
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2007年9月27日 16:29 |
![]() |
2 | 17 | 2007年9月26日 11:46 |
![]() |
0 | 10 | 2007年9月26日 08:31 |
![]() |
1 | 10 | 2007年9月24日 07:29 |
![]() |
5 | 5 | 2007年9月18日 21:38 |
![]() |
9 | 26 | 2007年9月16日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
1DMarkVお使いの皆様こんばんは、
デジタルカメラマガジン社より1DMarkVムック本が発売になります。
キャパ社からも1DMarkVムック本が出ていましたがさらなる使いこなし術も出ているようです。
私は予約しました、発売は10月2日ですご参考までに。
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=57698&SPM_ID=1&CM_ID=004000E60&PM_No=51&PM_Class=N&HN_NO=00400
4点


3年前に発売になった、EOS−1DMark2のムック本(税別3200円)より
200円安くなっていますね
多分、私も買うと思います。
書込番号:6781958
0点

3,150円 (税込) 高いな!をい。。。
買おうと思ったけど一瞬躊躇してしまいました。
内容によっては買うと思います。
それより、こないだキヤノンからメールでアンケートの依頼が来ていたんですが、抽選で1D3、1DS3の何やら解説本みたいものを抽選で500名に差し上げますってなってましたが、もう当たったかたおられるんですかね?
サポートの窓口で800円で売っているとかいう本でしょうか?
どなたかご存知ありませんか?
書込番号:6782520
0点

おぅいい値段しますね。
欲しいけど、それより先にまず実機だな。(^^;)
来週手に入るとして次の週末は練習しとかないとすぐ運動会だし。
書込番号:6782551
0点

皆様ご意見ありがとうございました。
キャパ1DMarkVムック本は内容が今一中途半端で1DMarkVの魅力が伝わり切れていない様に思いました。
10月2日発売となります1DMarkVムック本に期待したいと思います。
書込番号:6787329
0点

そうですね〜。
確かに、先日発売になった方のムック本は内容が中途半端で薄かったような気がします。
後発でもあるので、濃いないようだといいですね。
この手の本は、最初に買ったKISSDNと5Dは買いました^^
S5も出てくれたら…とはちょっと思いましたが…。
D3買ったらいいのが出てくれるといいのですが…^^
書込番号:6789061
0点

詳細についてはクック本到着後ご報告いたします。
よろしくお願いします。
書込番号:6798439
0点

今日、本屋で予約して来ました
学研の方も購入したんですけど
1Dのシリーズでこんなペラペラなんてって思ってました。
ド素人の私には複雑な
カスタムファンクションで困っていますのでプロのお勧め設定とか記載されてることを祈って。
また白いバズーカが欲しくなりそうで怖いです、買えませんが(汗)
書込番号:6805006
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
1DsとMark3の中間より低価格でのニコン新製品投入。アマチュアには値付けも好感がもてますね。画素数とフルサイズだけなら5D並なんですが・・・、キャノンの新製品情報が筒抜けになった様な新製品です・・・1年以上前に開発している訳で、間際で変更出来るのは価格位です。
書込番号:6786607
0点

1DmkVすら持ってない私が書き込みをするのは場違いかも知れませんが
まだ発売されてないモデルをプロが使ってるレポートなんで
興味はありますが話し半分でしか読めませんね(^^;
書込番号:6787457
0点

その評価が正しければ、1Ds3はやや期待はずれorそれ以上にD3が素晴らしいのでしょうね。
書込番号:6788307
0点

D3は性能も評価出来ますが何より本体価格の安さだと思います。
未だ1DsMarkVに正式な価格が出ていない状態です。
書込番号:6788723
0点

4ヶ月前に注文して、手に入る頃には一世代前のカメラだと言われてしまう。
ひどいもんです(笑)
それはともかく1D3でD200のISO1000と同じシャッター速度を切ろうとするとISO1600
まで上げなくちゃならない、これはどうなっているのでしょう?
書込番号:6790226
1点

ヤフーオークションも490kから450kでも落札無しのお流れが再三見受けられます。
業者が高く売買するのを腹立たしく拝見していましたが、落札者が無くなると面白いものです。次はニコンに行くんでしょうね?・・・小銭不良販売店は?
書込番号:6790274
0点

