分に言い聞かせているのですが。。。
EF70−200f2.8L ISにエクステ2倍で撮ってましたがやはり寝むたいです。
カメラを修理に出している間にEF300f4L掘り出し物を購入しました。
初代KISSデジにつけて試し撮りしましたが、流石単焦点は全然違いますね、ビックリです。
ヤマセミはEF70−200f2.8L ISにエクステ2倍等倍切り出しです。(初ヤマセミ撮影)
カワセミはEF300f4Lはノントリミングです。
書込番号:9302709
0点

みなさま こんばんは(*^^)v
レポートの続きです。
ここで一つ不思議な事が???
バッテリーを挿入してロックを捻ると・・・
「あれっ!?キツくなってる?」
(今までは「0タッチか?」という感じのロックの緩さだったのだが・・・)
「何か部品を変えたか、再組立で位置がズレたのか?」とか思いながらバッテリーを外して底を見ると・・・
前回の点検で有名になった「白いマーカー」が、、、無い\(◎o◎)/!
「消した」という痕跡では無く「違うもの」という感じ。
普通に考えるとわざわざ溶剤又は擦ってあんなもの消さないよね。
で、変な形の接点みたいなやつの一番中寄りの1点だけに黒マジック跡が。
これは前回の白マーカーに対応した印なんでしょうか?
みなさまの帰ってきたのはどうなってますか?
で、前述のダスト除去機構を交換するとこの箇所の部品も交換になるならば疑問はこれで解消ですが・・・。
なんか違う気がする(単なる思い付きで根拠はありません)。
いったい何をどこまで交換したのでしょうか?
さて・・・みなさま、どう考えられますか?
dossさん こんばんは。
すぐに来てくれると思ってました(笑)
おかげさまで良い感じにはなっているようです。
後は、実戦で試してどう改善されたかですね。
ピンボケは残していないので記憶と感覚のみでの比較ですが・・・。
ショット数はね、前の返品したマシンの時に連写しまくりで、あっというまに3万を超えたので今回はちょっとセーブしてます。
それに、今のマシンでは鉄と風景、マクロ中心でしたから。
鳥撮りだとまたすぐに増えると思います。
eos08 さん こんばんは。
同じようにご帰還のようで何よりです。
やはり「これ」ですよね(*^^)v
お互いに大切に且つ大胆に使い倒しましょうね。
で、マシンのせいに出来なかった?
それはそれで辛いかも(笑)
だい40D さん お久しぶり〜(*^^)v
確かにちょっと眠いですね。
×2のせいじゃ無いようですね。
ケンコーのプロ300×2でももっとシャープに写ると思います。
で、300mmF4、いいですね〜。
KDも流石です。
これで早く1D3で試したいでしょう?!
しか〜し・・・
ここの皆さんはどうなってるんですか?
dさんもeさんもださんも・・・
1D3ちゃんがちょっと居ない間に・・・レンズやら5D2やら・・・
ぽんぽんと・・・
ついていけないわ(-。-)y-゜゜゜
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9302853
1点

あきあかねさん、こんばんわ。
バッテリーの中見ました。
中にはマジックの跡は何も無いですね。
但し、うっすらと見えていた製造年記号が消えていました。
見た感じでは薬品か何かで消したような感じですね。
書込番号:9302994
0点

だい40D さん へ
そうですね、そう言われれば・・・
うっすらと読めていた製造年や工場の区別が出来るとか言っていた英数字が全く消えていますね。
なんでだろう?
キヤノンにメールで問い合わせたら答えてくれるかな?
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9303051
0点

あきかねさん 皆さん こんばんわ
私のバッテリー室内は何も変わった様子がありませんよ。
接点も印しの後が無いし記号も白文字でハッキリと残ってます。
私のは適当に検査されて終わったんですかね(^^ゞ
そう言えばKiss X3が発表されましたね♪
1500万画素にISOが100〜3200・拡張で何と6400〜12800・・・恐るべし!
でも50Dを見ているとISOが3200までは上がるけど画像が・・・・
Kiss X3でこんな高画素となるんだったら次の1D系は・・・想像すると怖い様な嬉しい様な♪
オマケのHDビデオなんかどうでも良いんですがね(^^ゞ
横レス失礼しますね
◆eos08さん こんばんわ
5D MarkU逝かれましたか(^^ゞ
1D MKVの後に使うとすべての動作が遅く感じますよ〜
私は高感度が必要な時でないと5D MarkUの出番は無くなってますσ(^_^;)アセアセ...
書込番号:9303604
0点

dossさん こんばんは。
たぶんですが・・・
dossさんのマシンは新しいロットなので特に問題が無かっただけなのではないでしょうか?
私のは527***とかなり古い方ですから(>_<)
X3はX3でしょう。
5D2でさえ高感度以外では出番がないとおっしゃっていたではないですか(笑)
そうですね・・・
機会があればぜひとも交流させて頂きたいです。
これについてはちょっと思い付きがありますので・・・
「AF精度の調整&ミラーの動作機構点検から帰還」の方に方策をレスします。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9304023
0点

こんばんは。 ueugです。
帰宅してみると、私の1D3も戻ってきていました。 あきあかねさんと同じ東日本です。
バッテリーのロックが気持ちキツくなっているのと、黒マジック跡? も同じですね。
何故なんでしょう??? 余り気にしていませんが。
肝心の処置ですが、、、以下の通り。
@AFは、点検・調整
AErr99は、点検・異常なし
Bシャッターが下りなくなりフリーズする件は、回路不具合?のため、カバーユニット交換
Cファームアップ
ピント調整にいくら出しても甘かったのは、腕のせいだけでは無かったようです。
これからはバッチリピントが出ることを祈ります。
Err99とは異なるフリーズの件は、あまりこの板でも目にしなかったので極希な不具合なんですかね。 連写している時に過去数回起きたことがあるんですが、再現性に乏しくユニット交換の効果確認には時間がかかりそうです。
何れにせよ、この週末が楽しみです。 ちなみに戻るまで2週間ちょいです。 では参考までに。
書込番号:9304271
1点

ueug さん こんばんは。
愛機のご帰還おめでとうございます(*^^)v
とは言え、まだ釈然としないものが一つ残っているようで・・・
ERR99以外のフリーズの情報は聞いた事が無いのでちょっと心配ですね。
とにかく出現しない事を祈って、週末にAFの調子のチェックですね。
こちらはどうも天気が良くないようですが(>_<)
お互いにがんばりましょう。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9307294
0点

みなさま こんばんは(*^^)v
本日は好天でして・・・
AFのテストをしようと鉄とか鳥を撮ってみました。
結論から言うと「大失敗」でした。
トンビで試したのですがうまくいきませんでした。
調整がペケ?
設定がぺけ?
う〜ん、やはり腕かな(>_<)
AFを中央1点以外に設定してAIサーボ連写を試しました。
鉄は何本か撮ってみましたが対象の面積が大きいのか全てピンは問題なしでした。
で、鳥ですが・・・
飛んでるのは全て失敗しました。
なんでかな?
こんなに沢山飛んでいたのに・・・。
地上に止まっているのは目にちゃんとピンが合っているようです。
(逆に、地上のやつに2〜3m迄近寄れた事の方が不思議(^O^)/)
結論
ファインダーの中に捕らえ続けるテクを磨かないと話が始まらない。
もっと修行します。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9317165
0点

