
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年3月24日 22:29 |
![]() |
0 | 7 | 2007年3月24日 13:12 |
![]() |
4 | 7 | 2007年3月24日 10:50 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月13日 22:39 |
![]() |
9 | 5 | 2007年3月23日 07:18 |
![]() |
5 | 4 | 2007年3月6日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
予約数がかなり多く、しばらくは手に入らないとありますが。本日主人と、立川ビックカメラにて、予約カードにて受け付けていました。主人が「予約カードでの予約は発売日に受け取れますか」と聞くと、「入荷数は決まっていませんが、まず大丈夫でしょう」との事、「ぜひご予約下さい」と逆に売り込まれてしまいました。
主人はその場でもとの表情ですが、先立つものが・・・。必ず発売日に欲しい方はいかがでしょう?
ご報告まで。
でも、最近子供が大きくなり趣味のサッカー写真用に欲しい・・・と指をくわえております。
0点

どうなんでしょうねぇ?
発売日に手に入ればよいですけど、ビックカメラは予約あんまり入ってないんでしょうか?
月5000台の生産らしいです。
世界中でどれほどの予約が入っているのか定かではありませんが、早く手に入るとよいですね。私も首を長くして待ってます。
書込番号:6155773
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
この板に「在庫あり」のショップが3店もあります。
お急ぎの方はここで買われたらいかが?
β機を売っているのでしょうか。
ネットショップのレベルってそんな怪しげなものでいいのでしょうか?
0点

掲載ミスでは? でもいい加減ですねぇ(-_-;)
書込番号:6152284
0点

>でもいい加減ですねぇ(-_-;)
パソコンの方でも、在庫もないのに
何日も在庫ありのままのお店あります。
書込番号:6152778
0点

>この板に「在庫あり」のショップが3店もあります。
そう言うお店には、発注しないほうがいいかも?
書込番号:6152880
0点

EF16-35F2.8 II も在庫有りがありますね
書込番号:6153171
0点

この中には少し名の知られた店もあります。
ミスとか無知だとは考えにくい。
意図的に「在庫あり」を表示しているフシがあります。
このような商品を購入しようとしている層の客をナメるなよ!
即「退場せよ!!」
書込番号:6153573
0点

>意図的に「在庫あり」を表示しているフシがあります
そうなんです、はじめて利用する方には
あまり良いイメージを与えませんし
何店かのお店のお陰で掲示板を利用しなくなる方も
おります。
書込番号:6153617
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
初めて書き込みします。この欄はいつもは拝見し参考にさせていただいたいます。と言いましてもまだまだ未熟者でどうしても記念写真的になります。私の良い癖で事を始めるときはまずは一式揃えないと気がすまないタイプで、そのくせ三日坊主です。しかしカメラだけは何とか続けたいと思っています。EOS-1D Mark IIIもキタムラで予約しました。楽しみです。しかし使いこなせないと思いますのでまた皆様にはいろいろとご教授お願いしなければなりません。新座ものです。よろしくお願いいたします。
0点

ご予約おめでとうございます。
私もこのカメラを買う予定ですが、予約はしていません。
7月頃購入予定です。
ところでレンズは何を買う予定ですか?
書込番号:6147026
0点

好きこそものの上手なれ‥‥楽しくやりましょう。
楽しければ、それでOKです。入手されましたら、是非ともレポートお願いします。
(究極の道楽物の戯言です)
書込番号:6147293
0点

私も先日キタムラで予約入れましたが、発売日には手に入らない可能性の方が高そうです。
1D2Nも里子に出してしまったので、連結先のないEFレンズだけが寂しく残っております。
最短でもまだ2ヶ月、先の長い話になりそうです。
今日、本屋で一通りカメラ雑誌の1D3の記事目を通して来ましたが、
マルチコントローラー採用されたけれど、AFポイントは20Dや30Dみたいに選択できないらしいですね。
まぁ、あれで19ポイント正確に選択するのも難しいかもしれませんけどね。
早く届かないかなぁ。それまでにこの板の投稿数はどれくらいまで伸びるでしょう?
書込番号:6147883
2点

>下手な鉄砲数打ちゃ当たるさん
私某有名家電量販に従事している者ですが
ネット販売にしても、店頭販売にしても一番怖いのが
受注キャンセルです。しかも今回のように発売がまだ先で
超高額商品となるとなおさらです。
早く入金して頂くと言うのはこの業界のルールですから
しょうーがないです。
書込番号:6148439
0点

EosKDNプチ1Dさん 違うところにスレされましたね。
>有名家電量販
>この業界のルール
だから、家電量販店では買いません。家電の激安パソコン販売業界の勝手なルールですよね。低価格だけでは生きていけませんよ。最近も一番安かったサ何とかという店なくなっちゃいましたね。
値段も最近はさほど変わらないし、リスクもないし、店にもよるでしょうが詳しい方は必ず1名は必ず居る店で買います。
予約時に、断っていいですかって聞いても「いいですよ」ってところか、注文後直ぐに入ってくるお店で私なら買います。
発売日2週間以内に入らない店は、仕入れが下手か、仕入れ先からの信用がなく売り掛け仕入れできなく現金仕入れしかできないのかもね。
そんな店に全額払うなんて怖くて出来ません、高額なんだから。
書込番号:6150333
1点

皆さんどうもありがとうございます。さすが手馴れたもので早いですね。
>くろちゃネコさん
>ところでレンズは何を買う予定ですか?
現在30DとDX、フイルムEOS5、
レンズでは
EF70-200mm F2.8L IS USM
EFS10〜20mmUSM
EFS17〜85IS USM
マクロ100mm USMを所有しています。
タム28〜300XR Di LD
他フイルム用
あと
EF16-35mm F2.8L II USM
EF24-70mm F2.8L USM
がほしいところですね。 (キリがないと分かっているが)
でも高すぎるので購入できるかどうか・・・。
しいて言えば家内をどうショロマカせるかにかかっているようです。(*^▽^*)
家内の前でキツネ踊りでも・・・。
苦しいですね・・・。
>とおりすがりにんさん
>好きこそものの上手なれ‥‥楽しくやりましょう。
>楽しければ、それでOKです。
そうですね。楽しければいいんですよね。なら私OKよ
でも最後にフルサイズがほしい・・・。(^◇^)
> 325のとうちゃん!さん
>早く届かないかなぁ。
私も楽しみです。遅れなきゃ〜いいですけどね。Printerも遅れましたから・・・。
書込番号:6152719
0点

>EF16-35mm F2.8L II USM
>EF24-70mm F2.8L USM
大三元が完成しますね。(^^;)
16-35mmの出来がとても気になる所です。
来週末には入手された方から色々情報があがるでしょうから楽しみです。
書込番号:6153120
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

U-ATA133とかでて競争しだすのかな・・・
書込番号:6112605
0点

各機種が、早く対応されると楽しみ(?)ですね。
書込番号:6112995
0点

300倍速といえば、こんなのも出ましたね。
http://buffalo.jp/products/catalog/flash/rcf-u/index.html
実売価格はどうでしょうかね。
書込番号:6116005
0点

こんばんは。
>実売価格はどうでしょうかね。
多分間違いだと思いますが、
www.net.santec.co.jp/catalog/RCF-U8G/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/03/14/5827.html
だそうです。
書込番号:6123435
0点

カメラ側はファームアップで対応できないですよね?
書込番号:6123448
0点

秒間10コマを誇るカメラが、UDMA対応になるなら、バッファフルからの開放が早くなり、それだけでも大きなアドバンテージになりますね。
ただ、今の時点で、対応がうたってないということは、
EOS-1D Mark IIIでは対応しない可能性が高いでしょうね。
Canonにレクサーメディアが相性悪いというのは定説ですから、今後の対応はサンディスクを待ってからかもしれません。
書込番号:6228466
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
カタログを見ていて気がついたのですが、クロス AF測距は
縦線検出 AFが、F2.8より明るいレンズの時のみ有効です
(中央のみ F4.0より明るいレンズ対応)
解放F値が暗いレンズを使った場合は、クロス AFにならないのですね。
下位モデルでクロス AF測距点を増やす時は、暗いレンズ対応に
して欲しいです。
ps. 操作は 20D/KD系(機能ボタンを押して前後ダイヤルで選択、
シャッター・ボタンで確定)でした。でもカタログにはこの事は
書かれていませんね。why?
1点

lay_2061さん、こんにちは。
>クロス AF測距は縦線検出 AFが、F2.8より明るいレンズの時のみ有効です
>(中央のみ F4.0より明るいレンズ対応)
まず、縦線検出がF2.8より明るい大口径レンズ使用時に限定されるのは、驚いていらっしゃるようですが(^_^;)、EOS−1V発売時から(だったと思いますが)の1DmarkIINまでの基本的な仕様でしたからね。以前からの1シリーズユーザーには周知の事実だと思います。
しかし、初めて1シリーズを買う方は注意された方がよいかもしれませんね。(とくに、Nikon1桁機のクロスセンサーを使っていた方は1段以上違う感じで少し驚くかもしれません。)
実際には、それより暗いレンズでも縦線検知している場合が確認できますが、精度上(本来、F2.8対応縦線検知センサーは横線検知センサーの約3倍の敏感度とされていました。)問題があるということなのでしょうね。
次に、中央AFエリアの縦線検出がF4.0以上ならOKというわけでもなく、1DmarkIINまでは、キヤノンはF4.0のLレンズかDOレンズに限定されていました。1系ではLレンズ仕様が前提ですよ、とキヤノンが言っているような感じでしたね(笑)
1DmarkIIIではF4.0より明るいならレンズの限定はなくなったということでしょうか?
ただ、いずれにしても、この公式アナウンスの制限に反したからといって全然縦線を検知しなくなるというわけではない、ということは皆さん体験しているのだと思います。
F2.8対応、F4.0対応というのはピント精度の問題(それより暗いレンズでは精度が落ちる)と考えた方がよいように思います。
もっとも、キヤノンの場合は中央AFエリアが最も精度が高く信頼性が高い傾向はありますので、45点のうち中央しか使わないという人も結構居ますし、コサイン誤差の問題がなければそれも正しい使用法だと思います。。
しかし、経験上、絞り開放付でなければ結構使えると思いますよ。
それに、普及型レンズを使っても下位機種よりも精度は高いのではないでしょうか。(私は、F−1以来、多少使ったことのある下位機種は10Dだけなので、これとの比較ですが)。
下位機種は1DのAFには及びませんし、他社フラッグシップ機でも実際はそう大差はないですから、心配されることではないと思いますよ。公式アナウンスより暗い普及レンズを使っても多分キヤノン最高のAFだと思います。
1D板ですので読んでいる方はご存じなのでしょうが、レスが付いていなかったので老婆心コメントでした。m(_ _)m
書込番号:6084517
7点

>EOS−1V発売時から(だったと思いますが)の1DmarkIINまでの基本的な仕様でしたからね
そうでしたか。気がついていませんでした。
書込番号:6087221
0点

こんにちは全て。
私は、この文に興味があります。
私は、markIIIのカタログで、この警告がわかることができませんでした。
どのように、あなたはその警告がわかりましたか?
私は、Canonがこれらについてそれを言わないことで非常に不親切であると思います。
>次に、中央AFエリアの縦線検出がF4.0以上ならOKというわけでもなく、
>1DmarkIINまでは、キヤノンはF4.0のL レンズかD
>レンズに限定されていました。1系ではLレンズ仕様が
>前提ですよ、とキヤノンが言っているような感じでしたね(笑)
>1DmarkIIIではF4.0より明るいならレンズの限定はなくなったということでしょうか?
私は、AIサーボモードで焦点域を選ぶことができますか?
書込番号:6146899
0点

日本語がんばれさん、こんにちは。
外国人の方ですか?
lay_2061さん が、カタログを見ていてどのように気がついたのか、私にはわかりません私は、カタログを見てません。
ただ、Webサイトでは書いてありますね。↓
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk3/feature02.html#f04
>私は、AIサーボモードで焦点域を選ぶことができますか?
焦点域=AFエリアということですね。
AIサーボでにAFエリアを選ぶことはできると思いますよ。
前もって選ぶこともできますし、撮影中にでも、AFフレーム選択ボタン押した後、メイン電子ダイヤル(左右方向の移動)・サブ電子ダイヤル(円サークル方向に移動)を操作すればよいようです。
書込番号:6147283
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
梅田のキャノンデジタルハウスで触ってきました。
期待のサイレントモードですが、音の絶対量は下がっていない
印象でした。
通常モードだと "ガシャ" と言う音が、"カシャ、ギュン" と言う
感じで時間的に引き延ばされているだけと言う感じです。
ちょっと残念。
3点

レポート有難うございます。
コンパクトデジカメのようにはいかないでしょうね〜。
ミラーが動いたりする音は消せないでしょうから・・・。
書込番号:6080308
0点

どのくらいの効果があるか気になっていましたが、やはり演奏会、音楽会など、他の発する音に敏感な会場などては防音ケースが必要になるのでしょうね。
ただ、その他のシーンでは有効な場合もあるとは思うのでついているほうが良いと思いますが。
書込番号:6080701
1点

おはようございます。
音楽の発表会などは、ネオ一眼を使用してシャッター音を消して撮影してます。
この機種のサイレントモードが気になってましたが
なかなか難しいものですね。
情報、ありがとうございます。
書込番号:6080758
0点

かなり期待していたんですが、それほどじゃないみたいですね。
やっぱりカバーとかして少しでも小さくするしか無いかな。
書込番号:6083039
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