あるとすれば来年の今頃に5D後継と共にEOS-1D Mark III N(改良版)のリリースがあるやも知れませんね。ISOを最高6400(拡張25600)に向上させ、UDMA対応の追加、RAWとJPEGの撮影枚数増加などの改良をしての登場かもですね。
書込番号:6792347
0点

sanwa3girlsさん、ちゃんとしたテストの結果ですか?
同一被写体でも複雑な被写体じゃなく、単純な被写体
(一面グレーの壁)で試してみたらどうですか?
とはいえそんな誤差もあったりはするのかも。3分の2の誤差ですもの。
ちょっとありすぎか。
EOS-1D Mark IIINは絶対に出ますよ。幕2の時も出て、
ポカーンでしたから。別に悔しくはありませんでしたが。
でも今回オートフォーカスがもっと良くなってたら
ちょっとショックかも。
書込番号:6792997
0点

この機種でこの上何を望むのか、スポーツ系カメラとして充分だと思います、後継機種は安易なマイナーチェンジを出してほしくないです、今後キヤノンは一連のデジイチの設計を根本的に見直す必要があるようです、すでにニコンD3の画像処理技術は一歩進んでおり、これを上回る性能は現在の4チャンネル読み出し(D3は12チャンネル読み出し?)、デュアルDIGICV画像処理ではこれが限度、今後はトータル的に見直しが必要、その為にも後継機種は遅くても良いと思います。
書込番号:6793704
0点

1DMarkV所有者としては後3年は新機種を出して欲しくはありませんね!
書込番号:6794431
0点

今回のD3の数々のウワサやレポートには少しばかり疑問が残ります。
ホントに手放しですべて信じても良いのでしょうか?
一切悪い話が出てこないです。
どれもこれもべた褒めでなんだか気持ち悪いくらいです。
かなり情報操作されてるのでないかな?
そういうの専門の会社もありますもんね。
まぁ、それはどちらでもよいとしても、よく出来た機種だとは思いますが、完璧な機種なんてないですからね。
ただ、何度か書きましたが一眼レフはシステムですから、キヤノン資産しか持たない人がD3に乗り換える場合はかなり出費になるでしょうね。
両方使われている方はどちらの美味しいところも使えてうらやましいです。
ニコンの場合キヤノンと比べると同性能のレンズ価格は少し高め?のような印象があります。
で、1D3の後継機種ですが、そんなに早い段階で出しても、中途半端な機種になりそうですし、D3には到底かなう物になりそうな気もしません。
しばらく時間をかけてしっかりとした内容で出してくるのではないでしょうか?
その時は1D4のような気がします。
ただ、液晶だけは早い段階で改善してくる可能性もありますね。
それが、1D3Nになる可能性はあるかもしれないけど、あまり乗り換える人もなさそうな気がします。
書込番号:6794902
0点

皆さん、こんにちは。
D3のショックは諸方面に及んでいる感じですね。
takeocomさんと全く同意見です。それと、レンズの絞り駆動系も見直しが必要かな、と思います。
D3は凄いと思います。
DPPやSILKYPIXでいろいろ格闘して見ましたが、1D3を小手先の改良をして到達できるレベルではないと思っています。
D3も、メニュー、操作系などで好きずきの話は出てくるでしょうし、ロングラン・レポートでもすれば、何か不具合がある可能性もゼロではないでしょうが、今のところ、画像については、他のカメラとは別次元だと思いました。
逆に言うと、キヤノンは今回1D3の性能を出せていなかったら(1D2Nのマイナーチェンジの範囲みたいなものだったら)もっと大変だったかも。
私が驚いたD3のISO6400の画像データはExifでは、ファームウェアがVer.0.18とかで、まだまだ調整が予定されているようなVerでしたし、まだ、JPEG生成のトーンカーブやメニュー、カスタムなどは調整中でしょうから、細かい点は論ずる意味がないでしょう。Nikonでは今、D3の発表展示会をやっていますが、液晶モニターでは見られるがデータ持ち帰りできないですから、NikonはD200の発売当初の大失敗を踏まえて今度は慎重なんでしょう。
いずれにしても画像としては凄いカメラになって登場することは間違いなさそうです。
そう言えば、D3と新レンズをフィリピンで使った結果について書かれていた(やはり、別次元という感じの評価)、確か、望月宏信さんだったと思いましたが、その望月さんのHPがさっき見たら「白紙」になっていました。私が夢でも見たのかなぁ・・(^_^;)
しかし、1DmarkIIIは、私の個体では、MF機F−1以来1系を新品入手して使ってきた経験上、史上最高の丁寧なチューニングがされているように思いますし、キヤノンでは唯一ISO6400が使えて、秒間10コマも(ISO100で、開放絞り、1/250ならば)出る最高機種ですし、EFレンズを駆動するには最高のカメラだと思います。実際に写真を撮るには不足のない(というか、D3が発売されるまでは最高性能で、他のデジタル一眼カメラとは一線を画する)カメラではないでしょうか。
これまでを振り返れば、何も悲観することではないと思います。
まあ、Nikon F6のように、シャッターを押したときの快感にこだわった1DmarkIIINを期待したいですが、ま、それでは業務用で使うプロが機材更新する理由にはならないでしょうから、商売としては駄目でしょうね。
ちなみに、D3は「報道系プロ用」だそうで、「高画質系プロ」準フルサイズは予定通り行けば冬ボーナス前の発表があるとも言われていますが、Nikonが本当にその分野に参入するのか個人的には疑問もあります(この市場で食い合いをするのは市場が狭いだけにうま味が少なく、リスクが大きい。高額なだけに買い換えるユーザーも少ない)。
しかし、参入するとしたら並々ならぬ自信を持ったもの、と思われますから、1Dより1Dsの方が大変でしょうね。
1D系は、準フルサイズ超高感度機D3と低廉価格機D300との挟撃を受けている形とは言え、正面衝突ではない(APS−Hであること、1000万画素以上としては最高コマ速がD3より上であるなど)点に救いがありますが、1Dsの場合、ISO3200までしか無い状態で、フルサイズ同士の正面激突となり、しかも、D3はAPS−Cにクロップ時で約1000万画素秒間12コマの高速性も兼ね備えるという可能性(眉唾情報)もありますので。
まあ、しかし、多少の有利不利はあるでしょうが、スペック頼りの写真を撮らねばならない少数の人を除いて、そんなに悲観したものでもないでしょう。
(私自身は、ニコンのシステムも揃ってますからD3導入可能性はありますが、1D3を捨てる気は全くないです。)
書込番号:6796298
1点

