EOS-1D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2007年 5月31日 発売

EOS-1D Mark III ボディ

1010万画素のAPS-HサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS-1D Mark III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1070万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.1mm×18.7mm/CMOS 重量:1155g EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark III ボディのオークション

EOS-1D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月31日

  • EOS-1D Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark III ボディのオークション

EOS-1D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(17889件)
RSS

このページのスレッド一覧(全356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark III ボディを新規書き込みEOS-1D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

センサーノイズが

2008/11/01 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

別機種
当機種
当機種

本日夕暮れに、三日月がその右上に金星、慌てて1DVを持ち出しました。
家に帰ってPCの画面には見慣れぬ赤い星?
こんな色、なんか変です。
数枚撮ったショットも同じ位置に赤い点が、、、
5Dでも撮っていたので見ましたが確認できたのは1点
1DVは赤い点の他にも白い点がわんさか。

冬の星野を撮ろうと思っていた矢先余計な偽星が
皆さんはこんな体験していないでしょうか。

添付画像はキャップを付けて、マニュアル30Sで再度撮影してみたもので
赤点は三日月を撮影した時と同じ位置に発生しています。

二枚目はISO100,三枚目は3600
3600は白い点が増えています。
赤い点は左上です。

ノイズだと思いますが、妥協の範疇でしょうか。


書込番号:8583697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2008/11/01 23:44(1年以上前)

三枚目は3200でした。申し訳ございません。

書込番号:8583716

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2008/11/01 23:57(1年以上前)

こんばんは

ホットピクセルです。私の30Dにも(無数に?)出ていたためSCに持ち込んで修正してもらいました。
修理後は気にならないレベルにまでなりましたよ。
しかし、アップされた画像程度のものなら私は気にせずいきます。

http://shamrock.14.dtiblog.com/blog-entry-30.html

書込番号:8583782

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5 Room no.624 

2008/11/02 00:06(1年以上前)

オリンパス機やペンタックスK20Dのように自分でピクセルマッピングが出来るようになればイイんですけどね。

書込番号:8583831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/11/02 00:17(1年以上前)

manamonさん

早々の返信ありがとうございます。
拝見させていただきました。
沢山出ていますね。
ホットピクセルですか、
追尾装置がないのですが、そのうちに揃えたいと思っていますので
ホットピクセルは少ない方が、
キヤノンに問い合わせしたいと思います。
60、180S、、、もっと長時間でも確認してみます。

書込番号:8583894

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2008/11/02 00:27(1年以上前)

>拝見させていただきました。
沢山出ていますね。

すいません、参考になればと分かりやすいと思い例を挙げただけで、私のものではありません。
私の場合は、もっと多く(目立つところが15箇所以上だったかな)濃く出ていました。
0.5秒くらいから出てきて、シャッターを開く時間が増えるほど顕著に目立って出てきていました。
CCDセンサーなら交換しないといけないみたいですが、メーカーサービスによると
CMOSは調整で消す(少なくする)ことができるそうです。
何か、自分でもできる方法があるかもしれませんね。(隠し機能的なものが。。)

書込番号:8583942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2008/11/02 00:38(1年以上前)

⇒さん

ピクセルマッピング
確認してみます。
通常は30Sなんて開かないものですから気付かないし
真っ黒黒スケの写真はほとんど撮らないんで気づきませんでした。
(5Dのホットピクセル1DVとは比べ物にならないくらい少ない
 5DUはどうでしょうか気になります。
 あっ、1DVのお話でした、、、)


manamonさん

ピクセルマッピング消し
できましたらありがたいです。
大事なカメラですから少しでも消えてくれればと


書込番号:8584002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/11/02 09:06(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

1DV 3200 60S

1DV 3200 180S

5D 3200 60S

5D 3200 180S

長時間露光をしてみました。
ISO3200,60S、180Sでチェックしました。

1枚目が60S,2枚目が180S 1DV
3枚目が60S、4枚目が180S 5D

白い点赤い点が1DVは沢山、5Dは数点
赤ノイズは5Dで賑やかでした。

5Dは拡張3200ですので酷かも、
1DVは流石、しかし白赤点が、

リモートコントローラーTC−80N3を用いましたが
なぜか1DVは数秒ずっこけていました。

書込番号:8584905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信41

お気に入りに追加

標準

1D4は

2008/10/15 02:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件
当機種
当機種

51〜台の初期ロットですがトラブルの発生はなく快適に使っており別に不満があるわけではありませんが1年4ヶ月も経つと次のモデルが気になります。
最近50Dをマクロ専用に購入を検討しましたが狭いところへ多画素を詰め込み、その一方でノイズ対策に苦慮したり本来使用者が対応するべき部分まで踏み込んだりとちょっとギモンを感じています。
5D2の動画機能も購入予定者から必ずしも支持せれていません。
いい過ぎかもしれませんが必要以上の高画素と高感度撮影がいかにも最新のカメラ価値のようなキヤノンのコンセプトには疑問を感じます。暗ければストロボを使えばいいじゃないですか。

それはさておいて次期1D4のスペックを予想してみました。
フルサイズ1670万画素、連写12枚。
DIGICW2連装なら可能だと思いますよ。
1010万画素のまま(フルサイズ)18連写なんてのもいいかな。
10連写ではコマの谷間に落ちるシーンがありますので。人間でも1秒間に10mも走れますから。
とにかく1Dは見せかけのスペックに振り回されないで王道を進んでもらいたいです。
フルサイズにこだわるのはやっぱりあのファインダーの広さに憧れるからです。

と、たわいもないレスですがこの板が最近静なもので。あまりつっこまないでください。

書込番号:8502716

ナイスクチコミ!4


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/10/15 03:01(1年以上前)

>いい過ぎかもしれませんが必要以上の高画素と高感度撮影がいかにも最新のカメラ価値のようなキヤノンのコンセプトには疑問を感じます。

そう思います。

>フルサイズ1670万画素、連写12枚。

1D4がこのスペックなら100%買います。 2、3台買うかも。

5D2発表で5Dシリーズにはもう期待できないと思ったので1Dsシリーズと5Dシリーズの間のフルサイズに期待です。

書込番号:8502743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/15 06:00(1年以上前)

小生もこのスペックなら迷わず買います。

書込番号:8502865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:25件

2008/10/15 06:48(1年以上前)

おはようございます
私は40D+BGで少年サッカーをメインに何でも撮っちゃうぞ!
という感じなので1D4は気になります。
フルサイズ化は時代の流れでしょうか?
フルサイズは1Ds4にお任せしてAPS-Hは死守して貰いたいなと思っています
と言うのも、今使っている望遠系レンズが届かなくなるからです
そう思われている方は多いのではないでしょうか?

EF100-400が150-500とかにリニューアルしてくれるのであれば
それも有りかなとは思いますが…

どっちにしても買えないんですけどね(^_^;)

書込番号:8502909

ナイスクチコミ!1


shim73さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件 shim's 

2008/10/15 08:14(1年以上前)

どうして1Dにフルサイズを求めるのか判りませんね。
フルサイズが欲しければ1Dsでいいじゃないですか?
度々フルサイズでってコメント出ますけど???です。
1Dsは高すぎるって方は5Dにでも流れてくださいね。

書込番号:8503090

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:204件

2008/10/15 08:32(1年以上前)

秒間18コマともなると、
デジタル的なデータ転送速度は何とかなっても
ミラー駆動とか物理的な事が技術的に難しいと思います

書込番号:8503130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/15 08:47(1年以上前)

1Dも1Dsもプロ用のカメラですから、プロの要求する用途に特化したスペックになるんだと思います。
1D使いのプロはどんなスペックを望んでいるだろうと考えると予想ができると思います。

APS−Hで望遠寄り、画素数UPはしなくて良いがISO感度は6400までは完全に実用域、連写は可能ならUP(現行機より2コマくらいは)、AFシステムの改良、40万円

僕には関係ないけど夢のようなスペックだと思います。
素人の要求する何でもかんでも的なスペックにはならないと思います。

書込番号:8503152

ナイスクチコミ!2


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/15 08:51(1年以上前)

僕も1D系はAPS−Hでお願いしたい1人です。
1D系がフルサイズになるなら1Ds系との一本化した方がいいと思います。
次期1D4(1D3N)は画素数は50D並みになるかもしれませんが、秒間10コマで
十分と思います。僕としてはこれ以上連写スピードが増えても失敗写真が多くなるだけの
ような気がして、秒間コマ数は12コマくらいが上限のような気がします。

それよりはDIGIC4あるいはDIGIC5を効率よく使い、ノイズ低減系のカスタム
ONの時の連続撮影枚数がキープできるのと、UDMA対応CFへの書き込みスピード
アップを望みたい所です。

書込番号:8503158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2008/10/15 09:01(1年以上前)

1D4がこのスペックなら買い換えます。
x1.3クロップをつけてAPS-H希望の人のニーズも残しておいて欲しいです。
画素ピッチも1DM3と同じくらいですからちょうどよいですね。
x1.3は周辺の甘い1740Lとかの欠点が隠せてよいですね。
これは意外だったんですが、中間リングつけるとEF-Sレンズでけられなしに撮れました。

書込番号:8503189

ナイスクチコミ!3


玉ケンさん
クチコミ投稿数:305件 デジタル一眼LIFE 

2008/10/15 09:21(1年以上前)

>フルサイズ1670万画素、連写12枚。

良いですね〜。
予想としてはムリっぽいですが、個人的には大歓迎です。
イメージ的には1Ds2の高速バージョンって感じですね。

このスペックならボクも頑張って資金捻出するかも。。。

書込番号:8503242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/15 09:31(1年以上前)

こんにちは
私が1D4に望む1D3を使っていて唯一のストレスは
RAWでの連写時のバッファ容量(連続撮影枚数)ですかね。

RAWで100枚くらいのバッファが欲しいです。
コマギレ連写状態で撮影してると
現状の20数コマだとすぐに満杯になっちゃうんですよね。
だとすると必然的にUDMAは対応でないと困りますね。

連写は10コマ/秒あれば今のところ十分です。

細かいところは時代のニーズに合せた適度な改善があれば
特にこれといって思いつかないですね。
でも、1D4が出ても買い換える予定もないです。
1D3に限界を感じたらその時考えます。
やっと自分と相性の良いカメラに出会えたってのが1D3ですかね。

書込番号:8503263

ナイスクチコミ!5


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D Mark III ボディの満足度4 一瞬の世界 

2008/10/15 10:14(1年以上前)

なぜフルサイズを望む人が居るのだろうか?。
今のシリーズに何か不満でもあるのかな?。
クロップだって、余計な機能にお金払うの?。
予備カメラも必要だから、値段は安い方が良い。


野球やサッカーのナイターを撮影すると、答えは判るのですが、
一般席で良いから、一度撮影すると何が答えが見えますよ。


求めるなら、正常進化です。
感度アップ(6400を常用)
コマ数15枚
バッファー増強
1600画素(1200でも十分ですが)
メモリーカード書き込み、高速化
こんな所で十分では?