皆様 はじめまして、「mako's」と申します。
私の1D3も戻って来ましたのでご報告します。
期間は3/16〜3/28 東日本修理センター(発送、返却共に宅配です)
1枚撮影する度にエラー99が出て、電源の切入をしなければいけない状況でした。
機番514***です。
@、A共に該当しておりました。
処置としましては、@は調整で、Aはミラーチャージユニット、シャッターチャージユニットの交換でした。
バッテリー室内は…
白マーカーはそのままでした。
マジックの印は最上段の左側に印がありました。
英数字もそのままでした。
バッテリーのロックは特に変わりはありませんでした。(私が鈍いだけ?)
今回はレンズも一緒に出してピント調整をして貰ったので…少しは良い結果を残せるかな?
早速AFテストに行きたいところですが、仕事が忙しく何時になったら休みがとれる事やらって感じです。
以上、ご報告でした。 (^^)/~
書込番号:9318328
0点

mako's さん こんばんは。
ご帰還、おめでとうございます。
なんか新品になったみたいな気分ですよね。
Aが交換された、ということは駆動部が新品。
よってショット数は0リセット、って事だと思うんですが・・・。
違うのかな?
私の1台目は同じく51****でした。
毎日くらいERR99が出ました。
よって、返品しました。
でも、不思議ですね。
白マーカーも薄い印字も残っている!?
なんか一貫性がないですね。
対応した拠点や工場で違うのかな?
ますます分からなくなりましたね。
後は調整の効果の検証ですね。
早く試して見たいでしょうね。
がんばってください。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9318401
0点

あきあかねさん こんばんは。
ありがとうございま〜す。
今回、ミラー機構部関連部品の交換ということで…
今まで以上に、長い期間愛用出来そうで嬉しいです。
ショット数は、今回の修理で確認していないので次回の点検時に持ち越しです。
あきあかねさんもいろいろ大変でしたね。
初期の物は色々ありますけれど、それも話のネタになるし、愛着が湧くのは私だけですかね?
(そうそう新しい機材に交換出来ないので、最後までお付き合いしてあげるつもりです)
バッテリー内部の件、同じ東日本に修理出してるのに、不思議ですよね?
その他の修理に関しても、同じ処置内容でも書き方がまちまちですし。
一貫性が無いので、分からないですよね?
修理後の楽しみは、残念ながら暫くお預けになりそうです。
いつになるか分かりませんが、またご報告しますね。
また来ますので、よろしくお願いします。
書込番号:9318589
0点

mako'sさん こんにちは。
私はWEBで申し込みました。
ので、伝票は一律「東日本」なのかも知れませんね。
実際、ボディの送り先は「大分の工場」でしたから。
関東で集めたなら・・・
良く分かりませんが違う工場か修理センターではないでしょうか?
ま、梱包も人によって全く違うみたいですし・・・。
では、出来るだけ早い時期に試し撮り出来ますように。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9319871
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
皆さん こんばんわ
他の事とAF精度の調整&ミラーの動作機構点検から無事ボディが帰って来ました(^o^)丿
ショット数0のままCanonに出しショット数172回になって戻りました。
点検調整に200ショットぐらい掛るんですね。
AF精度は点検の上調整致しましたとの事でしたがミラー機構部は異常はみられなかったとの事でした。
AFの精度は機械で測定してミラーの方は目視確認だそうです(^^ゞ
動作確認の為に先日、購入した70-200mm f2.8L ISに1.4×を付け家から車で15分ぐらいで2ヵ所の
公園にカワセミが出没する情報を得ていたので小雨の中、行ってみました。
カワセミは現れてくれませんでしたがボディの調子は良かった様な気がします・・・
一緒に持って行った40Dの方が同じレンズで開放は綺麗に撮れた気も・・・(^^ゞ
絞れば問題無いので映像端子とレンズの関係で焦点距離が違うからかなぁ???
もう少し撮ってみて納得が行かなかったら再度、調整行きですね。
結局、花ばかり撮って来た感じでした〜(^^ゞ
0点

> 結局、花ばかり撮って来た感じでした〜(^^ゞ
それで、ご自身では調整後のAFの実写テストはされなかったのでしょうか。
書込番号:9246053
4点

今は込み合っており2週間くらいかかるみたいです。
そこで知り合いのカメラマンに聞いたところ込み合っているところに急いでやれとかというと十分な確認がされずかえって後で手間がかかるそうです。
その方も点検にはまだ出していませんがすいてから出すと言っていました。
人間て急かされるとうっかりということもありますからね。
おそらく対策も人海戦術でされているのでしょう?
何はともあれ帰還おめでとうございます。
他にも帰還されて撮影結果を教えてください。
楽しみにしています。
書込番号:9246274
0点

>それで、ご自身では調整後のAFの実写テストはされなかったのでしょうか。
え?
書込番号:9246290
0点

皆さん こんばんわ
早々のレスありがとうございますm(__)m
◆デジ(Digi)さん こんばんわ
>それで、ご自身では調整後のAFの実写テストはされなかったのでしょうか。
AFの実写テストは画像を貼り付けていますが他に何かテストの方法があるんでしょうか?σ(^_^;)アセアセ...
◆BIGジャンボさん こんばんわ
>今は込み合っており2週間くらいかかるみたいです。
そうなんですか(^^ゞ 私は10日で終わったのでラッキーだったのかな♪
しかもサービスセンターの発送ミスが有りなんとサービスセンターの方が私の自宅まで届けてくれたんです(^o^)丿
もの凄い感謝してます!!!
>何はともあれ帰還おめでとうございます。
ありがとうございますm(__)m 1D MarkVのピンが甘く感じたのは手振れのせいでした〜
翌々、考え思い出してみればボディを40Dに取り替える時にISのスイッチがOFFになっていた事を
思い出しましたσ(^_^;)アセアセ...
◆Happy_Orangeさん こんばんわ
他にもちゃんとしたテストの方法があるのかも知れません・・・
私は適当なので画像を撮ってみて大丈夫そうならOKなものなんで(^^ゞ
書込番号:9246951
0点

doss さん: お早うございます。
ご報告、ありがとうございます。黒い鳥は、「カワウ」です。鵜飼いで使われるのは
「ウミウ」です。・・・なんて、鳥の解説をしても仕方ないですね。
さてAFの不具合ですが、今回掲載された作品を見る限りでは、気になることはありま
せんね。他の作品(掲載されなかったもの)も、AFについて問題なかったのでしょうか?
意識的に中央部以外の測距点で撮影された、なんてことはなかったのでしょうか?
気になるところです。追加情報があれば、是非ご報告下さい。
因みに私は、まだSCに持ち込んでません。少しこの騒ぎが収まってから、と考えてます。
私の場合は、中央部で測距することが多いもので・・・。
では、また。
書込番号:9247592
0点

dossさん
1D3、戻ってきたようで、なによりですね。
私もためし撮りを兼ねて、
今朝は日の出とともに、港までひとっ走り、
水揚げ風景を撮りにいってきました。
私は基本的に人物撮影が主なので、顔わかり画像はNGということで、
水揚げ後によってきた鳥たちをアップしておきます。
あっという間に300枚とってしまいました。
書込番号:9247750
0点