補足ですが、別のスレでもありますが、ニコンのD3と1DMVと比較されていますが、価格もD3はこの価格.COMでも約55万、1DMVは約45万円、約10万円の差があります、これはニコンの新技術の差の価格、従ってD3は別次元のカメラであって、現在キヤノンの製品群では比較するカメラが無いと言ったらいいでしょう。
書込番号:6798028
0点


十割蕎麦さん
>これって本当に別次元の画質なんでしょうか?
この2枚の写真で別次元の画質ですかと言われても困りますね。
常用ISO6400は唯一D3しか達成してないわけですし。利用頻度のISO800〜ISO1600はかなり期待出来るでしょう。
今回は高感度に注目されていますが、先週触ってきた感想を言うと、画像以外の部分も今までと次元が違います。
新型のファインダースクリーンはキレが良くてピントの確認が容易なのには感激しましたし、発展途上ですが3DトラッキングAFもしっかり追随していました。
また、動体主体の私にとって一番ありがたいのは絞っても9コマ/秒出ることですね。
書込番号:6799171
0点

>十割蕎麦さん
おっしゃりたいことは想像でしかわかりませんが、男性の茶色っぽい肌はちょっと汚いような描写をしてますね。そういう傾向は感じています。
ここはソフト的にノイズを取るべきかどうか判別できていないのかどうか・・・
(人物の肌は高感度で取ることを想定していないアルゴリズムなのかもしれないな、とも思いますがわかりません。)
この点、ファームが0.18から1.00なるまで変わるのか変わらないのか、わかりませんが。変わらないなら展示会で画像持ち帰りさせてくれても良かったはずですが。
ただ、確かに、この程度の画像の大きさ(長辺800ドット)ならば別次元とは言えませんね。1Dmark3だって過小評価すべきではないと思います。
でも、人肌以外の部分の色ノイズの無さはやはり、D3は別次元と言ってもいいかもしれませんね。
参考までに1D3で同じ条件にして見ました。原画等倍では女性の左腕に非常に見苦しい大きな色ノイズが出ているのですが、この大きさならば、1D3の人肌の方が「滑らか」にも見えます。ご参考までに↓
http://www.imagegateway.net/a?i=L7ICfwyCLq
おっと仕事、仕事。
書込番号:6800633
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
まいりました!
7月27日にGETして一生懸命使って、見せびらかして
悦に入っていたのですが・・・。
昨日、別に予約をしていたところ(個人商店みたいなところ)から
連絡が入り「入荷してますよ。」って。
うっかりして、予約を取り消すのを忘れていました。
長年のつきあいで、今更「いりません!」とも言えず。
仕方なく、引き取りに行って来ました。
主人曰く「まだ待っている人がいるけど、あんたに先に渡すわ!」って
言われたからには、持ってるから取り消しなんて絶対に言えません。
明日からひもじい生活を強いられます。
でも、MkVの2台体制になり、チョット喜んでいますが
Mk2Nも有るのに・・。5Dも有るのに・・・。
どちらか手放さないと、昼飯が食えません。
ちなみに金額は440000円でした。
価格は下がってきているんですかね?
0点

