
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2007年10月5日 23:07 |
![]() |
2 | 26 | 2007年10月4日 17:46 |
![]() |
13 | 14 | 2007年9月30日 22:06 |
![]() |
1 | 13 | 2007年10月3日 01:43 |
![]() |
0 | 10 | 2007年9月29日 14:43 |
![]() |
3 | 10 | 2007年9月29日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
みなさん、こんにちは。
以前、『1D3 の暗所合焦率が 5D よりも悪いのですが・・・』 という件で投稿させて頂きました。 その節はたくさんの方に検証実験やご参考意見を頂きまして、どうもありがとうございました。
その後、東日本修理センターにて徹底的に調べて頂いたのですが、結論として ”これ以上の調整は不可能” ということでした。
で、私自身、1D2 ともう一台 1D3 を買い足しまして、『5D 1台』、『1D2 1台』、『1D3 2台』 で、更に自分なりに徹底的に比較してみたのですが、結局
”5D が最も暗所 AF 性能が高く、1D2 と 1D3 はほぼ同等”
・・・という結論に達しました。。。
1D3 の暗所 AF 部分、1D2 と比較して劣っているというワケでもない・・・というコトが分かりましたので、以前ちょっと書かせて頂いたファームで改善される可能性を信じて、1台はこのまま使い続けるつもりです。
まあ、暗所端の AF 性能を必要とされる方なんてそうそうおられるとは思いませんが、一応、何かのご参考までに。。。
※固体比較用として買い足した 1D3 の里親さん募集中です。
1点

>※固体比較用として買い足した 1D3 の里親さん募集中です。
やはりオークションですかね。
まだ結構な高値で売れると思いますよ。
書込番号:6830699
0点

3度目の正直と言う言葉もありますから、
もう一台1D3を買って試してみたらいかがですか。
私のは5Dと比べても優れていますよ。
書込番号:6830761
0点

情報ありがとうございます。
そうですか5Dは暗所でのAFは優秀なのですね。
>『5D 1台』、『1D2 1台』、『1D3 2台』
それにしても豪華ですね。
私は1DMarkV購入に5Dを売却した人間です、羨ましですよ。
書込番号:6830828
0点

かなーりディープなことをやってお見えなのですね。ここまで検証している人はそうそういないのではないでしょうか。ブログの方も興味深く拝見させていただきました。
私はエンジニアでもありませんので、AF機構の細かいところはよくわかりませんが、暗所でのAF性能の優劣が 5D>1D3 であるならば、それはもう単純にサブミラーに届く光の量の差ではないかと思ってしまいます。
そうすると、現状で暗所でのAF性能に期待できるのは、フルサイズ機。
仮にAFのための演算性能が 1D系>5D であるならば、現状で最もAF性能に期待が出来るのは1Ds2ということになるような気がしますが、私には検証不可能です(^^;)
書込番号:6830959
0点

うーん、1D-MK3が5Dに暗所でのAF精度で劣るってなんか情けない気が。。
5Dから1D-MK3に乗り換えようかと検討中ではありますが、、
エラー99といい、もうちょっと様子みてからにしようかなぁといった感じです。
書込番号:6830968
0点

研究用の1D3ほしいですねぇ〜
安く譲っていただけませんか??
ここは売買禁止!??
書込番号:6830989
0点

10Duさんこんばんは
検証お疲れ様でした。
どうやら、暗所でのAF改善はファームアップに期待するしかなさそうですね。
書込番号:6831271
0点

こんばんは
しかしながら、お金のかかったレポートですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:6831951
0点

みなさんこんにちは。
●⇒さん
アドバイスありがとうございます。
10日頃まで色々とバタバタしてしまいそうなので、それが落ち着いたら Yahoo! 考えてみます。
●壹號さん
5D より 1D3 の方が良いとのコト、羨ましいです。
ただ、お話の文面だけですと、同じ確率で、もしかしたら逆に壹號さんの 5D の方が暗所性能が低い個体である可能性も有り得るような気がするのですが。。。
壹號さんはどういう条件で比較されたのでしょうか?
●titan2916さん
暗所に限らず、もともとすごく評価の高い 5D の AF 性能ですが、今回、改めて実力を再認識した気分です。
> それにしても豪華ですね。
1D3 の2台目はまるまるオーバースペックです。。。
●yasu1018さん
こんにちは、ブログにもお越し頂いてどうもありがとうございます。
> それはもう単純にサブミラーに届く光の量の差ではないかと思ってしまいます。
言われてみますと、確かに実感として思い当たるフシもあります。 テストを繰り返しす中で、肉眼でも 5D の方がスッキリとして見えやすく感じたことが何度かあります。
ただ、1D2 との比較に関しては光量差は同じ条件のはずですので、カタログ値の 1D2 比較で 1D3 の方が 1EV 分暗所性能が向上しているようには、ちょっと感じられないです。。。
●WB_BROS_HNさん
> エラー99といい、もうちょっと様子みてからにしようかなぁといった感じです。
正直なところ、私もそうされる方が賢明だと思います。
私の場合 1D 系が必要になる撮影予定が先にあって、思いも掛けずにこの件に深入りするコトになってしまった次第で。。。
まあ、そうそう急に 1D3”N(?)” が出てくるとも思えませんので、当面で一番期待出来そうなのはやっぱりファームアップでしょうか。。。
●ugc_comさん
こんにちは。もしご所望でしたら喜んでお譲り致します。
今のところブログの方でその旨載せておりますので、またゼヒ、お時間のある時にでもご覧になってみて下さい。
●325のとうちゃん!さん
こんにちは、いつもお世話になってありがとうございます。
実は、1D3 を両方とも売って 1D2N に買い換えようかとよっっっぽど思ったのですが、2台目はともかく最初の1台に関しては、売るくらいなら、キヤノンHPの宣伝文句やカタログ表に検証資料を全部付けて ”返品” してやらないと気が済みません(TT)。
で返品を申し立てるなら、恐らく今度は(よく分かりませんが)消費者保護法がどうだとかナントカ、そういうイヤな感じの方向で徹底的にやるコトになってしまいそうな気がして。。。基本的にはやっぱりキヤノンが好きなのでそんなコトはしたくありませんし、正直なトコロそんな労力掛けて ”返品” 出来たところでマイナス要素の方が遥かに大きいですし。。。
一方で、暗所 AF 性能以外は (私の使い方の範囲では) 全面的に向上していると思っていますので、それらの部分に関しては間違いなく 1D2 を上回っていると感じていますし。。。
ですので検証資料付けて改善要求くらいは出すつもりでおりますが、本当に、ファームウェアで改善してもらえるのを祈りたい気分です。。。
●写画楽さん
こんにちは、いつもご発言参考にさせて頂いています。
正直、自分でもバカなコトやってると思っています。。。(TT)
書込番号:6832515
0点

> スレ主様
blog等々拝見させていただきました。
当方カメラ機器ではないのですが一般的なエンジニアとしてコメントさせてください。
低照度下のAF精度ですがあまりナーバスになられず、従来からある手法である
MFで置きピンしての撮影や、フラッシュのAF補助光を利用されるのが良いと思います。
本件の問題は、
カタログスペックに測距輝度範囲に-1EVからの記述が有るために気にされているのと
思いますが、カタログスペックはあくまで評価を行った状況での値であって
すべての条件で保証する性能では有りません。
どうしても1D3の評価を行いたいのならば、Cannonで行ったと思われる評価仕様を入手し、
同じ条件を再現する必要が有ります。こういった製品の評価を行う際には必ず評価仕様を
作成します。カメラの場合ならどのような被写体とどれくらいの距離で測定する
といった内容になると思います。
最後に、この問題はファームウェアでは解決できないと思います。
ファームウェアで解決できる問題は例えば、AF抜けの様にどのAFポイントを
使うかというような、制御面の問題しか改善できません。
低照度でのAF精度はAFモジュールの性能そのものと思いますので、
ファームウェアでの改善は難しいと思います。
と言う事で、あまり気にしないのがいいですよ。
1D3は十分すばらしいカメラです。
書込番号:6835064
0点

にっぱち好きさんこんばんは
1D3の暗所でのAFなんですが、私の1D3も以前使っていた1D2Nと比べるとやはり劣ってしまったというのが現状です。
ただ、この現象は、AFが後ろに抜けることに対するファームアップを行ったあとから顕著になったように思います。
これは、あくまで推測に過ぎないのですが、過敏すぎたAFセンサーの感度をファームアップにより少し落としたことによる弊害がここに現れているような気もします。
でも、これはあくまで憶測ですので客観的な証拠もありません。事実だけは、10Duさんの機種も含めて現実にあるという事です。
暗所でのAF精度の低下がファームアップで発生したのであれば、新たなファームアップで治るかもしれないと、私も微かな期待を持って待っております。
書込番号:6835132
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
たまに報告されている「エラー99」が急に発生しました。
今まで他人事のように報告例を見てましたが、まさか、自分が体験するとは。
F1グランプリの決勝の終了30分前です。
発生してからは、何をしても駄目で、バッテリーの抜き差し、レンズの取り外し、接点の清掃など、
いろいろ試しましたが、無駄で、決勝終了して10分程してから、何事もなかったように正常!?にカメラは動きました。(遅い!)
ちなみに、レンズは600mmF4LISUSMです。(これ一本のみ持参)
ちなみに、去年の鈴鹿のGTレースの時も、似たような現象が発生し、レースの半分近く撮影出来なかった経験があります。この時は、マーク2Nでしたが。
CANONに出そうかどうか迷ってます。
今は何事もなかったように、正常に機能しています。
修理に出す暇もないし、郵送でも梱包する手間もめんどいし。
今も動かなければ、迷わず修理に出すのですが。
皆様のマーク3は、そんな経験ないですか?
こういう時に発生する頻度が高いとか、ある程度わかれば、その事象操作を、
大切な撮影の時にしないように注意するのですが。
0点

昨日のF1の天候だったら、ありえる話なのかも知れませんねぇ。
今大丈夫であれば、しばらく様子をみられても良いのではないでしょうか?
書込番号:6821138
0点

325のとうちゃん!さん
そうですね〜今は全く正常に動きます。
暫く様子見しようと思ってます。
土曜日の予選終了後のバス乗りに3時間待たされるし〜散々です。
書込番号:6821194
0点

プロ機器の場合は、せめてLOG機能(エラー情報の履歴を保存しておく一時エリア)を設けて欲しい所ですね。 特に自然復旧ほど、困るものはありません。
ずっと、引っ込んでしまう事象だったらいいのですが、修理されるエンジニアの方も、的が絞れた的確な修理が出来ない訳ですしね。
ほんとにお互い困ってしまいます。 特にこういった大切な場面でのエラーは、信頼性を損ねるし、撮る安心感が失われるのはユーザーから見たらホントに困りもんです。
書込番号:6821212
0点

3時間待っても、時間制限いっぱいの2時間レースになったから待った甲斐はあったのでは?(笑)
でも、今年では稀に見るハラハラしたレースでしたね。
書込番号:6821216
0点

daybreak 2005さん こんばんは
今思い出したのですが
おととしの鈴鹿F1の予選で琢磨がスタートの間際に雨が降ってきて
ラップに包んだ私の10Dが動きませんでした
表示は見なかったのですがエラー99だったかも?です
電池を抜いたりCFを入れ替えたりしているうちに戻りましたが
もしかしたらエラー99は湿気が原因なのでは?と思いました
書込番号:6821221
0点

キャノンどらおさんこんばんは
エラーの履歴はちゃんとカメラ内部に記憶されていて、サービスの人が後からどんなエラーが発生したかわかるようになっているらしいです。
書込番号:6821223
1点

連レスすみません!
1D3のカタログ見たら、動作環境に
使用可能温度、0℃〜+45℃
使用可能湿度、85%以下
と表記ありますね。
昨日の状況だと湿度は100%近かったかもしれませんね。
書込番号:6821253
0点

機種は違いすぎますが
昨日室内ですが撮影中撮れなくなりましたネ
初めてだったんであわてましたがメモリーを触ると再開できたので一安心。
お気持ちよくわかります、
一度見て貰ったら、ぼくの場合はメモリーも刺し方悪かったようですけど。
書込番号:6821263
0点

今となっては苦笑できる精神状態ですが、肝心要の最後30分が撮影出来なかったのは痛いです。
私のすぐ近くで撮影してた30D使用の方と同じ撮影状況(雨、レンズとボディの接続部はビニール、ボディ上部軍艦部はタオルでカバー)でしたが、普通に撮影されてました。
こっちは防塵防滴のプロ機なのに〜!(やけ笑)
書込番号:6821266
0点

防塵防滴がゆえに、内部の湿度が上がって逃げどころがなくなっちゃった?
あくまで妄想です。。。スミマセン
書込番号:6821309
0点

ちなみに、私の周りには、30D、D2Xs、1D2などカッパ来て、雨(土砂降りではないし、湿気は高く感じませんでした)、同じように撮影されてるアマチュアカメラマンの方々が、普通に撮影されてたので、湿気が原因とは考えにくいです。
書込番号:6821313
0点

325のとうちゃん!さん
>エラーの履歴はちゃんとカメラ内部に記憶されていて、サービスの人が後からどんなエラーが発生したかわかるようになっているらしいです
さすがプロ機! それならば、安心感を取り戻すために、一回LOG点検してもらったら良いですね。 どうもありがとうございました。
書込番号:6821360
0点

予告なしのトラブル・・・参りますね。
近日、旅行の予定があり旅先で撮影不能となったらどうしようかと・・・
サブ機は必携ですね。
話は変わりますが、1週間程前にボタン類が一切利かなくなった事がありました。(購入後約1週間、500カット前後)
撮影後に画像を見ようと再生ボタンを押したのですが、反応せず。
他のボタン類も同様に何も反応しなくなりました。
唯一、シャッターボタンだけが利いたので一枚空撮影したら直ってしまいましたが・・・
(シャッター半押しだけではレンズのISは動き出すもカメラ側のほかのボタンは利かないまま。)
あれはなんだったのでしょう?
その後は全く正常で現在1500カットほどです。
書込番号:6821436
0点

エラー99、ドキドキです。
ファームで何とかなるなら早々に対応してもらわないと安心できませんね。
書込番号:6821443
0点

はじめまして。
いつも皆様の有意義な報告を参考にさせていただき、大変感謝しております。
参考になるかどうか、私の1D3のケースをご報告いたします。
私の1D3の場合は、概ね2,000ショットあたりでError-99が発生、それは連写の最中でした。
私は、当初からCFに疑いを抱いていたので、リセット手続きの過程でCFを別なものに入れ替えて再起動したところ、問題なく起動、その後も継続して撮影が出来ました。(^o^;A
撮影の合間に「生きているデータだけ保存しよう」と、問題のCFをストレージに差込み、転送が終わった頃に見てみると「データ・エラー! ファイルが壊れているか、CFカードに異常があります。」とのこと。
ストレージ側でコピーされた内容を見てみると、最後の一枚を除いてはすべて転送されていたのでCFもそのまま持ち帰り、PC上で再度確認して見ることにしました。(--;)
問題のCFをPCに差し込んでディスクのエラーチェックのチェックボックスをフルONで検査。完了後にCFの中身を見てみると、やはり最後の一枚は記録が途中で終わっていました。(中途半端な状態の写真が見られました)(o__)o
これで、データ書き込みの途中でエラーが発生したのは確実ですが、しかしこれだけではそれがCF側の問題か、書き込み側(本体)の問題で中断したのか、残念ながら判断はできません。
その後メインのカードをサンディスクEX IVに変更したため当該CFの利用率は低いのですが、しかし、エラーチェックの成果か、その後、そのCFでも他のCFでも現在まで#99は発生していません。(現在通算約6000ショット。)
と言うわけで、私の場合はCF側のエラーである可能性が高いと、漠然とですが考え、適宜のタイミングでディスクのエラーチェックをかけ、不良セクタを取り除くよう心がけています。
ちなみに、余談ですが、先ほどレンズの装着ズレを再現しようと、微妙にずらしながら撮影してみたところ、あるところで
Error-01
「レンズと通信が出来ません。レンズが正しく装着されていないか、接点が汚れています。接点を清掃してください。」
のメッセ−ジが表示され、固まりました。(^-^;A
そしてそのままシャッターを半押しすると勝手にリセットがかかり、暫くしてからセンサークリーニングの表示になって普通に起動しました。
すぐレンズをカチャとセットしてやると通常通り撮影が出来ました。(^o^;A ちょっと冷や汗かきました。
う〜ん、これだけエラーコードが用意されているなら一覧表を出してほしい・・・そうすればError-99問題の切り分けも、もう少しし易いと思うのですが・・・
どこかにありましたっけ?エラーコード一覧表って。
書込番号:6821538
1点

皆様アドバイスありがとうございます!
ちなみにCFカードはサンディスクエクストリーム3(8G)です。データの破損そのものはパソコンで一枚も確認出来なかったです。
一度キヤノンで見てもらいます。(いつ出せるか〜泣)
書込番号:6821584
0点

私の1DMarkVは10月10日退院です。
早いうちにscに入れた方がいいですよ、いずれまたエラー99発生します。
書込番号:6822132
0点

daybreak 2005さん、エラー出た方々はお気の毒さまです。
私は、9月頭に受け取って以来フィールドスポーツを1万5千枚ほど撮ってますが、エラーは一度も出てませんです。
先週末は土日とも雨の中でタオルを掛けただけで撮影してますが、それもまったく問題なかったです。ま、しごく当然ですが。
過去MK2Nでも一度もありませんでした。
ロットで不良率の高い時期があるのでしょうかね〜
皆さん、ある程度早い時期のロットですかね?
出たら、修理に出せば直るでしょうから、早めに出されたほうが精神衛生上よろしいでしょうね。
書込番号:6822296
0点

私も、7月初旬に取得し600mmF4LISUSMを付けて、試しに野鳥を撮りに行ったんですが、300ショットくらいで、いきなりエラー99が出ました、スイッチを切って入れ直すと復帰するんですが、そうした症状が50〜100ショットくらいの間隔で発生し、取得から3日で入院となりました。一応プロ機のはずなのにあきれてしまいましたが、退院後は6,000ショットくらい撮っていますがは快調です。
書込番号:6822528
0点

daybreak 2005さん こんにちは!!
エラー99発生 災難でしたね〜!
私も、同じ組み合わせで一週間前のmotogpを小雨の中撮影してきましたが大丈夫でした!(f1は、パークアンドライドしかなく、ロクヨン抱えてバスに乗る根性がなく見送りました!)
私のmk3は発売日購入ですので、初期ロットだと思うのですが・・・今のところ大丈夫です。ここの書き込みでエラー99の話題が上っているので、遠征時にはmk2もかならずサブで持ち歩くようにはしています!早く直るといいですね〜
f1撮影 お疲れさまです!!楽しく拝見させていただきました!!
ネッツコーナー周りを攻められたのでしょうか?迫力のあるよい作品ばかりです!
わたしも、がんばって行けばよかったな〜なんて後悔もしますが・・・
雨の中、ロクヨンを抱えて何時間もバスを待つのはかなりつらかったのではないでしょうか?
富士のf1撮影の裏話をぜひお聞かせ願えればとおもいます。
よろしくおねがいします!!
書込番号:6822924
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
今までキヤノンが優勢であった報道・スポーツ分野にニコンが巻き返しを狙うべくD3(プラス今回の5本のレンズ)で挑もうとしています。今後のスポーツ・報道分野でもCanon、Nikonの文字がテレビ等メディア、スポーツ等のイベントを通じて見ることに成るのかもしれません。
また、そこから来年の5D後継機、EOS-1D Mark IIIの改良版、EOS Kiss Digital Xの後継、D80の後継、D40の後継、D3X(仮称、EOS-1Ds Mark IIIキラー?)などの製品へフィードバックとして繋がると思っています。こんなことを言うと早いですけれども来年も面白いことになりそうですね。
0点

ハードロック大ファンさん、お早うございます。
そうですね、来年も面白くなりそうな展開になってきましたよね。
今年最後にニコンD3の発表、これでキャノンも対等に勝負できますよ。
他のメーカーにも頑張ってもらい、来年はフルサイズ機のオンパレードにして欲しいです。
フルサイズの価格破壊も期待できそうですね。
書込番号:6814645
1点

おはようございます。
5Dも急速に値段が下がってきてますし、これもD3、D300の効果かなと思います。
APS-C機は随分と買いやすい値段になってきてますが、フルサイズ機の方は昔のフィルム時代に比べるとまだまだ高価です。ニコンが頑張ればフルサイズも価格がこなれてくるのではと思います。
書込番号:6814691
1点

ま、まあ1DMk-IIIの改良と、D80の後継はまだないと思いますが(^^;
発売からの経過年数などを考えると・・・
EOS系は、5D後継・KissDXの後継をどうするか
ニコン系は、まずD200だと思いますよ? D300が22万前後で出てくる以上
10万円台後半でD200はその役目は終えたと思います。むしろD80が値段の割に
スペックが低い点がありますから・・・D200とD80の中間に一機種だして、
D150相当?ぐらいのモデルが、実質D200の後継になるのではないかな?と勝手に
想像しています。キヤノンに近いラインナップですが・・・・
フルサイズ機 >D3・D3x(高画素モデル)
APS-Cサイズ機 >D300・D200とD80中間機・D40x/D40(将来的に統合?)
ぐらいに集約すると思います。
現状D300を頂点にD200・D80・D40x・D40のAPS-Cサイズを5機種ラインナップする事は
メーカにとって負担になると思いますからね。
書込番号:6814696
1点

そんなに早くマイナーチェンジはありませんので、直ぐに出来るのは価格対応ですがそんな頑張って売る程の台数計画も無いと思います。プロ機ですから景気の良いプロは別にしてフルサイズ必須での切替えもそんなに加速しない・・・通常のサイクルでの見直しに変わりはないでしょう?しかし従来の独壇場から・・・競争に成りそうですので価格、進化も楽しみが増えました。特に今回のMark3の購入に際してはメーカ対応に呆れました。
書込番号:6814767
0点

来年といっても来年の秋なら、1DMVも発売から1年半経つことになるので、改良版の発売があってもおかしくはないですね。
キッスDXの後継機種と5Dの後継機種の発表の方が早いと思うので、来年の春が非常に楽しみです。
書込番号:6814815
1点

今年から3年くらいが非常に面白いことに成ると予想してます^0^
価格もだいぶ買い安く成るとも予想します。
我々アマチュアには、機材よりも撮影や芸術の楽しさを教えてくれる時代に成るといいなあ。
書込番号:6814959
0点

報道、スポーツ写真で、キヤノンが強いですから、D3が機能的にニコンとして良くなったとしても、ボディだけでは、写真は撮れません。レンズあってのカメラですから、レンズ資産をニコンに移行してまで、組織として動いている報道やスポーツとかは、ニコンに移行しないでしょうね。デジタルボディは、まだまだ過渡期で十分完全や魅力的な機能が搭載されて、発売されていきますから、キヤノンも、1Dシリーズで直ぐに巻き返すでしょうね。
書込番号:6815138
2点

来年行われる北京オリンピックでも検証出来るのではないですか。
キャノン白バズーカ砲は目立ちますからどちらが多いか一目瞭然でしょう。
書込番号:6815505
1点

比べるなら1Ds-MarkVじゃないの??
フルサイズとAPS-Hで比較しても異種格闘技戦でしょ。
しかも、1D-MarkVは発売中だから後だしのD3に勝敗が
あがっても驚かないと思うよ。
違う土俵で勝負しても面白くない。
書込番号:6815594
0点

D3は将来のデジイチカメラのあるべき答えを出したと思います、従来のデジイチはイメージセンサー1個=1台のカメラから1カメラ、1センサーで多用途(複数台)の使い分けが可能になった、フィルムカメラはフィルムはフィルムメーカーが製造し、ユーザーは同じ1台のカメラで自由にフィルムの種類を選択できました、カメラ自体もそう頻繁に変える事が必要なかった。
D3はセンサーのフォーマットを変え、任意の画素と画像サイズに変更(フルサイズ・フォーサーズ)できるようになった、センサーをコントロール出来るようになったわけです、1画素ごとのコントーロールも可能になるかも
高価な新機種を新発売のたびに買い替えるなんて非常に不経済・不合理ですね。
書込番号:6815734
1点

>比べるなら1Ds-MarkVじゃないの??
フルサイズとAPS-Hで比較しても異種格闘技戦でしょ。
同じフルサイズでもEOS-1Ds Mark IIIとD3では利用するユーザターゲット・セグメントが違います。それより言葉遣い何とかしたほうがいいですよ。
書込番号:6815838
3点

>それより言葉遣い何とかしたほうがいいですよ。
同感です!!
皆さんが気持ちよく参加する場所です、言い回しにも気を使って貰いたいものですね。
書込番号:6816084
1点

>>それより言葉遣い何とかしたほうがいいですよ。
>同感です!!
私も同感です。文面の言葉づかいから不快感を感じます。
書込番号:6817428
1点

面白いことには違いないですけど、
来年のキヤノンはFフォーマットのレンズも使えます!
なんてことになると面白いでしょうね、逆は物理的にも無理でしょうしね。
でも、報道とかのプロの世界では、今まで肩身のせまかったニコン系の方たちも良い機種が出てきそうなのでうれしいでしょうねぇ。
ただ、キヤノン系の方たちが今回のニコンに素晴らしいD3が出るというだけで、勢力図が変わるほど移行することはないでしょうね。一眼レフはレンズ資産も付きまとうだけにボディだけ乗り換えても使えませんからね。
これから先何世代もキヤノンがパッとしない時は勢力図も変わるかもしれませんが、多分それは社運をかけてでも阻止するでしょう。
もう少し信頼性のある機械部分と元来の素晴らしい映像処理技術が融合した時こそキヤノンのカメラももっと魅力的になるのではないでしょうか?
書込番号:6817562
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
本日新宿キヤノンSCに1DMarkVのエラー99を出したついでに新宿ヨドバシ本店2Fカメラ売り場に行ったところ{1DMarkV在庫有ります」の表示。
聞いてみると4台も在庫が有りました。
お急ぎの方はヨドバシへ急ぎましょう。
1点

都内近郊に住むEOS-1D Mark IIIを購入されたい方にとっては朗報かもしれませんね。
書込番号:6812746
0点

ここのカカクコムでも在庫有りが多くなってきました。
増産でもしたのでしょうか?
そろそろ3〜4ヵ月待ちも解消されそうですね。
書込番号:6812782
0点

titan2916さん
EOS-1D Mark III入院お悔やみ申し上げます。早く手元に帰ってくればいいですね。
書込番号:6812939
0点

titan2916さんこんばんは、小生のVも9/24にキタムラ経由で入院です。70-200 F2.8ISと一緒に入院していますか゛いつ完了予定かは未定です。秋にいろいろなイベントがありますので、早く手元に戻ってほしいとおもっていますが、その後もまたエラー99が出ないか心配です。
書込番号:6813421
0点

この欄にもあまりナジミのない店も現れましたし、安値から高値へ転じた店がまた振り戻したり、節操がないといえばそれまでですがカメラも相場商品なんですよね。
メーカーは出荷コントロールで価格支配してきたのがD3が発売されるまでに売ってしまおうってなことになったのでしょうか。
書込番号:6814282
0点

ハードロック大ファンさん、ありがとうございます。
修理完了は10月10日の予定です。
それまでKISSDXでの撮影です。あ〜やはり5Dを残しておけば良かったかな〜(笑)
ドドンパおやじさん、もキタムラ経由で入院ですね。
>秋にいろいろなイベントがありますので、早く手元に戻ってほしいとおもっていますが
本当にこの気持ち良く解ります、1日も早くお手元に戻ると良いですね。
D60&1D2 さん、
>D3が発売されるまでに売ってしまおうってなことになったのでしょうか。
D3の影響が有ることは確かだと思います。
もっと早くにニコンD3を発表してくれれば良かったのにですね。
エラー99の不具合報告は別レスで報告致します、皆さんありがとうございました。
書込番号:6814641
0点

そうですね〜!
一時期の品薄と比べると最近は結構潤沢とまではいかなくとも、品薄が解消されてきているのではないでしょうか?
値段はバラバラですが…。
書込番号:6816661
0点

フジヤカメラにも入荷しているようです。
1DsMarkUの大幅値下げしていますし、
必死さが伺えます。
書込番号:6819376
0点

フジヤカメラに9月9日に予約入れて9月29日に1DMarkVのご用意ができましたの連絡きました。
だいぶ潤沢に出回ってきているようですね。
書込番号:6820177
0点

サイトウカメラ、三宝カメラオンラインにも在庫有りになっていますね。
D3効果と言うよりそろそろ一巡したと言うことでしょうか。
D3も同じように4〜5ヶ月待ちになるのでしょうか?
書込番号:6823009
0点

そうですね潤沢に商品が出回っているようですね。
買いたいときに買えないもどかしさともお別れですかね。
書込番号:6824043
0点

はじめまして、私はキャンセルしました。(だいぶ前ですが)
けっこう、ニコンD3に変更された方、いらっしゃるのでは?
CPS年会費も上がってしまうし・・・・。
書込番号:6825707
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
本日、Joshinから9月30日入荷との連絡がありました。7月14日以来、2ヶ月半かかりました。それでも価格は397,600円と満足しています。当初の入荷予定が11月下旬でしたので、意外と早く入荷となりました(これは、ニコンD300効果かもしれませんが?)。到着が楽しみです!
0点

良かったですねぇ。
なんか、ここに来て一気に予約分がはけてきているような感じですね。
キタムラのネットでも10月中旬より予約受付を再開するみたいですよ。
だけど、発売から4ヶ月以上経った商品で予約ってのもおかしいですね。
書込番号:6809571
0点

おめでとうございます。30日が非常に楽しみですね。
日曜日の朝一に取りに行けば、昼から思いっきり撮影できますね。
1DMVが40万円以下ですか?そうなると5Dの後継機種は実売30万円以下は間違いなさそうですね。25万円くらいでしょうか。
書込番号:6809593
0点

5Dの後継機種は売り出しが27万円くらいで後は少しずつ下がっていくんじゃないでしょうか?
とカメラやさんから聞きました。
でも、他の機種の価格から推測してもそのあたりが妥当かもしれませんね。
書込番号:6809609
0点

>何かだんだん安くなってきますねェ〜!!!
D3の実売価格が50万だとすると1D3は35万円台? 15万くらい安くしないと売れないかもねー!
卓上計算機だって10万円もした時代があった、千円以下になったのは10年後。
すると3年後には1D3の性能で3万円台もあり得るわけで、安くなってないのはレンズだけ。
最終的には写真の腕前で勝負ってとこでしょうか。
書込番号:6810504
0点

>D3の実売価格が50万だとすると1D3は35万円台? 15万くらい安くしないと売れないかもねー!
だと
1Ds3はいくらになるんでしょうネ???
60台…(希望ですけどね♪)
書込番号:6810558
0点

おめでとうございます。
私も9月初めにフジヤカメラに予約をしていたら3ヵ月待ちが今日連絡がありましたがすでに購入済みでしたのでキャンセルしました。
やっと落ち着いてきたような気がします。
書込番号:6810596
0点

入荷おめでとうございます。
明日が待ち遠しいですね。
安い上2が月半の待ちですんで良かったですね。
私は3ヶ月半待ちだったのですが、先日やっと届いて今楽しんでいる所です。
書込番号:6810727
0点

みなさん、投稿ありがとうございました。宝の持ち腐れにならないよう、腕を磨きたいと思います。
書込番号:6811182
0点

本日新宿キヤノンSCによった帰りに新宿ヨドバシ本店のお店を見ると1DMarkV在庫有ります。
4台ほど在庫有りましたよ。
書込番号:6811851
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
こんにちは、
先日、あせったことがあったので、報告します。(すでに出ていましたらお許しを)
1dmk2で、トランセンドのSD4Gをフォーマットして、1dmk3に挿入したところ認識できなくなり、以後他のトランセンドSD4G(こちらは1dmk3にてフォーマット)も認識しなくなりました。
かなりあせりました!!
遠方へ撮影に出かける出発直前のできごとで・・・
PCでフォーマットすることを、思いついてなんとかなりました。
PCでフォーマット後は、1dmk3で認識できるようになりました!!
PC環境のない場所での撮影ですので、出発前に確認してやれやれです。
(32G分の撮影でしたので4G2枚ないとかなり痛かったです)
1dmk2と1dmk3を併用のみなさまお気をつけください!!
早速キヤノンにほうこくします!!(トラだけでしょうか?)
0点

トラのSD4Gて3種類ありますけど(SDHCクラス6、SDHCクラス6-150倍速、SD-150倍速) 今回の事例が発生したのは どれでしょうか。 ウチはトラ4Gの中ではポピュラーなSDHC4Gクラス6を2枚使ってますが快調です。 次に買い足すなら安心感もあるサンディスクのSDHC(ウルトラ2)を狙ってます 速度は期待しませんが まもなく8Gも発売されるので。
書込番号:6797174
0点

SDHCではない4GBのSDは、対応外かも?
書込番号:6797263
1点

トランセンドTS8GCF226は大丈夫ですがSDはだめですか。
書込番号:6798148
0点

こんにちは
みなさんコメントありがとうございます。
トランセンドのSD-150倍速です。SDHCではないです。
書込番号:6798873
1点

cr250さんこんばんは
確か、うろ覚えなんですが、SDHCでないSDカードで4GのものはPCでフォーマットする以外、カメラでフォーマットすると使えないようなことをみたように思います。
そのような断り書きが、トランセンドの4Gの販売店のHPに書いてあったような記憶が。。。。
あいまいですみません。
書込番号:6798925
1点

325のとうちゃん!さん こんばんは
1dmk3でフォーマットしたものは、1dmk3と1dmk2の両方で認識するのですが、1dmk2でフォーマットしたものを、1dmk3に挿入すると以後SD4Gをまったく認識しなくなるのです。
PCでフォーマットしたものを入れるとそれ以後は認識するようになります!
その後、1dmk3でフォーマットしても問題なく使用できました!
いままで1dmk3でフォーマットして使用してきましたがなぜか問題なく使用できました。
私の覚えでは、1dmk2が2G以上のSDに対応していなかった時に、カメラでフォーマットすると使えなくなったよな・・・?ファームアップ後は大丈夫だったような・・・
それで今もう一度、1dmk2でフォーマットして1dmk3に挿入してみたのですが、問題なく使えます。??
確かに先日は、認識しなくなってしまったのですが???
なんでだろう???
書込番号:6799860
0点

以前質問して解決しましたが、私もmarkVで認識しないSDHC4Gをパソコンで
FAT32フォーマットをしたら以後使えるようになり、勿論markVでフォーマット
もOKです。(a−data)
しかしSDの4Gってありましたか?
SDは企画上2Gが最高で4GはSDHCだと思ったのですが・・・
書込番号:6801282
0点

ナイスファインダーさんこんにちは
>しかしSDの4Gってありましたか?
SDは企画上2Gが最高で4GはSDHCだと思ったのですが・・・
あったんですよ。
http://kakaku.com/item/00528110409/
それで4GのSDは各社いろいろな規格が乱立されて相性問題が多発したため、これを規格化して読み込めるようにしたのがSDHC規格だったように記憶しております。
書込番号:6801349
0点

325のとうちゃんさん、ありがとうございました。
いやー知らなかったし驚きました。
ところでtranscendのSDHC8G(class6)がJust MyShopで
7,999円でしたので思わず申し込みました。
https://www.justmyshop.com/app/servlet/c41?m=jms26t02
これって認識するんでしょうねえ・・・
書込番号:6803801
0点

トラSDHC-8G近所のパソコン店でも週末から値下げしてたので購入しました
MK3で認識.フォーマットできました。ひとまず安心
もちっと速度はやければ文句ないんだけど、安いから まぁこんなもんかなと納得
書込番号:6812999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