>>それで、ご自身では調整後のAFの実写テストはされなかったのでしょうか。
>AFの実写テストは画像を貼り付けていますが他に何かテストの方法があるんでしょうか?σ(^_^;)アセアセ...
構図が全て日の丸写真だからじゃないのですか?
書込番号:9247782
2点

dossさん こんにちは。
返ってきたんですね。
なにはともあれ、晴れての撮影おめでとうございます。
AFの比較テストって言っても・・・
実際調整前に一度もシャッター押していないので比較のしようが無いですよね(>_<)
現状にこれといって不満がなければ「良し」とするしか・・・。
沢山撮って楽しんでらっしゃるのが伝わってきますよ(*^^)v
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9248099
0点

皆さん おはようございます。
今日は良い天気そうなので時間が出来たら1D MarkVを持ち出してテスト撮影に
行ってみたいと思います。
◆よっちゃん3さん おはようございます。
>黒い鳥は、「カワウ」です。
そうでしたか♪ありがとうございますm(__)m
遠くから見た時はカラスだと思っていましたσ(^_^;)アセアセ...
>意識的に中央部以外の測距点で撮影された、なんてことはなかったのでしょうか?
あははは・・・忘れてましたね(^^ゞ 初めて使うボディとレンズでしたのでまずは
中央のピンで色々と確認したかったのでそればかり頭にありました〜
このボディは息子のスポーツで動き物を撮るので中央部以外は使いませんのでまずは中央でした。
私も花撮りが多いので中央いがいはあまり使わないんですが1枚だけ中央以外の画像が
ありましたのでアップさせて頂きます。
構図が悪いとかは無しにして下さいねσ(^_^;)アセアセ...
それと飛んでる鳥も撮影したのがありますのでアップさせて頂きますがAFの追従は流石だと思いました。
◆かいぱぱs2kさん おはようございます
いよいよ実戦投入されたんですね♪ しかも朝方なんて凄いですね〜
私にそこまでの根性がありません(^^ゞ
>あっという間に300枚とってしまいました。
気持ちが乗っているとすぐにショット数が増えてしまいますよね♪
私も息子の試合を撮る時に1時間半で700〜800枚ぐらい撮ってしまいます(*^^)v
でも負け試合だと全然ショット数が増えません・・・(^^ゞ
幻の魚とは石鯛ですか???
◆南国のチョコラさん おはようございます
>構図が全て日の丸写真だからじゃないのですか?
確かに!!! そうですよねσ(^_^;)アセアセ...
言い訳では無いんですが初めて使うボディとレンズだったのと私の撮影スタイルが
日の丸なんで思いつかなかったです(^^ゞ 肝心なのはそこでしたね。
◆あきかねさん おはようございます
ここ何日か他でも書き込みが無かった様なので心配しておりましたので良かったです♪
>なにはともあれ、晴れての撮影おめでとうございます。
ありがとうございますm(__)m
>沢山撮って楽しんでらっしゃるのが伝わってきますよ(*^^)v
1D MarkVとこのレンズの組み合わせはとても楽しいです♪
室内用にと思ったんですが外にちょくちょく持ち出してしまいそうなぐらい良いボディですね!
>実際調整前に一度もシャッター押していないので比較のしようが無いですよね(>_<)
自分のボディが不都合があったのどうか詳しくは解りませんがサービスセンターの方が
中央以外のAFフレームもちゃんと測定して調整しておきましたのでと口頭で言っていましたので
あまり心配しておりません(^^ゞ
でもせっかく調整から戻って来てスレを立てたので皆さんが気になる所は中央以外だったと
思いますのでこれじゃ駄スレになってしまうので本日、時間があったら試し撮りに行って来ますね(*^^)v
中央以外の動体撮影は腕が無いので無理ですが・・・σ(^_^;)アセアセ...
あきかねさんのボディも早く帰って来ると良いですね♪
あきかねさんのテスト撮影は細かく解り易いので皆さんもご納得すると思います。
書込番号:9248188
0点

> AFの実写テストは画像を貼り付けていますが他に何かテストの方法があるんでしょうか?σ(^_^;)アセアセ...
こういう被写体はAFテストには向いてないでしょう。
ピントをどこに合わせたかが分からないし、ピントが合っている時と合っていない時の差が見えずらい。
それはともかく、アップ写真でAFテストしたということですね。
わかりました。
私の場合、AFテストにはそれに向いた被写体を探して使うものですから、ちょっと聞いてみただけです。
書込番号:9249121
2点

皆さん こんにちわ
家族とワンコと一緒に公園に行って来ました〜
がっ!カワセミを見つけてしまいテスト撮影どころではありませんでした(^^ゞ
私はテストチャート?を使う程AFのズレとかを気にしてません。
実際に自分で撮ってみてズレていたり抜けていたりすれば解りますので
調整に出します。
今までの画像は300mmオーバーで撮っていますのでズレていればすぐに解るかと思います。
今の感じだと私は帰って来たボディは中央以外もピントがずれていたり甘いとか抜けは感じておりません。
中央以外の動体撮影は経験がありませんので今から練習しても追いつかないと思いますのでご容赦を(^^ゞ
私のレベルはこれぐらいですので皆さんに参考にならなかっと思いますので申し訳ありませんm(__)m
書込番号:9250138
1点

doss さん こんばんは。
本日のフィールドテストは如何でしたか?
中央以外でのAIサーボ連写は?
それと、EF12・25は如何ですか?
何か試されましたか?
あはは・・・???ばっかり(笑)
で・・・
>ここ何日か他でも書き込みが無かった様なので心配しておりましたので良かったです♪
ご心配をお掛けしましたm(__)m
色々と・・・ちょっと考えるところがありまして・・・。
でも、ここでのお付き合いでこんなコメントを頂けるなんて感激です(^o^)/
dossさんの素晴らしいお人柄がうかがえます。
>室内用にと思ったんですが外にちょくちょく持ち出してしまいそうなぐらい良いボディですね!
予想しましょう(予言しましょう・・・かな)・・・
1D3の出番が一番多くなってくると思いますよ。
何でも撮りたくなるし、いつも使っていたくなるかと。
気が付いたら・・・1D3オンリーかもね(-。-)y-゜゜゜
私のボディーも早く帰ってきて欲しいものです。
この土日はとても寂しいです(>_<)
KX2も二人の娘が拉致していったし・・・。
仕方ないから夏タイヤ交換で運動もどきをしていました(笑)
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9250196
0点

dossさん
色々と打っている間にカキコされていたようで(>_<)
行き違い失礼しました。
カワセミ、良い感じですね。
ピントもバッチリのようですし。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9250391
0点

皆さん こんにちわ
◆あきかねさん こんにちわ
>本日のフィールドテストは如何でしたか?中央以外でのAIサーボ連写は?
試す様な被写体には出会えませんでした〜 腕もありませんし・・・
息子の学校に他見から合宿に来ているので撮影しに行こうと思ったら息子の方から
ダメ出しを喰らい断念・・・中央以外での連写には丁度良いんですがね(^^ゞ
>それと、EF12・25は如何ですか? 何か試されましたか?
とりあえず試しに使ってみましたがマクロスライダーみたいな物が無ければ無理かな?って感じでした。
>でも、ここでのお付き合いでこんなコメントを頂けるなんて感激です(^o^)/
皆さん心配していたと思いますよ〜(^o^)丿 人の為にも努力するあきかねさんですから
私には真似ができませんσ(^_^;)アセアセ...
>何でも撮りたくなるし、いつも使っていたくなるかと。気が付いたら・・・1D3オンリーかもね(-。-)y-゜゜゜
昨日もカワセミを撮るのに焦点距離が多少短くなってしまいますが1D MarkVを使っていました。
一緒に持って行った40Dの方が距離を稼げるんですがやはり安心感は1D markVですね♪
>この土日はとても寂しいです(>_<)
お気持ち察します・・・これから1日がどんどん長く感じてしまいますよ〜
書込番号:9253611
0点

dossさん、みなさん こんにちは。
先程、キヤノンに点検のスケジュールを確認しました。
今は点検中との事で、「3月23日発送予定」だそうです。
11日にヤマト引取りで13日に大分着。
23日発送ならば25日にこちら着・・・。
ほぼ丸々2週間ですね。
このような状況らしいです。
ご参考まで。
と、冷静を装ったものの・・・
3連休が〜っ。
ま、桜を優先して早目に出したので諦めながら待ちましょう(-。-)y-゜゜゜
そうそう、近々「ベルボンのスーパーマグスライダー」をポチ予定です。
後は明かりの非常用にRD2000も。
これで当分打ち止め予定(笑)
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9254235
1点

あきあかね さん: こんにちは!
貴重な情報をありがとうございました。やはり今は混んでいるようですね。
私はもう少し後で出そうと思ってます。
ところで私、先日ビックカメラのサイトで特価品のG1380というビデオ雲台を
購入しました。500mm用なのですが、最初に届いたものが、水準器内に泡が
入っていないという不良品で、早速新しいものに代えてもらいました。
これ、65800円だったのですが、定価の40%オフ、結構良い雲台ですよ(見かけ)。
800mm用にはミラー社の14万円もする雲台を使っているので、少しケチって
しまったという訳です。昨日ちょっと使った感じでは、少なくともガタはありません
し、スムーズな動きをしておりました。これからは、これの出動回数が
増えると良いのですが・・・。でも、800mm主体なんでしょうなあ・・・。
何て、他人事のようなことを言っております。
(それにしても、翡翠の飛翔写真は難しいですね。飛び込むと思った瞬間にシャッター
を押しても、青い固まりが写るだけ。なかなかレンズが動かせません。練習が
必要ですね。)
では、また。
書込番号:9254364
0点

皆さん、こんばんは。
先週3/10に中ノ島QRセンターに持ち込んだものです。
レンズのピント調整込みで1週間(17日)予定とのことでしたが、
その後再度連絡があり1週間では厳しいかも?と言われました。
何とか週末に間に合えばよいのにな、と思っていたのですが、
意外にも本日調整終了との連絡があり、早速受け取ってきました。
土日入れて7日でした。早かった〜
・AF精度:該当機種
・ミラー関連:該当なし
機番554スタートの個体です。
費用は当然無料、夕方の時間外に取りに行きましたが、非常に丁寧に対応していただきました。
まだレンズを付けていませんので対策後の精度は分かりません。
週末にテストしてみます。
それにしてもやっぱりいいですね1D。
手にずっしり、そしてしっくりきます。
一応ご報告まで。
書込番号:9256319
2点

補足情報ですが、
私の場合、レンズ調整を一緒にお願いしました。
メニューでは、AFマイクロアジャストは「しない」になって戻ってきましたが、
センターに出す前のレンズの個別補正値は全て残っていました。
ピント調整したので、AFマイクロアジャストは一からやり直しますが・・・
何かの参考になれば。
書込番号:9257230
0点

皆さん こんばんわ
◆あきかねさん こんばんわ
2週間は長いですね(>_<) 私は10日でも痺れをきらしコチラから電話して確認してしまいました(^^ゞ
ベルボンのスライダーは中古で5千円ぐらいでしょうか?
私は接写から予定変更で暫くカワセミにハマリます(*^^)v
◆よっちゃん3さん こんばんわ
そんな高額な雲台を使っているんですか〜(>_<) 私の雲台はベルボンの自由形雲台、中古7千円です(^^ゞ
>それにしても、翡翠の飛翔写真は難しいですね。
今日も青い塊りを量産してしまいましたσ(^_^;)アセアセ...
飛び込んだ瞬間の水しぶきは80%の確立で撮れているんですが肝心なカワセミの姿はありません・・・
場所的に暗いのでSSが稼げないのでかなり苦しいです。
◆824さん こんばんわ
情報ありがとうございますm(__)m でも7日とは速かったですね♪
>それにしてもやっぱりいいですね1D。手にずっしり、そしてしっくりきます。
今日カワセミ撮りに焦点距離が有利な40Dも持っていったんですがシャッタースピードが
稼げなく出番がほとんど無かったです。
やはり1D MarkVですね(*^^)v
書込番号:9257622
0点

doss さん: お早うございます。
翡翠の写真、掲載下さり、ありがとうございました。
ひょっとして、dossさんは私と同じ翡翠を撮ってませんか?
私、この場所(某森林公園)の近くに住んでおりまして、良く
翡翠などの撮影に訪れております。先日の日曜日(15日)の
午後も、2時くらいから5時くらいまで粘ってました。
(4枚目の飛翔写真を撮られた場所で、私も撮影してました。)
500mm+x1.4で狙ってたのですが、結局飛び込むところや、飛ん
でいるところは撮影出来ませんでした。大きく撮ろうと思うと
このくらいの長さのレンズが必要なのですが、飛翔写真を撮る
には不向きですね。次回は、800mmと100-400mmの2本立てで
挑戦してみようかと思います。と言っても、ここ暫く休日は
予定が入ってまして、出かけることは難しいかも・・・。
(でも、ひょっとして20日の午後は行けるかも・・・。)
いずれにしましても、ジッツオの5型三脚に長玉を付け、1D3
でバシャバシャ撮っている人物が居たら、お声を掛けてみて
下さいね。ところで、dossさんの目印はありませんか?
現場でお会いできることを楽しみにしております。
では、また。
書込番号:9258844
0点

EOS-1D Mark III・・覗きたくないが ついつい覗く
イイですね AFばっちり 欲しい〜〜〜〜公園で忘れて置いて行って下さい
恵まれない惚け爺の為についでに800mm横に添えて・・・・サンニッパーイイですよ
書込番号:9258859
0点

皆さん こんにちわ
今日も早起きしてカワセミを撮りに行って来ました。
ISO 3200で1/320秒しか稼げないのでやはり飛んでいる姿は私では無理そうです(^^ゞ
ほんの数枚しか撮らせて貰えずどこかに行ってしまいました〜
◆よっちゃん3さん こんにちわ
>ひょっとして、dossさんは私と同じ翡翠を撮ってませんか?
よっちゃん3さんがそう感じているのでしたらそうだと思います(^^ゞ
>いずれにしましても、ジッツオの5型三脚に長玉を付け、1D3・・・
多分もう私から話し掛けていると思います・・・
よっちゃん3さんの大砲を覗かせて貰った奴は居ませんでしたでしょうかσ(^_^;)アセアセ...
あそこの常連さん達はニコンのサンニッパの方が多いみたいです。
私は1D Mark3に70-200mmf2.8か300mm f4Lに1,4×を付けていると思います。
SSが稼げないので5D MarkUで今度、試してみようかと考えていますが連写は諦めなければなりませんね。
お会いしたらカワセミ撮りのコツを教えて下さいねm(__)m
◆ξ^_^ξさん こんにちわ
たまに50Dの板で拝見させて貰ってます(*^^)v あまり仕事をサボってはダメですよ〜(^^ゞ
サンニッパまで逝ったのでしたら1D MarkVを是非!
やはりサンニッパは写りが全然、違うみたいですね♪
書込番号:9258954
0点

doss さん: こんにちは!
ご返信、ありがとうございました。
えっ!そう言えば、15日(日)に撮影している時に、お一人が私の1D3を
覗かれ、「明るく見えますね」と言われたのですが、あの方がdossさんですか?
かなりお若い方とお見受けしましたが、爽やかな感じ・・・。
次回お会いしたら、いろいろとお話をさせて下さいね。何てローカルな話をし
ているのでしょうか?
でも本当に奇遇ですよね。正に翡翠が取り持つ縁というやつでしょうか?
今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。
では、また。
書込番号:9259688
0点

dossさん、みなさま こんにちは(*^^)v
すっかりカワセミにハマりましたね。
それと1D3にも(^o^)/
過去板を読んでも40Dを全く使わなくなった、って方いらっしゃいましたよね。
私も撮ってみたい気はするのですが・・・
何処にいるんだろう?
見た記憶が無い(>_<)
日ごろから注意して探さないといけませんね。
ところで・・・
世の中は狭いみたいですね。
もう既に、第一次接近遭遇は終わっていた?!
でも、いいですね。
私も近くなら・・・
お二人に是非お会いしたいものです。
高速1000円時代を待つかな(笑)
ξ^_^ξ さん こんにちは。
こんどの休日には1D3・・・落ちてるかもね(笑)
800mm横に添えて???
どう考えても、この場合は800mmの方が主役のような気が・・・(?_?)
>EOS-1D Mark III・・覗きたくないが ついつい覗く
そろそろ、サクッと逝かれてはどうでしょうか?
落ちてる可能性は低そうですから(-。-)y-゜゜゜
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9259721
0点

落とされるのを待ってます o(*^▽^*)o~♪
EOS-1D Mark III・・・たかがカメラにこんなにお金掛けてっと思ってましたが!
次々に上が欲しくなります・・
EOS-1D Mark IIIにサンニッパーでいいのですが!・・・僕には皆無です
ニコンD3 500mmの師匠(72歳)が サブD90にAi AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6Dこれで簡単に流し撮りされ やっぱり腕もあると思いつつ・・EOS-1D Mark III欲しい〜〜
・・一杯撮ることと一言・・でも5年はかかるよっと (・_・ゞ−☆
暇一杯ですので一杯撮って・・ 拾うまでは僕は50D+サンヨンで頑張ります
たばこ4箱/日 これ(´□`;) ヤメテー!! 逝こうかな・・(-。-) ボソッ
書込番号:9260902
0点

AF点検&調整、、、私は様子見する事にしました。
購入以降、運動会、航空祭(F2&F15)、新幹線、空港脇からの飛行機撮影等で使ってますが、AFの不具合は感じてません。
ちなみに今日の夕方、キヤノンの中でもAFが爆速と言われているEF70-200 F2.8L IS USMであっちこっちに飛び回るコウモリを撮ってみましたが的中率は50%程度ですが、薄暗い事や被写体が物凄く小さいことを勘案すれば十分納得のいくものでした。中心以外でも的中率は悪くなかったです。少なくとも40Dとは天と地の違いを感じました。
それにしても作ったメーカーですら不具合がどの個体に存在するのか掌握できないなんて、、、キヤノンよ、品質管理もっとしっかりして下さいよ。
書込番号:9261778
0点

皆さん こんばんわ
今日は3時頃からもカワセミを撮りに行って来ました(^^ゞ
広角で絞ってみて色々と試してみましたが少しずつ腕が進歩している感じです。
まだまだ小さくでしか撮れませんので画像は等倍の切り出しですσ(^_^;)アセアセ...
◆よっちゃん3さん こんばんわ
>えっ!そう言えば、15日(日)に撮影している時に、お一人が私の1D3を
>覗かれ、「明るく見えますね」と言われたのですが、あの方がdossさんですか?
多分そうです(^^ゞ 大きく見えますね〜とも言っていませんでしたか?
>かなりお若い方とお見受けしましたが、爽やかな感じ・・・。
それならそうです(*^^)v ナンテ・・・普通のオヤジだと自分では思っていますが・・・
>次回お会いしたら、いろいろとお話をさせて下さいね。
こちらこそお願いしますm(__)m 色々と教えて下さいね♪
◆あきかねさん こんばんわ
>すっかりカワセミにハマりましたね。 それと1D3にも(^o^)/
>過去板を読んでも40Dを全く使わなくなった、って方いらっしゃいましたよね。
距離が長い時は40Dの1.6倍が活躍してくれます♪ 夕方、暗くなると5D MarkUの出番ですね(^^ゞ
4時頃になるとCanonの1D系はSSが稼げなく撮影が辛くなるのでNikonのD3の方達が
遅くまで撮影してます・・・悔しいので今日は5D MarkUを持って行き一番、最後まで撮影してました〜σ(^_^;)アセアセ...
>日ごろから注意して探さないといけませんね。
そうなんですよ・・・この森林公園には子供が小さい時から10年ぐらい通っていて
2月に花を撮りに来たのに全然、気が付きませんでした(^^ゞ
>お二人に是非お会いしたいものです。
是非!来て下さい♪ カメラとカワセミの話しで盛り上がりましょう(^o^)丿
◆ξ^_^ξさん こんばんわ
>EOS-1D Mark IIIにサンニッパーでいいのですが!・・・僕には皆無です
そんな事はありません・・・サンニッパの次はやはり1D MarkVではないでしょうか?
せっかくのサンニッパの能力を引き出せるのは1D MarkVだけですよ(*^^)v
>・・一杯撮ることと一言・・でも5年はかかるよっと (・_・ゞ−☆
1D MarkVの購入で5年が1年になるかも知れませんよ〜
書込番号:9261919
0点

◆EOS-1D MarkVさん こんばんわ
レスの入れ違いで解らず申し訳ありませんm(__)m
参考作品ありがとうございます♪
コウモリも動きが早いしどう動くのか解らないので難しいですよね(^^ゞ
私は撮影が面白くAFの問題はあまり気になっていませんσ(^_^;)アセアセ...
おかしいな?と思ったら調整に出せば良いかと思います♪
書込番号:9263319
0点

初めまして。
私も調整に出している最中なのですが、canonと精通してるカメラマンさんに聞いたところ、中身はほぼ総とっかえのようです。
使っていてかなり違うと言うことなので、お時間がある方は調整して頂くことをオススメします。
書込番号:9264343
0点

doss さん: 再び、お早うございます。(既に、5D2の板でご挨拶したもので・・・)
ご返信ありがとうございました。そうそう、大きく見えますねと言われたような気も
します。やはり、あの方だったのですね。あの時使っていたのは、500mm+x1.4です。
G1380という雲台を新たに購入したので、それのチェックのために持って来ました。
この雲台は500mm専用にしようと思っておりましたので・・・。
さて、ちゃくちゃくと腕を上げられているようで、羨ましいです。
翡翠の飛翔写真は、練習あるのみ、のようですね。たまにしか撮影に出かけられない
私には難しいのかもしれません。ただ、dossさんの今回の作品を見せていただくと、
バックの処理を考えないと行けませんね。この撮影場所は、ご存じのように非常に狭い
ところです。引き気味に撮ると、どうしてもバックの植物が入ってしまいますよね。
近くの木の枝にとまった時を狙うか(前回の作品のように)、近くでホバリングをした
時を狙うか、私のように長玉でバックをぼかすか、のいずれかのように思います。
いろいろとチャレンジして見て下さい。次回お会いした時には、是非私の長玉(800mm)
も使って見て下さい。きっと、目から鱗ですよ。
<追伸>私は、この公園の近く(徒歩でも10分)に引っ越してから15年です。
小学校の運動会などでも600mmを使ったりしておりましたので、結構変人で通って
おります。
子供達(4人)が小さい時には、良くこの公園で遊ばせてましたが、今では誰も
寄りつきません。私だけが暇な時に撮影に来ているという次第です。時の流れを
感じますね。この公園には、翡翠以外にもいろいろな小鳥(ジョウビタキ、ルリ
ビタキ、エナガ、コゲラ、シジュウカラ、ミソサザエ)や鷹類(ツミ、オオタカ)
、季節ものとして、レンジャク類やアオゲラなどもおりますよ(注意深く探せば
の話ですが・・・)。また、公園の近くにある平瀬川にも翡翠がおります。
では、また。
書込番号:9264416
0点

とぷろんさん
>中身はほぼ総とっかえのようです。
この情報は結構ポイント高いですね。
しばらく様子を見ようと思っていたのですが、グラグラになっちゃいました。
同様の情報をお持ちの方、ぜひお話をお聞かせください。
また、とぷろんさんの修理済ボディのレビューをお待ちしています。
書込番号:9265001
0点

dossさん
今度は白単まで『ポチッ』しちゃったんですね。
しかも鳥さん沼にまで嵌っているじゃありませんか。
ゴーヨン・・なんて日も近いのでしょうか。(^_^;)
ξ^_^ξさん
>EOS-1D Mark III・・覗きたくないが ついつい覗く
その気持ち、よくわかります。
私も銀座SCに行って1D3と40Dの高感度撮影して比較してみたりしてます。
買ってはいけない、ガマンガマン・・・でも欲しい。
EOS-1D MarkVさん
>少なくとも40Dとは天と地の違いを感じました。
40Dとはそんなに違うのでしょうか!!
読んではいけない物を見てしまった気がします。
ここは避けて通りたいのについつい立ち寄って心ゆすられてしまいます。(^_^;)
書込番号:9266361
0点

皆さん こんばんわ
今日もカワセミ撮りに行って来ました(*^^)v
MarkVの中央AFが少し甘い感じの時があります・・・ 気のせいか腕のせいか???
Canonに行く用事があったらついでに持って行き見て貰おうかと思います。
◆とぷろんさん こんばんわ 初めまして〜
情報ありがとうございますm(__)m
>canonと精通してるカメラマンさんに聞いたところ、中身はほぼ総とっかえのようです。
そうなんですか! 私がサービスセンターの人に聞いたら測定と調整だけしました・・・
と言っていましたが違うパターンもあるんですね(^^ゞ
◆よっちゃん3さん 再びこんばんわ
今日も行って来ちゃいました(*^^)v
>この雲台は500mm専用にしようと思っておりましたので・・・。
大砲と言い雲台と言いよっちゃん3さんは別世界の人の様な気がします(^^ゞ
>dossさんの今回の作品を見せていただくと、バックの処理を考えないと行けませんね
解ってはいるんですが・・・とりあえず青い塊りから脱出しようと色々と試してますσ(^_^;)アセアセ...
>翡翠の飛翔写真は、練習あるのみ、のようですね。
そんな感じがします。 昨日より良い画像が撮れる様になりました(*^^)v
>是非私の長玉(800mm)も使って見て下さい。
いえいえ覗かせて頂けるだけでけっこうです(^^ゞ もし何かありましたら責任を持てませんので・・・
私も子供が小さい時に良く連れて行きました♪ お会い出来た日曜は妻と今度
高校生になる娘と一緒だったんですよ。
◆アトムーさん こんばんわ
>しばらく様子を見ようと思っていたのですが、グラグラになっちゃいました。
数を撮っている方には朗報ですね♪
◆denki8さん こんばんわ
>今度は白単まで『ポチッ』しちゃったんですね。
サンヨンは以前から欲しいと思っていました(*^^)v
これ以上の単には流石に手も足も出ないですが・・・
>ゴーヨン・・なんて日も近いのでしょうか。(^_^;)
それはありません! 今のレンズを全部、売り払えば買えるかも知れませんが・・・
レンズは数本無ければ困るし夢のまた夢ですね・・・
書込番号:9266849
0点

doss さん: お早うございます。
再び、ご返信ありがとうございました。
やりましたね。飛んでいるところをゲットできましたね。羨ましい。
欲を言えば、もう一寸ピントが来ていて、大きく撮れていれば、
そしてシャッタースピードが500分1秒くらいであれば、・・などと
撮れてもいない者からの一言でした。つまり、こうした条件で私は
撮りたいという希望であります。次回をお会いした時には、是非
実現したいですね。800mmの件ですが、三脚や雲台がしっかりして
ますので、ちょっとやそっとでは動きませんから、安心して使って
みて下さいね。
ご家族連れでしたか?私の印象に残った方とは違うかな?三人連れ
という意味ではないですよね。奥様とお嬢様は少し離れておられた
のですよね。気が付きませんでした。
とにかく、こちらは目立ちますので、次回は気軽に声を掛けて下さいね。
では、また。
書込番号:9269556
0点

とぷろんさん
>中身はほぼ総とっかえのようです。
私もこの情報がとても気になります。
修理伝票では、「調整しました」となっていました。
物は何だったか忘れてしまいましたが、以前修理に出したもので、基盤?部品交換?になったものは、
「○○を交換いたしました」と記載されていたような気がしますので。
それともミラーに関しては交換なのかな(私のはミラー関連は該当しませんでした)?
いずれにしても、精度が上がるのは結構なことですね。
この休みに確認してみようと思っています。
書込番号:9270055
0点

dossさん こんにちは。
いや〜、どんどん腕が上がってますね〜(^o^)/
こうなってくると・・・、
300、400・・・と欲しくなるんじゃないですか?
サンヨンか456か100−400なら頑張れば何とかなりそうだし。
(これ以上は一般人(私的には)には無理そう(>_<)
しかし、悔しいから5D2で最後まで粘った・・・笑えました(^^♪
キヤノンの名誉を掛けてついついムキになったようですね。
それにしても・・・早く帰って来ないかな。
3連休はどうしよう(T_T)
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9270393
0点

皆さん こんばんわ
今日はカワセミを撮りに行かないで真鶴に海鮮料理を食べに行って来ました(^^ゞ
船盛りの上で鯛と伊勢エビがピクピク動いているし新鮮で美味しかったです♪
◆よっちゃん3さん こんばんわ
作品ありがとうございますm(__)m やはり大砲は綺麗に撮れますよね〜
腕も無ければ大砲も扱えないと思うし羨ましいです。
>やりましたね。飛んでいるところをゲットできましたね。
偶然なんですよ(^^ゞ 下手な鉄砲、数うちゃ当る・・・ですね(>_<)
>欲を言えば、もう一寸ピントが来ていて・・・
そうなんですよね〜・・・でも今の私はこれでも大満足です♪
飛んでる時はシャッタースピードを合わせるのが難しいです・・・池が狭いし
日向と日陰の露出の差が激しく飛びながら日陰に入られると一気にシャッタースピードが落ち
青い塊りになってしまうのでσ(^_^;)アセアセ...
>ちょっとやそっとでは動きませんから、安心して使って
みて下さいね。
かなり焦ってしまいます(>_<) でも800mmを触れるなんてよっちゃん3さんみたいな人が
居なければ一生、無理な事だと思います・・・
>ご家族連れでしたか?
離れた所で犬と遊んでいました♪ その後は車に戻り寝ていたみたいです(^^ゞ
>とにかく、こちらは目立ちますので、次回は気軽に声を掛けて下さいね。
あんな大砲をドン!と構えている人はよっちゃん3さんしか居ませんから〜♪
あっ!そうそう・・・私へのレスはコチラだけで結構ですよ♪
お気持ちは大変に嬉しいんですが話がややこしくなってしまうので(^^ゞ
◆824さん こんばんわ
交換部品がある時には必ず伝票に書いてありますよね?
私の1D MarkVはセンターのAFは合掌するんですが甘い時があるので時間がある時に
またサービスセンターに出そうかと思っています。
◆あきかねさん こんばんわ
>いや〜、どんどん腕が上がってますね〜(^o^)/
毎日、通っていますのでσ(^_^;)アセアセ...
でも何となく解って来た様な気がしますが今回の画像は偶然だと思います・・・
>300、400・・・と欲しくなるんじゃないですか?
サンヨンは購入しましたが私の撮影スタイルでは300mmまでが良い感じです♪
今度135Lも持って行き試してみようかと思います(*^^)v
>キヤノンの名誉を掛けてついついムキになったようですね。
まっ・・まぁ・・・そんなとこですかね(^^ゞ
でも早い時間からシャッタースピードが稼げなくなるのでISOを上げて連写しなければ
5D MarkUでもイケると思いますよ(*^^)v
>それにしても・・・早く帰って来ないかな。3連休はどうしよう(T_T)
それは辛いですよね〜(>_<) 私は明日から天気が良ければまたカワセミにチャレンジしに行こうと思っています(*^^)v
書込番号:9271393
0点

doss さん: こんばんは!
お返事、ありがとうございました。
少し前に富山から帰って来ました。出張です。今日は富山も大変暖かく、初夏を
思わせる日和でした。通常は飛行機で往復するのですが、今日は気まぐれで帰り
を電車にしました。5時間くらい掛かりましたので、少し疲れました。でも、雪が
残る山々が車窓に見えて、思わず撮影したくなってしまいました。残念ながら、
カメラを持参してませんでした。
さて明日ですが、午前中は墓参りに出かけており不在です。天候次第ですが、でき
れば午後にカワセミ君に会いに行こうかなと思っております。もし、お会いできれ
ば嬉しいです。
これから風呂に入って、食事をしましょう。
では、また。
書込番号:9271801
0点

doss さん: こんばんは!
今日は楽しく撮影できました。ありがとうございました
(ペット飲料もありがとうございました)。
とにかく、カワセミの飛翔写真撮影の難しさを改めて思い知らされました。
これからも、時々挑戦したいと存じます。私の場合、800mmを生かした撮影を
したいと思いますので、さらに難しくなりそうですね。
お互いに練習あるのみ、という感じでしょうか?
またの機会を楽しみに、本日はここまで・・・。
では、また。
書込番号:9276729
0点

dossさん、よっちゃん3さん こんばんは(*^^)v
うらやましいな・・・。
お二人で有意義な交流が出来たようで。
近くなら私も混ぜていただきたかったよ〜。
by あき(T_T)/~~~
書込番号:9277025
0点

あきあかね さん: こんばんは!(横レスで失礼します。)
ご返信ありがとうございました。
確かに距離的なものはどうしようもありませんよね。ただし、
今回、dossさんとお会いできたのも、何かの縁なのでしょう。
dossさんの投稿写真に気がついたという点が一つ、初めて
お会いした時に、たまたまdossさんから話かけられたのを
覚えていたことが一つ、そしてお互いにご近所に住んでいた
という偶然。これらは、正にセレンディピティではないで
しょうか?(そんな大袈裟なものではないかな?)
お互いに顔を確認できましたので、これからは、いろいろな
ところで顔見知りとして打ち解けた交流ができることは事実
であろうと思います。
あきあかね さんも、関東方面にお出かけなることはありま
せんか?その節は、何とか連絡をいただければと存じます。
(具体的にどうやって連絡すれば良いのでしょうかねぇ?)
では、また。
書込番号:9277125
0点

皆さん こんばんわ
◆よっちゃん3さん こんばんわ
昨日はありがとうございましたm(__)m おかげ様で楽しい撮影が出来ました(^o^)丿
良い感じの飛行写真はありましたでしょうか? 私はほとんど全滅でした(>_<)
>800mmを生かした撮影をしたいと思いますので、さらに難しくなりそうですね。
800mm凄いですね!!! 大きさだけでは無く解像度の凄さにも驚きました〜
あれで飛行写真なんか撮れたら何も言う事無しですね♪
◆あきかねさん こんばんわ
>お二人で有意義な交流が出来たようで。
いやぁ〜面白かったですよ(*^^)v 二人して画像の隅っこに尻尾だけ写っている画像を量産してましたから(^^ゞ
しかし800mmは凄いです! 絶対に覗かない方が良いです!!!
大きく写るだけならまだしも解像度が圧倒的に違いますので自分のレンズで撮ると凹みます・・・
書込番号:9281857
0点

doss さん: お早うございます。
ご返信、ありがとうございました。
当然ながら、私の方も全敗です。しかし、上の方のスレで例のecryuさんは素晴らしい
作品をゲットされてます。328にx1.4ですので、シャッタースピードを除けば、私も
少しはカワセミの姿を捕らえられても良いと思うのですが、やはり、腕がないという
ことなのでしょうね。もっともっと練習しようかと思いますが、あの場所ではシャッター
スピードを1000分の1以上にすることは難しいので、ピタッとカワセミを止めることは
無理かもしれませんね。でも、流し撮りのような感じでは撮影できるかもしれません
ので、もう少し頑張ってみます。
ところで、こうやって個人的にやり取りをしていると、他の方に迷惑になるかもしれま
せんので、先日お教えした私のアドレスへ是非レスして下さい(y名前@aol.com)。
宜しくお願いします。
これから暫く週末も忙しくなってしまいそうなのですが、時間を見つけては出かけてみ
たいと思います。現場でお会いしたら、また仲良くして下さいね。
では、また。
書込番号:9284746
1点

dossさん よっちゃん3さん こんばんは。
どうやって連絡取るの?
への方案です。
私が東京本社へ出張の時に事前に、1D3内のいずれかの板、若しくは新板で・・・
この連絡の為の私のフリアドをお知らせします。
それに対して、お二方で連絡を取り合って同じ合言葉で、
例えば「EF25はその後どう?」なんて感じでお二方のフリアドからご連絡下さい。
それに整合性があれば、そのフリアドへ私のプロバイダアドレスをご連絡します。
その後はお互いにプロアドを紹介して連絡し合えば・・・
で、どうでしょうか?
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9304106
0点

あきかねさん こんばんわ〜
私のブログのコメントに管理者だけにしか見れない・・・設定をして頂ければ後は私がよっちゃん3さんに連絡しておきますよ(*^^)v
もうお一方、強力な助っ人さんも参入してくれていますのでとても楽しくなりそうです♪
明日のPIEで1D MKVの後継機種が発表されるか楽しみですね♪
私は資金が調達できませんがよっちゃん3さんは逝かれるみたいですよ〜
レンズの方も楽しみですね〜
IS付きマクロが発表されないかな(^^ゞ
書込番号:9304169
0点

あきあかね さん: お早うございます。
ご連絡、ありがとうございました。ウーン、何か難しそうですね。
良く分かりません。申し訳ありませんが、dossさんがご提案の方法で、
まずはdossさんにご連絡いただけませんか?すでにdossさんには、
私の連絡先をお教えしているので、すぐに連絡を入れていただけると
存じます。
是非一度、お会いしたいと存じます。近いうちにこちらへ出張がある
ことを祈っております。
<doss さん>私へのご連絡の方、宜しくお願いしますね。
では、また。
書込番号:9304736
0点

dossさん、よっちゃん3さん こんばんは。
X3、すごいですね。
92万画素だけは羨ましいです。
何かの機会に東京出張があるよう努力してみます。
金曜日になればいいけどね。
しかし・・・本社出張を願ったのは初めてだわ(笑)
そして、強力な助っ人参上ですか?
1D3の板の常連さんでカワセミの上手な人かな〜?
連絡方法ですが、ブログに入った事が無いので教えてください。
dossさんのPartnerから入って
Name ← あきあかね
Subject ← ご連絡
Mail ← 私のプロバイダアドレス
URL ← 無し
Comment ← 連絡内容を記す
Pass ← (これはどうすればいいのでしょうか?自分の好きな番号設定するのかな?)
秘密 ← 箱にチェックを入れる
でいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9307370
0点

あきかねさん こんばんわ
X3の液晶は綺麗そうですよね! でもあまり綺麗だと撮影後に画像を見たらきっとガッカリしますよ(^^ゞ
連絡方法はその通りでOKです♪
お待ちしております(^o^)丿
書込番号:9307603
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
そろそろ桜の開花情報が聞き始めるころですね。
私も昨日出動してきました。
RAWで撮影し帰宅後DPPでJPEGに現像。
ここまではいつも通りですが、何気に現像後のファイルをズームブラウザで開いて見てみるとレンズ情報がしっかり残っている≠ナはありませんか!
過去にDPPでRAW現像するとレンズ情報が消失してしまうことを指摘する板を何度となく拝見し、その不具合について私も共感しておりましたが、先のDPPのバージョンアップ(3.4.1⇒3.5.1)で改善されていたのですね。私も改善内容をよく理解しないまま更新していたようです(-_-;)
何はともあれ、長年のユーザーの声をキヤノンもようやく受けれてくれたようです。
1D MarkVと5D MarkUの板はちょくちょく覗くのですが、今回の改善に関する話題もなかったので全く気が付きませんでした。
やっぱりレンズ情報が残ると何かと役立ちますね!
0点

おはようございます。
使用レンズと焦点距離の他にどんな情報が残るようになったのでしょうか?
教えていただけませんか、よろしくお願いします。
昨日 いい天気に誘われて山桜を撮ってきました。
書込番号:9284844
0点

以前のバージョン3.4.1で現像した写真のExifと見比べるとメーカー独自情報が追加されていますね。
書込番号:9284976
0点

でもレンズ情報は焦点距離だけで、たとえばDPPで見るとEF-S55-250mm f/4-5.6 ISとなっていてもJPEGに変換されたものをExifReaderで見ると55-250(mm)とだけ表示されるのでレンズメーカーから同一の焦点距離の出ているレンズの場合レンズの区別はつかないかも...
書込番号:9285020
0点

高速シャッターで動きを止めるのもよいですが
たまには、スローシャッターでぶらして見るのもよいですね
歩留まりは良くありませんが
1D mk3でなくてすみませんが参考になれば・・・
多少のブレは御愛嬌でわらってください
(トリミングしてあります)
書込番号:9285563
0点

スレ主様、みなさま こんにちは。
1D3がまだ還ってきていません(T_T)
なので、この3日間はとても動作の遅くなったPCを初期化して遊んでました。
凄く速くなりました(*^_^*)
で、ZBでのJPEGのデータ閲覧ですが・・・
DPPで変換したJPEGをZBで見ますと、
他のモードは分かりませんが、「プレビューモード」ですと、
写真の右側の「撮影情報」を開くと、
DPPの時と同じ情報を確認する事が出来ると思うんですが・・・。
違ってたらゴメンナサイ。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9291274
0点

連投すみませんm(__)m
プレビューモードだけ、なんておかしいな?って思って試していたら・・・・
ZBのズームモードでもスクロールモードでも・・・
ツール→環境設定→印刷情報 でお好みのデータがチョイス出来ますね。
これでお好みに設定して「撮影情報の表示」クリックすると・・・
DPPと同じものが見れますね。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9292025
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