>ちなみに金額は440000円でした。
私の購入価格より安いですが妥当でしょう。
書込番号:6796059
0点

サブカメラとしては、メインカメラと同じものが、一番良いと思います。
それにしても、贅沢なサブカメラということになりますね。2台のカメラと首から提げていると凄いですね。レンズは、広角と標準ズームとか、色々組み合わせができますね。楽しみですよね。
書込番号:6796145
0点

同じ状況なら私はごめんなさいしてしまいます。(^^;;)
まぁ同じ機種二台体勢が一番の理想な訳だし楽しんでください。
書込番号:6796325
0点

それで背番号15さん1DMarkV2台ご購入ですか?
書込番号:6796357
0点

MkVを2台並べて(すごい贅沢)
いろいろ考えましたが
結局、MkUNを手放す事にしました。
5Dは24-105mmでポートレート用に残して
MkV1台は500mmを付けっぱなしにして
ホコリの侵入を防止して。
もう1台は100-400mm・28-300mmを交換しながら
使おうかな・・っと思っています。
MkUNの買い取り価格はいくらぐらいですかね?
書込番号:6796411
0点

太っ腹ですね。
私にはとても真似できません。それが例え40Dでも・・・。ゴメンなさいです。
でも、ホント凄い本体ラインナップですね。羨ましい限りです。
書込番号:6796413
0点

マリーン・オッティを2人抱えているのと同じか・・・。
確かに同一機種2台が理想的なのは解りますが・・・ 凄いですね。
書込番号:6799315
0点

1DMarkV2台体制ですね、フィルム時代にEOS1を2台使用していました。
かなり重かった印象です、体力も必要ですね。
書込番号:6800067
0点

みなさん、コメントありがとうございます。
2台にレンズを装着して並べてみました。
バズーカ砲か、大口径の機関銃のように見えます。
同時に連写するとすごい迫力です。
手前は5D
チョット写真を載っけて見ました。
暇があったら見てみてください。
http://www.imagegateway.net/a?i=onoDXaRDqr
連写は1台目のMkVを初めて使用した日の写真で
センターのスコアボードからねらいました。
レンズはEF500mm F4L IS USMです。
ちなみに、打球はフェンスを越えました!
書込番号:6800245
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
6月10日に注文して今日、入荷の連絡があり、
即行!キタムラに取りに行きました。
値段は¥448000交渉したのですが、無理でした残念・・・・
取り合えず 5Dとの2台体制で、だけど1DMarkVを手に取ると
やはり、王道のレンズ、328が欲しくなりますね。(取り合えず三大元が有るけど)
いかん!欲しい欲しい病が再発しそう(^^;;
来週の日曜日まで休みが無いのでそれまで説明書を
読んで操作を覚えよ〜と。
0点

ご購入おめでとうございます。
約3ヵ月待ちですね、私も最近購入しましたが使い方は未だ解らない部分が多いですがとりあえず撮影は出来ますよ。
書込番号:6789505
0点

ご購入おめでとうございます。
5Dの2台体制と1DVとは、素晴らしいですね。
来週の日曜日の撮影が楽しみですねぇ。
書込番号:6789555
0点

ご到着おめでとうございます(^^)
5Dとの2台体制なんて理想的ですね。
本格的にスポーツを撮りたくて、ワタシもマーク3か328か迷いましたが、今回はレンズに投資しました。値段が拮抗するのですよね(^^;)
328、やっぱりいいですよ!と言ってみたり。。。 笑
書込番号:6789580
0点

初めのデジカメさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
Vでガンガン写真を撮ってください。
自分も言ってみたりして・・・・・長玉いいですよ!
書込番号:6789817
0点

みなさまからの返事ありがとうございます。
ちなみにファームウェアを見たらバージョン1.10に
なっていました。
ところでF1ましーんさん、やはり長玉はいいですか!?
実は、キタムラの店長さんから中古の328が入るかもと
悪魔の囁きを聞いてしまいました。
ん〜どうしよう・・・・・(笑)
書込番号:6790028
0点

おめでとうございます!
328だとMK3では428くらいの画角になりますね^^
ここはいってしまうしか無いのでは…??なんて。
私もまだ、328-428辺りには行く勇気はないのですが…。
置き場所が…。
きっと、奥さんに建築確認ならぬ、置き場所確認と購入確認とらないと…。
書込番号:6790151
0点