一番は、感度アップですね。
ナイターで、SS2000前後使えれば、もっと瞬間が切れますから。



書込番号:8503378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5 The piece of my life 

2008/10/15 10:55(1年以上前)

こんにちは。
1D3の後継機が、1D3Nになるのか1D4になるのか分かりませんが、APS-Hかフルかで使用レンズが変わってきます。個人的にはAPS-Hのままの方が、今のレンズをそのまま使えますのでありがたいですね。
連写性能が向上しても、AF性能が付いていかなければ意味無いと思うので、AF関係がかなりリニューアルしないと、連写性能はこれ以上大幅には上げられないのでは、と思っています。

書込番号:8503497

ナイスクチコミ!4


スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

2008/10/15 11:29(1年以上前)

当機種
当機種

>なぜフルサイズを望む人が居るのだろうか?。
HとかCとかが望遠効果があると思っている方は多いようです。
ただその面積しか写らないとということで結果はデジタルズームです。
通常のプリント面積ではどちらでもいいことですが撮影できる面積が広い方が緊急の場合は可能性が拡がると思います。
ただわたしの場合はそんなに深刻に考えているわけではなくファインダーが広ければ気持ちいいなぁぐらいのことなんですよ。
わたし自身Hサイズの恩恵は受けております。今年も大雪山を35mm2.01本で済ませました。
安くて軽い単焦点のいい部分だけ使えるといったメリットはあります。
したがって1D4がフルサイズで出て買えても1D3は当然残します。

連写はソフトはできてもシャッターのハードの方が難しいだろうと思っています。

書込番号:8503584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/15 11:42(1年以上前)

>HとかCとかが望遠効果があると思っている方は多いようです。

ちょっと違うと思いますよ。
トリミングすれば同じと言う考え方も理解できますが、例えばAPS−Hで100−400や300mmや400mmでちょうど良い撮影をする人に撮ってはフルサイズで撮った場合は必ずトリミングと言う手間がかかることになります。

書込番号:8503629

ナイスクチコミ!1


スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

2008/10/15 19:10(1年以上前)

当機種

10日坊主さん
わたしの場合は中央1点AF主義ですからモチーフをいい位置へ持ってくるため必ずトリミングしますから手間はほとんどかかりません。が、こんなことは主観の相違ですからどっちでもいいんです。
わたしの本当の願はパソコンがそうであるようにカメラもこのクラスになれば機能が選択できるようにカスタムメイドの時代になったらいいなぁということです。またはフルサイズとHサイズと両方とも造ってくれてもいいんです。

みなさまの多くのレスありがとうございます。
まだゆっくりでいいです。あんまり早く出される資金調達がたいへんですから。

書込番号:8504852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/15 19:53(1年以上前)

>例えばAPS−Hで100−400や300mmや400mmでちょうど良い撮影をする人
>に撮ってはフルサイズで撮った場合は必ずトリミングと言う手間がかかることになります

恐らくこのクラスを買う人はレンズを買い替えると思います。
フルサイズをトリミング前提で撮影するのは???だと思います。

書込番号:8505037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/15 20:09(1年以上前)

>恐らくこのクラスを買う人はレンズを買い替えると思います。
>フルサイズをトリミング前提で撮影するのは???だと思います。

ちょっ仰っている意味が理解できませんが。
まさか数字をそのまんま捉えていませんよね。
300mm、400mm(500mm、600mm800mm)ということです。
僕の場合ではないので想像ですけど(^^;

フルサイズをトリミングして使うくらいなら最初からAPS−Hで撮った方がいいという意味では反対意見ではないですよね?

書込番号:8505105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/15 20:35(1年以上前)

>>HとかCとかが望遠効果があると思っている方は多いようです。

"ちょっと違うと思いますよ"と書いてましたので
"フルサイズをトリミング前提で撮影するのは???だと思います"と書きました。

>フルサイズをトリミングして使うくらいなら最初からAPS−Hで撮った方がいいという意
>味では反対意見ではないですよね?

低画素フルサイズ相手ならなら賛成です。

書込番号:8505221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5

2008/10/15 23:17(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

D60&1D2さんこんばんは。
アップしたを写真を拝見いたしました。
青い小花は綺麗ですね〜。

駄レス、失礼いたしました。

書込番号:8506260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2008/10/16 00:13(1年以上前)

バッファを追加できるオプションが付くとありがたいですね。

325のとうちゃん!さんのおっしゃってるRAWで100枚 はそれでも夢物語かもしれないですが、
多ければ多いほどうれしいかも。

書込番号:8506668

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度4

2008/10/16 00:34(1年以上前)

今のEOS-1DマークIIIでRAW30枚ですね。シングルDIGICIIIでも1,000万画素x秒10コマの
処理能力があるそうですから、IVで1.3倍処理速度x2個ですから1.66倍?

1,600万画素x秒10コマはいけると思いますが、個人的には、1,000万画素〜1,200万画素
で秒15コマとかハイスピードを極めた方が、要求は高いと思います。フルサイズでは
合ってもなくても良い。けど、APS-Hをメリットに感じているプロも多いですからね・・・
フルサイズ2,400万画素ーAPS-H時1,600万画素のハイブリッドモデルで前者秒6-7コマ、
後者秒10コマモードとか?

でファインダーを100%の倍率0.8倍ぐらいまで高められれば・・・APS-H時マスクモードでも
フルサイズ換算0.62〜0.63倍は確保できます(現状0.58〜59倍) もしも統合で2,400万画素
をおごるなら、7-80万になってもこれぐらいのファインダーをどんと積んで欲しいですね。

書込番号:8506784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件 写真ブログ的Twitter 

2008/10/16 07:41(1年以上前)

当機種

秋桜の季節ですね


D60&1D2さん、こんにちは。
1D3後継機がどんなスペックになるか、楽しみですね。

秒間コマ数の話ですが、昨年のカメラ雑誌に、キヤノンの1D3のメカ設計担当者のインタビュー記事が載っていたのを思い出して、あらためて読んでみました。

1D3が、EOS-1VのAF連動での9コマ/秒を越えて10コマ/秒を達成できたのは、アクティブミラーストッパー(ミラーの跳ね返りと振動を抑制するメカ)をメインミラーに加えてAF用のサブミラーにも装着したのが大きいとのことでした。
AF用のサブミラーの跳ね返りと振動を減らせた分、早いタイミングでAFが作動させられるようになったため、AF連動でも10コマ/秒が可能になったようです。

この記事を読むと、AFを連動させた秒間コマ数のUPは、ソフト的な処理は可能でも、ミラーユニットなどのハード面の開発が難しそうですね。
キヤノンは最近の機種は、6.3コマ/秒とか、3.9コマ秒とかで出しているので、1D3後継機も例えば11.3コマ秒とか、細かい数字になるかも知れませんね。

書込番号:8507510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2008/10/16 09:24(1年以上前)

おはようございます。

私も1D4はAPS-Hで希望しています。
やはり、このカメラを使うときの用途がどちらかといえば、望遠よりですし、
1.3倍だと広角も使えますし^^

画素は1200くらいでいいかな〜。その分、高感度に強くなって欲しいですね^^
今でも十分ですが、より…上にいく分にはいいことだらけなので!

書込番号:8507733

ナイスクチコミ!0


スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

2008/10/16 10:22(1年以上前)

当機種

Z−DESIGNさん
ソフトタッチのコスモスいいですね。ありふれた題材をものにするには何か新しい発想が要りますね。

みなさまたくさんのご意見、ご感想ありがとうございます。
わたしはどちらかといえば中近距離が多いのですがわたし自身のスタンスがHサイズにフォーマットされているようです。それで何か新しい視野に入れるかと思ってフルサイズを希望している次第です。

1D3は初期トラブルがあったにせよある程度のセフティマージンのある完成品だと思います。
この1D3はプロとアマの使用比率はどんなものかわかりませんがメーカーさんはあくまでもプロ向けに造っているはずですのでアマがいろいろ注文をつけても無理かもしれませんね。

このカメラの使命は「必ず撮らなければいけないもの」を「必ず撮ってくる」(失敗したらクビになる?)ですからアマの作品造りに配慮してくれない部分があっても仕方ことかと。

書込番号:8507868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/10/16 10:43(1年以上前)

ぼちぼち噂がでてくるころですね。

 来年2月とあります?

 http://www.canonrumors.com/2008/10/15/announcement-in-february-cr3/

 5Dmark2購入予定ですが連射も必要な時がありますので!D系も考えてます。

 Canon使い初めて5年ほどになりますが、デジになり1台で済ませる堅牢な機種Canonは出さないですね。

書込番号:8507924

ナイスクチコミ!1


スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

2008/10/16 11:10(1年以上前)

夢のデアドルフさん 
MarkXとはニューコンセプトということですかね?
いよいよ三層受光素子の導入なんてのもありかな?
この辺でプロ用とアマ用分けるかな?

