
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2009年1月5日 21:20 |
![]() |
0 | 9 | 2008年12月26日 20:19 |
![]() |
1 | 12 | 2008年12月25日 06:12 |
![]() |
5 | 6 | 2008年12月23日 15:12 |
![]() |
2 | 74 | 2009年1月27日 22:42 |
![]() ![]() |
4 | 23 | 2008年12月14日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
来月に先陣を切ってキヤノンがEOS-1D Mark IV(またはV)を発表するかどうか
注目されるのではと思っています。
スペック的なことは正直分かりませんが、今後のキヤノンの動向を決めるだけ
に注目したいと思います。できれば今後製品リサイクルが長いのもを期待した
いものです。
3点

こんにちわ〜♪
リニューアルの発表楽しみですね。1DVと1DSVが統合して一台を出すと言う噂もささやかれていますし今後の1D系は注目しています。(買う 買わないはスペックと価格を見てからじっくり考えますが。)2月発表 4月販売開始と言う感じなんでしょうか?もっと遅くなるかも知れませんが、夏までには販売開始して欲しいですね。
書込番号:8884372
0点

リニューアル楽しみですね。
1D 系統合のハナシは結構前から出ていますが・・・ 実際にはどうなのでしょう。
現状で 1Ds 系が主体の人にとっては便利かも知れないですが、1D 系主体の人にとっては、色んな意味で一概に賛成とは言えない部分の方が大きいような気がするのですが。。。
新たに ”1Dh(ハイブリッド)” としてクロップ機がランナップされれば面白いですね。
書込番号:8885624
1点

私も 首をなが〜くして持っています。
価格COMでは 安売り店が一軒になりました。
もう そろそろですね・・・ 楽しみです。
書込番号:8886181
1点

もし、1Dと1Dsが統合なら、画素数は1Dsベースアップの3000万画素オーバー、連写は1Dベースアップの秒12コマくらいは積まないと1D、1Dsユーザーは納得しないかもしれませんね!
書込番号:8889209
0点

♪F4Lズーム沼の魔王♪さん こんばんわ〜(^^)その統合した場合のスペックなら売り始めはいくらと予想します? サプライズ40万切りなんて・・・ありえないですね(^^)
書込番号:8889595
0点

1Dと1Dsはあまりにも性格の違うカメラなので、クロップに手をださない限り統合は無理でしょうね。
クロップで価格アップされてもなぁ〜…。
♪F4Lズーム沼の魔王♪さんのおっしゃるようなスペックでないと、どちらのユーザーも納得しないでしょうし。
1Dユーザーの内のどれだけの割合が高画素機を望んでいるのかも疑問ですしね。
各噂専門のサイトは希望的な噂が先行しているだけなのでしょう。
書込番号:8889612
0点

★nonta★さん こんばんは
僕は、先ほどのスレッドで、統合の可能性があるならということを前提にスペック希望を書きましたが、これが40万ならポチってしまいそうです。
しかし、ニコンからD3Xが出た以上、やはりキヤノンは1D/1Dsの2系統で行くんではないかと考えています。
もしかすると、1D後継機がフルサイズ化することは充分に考えられると思いますし。
・1D/フルサイズ高速連写機
・1Ds/フルサイズ高画素機
のような位置づけになるかもしれませんね!
書込番号:8890456
0点

>・1D/フルサイズ高速連写機
>・1Ds/フルサイズ高画素機
どこかで見たような組み合わせ、と思ったら・・・。
D3とD3Xの関係ですね。
これなら私は、1D3を使い続けます。
(なぜって5D2を買う理由が無くなるから・・・)
フルサイズにAPS-Hクロップを付けるなら、(デジさんが言われていた)ファインダー像拡大機能が欲しいです。
書込番号:8890680
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
あちらの人は企業は余裕感じられますが
ユーザーのレスに余裕が感じられません・・
こちらの人は企業が余裕が感じられませんが
ユーザーに余裕ある人が多いような気がしました
5DやL単のまったり感も認めるキヤノンユーザーと
連写、レスポンス重視の気が急く性格の(悪く言えば短気)ニコンユーザーなのかなとも
次は夏頃 サンヨンでも買おうかな
という事で まだ手元には無い1Dmk3と共に宜しくお願いします
0点

あちらで拝見しましたが、ついにポチされたそうですね。
おめでとうございます。
カメラがお手元に届くのはいつでしょう?
楽しみですね。
届いたら、沢山良い作品を撮ってください。
書込番号:8830529
0点

注文されたんですね(^o^)
撮影することじたいが心地良い、とても良いカメラです。
楽しく撮りまくって下さい♪
僕はこのガッシリとしたボディと、手応えのあるシャッター音も大好きです。
書込番号:8830641
0点

あちらのフルサイズ高速連写マシンは良くできた製品で、これからも使い続けます。
こちらのフルサイズ中級マシンは連写は劣りますが解像度が高くて良い製品です。
しかし実際に使ってみて...
あちらのフルサイズ高速連写マシンや、こちらのフルサイズ中級マシンより解像度は及びませんが、何故だか理由は分からないのですが1D3の画質が大好きです。
なので、自然とスポーツ撮影に持ち出すカメラも1D3がメインになっています。
また、ワタクシにとって高速連写している時に放出されるアドレナリンは、1D3の方が多く感じられます。(笑)
書込番号:8832532
0点

KITUTUKIさん、先日のスレではどうも。
購入決定したんですね!おめでとうございます!
決めては防塵防滴でしたか。
自分は年末の多忙でまだ撮影出来ていません。。。
書込番号:8836195
0点

1DM3のAFは気持ちいいです。
おめでとうございます。
書込番号:8840417
0点

悩んだまま年を越すことが出来なかったのですね?
とにかく、ご購入おめでとうございます。
こうなったら使い倒して満足と快感を味わって下さい。
私もムフフっと過ごしています。
あ、サンヨンとの組み合わせで使っていますが、軽くて良いです。
ホールのかなり離れた客席で子供のオペレッタを撮影しましたが、ISO2000と一脚使用で
問題なく撮影できました。
書込番号:8840609
0点

スレ主さんは、どうしちゃったのでしょうね?
手にした1D3と共にどこかへ撮影旅行でしょうか。
いいなあ〜〜
書込番号:8841100
0点

皆さんにお詫びがあります
家庭の事情により1DmkVはキャンセル致しました
冬ボで 135Lと50F1.4の支払いがあり
13万くらいの出費があり
家族的にはいっぺんに50万を使うのは止めてくださいと・・・
>Pompoko55
申し訳ありません 上記のような事が理由によりキャンセル致しました
来夏まで我慢か それまでに1DmkWの発表があればそれを検討したいのですが・・。
>カメラ 初心車さん
本心は買いたいですが 今すぐ使う訳ではないので
来年の春先か夏頃もう一回検討したいと思っています
>DC777Vさん
来年Cを買うなら1D4 Nを買うならD700の24M版でしょうね
ナノクリなら12Mで使うのは勿体無いですからね
>だい40Dさん
申し訳ありません 上記の理由で購入までいたりませんでした
世の中の景気動向 家庭内のカメラ機器に対する浪費の内容
難しいものですね 不景気には勝てません もう少し我慢します
>ホワイトマフラーさん
残念です 欲しいのですがねぇ こればかりはどうにもなりませんでした。
>take44comさん
なぜ 135Lと50F1.4を冬ボ払いで買ってしまったんでしょう・・。
それが無ければ 100%購入していた事でしょう
これからヘソクリしながら 1Dmk4の発表を待ちたいと思います。
>Pompoko55さん
他人からすれば無駄遣いの何者ではないのかもしれませんね
D700もクリスマス特価も終わったようです
5D持ちからすれば連写とISO6400しか興味なかったのでこれでよかったのかもしれません
残念すぎて レスする元気がありませんでした・・。
書込番号:8842490
0点

KITUTUKIさん、それはそれは残念でしたね。
でも、ものは考えようで、この結果迷うことなく次の1Dmk4が待てるではないですか。
たぶん春に発表されるであろう次のmk4は間違いなくDIGIC4で高感度特性が今の5D並、あるいはそれ以上になって出てくるはずです。すなわち現在のD3よりも良くなります。画素数も増えるでしょう。
そんなmk4ですから、mk3を買ってもmk4が出たら絶対欲しくなるわけで、その時にはまたお金の工面が必要になります。
それならば、ここはぐっと我慢してmk4を待ちましょうよ。
ご家族のいうことを聞いてキャンセル決断されたの、すばらしい英断だったと思います。
えらい!
書込番号:8842655
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
30Dをドナドナして
先日、このマシンを手にしました
更新理由については
皆さんのような、はっきりした動機が在っての事ではないのですが
この年齢になって
ナイショで買える最後の買い物をしたつもりです
カメラは
初代キスデジから10D、30Dと来てこの1Dm3
それに、K10Dを使っています
今後は
緒先輩方の御指導、アドバイス等戴きたく
ご挨拶のつもりで、書き込みました
どうぞよろしく、お願いいたします
それにしても
ドナドナした30D
ほぼ新品のBGと予備バッテリーまでつけたんですが
下取り価格は
中古購入の10Dを30Dの下取りにしたときよりも
大一枚以上安かったのには
がっかり、というか
30Dが可愛そうな気がしました。
0点

ようこそいらっしゃいました、イナジイ さん、
1D3ワールドヘ(^o^)/
でも、お写真を拝見しますと・・・1D3向けじゃないような(・・?
何か新しいジャンルの開拓を目論見中ですか?
是非、その辺を。
書込番号:8828492
1点

ご購入おめでとうございます。内緒で1DmkVとはすごいですね?
デジ一の下取りは安い(フィルムカメラはもっと)ですから、しょうがなのでしょうね。
こっそりとお楽しみください。
書込番号:8829455
0点

あきあかねさん
ご推察の通り
このカメラを選んだ理由は漠然としていて
さぞ不可解な親爺だと思われたことでしょうね
一応
5系か、1系かで悩みましたが
結論は早かったです
何を目指しているのか
とのお尋ねですが
全て自己流ですので
手当たり次第に挑戦してみている状況なんです
・・・が、
風景よりも、街角スナップに満足感を得ることが多い
こんな爺さんが
ハイエンドの1Dm3を手にしてしまったところなんです。
書込番号:8829546
0点

じじかめ さん
本当にナイショなんです
ペンタックスのK10Dも有ることもナイショなんですよ
隠し場所がいっぱいで
いつばれるか心配です。
書込番号:8829587
0点

イナジイさん。こんばんは。
30Dはもったいなかったですが、内緒での購入なら1台増えてしまっては困るでしょうからしかたありませんね。
それよりもこれからは、1Dmk3のレスポンスとメカの質感を楽しんでください。
2桁Dとは全く違ったものですよ。
素敵な写真をたくさん撮ってくださいね。
今日は天気が良かったので、近くのコミュ飛行場へ遊びに行ってきました。
写真は1Dmk3+328で手持ちです。
書込番号:8829959
0点

ecryuさん
画像拝見させていただきました
動体撮影に特化した機種であることは承知しておりました
私にとっては
1系を選んだ理由というか、
いつ使うか定かではない高速連写機能があるから
という、自分へのこじつけみたいなものが有っての選択でした
実は、もう一台のK10D用にはM42しかなくて
AFレンズは全部EOSマウントなんです
・・で、AFで使えるお気軽スナップ用にとおもっています
先日練習に出掛けた際
踏切での一瞬の出来事で
おっしゃる通り
レスポンスは速度、精度共凄いと実感しました
質感ですが
あくまでも個人的な感想ですが
はじめてEOS10DのBG付きを手にしたときの感動の方が大きかったです
問題は
この派手なストラップだと、ばれそうで心配です
何故か本体の違いには気が付かないみたいなんですけどね。
遅れましたが
レス、ありがとうございました。
書込番号:8833495
0点

イナジイさん こんばんは
いつまで隠し通せるか・・・。
とことんがんばって下さい。
かく言う私も・・・ボディは許可を得ましたが、
実は同時購入のLレンズ2本は・・・内緒です(>_<)
何故か、あの赤ラインに気が付きません。
1年くらい前にため息混じりにキタムラで「あの赤ラインがシンボルなんだよね〜」って口走った事があるのですが・・・憶えていないのかな?
実は知っているのに知らん振りかも?
「いざ」と言う時の切り札に取っておいてあるのかな、とか内心ビクビクものだったりして。
で、ストラップですが・・・
二本とも外して「どっちの色が好み?」とか言ってストラップだけ気分転転換に新調した芝居はどうですか?
(策士策に溺れる、になっても責任は持ちませんが(笑)
書込番号:8833615
0点

あきあかね さん
ストラップ隠しのアイデア、ありがとうございます
実は
K10Dには
EOS10Dについてきた地味にEOSとだけしか書いてないものを
30Dには
オプテックのストラップをつけていました
1DmVにして
このオプテックだと
取り付けの紐の部分が細くてちょっと心配で
純正をつけました
いくらかでもカモフラージュになれば・・と
かの眼があるときは「裏返し」たりしてみています
涙ぐましいでしょ
もう少ししたら
貰った事にしよ〜なんて思っています。
書込番号:8833681
0点

貰った事??
えっ!
1D3を貰った事にするのですか(?_?)
いくらなんでも誰も信じませんよ〜(>_<)
あっ、ここまで打って気が付いた(*^^)v
ストラップを貰った事にしよう・・・が正しいんですよね(^_-)-☆
書込番号:8833847
0点

イナジイさん
・内緒で買った事
・5Dと1Dで迷った事
これらは私とまったく同じです。
予備機用として10Dは残しています。
30Dの下取り価格は仕方がありませんね、デジタルものですから。
私は来年のモータスポーツ開幕まで、AF周りの勉強をしています。
書込番号:8834874
0点

あきあかね さん
とりあえず
30Dを改造したことにして
ストラップはサービスでついてきたことにしました。
書込番号:8835883
0点

take44comさん
同じ境遇の方にめぐり合えて
うれしいです
アルバム拝見しました
mVの真価を発揮する場面ですね
私もいつかは・・・・・
と、思っています。
書込番号:8835888
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
デジカメジンに、デジカメ一眼レフがEVF構造になっていく可能性が高いとの記事があり、なるほどと思いました。今の時点では、光学ファインダーと同等のEVFなんてまさかと思ってしまいますが、技術の進歩でEVFの映像が高精細になれば、EOS1DがEVF構造になる日はそう遠くないのかもしれません。EVFになれば反射ミラーが無くなり、連写性能は飛躍的にアップするのではないでしょうか。キャノンは業務用ビデオカメラの技術があるので、考えられなくはないと思います。
0点

>今の時点では、光学ファインダーと同等のEVFなんてまさかと思ってしまいますが、技術の進歩でEVFの映像が高精細になれば、EOS1DがEVF構造になる日はそう遠くないのかもしれません。EVFになれば反射ミラーが無くなり、連写性能は飛躍的にアップするのではないでしょうか。
幾ら高精細になっても、表示のタイムラグが大きければ、使い物になりません。
ミラーが無くなっても、フォーカルプレーンシャッタが有る限り、連写速度にも限度があります。
メカシャッタを使わず、純電子シャッタにすれば、同時に撮像素子も高速タイプのCMOSにすれば、超高速度カメラのようになるかもしれませんね。
現在でも、1/8型CMOS・600万画素のコンデジですが、カシオのEX-F1は60コマ/秒の連写と、1200fpsの動画が可能です。
書込番号:8822314
0点

ナナミレイカさん、
ソニーの業務用HDVカムコーダー「HVRシリーズ」に搭載されているEVFですが、下記の様なもので、当たり前ですが、人間がわかる様な表示遅延は感じられません。あればTV 局では使い物にならないでしょう。彼らはオリンピック競技やF1のレースも撮影するのですから。ただしこの手のファインダを積んだカメラはまだ上級機だけで、100万円くらいします。
ファインダー 画面サイズ 1.1cm (0.45型、16:9)
ドット数 約122.6万ドット(852×3[RGB]×480ドット相当)
かなり見やすくなった、EOS 5DMark2の液晶でも3.0型/約92万ドット(VGA)ですから、HDVカムのEVFはそれより少し高精細と言うことだと思います。
一眼デジカメ(レフがない)ですと、パナソニックのG1は144万ドットでかなり見やすいEVFですが、カメラを素早くパンすると、一瞬画像が着いてこなくなります。これは画像処理エンジンだけでなく、AFの遅れも影響する様です。
私の動態視力だと、結構見やすい5Dの光学ファインダ像でも飛ぶ鳥や虫を追うのは無理ですから、G1のELVなら十分使い物になりそうです。EOS-1Dのユーザさんは、そういう高速で移動する被写体も撮影されるでしょうから、G1のEVFでは力不足と言う事になるでしょうね。
G1はフォーサーズ、EOS 5DMark2はフルサイズの撮像素子を積んでいます。ライブビュー撮影はG1の方が早いですが、これは素子の大きさと処理エンジンの差でしょう。HDVカムレコーダーはフォーサーズより撮像素子が小さいですが、3板式です。
今後、撮像素子 → 画像処理エンジン → EVFの表示の高速化が、大きな撮像素子でもコスト的に引き合う様になったら、カシオの様にEVFを高速連写一眼カメラに使うメーカも出てくるかも知れませんね。その方が、既存の一眼レフカメラで機械的な連写性能を上げるより、技術的には簡単になっていく様な気がします。
書込番号:8822455
3点

返答ありがとうございます。とても詳しい内容で勉強になりました。プロ用デジ一眼でのEVF搭載はまだまだ未知数の世界ですね。まずは次の1Dに期待ですね。
書込番号:8824126
0点

マークIVがEVFになるかは解りませんが・・
現状のパナG1もあれで、HDカム用のEVFを採用しているそうです。
ただ、
・連写中に像が止まってしまう
・左右に振ると残像現象が酷い(流し撮りは難しい)
という問題も散見されます。
何より、位相差検知並みの動体予測性能が維持できるか・・・
被写界深度の深い、VTRの世界であればさほど問題ないと思いますが
意外と、EOS-1D系はEVFに最も遠い機種だと思いますよ(^^; 問題点が動体に関する
事ばかりだと思ってます。
個人的には、EVFも良いですが、0.9倍(フルサイズで)ぐらいのスカーーーンのクリアで
ピント合わせのしやすい、光学ファインダーを搭載して欲しいです。EOS-1DsマークIII
やα900レベルなら光学ファインダーでも全然。
EVFと相反しますが、ペリクルミラーを採用して光学ファインダー+位相差検知可能な
背面液晶によるリアルタイムライブビュー機なんて出来なんですかねえ・・・それが
個人的には最高だと思います。
書込番号:8827160
2点

設定変更の効果なんかがファインダー内で確認出来そうなのでEVFも状況によっては面白そうですよね、でも表示速度がトレードオフだと皆さんが仰るように動体狙いのプロ、アマの方たちには厳しいでしょうね。
書込番号:8827373
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
この板だから「来ちゃいました」が正しいのかな。
1D3の皆様こんにちは。
緒先輩方の仲間入りをさせて頂きたくまかりこしました。
つい最近、50Dの板で相談させて頂いていた あきあかね です。
田舎者が大阪へ出てきて50Dを買おうと思っていたら・・・
使用感の感じられない中古を発見。
1D3が「買って呉れ〜」のオーラを出しています。
ついでにLレンズ3本も「私たちを買って」ってこちらを見つめてきます。
流石に3本一気はためらいましたので2本だけにしました。
早く帰って・・・ムフフ。
また報告します。
0点

こんばんは。
>「C.FnV−8 AFフレーム領域拡大」は「2」の「周囲1領域」を選択しています。
私は被写体がわりと大きい白鳥が主なので領域拡大はあまり使ってませんが
その方が外れは少ないと思います。
では結果報告を楽しみにしています。
書込番号:8842662
0点

あきあかね さん、kurobe59 さん:
こんにちは。
昨日、トレーニングを兼ねて千葉県の谷津干潟というところに行って来ました。
シギやチドリを撮影に行ったのですが、目の前を飛んで行ったカワウに反応してしまい、
思わずシャッターを切って見ました(800mmを使用)。結果を投稿します。ある程度大きな被写体であれば、AFで問題なく飛翔写真が撮影できそうです(まだ少しピントが甘いですが、この程度は撮影できました・・・)。来月のオオハクチョウの撮影が楽しみです。
その結果は、別途報告します。
では、良いお年を!
書込番号:8851610
0点


よっちゃん3さん こんばんは
ひょっとして・・・1D3現場初投入でしょうか?
撮影の感覚や被写体の捕らえ易さやAFの感覚は・・・
今まで(40D)と比べてどうでしたでしょうか?
場数を踏んでらっしゃる方の1D3の違いに対する生の感想をお聞きしたいものです。
軽くの撮影でしょうから、ファーストインプレッションという事で。
書込番号:8857332
0点

あきあかね さん:
お早うございます。
おっしゃる通りです。1D3のフィールドデビューでした。
本命のオオハクチョウの撮影に備えて、試し撮りという分けです。
第一印象ですが、連射性能がすばらしい、ということです。エックステンダーx1.4も付けてみたのですが、中心部分で被写体を追っている限りは、AFに不都合を感じませんでした。ご参考までにハマシギの群翔を投稿します。エクステンダー付きでも800mmレンズはあまり写りに影響はないようですね。正月のオオハクチョウ撮影が楽しみです(エクステンダーは使いませんよ)。
では、良いお年を!来年も宜しく。
書込番号:8859493
0点

よっちゃん3さん おはようございます
鳥たちの密集具合が楽しそうですね。
で、800×1.4×1.3=1456\(◎o◎)/!
凄いな・・・ピントバッチリ、ブレなし。
因みに三脚は何をお使いで?
当方、そのレベルに縁は無いでしょうが・・・ご参考までに。
因みに、昨日知り合いのお兄さんに(昔、RB67に凝っていた方)「当時の三脚を頂戴」
って言ったら・・・「上げるよ、納屋を探しておくよ」って。
ラッキー(*^^)v
かなり丈夫そうなごっつい三脚だった記憶があるから。
では、「みなさま・・・良いお年を」
書込番号:8859773
0点

あきあかね さん:
こんにちは。早速のご返信、ありがとうございました。
ところが、とんでもないことになってしまいました。
今朝、バタバタと二階の自室から一階に階段を下りて行く時に、
うっかり足を踏み外し、最後の段から落ちてしまったのです。
その結果、先ほど整形外科で診てもらったところ、左足小指の完全骨折、
しばらくは絶対安静、寝たきりという指示でした。年明けの5日に
精密検査をして、手術ということになるかもしれないそうです。
ということで、楽しみにしていたオオハクチョウの撮影は愚か、
近くを散歩することもできなくなってしまいました(松葉杖です)。
ところで、ご質問の三脚の件ですが、800mm用にはジッツォの5型の
アルミ三脚(5Kgくらい)に、ミラー社のD20というビデオ雲台を
つけております。三脚が10万円くらい、雲台が14万円くらいで
購入したと思います(かなり昔です)。この雲台が優れものでして、
どの位置にレンズを持っていってもピタッと止まってくれます。
静かにシャッターを切っている限り、まずブレの心配はありません。
−40℃でも使用可能なのだそうで、寒冷地での撮影でも問題あり
ません。
以上、お約束のオオハクチョウの写真がアップできなくなってしまった
ことをお詫び申し上げます。
書込番号:8860760
0点

よっちゃん3さん
それは災難でしたね。
私も結構色んなとこを怪我したりしますが・・・
骨折とは、ついてないですね。
1D3+オオハクチョウは暫くはお預けですね。
とにかく、ゆっくり養生なさってください。
無理して動かそうとするとそれだけ治りは遅くなります(ヒビが入った時の経験談)。
ここは一つ開き直って・・・1D3の設定を徹底的に研究するとか。
でも、動き物の研究は何か方法があるかな?
三脚一式で24万円\(◎o◎)/!
よっちゃん3さんには驚くばかりです・・・・。
ところで、ここ2週間ほどで、この1D3の板を最初から全て読んでみました。
今、今年の10月末まできました。
訳の判らない方もたまにはいらっしゃいますが、結構参考になる事が多かったです。
有益な数々の書き込みをされて居る方のお名前もインプットされてきました。
一度親しくお話を聞けたら楽しいでしょうね。
では、お大事に。
書込番号:8861501
0点

あきあかね さん:
こんばんは。ご返信、ありがとうございました。
とにかく今は、ただただ安静にしているしかないようです。X線写真で見ると、
かなり骨がずれてました。ポキっという感じでした。
ご心配くださり、重ねて御礼申し上げます。
と言う分けで、私も今は暇なので1D3の掲示板を全てのぞいて見ようかと思いました。
さて三脚の件ですが、長さが異なるレンズ用に3台のジッツォを所有してます。
5型が2台(800mmと500mm[背の低いタイプ])、300mmクラス用に3型です。
いずれも昔購入したものですので、アルミ三脚です。重さが結構ありますが、その分
安定感があります。必要に応じて、いろいろな機材を追加してきたというのが本音です。
雲台は、ジッツォも使ってますが、スリックの縦横一体型も使ってます(非常に廉価)。
いろいろと情報交換できると楽しいですね。
では、良いお年を!
書込番号:8861830
0点

1D3の世界からお別れかも・・・
「先程・・・2回 「Err99」 と表示されました」
でご報告させて頂きましたが・・・
今回ゲットした1D3を返品する事に決まりました。
改めて次に何を購入するか迷っている最中です。
本当にどうしよう。。。。
書込番号:8872744
0点

あきあかね さん:
お早うございます。残念な結論になりそうですね。
できれば、新品の1D3をご購入下さい。
あのAFの速度と精度は本当に驚きですから・・・。
またこの掲示板に戻って来られることを期待します。
書込番号:8872998
0点

よっちゃん3 さん、皆さん こんにちは(*^^)v
その後お加減は如何ですか?
鳥さんたちも待っててくれていると思いますよ。
で、皆さん激しく1D3を推してくれて・・・
新板でご報告するべくがんばります。
書込番号:8913636
0点

あきあかね さん:
こんばんは。結局、戻って来られたのですね。目出度し目出度し。
私は、あれから入院してましたので、全く1D3には触れておりません。
これから、1D3の新たな魅力を引き出して下さい。私も頑張ります。
とは言っても、当面、左足を完治させなければ・・・。
では、また。
書込番号:8920752
0点

よっちゃん3 さん、こんにちは(*^^)v
最近の書き込みで撮影に出掛けられた由。
もう足の方はだいぶ良いようですね。
ご回復されて何よりでした。
相棒の1D3との本領発揮は今からですよね?
これかも更にビシバシと撮ってください。
また鳥さん達の素敵な写真を見せてくださいね。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:8993073
0点

あきあかね さん:
こんばんは。
お久しぶりです。
漸く少し歩けるようになったので、何と800mmや500mmを担いで
近くの公園に出かけて見ました。理由は、リハビリですよ、あくまでも。
ルリビタキの近接撮影が出来ました。飛び立つ瞬間を狙ったのですが、
さすがの1D3でも間に合いませんでした。
早く、飛翔写真に挑戦したいと思ってます。遠出ができるまで、
もう少しの辛抱だと思います。
では、また。
書込番号:8993695
0点


kurobe59 さん;
こんばんは。
ご無沙汰してました。
まだ本格的にフィールドへ出ることはできませんが、何とか松葉杖なしで歩ける
状態になりました。ご心配をお掛けしました。
いつもながらの素晴らしいお写真を掲載下さり、ありがとうございました。
飛翔写真に挑戦したいのですが、なかなかその機会がなくて残念です。
昨日撮影したルリビタキの近影を投稿させていただきます。
飛び立つ瞬間を狙っていたのですが、上手く行きませんでした。
では、また。
書込番号:8994767
0点

みなさん こんばんは。
この板では久しぶりなのでとても嬉しいです。
私の1D3の出発点ですから(*^^)v
でも良いですよね〜。
偶々板で知り合った方の近況を訊ねてのやり取り。
なんかホッとします(*^_^*)
よっちゃん3 さん、こんばんは。
ナイスなリハビリですね。
やる気が違いますから回復は早いですよね。
私も学生時代、指の骨を切った時にリハと称して徹マンで指のトレーニングをしました。
当時、彼女に呆れられたのを憶えています(>_<)
それにしても、、、白い巨砲2本で8kg位+1D3+40D+三脚+・・その他沢山。
リハで負荷を掛け過ぎると回復が遅れますよ〜。
kurobe59 さん こんばんは。
相変わらず・・・「凄い」の一言です。
お作品に見とれてしまいました\(◎o◎)/!
特に背景が山岳のは美しいですね。
kurobeさんておっしゃるくらいだから富山ですよね?
因みに昨年11月に宇奈月のトロッコ列車に乗ってきました。
って、関係ないか(>_<)
先週、MOOK本のEOS−1D MarkV 完全ガイド 3,150円を買いました。
私見としてはかなり役に立ちます。
でも、プロの設定をじっくり読むと・・・
AFの設定について、なんかこんがらがって来ています。
キヤノンのHPのと併せて勉強し直しです。
場合分けして一覧にして実際に試して納得するところを見付けないと・・・。
とにかく、試行錯誤で・・・がんばります(^o^)/
とか、言いながら・・・皆さんはどんな時にどんな設定なんだろうか(-。-)y-゜゜゜
おっと、タバコは止めたんだった。
これで5ヶ月と6日だ。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:8994822
0点

あ き あ か ねさん こんばんは。
横レスだったのにコメントいただいて恐縮しています。
宇奈月のトロッコ電車に乗られたんですね、私も11月初旬に行きましたよ
HNのまんま黒部市の住人です(^_^;)
500mmで初めて白鳥を撮ったんで勝手が分からないです。
書込番号:8999291
0点

kurobe59 さん こんばんは。
またまたありがとうございます。
やはり凄いですね。
見惚れます(*^_^*)
実は12/26に貼っていただいた3枚が最初の衝撃でした。
特に真ん中。
何処から撮ったんだろう、って家内と観ていました。
で、白鳥撮りが初めてですか???
大ベテランとばかり思ってました。
それと、昨日の1枚目・・・
700mmとなっているのは500+1.4× という事ですね。
かなり綺麗ですね。
やはり1.4×は使えますね。
ところで宇奈月温泉(^−^)
ホテルニューオータニのランチもまぁまぁだったし、温泉も良かったし。
トロッコ列車は楽しかったですよ。
ただ、11/3だったんで紅葉はまだちょっと早かったです。
天気も雨模様で景色も霞んでいました。
でも・・・KDN+EF18−200IS も改めて観るといいな。
今はKDNはKX2に変わっていますが・・・。
では、今後ともよろしくお願い致します。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9000211
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
5DUを買うつもりだったんですが、10月中旬予約で入荷予定が今もって全くわからず。
待っている間に熱が冷めてきて、本当に欲しい機能はなにかと考える余裕ができてきました。
@使うのはほとんど昼間で夜景等はあまりとらない。
A対象は小学生高学年の息子で、活動しているシーンを高いヒット率でとりたい。
BのばしてもせいぜいA2まで。
Cピントチェック等は家のPCでやり、現地では下手な鉄砲を数打つだけ。
と考えた結果、できたらあこがれの1DVをと思うようになりました。
で、先日、深夜にネットをみていたらいつも買っているお店で、
本体が税込35万・24-105LISが税込9.5万とでていたので
思わずポチッとしてしまいました。商品は明日届く予定です。(ところで、今ネットをみたら値段が5万円上がってます。購入するなら夜とどなたかのスレにありましたが、本当ですね。)
ただ、風景等が主なら、圧倒的な解像度と高感度をもつ5DUがベストですね。
もし、先週5DUが届いたら買っていたかもしれません。来年、5DUの値段がこなれてきたら、同じくカメラ好きの妻に買わせて、2台体制でいくのが夢です。
ぼくは、酒もたばこもゴルフもやらず外食もせいぜいおつきあい程度にしていて、カメラだけが唯一の道楽です。だから、妻が今回の買い物を許してくれたかもしれません。ふつうなら、いまのご時世こんな買い物は許してもらえないでしょうね。ぼくにとって最高のクリスマスプレゼントでした。
2点

ご購入おめでとうございます。
5DM2って撮っててもあまり面白くないですよね。
結局動画とセンサーだけですものね。
1DM3は写りもAPS-Cと比べたら段違いにいいし、一度手にしたら止められないですよね。
メカ部は最高の機種です。画質もいまひとつなフルサイズの周辺がトリミングされていてちょうどいいかもしれません。
AFや測光もいろいろ換えられてすごく楽しいですよね。
瞬間の中の瞬間をバンバン撮り止めてください。
書込番号:8756928
1点

こんにちは
1D3ゲットおめでとうございます。
私も1D3使ってます。
最近5D2も手に入れたので両方使ってます。
それぞれに一長一短ありますので2台あると確かに都合が良いです。
操作系はさすが1D系です。
でも、描写の繊細さや気軽に持ち出せる機動性では5D2にはかないませんね。
どちらもそれぞれに良いカメラです。
書込番号:8757093
0点

スレ主さんの条件では1D3で正解ですよ。
5D2では厳しいですね。
今、5D2は家人の独占状態、囲い込んでます。
これは、これで考えものです。
書込番号:8757322
0点

購入おめでとうございます。
1Dmk3はオールマイティーな素晴らしいカメラですよ。
5Dももっていますが、シャッターなどメカニカルな部分の操作感は圧倒的に1Dです。
重いのは困りますが・・・。
素敵な写真をたくさん撮ってください。
書込番号:8757363
0点

ご購入良かったですね。
>A対象は小学生高学年の息子で、活動しているシーンを高いヒット率でとりたい。
間違いなくヒット率は高いです。
40Dの中央1点AFで連写していた時、時々ピンボケがあり私の腕が悪いと思っていましたが、1D3の中央1点AF連写ではピンボケは殆ど無くなりました。
連写あっての1D3ですので、思う存分マシンガン連写してください。
書込番号:8758986
0点

atosパパさん
>私も軽快なカメラでないと、撮っていて楽しくないです
ぼくもそう思います。5DUを断念したのはそのせいかもしれません。
坊やヒロさん
ぼくもそのAFの吸い付きに一目惚れしました。
take44comさん
そうです、三星カメラです。店舗で何回か買って対応がよかったので、ここでかいまし た。ところで、まだ、40万から戻ってませんね。
ホワイトマフラーさん
おっしゃるとうりです。今充電中ですが、本当、みても触っても「撮るぞ!」という気に させるカメラです。
325のとうちゃん!さん
>操作系はさすが1D系です。でも、描写の繊細さや気軽に持ち出せる機動性では5D2には かないませんね。
それはいえますね。写真をみると思い知らされます。
函南さん
>5D2は家人の独占状態、囲い込んでます。
それは、災難ですね。せっかくですから、使いたいですしね。
ecryuさん
>重いのは困りますが・・・
作りはいいですが、確かに重いですね。
今充電中、ちゃんと動作するか、不安と期待でいっぱいです。
書込番号:8759000
0点

DC777Vさん
時間差で、返信できなくてすみません。
やはり、ヒット率たかいのですね。
連写あっての1DVですので、思う存分マシンガンします!
書込番号:8759056
0点

RED CABBAGEさん、こんばんは。
連写機能が気に入って購入しましたが、そっちの方では使う機会が無く
マクロ撮影や風景に使っています。
手に馴染むグリップ感やシャッターのフィーリングが気に入っています。
重量は重くなりますが1D系は別格ですね。
書込番号:8759184
0点

三星さんは「昼の価格」と「夜の価格」があるみたいです。
私もそのマジックで買いました。
キヤノンに対する遠慮なのかな?
書込番号:8759535
0点

RED CABBAGEさんへ。
私も5DUを予約しましたが、今一つメカ部に納得がいかず、キャンセルしました。
どうせデジタルは2、3年すると時代遅れになるのですから、画質以外の部分で自分の気に入った機種を購入するのがベストではないでしょうか。でも、あまり気に入ると次の機種のとき下取りに出せないで、置き場に困るようになっても大変ですが。
私は、買えるだけの現金を店頭に持参して、その製品の前に立ってみます。もったいないと思うようならやめます。KissDNのときはそれで買いました。α900、5DUでは買いませんでした。だから、本当は欲しくないのでしょう。
今度、100万円持って、D3xや1D系の前に立ってみようと思います。28−300の白レンズも狙っています。
書込番号:8759681
0点

まよい道さん
>手に馴染むグリップ感やシャッターのフィーリングが気に入っています。
重量は重くなりますが1D系は別格ですね。
いま、いろいろいじくり回しているのですが、グリップ感やシャッターのフィーリングには、5DUにはない魅力がありますね。そして、頑丈さ精密さをうかがわせる重量は、1D系は別格であるということを認識させますね。
take44comさん
次の夜のマジックはいつでしょうね。5DUの「黒い点」問題が解決して、価格がこなれてきたら、夜のマジックを利用して買うつもりです。
関大尉さん
その買い方いいですね。ぼくも、今回の5DUは、東京のキャノンのショールームで触ったときなんか違和感を感じて、それをずっと引きずっていました。だから、あっさり予約をキャンセルできたかもしれません。(あと2台まできてました)
それから、28-300LISいいですね。40Dにつけて一日使ったことがある(もちろん、借り物です)のですが、本当に使いやすくて高性能なレンズです。ただ、檄重ですが。
書込番号:8759878
0点

私も2ヶ月前、1DMk-IIからどっちに行くか迷って、キヤノンサロンで触ったのが
運の尽きでしたねーーー やっぱり中級機は中級機、フラッグシップはフラッグシップです。
結局、1DマークIIIにしちゃいました。
ご購入おめでとうございまーす。
圧倒的に高画質というわけではないですが、AFの精度と食いつきが良いのと
必要十分な画質・ISO3200までいける高感度もあります、物としての満足度も高いと思いますよ。
書込番号:8759914
0点

TAIL4さん
>中級機は中級機、フラッグシップはフラッグシップです。圧倒的に高画質というわけではないですが、AFの精度と食いつきが良いのと必要十分な画質・ISO3200までいける高感度もあります。
そうですね。いくら画素が多くてもAFが甘かったらなんの意味もないですからね。それに、5DUには負けますが通常使用では十分な高感度対応もしてますし、使って使って使い尽くそうと思ってます。
書込番号:8760125
0点

1DVとD700で迷っています。
鞍替えはしませんが大三元を持ち合わせていないので
揃えるならCanonでもNikonでもどちらでも良いかなと思っています。
D700なら現存する40Dと5Dは防湿庫の肥やしにはならないですが
1DVを買ってしまうと肥やしなると思われます。
α900や5DUはただでも要らないかも
(問題発言か…)
本当は1DWが欲しいのですが
悩みがつきません。
書込番号:8763249
0点

ご予算とレンズ資産次第ですかね。
D700はキャッシュバックを含めずに本体23万円〜25万。この状態だとEOS-1DマークIIIより
性能・使い勝手が劣りますのでグリップとチャージャーで27万〜ぐらいでしょうか。
かたや1DマークIIIが33万〜38万ぐらい。正直、D700と1Dの間に画質的な大きな差はない
と思います、好みの問題ぐらいでしょうか。
D700が優れている点としては、
・UDMA対応で書込が早い ←これは1Dでもバッファがそれなりにある為、問題ないかと。
・背面液晶が綺麗 ←1Dは3インチですが、高精細さはD700が上
・ファインダーが大きい ←大きさではD700。ですが表示情報量や隅までクリアという
意味では1Dのファインダーも良いですよ。1Dが0.59倍相当
で、D700が0.70倍相当です。
・ライブビューでAF可 ←とにかく使えるのはD700の方が。1DはMF基本のライブビュー
となります。
・高感度で画質がよい ←1Dが若干劣りますが、ISO3200までは問題ありません。
拡張でも6,400まであれば良ければ十分です。低感度のISO100
拡張50の方がメリットある場合も。
1Dの売りとしては、
・やっぱりシャッター周りや作りは明らかにD700よりは上、D3対抗。
・2スロットによるデータの振り分け(RAW/JPEG)やミラー保存などスロットx2のメリット
は大きい。SDHCで安価に早いカードも使える。
・視野率100%のファインダー。倍率は小さいですが隅まで流れ・周辺光量やゆがみの少ない
と言う意味では、D700より見やすいと思います。情報量も十分
・電池の持ちはどっこいどっこいですかね。ただグリップつけてD3と同じ電池をつけると
D700の方が持ちがよいかも。
・シャッター耐久性はやっぱりフラッグシップ
ニコン<>キヤノンはピントリング・ズームリングの配置・回転方向の違いなど結構逆
な部分があります。操作系はキヤノンは、ボタン1機能で設定はダイヤルを基本にしています
が、ニコンは各所のレバーやボタンに一機能1ボタンを割り当てている場合が多いです。
この辺の違いも売場で認識された方が良いと思います。
敢えてどちらを推すと言うことはしません。
書込番号:8765743
1点

>TAIL4さん
参考になりましたありがとう
D700は先週末まではかなりお得でしたが
ここ2,3日で値段が急上昇してます
なので見送り とりあえず タムロンの
28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20)を購入し
キャッシュバック 5千円で我慢しようと思います。
もちろんEFマウント用を買うつもりなので
次もカメラはキヤノンを購入する事でしょう
書込番号:8768431
0点

昨年7月購入しトラブルもありましたが、徹底的に調整してもらい今は満足して常用しています。
さすが1D、ボディがしっかりしてグリップ感が良いです、これをを使用して5DUを持つと頼りない感じがしますね。
そう言う私も5DUを予約本体も入荷しているそうですがまだ取りに行っていません、何かトラブルあるようで正直迷っています。
書込番号:8777272
0点

>takeocomさん
5DUはキャンセルして 1DsVがいいんじゃないですか?
D90Xと比べるとお買い得だと思いますよ
書込番号:8777898
0点

RED CABBAGE さん今晩は。
偶然にあなたの少し後に大阪で1D3を購入し次の板した あきあかね です。
近い時期でしたので思わず親近感が沸いてきたのでレスしました。
よろしくお願いします。
お使いのご感想は如何ですか?
こんなの撮ってみました、って試し撮りのアップなどは?
そうそう、ハタと気付いた事があります。
手首の筋肉を鍛えなければならないと痛感しています(笑)
マジ、腱鞘炎になるね(>_<)
書込番号:8784502
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





