
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 13 | 2008年4月30日 21:53 |
![]() |
3 | 11 | 2008年4月10日 22:13 |
![]() |
0 | 5 | 2008年4月7日 23:10 |
![]() |
6 | 5 | 2008年5月25日 23:35 |
![]() |
5 | 5 | 2008年4月4日 00:31 |
![]() |
10 | 9 | 2008年4月5日 00:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
今日19日発売の「デジタルカメラマガジン」5月号には、
「記録メディアスピードランキング」という付録がついています。
これによると、EOS-1D Mk3 の場合、CFカードよりもSDHCメモリーカードのほうが
かなり速いという結果が出ているようです。特にATP、トラ、レキが速いですね。
ボクもCFの他に、SDHCカードも入れて使ってみようかと思っています。
2点

僕も自分のテストでCFとSDHCの書き込み・読み込みテストしましたが、SDHCは
激安品でも意外と速度出ていました。特に1D3はUDMAに対応していないので
いくら早いCFを使っても頭打ちになりますからね。
ただ、メディアとしても信頼性はSDHCは小さく薄くやや心細く思います。
CFのずっしり感と金属部が露出していないところが安心感があります。
と言いながらクラス@6のSDHCを多用してしまう今日この頃でした。
書込番号:7695546
2点

上海問屋オリジナルのSDHC(Class6)は遅いですね…笑
まだ購入してませんが…安価なトランセンド購入しちゃおうかなぁ…なんて考えてます。
書込番号:7695592
3点

この付録と性能テスト特集で1D3が結構好成績なのに気をよくして、今月号思わず購入してしまいました。(笑)
私もトランセンドのSDHC使ってます。価格は4GBで3000円切ってましたね。
これで、使用中に何も起こらなければほんとうに満足です。
必要十分という感覚ですね。
速度も連写はそんなにしませんが、引っかかる感じは全くないです。
ちょっと抽象的ですが。
書込番号:7695637
2点

ボクは今日、トランセンドSDHC カードClass 6の
TS4GSDHC150 (4GB) 5980円を注文しました。
書込番号:7695640
1点

こんばんは。
私も本日立ち読みしていきました。
連写速度を気に9する方には参考になると思います。
書込番号:7695642
2点

皆さんこんばんは。
>特にATP、トラ、レキが速いですね。
自機のテストでは、トラSD150xはかなり速いですが、トラSDHCクラス6の4GBは
いまいちです。
手持ちのSD、SDHCでは
エクストリームIII 8GB > トラ150x 2GB >>シリコンパワー 8GB > トラSDHCクラス6 4GB >>> PQI SDHC 4&8GB
こんな感じです。
テスト方法によっても左右されるものでしょうが、「デジタルカメラマガジン」5月号とても興味が湧いてます。
早速買いに行こうと思います。
書込番号:7695826
0点

確かにSDHC速いと感じています。
UDMAに対応していないのが何とも痛いなぁ。
書込番号:7695849
1点

続けてすみません。
トラSDHCクラス6 4GBは青いラベルの方です。
書込番号:7695855
1点

そんな特集なんですか!
明日買いに行きます♪
1D3に2万円以内とかでUDMA対応になったりしてくれたら、鬼に金棒なんですけどね〜。
書込番号:7696003
0点

私もデジタルカメラマガジン5月号買いました。
CFはやっぱりサンディスク圧勝という感じですね。
SDHCの方が速いと感じます。
撮り終わって、書き込むまでが速いなと。
1DMarkVでUDMA対応になってくれたりしたら、
嬉しいんですけどね。
書込番号:7697418
1点

UDMA非対応なので
バッファフルから開放までのタイムはSDHCの圧勝のようです。
ただ、そこまでの性能を必要とする撮影かどうかと言う事に尽きると思います。
価格性能比で決めるしかないですね!(上海問屋は問題外として)
遅スレ、失礼しました。
書込番号:7700683
1点

遅レスです。
自分も昨日デジタルカメラマガジン購入しましたが、
なぜか容量4GB・8GBでサンのエクストリームU・Vで比較していたのかが不思議です。
ドカティーエディション4GBとトランセンドTS4GSDHC150の4GBを含めた比較も見てみたいですね。
書込番号:7712299
1点

少し出遅れ間が否めませんが、私もこの付録に影響されて
トランセンドSDHCクラス6の150×、4GB購入しました。
そしてみなさんされているテストを私の持っているメディア全部でやってみました。
カメラ:1D3
レンズキャップをしてMモード、SS1/250、RAWで連写モード、セイフティシフトなし、ノイズリダクションOFF
以上でカードをその都度初期化して連写が鈍るまでの枚数とアクセスランプが消えるまでの
時間を計測しました。
結果:RAWデーター1枚当たりほぼ8.71MBとして秒あたりの書込み計算しました
CF SanDisk ExtremeIII 2GB 28.6秒(43枚) 13.1MB/S
SDHC Transcend CLASS 6 150* 4GB 31.1秒(44枚) 12.3MB/S
CF Lexar Professional 133* 2GB 29.9秒(42枚) 12.2MB/S
SDHC 上海問屋 CLASS 6 8GB 32.3秒(43枚) 11.6MB/S
SDHC 上海問屋 CLASS 6 4GB 40.0秒(41枚) 8.9MB/S
CF SanDisk ultraII 1GB 45.2秒(40枚) 7.7MB/S
CF SILICON POWER 200* 8GB 56.8秒(41枚) 6.3MB/S
とこんな感じになりました。
付録で計算するとトランセンドSDHCクラス6の150*は17.7MB/Sに
なりますが僕のは違いました・・・・・。
以外に激安SDHCも頑張ってると言う印象を受けました。
書込番号:7744477
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
仕事が早めに終わったので
先週詳しいレポ−トを頂いた★キヤノPさん★続きとしてご報告させて頂きます。
■キヤノPさんと同条件でテストしました。
テスト方法
フォーカス マニュアル
露出:M AV:開放 SS:1/250
ISO 400
シャッターモード:高速連写
記録画質:RAWのみ
レンズのフロントキャップをした状態
ノイズリダクション:OFF
連写が鈍った時点からアクセスランプが消えるまでの時間を計りました。
( )内は実際に連写できたコマ数
★それぞれ3回計測し、真ん中のタイムを抜粋致しました。
1DV 1DU 1DsU 40D
■SDカード
サンSDHC8GB 15”71(28) 29”19(21) 28”50(8)
サンEXV2GB 15”18(28) 12”53(21) 13”62(8)
トラ150x2GB 19”47(28) 17”13(21) 18”09(8)
■CFカード
サンディスク
ドカ4GB 19”78(28) 15”22(21) 15”11(8) 14”85(22)
EXW4GB 21”19(28) 16”78(21) 15”78(8) 15”88(22)
EXW8GB 21”99(28) 16”88(21) 16”88(8) 16”04(22)
EXV1GB 21”97(27) 16”28(21) 16”00(8) 16”00(22)
EXV4GB 24”37(27) 17”37(21) 16”50(8) 17”19(22)
EXV16GB 27”31(26) 21”53(21) 19”00(8) 21”96(22)
レキサ-(参考) 末尾番号A4B6のセカンドエディション(1STエディションより速かった)
80x 2GB 25”63(26) 17”41(21) 17”72(8) 20”28(22)
(備考)トラ8GB 120xCF(初期ロット)は記憶ではEXVと同等レベルの数値でした。
★あくまで私の手作業ですのでご参考までに。
(疲れていても高速タイプの計測は気合が入りますね!妻に頼んでランダムの方がフェアかな。笑)
★20DとウルトラU4GBに関しては、遅すぎるので途中で計測やめました。
サンのSDHC8GB、良いですね。サブ的存在からエ−スに昇格です。
PS 325のとうちゃんさん
計測遅くなり申し訳ありません。
9000円代での安定購入目前ですので買いかもしれませんね?
3点

僕も先日CFとSDHC@6を計測したらSDHC結構早かったです。
しかしなんともあの小さいSDHCカード、CFと比べたら華奢でなんか持っていて
不安になりますね。
書込番号:7653181
0点

翡翠万歳さんこんばんは!
詳細な、まさに私の欲しかったデータです。
ありがとうございます。
SDHCのエクストリームVかなり頑張ってますね。
これは良い買い物できそうです。
で、私は今、マイクロアジャストメントと格闘中です。
結果が安定しません。。。。
追って報告したいと思います。
書込番号:7653291
0点

詳細なレポートありがとうございます。
それにしても凄い機材ですね、そちらも驚きました。
参考になります。
書込番号:7653914
0点

テストありがとうございます。
非常に参考になります。
速いですね。これかったらこっちがメインになりそうです。
それにしても40Dは速い。(^^;)
書込番号:7653983
0点

お疲れ様でした。参考になります。
でも、貧乏なわたしはトラのSDHCとかに走るんだろうなぁ。8Gで3000円位ですからねぇ。
メモリカードって「価格」と「要求する性能」のバランスが難しいですよね。
書込番号:7654327
0点

お疲れ様でした。参考になり、ありがとうございます。
書込番号:7654446
0点

皆さんの参考になり、それぞれのカメラでテストした甲斐がありました。
最高性能を必要とする撮影は限られると思いますが、価格・性能のバランスは本当に難しいですね!
私もカワセミ撮影以外では、必要無いですから・・
やっと昼食にありつけたので、これにて失礼します。
書込番号:7655413
0点

翡翠万歳さん 詳細なレポートありがとうございます。
テスト条件まで揃えて頂き感謝です。
やっぱりサンは信頼度、速度共に最強なんですね。
>(備考)トラ8GB 120xCF(初期ロット)は記憶ではEXVと同等レベルの数値でした。
すると後期製は相対的にかなり遅いですね。
初期と後期で、速度においてかなり違うものが同じ銘柄なんてちょっと考え物ですね。
テストお疲れ様でした。
書込番号:7655580
0点

キヤノPさん、今晩は。
こちらこそ、200xのデ−タ非常に参考になりました。
トラの120xの事、当時コアなPC系の方から教えてもらいました。
その方もスピ−ドの速い2006年の夏以前の物を探しておられました。(確か私の記憶では)
1DUより書き込みスピ−ドが2割ぐらい遅いNありの方からも、スピ−ドが出ないと言う声をよく耳にしました。
レンズ沼ならぬ、メモリ-沼に溺れないよう気お付けたいです。
所持していた3枚全てスピ−ドの速い初期ロットと宣伝し売却しましたが、購入者は全てPC系の方ばかりでした。
トラもレキサ-もロットによって違いがあるようですね!(この世界、奥が深そうです。)
書込番号:7656598
0点

撮影対象がカワセミだったらスピ−ドはある方が良いけどね。
一般の方には必要ないと思うけど・・・
まあ、メモリ−スピ−ド。連写スピ−ド以上に気になる時はあるけど。
書込番号:7656781
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
以前サブ機をマーク2にするか40Dにするか悩んでご相談した者です。その時は重さなどからマーク2を処分する気になったのですが、どうも手放せないでおりました。しかし本日マーク3を持って息子の野球の試合を見に行って決心致しましたので、ご報告致します。結論から申し上げますとマーク2を残してマーク3と二台体制に致します。本日マーク3一台でレンズをとっかえひっかえしていましたが、やはり交換中の砂埃が気になっちゃって…。マーク2とマーク3にそれぞれレンズを付けて持って行けば、持ち替えれば良いだけですから。40Dの連写だとマーク3に慣れてしまうと遅いし、それにマーク2だと防塵防滴なので安心です。銀塩も1NHSと1VHSなのでちょっとひきつりそうになりますが、重さは何とかなるでしょう。レスを下さった方々ありがとうございました。
0点

2台持ち出しする場合のサブ機は同系統機種の方が良いと思います。
使い分ける場合のサブは特徴が違うカメラの方がその時々で用途に合わせられるので良いと思いますけど。
書込番号:7639744
0点

こんばんは
風の強い日のグラウンドの砂埃は危険ですね。撮影しているとボディーがすぐに真っ白になりますね。
レンズ交換を減らすのは良い選択だと思います。
書込番号:7640298
0点

おはようございます。
良い選択だと思いますよ。
末永く1DMarkVと1DMarkUをお使いください。
書込番号:7641082
0点

私はMarkVをを2台買う予定でいましたがあまりの現場(スポーツ)の評判の悪さからあきらめて40Dを購入しました。
でも40DではMarkVの代役は勤まりません。
もしものことを考えるともう1台同じ性能のカメラが必要になります。
そんなわけで最近買ってしまいました、でもtotoチャンさんはMarkUの使用頻度が増えることでしょう。
私はMarkUNからの代替組ですが過去の同じ現場の写真のあたり具合でそのように思います。
書込番号:7643934
0点

レスをありがとうございました。一度は箱に入れましたが、また出したところです。やっぱりいいですね。マーク3にはかなわないけど、フィーリング抜群です。40Dでは太刀打ちできませんね。でもやっぱり重いです。マーク2に軽いレンズを付けてマーク3に重いレンズを付けてちょうど良い感じですかね。
書込番号:7644321
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
本日戻ってきました。
AFは「規格範囲内」ということでした。
AFが狙った被写体ではなく、より輝度の高い対象に合焦してしまい、
結果ピンぼけになってしまう現象は残っています...。(何もいじられていないので当然ですが)
現象を確認した上で、規格範囲内と言われれば、もうこの機体はあきらめるしかないのかとがっくりきています。
AF調整に出す前は、現象は多少あったものの、現在のように酷くはなかっただけに尚更がっかりしています。
ただ、上の現象が発生しなければ、ピントはジャスピンになりました。改善されているのが明白です。
レンズとともに調整に出すのは、言われている通り正解のようです。
あと、
ストラップを固定する?「四角い小さく黒い輪」が片方、紛失されていました...(-_-;)
すぐ「自分で」気付いたので、引き出しから出してきたものをつけてもらえましたが...。
2点

規格範囲内と言われましたか…、それを言われるとなす術無しなんですよね。
アルバムをみるととてもシビアな撮影をされているようなのでかなり使いにくいだろうと思います。
SCに出すときは私はストラップなどは全部外して裸の状態で送るようにしています。
書込番号:7629950
1点

こんばんは
残念な結果でしたね。
あと、疑わしきは、AFポイントのゲージが実際のポイントとずれていないかという点ですね。
以前のレスでどなたかが指摘されていたように思います。
書込番号:7630291
0点

1DmkVのトラブルには愛用者としましては頭の痛いところですよね…
新参者ですがいつか同様のトラブルが出るのではとドキドキしています…
お仕事でのお使いのようですね。う〜ん…困りましたね(>_<)シビアな撮影していますもの…
キャノンには何件のトラブルがあったのか,どのような症状が確認されているのかをユーザーに事細かに公表するべき段階まで来てしまっているのかもしれませんね…
安い機体ではありませんしメーカーとしての姿勢が問われる事態ではないでしょうか?
オリンピックの開催年なのに未だにトラブル報告があるなんて…威信を掛けて原因究明していただきたいですね!!
機体の個体差では済まされません(ToT)
キャノン愛があるからこその叱咤激励です!!
書込番号:7630322
2点

くろちゃねネコ さん
> 規格範囲内と言われましたか…、それを言われるとなす術無しなんですよね。
そうですね。窓口の人に詰め寄っても詮無いことですから・・・。
> アルバムをみるととてもシビアな撮影をされているようなのでかなり使いにくいだろうと思います。
HP見ていただきありがとうございます。
花はライブビューで撮っているのですが、ウエディングでは余計なことに気を使う必要がでてきて、使い辛いですね。
咄嗟のときのAF測距点の移動はいつまでたっても慣れませんし...(^^;)
ウエディングはもう繁忙期に入っているので、8月までは手放すわけにはいきませんので、
じゃじゃ馬ですが、当分は上手くつきあってゆくしかなさそうです。
ままならぬ環境で、逆に少しでも自分が成長できる糧になってくれればと考えるようします。
325のとうちゃん! さん
> 疑わしきは、AFポイントのゲージが実際のポイントとずれていないかという点ですね。
現象が発生しないかぎりは、ONE SHOT/AIサーボともにきっちりピントがくるようになっていますので、
この点は心配ないかなぁ〜と思っています。
再生時のAFポイントのズレは調整してもらえました。(前回修理時に気付いてくれよといったカンジですが...)
紅いタチコマ さん
> 新参者ですがいつか同様のトラブルが出るのではとドキドキしています…
「この道を行けばどうなるものか・・・」(^^;)
トラブルなんて気にせず、ガンガン撮影楽しんでください!
今問題を抱えていらっしゃらないなら、私のようなトラブルには陥らないと思いますよ。
私のは最初から、ちょっと首を傾げたくなるようなカンジでしたから...。
書込番号:7631315
1点

うちのも輝度の高い方に持ってかれてしまいます。特に修理後になってしまって
どうしようもないです。このカメラが旧機種よりも一番威力を発揮するのは順光で高コントラスト
の条件。それの弊害なのだろうか
書込番号:7855915
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
みなさま、こんにちは。
2008年3月6日付けなので、ネタとしてはずいぶん古く、既にご覧になっている方も多いと思いますがAF精度・性能に関してキヤノンが公式にコメントしているのはあまり見たことがなかったのであえて書き込みます。
(公式コメントといえるのかどうか?ちょっと疑問でもありますが)
文章の引用はまずいと思うので、以下のURLの『お知らせ 2008年3月6日 「EOS-1D Mark III」をご使用のお客さまへ 』の後半を見てください。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk3/index.html
要約すると
1、AF精度・性能に関して疑問を持っている人がいる
2、改善・改良を目指し、内容を調査中
3、今後もAFに関する調査を続け、改善・改良を行なう
ってな感じだと思うのですが、1〜2を読む限りキヤノンも1D3の状況(ユーザーからの声)に対して一定の危機感を感じていると言うことでしょうか?
3はお決まりの一言だと思うのですが、ちょっと気になります。
事態の沈静化のために書いたのかもしれませんが、この程度の内容ではユーザーはかえって疑心暗鬼になってしまいますよね。
今後のファームアップなどで、さらに改善されればいいなと思うのですが…。
ちなみにわたしの愛機はピント調整で入院中ですが、それ以外何の不具合も感じていません。
0点

大方のリコールというものは、こんな感じではないでしょうか?
大多数の方には、直接関係ない現象でも、不具合の可能性のある場合はメーカー側はこうやってアナウンスしておかないと、後で問題が大きくなった時にリコール隠し扱いされて、とんでもないことになりかねませんからね。
早急に原因を突き止めて対策をとってもらいたいものです。
書込番号:7624579
1点

EdyEdyEdyさん こんにちは
AFミラーの調整に出した後、調子が悪くなりました。
800枚くらい撮ったのが全滅、同じライブを併用で使っていた1DsVは、良かったので
まあ、良いかなという感じですが、その後、ピント調整で入院しましたが、未だ試し撮りしたいません。
私も、1DVのAFに付いて疑問を持っています。
書込番号:7624596
2点

私はリコール修理に出してから調子が悪くなったという話をよく聞きますので、修理には出してません。
不具合は特定の場合に多く発動すると思います。従って、そのような状況で撮影しない人には全く違和感を感じないかもしれません。
特にコントラストの高い方に引っ張られます。しかし、暗いシチュエーションでの撮影では高いAF精度だと感じました。要するにAFが過敏すぎるのかも・・・
私はクセを掴んで何とか凌いでいます。
書込番号:7625027
1点

私はリコールの前にすでに修理に出していますがリコール修理後も問題なく動作していますよ。
書込番号:7625402
1点

こんばんは
私の場合もリコール対象機なのですが、機会が合わなくて修理していません。
初めはなんとなくAIサーボが合わなかったのですが、最近久しぶりにサーボで撮ったら食いつきも良くほぼジャスピンでした。
あたりが出てきたのか?理由が全くわかりませんが、調子の良いうちはこのまま使ってしまおうか悩ましい所です。
書込番号:7627230
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
みなさんこんにちは。
40D水没ショックから何とか立ち直りましたが、1D3も価格が価格なだけに保険で武装と思いいろいろ探していました。
今回、無事東京海上日動の「動産総合保険」に加入できまして1年間は安心です。
ちなみにボディ2台、レンズ5本、ビデオカメラ1台の総額約130万円に対して保険料は18500円でした。
ま、これくらいで安心が買えると思えば…。
8点

こんばんは。
>総額約130万円に対して保険料は18500円でした。
確かに安いですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:7617971
0点

なるほどその位の総額だと年間の保険料はそのくらいかかるんですね。
とても参考になります。
書込番号:7617994
0点

こんばんは
なるほど・・安いのかな・・高いのかよくは判りませんが
今度私も調べてみようかな・・
参考になるスレありがとうございます
書込番号:7618294
0点

1万円あたりの保険料が142円=1.42%これは安いのではないでしょうか。
ちなみに海外特約などは付けられましたか?
私は住友で入りましたが、海外特約つきで1000円あたり保険料は2300円でした。
書込番号:7619182
1点

EdyEdyEdyさんこんにちは。
この保険について少しお聞かせください。
内容的に水没も対象になるのでしょうか?
水没時に現物が回収できない場合が私の場合あるのですが。
船とかヨットレースの写真で海上撮影があるので。
さしつかえなければ教えてください。
書込番号:7621059
0点

皆さんこんにちは。もう少し補足です。
加入は自動車保険で長年(15年以上)の付き合いのある代理店です。
飛込みではなかなか受け付けてくれないらしいですね…。
料率は14.4%〜15.1%程度です。45万円のものであれば保険料は6500円程度です。
免責は保険金額の2%です。45万円であれば免責は9000円になります。
契約上は、ボディ1台ずつ、レンズ1本ずつになっているようでそれぞれに免責金額が設定されています。
鉄腕アトム2さん
海外特約は付けていません。したがって国内の事故でしか補償されません。
海外特約を付与すると結構高いですね。海外は行かないので、特約は全く考えませんでした。
taka0007さん
水没による故障は対象になります。ただし、全損の場合は現物の提出が必要なような話でした。
今回の保険とは違いますが、40Dを水没させたときも「修理不能見積書」と「現物」が必要でした。
そうなると、落として現物がないということになると保険が下りるのか?ちょっと分かりません。
そのような事態は全く考えていませんでしたが、ヨットでなくてもあり得ますよね…。
一度、確認しておきたいと思います。
HPとかを見てもイマイチきちんとした記載がないので、問い合わせ先を書いておきます。
御参考に。
東京海上日動カスタマーセンター 0120-868-100 (平日と土日祝ともAM9〜PM8)
書込番号:7621713
0点

すみません。上でも記述が変でした。
私が入った保険は、初年度70万円で保険料が約35000円
1万円あたり500円となります。
内容は、盗難、落下、水没などほぼ全てカバーされ、免責はなし、海外特約つきです。
書込番号:7622322
1点

EdyEdyEdyさん
レスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:7628210
0点

本体だけで国内のみですと、キヤノンの保険も選択肢かと思います。
http://www.imagegateway.net/eosd/insurance/index.html
但し購入1月以内で無いと申し込みできませんし、2年目までしか更新
できません。
また、クレジットカード払いでしたら、種類によっては90日以内の保険が
ありますので、現金よりもカード払いのほうがいいかと思います。
(対応しているカードでです)
書込番号:7631190
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