1D3は丈夫なので不景気になったら買い換えないのでキープコンセプトをやめて新次元カメラをつくる、競争相手がないから高くても買え!わたしは高齢者ですからあまり高価なのは困ります。

書込番号:8507990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2008/10/16 21:09(1年以上前)

来年2月ですか〜^^
結構あっという間にきそうですね!

私は、当面欲しいカメラがなくなりましたので、ゆっくりと選べそうです。
後継機種がでるまでは、ほかのカメラにも浮気しないと思います。

後継機では、なにかしらの新機能や革新的な変化を遂げて欲しいですね〜。
スレ主さんのおっしゃられる三層素子等で…。

グレードアップだけではそろそろ物足りないような…。

書込番号:8509894

ナイスクチコミ!0


スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

2008/10/16 22:33(1年以上前)

当機種

カメラ内にシフト&チルト機能を搭載してくれないかなぁ〜
TS-Eレンズの機能をつけてくれると受けると思うのですが。

以前に1Ds(初代)の発表会で開発技術屋さんに直接尋ねたら「光軸と撮像面の垂直はカメラの一番大事なところですから」と乗り気ではありませんでした。

これもSILKYPIXでは割合簡単にできますが、できれば事前にファインダー内で確認できたらうれしいです。

書込番号:8510451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/10/17 00:41(1年以上前)

別機種

ただ今外出中です!

D60&1D2さん こんばんは。

 あおりボディーですか。

 わずか数度あれば良いのですがボディーが分厚くなりそうですね。

 実はNikonのマクロシフトレンズ欲しいためにNikonも考えていたんです。連射も出来ますからスポーツ&シフトレンズ使用のNikonと高画質のCanonも有りかと。

 1DsMark4の噂もありますがAF測距点69Pointと言う話が事実でしたら1DMark4にも搭載されてAPS-Hではかなり画面をカバーして有利になるのでは。そして視線入力を入れたら最強モデルになるかと妄想してますよ。

 フイルムカメラがAFになってからファインダースクリーンが明るくなった分、MFでのピントの山がなかなかつかめなくなったのですからAF精度の向上とフォーカスポイントを多くして欲しいですね。

 50Dで不具合が多発しているようですが、5DMark2やこれから出る機種大丈夫でしょうかね。

 なんか買ってから嫌な思いするのご免ですよ。

   何はともかく安心ボディーを願います。

 写真は最近買ったリコーのR10ですが、デジタル水準器あると便利ですよ。

書込番号:8511302

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/10/18 06:15(1年以上前)

>MarkXとはニューコンセプトということですかね?

次のモデルはMark4と呼ばないらしいという噂ですが、何だかよくわからないのでエックスとしているようですよ。

夢を壊すようで悪いけど、次のモデルはあんまり多くを期待しないほうが良いかもです。
正常進化程度がこのモデルの期待される形でしょうから、当然といえば当然でしょうね。
上で紹介されたページの概訳です。

* Redesigned AF system! AF points can be visibly seen during servo mode now if you turn it on. he said he hasn't tried that much servo mode but claims it works “just fine”.
AFシステムの見直し。1Dsと同じようにAFフレームが消せるタイプ。サーボはあまり試してないけど普通。

* 16 megapixel sensor. He didn't talk about the microlenses and wasn't sure on the design of those. He did say the low light/high ISO was amazing but didn't know the technical details on the sensor's production.
16Mpx。低感度、高感度ともにすばらしい。

* Still 10fps…
10fpsは変更なし

* 3″ VGA resolution screen with 1:1 pixel view.

* Still 1.3x crop…
1.3Xは変更なし。

* 1080p/720p selectable video (still 30fps he seems to think as framerate was not selectable). A Canon wireless mic may be an accessory…
1080p/720pの選択できるVideo付き

* ISO range 100-6400 expandable in third stop steps to H1 and H2 - and L for ISO 50. (much like what Nikon have done). He said that ISO 25 was available on a model he had but it had some technical issues.
ISOは100-6400、その上にH1、H2付き。Lowは50。25もあったが借りた時は不調。

* ExFAT support as an option for formatting cards but the default is still FAT32.

* SD/CF has been retained. One card can be configured for video and another for photos.
メディアはSDとCF。片方をVideo、片方を写真に振り分けられる。
* Same look/feel as the 1D III
外観は現行MK3と同じ。持った感じも同じ。

私的にはAFポイントの選択のカスタマイズ化が出来るようにして貰いたいのと、縦位置にもマルチコントローラーが欲しいのだけどなあ。

書込番号:8516075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2008/10/18 10:06(1年以上前)

D60&1D2さん、おはようございます。
チャレンジャー2です。

1DMkWはどうなるですか。

私の希望(予想)は、
1.センサーサイズは1Dsがあるので当然、APS-Hのままで画素数もそのままで、と言うのが本音ですが上げて1400万画素位で充分ですね。

2.連写コマ数も現行のまま。高速連写時の音が少し大きいので若干消音対策されると周りの人に迷惑が行かないかもしれないですが、プロの方には関係ないニーズでしょうか。

3.連写性能の向上で、前回問題の出たAF機構の更なる向上とUDMA対応。

4.当り前ですがディジックWの2連搭載

5.高感度特性は今のままでも充分な気がしますが、これも向上でしょうか?

6.操作性の向上を希望。軍艦部に並ぶ4個のボタン、あと3ミリづつ外にずれてくれないかな。
親指AFボタンの位置も少し修正して欲しいですね。

7.これも当り前でしょうが液晶の高精細化。

8.強く要望なのが、「充電器」の大幅ダウンサイジング。標準は1個分充電型にして、現行品は後で買う物として欲しい。

9.HDMI端子の増設。

こんな所ですね。これが成って、更に熟成化されれば1DMkXで私は買換えになります。
1DMkW(N)の時代までは新品購入の為の資金が有りません。(泣)

要らないのは「動画機能」です。
プロ機にこの機能は必要なんでしょうかね?

個人的にこの機能をどう使うのかピンと来ないんですよね。
案外、短命に終る機能のような気がしてならないんですが、果たして?

書込番号:8516595

ナイスクチコミ!0


スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

2008/10/18 16:44(1年以上前)

Pompoko55さん
やはりこの「機械」は報道職人のための「道具」であって、われわれアマが「夢」を託しすぎるは無理なんでしょうね。

チャレンジャー2さん
それぞれ説得力のあるご「提案」だと思います。
シャッター音はもう少し押さえる、3つのボタンはハンドストラップを付けていたら届くのはISOだけですね。逆にAFボタンは近すぎますね。
充電器は持って歩かなくてもカサが高いと思います。

ある意味では「超実用カメラ」ですから更なる堅牢性の向上ぐらいしか望めないのでしょうかね。
ただ5D2とか50Dのユーザーが育ってきたときに1Dxか1DsXのどちらか選べ、または両方とも買え!じゃなく、その中間の機種は必要になると思うのですが。
プロ用、プロ用!というのも逃げ口上のように聞こえなくもありません。

書込番号:8517835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/10/18 18:31(1年以上前)

こんにちは。

 今、D3板にもカキコしましたが、Canonも2系統でなく1本にしてもらいたいですよ。

24.4 megapixels
9 frames per second
Full frame w/ crop capabilities
$6499.99 USD(約66万円)
same body as D3
December announcement/release?

 http://www.photographybay.com/2008/10/08/nikon-d3x-rumor-rekindled/

 別の所で12月8日予定とあります。

 MFはNikon使っていました。Nikonフラッグシップはあらゆる条件で使えるものを作っていましたが現行機種でもそれを引き継いでますね。Canonもその頃は同じだったでしょうが、高画素と連射の開発がうまく行かなくて分離させたように思いますしこれからもこのまま1Dsと1Dの2本立てなのでしょうかね。

 1年前ほど前に別系統の開発があると噂されていました。KissX2・KissF・50D・5DMark2はそのまま延長線上ですからそろそろ統一されたのが出ると期待するのですが、その頃にはビデオも撮れるカメラとも噂がありました。

 サプライズは動画だけでしょうか。コンデジには早くに使われていましたから驚く事もたいして無いと思うのですが。Nikonも同時期に口を揃えたようにD90に入れましたからね。

 サプライズって何・・・社長!

書込番号:8518257

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/10/18 18:38(1年以上前)

D60&1D2さん

>ただ5D2とか50Dのユーザーが育ってきたときに1Dxか1DsXのどちらか選べ、または両方とも買え!じゃなく、その中間の機種は必要になると思うのですが。
プロ用、プロ用!というのも逃げ口上のように聞こえなくもありません。

私は別にキヤノンの社員でもなければ関係者でもないので肩を持つ必要はないのですが、キヤノンもそう高飛車な態度なわけではないと思いますよ。
今のデジタル一眼はユーザーが思ってるほどラインナップを広げるだけの市場キャパは無くて、出したくても怖くて出せないというのが本音ではないでしょうか。
もちろん、それが結果として現在の商品で満足できない人には「出し惜しみ」とか「逃げ口上」とか非難されるわけで、非難するのが悪いというつもりはありません。

私は、そういう情勢を考えると、中間機種を出して欲しいと願うより、今の機種で足りない(不満足な)部分を改良してもらう事にみんなで力を合わせたほうが良いのでは・・・とか思う今日この頃です。
D60&1D2さんはどういう中間機種を出して欲しいのでしょうか?
考えてみてください。
私の場合、50Dに要望したいのは1D並の防塵防滴性能とアシストつきのAFかな・・
それなら、中間機種ってほどではないですよね?

ま、取りとめもないレスになりましたが、ということで、12コマを要望する人が多ければ、きっと12コマが出ますよ。
でも、次回かどうかはわかりませんです。はい。

サブにまわした1D2Nがくたびれて来たので、次が出れば買い替えるので、どんなのが出てくるのかは注目してますので、なにかわかったら教えてくださいませ。

書込番号:8518295

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/10/18 19:05(1年以上前)

>サプライズって何・・・社長!

これだけ情報が飛び交う世界だから、サプライズなんかどう考えてもありえませんよ。
サプライズって言った人?社長じゃあなかったと思うけど・・まともかく、その人の認識が古いね!
特に情報通の夢のデアドルフさんに掛かったら、なんでもお見通しなんだからそんな人の前で、サプライズがありますなんか言っちゃあダメだよね(^^ゞ
今頃反省してるかな。

ここらの機種を買う人はそれなりにレンズにも投資しているでしょうから、ニコンかキヤノンかどちらを信じて付いていくか、とういか動けないともいうが、だけでしょうね。
勿論、両方いける人は行けば良いと思います。

しっかし、新聞社や雑誌社などはこれからの不況が見えてる中で新しいカメラに換えるのは難しくなってきましたね。ましてレンズ含めての変更なんかとんでもないですなあ。

書込番号:8518411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/18 20:57(1年以上前)

やっと最近チョットは使いこなせてるかなぁ〜と思えるようになって来ましたが・・

動体撮影でファインダーごしにAFポイントを変えながら撮影するなんてめったにないのですが

今年の運動会で縦位置撮影に目覚め4割ぐらい縦になってました。

スペックは正常進化すると思うけど

僕も縦位置にもマルチコントローラーがあったら良いのになあと思います!
望遠でよせて撮ってるとAFポイントの位置がかなり気になりました。

書込番号:8518862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/10/19 00:06(1年以上前)

EOS-1Di これ本物っぽいですよ。


サイズダウンですね。

 APS-C 820万画素
 秒間22コマ・・・ウッソ〜!
 Dual DIGIC4・・・8個のチャンネルで読み込み?
 19点クロスタイプポイント+アシスト26・・・45点AFポイント・・・よしよし。
 抵光感受性 EV-1
 Evolved Mirror ・・・なんか凄いミラーみたいです。1/128,000
 16ビット・・・アナログからデジタル変換。1DsMark3の色数の4倍65,536カラー。
 
 12月発売
 約305,000円

http://www.canonrumors.com/

 英語の達者な方〜あと宜しく!

書込番号:8520001

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度4

2008/10/19 00:25(1年以上前)

記事を読む限り、マークIVじゃなくてEOS-1D小型版みたいですよ?
真偽は一切判りませんが。

11月4日頃発表

820万画素・秒22コマ・APS-Cサイズ・DIGICIVデュアル
連写最大RAWで100枚以上、ISOレンジが25-12,800
出荷開始が12月で、プロが使えるAPS-Cですか・・・

ミラーはペリクルミラーのような透過型ミラー?
ファインダーは連写中でもブラックアウトしないと書いて
あるが、EVFや何か特殊な構造があるのでしょうか?
シャッターユニットは電子シャッター?だから、1/128000
なんていうとんでもない数字が出ているのですかね。

その他、液晶やUDMA対応、AFユニット灯はごく普通の進化


インタビューが本当だとして、もう一機種を出す予定が
あると書いてありますね。そうなると、

フルサイズが高画素タイプで、EOS-1Dsを高画質・高速化
APS-H→Cとして、高速連写機をEOS-1Diになんですかね?

真偽のほどが・・・微妙。

書込番号:8520095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/10/19 11:50(1年以上前)

TAIL4さん こんにちは。

 1D系の皆さんは1600万画素で高感度でもノイズの少ない確実なAFを望んでいると思うのですが、いつだか誰か言ってた逆サプライズになりそうですね。

 Canon USA副社長の名前も出ていますが、もしこれが本当の話でしたらこれを必要とする人の本当に限定された仕事をする為のモデルとなりますね。

shutters speeds up to 1/128,000 and no limits on x-sync


 シンクロ速度に制限無しと書かれていますから、この特殊ミラーが電気的に暗くなったり明るくなったりする仕組みでしょうか。フォーカルプレーンシャッターですとだいたい1/250でそれ以上のシャッター速度は得られずスリット幅で調整しますからシャッター幕では得られないのは確かですよね。

 1Dと言う名がついてますからプロ機になりますが、しかし1DMark3の後継機とは別なシリーズに感じます。

 Canon使ってまだ数年ですが煮詰めるのは弱いですが、面白いもの開発するメーカーですね。

 ペリクルミラーのPERIX?・EOS-1RS・EOS RT
 視線入力のEOS-3・EOS5・EOS 55・EOS 7&7s
 レンズのDO
 ・・・そして今回のEvolved Mirror (進化した鏡)

 ミラーもシャッターも固定であれば全くの静音、音無しカメラになりそうです。

 電子音で好きなシャッター音選んだり?

  しかし22コマですか・・・

 往年のプロ機は露出計も無いボディーで用途に合わせてシステムを組むものでした。プロにとって露出計付きはアマチュア扱いと記憶してます。私がNikon F2を買った頃のTVコマーシャルではF2を2台持ったカメラマンが陸上選手を撮るシーンでモタードライブも付けないで流し撮り連射カッチャカッチャがとても印象に残っています。私も真似しましたが完全に目に見えてブレてました。

 往年のカメラマンさんどう感じますかねこのカメラを。

書込番号:8521714

ナイスクチコミ!0


スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

2008/10/19 12:58(1年以上前)

別機種

1D3はある意味ではこのシリーズの頂点だったかもしれません。
高画素、高感度、高速連写とスペックだけが目立つご時世になりました。
だんだん無機質化しくるカメラに愛情をそそぐなんてことはできなくなるかもしれません。
1D3はよかったねぇ〜 と過去形で語られる日は遠からずくるでしょう。

そのころは1D3のライブビューを見ながら絵筆を持っているかもしれません。
カメラなんて絵を描くための道具から出発しているのはみなさん御存じのとおりです。
カメラの出発点の使い方もあってもいいのじゃないでしょうか?

添付はIXY600ですがこの条件下はノイズがいっぱいでさす。

書込番号:8521952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/10/21 20:08(1年以上前)

夢のデアドルフさん、TAIL4さんこんばんは。
これは本当でしょうか?現実のものであれば、私が以前思いついたライカS2並の中判
も可能になりますね!
内径54ミリのEFマウントなら、30x45ミリをカバーできます。短めのフランジバック
だけがネックで可動ミラーのスペース確保に無理がありました。でも、この方式なら
クリアできます。思い切ってマウント変更した事が他社へのアドバンテージになりそう
ですね。

書込番号:8532741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

キヤノンは大丈夫?

2008/10/06 20:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:27278件

ニコンは年内に、仙台SSの閉鎖を発表しました。
修理に関しては、宅配で対応になります。
キヤノンも仙台に、SSがあります。
やはりあると無いとでは、大違いです。
ま、漠然とした不安ですが、SSが無くなるか心配です。
東北では家電メーカーも、SSの統合・廃止が進んでいます。
都心など、便のいい所に住んでいる人は、実感が無いかもしれませんが。
自分は心配です。

書込番号:8464594

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/10/06 20:58(1年以上前)

2006年にキヤノンの高松SSが閉鎖しました。今思えば何度か行きましたが先客が居たことがなかったですね。利用者が激減すれば閉鎖も仕方ありません。

書込番号:8464755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/10/06 21:01(1年以上前)

世界的な不況やガソリン高で、消費の冷え込みは相当なようです。
地方へ撮影に行くと国道沿いの飲食店が続々閉鎖していて驚きました。
価格コムに登録している外資系の有名企業↓も大変みたいですね(笑)

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/10/06/21072.html

書込番号:8464777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/10/06 21:23(1年以上前)

この夏は、仙台キヤノンにお世話になりました。ありがとうございました。
ウオズミさんと、矢野直美さんに同時にお会いできてうれしかったなあ,,,

書込番号:8464923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2008/10/07 09:50(1年以上前)

仙台のSSにはだいぶお世話になっています。一応県内なんで…
送って清掃とかになってしまうとまた面倒でもありますね…
キヤノンには頑張って欲しいですね!
地方は店舗が閉まってしまったりはかなりあります。
個人も企業も同じですね…
私の住んでいる地域もかなりヒドイですよ!

書込番号:8467086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2008/10/08 00:28(1年以上前)

利用者の人数バランスも継続には重要な点になってしまうのでしょうね。
どのSSも継続されるのが理想ではありますが…(>_<)

書込番号:8470494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27278件

2008/10/17 18:06(1年以上前)

キヤノンプラザ名古屋が11月5日オープンとありました。
まだ大丈夫かも。
地方は無くし、首都圏しか残さないのかと、思っていました。
少しほっとしました。新設がこの時期にあって。

書込番号:8513580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

私も購入です!!

2008/10/06 16:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

スレ主 REX!さん
クチコミ投稿数:24件

私もいってしまいました。
MK3とEF500F4ISです。

以前MK2Nを所有していたんですがその後売却
そして2年のブランクがあり今年5月に40Dでカメラ復活しました。

ただ1Dの感触が忘れられず本日購入に至りました。

撮影対象はサーキット、飛行機、航空祭です。(何でも撮ります)

まだ撮影はしていませんが活躍してくれるのは
11月の入間の航空祭と新田原航空祭でしょうか。

初めて行きますが500ですと長過ぎますかね?
100−400もありますので持って行くつもりです。

皆様よろしくお願いします。

書込番号:8463639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/06 16:37(1年以上前)

BIは500/4IS+100-400IS+10-22の三本が欲しいと思います。

書込番号:8463707

ナイスクチコミ!0


スレ主 REX!さん
クチコミ投稿数:24件

2008/10/06 17:40(1年以上前)

うる星かめらさん
ありがとうございます。

ブルーインパルス用に10−22が必要なんですね。
望遠は強化したんですが広角レンズは35mm換算で
28mmが最高なので検討したいと思います。

書込番号:8463872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2008/10/06 18:30(1年以上前)

10-22mmはEF-Sレンズなのでmk3には使えません・・

書込番号:8464050

ナイスクチコミ!0


スレ主 REX!さん
クチコミ投稿数:24件

2008/10/06 18:41(1年以上前)

ペン好き好き さん
>10-22mmはEF-Sレンズなのでmk3には使えません・・

すみません、説明不足でした。
40Dを残してあるので大丈夫です。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:8464095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/06 18:46(1年以上前)

機種不明

BIイン入間

失礼しました。何時もAPS-Cばっかり考えてました。16-35/2.8L2か、17-40/4Lですね。
空に描いたハート、梅、星と、地上の展示機、隊員、人ごみを一緒に撮りたいです。

書込番号:8464116

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度4

2008/10/06 19:23(1年以上前)

小生含め、最近購入報告が多いような気がしますが・・・>1DMk-III
ともあれご購入おめでとうございます。

価格がこなれてきた事や、EOS5DMK-IIとは明確に方向性が違うからですかね?
いずれにしても、評価ではD3の次とはいえフラッグシップですからねーー
フルサイズに拘らなければ十分ですよ。

書込番号:8464242

ナイスクチコミ!0


スレ主 REX!さん
クチコミ投稿数:24件

2008/10/06 20:06(1年以上前)

うる星かめらさん
私も風景的に撮ろうと思ってました。
16−35が本当は良いのですが、
金額を考えると17ー40ですかね〜。
もう少し悩んでみます。


TAIL4さん
ありがとうございます。
皆さん偶然ですね。

中古もあったんですが美品、新同品が新品と
一万ぐらいしか変わらないんですよね。

私も以前フルサイズに執着してた時期があったんですが
今は全くありません。

結構5DMK2にいくのであればいっその事
1Dにって方多く目にしますね。

書込番号:8464440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/06 20:17(1年以上前)

>16−35が本当は良いのですが、
>金額を考えると17ー40ですかね〜。

予算があれば16-35F2.8LUが良いですよ。
これに
24-70F2.8L
50mmF1.2L
85mmF1.2LU
・・・・たくさんレンズが欲しくなりますよ。

>結構5DMK2にいくのであればいっその事
>1Dにって方多く目にしますね。

そうですね。
私も5DMarkUを待っていたのですが、AFシステムが1D系と同じになる事は無いと思い
1DMarkVを購入しました。

来年の1DMarkWの噂にすこしワクワクしています。
もう、他の機種に戻れないですよね!

書込番号:8464491

ナイスクチコミ!0


スレ主 REX!さん
クチコミ投稿数:24件

2008/10/06 20:30(1年以上前)

えいしゅうさん

>・・・・たくさんレンズが欲しくなりますよ。
レンズ沼ですね。う〜む後戻りできないかも...です。
16−35ですか〜う〜む。

来年、新機種がでたらその時はその時ですね。
今はこのカメラが最新機種ですからガンガン撮りたいと思っています。
でも楽しみですよね。

書込番号:8464572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2008/10/06 23:23(1年以上前)

REXさん
こんばんは、私も最近オーナーになりましたが、1DM3は撮っていてすごく気持ちいいカメラですね。
一気に100万円超える出費とは気持ちいい買い方ですね。男ですねー。
ブログも拝見しましたが、ため息が出るような写真ばかりですね。

書込番号:8465736

ナイスクチコミ!0


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/06 23:48(1年以上前)

5Dmk2のスレ見てると5Dと悩んでいる方いるんですね。
5Dmk2のスペックと実機を試してみて
5Dは手元に残し使い続けるも 5Dmk2の資金は1Dmk4の購入資金になりそうです。
14-24のナノクリがニコンではなくSONYツァイス出ていたら
迷わず α900と14-24を購入していたに違いありませんが
「天は二物を与えず」ですねぇ・・。
L単はあるもボディ性能がいつになっても上がらないフルサイズのキヤノン
14-24ナノクリと高剛性連写ボディと高感度があるも 低画素で魅力的な単焦点が無いニコン
低価格なフラッグシップ、軽量なのに防塵防滴、連写、ファインダー 手振れ補正内蔵
大変魅力的なのにキヤノンと同等のレンズ(F2.8)が割高なSONY

5Dmk2なら1Dmk3の方が魅力的 1Dsmk3買えるならα900+カールツアイス2本買いたい
キヤノンさん 他社を意識しなくても良いカメラ早く出してくださいよ。

 

書込番号:8465915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/10/07 16:26(1年以上前)

完全に出遅れてしまいました。
素晴らしい組み合わせですね、現在のファイター撮りにおいては最強かも知れませんね、
ニュータは、問題点はないと思われますが入間においては、
混雑度が問題になると思われます。
場所を間違われるとせっかくの大砲が振る事ができなくなるケースが考えられますし
(他人の頭にあたってしまう)人がぶつかってくることも想定されますので
注意が必要だと思います、昨年の新聞発表では確か22万人の人出と記憶しています。
私も入間は、出劇予定ですのでお互い素晴らしい写真をゲットできるように
頑張りましょう。

書込番号:8468089

ナイスクチコミ!0


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/07 17:25(1年以上前)

去年 初入間で初めてブルーインパルスを撮影しました。
それも 5Dで。
07の年末に40Dを買い足し現在に至ります。
今年は友人ともてぎのアクロバティックに行きます。
次の日が入間での航空祭ですが
今年は撮影に行くか微妙です。
(5Dではなく40D+100-400Lなので行きたいのは山々ですが…)

書込番号:8468246

ナイスクチコミ!0


スレ主 REX!さん
クチコミ投稿数:24件

2008/10/08 08:29(1年以上前)

ホワイトマフラーさん
>1DM3は撮っていてすごく気持ちいいカメラですね。
写真が上手くなるとは思えませんがこれって大事ですよね。
私の場合結局は最後に辿り着く性格なのであえて近道だったと思ってます(笑)
何でもありのブログです。趣味でやっている者の特権でしょうか!

KITUTUKIさん
5Dと悩まれている方結構いらっしゃいますね。
きっと1Dを手にされた方は後悔はされてないかと思うんですが。
まあフルサイズ機がここまで安くなった事でさらに悩みますよね。


トライヤーさん
かなりの人とは噂には聞いておりますが凄いんでしょうね。
22万人とは想像つきません...
早く現地に到着をとは思ってるんですが前列キープが
いいんでしょうかね。大砲振る方々は少し離れられるんでしょうか?
今回初めてなので場所取りに緊張します。
お互い頑張りましょう!

KITUTUKIさん
私は今回初めて航空祭行きます。
アクロバティック良いの撮ってきてください。
やはり連チャンは疲れますよね。



書込番号:8471291

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/10/08 22:22(1年以上前)

REX!さん、1D系への復帰おめでとうございます。

以前はMK2Nをお使いだったとのことですので1Dの良さを説明する必要はないでしょうが、MK3の新機能で気に入ってるものについて書かせてください。
特に航空ショーに行かれるとのことなので・・。

貼ったサムネイルの下のEXIFを見ていただくとわかりますが、下から二段目の左から二コマ目でSSが1/80からほぼ瞬時に1/1600に変わっています。しかもISOも変化してますね。
これは背景がある間は流し撮り、完全に浮いて背景がなくなったところで流し撮りを止めて速いSSに戻して撮影するようにしたものです。
これまでのSSをダイヤルで変化させる方法だと、ここまで瞬時には変えられずしかも、ISO感度によってはSSを下げた時に絞り込まれすぎるという弊害もありましたが、MK3の新機能では解決されたという次第です。

設定方法
基本の撮影の設定を「SS優先」、セイフティーシフトISOをオン選択(CFnI-8)、絞り値制御でF4かF5.6などに設定(C.Fn1-13)、ISOは100かLに設定します。

注意:セイフティーシフトを設定すると連続撮影枚数が減りますが我慢してね。

次に、C.Fn1-14を設定オンにします(取り扱い説明書P160)
SS優先にて1/80や適当なSSを指定。それだけです(^^)v

これで、*を押した時だけこの設定になりますので、流し撮りをする間だけ*を押し続け、不要になったら放せば基本設定に戻ります。

プロペラ機やヘリコプターを撮影する時も、*ボタンを押すことで瞬時にペラを止めずに撮影できるので便利ですね。これまでだと設定戻し忘れて、ペラが止まってみっともないことになりましたが、これも避けられます。

もちろん、モータースポーツやその他にも利用できるので試してみてくださいませ。

写真は先週末の浜松でしたが天気が悪くて良い写真は撮れませんでした(涙)
入間はいけないので、なんとか新田原に行きたいと思ってます。

書込番号:8474029

ナイスクチコミ!2


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/10/08 22:25(1年以上前)

機種不明

すみません写真を貼り忘れました。

書込番号:8474058

ナイスクチコミ!1


スレ主 REX!さん
クチコミ投稿数:24件

2008/10/09 21:15(1年以上前)

Pompoko55さん

はじめまして。ブログ拝見させていただいてます。
また新機能説明もありがとうございました。

確かにサーキットなどでも超スローからSSを高速に戻したい時に活躍
してくれそうです!いろんな使い方があるんですね。勉強します。

新田原には行かれるんですね!私も行きますよ。ホテルも押さえ飛行機のチケットも取りました。後は天気が良いのを願うばかりです。

あと南側の駐車場は閉鎖され南からの撮影は厳しくなったようですね。
私は基地には入らず南側を探索しようと思ってます。
皆さん情報お持ちですか?このせいで来場者は減ったんですかね〜。
私は今年初めて行きます。


書込番号:8477585

ナイスクチコミ!0


スレ主 REX!さん
クチコミ投稿数:24件

2008/10/09 21:20(1年以上前)

今日、午前中に羽田に行ってまいりました。
天気も快晴で撮影日和でしたね〜。
他にもチラホラとカメラマンさんいらっしゃいましたよ。

レンズは100-400、このレンズは持っておいて良かったと思います。

書込番号:8477607

ナイスクチコミ!0


スレ主 REX!さん
クチコミ投稿数:24件

2008/10/14 22:45(1年以上前)

当機種
機種不明

先日のF1日本GPに行く事ができ本格的に撮影する事ができました。
グリップも握りやすく、AFも食いつきが良く
安心して撮る事ができました。
ただしシャッターストロークは深めに感じますので
近々調整にだそうかと考えています。

書込番号:8501461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信38

お気に入りに追加

標準

オリンパスは

2008/07/07 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

スレ主 twcさん
クチコミ投稿数:50件

mk2+サンニッパを愛用しています。何気にオリンパスの広告で150mmF2.0(300mmF2.0に該当)が目に飛び込んできました。もし、E3後継機がmk3同等の連写性能とオートフォーカス性能を持って、この150mmもSWDでサンニッパ同様の性能だったら・・・。今まではキャノンかニコンか!みたいな意識でしたが、その機動性を考えたら、フォーザーズシステムこそ報道やスポーツで最強のカメラになる素質十分ではないかと思ってしまいました。しかも価格も安い!150mmF2.0で約21万。サンニッパの三分の一です。

書込番号:8044377

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:5件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2008/07/07 21:33(1年以上前)

>何気にオリンパスの広告で150mmF2.0(300mmF2.0に該当)
そんなこと書いてあります?
もしそうだとしたらうそですよね。
150mmF2.0は300mmF2.0になりえません。
ホームページには150mm(35mm判換算 300mm相当)と書いてありますが・・・

書込番号:8044515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件

2008/07/07 21:47(1年以上前)

そんなに重箱の隅をつつかなくたって・・・・・

スレ主さんはmk2+サンニッパのユーザーですよ!
それ位のことは重々承知のもと書いていらっしゃることでしょう。

書込番号:8044592

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/07/07 22:00(1年以上前)

オリンパスがキヤノンやニコン並みの「メカ」を持っていれば・・・ですけどね。。。

これまでの一眼レフの歴史で、秒間5コマを超えたメーカーは、キヤノンとニコンだけだと。。。
(瞬間的にミノルタが越えたっけ??)

タラレバの話でよければ、フォーサーズは大いに連写マシーン&スポーツ&バーダーマシーンになりうる素質はあると思いますけど。。。

私個人的には、キヤノン&ニコン以外のメーカーは、カシオ/エクシリムの方向性で連写を考えてくるのではないか?・・・と。。。

書込番号:8044663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:5件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2008/07/07 22:08(1年以上前)

EOS D-SLRのある生活さん

すいません。国語力がありませんでした。
オリンパスの広告に対する批判のカキコでしたか。
スルーしてください orz

書込番号:8044729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/07 22:23(1年以上前)

と言っても、所詮はハーフサイズ、
フルサイズ、フルサイズと言ってるご時世、
それで納得出来るんですかね?

書込番号:8044840

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/07/07 22:30(1年以上前)

APS-Cで30mm換算300mm相当になる200mm F2.8のほぼ倍の値段ですね・・・
やっぱ望遠重視ならフォーサーズは買えないなあ。

書込番号:8044896

ナイスクチコミ!1


山だ錦さん
クチコミ投稿数:705件

2008/07/07 22:37(1年以上前)

こんばんは

オリンパスは確か固定ハーフミラーの機種があったような話を聞いた事がありますが、ミラー固定なら連写を稼げる可能性は高いと思います。

最近のオリンパスの1段速いレンズは、フォーサーズの良さを生かしてますね。
気合を感じます。

書込番号:8044955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2008/07/07 22:38(1年以上前)

私は、フォーサーズとフルサイズを使用しています。
フォーサーズの威力は、その小型軽量性にあります。
オリンパスの発色は素晴らしく、アスペクト比を除けば、まあ絵をみてもAPS-Cと区別できる人はいないでしょう。
スポーツ撮影などには、確かにキヤノンやニコンですが、旅カメラや日常スナップは、フォーサーズのほうが機動性があり優れています。
フォーサーズとフルサイズの併用が一番楽しいです。
私にとっては、APS-Cは中途半端なのです。

書込番号:8044961

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/07/07 22:41(1年以上前)

レンズだけなら。。。ズイコーの「松」は、「L」も(ノ゜凵K)ノびっくり!!
だと思います(笑

書込番号:8044993

ナイスクチコミ!4


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/08 00:06(1年以上前)

重箱の隅をつつくようで申し訳ありませんが…、

>と言っても、所詮はハーフサイズ、

昔のハーフサイズは、面積で1/2でした。
4/3は長さ(対角線)でハーフサイズです。

面積では26%、約1/4です。
ハーフサイズではなくコーターサイズ。

コーターサイズで、よく頑張っているなと思います。

書込番号:8045565

ナイスクチコミ!4


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/08 02:21(1年以上前)

> APS-Cで30mm換算300mm相当になる200mm F2.8のほぼ倍の値段ですね・・・

F2.0なのでシャッタースピードも倍ですね。(^^;

書込番号:8046048

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5

2008/07/08 06:05(1年以上前)

>150mmF2.0で約21万。サンニッパの三分の一です。

フォーザーズな価格だと思います。

書込番号:8046239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/07/08 06:13(1年以上前)

オリンパスのレンズは興味深いもの多いですね。
スポーツなどでキヤノンやニコンを超えるにはメカ的にまだまだ相当がんばらないと厳しいでしょうね。

不可能ではないと思いますが、オリンパス自体がどこまでその分野にやる気があるか次第だと思います。
失敗に終わったらダメージは大きいですからリスクはかなり高いと思います。

書込番号:8046249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/08 06:18(1年以上前)

>150mmF2.0で約21万。サンニッパの三分の一です。

EF135mmF2.0 だと9万円台ですね
高いのか安いのか?

書込番号:8046254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/07/08 07:23(1年以上前)

確かに、135F2が9万円台であることを考えると、150F2が21万円というのは割高感がありますね。

また、35mm換算300mmといっても、150mmの望遠レンズで被写体を引き寄せているので、解像感は300mmレンズには及ばないと思います。

書込番号:8046371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/07/08 11:49(1年以上前)

フォーサーズ、望遠派にとってはとっても有利なシステムですし魅力も感じます。
でも、ここキヤノン板で

>フォーザーズシステムこそ報道やスポーツで最強のカメラになる素質十分

なんて書くから、フォーサーズシステムのあら探し状態になってるような...

書込番号:8047080

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2008/07/08 13:54(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
機種不明

ED70-300縮小

ED70-300等倍トリミング

EF400F4LIS + EF1.4X

EF400F4LIS + EF1.4X等倍トリミング

僕はEOS 5Dと1DMK3を使っていますが、オリンパスのE-3も併用しています。

理由は他の方も書かれているように、小型軽量で手持ち撮影可能な超望遠400mmから800mmあたりが欲しかったからです。印刷版下用は5Dと1DMK3で撮りますが、WEB素材はE-3の方を使っています。

オリンパスには他の方が書かれている以外に、キヤノンを越えられない課題があります。
それは高感度撮影時のノイズの多さです。フォーサーズの撮像素子は、コダックCCDからパナソニックのLIVE MOSに変わったばかりなので、まだ改良の余地があるようです。特にCMOSをFPCに搭載する際のS/SG/FGのトライリード方式による信号ラインのノイズ対策を、LIVE MOSはCCDと同じマイクロストリップ構造のS/SGで済ませているせいか、長時間露光の際のノイズ、暗所ノイズが相当出ます。これが今後のフォーサーズの課題だと思います。

キヤノンとソニーとパナソニック以外の一眼レフデジカメメーカのすべてがそうですが、撮像素子を他メーカに頼っているカメラメーカは、画像処理過程でソフト的にノイズを殺すか、撮像素子メーカのの改良を待つしかこの分野の有効な対策がとれません。キヤノンは撮像素子から画像処理過程、最後はプリントまでのすべてを自前でまかなえます。他のカメラメーカがキヤノンを容易に越えられないのは、こういう理由もあるように思います。

僕自身は、APS-Cの画角変化が嫌で5D以降はフルサイズとAPS-Hを使ってきましたが、フォーサーズに関しては、35mm換算焦点距離が2倍になる以外、特に画格変化での不満は感じません。重量1.5kg程度で、35mm換算600mmの超望遠のカメラシステムが、20万かからずに組めてしまう辺りに魅力を感じてサブ機として使い始めましたが、手軽なので、使用頻度はむしろE-3の方が高くなっています。E-3と竹レンズ以上なら、1D系と同等以上の防塵防滴性能があるのも良いと思います。

写真左二枚は実売33000円の梅レンズで撮ったカワセミの写真(600mmF5.6相当)です。右二枚はほぼ同じ距離で撮った1DMK3とEF300F4LIS+EF1.4Xの写真です。Web素材を撮るなら、僕はこれで十分だと思います。

書込番号:8047480

ナイスクチコミ!5


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/07/08 14:13(1年以上前)

twcさん

こんにちは

「現行E3」と「現行150mmF2.0」を使ってます。

学校行事とかで目立ちたくないとき使ってます。フード外すと、ちょっと太めのズームレンズ程度の大きさにしか見えません。

使って見ての率直な感想としては

E-3のAF性能について言えば、キャノン1DmIIの能力追いつくまでには、まだ2-3世代の改良が必要に思えます。
センサーの感度アップはよい水準なんでしょう。そしてAF測距点を1点に絞った場合の補足精度もE-1よりはよくなりました。しかし、面で捕らえると言うか、AF測定点を自動で選ぶ部機能でいえば、KissDXにより劣る感じも正直します。

150mmF2.0はSDM搭載ではありませんが、速度的なものは十分かと、SDM化されたらきっと早くなるのでしょう。
あと20cm最短撮影距離が短いと便利なのですが、大口径では難しいかな?とも考えています。
ダイヤル式のレンジ切り替えや、AFロックスイッチも使い易いので、こちらは少しの改良で、レンズとしての魅力は増すかと。

写りはフォーサーズとしては良いほうだと思いますが、高感度特性は1DmII、1DmIIIの方が格上と感じています。

E-3の後継(1−2年後ですかね?)でAFセンサーを「システムとして」どこまで改良できるか?
まずはE-3のAFシステムの失敗事例をどこまで蓄積できるかが鍵だと思います。


書込番号:8047529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/07/08 20:56(1年以上前)

>> APS-Cで30mm換算300mm相当になる200mm F2.8のほぼ倍の値段ですね・・・

>F2.0なのでシャッタースピードも倍ですね。(^^;

APS-C撮像素子の面積はフォーサーズのほぼ倍です。
と言うことは基礎感度もほぼ倍なので同じシャッタースピードでほぼ同等の画質ですね。

書込番号:8048968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/09 00:39(1年以上前)

> 150mmF2.0は300mmF2.0になりえません。

いや、フォーサーズで150ミリF2.0のレンズは35ミリ換算で300ミリ相当の画質かつ明るさは変わらずF2.0です。
これを略して「300ミリF2相当」と言うのはごく一般的な表現です。

ちなみに、ボケ量は簡単に比較できないので、換算から除外します。
換算するのは、あくまで画角と明るさ(変わりませんが)だけです。


書込番号:8050376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:5件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2008/07/09 08:06(1年以上前)

デジ(Digi)さん

私の考えを述べさせて下さい。「150mmは150mmであって、300mmではない」とか「EV値は同じ」などと言わず、「相当」という言葉を用いて柔軟に考えさせてください。


>いや、フォーサーズで150ミリF2.0のレンズは35ミリ換算で300ミリ相当の画質かつ明るさは変わらずF2.0です。

そもそも開放F値とは有効口径を焦点距離で割った値です。有効口径が大きいということは、光をより多く集められるということであるため、レンズの明るさの指標になっていると思います。
そこで、レンズのイメージサークルから一部分を切り取ることにより「焦点距離が2倍に相当する」という表現をするのであれば、そのレンズの集光力の一部分しか使わないのですから「F値も2倍に相当する」と表現すべきだと思うのです。


>これを略して「300ミリF2相当」と言うのはごく一般的な表現です。

あまり雑誌などを読まないので、知りませんでした。失礼致しました。


>ちなみに、ボケ量は簡単に比較できないので、換算から除外します。

ボケ量だけを簡単に除外するのはいかがなものでしょうか。CCDの進歩で高ISOが可能になっていく中、光量不足は補えますが開放のボケ量は変えられません。私が「300/2.0」という表現に最も違和感を感じるのがこの部分です。


幼稚な理論を展開しているのかも分かりませんが、最初に指摘されてているような「重箱の隅をつつく」意図などは全くございません。どうかその点だけはご理解ください。

書込番号:8051100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/07/09 16:21(1年以上前)

twcさん

>その機動性を考えたら、フォーザーズシステムこそ報道やスポーツで最強のカメラになる
>素質十分ではないかと思ってしまいました。

E-1、E-510とフォーサーズを、キヤノンEOS 5D、1D3と併用していますが、すでにFJ2501さん
や厦門人さんが、ご指摘のように、ニコン・キヤノンの2強にまだまだ追いついていない
部分が沢山あります。

たぶんAF性能が、動体に対するスピード・精度が2強に遜色ない程度にまでなれば、
ノイズが多少多くとも、アウトドア・スポーツで使ってみる人が増えると思います。
少々暗くとも、防塵防滴仕様の比較的安価な望遠レンズが少ない(無い)のもネック
ですね。

書込番号:8052403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/09 20:55(1年以上前)

> そのレンズの集光力の一部分しか使わないのですから「F値も2倍に相当する」と表現すべきだと思うのです。

これは勘違いしていますよ。
ただ、困りましたね・・・
これを私が「正しく」指摘すると嫌われてしまいますので。
今までニコン板で数々の誤りを正しく書いたために集中攻撃を何千回浴びたことか・・・。


ということで、一応さわりだけ・・・

そのレンズはフルサイズをカバーする広い範囲を均一に照らしているわけです。
センサーが小さくなったからといって、別に照射範囲が狭くなるわけではありません。
センサーが大きくても小さくても、センサーがあってもなくても、そのレンズは同じ範囲を一定の明るさで照らします。

一定の明るさで照らされた範囲は変わらずに、それを大きいセンサーで受光するか、
小さいセンサーの範囲だけを切り取るかです。
小さい範囲を受光する時は、外側は受光されずに残るだけです。

F値とは「単位面積あたりの光量」の指標であって、センサーが受ける光の総和ではありませんよ。

なので、センサーサイズが変わっても開放F値は変わりません。
事実、センサーサイズが変わっても、露出は変わらずに写せます。



いっそ全然別のもの、例えば土地の売買に例えましょうか。
1平米10万円の土地を、200平米買えば2000万円、100平米買えば1000万円です。
そして、F値=平米単価(10万円)です。
200平米の売買=フルサイズの受光量(2000万円)
100平米の売買=APS-Cサイズの受光量(1000万円)
単価が変わらないので、シャッター速度は変わらないです。

う〜、かえって分かりにくいか・・・
後は、どなたかフォロー願います。

書込番号:8053347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:5件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2008/07/09 22:07(1年以上前)

デジ(Digi)さん

>これを私が「正しく」指摘すると嫌われてしまいますので。
どうかそのような考えはおやめください。


デジ(Digi)さんのご指摘されていることは私も解っています。
ですから、
>「150mmは150mmであって、300mmではない」とか「EV値は同じ」などと言わず、「相当」という言葉を用いて柔軟に考えさせてください。
と、お断りをしているわけです。

つまり、
>F値とは「単位面積あたりの光量」の指標であって、センサーが受ける光の総和ではありません。
と言うのであれば、焦点距離は結像の大きさであって、出来上がる写真の画角ではありません。

違いますか?

書込番号:8053819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/09 22:47(1年以上前)

以前にも書きましたが、私は、デジさんのファンでは、ありません。
しかし、デジさんの言う事は、一理有ります。
いろんな意見が在ってもいいのでは。
デジさんと言うだけで全否定するのはケツの穴が小さいのでは!

書込番号:8054110

ナイスクチコミ!8


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2008/07/09 22:58(1年以上前)

昔のオリンパスユーザーですが、、、、
フォーサーズ用の150mmはフルサイズ300mm相当の画角があれば同じF値なら有効口径もイメージサークルもフルサイズの半分(長さで)あれば良い訳です。
ですからF2のレンズも割合簡単に出来るのでしょう。
但し、センサーサイズが大きいほうが絶対焦点距離が長いですからボケ味は良いでしょう。

書込番号:8054193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:5件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2008/07/09 23:18(1年以上前)

>デジさんと言うだけで全否定するのはケツの穴が小さいのでは!

こんな言い方されると悲しいです。

書込番号:8054361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/09 23:35(1年以上前)

kiss kiss digitalさんの事を言った訳では有りません。
デジさんと言うだけで色メガネをかける人が多いので。
デジさんも2〜3回までは、かなり説得力が、有ります。

書込番号:8054485

ナイスクチコミ!6


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件 EOS-1D Mark III ボディの満足度3

2008/07/10 07:22(1年以上前)

…なんかスレ主さんの話からどんどんずれていく気がしますが。

ところで、スレ主さんがmk2+サンニッパ使いでフォーサーズの150mmf2
と同等という書込ですが、mk2が1Dmk2なら同等じゃないですよね?
素子サイズからすると、300mmは約390mm相当の画角のはずなので、残念な
がら150mmf2を使っても少々足りないことになります。

なんで、比較すること自体が変だなと思って見てました。

書込番号:8055540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/07/10 10:16(1年以上前)

kiss kiss digitalさん

F値は、もともとは,レンズの焦点距離をf,レンズの有効口径をDとした場合
F値=f/D なのですが、レンズ設計により当てはまらない場合も多いので、実際の透過光量
がF値として表記されているようです。

透過光量ですから、受光側のフォーマットがフルサイズであろうが、APS-Cであろうが
フォーサーズであろうが、コンデジであろうが同一です。これはデジ(Digi)さんの
指摘が正しいです。

計算式を見れば分かりますが、レンズの有効口径を大きくするか、焦点距離を短くすれば
F値は下がります(明るくなる)。レンズの有効口径は、大きさ・重さの点から限界が
ありますから、焦点距離が短くて済むフォーサーズは、レンズの明るさという点では
実用上より明るいレンズを作りやすいという利点があります。

また、この議論で出てくるのがフォーサーズ150mmF2.8とフルサイズ300mmF2.8、APS-C
200mmF2.8が同じ程度に使えるかなのですが、これについてはボケの量および質ともに
違うので。明確に差があります。

スレ主のtwcさんは「その機動性を考えたら、フォーザーズシステムこそ報道やスポーツで
最強のカメラになる素質十分ではないかと思ってしまいました。」との問題提起ですから
「画質」を考慮せず「明るさと機動性」という点に着目するならば、今後のフォーサーズ
システムの進化次第だと思っています。

書込番号:8055979

ナイスクチコミ!1


スレ主 twcさん
クチコミ投稿数:50件

2008/07/10 15:25(1年以上前)

別機種

この掲示板にオリンパスの話題を出すのは少々勇気が必要でした。
予想外に沢山のご意見いただけて嬉しい限りです。
様々な意見があって、共通するのは皆さんカメラが好きだからこそなんだなという事でした。
日本のメーカーは技術力だけでなく、皆さんの鋭い視線によって育まれている事を強く感じた次第です。
OM-1+モードラ+200mmは青春時代を共に過ごし、足跡を残してくれた相棒でした。
そんな事でオリンパスには愛着もありました。
mk2+サンニッパの性能が必要で使っている訳ですが、その重さ、大きさゆえの限界を感じる事も多々あります。単なる機動性だけでなく、撮影する現場によっては他の機材の持ち出しに制約が生じたり、本体そのものの使用を諦めなければならない場合もあります。
「同じように写ってコンパクトであればもっとチャンスが生かせる」という思いからの投稿でした。
昨今、フルサイズモードの中だからこそ、フルサイズでは成せない分野を築いてもらいたいという思いを込めて。
ちなみにEOS-1Vからmk2に変更した経緯があって、僕の中では300mmと390mmは許容範囲なっている事を補足させていただきます。

書込番号:8056881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/10 19:54(1年以上前)

--> ぷーさんです。さん

フォローありがとうございます。


まとめると、
レンズ自体の特性である焦点距離と開放F値が変わることはありませんが、
画角はセンサーサイズによって変わるので、
同一画角に相当する焦点距離という意味で、APS-Hなら1.3倍、APS-Cなら1.6倍(ニコンDXは1.5倍)、
フォーサーズは2倍にそれぞれ換算した焦点距離に「相当」するわけです。
開放F値は変わりません。これは「相当」ではなく、本当に全く変わらないんです。

このあたりは以前はいろいろなHPに解説されていましたが、最近は見当たらないですね。
↓のHPくらいでしょうか。
【引用開始】
フィルム用一眼レフのレンズを流用する場合
・・・言い換えると、約1.6倍程度のテレコンバーターを付けたような画角になります(F値に変化はありません)。
【引用終了】
http://kitamura.jp/photo/express/2008/ex492.html



なお、
> F値=f/D なのですが、レンズ設計により当てはまらない場合も多いので、
> 実際の透過光量がF値として表記されているようです。

これは違うと思いますよ。
F値は、実際の透過光量を考慮していない寸法だけで計算した数値ですよね。
透過光量考慮した値は「T値」といいます。
例えば、ソニー135ミリF2.8[T4.5]です。
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/lens/lens.cfm?PD=24685

ただし、マクロ撮影時の露出倍数を考慮して表示するかそのままとするか、の差はあります。
例:ニコンのVR105/2.8は開放のままでもレンズを繰り出すにつれ、カメラ内表示はF5.0くらいまで暗く表示されます。
これはメーカーによって変えていないことも多いです。
なお、レンズを前に繰り出すだけなので、別に透光量が変わるのではありませんよ。

書込番号:8057858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2008/07/12 11:31(1年以上前)

150mm F2.0を フォーサーズで使用した場合、センサーが受ける「画角は300mm相当、光束はF4.0相当」ということでいかがですか。

つまり2×テレコンと同じです。

書込番号:8065579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/12 11:47(1年以上前)

> 150mm F2.0を フォーサーズで使用した場合、センサーが受ける「画角は300mm相当、光束はF4.0相当」ということでいかがですか。

> つまり2×テレコンと同じです。

違いますよ〜ぉ。
何度も書いてるんですがね・・・

150ミリF2をフォーサーズで使用すると、画角は300ミリ相当で、明るさはF2のまま変わりません。

テレコンとは違いますよ。
テレコンは凹レンズが入っていて、光束を広げる仕組みになっているので、単位面積あたりの明るさ(F値に相当)は暗くなるんです。

センサーが大きくなったり小さくなったりしてもレンズを通過した光束は何も変わらないので、単位面積あたりの明るさ(F値)に変化はありませんよ。



というか、これは別にフォーサーズのことではなく、
キヤノンで言えば、フルサイズ用レンズを40DやkissX等のAPS-C機で使う場合と同じことでしょう。
フルサイズ用の50/1.4を40Dで使えば、画角は80ミリ相当になり、明るさは変わりません。
これを一般には、80/1.4になる(として使える)と表現しますよね。

書込番号:8065641

ナイスクチコミ!2


山だ錦さん
クチコミ投稿数:705件

2008/07/12 15:18(1年以上前)

twcさん こんにちは

私も大昔にOM-1使っていました。
斬新で良いカメラでしたね。

書込番号:8066400

ナイスクチコミ!0


digital cさん
クチコミ投稿数:1293件

2008/10/13 19:34(1年以上前)

>150mm F2.0を フォーサーズで使用した場合、センサーが受ける「画角は300mm相当、光束>はF4.0相当」ということでいかがですか。

>つまり2×テレコンと同じです。


どうして理解出来ないなのか不思議だ・・・
大丈夫か?

書込番号:8495657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2008/10/14 01:43(1年以上前)

>150mm F2.0を フォーサーズで使用した場合、センサーが受ける「画角は300mm相当、光束はF4.0相当」ということでいかがですか。
>つまり2×テレコンと同じです。

今日は、4/3のサイズに画像をトリミング前提で撮影しよう。
だからF値は表示の2.0じゃなくて、換算すると、、、、、
なーんてことは、絶対あり得ません。

余談ですがOlympusのマイクロ4/3がむしょうに気になる今日この頃。
現在所有の1D2の代わりなんて贅沢は言いません。単に高画質コンパクトとして期待。

書込番号:8497819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2008/10/14 02:04(1年以上前)

私はもとOM-2ユーザー
>フォーサーズ用の150mmはフルサイズ300mm相当の画角があれば同じF値なら有効口径もイメージサークルもフルサイズの半分(長さで)あれば良い訳です。
>ですからF2のレンズも割合簡単に出来るのでしょう。

でも高い解像度が必要なので、あの値段なんでしょうね。
#4001さんが書かれてますが、本当に松レンズは凄いです。
EF135mmF2.0Lも一般には大変良いレンズと言われていますが、
星を撮影すると色収差でパープルフリンジ出まくり。
でも松レンズはあたかもミラーレンズで撮ったかのような色収差の少なさ。脱帽です。

書込番号:8497869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

取材のカメラマンが、、、

2008/10/11 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:277件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5

今日(正確には昨日ですが)、証券会社の株価ボードを眺めていたら「すみません、ボードをご覧になっているところを後ろから撮らさせていただいてもよろしいでしょうか?」と声を掛けられた。よく見れば某マスコミの腕章があったので、株価暴落の取材だと直感しました。気軽に応えたのですが、終わった後のカメラマンのカメラに視線が、、、(笑)

1D Mark V×2台で17-40Lと70-200 2.8Lをそれぞれに装着してました。思わず「私もその組み合わせで持ってるんですよ。いいですよね〜」と言いそうになりましたが、恥ずかしくて退散しました。カメラ、レンズとも社有なのか、管理番号の記載したテプラが無造作に貼ってあったのが痛々しかったです。

まだまだ報道でもキヤノンも捨てたもんじゃないですね!
ちょっと嬉しかった瞬間でした \(^o^)/

書込番号:8482924

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/10/11 01:43(1年以上前)

>まだまだ報道でもキヤノンも捨てたもんじゃないですね!

報道ではキヤノンが主流では?

書込番号:8483119

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/11 02:12(1年以上前)

EOS-1D MarkVさん
1D2に24−70、1D3に70−200をつけて2台首から吊っておれば地方の駅伝とかマラソンのゴールの通常報道カメラン専用の場所へも顔パスじゃないくカメラパスで入ることが黙認されます。これも5年以上の実績がものをいうのかもしれませんが。必要がなくてもストロボをセットしておくとさらに効果的です。
地方記者ははこんなカメラは持たせてもらっていませんよ。
記者連中もランクによってカメラのランクも違うようです。
地方記者なんか20Dなんかけっこう多かったですよ。(昨年の話ですが)
これから50Dが増えるかも。5Dは見かけませんでした。

書込番号:8483205

ナイスクチコミ!1


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/10/11 04:20(1年以上前)

EOS-1D MarkVさん、ご心配なく!報道現場では7;3以上でキヤノンですよ。
先日の五輪は貸し出しがあってかなりニコンさんの露出度が増えましたが、一般的にはスポーツも大半がキヤノンです。
みんながMK3かというと、そうではありませんが、これは社カメはそんなにバンバン買い替えしてもらえないからですね。
市の広報とかは確かに40Dや20Dが多いです。レンズも普及レンズでLレンズ持たせてもらってないです。
もちろん、ニコンを使ってる会社でも同様でD3はまだ少ないです。
同じ新聞社でも、名古屋はN、三重はCとか支社によって違うというのも面白かったりします。転勤になると、いきなりメーカーが変わるので大変だったりします(笑)

書込番号:8483372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:277件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5

2008/10/13 15:14(1年以上前)

報道でのキヤノン優位は知ってます。
ただ昨年来ニコンの躍進が目覚ましく、北京オリンピックでの室内競技では時としてC:Nが半々くらいとも言うほどニコンの元気さが目立っていたので、今回のカメラマンに遭遇した時はチョット安堵の気持もあって書き込みました。

冷静に考えれば、メーカーシェアなんてユーザーからすればどうでもいい話なんですけどね。
業界情報?他、皆さんご意見頂きありがとうございました。

明日も遭遇するかな!?


書込番号:8494608

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark III ボディを新規書き込みEOS-1D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark III ボディ
CANON

EOS-1D Mark III ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月31日

EOS-1D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング