
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2007年10月22日 00:44 |
![]() |
1 | 28 | 2007年10月19日 22:27 |
![]() |
10 | 22 | 2007年10月17日 05:48 |
![]() |
1 | 6 | 2007年10月8日 22:19 |
![]() |
8 | 12 | 2007年10月10日 18:07 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月6日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
本日、我が子かキャノンから帰ってきました。
シャッターストロークを浅く調整してもらい結果は良好です。
修理依頼内容として、ストロークを少しだけ浅くと伝え修理伝票には
部品交換ではなく浅く改造しましたと書いてあります。
これで少しは手振れを控えれそうな気がします。
しかし、問題は先日方眼マットに変更して発生したインポーズ左側に約1ミリ程度
のずれ調整です。直っていません!!
伝票にはインポーズのずれを出来る限り調整しました。下のスレでインポーズ側で
調整出来る事を紹介されていたので、てっきりこの方法で調整するのかとばかり
考えていたのですが・・・。
休み明けにでもサービスセンターに確認してみようと思います。
高価なカメラだけに少しがっかりです。
0点

kumao mark1212さんこんばんは
たぶん過去のインポーズの件は私のスレだと思いますが、インポーズはファインダーの覗き方でも変わりますよ。
一度覗くポジションをいろいろと変えてみて下さい。
すでにためし済みでしたら悪しからず。
書込番号:6884782
0点

自分も覗き方で変わるのかと思い試しましたが、
自分の一番シックリする部分でずれます。
サービスセンターの返事しだいで再度調整しようと
思いますが、依頼方法としてはインポーズ側で調整してほしい
でよろしいでしょうか?
もしかして、インポーズ側で調整せず別の方法で調整したのだと
仮定するとAF関連とかに少なからず影響が出る為、
インポーズ側で調整しなかったのでしょうかねえ?
書込番号:6884862
0点

私も当初ファインダースクリーンのブラケットを調整するのかと確認したんですが、インポーズ側でしか調整できないらしいです。
あと、覗き方は各個人個性があって、みんな同じとは限らない部分があるようです。
一度だれかカメラに精通した方、(お店の方とか?)にも覗いてもらって確認してもらうのも良いと思います。
何人かが覗いてもずれているのであれば、カメラ自体の精度が出ていないことになるし、もし違うのであれば、具体的に何ミリ右とか左に調整して欲しいと言ったリクエストをする必要があるかもしれませんね。
書込番号:6884887
0点

kumao mark1212さん お早うございます。
>シャッターストロークを浅く調整してもらい結果は良好です。
ボタン部品代700円×2ボタン+技術料1.000円=2.400円の部品交換の方ですか?
スーパーインポーズずれ調整の方は気になりますね。
書込番号:6885506
0点

titan9216さん こんばんわ。
修理伝票には”特別無償”シャッターストロークを浅く改造しました。
と書いてあります。
使用感ですが、シャッターボタンに指を軽く添えるだけでピントを合わせるピピ音が
鳴ります。続いて全押しますがシャッターボタンが軽く?柔らかく?なったせいか、
指の微妙な感覚でシャッターが切れます。明らかに改造前とは感覚が変わります。
以上の事から、伝票には使用部品も部品交換とも書いてないですけど、おそらく
何らかの部品交換になっていると思われます。また、金額に付いても無償の為
分かりません。
インポーズの件は修理センターに連絡して聞いてみました。
やはり、実際にどのように調整したかはサービスセンターでしか分かりませんが、
修理番号から西日本サービスセンターで行ったようです。
明日連絡が入るので詳しく教えてもらおうと思います。
スレ違いになりますが質問させて下さい。
カメラのメンテ及び修理は皆さん、カメラなどを購入した販売店『キタムラ等』経由なのか
直接キャノンの修理センターに持って(キャノンのネット予約で自宅引取り等を含む)
いかれてますか?
書込番号:6892111
0点

修理は私はキタムラ経由で出しますが、修理内容によっては、西日本サービスセンターか、日研テクノという契約修理店かに分かれているようです。
私とすれば西日本サービスセンターに出してもらえるほうが安心なんですが、簡単なレンズ調整とかだとたまに日研テクノの時もあります。
どちらもキタムラ経由だと送料も無料です。
ただ、経由する分日数は若干余分目にかかってしまいますね。
私も、近々シャッターボタンストローク改造調整と清掃に出す予定です。
ちなみにこの調整、私も、前機種の1D2Nの時も無償でしたよ。
書込番号:6892598
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
デジタル一眼マニアックよりですが…。
レンズの話ですが、MK3で使ったら結構いいのでは…と思えるレンズだと思いましたので、書き込みさせていただきました。
800F5.6ISなんてきっと驚くような値段なのでしょうね…。
でも、MK3で使うと換算して1000mmオーバーですね〜!
やっぱりニーズというか使う分野はかなりあるのでしょうね!
200F2は室内スポーツに結構いいかもしれませんね!
1点

おはようございます。
興味深い情報ありがとうございます。
しかし二本とも値が張りそうですね?
興味はあるけど間違いなく買えませんね。(笑)
書込番号:6872585
0点

年に5,6本出す予定の新レンズって何だろうと思ってましが、、、
おやおや、そう来ましたか。フォトエキスポで発表なんですね。
EF200mm F2L IS欲しいです。
重さと値段が気になりますねぇ。
書込番号:6872587
0点

800mmはともかく、200mmは1D3の1.3倍では260mm相当になってしまい、
使い勝手は微妙そう。
でも欲しいですね。
書込番号:6872694
0点

展示されるんでしょうかねェ〜???
200F2.0IS…
200F2.8Lが8万台だからチョイ高位なのかな???
800F5.6IS…
コレって???
400F5.6Lが13台だから
単純に倍位なのかナァ〜???
チョット興味ありですね♪
書込番号:6872729
0点

さすがにそこまでは安くないでしょう。
実販価格で
200・・・50万
800・・・90万
このくらいはしそうですね。
書込番号:6872766
0点

貴重な情報ありがとうございます。
この2本にはLの称号は付かないのかしら? それによっても値段がだいぶ違うような・・・まぁ普通に考えてLが付くとしたら・・・
200F2.0IS・・・328との兼ね合いがあるから35〜50万位でしょうかねぇ〜
800F5.6IS・・・80〜100万は下らないでしょうね(^^;;;
ディスコンになった200/1.8がIS付きF2.0で復活は嬉しいけど、個人的には24-70LのIS化等もっと実用的なレンズのリニューアルをして欲しいですね(><;; ではではm(_ _)m
書込番号:6872768
0点

両方ともLの白レンズですよ。
200mmはニコンに同スペックのVRレンズがありますが、50〜60万円ですね。
書込番号:6872788
0点

重さも気になりますね
EF200F2IS 軽量化をはかって2.5Kg 実売50万
EF800F5.6IS 4Kgぐらいかな 実売85万
書込番号:6872834
0点

昔あったFD800mm f5.6はレンズ6枚という超シンプルな構成で4,300kgでしたから、
各種補正レンズを入れると、筐体を相当軽量化しない限りそれよりは重くなるでしょうね。
一方200mmf2はニコンのそれが2.9kgですから、それに近くなるのでは。
書込番号:6872897
0点

余談ですが昨日ビック有楽町に135F2Lを見に行ったのですが、店員の人に「135の展示はありますか?」と聞いたら・・・
ありますよ^^
その後、話の流れから135F2はリニューアルはおそらく無いと思いますけど、新しいのが・・・こちらが聞いてもいないのに^^
話半分で聞いてましたが、この事だったのでしょうかね??
どちらもおいそれと買える金額ではなさそうですが、出来ればキヤノンさんには100-400の防塵防滴&最新ISリニューアルもお願いしたいものです。。。
書込番号:6872988
0点

キヤノンから発表になりましたね。
http://web.canon.jp/pressrelease/2007/photoplus.html
ニューヨークでの”PhotoPlus”で参考展示されるそうです。
200mmは兎も角、800mmだなんて、物騒な地域で構えていたらバーズーカと誤認されて撃たれそうな気がします。
書込番号:6873269
0点

う〜ん、それより100-400mmLISの防滴防塵化と400mmF5.6LのIS・防滴防塵化はまだでしょうか・・・・。
856は64より安くなるんでしょうかね・・・。
どっちにしろ僕には買えそうにありません。
書込番号:6873285
0点

こんばんは、
どちらも私には必要なさそうなレンズです。
それよりも単発レンズの新製品はありませんかね。
書込番号:6873935
0点

上記は両方とも単発レンズでした。
広角側の単発レンズと言う意味です。
書込番号:6873952
0点

単発とは、単焦点のことでしょうか。
EF14mmF2.8がリニューアルされてもうすぐお店に並ぶ頃だと思いますよ。
書込番号:6873966
0点

こんにちは。
キャノンは新レンズについての噂が極端に少ないので、自分で使う使わないに関わらず、興味がありますね。
EF200mm F2.0 L IS は、待ち望む声が多かったEF200mm F1.8Lのリニューアルでしょうか。EF200 F1.8Lの発売時の定価が456000円でしたから、IS装備で定価500000円くらいでしょうかね。
EF800mm F5.6 L IS は、FD800mm F5.6 Lの生まれ変わりでしょうか。当時(26年前)では定価510000円でしたが、時代が違うので比較になりませんね。その当時のFD600 F4.5L が定価360000円で、FD800はそれよりも1.5倍ほどしてましたね。ということは、今のEF600 F4 L IS の定価が1290000円ですから、定価は1800000ぐらいでしょうか。
とても一般ユーザーの手に出るものではないですね。
書込番号:6873990
0点

でもキャノンにはEF200mmF1.8Lもありました。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/fix/data/ef_200_18l_usm.html
書込番号:6874042
0点

EF200F2L ISの最短撮影距離が知りたいです。ニコンは1.9m?だったか長いです。キヤノンの200mmF2L ISの最短撮影距離が、1mなら購入検討です。。
書込番号:6874323
0点

EF200mmF2IS楽しみですね。
50万で3kg位と言った所でしょうか。
屋内スポーツで強力な一本となりそう。
EF800mmF5.6は鳥さんメインの方には朗報ですね。
これでEF50mmF1.0、EF200mmF1.8、EF1200mmF5.6の廃盤Lを復活させたってところなんですかね?
書込番号:6874357
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
こんばんは
今日も娘を撮っていてやっぱり思ったことなんですが、
縦位置でのポートレートなんかではAFポイントを顔に持って行きたいのにちょうど良い位置が19点では間が飛んでしまうんですよねぇ。。。
結局近いところで捕らえてフォーカスロックしたまま構図をずらすという、ひと手間がかかってしまうのが歯痒いです。
45点任意選択残したまま、19点と9点の切り替えモードといった具合にファームでは対応出来ないもんでしょうかねぇ?
0点

325のとうちゃん!さん こんばんは
いつもいつもお世話様です!
1DMK3の操作系はあまりわからないのですが
5Dや40Dのようにマルチコントローラーでポチっと
中央1点とかにはならないのですか?
書込番号:6868637
0点

全く同感ですね。
もう少し自由度が欲しいです。 ちょうどいいところに四角が無いので、死角になるのは失格ですね、モット視覚を磨いた開発をしないと、刺客にやられる・・・・
書込番号:6868699
2点

エヴォンさんこんばんは
>5Dや40Dのようにマルチコントローラーでポチっと
中央1点とかにはならないのですか?
なりますよ。
でも縦位置だと私の場合は、中央より3つほど上のAFポイントが欲しいんです。
ここは残念ながらアシストAFポイントになってしまって選択できないんですよねぇ。。。。
書込番号:6868717
0点

キャノンどらおさんこんばんは
>もう少し自由度が欲しいです。 ちょうどいいところに四角が無いので、死角になるのは失格ですね、モット視覚を磨いた開発をしないと、刺客にやられる・・・・
まったく同感です。でも、どうやら刺客にやられちゃってるぽいですけどね。。
45点任意選択は、なんでなくなしてしまったんでしょうね。選択の自由度は増えても良いですが、減らされるのは閉口してしまいます。
書込番号:6868733
0点

325のとうちゃん!さん、こんばんは。
私も45点任意選択を強く希望します。
19点では、どうしても選択したい測距点にならないときがありますよね。
また、測距点を上から縦に動かしたとき、そのまま下に行かずに右に回りこんだことに非常に違和感を覚えました。
キャノンの方にEOS-1D Mark II Nのようにそのまま下に行く設定ができないのか尋ねましたが、出来ないということでした。
EOS-1D Mark IIIは素晴らしいカメラですが、この2点が納得出来なかったので、EOS-1D Mark II Nからの買い替えを止めました。
書込番号:6868899
1点

19点で今の所困ってはいないのですが、ある物は選びたい気もしますね。
それより19点を選ぶ時の操作性はかなり不満があります。
思った所に持って行くのにどうも時間がかかるので。
書込番号:6869142
1点

19点移動がサブ電子ダイヤルでも出来るともっと良いですね。
書込番号:6869224
0点

titan2916さんおはようございます
>19点移動がサブ電子ダイヤルでも出来るともっと良いですね。
これはすでに可能ですから(笑)
きっとマルチコントローラーのことをおっしゃってるんですよね?
書込番号:6869343
0点

おはようございます。
45点任意設定&マルチコントローラー選択は是非とも復活、実現して欲しいです。
モタスポでも、ハコ車、フォーミュラ共に選択出来なくなった測距点が大事な所でした。
不満点が少ないカメラだけに何とかして欲しいですね。
書込番号:6869550
1点

>きっとマルチコントローラーのことをおっしゃってるんですよね?
325のとうちゃん! さん、フォローありがとうございます。_(_^_)_
まったくその通りです。
皆さん済みません!!
書込番号:6869636
0点

自分も、45点任意選択復活を望みます。
昔みたいに、1,19,45点選択をメニューへ追加して欲しいです。
ファームUPで出来ると思いますので是非!!
(スーパーインポーズは45点分あるようなので、ハード的には可能ですよね?)
レースのときには使用していました、ちょうど最上段の右(左)から2,3個目を
よく使っていました。
マルチコントローラーも良いですね。
なぜ縦位置の所にも付けなかったのかなあ、あれば良いと思います。
書込番号:6870126
1点

F1ましーんさんまねきキャットさんこんばんは
45点任意選択復活して欲しいですねぇ。
あと、1D3のマルチコントローラ−は今のところ大した役割も機能も持っていないように思います。
個人的には、これからファームアップなんかでいろいろな機能や役割を持たされるような期待をしています。
書込番号:6871330
0点

>>5Dや40Dのようにマルチコントローラーでポチっと中央1点とかにはならないのですか?
>なりますよ。
>あと、1D3のマルチコントローラ−は今のところ大した役割も機能も持っていないように思います。
>個人的には、これからファームアップなんかでいろいろな機能や役割を持たされるような期待をしています。
同感です。
マルチコントローラーでAF任意ポイント移動できないですよね。フルポイントと中央1点の2パターン間の切り替えのみではマルチコントローラに割り当てる意味がないような気がします。
さらにマルチコントローラダイレクトでAFポイント切り替えが出来ないのです。CFを変更してるのですが必ずAFの変更ボタンを押さないとならないのですが皆さんも同じですか?
AFの任意選択の位置変更はマルチコントローラでダイレクトに行いたいです。
書込番号:6871685
1点

山だ錦さんこんばんは
>さらにマルチコントローラダイレクトでAFポイント切り替えが出来ないのです。CFを変更してるのですが必ずAFの変更ボタンを押さないとならないのですが皆さんも同じですか?
AFの任意選択の位置変更はマルチコントローラでダイレクトに行いたいです。
私のも同じですよ。1D3はマルチコントローラダイレクトでAFポイント切り替えが出来ない仕様です。
ただ、20Dの時も苦労したのですが、45点ダイレクトで性格にAFポイント選択できるとも思えませんので、十字キーのように1コマずつの移動でも良いです。
書込番号:6871828
0点

私はメイン電子ダイアルで内側の円、サブ電子ダイアルで外側の円をぐるぐる回せると
やりやすいかなと思います。マルチコントローラーは押しで中央一点。
これだと、マルチコントローラーの意味ないですね ⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ツルッ♪
書込番号:6871983
1点

45点については、確かにあった方がいいと思うのですが、特に気になっているのが、マルチポインターが利用できない点です。
それで、マルチポインターによるAF選択については、キヤノンに確認しました。それによると、要点は
・マルチポインターは、9点しか割り付けできないので、19点あるMark3(及び1DsMk3)では、選択に利用できない。
・今のところ、ファームによる対応の予定はない。
とのことでした。
内側/外側のみなら、9点でいけるのでは?とか、そもそも、ジョイステックみたいに使えれば、いくつAFフレームがあっても便利とか、意見は言っておきましたが、対応してくれるかどうかは・・・
是非対応して欲しいところです。
書込番号:6873139
1点

改善されるととしても、1D3Nまで待たなければならないでしょうね。
今のシステムにファームアップで追加しても、F5.6のAFポイントが選ばれたら正確性をどう保証するかなど、
など考えなければならないことが大杉てリスキーです。
書込番号:6873268
1点

調べて頂いてありがとうございます。
>それで、マルチポインターによるAF選択については、キヤノンに確認しました。それによると、要点は
>・マルチポインターは、9点しか割り付けできないので、19点あるMark3(及び1DsMk3)では、選択に利用できない。
>・今のところ、ファームによる対応の予定はない。
9点しか割り付けできない…。
ちょっと情けないかも。
書込番号:6874595
0点

>9点しか割り付けできない…。
でも、実際ダイレクト選択で9点以上は難しいでしょうね。
だったら、ジョイスティック感覚で1点ずつ移動でも良いですよぉ!
19点以外がf5.6センサーだけど、それでも1D2Nの時よりは条件良いみたいだし目をつぶりますぅ。
キヤノンさん是非とも前向きに検討してくださいな。
書込番号:6874862
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
某カメラ店に予約を入れてみました。
価格コムさんの登録ショップも在庫ある店ばかりなんですね
ひと頃の供給不足は解消されたみたいですね
10月中には確実に渡せますの事でした。
どうしようかな 買っちゃおうかなぁ
0点

こんにちは、先月の今頃はまだ品薄状態でしたが今はほとんどのお店で購入できそうですね。
1DsMarkVの仲間入りをお待ちしております。
書込番号:6844876
0点

KITUTUKIさん こんにちは
私も最近良く見かけるようになりました
やっと落ち着いてきたようですね
初めから普通に買えていたら私も手に入れていたかもしれません
1DMK3の機能が必要と思われたら欲しい時が買い時です
急ぎましょう!
書込番号:6845017
0点

>titan2916
ただ予約しただけなので購入するかどうかはわかりません。
40Dの騒動がなければ 40Dでも良いとは思っていましたから
1Dmk3の初期のバグ?は解決したのでしょうか?
しかし、カメラ2台を使い分けるのならキヤノンのカメラしか選択はありませんので。
>エヴォンさん
5Dと40Dと私が昔所有した事があるα7Dをお使いなのですか?
私は 5DとE-330を使ってます オリを所有しているのは
バリアングルのライブビューと50ミリマクロ使用するためですね
α7D所有していた時はα7も使ってましたが
40Dも個体差が無ければ良いカメラだと思うのですがね
5Dとバッテリーも共有できますし。
しかし、用途的には1Dmk3魅力的です
モースポは毎年撮影に行ってますし 航空祭も今年初参加
昨年あたりから止まっている鳥ではなく
飛翔している鳥を撮影する事に興味が出てきてます。
場合によっては 競走馬なども撮影したいと思ってます。
私にはうってつけのカメラなような気がしてなりません
無理してでも 私的には 40D買うより良い選択だとは思ってますが・・。
書込番号:6845321
0点

併用してみるとよくわかるのですが、1D系は別物ですからねえ。
ワタシは20Dと1DsUですが、スペックに現れている部分以外のところにも差を感じることが多いですね。かなりアテになるAF性能、ファインダーの見え具合、強力な防滴性能、頑丈なボディーの作り込み、その他いろいろ。
キヤノンの場合、1D系とそれ以外に差が有りすぎるような気がします。ニコンの場合はそんなに感じないんですけど。
買えるなら無理してでも買う価値がある機種だと思います。
書込番号:6845609
0点

>yasu1018
そうですね 1D系と5D,40Dは別物なのかもしれません
5Dの存在が二桁Dの進化を妨げているのかもしれませんが
書込番号:6845791
1点

なが〜く待った身としてはすぐに買えるのはうらやましいです。(^^;)
1Dmk3にもErr99の問題はあるので、私はいつもびくびくしながら撮っています。
書込番号:6846540
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
皆さん普段はどんなレンズを使ってるのでしょう?
やはりボディに見合った24−70/2.8Lとか16−35/2.8L、24-105/4Lなんでしょうかねぇ?
私の場合、今まで20Dをメインとしていたので広角〜標準系はAPS-C用のレンズがほとんどでした。
しかし6月始めに予約した1D3がようやく手に入り喜んだのもつかの間、使えるレンズがあまりない!(^^ゞ
しかもちょっと前には20Dを40Dに替えたばかりで予算もない。
そこでいくつか候補をあげてみました。
シグマ24−70mmF2.8DG:安いが評判がいまいち、24mmも1D3では31.2mmと微妙。
キヤノン28−135mmIS:古く安く評判も悪くないが28mmスタートはさらに微妙。
キヤノン24−70mmF2.8L:評判はいいが価格はもっとよく手も足も出ない。(T_T)
キヤノン24−105mmF4LIS:本命だがやはり24mm〜が微妙。
これを機にシステムをキヤノンに統一しようとフォーサーズなどの機材を下取りにしました。
で、買ったのは候補にあがってないキヤノン17−40mmF4Lでした。(^^ゞ
24−105より安いし広角も私には十分。ただ40mm止まりなので望遠側がちょい不足。
そこで不人気のキヤノン28−135mmISの中古もゲット。(爆)
下取り金額の方が高かったので持ち出しは0。
あとは70−200mmF4LISかなぁ?
0点

CT110 さん 、こんにちは
私は1DsMarkVに17-40F4L、24-105F4Lと使い分けています。
あと旧型80-200F2.8Lですが最近は80-200F2.8Lはあまり活躍していません。
一番多く使うのは24-105F4Lですね。
書込番号:6844718
1点

やはり、システムはバランスだと思います。
それなりに見合ったバランスにしないと悪いとは言いませんが、アンバランスだと思いますし、どちらかがもったいないことになると思います。
あせらず慌てず計画的にシステムを構築されていくのがよろしいかと思います。
CT110さんは普段の撮影で広角側を多用されるのか、望遠側を多用されるのかわかりませんが、
APS-Hですと現状の純正レンズラインナップでは広角側の選択が少ないですね。
私は今のところ、あまり広角側は必要ないみたいなので、24-70f2.8Lが標準レンズとなっております。
24mmの画角で今のところ不自由は感じておりませんが、5Dの後継機種も追加投入予定ですので、広角側はいずれそちらに持たせようと思っております。
書込番号:6844749
1点

>titan2916さん
やはり24−105をお使いですか。
いずれ余裕ができたら28−135を24−105に替えるのも考えてますが、
その前に欲しいのが他にもあるので買い替えは最後かなぁ?
まあ28−135が満足できればそのまま使い続けます。
>325のとうちゃん!さん
私は広角はそれほど使用機会が多くないんですが、無いと困るし40Dに任せようとも思ったんですがやはり1D3でも撮りたいので今回の選択になりました。
書込番号:6844769
0点

1Dmk3ですが、20Dから移行しました。
広角から標準で使っているレンズは、ズームはEF17-40mmF4とタムロン28-75mmF2.8です。
単焦点はEF24mmF2.8とEF28mmF2.8とEF35mmF2とEF50mmF1.8です。
EF17-40mmF4以外はチープなレンズ達ですが、特に不満はないというか20Dで使っていたよりこのあたりの焦点距離のレンズ達は概ね使いやすくなりました。(特にタムロン28-75mmF2.8とEF50mmF1.8)
別に1Dだからって高級レンズ使わなくてもいいと個人的には思います。
ただEF24mmF2.8以外の安いジーコちゃん達もう少し外側はちょっとあれなのでAPS-Hって絶妙なのかもという気がしてます。
超広角は不満ですけどね…。
書込番号:6846633
1点

くろちゃネコさん、今晩は。
>別に1Dだからって高級レンズ使わなくてもいいと
ですよね〜、安心しました。(^^ゞ
確かにAPS-Hはレンズのおいしい所を抑えつつ、APS-Cよりもワイドが生きるいいサイズかもしれませんね。
超広角は自分は使いこなせないからいいや。(^^ゞ
書込番号:6847101
0点

広角の画角はどこまで必要なのでしょうか。17-40mmF4Lで満足なのでしょうか。
私は超広角の最短撮影距離が短いレンズが好きです。先頃発売された、EF14mmF2.8L Uは以下でしょうか。1DMarkVでは、焦点距離約18mm相当の画角になります。最短撮影距離は20cmと被写体にグッと寄れて、遠近感を出した描写ができます。金額的に高価ですからちょっと手が出しづらいかもしれません。サードパーティでは、タムロンも同じ最短撮影距離の14mmがあります。
書込番号:6847417
1点

17-40mmF4Lって換算値で・・・22,1mm〜52mm相当ですね・・・
これ以上の広角が欲しいなら
シグマの12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL /HSMしか無いでしょう。
あまり気張らずに標準レンズは、
私もタムロンの28-75f2.8やシグマの24-70mm F2.8 EX DG MACRO
という選択肢も有りだと思います。目立ちませんがEF24-85f3.5-4.5USM
なんていうのも、気取らないお散歩レンズには有りかも。
書込番号:6847457
1点

僕も先週1D3買いました。
レンズは24−70mmf2.8Lをほぼ付け放しです。
1D3の前はKDXでしたので24mmは少し広くなりました。
か〜るく済ませたい時は50mmf1.8付けてます。
1D3にこのレンズをつけると何も付けてない位の重量増なので気楽です。
しかも安い!その割りにみなさん言われる通り写りがいい!
書込番号:6847508
1点

CT110さん、こんにちは!
私は17-40、24-70、70-200F4 ISを所有していますのでメインはやはり24-70ですが、
17-40の次は70-200で良いのではないかと思います。
フルサイズ換算52ミリから91ミリの間は足で稼ぐってことで(^^)
70-200F4の開放f4の秒速10枚は楽しいですよ♪
書込番号:6852092
1点

こんにちは。
私は今の季節コスモスを撮るのにEF50/F1.8IIを付けっぱなしにしています。
飛行機を撮るときはEF400/F5.6です。他にもレンズは持っていますが1D3で使用するのは大体この二本です。
今はEF135/F2とEF200/F2.8が欲しくて堪りません。
高いレンズは当然良いですがキヤノンにはEF50/F1.8IIという安価で素晴らしいレンズもあります。
書込番号:6853097
1点

NFLさん、太ったペンギンさん、今晩は。
基本的に望遠とマクロが主な被写体でフルサイズにはそれ程興味が無いので5Dではなく1D3にしました。
最近はワイドも積極的に使おうと今回の選定になった次第です。
50/1.8Uは持ってますが、やはりズームの利便性を求めてしまうので使用機会は少ないです。
400/5.6Lも持ってましたが、手ブレ補正が付いてないし100−400/4.5-5.6Lも持ってるのでヤフオクで処分しちゃいました。
200/2.8はT型を持ってましたが、これも手放しました。(^^ゞ
次は70−200F4LISあたりを手に入れようと企んでます。(^^ゞ
書込番号:6853129
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
既出でしたらすみません。
1D3のRAW現像が出来なくて悩んでいたらsRAWは市販ソフトで現像出来ないことがわかりました。
しかしSILKYPIX Developer Studio 3.0だけはsRAWも現像もできます!
他に検証したのはPhotoshopCS3、Lightroom、Digital Darkroomです。
これらはsRAWの現像は出来ないようです。
ちょっと撮影するときにsRAWも便利でいいので各社対応してくれるといいのですが・・・
ご参考までに。
0点

xj12さん
DNG Converterでもエラーで変換できませんでした。
うちの環境だけでしょうかね?
書込番号:6837662
0点

torimaruさんテストありがとうございます!
まだsRAW搭載機種を持ってないのですが、期待してたシステムなので純正ソフトでしか現像できないのだったら残念です。
他にサードパーティーのソフトで現像されてる方のお話も聞きたいですね。
書込番号:6837834
0点

torimaruさん、みなさん、こんばんは。
私はRAW現像はほとんどシルキーピックスで行っている者です。
sRAWで何枚が現像しましたが通常のRAWと同じ様に現像できますね。
ファイルが軽いので友人に画像をあげる時やブログに載せるときには重宝してます。
もっともゴルフショット画像20連写などをしてしまうとやっぱり重たいですが(笑・・・
今日70-200F4L IS でショット画像に挑戦してみましたが、開放F4で撮ると本当に1秒10枚連写してくれますね。絞るとやっぱり遅くなります。
ご参考まで(弊宅にはショット画像ありません)
書込番号:6838221
0点

みなさんレスありがとうございます。
せっかくのsRAWがDPPしか使えないのは寂しいですもんね。
これからsRAW対応機種が増えれば大丈夫でしょう。
NFLさん
SILKYPIXだけはいち早く対応していたみたいですね。
さすが市川さん!
書込番号:6838382
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