いいですよぉ〜!
見る世界も、撮れる写真も劇的に変わると思いますよ。
もちろん財布の中身も(笑)
中古がもし入ってきたら、付けさせてもらってみてはどうでしょうか?
そしてきっと、すぐ欲しくな〜る!
悪魔の囁きパート2でした。
書込番号:6790264
0点

328そんな高い重いレンズを買っても手軽さと、行動力を犠牲にするだけ・・・やかましく言う程写りも変わりません・・・写真は長続きとフットワークです。最近やっと理解出来まして重い高いレンズはみんな売却しました。最後はライカに戻るのかと・・・不満がいいんですな
書込番号:6790326
1点

大三元があるなら、サンニッパの世界へどうぞ(1枚目は+テレコンです)。
昨日、運動会の本番が終わりました。
http://www.imagegateway.net/a?i=wnIlZYV3r4
開放で画質に文句のないレンズってそう無いと思いますよ。
テレコンを付けると、1絞り程絞った方が良いみたいですが。
書込番号:6790389
0点

私も届いたと連絡がありましたが、旅先なのでまだ引き取りに行っていません。
今日引き取りに行く予定です。
328いいですね。
あまりに1Dmk3が届かないので、予約を取り消して40D+EF300mmF2.8ISにしようかとちょっと悩みました。(^^;)
書込番号:6791772
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
こんばんは!
先日の幼稚園の運動会での撮影時の反省です。
会場は全天候型室内競技場、半分は屋外開放で屋根だけはあります
広さは50mプールが入るくらいの大きさ
屋根はテント生地で屋内は照明が必要
観客席スペースは3方で長手方向は2列と通路分くらい、短辺側は6列後ろはフリー、
客席部分の高さはトラックと同じレベルです。
3方は外部にオープンになっているのでカメラを向ける方向で明るさに極端な差があるという条件でした。
といった会場で、三脚使用は禁止、
トラック内は立ち入り禁止(腕章つけて撮っているプロのカメラマンが妬ましい一日でした(笑))
動き回ることはほとんど不可能ということで、定点撮影で被写体を狙う必要がありました。
使用したレンズは、
24-70f2.8L
70-200f2.8L IS
地面は人工芝でレンズ直置き可能で交換は手早く出来ました。
カメラ側の設定はRAW+JPEG MでCF4G+SD4Gの切り替え撮影
撮影モードはAVモードで、
測光は評価測光とスポット測光の併用
問題点、
トラック内だと、撮影する被写体の場所によって逆行、順光ありで露出決定に苦労した。
リレーだと年長組はトラックを一周するので、逆行から順光、照明光までをAIサーボで追いかけるため逆行の時の露出補正をかけている暇がない。
結果、スポット測光で対応したが、逆行時にAFがバックに抜けてしまったために極端なアンダーな写真になってしまった。
RAW+JPEG撮影としたため、リレーでの連写モードH(10コマ/秒)ではあっという間にバッファフルになり撮影できない瞬間が多々あった。これに関しては、ワンショットモードでシャッターを切る。もしくは、連写モードSにて対応するくらいがちょうど良かったです。
ひょっとするとリレーに関しては、JPEGオンリーの方がよかったかも。もっといえば、幼稚園児程度のスピードであれば、ワンショット手押し連写で十分だったと思う。
言い訳
IS付きレンズと非IS付きレンズを併用する時は、シャッター速度下限値に注意が必要。
同じ感覚で撮っていると、非ISレンズでは手振れの量産になっているシーンがありました。
まとめ
今回のような光がめまぐるしく変わるような会場だとあらかじめどう撮るかを考えておかないと、いざ本番ではかなりあわてる場面があるという教訓を得ました。
これから、運動会シーズンですが、同じような条件の方がおられるかどうかはわかりませんが参考になりますでしょうか?
前もって、どういう状況の撮影になるかを、頭の中でシミュレーションしておくことが失敗写真を減らせる方法なのかもしれません。
お粗末ながら自虐報告でした。
1点

運動会お疲れさまでした。
詳しいレポートありがとうございます。
屋内のグラウンドだと光の加減がまちまちなんで難しいですね。
ドーム型のスタジアムでJリーグの試合を撮るのですが、それと似たような感じです。
書込番号:6764403
1点

>325のとうちゃん!さん
撮影、お疲れ様です。私は今週末が本番で、小学校なので校庭です。昨年はまだ1年生で、午前中のみ銀塩(F-1+サンニッパ)で撮影して、そこそこ撮れたので(フィルム5本程度)、今年は1D3+サンニッパ+一脚で1日ガンガン撮りたいと思ってます(多分1000枚は撮影するものと思います)。
さて、撮影設定ですが、一昨年までは保育園で体育館で撮影していましたが(ISO400ネガフィルム)、f2.8で最高1/125sec程度だったので、非常にきつかった記憶があります。でも露出はネガなので大丈夫だろうとマニュアルにしてf2.8、1/250secに設定して何も考えず撮影してました。ネガは露出的にはほぼ2段くらいは大丈夫ですが、デジ一眼はRAWでも救えるのは1段くらいまででしょうかね。逆光だと測光値より2段くらいは補正が必要な時もあるので、露出的には難しいですねぇ。私なら評価測光で1段オーバー目に露出補正しておいて、RAWで撮影後現像時にさらに1段補正かなぁ。最近、1D3の評価測光の癖がわかってきて、だいたいアンダー目に撮れるので、順光でも逆光でも+2/3段にして撮影していたりします。
又、連写の件ですが、私も1D3でスポーツを撮影していた最初の頃は、やたらシャッターを切っていたため良くバッファフルで撮れない時がありましたが、最近は厳選して撮影するようになったので、連写しまくりというのは減りました。遠くのカットはそもそも捨てて、自分の撮影できる範囲に入ってきた時、集中して撮影するようにしています。
書込番号:6764428
1点

揚げ足をとるようで申し訳ないのですが、
>結果、スポット測光で対応したが、逆行時にAFがバックに抜けてしまったために極端なアンダーな写真になってしまった。
AFがバックに抜ければ失敗の写真ですから、アンダーだろうとオーバーだろうと
問題になるようなことではないのだと思いました。スポット測光で対応して、
AFが被写体にくれば適正露出となるのでは?
また、逆光な構図は予め露出補正をプラスにできるよう常々心がけるようにすると、
とっさの判断もできるようになると思いますよ。
のんびりした撮影時も忙しい撮影時も、一発で適正露出になるよう心がけてみてください。
日々の『慣れ』が一番大切だと私は感じています。
書込番号:6764593
1点

こんばんは
くろちゃネコさん
英競緑−小さん
TCIPさん
ありがとうございます。
言葉足らずのレポートでしたが、細かいことは小出しに説明させていただきます。
今回、こういった会場での撮影は初めてで、今後ももうないとは思うのですが、
せまいトラックでのリレーのように周回を重ねるような競技で光の条件が変わる場合のAIサーボで被写体を追いかける難しさというものを、身をもって体験したという感じです。
トラック周辺には、幼稚園の先生や、走り終わった園児その他がいるためにところどころで被写体をさえぎられる形になります。
ましてや、コーナーを回るたびに光の条件も変わるし、最も離れた場所では動く被写体にAFを合せるのも至難の業でした。
1週すべてを収めようとしたこと自体すこし無理があったのかもしれません。
英競緑−小さんのおっしゃるように、
>遠くのカットはそもそも捨てて、自分の撮影できる範囲に入ってきた時、集中して撮影するようにしています。
これが正解かもしれませんね。
あと、1D3の機能をもっと積極的に使うべきところもあったのかと思います。
まず、被写体追従敏感度の設定をもう少し遅く設定したほうがよかったこと。
測距点選択特性を測距連続性優先に設定しておいた方がよかったこと。
任意選択時のAFフレーム領域拡大の設定を周囲1領域アシスト有効にしておいた方がよかったこと。
この3つの設定はリレーなんかの場合は有効であったのだろうと思いました。
これを設定しておけば、逆行時にAFがバックに抜けてしまった。ということを防げたのかもしれません。
まだまだ、このカメラの持つポテンシャルを引き出せてないようです。
もっといろいろと勉強しないといけませんねぇ。
奥が深いです。
とりあえず10月にももうひとつ運動会が入っているのでリベンジです。でも、今度は屋外なんだなぁ。今回よりは撮りやすいかもしれません。
では、また!
書込番号:6767499
0点

いや〜 本当に参考になるレポートですね。
私は、連写とフォーカスのサーボというのは、ほとんど使いません。
シングルのシャッター早押しでも、今のところは、失敗が少ない気がしているからです。
というか、その程度の撮影条件でしか使ってないという事ですね。
今回のレポートを見て、あらためて、設定条件の吟味と、撮影対象の絞込みが重要だという事を教わりました。 こんど、子供(孫)の運動会が野外と屋外の両方で行われる予定なので、今から想定訓練?をやろうと思います。
と・・・ その前に、自衛隊立川基地で、防災ヘリの一般公開(正式名は忘れました)があるので、連写とシャッタースピードの関係を勉強してこようと思ってます。
どうもありがとうございました。
書込番号:6771160
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
メーカの良い意味での競争は喜ばしいことだと思います。
キヤノンにも素晴らしいエンジニアは沢山いるでしょうから、ニコンを凌駕するカメラをそのうち出してくれることでしょう。
その時はなるべく安く出してね^^;
p.s.
良く見たら比較対象が1D2なのね(^_^;)
1D3じゃなくて1D2Nでも無くて1D2ね(^_^;)
書込番号:6736267
1点

>こういうの見ちゃうとキヤノンも終わりかななんて思ってしまいますね。
これからですよ(笑)
未だサンプル画像と実機も出ていないのに・・・・
書込番号:6736283
1点

ニコンやキヤノンだけじゃなく、ペンタックスやソニーにも
頑張ってもらわないと! 二大政党制?ではつまりません。
書込番号:6736291
2点

二世代まえのカメラ(1D2)と競うニコンが可哀相ですね
ニコン頑張れと思います。
書込番号:6736403
1点

>なんでフルサイズでない、しかも旧型の1D Mark IIとの比較なんだと思っちゃいましたが
多分1D3が買えないような地方新聞の記者がたまたま手元にあった1D2と比較したとか。
ビンボープロかにコンの人が書いたとか。
この種のカメラは性能の羅列でなくその性能を必ず発揮できることです。
メーカーの広告塔みたいな怪しげなプロのいうことより自分でお金を払ったアマのいうことの方が信頼できます。
この板は「誰某がこう評価した」じゃなくて「自分が使ってどうだったか」を報告する場です。雑誌の評価は過信してはいけません。特に「声の大きい」プロにはメーカーが対策していますから。DCMの絶賛記事でD2Hのユーザーが泣いた話はまだ風化してません。なんでも40万のD2Hの下取りは12万だったとか。迷惑を受けたユーザーにメーカーがなにかしたか。
1DのコンセプトをそのままマネタD2Hがダメ作、D3は1D3をマネテその2割増し、コンセプトやスペックだけ並べてもマネしきれなかった部分から破綻が出ない保証はありません。
D3はβ機でなく販売さた現物での評価の方が安全なような気がします。
書込番号:6736489
0点

これでフィルム時代の代表カメラメーカーとして、キヤノン、ニコン、それに旧ミノルタのソニーαがそろったことにになります(ただαはフルサイズまだ無いですが)、もちろん他のメーカーペンタックス、オリンパス・・もあるのですが・・、これからはフルサイズを含む開発競争が激化すると思うので優劣は付け難いでしょう、キヤノンも今後これを参考に次のを考えるでしょうし、
私たちユーザーとしては低価格競争をして欲しいですね、
これはセンサーが量産されるようになると価格が下がるはず、特にキヤノンはフルサイズセンサーは早くから生産してるはずなので価格は下げられるはず、すでにコンデジ、Cサイズのセンサーの生産は量的に飽和状態のようですので。
書込番号:6736660
0点

D60&1D2さん
>多分1D3が買えないような地方新聞の記者がたまたま手元にあった1D2と比較したとか。
ビンボープロかにコンの人が書いたとか
これEd Betz氏のレビューですよ。著名なプロを地方新聞の記者とは・・・
書込番号:6736727
0点

1D Mark Vをきっかけにキヤノンに移行しました。野鳥撮影がメインですが、AFの速さ・正確さ、異次元の連写スピード、高ISOの低ノイズ、バッテリーライフの長さ
などカタログスペックで購入し、実際に撮影した結果からは非常に満足しております。
今回のニコン機がどれほどの物か興味はありますが、すべてにおいて1D Mark Vを凌駕するとは正直なところ考えられません。
書込番号:6736749
1点

ほかりださんさん
>これEd Betz氏のレビューですよ。著名なプロを地方新聞の記者とは・
不見識でした。ご指摘ありがとうございました。(汗!!)
書込番号:6736774
0点

こんばんは キヤノン 打土井カメラ事業部長の話が載ってました
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/09/10/6980.html
この記事を読むと危機は全く感じなくなります!
書込番号:6737186
0点

Nikonが対抗機を出すのは織り込み済みで(すでに五月に予想してました、値段の推移も的中)
当分D200と1D3の2台体制で行こうと思ってます、AF速度はともかくISよりVRのほうが利きが
いいみたいです、体感で二段くらい低速が切れそう。
書込番号:6737300
0点

エヴォンさんの情報を読むとキャノンに対して心丈夫に思います。
各メーカーが競い合ってこそ、いい製品が生まれマーケットが熟成されて
行くんですね。 これからのキャノンに期待大です!
書込番号:6737584
0点

>頑張れキヤノン。
ってスレ主さん、キヤノンの現行機になにか不満点があるのですかね?
私は5D+1D3で申し分ない性能に満足しています。カメラの性能が更に良く
なる事は望ましいことですが、キヤノンの現行機種、充分なクォリティが
あると思いますよ。「これ以上何を望む!」ってくらい良いです。(笑)
D3は1D2(1D3)を上回ったかも知れませんが、キヤノン機で撮れない被写体
があるとは思えませんので、システム入替するユーザーは少ないのでは?
今までストレス状態にあったニコンユーザーには大いに福音があるので、
「お互い幸せ」って事で良いんでは無いでしょうか?焦る必要も煽る必要
もありませんね。
書込番号:6737732
0点

>これEd Betz氏のレビューですよ。著名なプロを地方新聞の記者とは・・・
その有名な方は
1DsMark2との比較は避けたって言う事でしょうかね???
書込番号:6738106
0点

CANYON さん
わたしも1D3と1Dsを使ってますが不満があるわけではありません。
ニコンのD3(まだ出てもいない機種だが)の高感度ノイズレスに対してちょっと羨ましいなと思っただけです。
もっともキヤノンもフルサイズで1200万画素なら、今の開発能力なら高感度ノイズもD3と
同程度は行けたでしょうね。
書込番号:6738172
0点

うろ覚えで申し訳ありませんが、D3とMark3の高感度を比べたサイトがのった板(D3の板だったかな?)を見て、そのサイトも見ましたが、個人的にはMark3の方がノイズに関してはスッキリしていたような気がします。
そのサイトでももっぱらMark3の方が評価が高かったような。。。
どちらにしてもD3はまだベータ機ですし、結構良い勝負何じゃないですかね?
満足度は最高レベル!^^
書込番号:6738202
0点

りんごノートさん
>もっともキヤノンもフルサイズで1200万画素なら、今の開発能力なら高感度ノイズもD3と
同程度は行けたでしょうね。
まだ出ていないのでなんとも言えませんが、画素数を低く抑えれば開口率が稼げるので有利でしょうね。キヤノンも常に研究しているでしょうが、もしソニーで製造した撮像素子ならばソニーの半導体技術は凄いですから、もしかしたら負けているかもしれません。(より微細化した配線技術で更に開口率が上がっているかも?)
ニコンがどの位追いついたか、それとも追い越したのか興味はありますが、スペックで写真を撮る訳ではありませんし、りんごノートさんの1Dsと1D3の2台体制のほうが私にはよほど羨ましいですよ。(笑)
D3は1D3の高速性と5Dのフルサイズセンサーに、(今まで弱いと言われてきた)高感度を大幅に強化したカメラで万能に見えますが、1600万画素の高精細1Dsと高速で天然テレコンが付いた(笑)1D3の2台体制のほうが、より効果的に目的の被写体に向かえるのではないでしょうか?難点は2台揃える資力だけですね。これが私には問題ですが。(T_T)
書込番号:6738681
0点

キヤノンとニコンのガチンコ勝負みたいな感じですね。
どちらも頑張って、コストパフォーマンス抜群のデジ一眼レフを、エントリー機からプロ機まで、次々と発売して欲しいものです。
書込番号:6743247
0点

大丈夫! デジ一眼におけるCanonの優位性は揺るぎません。ニコンとキャノンの一番の違いは
何か、と言えば合焦スピードの差です、ニコンがFマウントにこだわる限りこの差は埋められ
ません。ニコンは大口径マウントを出すべきです、それじゃあこれまでのレンズ資産はどう
なるかって? 大丈夫、24-300 1本あればあとは要らない、少数のマニアやプロ相手にメシ
が食えるかってんだ。
書込番号:6745151
1点

やはり予想通り、ニコンは次のフルサイズ機を予定してるようですね、百万円クラスのニコンの最高機種(1Dsを上回る?)は以前から予想されていましたが、特に注目すべきは30万円クラスのフルサイズ機、はたしてどんなスペックかすでにD3で立証されているように、どんな新機能で登場するか、ニコンユーザならずとも注目ですね、方やキヤノンは年末発売の1Dsで終了持っている球(弾)うちつくした感じ、当分新機種ラインは設計段階から見直しで大分先のよう、
http://dslcamera.ptzn.com/article/2793/nikon-ff-70916
書込番号:6760819
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





