
このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 20 | 2007年12月29日 02:14 |
![]() |
24 | 20 | 2007年12月28日 17:28 |
![]() |
0 | 9 | 2007年12月20日 01:47 |
![]() |
0 | 15 | 2007年12月13日 04:37 |
![]() |
10 | 7 | 2007年12月10日 01:26 |
![]() |
1 | 2 | 2007年12月8日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
いや~本日買っちゃいましたよ~。
今迄5Dで十分だと思っていてプロ用なんて必要ないと
言い聞かせていましたが、ついに初の1Dに手を出してしまいました。
手を出してはいけない領域に手を出した感じはし、
D300とも迷いましたが、質感、操作性は全く別次元ですね、
5Dが古くさくさえ感じてます。フルサイズなので使いますが^.^
大手カメラ店でメーカーから取り寄せて貰ったものなので、対策品シールはついてませんでしたが、そんな事どうでもいいけど コレいいわぁ~。
中級機を使う気がしない。
0点

ご購入おめでとうございます。
私は5D後続機を待ちつついつまでも出ないので1DMarkVを購入してしまいましたがその時に5Dは売却してしまいました。
今となっては売却したことに後悔をしています。
5Dお使いだと思いますが手放さない方が宜しいかと思います。
サブ機に5Dは最高だと思いますよ。
書込番号:7169247
0点

購入おめでとうございます。
私も物欲に負け、「手を出してはいけない領域」に手を出しました。
でも全く後悔を感じない、まさにマシンですよね。
今まで使っていた30Dとは全くの別モノです。
書込番号:7169338
0点

>D300とも迷いましたが、質感、操作性は全く別次元ですね、
D3と比較してよ。
そうすれば中途半端なAPS-Hなんて使う気がしない。
>中級機を使う気がしない。
買って喜んでんじゃない。
1Dsはどうしたの?
5Dと1D買うなら、1Ds買った方が良かったんじゃない?
書込番号:7169349
3点

titan2916さんありがとうございます、
そうですね、5Dは手放したくないですね、
贅沢なサブ機として使います、後継機も買いそうですがW。
ことじんさん、
>>でも全く後悔を感じない、まさにマシンですよね。
42万と安くない金額でしたが、まさにその言葉どおりですね。
嫁はカメラにこの金額を出すのが理解できないようです。
本日の会話はいつものカメラと存在感が違ったらしく
な〜にそれ?
はっ?今買ってきた。
いくら?
42万だよ、
が〜〜ん。ブツブツ。
42万も出すなら買い物に行こうといわんばかりでしたが、
お前には関係ないだろっ!の一言でピシャリ。
何を言われようが買いたいものは買います。W。
とりあえず何を撮ろうかな〜と考えております。
何か興奮してらっしゃる信者風の方がいらっしゃいますが、
その領域には口を出さない事にしておきます。^^
中級機とは私の中の解釈ではD300や40D辺りの事です。
書込番号:7169439
0点

タン塩一番さん、こんばんは。
存在感があって、いい写真ですね。
ところで、僕のPCでは、
一枚目の木の上や、アーチの上に、
ぼやけた「もやっとボール」みたいなものが見えますが、
あれは、俗に言うゴーストでしょうか?
ごみかもしれませんので、気をつけて。
せっかくの mark3 じゃけん。
書込番号:7169488
0点

広角王さん
ありがとうございます。
写真まで褒めて頂き恐縮です。
一枚目の写真のゴーストについてですが、
今の今までよく見てなくUPしていましたが、
自宅のiMacの液晶ではあまりというか言われるまで
気づきませんでしたが別のPCではかなり目立って見えました。
良く見ると絞りすぎが原因かなって思いました、ご指摘ありがとうございます。
いいカメラを買ったのでもっと勉強して頭も柔らかくいい写真が
撮れる様にがんばります。
こんなこというと325のとうちゃんさんにまた頭が柔らかい、ゴム人間か?と
言われそうです。笑
書込番号:7169561
0点

タン塩一番さんこんばんは
とうとう買われたんですね!
おめでとうございます。
ゴースト見たいのはフィルターをつけてられたのならその反射のようにも思います。
>いいカメラを買ったのでもっと勉強して頭も柔らかくいい写真が
撮れる様にがんばります。
ゴムゴムの実でも食べてみる?
きっと望遠レンズいらなくなるし、信じられないようなアングルから撮影できるようになると思いますよ(笑)
書込番号:7169664
0点

こんばんは。ご購入おめでとうございます。1D3いいですね。お羨ましい。
>D300とも迷いましたが、質感、操作性は全く別次元ですね、
>5Dが古くさくさえ感じてます。フルサイズなので使いますが^.^
お気持ち分かります。さすがにプロ機は違いますよね。
個人的には5D後継機がどの程度かも気になっています。
書込番号:7169826
1点

325のとうちゃんさんこんばんは!
カッカッカ!
ゴムゴムの実ですね。
5DでEF35mm装着で撮影しフィルターはつけていませんでした。
まだまだ未熟なので夜景やイルミも場数を踏んでかないとですね。
しかし、みなさんいい機材使ってたんですね〜
帰ったらメニューと睨めっこだなこりゃ。
とりあえず撮るもの思いあたらないからヌード撮影会でもいくか〜笑。
書込番号:7169851
0点

ご購入おめでとうございます。
1Dmk3さくさく撮れて非常に気にいっています。
思わず328も買っちゃいました。(^^;)
書込番号:7170385
1点

くろちゃネコさんこんばんは
328って、、、いつのまにぃ〜!?
それってだんな新品でやんすか?
ISついてるやつっすか?
それって、1D3ボディーより高いやつっすよねぇ?
重さだって2.55Kあるんですよねぇ?
すげーすげーすげーなー
書込番号:7170959
0点

くろちゃねこさん
すごいですねぇ~328って。
装着している人を間近で見た事ないです。
どんなバランスになるんですかね?
もしよければ装着した写真見せてください。
欲しいな~
書込番号:7170972
0点

タン塩一番さん、ご購入おめでとうございます。
私は1DMk2Nを使用していますが、おっしゃるように1D系は質感、操作性は格別です。
1DMk3は45点の任意選択が出来なかったので購入を見合わせましたが、機能は素晴らしいですね。
特にファインダーを覗きながらISOを右手で素早く変更出来るので羨ましく思います。
でもD300もとても良いカメラです。
高い位置での3脚使用時にファインダー情報を表示出来るので大変便利です。
ホワイトバランスもとても良くなっていると思います。
個人的には画質以上に操作時に戸惑うことなく自分の感性に応じた動きをしてくれるのが良いカメラだと思っています。
その点では1DMk3は「撮る」ということに関しては最高だと思います。
書込番号:7171396
0点

>1Dさん
>高い位置での3脚使用時にファインダー情報を表示出来るので大変便利です。
Mark3もinfoボタン押せば背面液晶に情報表示が・・・。
ってそういう話ではないですね。
書込番号:7171662
0点

タン塩一番さん、1DMk3ご購入おめでとうございます!
私も5Dに1DMk3を買い増ししました。
1Dの方が圧倒的にカメラの機能としては上ですが
しばらくするとシンプルな機能の5Dも使ってあげたくなります
titan2916さんが仰るように2台体制で楽しみましょう!
広角、標準、単焦点を5D
望遠ズーム、望遠単焦点を1Dに装着して撮影するととても楽しいですよ!!
重いですが・・・
書込番号:7172279
1点

1DさんNFLさん
ありがとうございます。
>>でもD300もとても良いカメラです。
もちろんD300の良い所は重々に承知で結構迷いました、
後はゴツさの違いと、価格による満足感、2台体制の時の操作性の違いで
この機種にきまりました。
NFLさん
当分1Dばっかり持ち出しそうですが、5Dの画質は信頼しているので
魚眼や広角をつけて2台体制で行きます。
書込番号:7172379
0点

>それってだんな新品でやんすか?
マップカメラで中古で保証が来年8月まであるものが42万(マップの保証をつけて43.2万)で買いました。
>ISついてるやつっすか?
ありです。
>それって、1D3ボディーより高いやつっすよねぇ?
私の場合微妙に1D3より安かったです。
レンズとワインを里子に出したので手出し10万くらいでした。
>重さだって2.55Kあるんですよねぇ?
そうですけど一応振り回せます。
書込番号:7173917
1点

>装着している人を間近で見た事ないです。
スポーツ会場や航空祭やレースに行くとたくさん見かけますよ。
>どんなバランスになるんですかね?
レンズがとってもヘビーですので、当然レンズを持ちます。
>もしよければ装着した写真見せてください。
今日は色々あってちょっと疲れ気味なので明日気力があったら写真を撮ってみましょう。
これで撮った写真なら328のスレに載せています。(描写の参考にはならない写真ですけど)
書込番号:7173925
1点

くろちゃねこさん
こんばんは。
>>レンズがとってもヘビーですので、当然レンズを持ちます。
毎日の様にハードなトレーニングをしているので
重さはドンとこいですが,かなり威圧感ありそうですね。
>>スポーツ会場や航空祭やレースに行くとたくさん見かけますよ。
100−400を持ってますが、レースやなんかだと足りないかもしれませんねぇ、
私の使用用途ではあまり使用する機会はないかもしれませんが飾っておきたい一品ですね!昨日シグマのマクロレンズを注文したばっかなのにまた欲しい物できちゃいましたよ。^^
書込番号:7173953
0点

さわりんXさん、ご返事遅くなり申し訳ありません。
>Mark3もinfoボタン押せば背面液晶に情報表示が・・・。
おっしゃるとおりです。
私の使用しているMk2Nに対するD300の機能を記したつもりでした。
誤解を招くような記述、お詫びします。
タン塩一番さん、すみません。
スレ主さんと関係のないことで板を伸ばしてしまいました。
お許しください。
書込番号:7175932
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
新しいレンズが届いたし空港に人を迎えに行く用事があったので、少し早目に出て早速試し撮りをして見る事にしました。
あいにく曇りで今イチな結果と相成りました。(^^;)
帰って現像してみて色々試してみたのですがやっぱりぱっとしません。
それで、使った事無いピクチャースタイルの「クリア」を使ってみたところばしっとしました。
ちょっと赤キツいけどこの写真だったらありかな。(^^;)
正直「クリア」ってえげつなくて使えんと思っていたのですが、こういうときは結構いいかも。
たいした写真ではありませんが、〔ニュートラル」と「クリア」の差がわかりやすいので比較を貼ってみました。
ちなみにホバーは空港基地手前の陸上走行部になぜかS字カーブがあってそこをドリフト走行するのを撮るのがカッコいいのですが、300mmは長過ぎなんですよね。
APS-Hならいいかもと思って一応行ってみましたがやっぱダメでした。(^^;)
3点

なるほど!この2枚は全く違うような仕上がりになっていますね!
クリアの方はクッキリして赤がより強調されて水しぶき(霧)が薄くなっていますね。
コントラストの少ない写真に立体感を持たすにはかなりいい方法ですね!
書込番号:7145535
1点

ピクチャースタイル基本は使いませんがピクチャースタイルは露出の状況でも変わるので写真をみて使い分けています。
書込番号:7145553
1点

私もピクチャースタイルは基本的にスタンダードのままですが…確かにヌケがだいぶよくなってますね。
発色とか見てると使い方考えないと…なんて感じちゃいますが…
書込番号:7145568
1点

みなさんどうも。
私も普段「スタンダード」か「ニュートラル」「忠実設定」あたりしか使わないんです。
前に「クリア」は青空に使ったらあまりにエグかったんで(^^;)、これだけは二度と使わんだろうと思っていましたが、こういう時に使うんだぁとちょっと眼から鱗でした。(^^)
あっそうそう最近出た「スナップショットポートレート」は結構気にいっていて子供撮りに使っています。
書込番号:7145715
1点

>新しいレンズが届いたし
あっ、ココでお試しになったのですね。
辺ぴな所に空港を造ったのが幸いしてか、日本唯一のホバークラフトになってしまいました。
空港側は陸上走行の距離があるので、初めての人は結構ビビリ気味だったりしますね ^^;
書込番号:7145980
1点

elpeoさん、こんにちは。
>空港側は陸上走行の距離があるので、初めての人は結構ビビリ気味だったりしますね ^^;
あのS字は無くても出来るはずなので、サービスであえてそういうコースを作ったとしか思えないんですけど。(^^;)
しかも上からそれをちゃんと見れるように作ってあるし。
大分側で夜工場をバックに撮るといい写真が撮れそうといつも思うのですが、船でもチャーターしないとダメですね。(^^;)
書込番号:7146294
1点

こんばんは。
ピクチャースタイルの「クリア」は、どぎつくなってしまい
あまり使えないと思っていたのですが、例えば霞がかかって
しまった様な状況下での風景写真とかで救ってくれる場合が
あり、そういう用途でしか使い様がないと思ってました。
使い方によっては十分に使えるんですね。
書込番号:7147699
1点

ことじんさん、こんばんは。
>ピクチャースタイルの「クリア」は、どぎつくなってしまい
>あまり使えないと思っていたのですが、例えば霞がかかって
>しまった様な状況下での風景写真とかで救ってくれる場合が
>あり、そういう用途でしか使い様がないと思ってました。
私も最初どぎつくて使いようが無いと思っていたのですが、おっしゃられているように今回のような時には使えそうです。
ちょっと勉強になったなぁと思ってスレを立ててみました。(^^)
書込番号:7148033
1点

あら、この写真の違いって、そういう処理するとこういう風に抜けが良くなるんでしょうね?
赤の色合いだけ少し調整すればかなり使える写真になりそうですね。
なかなか面白そうね。
ピクチャースタイルって。
書込番号:7148294
1点

いやー ビックリですね。 こんなにも印象が違ってきてしまうものなんですね。
これで、スタンダードとの違いはどの程度なんでしょう。 私はほとんどスタンダード以外は使ってないので、良い勉強になりました。ありがとうございました。
ところで、最近見ていないうちに、325のとうちゃん!さんの様子がちょっとばかり?の変化があったようなのですけど・・・・一体・・・・? マリンスノウさん所有の沼で感染された・・・・?。
書込番号:7148413
1点

325のとうちゃん!さん、こんばんは。
>あら、この写真の違いって、そういう処理するとこういう風に抜けが良くなるんでしょうね?
>赤の色合いだけ少し調整すればかなり使える写真になりそうですね。
そうでしょう。
私も面白いなと思ってスレ立てしました。
キャノンどらおさん、こんばんは。
>これで、スタンダードとの違いはどの程度なんでしょう。 私はほとんどスタンダード以外は使ってないので、良い勉強になりました。ありがとうございました。
もちろんスタンダードもやってみました。
というかクリア以外は多少色合いが変わる物のニュートラルとあんまり変わらないです。
クリアだけは全然違うという感じなんですよ。
ちょっと面白いでしょう。(^^)
書込番号:7148439
1点

今、子供の写真でクリアー使ってみました!
強烈な補正がかかるんですね。。。
このクリアーって名前の響きとは違って結構濃いファンクションですね。
書込番号:7148645
1点

実は、クリアはけっこう好きです。
僕は5Dですが、設定1にクリア、設定2にスタジオポートレート、設定3にスナップポートレートを登録しています。
書込番号:7148674
2点

325のとうちゃん!さん、どうも。
>今、子供の写真でクリアー使ってみました!
>強烈な補正がかかるんですね。。。
>このクリアーって名前の響きとは違って結構濃いファンクションですね。
クリア凄いでしょう。(^^;;)
ピクチャースタイルの中ではメリハリが最もつくんじゃないかなぁと思います。
小鳥遊歩さん、こんばんは。
>実は、クリアはけっこう好きです。
>僕は5Dですが、設定1にクリア、設定2にスタジオポートレート、設定3にスナップポートレートを登録しています。
そうですか。
私は最初使った時なんじゃこりゃ?って思ってそれっきりでしたが、今回使ってみて面白いと思いました。
スナップショットポートレートは最近のお気に入りで、子供によく使っています。(^^)
書込番号:7148833
1点

くろちゃネコさんから、面白い技を聞いたので、早速(ダウンロード)試して見ました。
霜がついたメリハリの薄い(スタンダード)画像が、劇的に「クリアー」に?なりました。
クリアーの名前がしっかりと理解できたような感じがしました。
これは、使う場面によっては、素晴らしいツールですね!
有益な情報ホントにありがとうございました。
書込番号:7151233
1点

キャノンどらおさん、こんにちは。
>霜がついたメリハリの薄い(スタンダード)画像が、劇的に「クリアー」に?なりました。
これまた全然違いますね。
クリアは毒も強いけど使えるときは強烈に効きますね。
書込番号:7151428
1点

stern☆さん、おはようございます。
>クリア、夕焼けに使うと結構ハマっています(^^;)
なるほどこういうときも面白そうですね。
これまたあまり使わないピクチャースタイルですが、「トワイライト」より「クリア」の方が面白いですか?
今度夕焼けをとって試してみようかな。
書込番号:7163988
1点

遅ればせながら私もクリアで現像してみました。
最初はエグイと思ったのですが調整していくとこれがなかなか良い感じになります。
曇りで撮影したF-15ですが背中やエンジン周りの線もハッキリして予想以上です。
これは癖になりそうです。
書込番号:7172311
1点

太ったペンギンさん、こんばんは。
>最初はエグイと思ったのですが調整していくとこれがなかなか良い感じになります。
>曇りで撮影したF-15ですが背中やエンジン周りの線もハッキリして予想以上です。
色々やってみましたが、曇りの時などは効果的だという気がします。
すっきりしない日の気付薬のような感じですかね。(^^;)
書込番号:7173795
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
こんばんわ。マーク3の購入をご検討されている方に参考になればと書き込みします。
今まで銀塩からずっとカメラを手にしてきました。写真撮影の仕事をしております。
はじめはミノルタ、ニコン、そしてキャノンに買い換えました。はじめはEOS1Nから入りました。
そしてEOS1Vへ,デジタルは20Dからはいりました。Mark2Nをしばらく使用して先日Mark3を購入しました。
初期ロットは怖いので手を出さずに、セカンドが出るのを待っていました。
正直な感想ですが、さすがにフラッグシップモデルです。
正直、ここまですごいカメラが出るとは思ってなかったのでびっくりしました。
Mark2Nからの移行で困る点は、ボタン配列が全くと言っていいほど違っているので、
「Mark2Nまでは今までの銀塩からの流れできていましたが、」今回はカスタマイズもかなり一変しており、
呼び名も変わってしまっていることから正直最初は絞りの変え方もわかりませんでした。(笑)
カスタマイズできる変更箇所が他機に渡り、「ここまでできるのか?」というくらい細かいセッティングになっております。
たとえばAIサーボ動体予測フォーカスの細かいズレまでセッティングできます。
しかも使用するレンズごとに登録できるのです。つまり合掌点より少し前ピンぎみ、後ろピンぎみなど。
「その前まではプロサービスなどでやってもらっていた様な事が簡単にできるようになりました。」
画面は大きくなりましたが、Mark2Nと比較すると明暗のニュアンスが黒の部分は潰れているように見えます。
つまり、画面は大きくなりましたが、画面のコントラストがはっきりしているので以外と露出がわかりづらい状況の様です。「おもったより画面のラチチュードが狭い。」
「たとえばカメラ後ろの画面でちょうど良いと思っていても実際のパソコンで開くとオーバーだったりします。」まあこれは慣れですが、画面が大きくても、確認用としてはMark2Nとあまり変わらない印象がします。
RAWですが、連続で約32枚くらいはショットできます。ここはMark2Nより10枚ほど多くとれるのでかなり有利です。一つあたりのファイルの大きさが大きくなるため、その分早くメモリーを消化してしまいますね。
その分情報量が多いので画質は良いです。
それから本体が軽いので持ち運びは便利ですが、バッテリーが従来の規格とまったくちがうため、
両方使用する場合は充電器を2個もっていくことになります。
そして問題のAIサーボAFですが、対策済みの55で始まる機番ですが、フォーカスはまだMark2Nの方が良いように思います。しかしこれは全く別物の様に感じます。セッティング次第ではそれを上回ることができるのかもしれません。
わたしの印象ですが、3のフォーカスの方がより繊細という表現でいいのではないでしょうか?
Mark2Nはかなりアバウトでもピントがビシビシくる感じでしたが、3はより繊細な気がします。それと比較するとMark2はかなりピントが合掌しずらい印象があります。やはり常に進化しているとおもいます。
Mark3Nが出るかはわかりませんが、現状では一眼レフデジタルの世界一のポジションはぶっちぎりで
キャノンで確定です。
0点

ご購入おめでとうございます。
対策済みの1DMarkVを購入されたのですね。
ピント合いはMark2Nの方が良いという話は良く聞きます。
特にスポーツ系や動きの速いものを撮影されている方はそう思うのかも知れませんね。
私は1DMarkVのシャッター音が好みです。
>現状では一眼レフデジタルの世界一のポジションはぶっちぎりでキャノンで確定です。
そう言われる様にキャノンさんには頑張って貰わないとユーザー泣かせでは困りますね。
書込番号:7133769
0点

ご購入おめでとうございます。
初期ロット外しは正解でしたね。
私は対策のために一度SCに出さないといけませんが、来年の予定です。
レポート読み応えがありました。
私もほぼ同じ感想です。
メモリの消費が激しいので8GBを買っちゃいました。(^^;)
書込番号:7133807
0点

>初期ロット外しは正解でしたね。
そうですね。
初期ロッドで買ったカメラ、20D・40D・1D3・1Ds3の内3台が初期不良
初期ロッド以外では、KissD・10D・1Ds2・5D・KissDXの内
1台が初期不良だったので、初期ロッドは危ないですね
書込番号:7133933
0点

moco88jpさん、ゲットおめでとうございます。
>しかしこれは全く別物の様に感じます。セッティング次第ではそれを上回ることができるのかもしれません。
>わたしの印象ですが、3のフォーカスの方がより繊細という表現でいいのではないでしょうか?
おっしゃる通りだと思います。
概念ですが、AIサーボの特性の調整幅が、MK2ではABCの三段階の幅で調整出来たとすると、MK3はSABCと、上に一段階広げた中で調整できるようになったと感じてます。
ただ、ファームが1.1.3になる前は、SAと敏感側の中でしか調整できない感じで、しっくりこない感をもたれた方が多かったのではないでしょうか。
私もMK2NとMK3で動き物を撮っておりますが、1.1.3になってMK2Nと同じ操作感の設定にも、MK2N以上の設定のどちらにも設定できるようになったと感じてます。
AIサーボの操作感部分を一緒に設定出来たかどうかは別としても、13点クロスセンサーのお陰でしょうか、どんな構図でもピントがビシっときまるので、全体の仕上がりはMK3の方が上と感じてます。
>それと比較するとMark2はかなりピントが合掌しずらい印象があります。やはり常に進化しているとおもいます。
え? それって、これまでMK2でしずらいとは感じてなかったけど、MK3が速くなったので、そう感じられるだけでは?(笑)
titan2916さん、こんちわ
>ピント合いはMark2Nの方が良いという話は良く聞きます。
特にスポーツ系や動きの速いものを撮影されている方はそう思うのかも知れませんね。
それは、ちょっと誤解を招きそうななので書かせていただくと、
ピントの合いは、最初から3の方が上と、私のまわりのスポーツ系報道では評価されてましたよ。超センシティブという点とハード不良の個体があったので、その性能が発揮されない場合があったということかと思います。プロの方々のはもう対策完了してますから、その話ですらほとんど昔話です。
話はそれますが、スポーツ系といえば、軽くてAIAFが良いので40Dが密かにブームです。あれは確かにいいです(笑)
くろちゃネコさん、こんちわ
>初期ロット外しは正解でしたね。
私も、そのつもりで9月にゲットしたのですが、それでもまだ早かったですね(笑)
8GBゲットおめでとうございます。どんどんでかいの欲しくなりますね。困ったね。
書込番号:7133981
0点

moco88jpさん、こんにちは。私は1D2から1D3への買い替えですが、少年サッカーを主に撮っています。ご購入おめでとうございます。
>写真撮影の仕事をしております。
というmoco88jpさんに、私などが出しゃばって言うことではないのかもしれませんが、1D3のAFは、前機種より進化していると感じましたが、じゃじゃ馬的でセンシティブな面があることも痛感していました。それが今回の対策(リコール修理とファームアップ)で、汎用性が増すようで、私も早く行いたいと思っている一人です(私は年明けの予定)。
どのような被写体を撮られているのか分りませんが、上のPompoko55さんの意見同様、セッティング項目と幅が広がり、しっかり自分流のカスタマイズできれば、これ以上に扱いやすい機種はないのではないか、とさえ思ってしまいます。逆にそれができないと、思った画が得られなかったり、扱いが面倒だったりするマイナス面が出てくると思います。そういった意味では、やはり1D系は使いこなして楽しむ機種だと思いますし、それに対する投資がこの値段になっているような気もします。
書込番号:7134263
0点

私のマークVはまだ入院させていませんが、
AIサーボ使用時に「ん?」と思える追従の悪さがあったようにも思えますが、
たぶん腕が悪く、手振れ等しているのが原因と思います(笑)。
年明けにでも入院させる予定ですが、より使いやすくなっていれば言うこと
ありません。
まだまだ、腕がついてこず、カメラに踊らされているというのが現状です。
書込番号:7134953
0点

みなさまご返信ありがたき幸せ。
ひとつ質問させてください。不勉強で恐縮ですが、UDMAという規格にこのカメラは対応してしるのでしょうか?
調べたのですがDSMark3は対応とあったのですが、DMark3は?どうなんでしょう。。。。
書込番号:7136027
0点

こんばんは
この1D3は残念ながらUDMA対応してないんです。
1DS3は対応したんですけどね。。。。
少し残念ですね。
書込番号:7136060
0点

>1DS3は対応したんですけどね。。。。
UDMAコントローラーチップは搭載されたようですが、ファームが追いつかずPIOモード6で転送してる、という噂ですが(^^)
私はすべてデフォルト設定でJPG撮って出しですが、写真は構図ですよ構図!
デフォルトで発色も自然だし、見たままの感動を残せて十分満足してます、もっとも1D3で満足できなければ、後は1Ds3しかない、そうなると値段も異次元だし(TT)
書込番号:7137357
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
こんばんは、皆様。
ようやく手に入れました・・長かった・・・
これで、皆様の仲間入りができます、よろしくです。 初めてのデジ1、感動しております。
いきなり質問なんですが、今レンズが70−200F4ISのみなんですが、1D3は1,3倍になるんですよね?、ファインダーで1,3倍なのか、現像して1,3倍なのかどちらなんでしょうか? あとこのレンズにエクステンダー1,4を付けるとテレ側で364mmになる計算でよろしいのでしょうか? 教えてください。
0点

こんばんは。
>ファインダーで1,3倍なのか、現像して1,3倍なのかどちらなんでしょうか?
ファインダーでは1.3倍にはならないです。
画角が狭くなるので、感覚的には現像して1.3倍と思った方が良いでしょう。
>あとこのレンズにエクステンダー1,4を付けるとテレ側で364mmになる計算でよろしいのでしょうか?
その通りです。
書込番号:7106599
0点

ちょっと意味を勘違いしているかもしれませんけど、ファインダーで見た画角のまま写真になります。
焦点距離は換算すると35mmフルサイズの1.3倍です。
EF70-200mmF4ISならば91-260mmで、EF1.4Xを挟めば、127.4-364mmになりますね。
書込番号:7106636
0点

厳密には焦点距離は変わらず、焦点距離1.3倍相当の画角になります。
ファインダーで覗いた時点で200mmが260mm相当の画角になります。
ファインダー視野率100%ですので、ファインダーで覗いた時点で焦点距離1.3倍(画角1.3分の1)になると言えると思います。
書込番号:7106671
0点

F2→10D師匠
ファインダーで1.3倍って言った方がわかりやすいですよ、たぶん。
ファインダーに見えているモノがそのまま現像したときの画になりますから。
書込番号:7106687
0点

こんばんは
4ヶ月は長かったですねぇ。私も発売前の予約からだと4ヶ月待ちましたけど夏には手に入りましたからね。
まだまだ、何がなにやらわかっておられないようですが、自分のペースで勉強していってくださいねぇ。
習うより慣れろみたいなとこもありますからガンガン撮ってください。
使ってる時は1.3倍なんて、何も考えなくて良いんですよ。
違うサイズのフォーマットのカメラと比較する時の話ですから。
ちなみに1.3倍というのはフルサイズのカメラと比べると画角がレンズの表記焦点距離の1.3倍相当であるということです。
書込番号:7106694
0点

凄く早い回答ありがとうございます。
いままでライカM3しか使ったことがなくて、初めてのAE、AF、なので少しとまどっておりました、先ほど昔何かでもらったレンズがあったことを思い出し、探していたらなんと、50mm1,4があるではないですか(ラッキーです) これからもなにかとお世話になると思いますが、宜しくお願いします。
書込番号:7106721
0点

>ファインダーで1.3倍って言った方がわかりやすいですよ、たぶん。
そうかもしれませんが、一般の人がファインダーで1.3倍というと、
200mmのレンズをつけた場合、銀塩カメラで260mmのレンズをつけたのと同じ大きさに見えると思いがちなのですよ。
200mmのレンズをつければファインダーの像の大きさはあくまでも200mm(視野率と倍率はとりあえず無視 ^^; )のレンズなんですよね。
写る範囲が狭くなるだけなので、私は、ファインダーは1.3倍にならないと表現しました。
書込番号:7106724
0点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます!
初めてのデジイチでVとは凄いですね!!
これからレンズ揃えが大変でしょうが、いい作品をたくさん撮ってくださいね。
撮影が楽しくなるカメラですよ。
自分は来年の3月までレース撮影がないので、早くもフラストレーション溜まりまくりです(笑)
書込番号:7106751
0点

こんばんは
正確に書くと、「実焦点距離を1.3倍にした35mm判換算焦点距離相当の画角になります」と言うことです。
画角が狭くなるだけで、実焦点距離が変化するわけではなく、ファインダー像が大きくなるわけではありません。
実際問題としては、画角を中心に考えればいいと思いますが。
一定の鑑賞サイズまで引き伸ばせば、画角が狭い分大きく見えます。
書込番号:7106798
0点

この手の話になると、だから、どっちやねん!
みたいに、わかったような、わからないようななんだかこんがらがっちゃうんですよね。。。
説明してても文字や言葉では伝えにくいし、実際に同じレンズつけてフルサイズとAPSカメラを覗いてみればすぐわかることなんですけどね。
書込番号:7106839
0点

http://www.imagegateway.net/a?i=4DpCNbQ3r4
じいさんの形見のライカです、これがきっかけでカメラに目覚めました。15年前のことです。
書込番号:7106878
0点

M3って良いカメラですねぇ。カメラというよりは精密機械?
人の一生を超えてまでも引き継がれるカメラも光栄ですよね。
残念ながら、デジタルカメラはまだ、その域まで達してないように思いますね。
書込番号:7107138
0点

>ライカキヤノンコンタさん
私も58年式M3(+沈胴式エルマー50mmF2.8)使ってました(今も持っています)。
1D3のファインダーですが、視野率100%なので皆さんのおっしゃる通り見たままの画角で写ります(当然、ファインダー内で見える像は焦点距離の1.3倍の画角になっています)。
ただ、同じファインダー倍率のフルサイズのカメラ(1DsIIIなど)と比べると、画角の分だけ黒枠で狭く表示されています(倍率は同じなので写っている被写体のサイズは同じ)。M3でいうと、ファインダー画角切り替えレバーを倒した時に出るフレームの外側に黒枠が出ているイメージでしょうか。
書込番号:7107179
0点

325のとうちゃんさんありがとうございます
僕もこのM3を子供に受け継いでいきたいと思います。
書込番号:7107183
0点

ライカキヤノンコンタさん、ご購入おめでとうございます。
4ヵ月待ちですか、長かったでしょうね。
お仲間が増えて嬉しいですね。
次は広角Lレンズですね。
単焦点レンズも良いですよ!
書込番号:7107733
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
いわゆる一口馬主を趣味としており、競走馬の撮影用としてこのカメラをつい先日(再出荷直後の11/29)購入しました。
ずっと使っていたコンデジでは、流石にレース中の写真はほとんどマトモに撮れず、動体撮影向きのMK3への移行を狙っていましたが、入手難が続いていたため、とりあえず3ヶ月前に40Dを購入し、馬を撮影していました。40Dに不満があったわけではありませんが、やはり「秒間10コマ」というのは非常に魅力的で、MK3にしてだいぶ歩留まりが向上しています。出荷前にAFの不具合対策がされているようで(青丸のシールが貼られていました)、ピントもしっかり付いてきています。高価でしたが大満足です。
まだ「狙って撮る」レベルではなく、ひたすら連写して「マシなのを選ぶ」域を過ぎませんが、これからもっと勉強&撮影慣れして、いい写真を撮れるようになりたいと思います。
0点

○○さんさん。
拝見させていただきました。本当に素晴らしいですね。競馬場での撮影は三脚がないと難しいのではないかと思いますが、三脚を使って撮られたのでしょうか。これからもっと撮りたいという気持ちになればEF400mm f/2.8L IS USM、EF500m f/4L IS USM、EF600mm f/4L IS USMのレンズも欲しくなるのではないでしょうか。
書込番号:7089631
2点

白い馬って綺麗ですね!!
かなり目立ってイイ感じじゃないですかぁ〜〜♪
私も早く実戦投入したいです(;:)
書込番号:7089742
2点

おはようございます。
最近競馬場で撮影されたお写真を良く見ますね。
やはり40Dよりも1DMarkVですか、私も1DMarkVがメインで40Dはサブ機に使用しています。
ハードロック大ファンさんの仰る通りこれからレン沼に入りそうですね。
良いカメラには良いレンズを使いたくなるものです。
またお写真のアップお待ちしております。
書込番号:7089769
1点

写真拝見しました。
白馬綺麗ですね。
競走馬って綺麗なので前から撮ってみたいと思っているのですが、なかなか行き出せずにいます。
人が多そうだから長いレンズを振り回すのって大変そうとか思うのですが、そのあたりはそう気にしなくていいですか?
書込番号:7089887
2点

こんにちは
コンデジじゃきつかったでしょうね(笑)
ゴール前きっちり撮れていると思います。
次回はスローシャッターで流し撮りなんかにも挑戦してみてください。
ユキチャン初勝利とか。
ニュースでやってましたね。
書込番号:7090094
2点

以前、競馬写真は20Dで撮ってましたが、1D3に変えると歩留まりが圧倒的に上がり、
なんだか上手くなったような気になって、最近競馬撮影が楽しいです。(今日も中山に行ってました)
競馬の場合、足の位置とか首の振りとかで、秒10コマは非常にありがたいですよね。モータースポーツや飛行機は5Dでもなんとかなりますが、競馬は連写が命だと思います。
書込番号:7093080
1点

皆さん、返信いただきまして、ありがとうございました。
ボディはもう何も不満がありませんので、今度はもっと望遠の効いたレンズが欲しくなってしまいますね。。。
>ハードロック大ファンさん
競走馬の撮影は全て手持ちで行っています。レースの撮影はゴール前が中心となりますので、時間にして10秒程度と短いため疲れませんし、シャッタースピードを稼いで撮影しているせいか、ブレも特に気になりません。
そういえば、競馬場内で三脚を使って撮影している人を見たことがないですね。撮影するのは、馬がゴール付近を走破している時の10秒間くらいと、短いせいかもしれません。ヨンニッパを使ってる人もみんな手持ち撮影してます(さすがに重そうです)。
>くろちゃネコさん
ダービーや有馬記念などの大きなレースでは場内がかなり混雑しますが、それ以外の普段の土日でしたら、長いレンズでも概ね大丈夫です。特に午前中はゴール付近のかなり良い場所で撮影できますよ。ぜひ一度お試しください。馬もかなり綺麗ですし、きっとお楽しみいただけると思います。
書込番号:7094517
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
12月5日に戻ってきたマークVで飛び物を試写。AF動作は出す前に比べて改善されていることを確認しました。修理に出す前には、ファインダーに鳥を入れてもピントが来ないことが多かった(マークU+600mmf4.0では瞬間にピントが来ていたのに)のですが、まあ、まあ、の合い方になってくれました。試写の結果は、添付の画像を含めて私のHPの「ふぃーるどのおと」に派ってあります。
ちなみに、修理票にある故障内容は、「AIサーボ時AF連続際杖維持のピント点検/修理。詳細メモ参照(出す際に、かなり具体的に不具合内容を書いた用紙を同封した為)」に対して、処置内容は「本現象につきまして、AF用ミラーの調整をさせていただきました。」とのことでした。また、「この度はご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございませんでした。」とありましたが、なんか景品でも入れておくとかすれば、気持ちも治まるんだけど・・・
0点

素晴らしい写真ですね。
拡大して見れないのが残念です。
>なんか景品でも入れておくとかすれば、気持ちも治まるんだけど・・・
キヤノンさんも迷惑かけた1D3ユーザーの為に1D3に関連したちょっとした小物でも入れるとかあっても良いかなと...
小物は値段じゃないですよね。
ニコンのD3切手のようなものでも良いかと...
書込番号:7086991
1点

>小物は値段じゃないですよね。
ニコンのD3切手のようなものでも良いかと...
この辺のユーザーのハートをグッとつかむのはニコンさんの方がはるかに上手です。
キヤノンさんも他社の良いところはまねしても良いのになぁって思います。
書込番号:7087634
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





