EOS-1D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2007年 5月31日 発売

EOS-1D Mark III ボディ

1010万画素のAPS-HサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS-1D Mark III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1070万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.1mm×18.7mm/CMOS 重量:1155g EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark III ボディのオークション

EOS-1D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月31日

  • EOS-1D Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark III ボディのオークション

EOS-1D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(17889件)
RSS

このページのスレッド一覧(全356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark III ボディを新規書き込みEOS-1D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

やっぱり買っちゃいました

2008/07/13 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

スレ主 ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5 kawasemi 

以前、5Dとの画質の差について質問させて頂きました。
5Dの方が画質は良いのでは・・・とのご意見が多かったですが、私の場合は最大でもA4までなので思い切って40Dを下取りに出して買っちゃいました。
5D後継機で盛り上がっている昨今ですが、後悔はしないと思います。
今充電中ですが、早く使ってみたくてウズウズしてます。
これで念願の1DVと5Dの2台態勢となりました。
うまく使い分けて楽しんでいこうと思っています。
ご意見をくださった皆さまありがとうございまいした。

書込番号:8071321

ナイスクチコミ!1


返信する
Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/07/13 12:38(1年以上前)

ecryuさん、ゲットおめでとうございます。
スポーツプロもほとんどが1Dと5Dの二台体制ですよ。
頑張ってよい作品を残してくださいね。

書込番号:8071394

ナイスクチコミ!0


スレ主 ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5 kawasemi 

2008/07/13 12:45(1年以上前)

Pompoko55さん。早速ありがとうございます。
まだ充電が80%の点滅です。ん〜、待ってると長いものですね。
私は趣味程度なので、2台を同時に持ち出すことは少ないだろうと思っています。
使い込んでいくうちに、住み分けができてくると勝手に思っているのですが・・・。
買ったばっかりなので、当分は1DVをメインに使っていきます。

書込番号:8071430

ナイスクチコミ!0


スレ主 ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5 kawasemi 

2008/07/13 17:23(1年以上前)

少し使ってみましたが、良いですね・・・。
シャッターのメカニカルな感触が5Dとは明らかに違います。
好みの問題もありますが、1DVの方が機械的なストレスを感じず、自然な感じを受けました。
AFや高感度など、5Dよりも進化している部分はこれから少しづつ探してみます。
5Dを購入したときもそうでしたが、技術の進化を感じると何だか嬉しくなりますね。
メニュー関係は40Dとほぼ同じなので助かります。

書込番号:8072437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/07/13 17:56(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

画質は5Dより劣りますが、5Dでは撮れない瞬間も撮ることはできるので私はそちらの方を重視しています。
楽しんで使ってください。

書込番号:8072597

ナイスクチコミ!1


スレ主 ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5 kawasemi 

2008/07/13 18:03(1年以上前)

くろちゃネコさん。ありがとうございます。
確かに、秒3コマと10コマでは、1DVだから撮れる瞬間があるのでしょうね。
あのマシンガンのような連写を目の当たりにすると、私のような者には、下手な鉄砲も数打ちゃ当たる的な安心感があります。
早く鳥を撮りに行きたいです。

書込番号:8072624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/07/13 20:14(1年以上前)

1DmVですか、ご購入おめでとうございます。

実は、昨日、梅田のキヤノンデジタルハウスで1DmVをさわってきました。あの連写と持った質感、何ともいえませんね。ファインダー内のAFポイント多さにもビックリでした。これだけのAFセンサーで被写体を捉えたら外すはずはないですよね。

キッスDNから40Dに乗り換えたとき、「やっぱ違うなぁ」と感じましたが、昨日はそれ以上の差を感じました。1DmV素晴らしいカメラですね。本当におめでとうございます。

書込番号:8073291

ナイスクチコミ!1


スレ主 ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5 kawasemi 

2008/07/13 20:49(1年以上前)

坊やヒロさん。ありがとうございます。
確かに質感というか存在感というか、過酷な状況でミス無く使えなくてはならないプロ機のすごさを感じます。

書込番号:8073477

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5 No Free Lunch♪ 

2008/07/16 18:38(1年以上前)

ecryuさん、ご購入おめでとうございます。
ど素人の私も同じく1D3+5Dの2台体制で楽しんでおります。

>私は趣味程度なので、2台を同時に持ち出すことは少ないだろうと思っています。

通常の撮影ではやはりどちらかという選択が多いですが、紅葉とかここぞと言う時は2台プラスレンズ4,5本で出かけちゃいたくなりますよ♪

まずは1D3を思いっきり楽しんでくださいね!!

書込番号:8086455

ナイスクチコミ!1


スレ主 ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5 kawasemi 

2008/07/16 18:55(1年以上前)

NFLさん。こんばんは。
素敵なブログですね。
買ったばかりでもあり、これからの数週間は1DM3のみを持ち歩くことになると思いますが、そうしているうちに5Dとの使い分けも何となく分かってくるのでは・・・。と勝手に思っています。
でも、あの連写はスゴイですね。
40Dの6.5コマと比べてこんなに違うとは思っていませんでした。
だた、この連写をガンガン使っていると、帰ってからの写真の整理が大変そうですね。
それと、まだ1.3倍には慣れていません。これから、楽しんで使いこなしていこうと思っています。

書込番号:8086527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信38

お気に入りに追加

標準

オリンパスは

2008/07/07 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

スレ主 twcさん
クチコミ投稿数:50件

mk2+サンニッパを愛用しています。何気にオリンパスの広告で150mmF2.0(300mmF2.0に該当)が目に飛び込んできました。もし、E3後継機がmk3同等の連写性能とオートフォーカス性能を持って、この150mmもSWDでサンニッパ同様の性能だったら・・・。今まではキャノンかニコンか!みたいな意識でしたが、その機動性を考えたら、フォーザーズシステムこそ報道やスポーツで最強のカメラになる素質十分ではないかと思ってしまいました。しかも価格も安い!150mmF2.0で約21万。サンニッパの三分の一です。

書込番号:8044377

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/07/08 20:56(1年以上前)

>> APS-Cで30mm換算300mm相当になる200mm F2.8のほぼ倍の値段ですね・・・

>F2.0なのでシャッタースピードも倍ですね。(^^;

APS-C撮像素子の面積はフォーサーズのほぼ倍です。
と言うことは基礎感度もほぼ倍なので同じシャッタースピードでほぼ同等の画質ですね。

書込番号:8048968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/09 00:39(1年以上前)

> 150mmF2.0は300mmF2.0になりえません。

いや、フォーサーズで150ミリF2.0のレンズは35ミリ換算で300ミリ相当の画質かつ明るさは変わらずF2.0です。
これを略して「300ミリF2相当」と言うのはごく一般的な表現です。

ちなみに、ボケ量は簡単に比較できないので、換算から除外します。
換算するのは、あくまで画角と明るさ(変わりませんが)だけです。


書込番号:8050376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:5件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2008/07/09 08:06(1年以上前)

デジ(Digi)さん

私の考えを述べさせて下さい。「150mmは150mmであって、300mmではない」とか「EV値は同じ」などと言わず、「相当」という言葉を用いて柔軟に考えさせてください。


>いや、フォーサーズで150ミリF2.0のレンズは35ミリ換算で300ミリ相当の画質かつ明るさは変わらずF2.0です。

そもそも開放F値とは有効口径を焦点距離で割った値です。有効口径が大きいということは、光をより多く集められるということであるため、レンズの明るさの指標になっていると思います。
そこで、レンズのイメージサークルから一部分を切り取ることにより「焦点距離が2倍に相当する」という表現をするのであれば、そのレンズの集光力の一部分しか使わないのですから「F値も2倍に相当する」と表現すべきだと思うのです。


>これを略して「300ミリF2相当」と言うのはごく一般的な表現です。

あまり雑誌などを読まないので、知りませんでした。失礼致しました。


>ちなみに、ボケ量は簡単に比較できないので、換算から除外します。

ボケ量だけを簡単に除外するのはいかがなものでしょうか。CCDの進歩で高ISOが可能になっていく中、光量不足は補えますが開放のボケ量は変えられません。私が「300/2.0」という表現に最も違和感を感じるのがこの部分です。


幼稚な理論を展開しているのかも分かりませんが、最初に指摘されてているような「重箱の隅をつつく」意図などは全くございません。どうかその点だけはご理解ください。

書込番号:8051100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/07/09 16:21(1年以上前)

twcさん

>その機動性を考えたら、フォーザーズシステムこそ報道やスポーツで最強のカメラになる
>素質十分ではないかと思ってしまいました。

E-1、E-510とフォーサーズを、キヤノンEOS 5D、1D3と併用していますが、すでにFJ2501さん
や厦門人さんが、ご指摘のように、ニコン・キヤノンの2強にまだまだ追いついていない
部分が沢山あります。

たぶんAF性能が、動体に対するスピード・精度が2強に遜色ない程度にまでなれば、
ノイズが多少多くとも、アウトドア・スポーツで使ってみる人が増えると思います。
少々暗くとも、防塵防滴仕様の比較的安価な望遠レンズが少ない(無い)のもネック
ですね。

書込番号:8052403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/09 20:55(1年以上前)

> そのレンズの集光力の一部分しか使わないのですから「F値も2倍に相当する」と表現すべきだと思うのです。

これは勘違いしていますよ。
ただ、困りましたね・・・
これを私が「正しく」指摘すると嫌われてしまいますので。
今までニコン板で数々の誤りを正しく書いたために集中攻撃を何千回浴びたことか・・・。


ということで、一応さわりだけ・・・

そのレンズはフルサイズをカバーする広い範囲を均一に照らしているわけです。
センサーが小さくなったからといって、別に照射範囲が狭くなるわけではありません。
センサーが大きくても小さくても、センサーがあってもなくても、そのレンズは同じ範囲を一定の明るさで照らします。

一定の明るさで照らされた範囲は変わらずに、それを大きいセンサーで受光するか、
小さいセンサーの範囲だけを切り取るかです。
小さい範囲を受光する時は、外側は受光されずに残るだけです。

F値とは「単位面積あたりの光量」の指標であって、センサーが受ける光の総和ではありませんよ。

なので、センサーサイズが変わっても開放F値は変わりません。
事実、センサーサイズが変わっても、露出は変わらずに写せます。



いっそ全然別のもの、例えば土地の売買に例えましょうか。
1平米10万円の土地を、200平米買えば2000万円、100平米買えば1000万円です。
そして、F値=平米単価(10万円)です。
200平米の売買=フルサイズの受光量(2000万円)
100平米の売買=APS-Cサイズの受光量(1000万円)
単価が変わらないので、シャッター速度は変わらないです。

う〜、かえって分かりにくいか・・・
後は、どなたかフォロー願います。

書込番号:8053347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:5件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2008/07/09 22:07(1年以上前)

デジ(Digi)さん

>これを私が「正しく」指摘すると嫌われてしまいますので。
どうかそのような考えはおやめください。


デジ(Digi)さんのご指摘されていることは私も解っています。
ですから、
>「150mmは150mmであって、300mmではない」とか「EV値は同じ」などと言わず、「相当」という言葉を用いて柔軟に考えさせてください。
と、お断りをしているわけです。

つまり、
>F値とは「単位面積あたりの光量」の指標であって、センサーが受ける光の総和ではありません。
と言うのであれば、焦点距離は結像の大きさであって、出来上がる写真の画角ではありません。

違いますか?

書込番号:8053819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/09 22:47(1年以上前)

以前にも書きましたが、私は、デジさんのファンでは、ありません。
しかし、デジさんの言う事は、一理有ります。
いろんな意見が在ってもいいのでは。
デジさんと言うだけで全否定するのはケツの穴が小さいのでは!

書込番号:8054110

ナイスクチコミ!8


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2008/07/09 22:58(1年以上前)

昔のオリンパスユーザーですが、、、、
フォーサーズ用の150mmはフルサイズ300mm相当の画角があれば同じF値なら有効口径もイメージサークルもフルサイズの半分(長さで)あれば良い訳です。
ですからF2のレンズも割合簡単に出来るのでしょう。
但し、センサーサイズが大きいほうが絶対焦点距離が長いですからボケ味は良いでしょう。

書込番号:8054193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:5件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2008/07/09 23:18(1年以上前)

>デジさんと言うだけで全否定するのはケツの穴が小さいのでは!

こんな言い方されると悲しいです。

書込番号:8054361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/09 23:35(1年以上前)

kiss kiss digitalさんの事を言った訳では有りません。
デジさんと言うだけで色メガネをかける人が多いので。
デジさんも2〜3回までは、かなり説得力が、有ります。

書込番号:8054485

ナイスクチコミ!6


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件 EOS-1D Mark III ボディの満足度3

2008/07/10 07:22(1年以上前)

…なんかスレ主さんの話からどんどんずれていく気がしますが。

ところで、スレ主さんがmk2+サンニッパ使いでフォーサーズの150mmf2
と同等という書込ですが、mk2が1Dmk2なら同等じゃないですよね?
素子サイズからすると、300mmは約390mm相当の画角のはずなので、残念な
がら150mmf2を使っても少々足りないことになります。

なんで、比較すること自体が変だなと思って見てました。

書込番号:8055540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/07/10 10:16(1年以上前)

kiss kiss digitalさん

F値は、もともとは,レンズの焦点距離をf,レンズの有効口径をDとした場合
F値=f/D なのですが、レンズ設計により当てはまらない場合も多いので、実際の透過光量
がF値として表記されているようです。

透過光量ですから、受光側のフォーマットがフルサイズであろうが、APS-Cであろうが
フォーサーズであろうが、コンデジであろうが同一です。これはデジ(Digi)さんの
指摘が正しいです。

計算式を見れば分かりますが、レンズの有効口径を大きくするか、焦点距離を短くすれば
F値は下がります(明るくなる)。レンズの有効口径は、大きさ・重さの点から限界が
ありますから、焦点距離が短くて済むフォーサーズは、レンズの明るさという点では
実用上より明るいレンズを作りやすいという利点があります。

また、この議論で出てくるのがフォーサーズ150mmF2.8とフルサイズ300mmF2.8、APS-C
200mmF2.8が同じ程度に使えるかなのですが、これについてはボケの量および質ともに
違うので。明確に差があります。

スレ主のtwcさんは「その機動性を考えたら、フォーザーズシステムこそ報道やスポーツで
最強のカメラになる素質十分ではないかと思ってしまいました。」との問題提起ですから
「画質」を考慮せず「明るさと機動性」という点に着目するならば、今後のフォーサーズ
システムの進化次第だと思っています。

書込番号:8055979

ナイスクチコミ!1


スレ主 twcさん
クチコミ投稿数:50件

2008/07/10 15:25(1年以上前)

別機種

この掲示板にオリンパスの話題を出すのは少々勇気が必要でした。
予想外に沢山のご意見いただけて嬉しい限りです。
様々な意見があって、共通するのは皆さんカメラが好きだからこそなんだなという事でした。
日本のメーカーは技術力だけでなく、皆さんの鋭い視線によって育まれている事を強く感じた次第です。
OM-1+モードラ+200mmは青春時代を共に過ごし、足跡を残してくれた相棒でした。
そんな事でオリンパスには愛着もありました。
mk2+サンニッパの性能が必要で使っている訳ですが、その重さ、大きさゆえの限界を感じる事も多々あります。単なる機動性だけでなく、撮影する現場によっては他の機材の持ち出しに制約が生じたり、本体そのものの使用を諦めなければならない場合もあります。
「同じように写ってコンパクトであればもっとチャンスが生かせる」という思いからの投稿でした。
昨今、フルサイズモードの中だからこそ、フルサイズでは成せない分野を築いてもらいたいという思いを込めて。
ちなみにEOS-1Vからmk2に変更した経緯があって、僕の中では300mmと390mmは許容範囲なっている事を補足させていただきます。

書込番号:8056881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/10 19:54(1年以上前)

--> ぷーさんです。さん

フォローありがとうございます。


まとめると、
レンズ自体の特性である焦点距離と開放F値が変わることはありませんが、
画角はセンサーサイズによって変わるので、
同一画角に相当する焦点距離という意味で、APS-Hなら1.3倍、APS-Cなら1.6倍(ニコンDXは1.5倍)、
フォーサーズは2倍にそれぞれ換算した焦点距離に「相当」するわけです。
開放F値は変わりません。これは「相当」ではなく、本当に全く変わらないんです。

このあたりは以前はいろいろなHPに解説されていましたが、最近は見当たらないですね。
↓のHPくらいでしょうか。
【引用開始】
フィルム用一眼レフのレンズを流用する場合
・・・言い換えると、約1.6倍程度のテレコンバーターを付けたような画角になります(F値に変化はありません)。
【引用終了】
http://kitamura.jp/photo/express/2008/ex492.html



なお、
> F値=f/D なのですが、レンズ設計により当てはまらない場合も多いので、
> 実際の透過光量がF値として表記されているようです。

これは違うと思いますよ。
F値は、実際の透過光量を考慮していない寸法だけで計算した数値ですよね。
透過光量考慮した値は「T値」といいます。
例えば、ソニー135ミリF2.8[T4.5]です。
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/lens/lens.cfm?PD=24685

ただし、マクロ撮影時の露出倍数を考慮して表示するかそのままとするか、の差はあります。
例:ニコンのVR105/2.8は開放のままでもレンズを繰り出すにつれ、カメラ内表示はF5.0くらいまで暗く表示されます。
これはメーカーによって変えていないことも多いです。
なお、レンズを前に繰り出すだけなので、別に透光量が変わるのではありませんよ。

書込番号:8057858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2008/07/12 11:31(1年以上前)

150mm F2.0を フォーサーズで使用した場合、センサーが受ける「画角は300mm相当、光束はF4.0相当」ということでいかがですか。

つまり2×テレコンと同じです。

書込番号:8065579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/12 11:47(1年以上前)

> 150mm F2.0を フォーサーズで使用した場合、センサーが受ける「画角は300mm相当、光束はF4.0相当」ということでいかがですか。

> つまり2×テレコンと同じです。

違いますよ〜ぉ。
何度も書いてるんですがね・・・

150ミリF2をフォーサーズで使用すると、画角は300ミリ相当で、明るさはF2のまま変わりません。

テレコンとは違いますよ。
テレコンは凹レンズが入っていて、光束を広げる仕組みになっているので、単位面積あたりの明るさ(F値に相当)は暗くなるんです。

センサーが大きくなったり小さくなったりしてもレンズを通過した光束は何も変わらないので、単位面積あたりの明るさ(F値)に変化はありませんよ。



というか、これは別にフォーサーズのことではなく、
キヤノンで言えば、フルサイズ用レンズを40DやkissX等のAPS-C機で使う場合と同じことでしょう。
フルサイズ用の50/1.4を40Dで使えば、画角は80ミリ相当になり、明るさは変わりません。
これを一般には、80/1.4になる(として使える)と表現しますよね。

書込番号:8065641

ナイスクチコミ!2


山だ錦さん
クチコミ投稿数:705件

2008/07/12 15:18(1年以上前)

twcさん こんにちは

私も大昔にOM-1使っていました。
斬新で良いカメラでしたね。

書込番号:8066400

ナイスクチコミ!0


digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2008/10/13 19:34(1年以上前)

>150mm F2.0を フォーサーズで使用した場合、センサーが受ける「画角は300mm相当、光束>はF4.0相当」ということでいかがですか。

>つまり2×テレコンと同じです。


どうして理解出来ないなのか不思議だ・・・
大丈夫か?

書込番号:8495657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2008/10/14 01:43(1年以上前)

>150mm F2.0を フォーサーズで使用した場合、センサーが受ける「画角は300mm相当、光束はF4.0相当」ということでいかがですか。
>つまり2×テレコンと同じです。

今日は、4/3のサイズに画像をトリミング前提で撮影しよう。
だからF値は表示の2.0じゃなくて、換算すると、、、、、
なーんてことは、絶対あり得ません。

余談ですがOlympusのマイクロ4/3がむしょうに気になる今日この頃。
現在所有の1D2の代わりなんて贅沢は言いません。単に高画質コンパクトとして期待。

書込番号:8497819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2008/10/14 02:04(1年以上前)

私はもとOM-2ユーザー
>フォーサーズ用の150mmはフルサイズ300mm相当の画角があれば同じF値なら有効口径もイメージサークルもフルサイズの半分(長さで)あれば良い訳です。
>ですからF2のレンズも割合簡単に出来るのでしょう。

でも高い解像度が必要なので、あの値段なんでしょうね。
#4001さんが書かれてますが、本当に松レンズは凄いです。
EF135mmF2.0Lも一般には大変良いレンズと言われていますが、
星を撮影すると色収差でパープルフリンジ出まくり。
でも松レンズはあたかもミラーレンズで撮ったかのような色収差の少なさ。脱帽です。

書込番号:8497869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ276

返信36

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:6111件

皆さんこんにちは。デジと申します。
キヤノン板には久しぶりの投稿になります。

先日、ニコンがD700(FXフォーマット)を発表したのを気に、
D3(FXフォーマット)を売って、キヤノン1Dmk3を買いました。
ただ、資金面で、レンズは今のところEF24-105/4Lしかありませんが。
今後はキヤノンとニコン(D2Xs等)を併用していく予定です。
今後ともよろしくお願いします。

参考までに、ブログに1Dmk3とニコンD2Xsの比較画像(ポートレート)を載せています。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/90e7061afa8e7620fa8fa422e288ef6e
両者、ほぼ同等の画質ですが、レンズの使い勝手(焦点距離)ではキヤノンが上ですね。

書込番号:8037455

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:34件

2008/07/08 22:42(1年以上前)

デジさんこんばんは

Canonにようこそ
ニコンの板、見ていましたよ

MkV+24-105Lレンズで大いに楽しんでください


書込番号:8049661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件

2008/07/09 00:46(1年以上前)

デジ(Digi)さん

1D MarkV購入おめでとう御座います。
ニコン板のような展開は望んでいないので、
フランクな感覚でお願いしますね。

フルサイズのフォーカスフレームは、
APS-Cに慣れてしまうと使いづらいものですか?

書込番号:8050397

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件

2008/07/09 01:03(1年以上前)

> フルサイズのフォーカスフレームは、
> APS-Cに慣れてしまうと使いづらいものですか?

AFフレームが端にないことですよね。
最初から中央集中型だけ使っていればそういうものと思うでしょうが、
一旦APS-Cで端でもAFできるんだとわかると、
フルサイズで端にないのは撮影リズムが狂ってしまいますね。

ただ、スポーツ等の動き物では、端ぎりぎりでAFすることは普通はないので、
中央集中の方が良いと思います。

ちなみに1Dmk3のAFフレームは、端がモデルさんの目のあたりに来ます(縦位置で)ので、
私にとってはちょうど使いやすいです。(^o^)

書込番号:8050467

ナイスクチコミ!5


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/09 07:47(1年以上前)

私もポートレートにはまっている状態です。
私の行っている撮影会が先月、今一番勢いのあるプロポートレートカメラマンを読んで
撮影会を行いました。
そこでいろいろと参考になる事があったのですが、ピント合わせにはすべてマニュアルフォーカスで
やってるとの事。
構図の自由を考えた場合ファインダー内の自由な位置でピントがあわせられますし、実際撮影会の
最後に参加者が持ち込んだ写真を講評するコーナーがあり、その中の一人の写真を3、4枚ならべて
「これってオートフォーカスで撮ってますね」
「はい」
横に並べたときに目の位置がすべて同じになるんですよね
参加者はそれを見て皆関心してました

そう考えた場合、フォーカスポイントをカメラ購入の重要点にするのはポートレート撮影では
そんなに大きなものかなと思ってしまいます。
私の写真もそれまでオートフォーカスばかりでしたが、その日以降はなるべくマニュアルで撮るように
しています。
慣れればそんなに面倒ではないですし、ファインダーに映るどこでもフォーカスをあわせられるのは
面白いものです(ピントずれで歩留まりは悪くなりました)

フォーカスを気にされるDigiさんがなぜ比較画像にピントがずれた画像を出されているのですか
その点が納得できません。

書込番号:8051062

ナイスクチコミ!16


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/07/09 08:23(1年以上前)

当機種

頭(目)にポイント置いて追いかけます。

デジ(Digi)さん、ニコン板ではロムさせていただいてましたよ。
ついに、こちらにいらっしゃったのですね〜

>ただ、スポーツ等の動き物では、端ぎりぎりでAFすることは普通はないので、
中央集中の方が良いと思います。

素人さんが誤解されるといけないので、いちおう突っ込んでおきます。

追いかけやすい胸や太ももを代理ピント位置とし中央付近のAFポイントをメインに使うというのは今でもないことはないですが、最近は外側の9点も使って撮るのがスポーツ系では普通になってます(どちらかというと多用傾向です)。
まして、中央一点などで撮るなんてMK3使いにとってはレジェンドです。

書込番号:8051136

ナイスクチコミ!5


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2008/07/09 14:59(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
当機種

5DとE3で撮影

5D 手持ち撮影

5D 手持ち撮影

1DMK3で撮影

デジ(Digi)さん、

1DMK3とEF24-105F4LISを選んだ理由ありがとうございました。

もしかして、あなたはデジタルカメラのAPS-C機から写真を撮り始めた方なのでしょうか?

僕自身は長年ライターを副業にしている内に、デジカメの普及が始まり、だんだん出版社や編集側がカメラマンを付けてくれなくなり、記事も文章主体から写真主体に掲載誌が変化していったため、写真も自分で撮る様になり、その過程でフィルムからデジタルに移行した人間です。

その僕の感覚からすると、APS-Cの画角変化と言うのは、ズームの広角端が標準になってしまい、遠近感が弱く迫力が無くなり、以前より数歩下がらなければ被写体の全体が入らないという、ある意味使いにくくて仕方がないものでした。

ですからニコンのD3から移行したあなたが、メインの被写体が人間なのに、以前からフルサイズを作り続けているキヤノンのカメラの中から、5Dや1DsMK3ではなく敢えて1DMK3を選んだと言う感覚が不思議に思えました。それで質問してみたのです。

1DMK3は35mm用のレンズしか使えませんから、当然少ないとはいえ画角変化があります。僕自身の現在の用途としては中望遠以上で激しく動く物を確実に撮るためのカメラです。僕も仕事で人間を撮りますが、そのときは5DかE-3を使います。

5Dはフルサイズですが、周辺画質もきちんと確保された写真が撮れますから、焦点距離通りの画角と遠近感を保って撮れる事を優先して5Dを選んでいるのです。E-3もほぼ同じ事が言えます。

僕自身は、お金を払ってモデルさんの写真を撮るという経験がまだありません。そのため、そういう撮影会の雰囲気はわかりませんが、その撮影状況に合わせるために1DMK3とEF24-105Lと言う高価な撮影機材を買えると言うのは、ずいぶんうらやましい話です。

でも、撮影の被写体は自然物でも人間でも、本来自分で確保すべきものの様な気がします。僕自身は仮にスタジオ撮りでも、人間の自然な表情を撮るのが好きです。あなたのコメントを読んで撮影された写真を見せていただきましたが、敢えて自分の被写体の範囲を固定して、ご自分の写真の可能性を狭めているようにも思えました。

カメラは本来自分の撮りたい写真を撮る道具です・・・
なかでも1DMK3は、ほぼオールマイティなカメラです。もちろん1DMK3は人物撮影にも十分以上のカメラですが、せっかくあらゆる分野で使える可能性のあるカメラを選ばれたのですから、ぜひ新しい分野にもチャレンジしていただきたいと存じます。

書込番号:8052224

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6111件

2008/07/09 23:49(1年以上前)

> もしかして、あなたはデジタルカメラのAPS-C機から写真を撮り始めた方なのでしょうか?

私は、ペンタックス(Kマウント)→ミノルタ(MDマウント)→キヤノン(EFマウント)という具合に、銀塩歴ウン十年です。

その後、デジタルに変わって、EOS D30、D60、10Dと来て、ニコンに変わりD2H・・・D2X・・・D3、D300・・・と来て、今はD3を売ってEOS-1Dmk3とキヤノン、ニコン併用です。

銀塩35ミリのポジで、モデルさんの写真をずっと撮っていました。
APS-CのD30を始めて、銀塩の感覚と違和感を感じたのも最初の1ヶ月だけでした。
すぐAPS-Cに慣れました。
最近半年ばかりD3を使い昔の銀塩の感覚を思い出しましたが、やはりAPS-Cの方が使いやすいです。


最後に以下のように、激励の言葉をいただきありがとうございます。

> カメラは本来自分の撮りたい写真を撮る道具です・・・

私は「モデルさんが仕事(撮影会)をしているところ」を撮りたいのです。
別に、一般女性の代用でモデルさんを撮っているのではありませんし、
普段のモデルさんを撮りたいのでもありませんよ。(笑)


> なかでも1DMK3は、ほぼオールマイティなカメラです。
> もちろん1DMK3は人物撮影にも十分以上のカメラですが、

1Dmk3は、一般にはモデルさんを撮るのに最も適していないカメラなんでしょうね。
でも私にとっては、今はベストの選択です。

よく、私の欲しいレンズとして、35-200/2.8Lを挙げると、
「そんなレンズは不要!」とか、「お前だけしか使わない!」、「帰れ!」とか言われます。
でも、少なくとも日本中で多人数撮影会に参加している人は千人はいると思います。
だとすると、上記ズームレンズは千本は売れると思いますよ。(笑)
なぜメーカーは出さないのか・・・
まあ、レンズのスペックは、プロが必要と言わなければ開発しないでしょうがね。


> せっかくあらゆる分野で使える可能性のあるカメラを選ばれたのですから、
> ぜひ新しい分野にもチャレンジしていただきたいと存じます。

ありがとうございます。
私はもともと鉄道から入って、モデルさんを撮るようになり、
同時にスポーツ(ラグビー、アメリカンフットボール、サッカー)も撮っていました。
自然風景や都市風景、それに花やネイチャーも僅かですがやってました。

今は、モデルさんがメインですが、
多人数撮影会でのモデルさん撮影は、スタジアムでスポーツ選手を撮影するのと全く同じ感覚なので、スポーツ撮影の経験はものすごく役立っていると思います。

激励、ありがとうございました。

書込番号:8054564

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6111件

2008/07/10 00:14(1年以上前)

> 「これってオートフォーカスで撮ってますね」
> 「はい」
> 横に並べたときに目の位置がすべて同じになるんですよね
> 参加者はそれを見て皆関心してました

でも、モデルさんを撮るんだから、立っていようが座っていようが、目の位置は基本的に中央やや上に来るでしょう。
それとも厳密にほとんど目の位置が重なるということですか。

でも、例えば私のこのアルバムの写真は目の位置は違いますよね。
(「スライドショー」や「写真一覧」で見ればわかるでしょう。)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1163485&un=50206
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1058839&un=50206
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=976040&un=50206
例えば、最後のアルバムの4枚目(yoko04)などは、目は左上の角の近くでしょう。
全部AFで撮っています。
これでも目の位置が同じとおっしゃるのでしょうか。

書込番号:8054723

ナイスクチコミ!3


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/10 00:49(1年以上前)

目の位置というのはフォーカスを合わせた位置という事です。
当然フォーカスロックをしてからカメラを振るとズレます(それは当然なので除外ですね)

ポートレートだと基本的にフォーカスを合わせるのは手前側の目のまつ毛かと思いますが
(これも人によって違うでしょうが一般的と思ってください)
それだけだと、カメラのフォーカスポイントに支配されることになるんですよね
特にフルサイズのデジカメだとフォーカスポイントが中央に寄る事になるため頭の上に空間が空いてしまいます
カメラを振るとコサインずれがおこる事であまりしたくはないですし、やはりファインダーの隅々まで
考えた構図であるならフォーカスを合わせた時にシャッターを押したいです。

ポートレート撮影会の講評で指摘されていたのは、A4にプリントされたものを並べていてモデルさんの
目の位置がほぼ同じだったんですよ。
その時に上記にあるように、「ああここで合わしてるんだなあ」と分かるわけですね。
Digiさんの写真もモデルさんの大きさが変わっても写真全体から見た場合に、目の位置の上からの比率が
同じものが多いかなと思います
端に目がある写真に関してはサイズが小さいからどれくらいフォーカスが合ってるかが分からないため
コメントが難しいですね
これで目にばっちり合っていてオートフォーカスというなら、うまく撮ったと思います。
どういう風に撮ったか教えてもらえますか。



書込番号:8054916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/07/10 09:40(1年以上前)

翡翠万歳さん

>先入観を与えるコメントはお控え頂きたいですね。
>この板には、冷静に間違えを指摘して下さる方も居られますし、まあ これからでしょう!

ニコン板でも「冷静に間違えを指摘する」人は、たくさんいました。
またマルチポストで消されましたが、ニコンD300の板での、同様のスレッドでサンプルの
ピントの甘さが指摘されていましたが、デジ(Digi)さんは、「画素数の差により甘く
みえる」とピントのズレについては否定しています。(現在もそうですね)

「議論にならない」の過去の流れでは無く、このスレッドでも同様ですよ。

>いつも思っているのですが、自分で買って使ってからコメントしないとね・・・

これは、私に対するご指摘でしょうか?1D3とEF24-105mmF4L ISは所有していますし、
APS-C 1200万画素のソニーα700も所有しています。自分自身で撮影会での女性
ポートレイトを撮影しての感想です。

書込番号:8055859

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/07/10 10:45(1年以上前)

デジ(Digi)さん

>よく、私の欲しいレンズとして、35-200/2.8Lを挙げると、
>「そんなレンズは不要!」とか、「お前だけしか使わない!」、「帰れ!」とか言われ
>ます。
>でも、少なくとも日本中で多人数撮影会に参加している人は千人はいると思います。
>だとすると、上記ズームレンズは千本は売れると思いますよ。(笑)
>なぜメーカーは出さないのか・・・
>まあ、レンズのスペックは、プロが必要と言わなければ開発しないでしょうがね。

35-200/2.8Lが、小型で出来るのであれば需要はあるでしょうが、それが実現されなければ
無意味でしょう。ボディ2台に24-70と70-200を着ける方を選びます(この方が高画質)。

画質がそこそこで良いのであれば、EF28-300 F3.5-5.6 ISがありますから。

また1000本しか見込めないレンズは、プロが必要といってもメーカーは開発しませんが・・・。

書込番号:8056043

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:93件 フリッカー野鳥探検隊 

2008/07/10 11:18(1年以上前)

なんかよくわからない展開ですね。

プロ気どりで、人の作品に文句つけたり、撮影スタイルに違和感を訴えたり。。。
みなさん(自分も含めて)の作品だって他の人から見れば指摘される点があると思いますが、ここは教室じゃないんだから、本人が指導されるのを望んでいないかぎり、あえて書き込んだりしないでしょ?

折角、お仲間が増えたんですから、普通に歓迎すればいいのではないでしょうか?


デジ(digi)さん はじめまして

僕は野鳥専門で、ポートレートを真剣に撮ったことがないです。たぶん人と対話しながら撮影するのは照れてしまう様な気がします(笑)
分野は違いますが、ヒントになるようなこともあると思いますのでいろいろと教えてください。

書込番号:8056132

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:31件

2008/07/10 11:27(1年以上前)

なにか、議論云々と言うよりは、このスレに関しては一方的に絡んでいるようにしか見えませんけど。

人それぞれ価値観は違います。それぞれの楽しみ方で良いのではないでしょうか。
キヤノン好きな方もいれば、ニコン好きな方もいる。フルサイズ好きな人もいれば、APS-C好きな人もいる。
どれが一番かと言うより、どれが一番自分に合っているかで良いと思います。
それぞれの確信の仕方で良いんじゃないですかね。
今、デジさんにとって1Dmk3が良いと思われているのですからそれで良いと思うのですが。

書込番号:8056166

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/07/10 11:37(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

人物を安定してみせるサイズというのは、だいたい決まっていますから
ほぼ同じ場所に顔や目が来るのは、普通だと思いますが
撮影会なんかだと、同じ感じの写真を量産するだけなので、もったいない気がします

フォーカスも重要ですが、それに囚われて構図がおろそかになるのは、
本末転倒だと思いますしね
コサイン収差程度のピントずれでも、気になる人は仕方がないのかな?

私は、F1.4くらいだと、カメラを前後しながら連写して、フォーカスブラケットするときも
ありますけど、普段は、センターのAFで合わせてロックしてから、最終的な構図を決めています

そういうのが普通だと思っていましたが、マルチフォーカスポイントの精度が
良くなってきて撮り方も変わっているんでしょうね

なお、大幅にカメラの角度を変えて、コサイン収差が気になるときは
できるだけ平行移動で構図を決めるようにするか、コサイン収差分前後することもあります
ファインダーで見て、ずれていなければそのまま撮ることが多いです

書込番号:8056197

ナイスクチコミ!9


tm32さん
クチコミ投稿数:163件

2008/07/10 19:58(1年以上前)

>FJ2501さん
使いこなされない貴方のカメラはかわいそうだね。
入門機のAUTO撮影のほうがよっぽど良い写真が
撮れるんじゃない?

書込番号:8057876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件

2008/07/10 20:31(1年以上前)

> Digiさんの写真もモデルさんの大きさが変わっても写真全体から見た場合に、目の位置の上からの比率が同じものが多いかなと思います

って当然でしょ。
そう撮ってるんだから。
人物をいわゆる「ポートレート」として上半身やバストアップ等の構図で描いた絵画は、
かならずといっていいくらい「目の位置が中央やや上の同じくらいの位置」にありますよ。
モナリザがいい例です。
目の位置があのあたりにあるモナリザはダメな絵画なんですか・・・。

講師のプロカメラマンの指導意図は違うところにあるんじゃないかな。


あと、MFなら構図が自在というのもどうかな。
MFカメラはウン十年使ってましたが、
マット面でピント合わせできるのは望遠レンズだけですよ。

MFカメラでは、スプリットイメージやマイクロプリズムで合わせます。
これらはファインダーの中央にしか付いていません。
なので、MFカメラでポートレート撮ると、コサイン誤差出まくりですよ。
よってむしろMFカメラの方が日の丸構図が多くなりますね。

AFカメラで端のAFフレーム使う方がはるかにコサイン誤差は少ないですし、
構図も日の丸になりにくいです。
もっともD2Xでは端のAFフレームはクロスではないので、
端から2番目(これはクロス)を使ってましたが。

書込番号:8058033

ナイスクチコミ!3


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/10 20:53(1年以上前)

>MFカメラでは、スプリットイメージやマイクロプリズムで合わせます。
これらはファインダーの中央にしか付いていません。

1D3ならスーパープレシジョンマットEc-Sを使ってみてください
これならファインダー内全部でピントあわせできます。
但しF2.8までなのでF4では暗くなりすぎてマニュアルでピントあわせは難しいかもです。
私はこれをつけています。

ところで、最初の疑問から外れていってる気がします
私のカキコミもまずいのですが、一番最初に出てきた疑問点に答えてもらえませんか。
比較画像の件です。
あの画像だとD2Xsと1D3の比較の意味がないという事です。
これ以外の件に関して積極的に返事されているのですから、この件に関しても
お答え願いませんか。

書込番号:8058151

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:155件

2008/07/11 10:51(1年以上前)

atosパパさんも・・・みなさまはじめまして

プロではなく、カメラ好きで20年もやっています。
最初は、キャノネットから、ペンタックス、ニコン・・・5台ほど
そして645のペンタックス。
最近は、やっとの思いでデジカメフル画面を購入(ローン)
なりましたが、やはり技術+機材のアシストなんですね。

慣れた、しかも撮るぞ!いうカメラで会社の社内報で使うモデルさんたちも
撮影対象ですが、

う〜ん、645を壊れるまで使います。見ているとなかなかニコンも
キャノンも捨てがたいし、キャノンは良く来られる写真家の方が決まって
持ってきます。

商品を撮って対価を頂くわけでもないですし、人物にいたっては、
会社のスタジオ、コメットストロボあるので重宝しています。

キャノン一度、使用してみましたら、いい。
でも、BODY+レンズ・・・ 予算オーバーです。645で頑張ってデータお越しを
して見ます。

いかがでしょうか?
APS-Cフォーマットなら何とか買えますが、うちのパンフつくる写真家も中盤
銀塩だし・・・。なんかおかしなことで申し訳ないです。

職業カメラマンは、みなフルサイズなのでしょうか?
(カメラマンとは通用しませんですが)
機材より私の場合は、腕磨き。

書込番号:8060807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件

2008/07/11 20:13(1年以上前)

みなさん、出戻りの私に暖かいご声援ありがとうございます。
スレが長くなりましたので、このスレはこれにて終了としたいと思います。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:8062554

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/07/11 21:42(1年以上前)

スレ主さんが閉じたトピにレスつけるのは,,,

まぁやってる人が多いからいいかぁと思ってレスつけますw


このトピ読んでいてデジ(Digi)さんの撮影目的と手法がちょっと
わかった気がします.以前ブログでも尋ねて不思議だなぁと
思っていたのですが,定点からの規格写真を撮られているんですね.
表現がずれているかもしれまんが,ポートレートの1分野なのでしょうか.
証明写真までは行かない感じですかね.高画質にこだわって
淡々と規格に入れていくのはひょっとしたら私が普段やっている
標本の撮影に通じるところがありそうです.
(私の場合マクロレンズを用いてますが,標本の大きさに合わせて
カメラを前後して規格に合うように撮影していますが)
スポーツ撮影も同じエッセンスがありそうですね.

背景を気にしないとかであればフォーマットはレンズの美味しいところ
を使える機材が一番合いそうですね.sigma50-150mmとかがフルサイズ
対応とかだったらウマーだったのかもしれませんね.

書込番号:8062984

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ13

返信24

お気に入りに追加

標準

純正外 充電器&バッテリ

2008/07/03 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

スレ主 EdyEdyEdyさん
クチコミ投稿数:534件

いつの間にか出ていたんですね。
すでにご存知の方は、ごめんなさい。

充電器 4980円
 http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3002
 待望(?)の1本充電タイプです。
 「バッテリーパック内の残量情報と実際の残量を補正し、
 残容量表示の精度を向上」、純正並みじゃないですか!

バッテリ 5980円
 http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3001
 一応、「電池ぶた周辺に防塵・防滴パッキンを備えており、
 水滴やホコリの侵入を防ぎます」と、書かれています。

ご購入は、自己責任で・・・。(笑)

書込番号:8026381

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5

2008/07/04 04:44(1年以上前)

かなり安いですね、40Dのバッテリーはオークションで落札した無名のものを使用していますがさすがに1DMrakVとなると自己責任は大きいかな。

書込番号:8027316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/07/04 05:09(1年以上前)

確かに安いですね。
持ちはどうなんだろう?
純正のはめちゃ持ちますよね。

書込番号:8027332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:3件 EOSとkotodaddy 

2008/07/04 08:36(1年以上前)

おはようございます。
やっと出ましたか。もう純正のを買っちゃいましたが・・^^;
コンデジや30DでROWAのものを使った事があります。
コニカ・ミノルタのコンデジのものはイマイチだったですが、
30Dのものは十分に満足できました。
1Dmk3の場合、カメラ本体とのやり取りもあったりしますから、
その辺キッチリやってくれるのでしょうかね。

純正の予備バッテリー、買うには買いましたし、常に持ち歩いて
いますが、まだ必要な状況になった事ありませんねぇ・・(笑)。

書込番号:8027623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/04 12:31(1年以上前)

以前1DM2にこのメーカーのバッテリーを使いましたが、取り付けロック部のつくりが悪く本体側の金具が曲がってしまい、それ以降純正バッテリーの取り外しが難儀になりました。
ロックレバーもブラブラして高級機なのにカッコ悪かった思いがあり、役場のバッテリー回収BOXの中に投げ込んだ経緯があります。
最近改善されているとは思いますが購入は慎重に!!!。

書込番号:8028211

ナイスクチコミ!2


スレ主 EdyEdyEdyさん
クチコミ投稿数:534件

2008/07/04 15:03(1年以上前)

なんだか、随分「ケチ」が付いてますが。(笑)

まずは、「自己責任」です。だいたいがお金持ちの皆さまは「純正品」をお買いになれば良いだけのことです。レンズなんかだってそうですよね。

さてこの両製品、今のバッテリの持ちの良さを考えると、325のとうちゃんさんが書かれているように、お出かけ用に充電器を買うのが良いかも知れませんね。

これなら、皆さんがご心配の「ボディ側に与えるダメージ」も少ないでしょうし…。

ま、安物買いの銭失いにならないようにご注意あれ!

書込番号:8028685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2008/07/04 18:59(1年以上前)

EdyEdyEdy さん 

ROWAのバッテリーはやめた方が良いと思います。
ID2の時3ヶ月でカメラ本体の電源が入らなくなり2万円以上修理代が掛かりました。  

確かにバッテリーの持ちが心配かと思いますが、1日で1万カット以上撮影する人は必要かもしれませんがそうでない人は撮影前にフル充電すれば足りるのでは。日曜日に撮影、7000カット 36%でした。

書込番号:8029317

ナイスクチコミ!2


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/07/04 19:18(1年以上前)

僕はカメラ本体と純正外バッテリーとの金額差を考えるとどうも使う気になれません。

純正外のバッテリーを使って何らかのトラブルになったときはもちろんキヤノンでは
保証期間中であっても非対象とするでしょう。

この1D3を持っている方はレンズ資産もそれなりにお持ちの方が多いと思います。
それらの合計金額とこの純正外のバッテリーと純正バッテリーの差を考えた時に
その差は僅かなものになります。

ようするにカメラとレンズを合わせて50万以上のお金をかけているのにバッテリーの
数万をケチるのはどうかと思うのです。

もしも純正外のバッテリーを使って故障したときの代償は小さくはないと僕は考えます。

書込番号:8029392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/04 22:03(1年以上前)

私も数千円のことでリスクを負いたくないですね!

純正の持ちが良いので三泊四日の山篭り以外は3つ目は必要ないです。

スレ主さんは購入されるのでしょうね?

半年後のレポ−ト期待しております。

書込番号:8030091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2008/07/04 22:06(1年以上前)

>純正外のバッテリーを使って何らかのトラブルになったときはもちろんキヤノンでは
>保証期間中であっても非対象とするでしょう。

ですね!

バッテリーを分解すると分かりますが、小さなICが組み込まれてます。
このICで充電・放電の管理をしているのだと思いますが、カメラ本体からすればこのICを認識することで純正バッテリーを使用したか、社外バッテリーを使用したかが分かるようになっていて、社外バッテリー使ってて不具合発生して、しら〜っと純正バッテリー装着して修理に出してもばれてしまうかも知れません。

って、友人に脅されたことがあります(^^)

書込番号:8030115

ナイスクチコミ!0


スレ主 EdyEdyEdyさん
クチコミ投稿数:534件

2008/07/04 23:34(1年以上前)

皆様ご忠告ありがとうございます。

私自身も、社外品を買う気はさらさらありません。

所詮はこの程度の価格差です、ボディの価格を考えれば「危ない橋」以外の
何者でもありませんし。
これだけ持ちがいいので、1万ショットは楽勝ですしね。
予備のために買うという気もしません。

純正品の価格が適切であるかはいろいろ考えがありますが、こんな製品でも
出てくれないと、「高いなあ、でも仕方ないか」で終わってしまいますので
その意味では歓迎したいと思います。
あ、あらためて高性能維持と安心にはお金がかかると分っただけかも。

でも、1個充電タイプの充電器が出たことは評価したいです。
純正で出して欲しいなあ。

しつこいようですが、私はこの社外品は買いません・・・。
お騒がせいたしました。

書込番号:8030655

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/07/04 23:57(1年以上前)

しかし本当に純正で1つだけ充電できる軽量タイプが出たらいいですね!
一泊程度の撮影でしたら充電満タンだったら2日はもつのですが万が一を考えて充電器も
持って行きます。しかし付属品は重くて嵩張りますね。

確かに1コタイプのコンセント直式が出ればいいと思います!

書込番号:8030783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/05 21:31(1年以上前)

もし純正でコンパクトなシングルタイプが発売されたらどれくらいの値段になるでしょうかね?(あまり売れないでしょうね。嵩張っても充電器あるんだから)

多分、予備バッテリーの方が安いような・・・

購入時に

 通常のキット

 シングルタイプの充電器付きキット

 充電器なし

以上の三択ができれば、へビィ−ユ−ザ−の方も大満足!

書込番号:8034853

ナイスクチコミ!0


スレ主 EdyEdyEdyさん
クチコミ投稿数:534件

2008/07/05 21:53(1年以上前)

翡翠万歳さん、充電器選択式大歓迎です。

で、今まで気付かなかったのが、馬鹿高くなるであろうシングル充電器発売を待つより、その費用で満充電のバッテリを余分に持つ方が、よっぽど実用的ですよね。

あぁ、全く思いつかなかったです。目からウロコ!

書込番号:8034985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2008/07/07 12:55(1年以上前)

私は、純正バッテリーを1個しか持っていないのですが、約3時間で4,000枚程(連写メイン・Lサイズのみで)撮影する日が(日帰りで)5日間続く予定です。

この撮影条件でも、フル充電の純正バッテリーなら1日を乗り切れそうでしょうか?
また、このバッテリーも出来る限り放電してから充電した方が良いタイプでしょうか?
(余談ですが、保険でKDXとバッテリー3個を持参します。)

■ちなみにシャッターユニットが劣化した場合の交換費用は、どの位かかるものでしょうか?

度々恐縮ですが、ご教示の程、よろしくお願い致します。

書込番号:8042703

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件 EOS-1D Mark III ボディの満足度3

2008/07/07 14:15(1年以上前)

ROWAのバッテリーは評価が難しいですね。

過去1DMK2、kissDX、40D用にそれぞれ買ったものは問題なく使えましたが、会社の20D用に買ったROWAは4ヵ月で充電不能になりました。保証期間を1ヵ月過ぎていたため買い直すはめになり、次は安心できる純正製品となりました。

1DMK2用は格安(3480円で購入)でしたが、ロック部が甘く、どう見ても防塵防滴はなさそうなつくりでした。今回もそんな可能性が高い気がします。
コンデジやkissクラスのデジ一眼ならROWAでもいいか、と思うのですが、このクラスだと確かに躊躇しますね。

書込番号:8042956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/07 14:16(1年以上前)

4000枚はバッテリーひとつでは厳しいと思います。
予備は一本は必要でしょうね。
日帰りということなので、帰ってから充電してまた次の日にという感じじゃないでしょうか?

書込番号:8042964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/07 21:14(1年以上前)

>私は、純正バッテリーを1個しか持っていないのですが、約3時間で4,000枚程(連写メイン・Lサイズのみで)撮影する日が(日帰りで)5日間続く予定です

Lサイズ連写とはいえ、スゴイ撮影枚数ですね!

最悪の事態を考えての予備バッテリ−だと思います。

メモリとバッテリ−は余分にあると安心して連写できますよ・・

予備があるとほぼ使い切ってから充電できるので、その方がベストかなって思ってます。

書込番号:8044433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2008/07/08 08:11(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
個人的に社外品の安さは大変魅力的なのですが、不具合発生時の割に合わないリスクを考えると手を出さない方が無難そうですね?

ちなみに腕が未熟なので、4000枚位撮れば、50枚位は納得のいく写真が撮れるのではないかと考えております。

一般的な充電池の特性からしても、ギリギリまで使って充電する事が最後まで性能を活かしきる為には必要なんでしょうね?
今後の安心料だと思って、純正品をもう1本買おうと思います。

携帯電話のヘビーユーザーでもそうすると、電池の寿命が仕様の1.5倍くらいは余裕でもつみたいですしね!

書込番号:8046467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/07/08 08:44(1年以上前)

意外とROWAのバッテリーも不具合があるんですね。(ちょっとびっくり)
まぁ高級機にはそれなりの価格の純正のバッテリーを使われた方が良いということでしょう。

私は純正のバッテリーがへたってしまいROWAのバッテリー2個を代わる代わる使ってて問題はないですが、使用はあくまで自己責任ですね。

書込番号:8046542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2008/07/09 21:43(1年以上前)

先日純正バッテリーの持ち具合についてお訊きしましたので、念の為の結果報告です。

実質2時間、Tv、ISO1600、Lファイン、ほとんど10枚/秒の連写で約3,000枚撮影しましたが、バッテリーは70%以上残っている様に表示されました。
このペースなら2日間は無充電で撮影出来そうです。

簡単ですが、ご報告まで。

書込番号:8053648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信34

お気に入りに追加

標準

ライバル

2008/07/01 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:233件

ニコンからD700が発表され、5Dのスレで盛り上がってますが、カメラの方向性としては1DVのライバルにあたると思います。

どちらかというと5D系より、1DVの今後の価格の動向とともに、フルに行くのか、APS−Hで更なる高画素・高速化に向かうのか、1DV後継機の方向性に大きな影響を与えそうですね。

楽しみです^^

書込番号:8016795

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に14件の返信があります。


takeocomさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2008/07/02 12:15(1年以上前)

今の所、AIサーボの動態撮影で追従性も良くて連写10コマは他社をリードしておりこのカメラの最大の特徴。
仮にこのカメラにフルサイズを搭載したら今のスペックは無理でしょう。

書込番号:8019246

ナイスクチコミ!1


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/07/02 12:44(1年以上前)

僕としてもモータースポーツを撮影するのにフルサイズは必要ないんですよね。
やはりAPS−H、もしくはAPS−Cのフラッグシップ(プロ機)を出してほしいところです。
1D3の後継機がフルサイズになるならいろいろ考えないといけない問題が出てきます。
そうなるとフルサイズセンサーを持っているD700とAPS−Hの1D3ではライバルには
なり得ない気がします。

書込番号:8019345

ナイスクチコミ!5


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/02 15:16(1年以上前)

これって特になにか開発したんじゃなくてD3の機能をばらして売るってことでしょう。
これをきっしょに必要な機能だけを搭載したカスタムメイドのカメラへと展開していくのかなとも思いますが。

数字の検証はしていませんがD700の場合、フル機能にしたらD3より高くなり、大きくなり重くなる?
だったらはじめからD3を買った方がよさそうな。


書込番号:8019798

ナイスクチコミ!1


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D Mark III ボディの満足度4 一瞬の世界 

2008/07/02 17:35(1年以上前)

ライバル?。
無理だと思うけど、当然まったく買う気無し。
実際流通したら、わかるでしょ。
そんなに焦らなくても、市場が答え出してくれるでしょ。

多分、ニッチ機種の気がする。

書込番号:8020142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2008/07/02 19:43(1年以上前)

ニッチ機種って何ですか?

書込番号:8020584

ナイスクチコミ!1


EdyEdyEdyさん
クチコミ投稿数:534件

2008/07/02 22:29(1年以上前)

ライバルかどうかは?ですが、ボディサイズ可変(表現変だな)は、素直に羨ましいです。
こんな時、私的には犠牲に出来るのは「連写性能」ですし。

ま、ニコンというだけで絶対買わないですが。
(今更メーカーを変えられないですから)

書込番号:8021432

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/02 22:37(1年以上前)

もりやすさん
>ニッチ機種って何ですか?
ニッチ産業とかいう使われ方もあるようで「隙間」産業。
既存の分類の隙間といった意味でじゃないでしょうか?
どちらかというとマイナーなポジションというか。
間違っておればごめんなさい。


書込番号:8021473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2008/07/03 00:42(1年以上前)

「フォーマットが違うからライバルでない」なんて言ってたら、1DM3なんかある意味無敵ですね(笑) あり得ね〜〜〜!

D700のライバルはD3であり、5D後継機であり、1DM3であると思います。
それほどD700の商品企画は凄いし、実際に商品として出したニコンも凄いと思いますよ!
少なくとも最近のキヤノンは、今のニコンのような覇気が全く感じられない・・・・

少なくとも高速連写はキヤノンのお家芸であったが、完全にニコンにやられている。しかもフルサイズで!
キヤノンに危機感が無いと感じてはいるが、実はキヤノンユーザーも危機感がないのかも!?

書込番号:8022211

ナイスクチコミ!16


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/03 01:30(1年以上前)

EOS D-SLRのある生活さん
>実はキヤノンユーザーも危機感がないのかも!?
なぜユーザーが危機感を持たなきゃいけないの?
プロは1D3で十分仕事ができるしアマも腕さえあれば十分いい作品が撮れますし。
この機種のユーザーはそれなりの信念と確信で購入していますから全くなにも揺らぐことはないですよ。
ダテや酔狂で買うには高価で重いですよ。

書込番号:8022389

ナイスクチコミ!5


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/03 02:43(1年以上前)

ライバルかどうか? 意見いろいろってことは微妙ってことで、過去にあったキャノンのほぼ絶対的な優位性はなくなったということだと思います。

1Dがフルサイズ、1.3倍クロップ付きになれば、こんな議論無くなりそうな気もします。
あっ、1Dsを抱えるキャノン社内は激論になりますかね。。。

中国オリンピックでは、白い大砲と黒い大砲の数に注目したい気がします。

書込番号:8022547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/07/03 07:32(1年以上前)

EOS D-SLRのある生活さんに一票です。

5Dがライバルか否かは考え方が違いますが、少なくともD3や1DmVのライバルといっても良いと思います。

フルサイズで秒8コマというと、1DmUNがフルサイズになったようなもので、画質・連写を重視する方には、非常に魅力的ではないかと感じます。

書込番号:8022881

ナイスクチコミ!5


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/07/03 12:47(1年以上前)

スペック表だけ見たら十分にライバルにはなり得ると思いますが、
D700を実際に触った感じではなり得ないと思いました。
他の板でも書いたのですが、D300の筐体にD3のスペックに近い物を詰め込んだわけですから。。
各部パーツのコストダウンを図られているし、
そこには超えられない壁があると思います。
やはりフラッグシップにはスペックや目に見えないフィーリングや安心感がありまので、
この辺りをどう捉えるかで評価は変わるかとは思いますが。。
個人的にはライバルと言うよりD3やメーカーを越えたサブ的な機種だと思います。

書込番号:8023688

ナイスクチコミ!4


avanti007さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度2

2008/07/03 20:04(1年以上前)

くろちゃネコさんやゼ クさんのように、スポーツやモータースポーツをメインで撮影される多くの人達(プロカメラマンも含む)は望遠、超望遠を使用する訳でAPS-H又はAPS-Cのフラッグシップ機が必要なのであってフルサイズは念頭に無いのではないかと思います。
私も野鳥撮影がメインで、この撮像サイズに魅力がある訳です。(APS-Cのフラッグシップ機が理想です)
風景等を撮影するのであればフルサイズが最適ですが、高速連写は必要ないのでは・・・
使用目的に応じてカメラを選択すればよいと思います。
1DMk3ユーザーとしてD700に魅力を感じません。
Canonさん、APS-Cのフラッグシップ機を作ってください。

書込番号:8025142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件

2008/07/03 21:29(1年以上前)

>なぜユーザーが危機感を持たなきゃいけないの?

一眼レフメーカーってある意味ユーザーに対して優越的地位にあるものと思います。その根源がレンズマウントという制約です。レンズさえあれば自由にカメラメーカーを選べればいいですが、悲しいかなそうはいきませんよね。

モノ言う株主ではありませんが、モノ言うユーザーになってメーカーを動かさないと動かないメーカーは本当に動きませんよ。今のキヤノンには少なからずそんな傾向があります。そういう観点で危機感を持ってメーカーを動かす(Webアンケートの回答やこうした掲示板への書き込み等)ようにならないといけないのかな? と思ってそう書きました。

まあ、一人間の意見をかいただけなので、お気に召さないようでしたらスルーしてください。


>中国オリンピックでは、白い大砲と黒い大砲の数に注目したい気がします

そりゃ〜白大半に黒ポチポチ・・・。だってパンダの国のオリンピックですから!
な〜んて呑気なこと書いてたら、逆パンダだったりして?!

書込番号:8025543

ナイスクチコミ!1


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/03 22:09(1年以上前)

EOS D-SLRのある生活さん
>一眼レフメーカーってある意味ユーザーに対して優越的地位にあるものと思います。その根源がレンズマウントという制約です。レンズさえあれば自由にカメラメーカーを選べればいいですが、悲しいかなそうはいきませんよね。

ナルホド!
たいへん失礼いたしました。まことにごもっともでわたしももう10本以上のレンズ資産で身動きができない状態になっていることを改めて確認しました。
資産を処分して他のメーカーへ移るほどの根性がないのでキヤノン以外の選択肢はありません。
伴に「危機感」を感じさせてください。

USM等のパテントの問題は当然あるわけですがマウントの共通化、つまりJISで統一、さらに世界中の規格の統一が実現すればレンズメーカーから単焦点のいいものがどんどん発売され、一方キヤノンのLレンズが半額まで下がったりすればうれしいですね。
値段の高さもステータスのうちなんてのはそろそろ終わりにしないと。

書込番号:8025814

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/07/03 22:34(1年以上前)

結局はD700はフルサイズが必要な人にとっては非常に興味深いカメラになりますが、
そうでない方(APS-HやAPS-Cが主力の方)には1Ds、5D、D3、D700と一括りとしてフルサイズのデジタル一眼レフであると言う事実があるだけに過ぎません。

もしもデジタル一眼が35mmフルサイズに帰化していく方向でそれが定めというのなら、
今まで長年培ってきたAPS-HやAPS-Cの利点を全く無視することはおろか、自ら作り上げて
きたこの両センサーを否定することになると思います。

僕としてはフルサイズ機はフルサイズ機で、APS-C機はAPS-C機で以外ライバルとはなり得ない
と思います。

クルマでも車格と言う物があってサイズ・排気量等ほぼ同格のものを比べます。
カメラにもメーカーそれぞれの格がありそれを乗り越えての比較は非常に困難だと考えます。

書込番号:8026008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件 写真ブログ的Twitter 

2008/07/04 06:51(1年以上前)

こんにちは。
D700の魅力は、あの価格でD3に近いスペックを搭載してきた事でしょうね。
でも価格以外は、D3の時のようなインパクトはないような気がします。

D3、D700で魅力に感じるのは高感度画質ですが、FXセンサーで1210画素に抑えたからこそ達成できたことだと思いますし、連写能力に関してもこの少なめの画素数が関わってきてると思います。
もしキヤノンが、フルサイズセンサー、同じ画素数、同じ価格帯でカメラをだしてきたら、どの位の性能になるのかには興味がありますが。

1D3とD700が購入の比較対照となるかというと、スペック的には近いにしろ、センサーサイズの違いは重要なポイントで無視できないことだと思います。
特に超望遠域を撮る人は、FXとAPS-Hとでは組み合わせるレンズが違ってきますから、候補に上がることすらないということもあるかと思います。私もそうです。
逆に望遠レンズは使わないけど連写力は必要という人は、価格も低くそれなりのスペックのD700が候補に上がるのかもしれませんが、メーカーの違い、レンズラインナップの違いもありますし、初期の段階で比較対照から外れそうです。
私も初めてカメラを購入するとき、キヤノンかニコンか迷いましたが、使いたいレンズがあったので、キヤノンを選びました。

D700のライバルは、やっぱりD3なのかなとは思いますね。

書込番号:8027435

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/07 20:47(1年以上前)

ニコンD3でスポーツ撮った経験からいうと、FX(フルサイズ)は望遠がつらいです。
(もうD3売っちゃいましたが)
DX(×1.5)であればワンサイズ小さなレンズに出来ます。
(フルサイズ+サンニッパのところ、APS-C+200/2.8で同等)

1Dマーク3はスポーツ用途がメインだと思いますので、
もし今後、高感度ノイズが劇的に少ないセンサーが出来るなら、APS-Cにするという手もありだと思います。
(これはあくまで個人的な意見です。)

D3はDXクロップも使えますが、画素数が500万に落ちるのと、ファインダーがまるで井戸の中から外を覗くように見難いので、あくまで緊急用・非常用です。
D300もサイズ的にはD3と同じで、DXクロップは非常に使いにくいでしょう。
その点、DXフォーマットのD300ならファインダーもD3並に大きくて1200万画素あります。
トリミングの自由度が全然違います。

1Dマーク3は×1.3ということで、望遠にも強く、高感度ノイズも少なく、ファインダーも大きいという、現時点で絶妙なサイズだと思います。
スポーツ専用カメラである1Dマーク3が、これ以上センサーサイズを大きくしてもかえって不便になると思います。

いずれにせよ、1Dマーク3とD700は全く別物のカメラで、ライバルという存在ではないと思います。

書込番号:8044294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:197件

2008/07/07 21:47(1年以上前)

D700は単純に5Dと5D後継機のライバルじゃないでしょうか。

秒5コマや高感度などは、約3年前の5D時代からの正常進化の範囲内だと思います。
当然、5D後継機もD700と同レベルのスペックで発表されるのではと思いますが。

書込番号:8044591

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2008/07/08 06:27(1年以上前)

刹那の煌きさん、皆さん、こんにちは。

D700は、普通の写真愛好家には非常に嬉しいスペックでしょうね。(^^)
旅行や山登りには大きくない状態で携行し、高速連写が必要なときはブーストして(レンズを三段以上絞った場合は秒間コマ速も1D3より速い?)、D3並みの超高感度での撮影もこなして、切り替えでAPS−Cにもなる、「高度な」防塵防滴を謳っているし・・等々、一台のカメラだけで多様な用途をこなしたいという人には非常に魅力的なフルサイズ・デジ一眼でしょう。
信頼感という点でも、シャッタータイムラグが1D3を上回る俊足で、これまでNikonのフラッグシップ機のみだったシャッターモニター機構による厳密なシャッター動作の監視など、ほとんどフラッグシップ機に近い内容になってますからね。

で、1D3がライバルになるか、というとメーカーNikonとしてはそういう意識ではないにしても、ユーザーの中ではライバルと捉える人もおられるでしょうね。とくにトリミングを厭わず高画素にこだわらない、という方なら撮像素子フォーマットの差すらたいした問題ではないかもしれません。

しかし、しかし、ですね、D700が実売30万円クラスのカメラとしては異例な高級感があると言っても、さすがに1D3には及ばない感じはします(人によって違うのでしょうが)。完全なフラッグシップ機と準フラッグシップ機との作りの違いみたいな感じはあるように思います。(^_^;)
私も、D3ならばともかく、D700が1D3のライバルという見方は全くありませんでした。こちらを拝見して、そういう見方もあり得るなぁ、と初めて思った次第で。
ですから、ライバルと感じないというか、ライバルと言われて意外だと思う人は少なくないと思います。

今日見た限りでは、D700での撮影画像はD3には及ばないと感じました。
Nikonの公式サイトでも、D3ではISO6400のサンプルがありますが、D700ではISO400までしかない(しかも画質はちょっと・・・)ですね。ちょっと気になりました。
コストダウンの影響なのでしょうかね?杞憂かもしれませんが、冷静に見た方が良さそうです。

ただ、それにしても、私は1DmarkIIボディを購入したとき確かヨドバシで57万8000円くらい支払った記憶ですが、同じ価格でフルサイズのD3が出てきて、今回は、フルサイズの準フラッグシップ的内容で30万円台前半(5Dの発売時価格もそうでしたね)で買えるようになったのですから、いい時代だと思います。

まあ、Nikonが頑張れば、Canonもより安くよりいいものを出してくれるでしょうしね。(^_^)

書込番号:8046265

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

1D3は安くなりましたが

2008/06/22 12:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

1D3は安くなり、目的は異なっても5Dとの選択を考えている方には随分買い易くなりました。1年前に取得したわたしの場合は(業務用ではありませんが)5年使用(?)としたらちょうど減価償却分の値下がりで納得、多くの方が購入されることを素直に喜びたいと思います。
でも!5Dと1Ds3は少し高値の方へ戻りつつあります。
これはSONYのフルサイズ24メガ機の発売がまだ先へ延びたということでしょうか?

書込番号:7973918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/06/22 13:58(1年以上前)

>これはSONYのフルサイズ24メガ機の発売がまだ先へ延びたということでしょうか?

あんまり関係ないんじゃないですかね。
それよりボーナスシーズンが近いからとかの方が可能性高い気がします。

書込番号:7974254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/06/22 14:34(1年以上前)

見た目の価格は上がってますね。
実際の販売価格はどうなんでしょうねぇ?
ボーナスシーズンだけにどういう動きになるのか気にはなりますね。

書込番号:7974367

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5

2008/06/22 14:47(1年以上前)

>SONYのフルサイズ24メガ機の発売がまだ先へ延びたということでしょうか?

ボーナス商戦に向けてではないですかね。

書込番号:7974418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2008/06/22 16:47(1年以上前)

私にとってあまりにも良いカメラなので価格の変動は気になりません。「40Dと5Dとマーク3のうち1台だけにしなさい。何で3台もあるのよ(-_-;)」と言われたら間違いなくマーク3を残します。当たり前ですかね。

書込番号:7974827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2008/06/23 16:34(1年以上前)

私もボーナスの時期だからかなと思います。
今年度は昨年より平均的にはどうなんでしょうかね〜。企業の景況感は下がってきたとの記事もありましたし…

気をつけてみるといろいろこの時期は値上がりしたりしてますね!

書込番号:7979491

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark III ボディを新規書き込みEOS-1D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark III ボディ
CANON

EOS-1D Mark III ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月31日

EOS-1D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング