
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年8月20日 22:27 |
![]() |
5 | 10 | 2007年8月20日 14:27 |
![]() |
2 | 13 | 2007年8月18日 09:35 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月17日 21:08 |
![]() |
2 | 7 | 2007年8月13日 19:18 |
![]() |
1 | 12 | 2007年8月12日 11:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
超フラッグシップ「EOS-1DsMarkIII」の発表がありましたが、EOS-1DsMarkIIIはCFのUDMAに対応しています。
これは、ほぼ同じハードの1D MarkIIIもUDMAに対応すると言うことでは?
次のファームアップあたりに対応するかも。
0点

ATAコントローラのハードウェア的に無理。
仮にUDMAに対応していてわざわざPIOモード
に抑えておく意味がわからない。
確率的に15%くらい。
根拠はないけど望みは薄い。
書込番号:6661315
0点

UDMA対応の可能性の話をしているので、無理と思うならそれでよし。出来ると思えばまたよし。
書込番号:6661367
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
先日ライブビューでJPEG&RAWで振り分け撮影してバックモニターで10倍表示で確認していて気がついたんですが、RAWよりもJPEGで撮影したものの方がバックモニター上では解像度が高いようですね。
RAWで撮影したものをバックモニターで確認するとどうも解像感がなくてJPEGのものを確認して気がつきました。
ピントチェックはJPEGでした方が良いのかな?
0点

325のとうちゃん!さん
嬉しい情報、ありがとうございます!試してみます!
書込番号:6649591
0点

シャープネスやコントラストを調整する前後の状態なんでしょうね。全くシャープネスをかけていないニュートラルな状態では結構甘くなってしまいますからねぇ。
書込番号:6649716
0点

RAWファイルに埋め込まれているjpeg画像(プレビューなどカメラでの表示用)の解像度が低いだけだと思いますけど違うのかな?。
書込番号:6650065
1点

325のとうちゃん!さん こんにちは
本当だ^^明らかにJPGの方がシャープですね!
しかしバックモニターのシャープネス?はもう少し何とかならないものでしょうかね^^購入初日にRAWで試し撮りをしてバックモニターで確認したらボケ絵の連発!何だろう?と思いながら家のモニターで確認したら、ほとんどジャスピン!
まぁ〜構図の確認ぐらいしか使いませんから良いのだけれど…
設定やクセを掴めるようになったら本来のJPG撮りに戻るので、そうなれば使いやすいと思います^^
有意義な情報ありがとうございました。
書込番号:6650235
0点

kuma_san_A1さんが書かれている通り、RAWの表示はRAW画像そのものではなく、RAWファイル内に埋め込まれているJpegファイルを表示しているだけなので、解像力は無いですね。この埋め込み画像は何が写っているのかを確認するのが目的なので、Sサイズにも遠く及ばない低解像度画像だったと思います。
RAW画像は現像しないと見ることは出来ませんが、カメラにはファイルとして保存されているRAW画像を現像する機能はありません。そのため、そういう場合でも見られるように小さいJpeg画像をRAWファイル内に埋め込んでおきます。ピント確認などが出来るレベルのJpeg画像を埋め込むと、LサイズJpeg画像のファイルサイズがそのままRAW画像に加算される構成になってしまいますから、それは非現実的でしょう。RAW+Jpegでその役目が果たせますし。
RAW+Jpeg撮りでJpegによるピント確認をした後、Jpegファイルだけ消すとか、2スロット同時書き込みで片方だけRAW+Jpeg、もう片方はRAWのみなどといった書き込みが可能になれば、ピント確認用のJpegを吐き出しつつ、メディアの容量圧迫防止にもなるのですけどね。
書込番号:6650408
1点

325のとうちゃん!さん、皆さん、こんにちは。
真相を知っているわけではないのですが、HakDsさんと同様に考えています。
RAWファイル内に埋め込まれているJpegファイルを表示しているのではないと思っています。RAWをカメラ内蔵モニターで表示最大に拡大しても、線画の滑らかさは落ちておらずジャギーもありませんから、低解像度の画像を拡大してみているようには見えないからなのですが。(^^;)
RAWの内蔵モニター表示は、シャープネスが反映されていない、というのが真相ではないでしょうか。
で、どうしてもRAWのピント確認を素早く行いたいと思ったら、TZRDSKさんがおっしゃるように、RAW+JPEGですね。私は、多くの場合、「前後の他の部分のほうがシャープではないか」ということでピントを確認していますので、AFポイント以外も見るため時間が1秒くらい余計にかかります。まあ、あまり確認していませんが、どうしても動体撮影では確認が多くなりますね。
書込番号:6652872
1点

みなさんこんばんは
多くの意見を頂きありがとうございます。
JPEGとRAWのバックモニターの画質については以前から話題に上がっているのは知っていましたが、自分が今回これほど実感したのは初めてでした。
RAWでも詳細に表示できるようになると便利なんですけどねぇ。
書込番号:6655098
0点

厳密な答えではありませんが、埋め込みJpegに関して書かれているページを見つけました。
http://www.alpic.jp/faq.html
ここを読むとCanon製品はSサイズが埋め込まれていると想定されますので、試しにシャープネスをゼロにしたL・SサイズとRAWのみで、細かい文字などLサイズでも解像できないくらいのものが含まれる被写体を撮ってカメラでプレビュー比較してみましたが、やはり書かれていることは正しいような結果でした。Lサイズでは解像できている文字が、SサイズとRAWのみでは解像できずに潰れているため、シャープネスを掛ければ修復できるレベルではありませんでした。
TAK-Hさん
> 線画の滑らかさは落ちておらずジャギーもありませんから
解像度を下げるという行為は、通常滑らかにする効果を伴うものなので、解像度を半分に落とした結果として消えた(軽減された)だけでしょう。埋め込みJpegが等倍ならそのまま残っているはずですね。
DPPなどRAWを開く場合、RAWデータそのものを展開する場合には現像処理が入って(1秒以下でも)タイムラグが生じていますが、RAWのみとJpeg-Lのみをカメラでプレビューさせる速度を比較してみても、実はRAWのみの方がカメラでの画像展開が速いです。キャッシュされていない状態にすべく一旦カードを抜くなどしてから、1コマずつ送って行く際の赤いLED点灯時間を見比べると、その差がわかります。
Jpeg-Lと全く同じ解像度を持ち、現像処理が為されていない、そのままでは見られない状態であるRAWデータが、Jpeg-Lよりも速く展開できるなんてことはさすがにあり得ませんから、これはカメラがRAWファイルをプレビューする際に、RAWファイルの中の埋め込みJpegだけを読んで高速表示できるように最適化されていると言えるのではないでしょうか。
書込番号:6655130
1点

>TZRDSKさん
自分でもいろいろ試してみました。
確かに、御説のように、背面液晶モニターでは、これは埋め込みJPEGを見ているということで間違いなさそうです。1D3では、JPEGの場合と違って、シャープネスのパラメーターを無視した埋め込み画像が作られているのでしょう。
前言を撤回します。m(_ _)m
ファームアップで少しシャープがかかるようになりましたが、一律に少しの話で、パラメーターは無視した埋め込み画像かと思いました。
では。
書込番号:6659631
0点

埋め込みjpegが縮小アルゴリズムによりシャープ感が失われているだけだと思いますけど?
とにかく、RAWとJPEGの同時記録でカメラ内でのピント確認の目的に向いているという結論でよいのではないですか。
書込番号:6659817
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
皆様こんにちは!金魚電化です。
MK3購入後、何か良いバッグはない物か?物色しておりましたところ、こんなバッグを見つけました。
前から気にはなっていたのですが、購入に至らず、今回ヤフオクで激安の8000円を見つけ購入いたしました。
最大の利点は70−200F4ISを付けたまま楽々入ること!さらに24−105Lやフラッシュ、等々入れても余裕があるのにコンパクトで持ち運びやすい!今回は大当たりでした。
チョッと工夫をしています。宜しければ覗いてみてください。
http://www.imagegateway.net/a?i=oCIkcBSEUJ
追記;バッグって難しいというか、増えていきますよねぇ〜
皆さん何個ぐらい持っていますか??私はまだ?5個ほどです。
因みに…
KATA R103/同T212/ロープロ サイドラインシューター/ドンケF-3xと今回買った物です。
まだ増えそう…(;^_^A
0点

金魚電化さん、こんにちわ!
じつは、私もヤオフクでNG2475を確認をしていました。
バッグの種類を拝見させていただきましたが、私が欲しい物ばかりで羨ましいです。
いかにもカメラバッグという感じでは無い所がイイですね!
エツミのバッグがありますが、ドンケのJ系・BB系をヤオフク(中古)で今狙っています。
NG2475も欲しいですね〜使いかってもイイですか?私は悩み中です。
書込番号:6649602
0点

金魚電化さん こんにちは。
私も先日カメラバッグというかリュックを購入しました。
1D3にEF400-5.6を付けたまま入れられる物を物色していてロープロのコンプトレッカーAWにしました。
気持ち深さが足りない気がしますが、その分機材がぐらつかないので安定します。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/photojournalist/combos.html
サイズが大きいですので完全に航空祭用です。
気軽に持ち運べるバッグも欲しいのでまだまだ増えそうで怖いです^^;
書込番号:6649669
0点

おしゃれなバッグですね!
自分は
thinktankphoto.com
というところのairport security(がらがらひくやつ)
今までの鞄からから買えようと思っています。
後は同じthink tank photoのベルトを持っています。
基本的にはそれを腰にまいて、撮影に行きます。
でもこれ、町中でしてたら恥ずかしいですねーw
書込番号:6649670
0点

金魚電化さん
自分が使用してるバッグだと、1Dmk3 + レンズ一本(EF24-70Lか、EF70-20028L)しか入れれないし、別のバッグだとLレンズ3本に、1Dmk3 & 5Dが入るけど大袈裟になるし、金魚電化さんのお勧めバッグはなかなか良さそうですね!
書込番号:6649757
0点

>金魚電化さん
暑いですね。あまりの暑さに撮影から引き上げてきてしまいました。
これまで銀塩ではDOMKE F-3BBとかTENBA DB15Cなどを使っていましたが、EOSになってから丈が高くなったりレンズが太くなったりして入らなくなったので、LA-zarusさんと同じくthink Tank PhotoのUrban Disguise50(カモフラージュ用)とGlass Taxi(三脚又は1脚とサンニッパ又はレンズ数本のちょっとした撮影)を使っています。ちょっと高いですが非常に機能的で実践向きと思います。
NATIONAL GEO GRAPHICの鞄もヨドで実物をいろいろ見て、think Tank Photoと迷ったのですが、色が明るく派手なのでthink Tank Photoになりました。私の場合、出張や旅行時は着替えなどの他の荷物をローラー付きスーツケースに入れて、ハンドルにUrban Disguise50などを通して運んでいます。でも、撮影機材があまり入らないのでAirport Antidote Backpackも検討中です。ただ、ちょっとしたモノを入れるのにベルトとポーチも欲しいんですよねぇ。
http://www.ginichi.com/shop/thinktank/detail/24.html
http://www.ginichi.com/shop/thinktank/detail/32.html
http://www.ginichi.com/shop/thinktank/detail/antidote.html
いずれもヨドバシ(新宿本店又はヨドバシドットコムで取り寄せ可)で売ってますね。
書込番号:6649971
2点

皆様こんにちは!お暑うございます。
早速見てくださったみたいでありがとうございます。
>シュウボボさん
ヤフオクご覧になっていたみたいですね!思わず逝ってしまいました^^散財壁とでも言うのでしょうか…バッグは欲しくなると止まりません@@
早速加工後使ってきましたが今までの中でベストです。使ってみて判りましたが、保護性は結構ありますね!
あとベルトが太く長いので襷掛けにしても疲れません。(かなりの重量でも)
しばらくお供になりそうです^^
>太ったペンギンさん
「コンプトレッカーAW」私コレと迷って最終的にKATAのR−103にしてしまいました。
ローラーが良かったのですが、以前ハワイに行った時に免税店で貰ったキャリー(マカダミアンナッツ20箱購入で貰えました^^)がとても優れもので、R−103を載せてテンションベルトで縛るとピッタシ!じゃまな時は折りたたんでリュックの背面に備え付けます。
コレで代用しております(;^_^A
>LA-zarusさん
>おしゃれなバッグですね!
嬉しいお言葉です^^思わず見た目で逝ってしまいました。
以前から気になっていたのですが、激安が出ていた為買いました。
正直機能的な物は期待していなかったのですが、かなり良かったです。よく考えてあるなぁ〜と思いました。
あとは自分流に加工しようと思います。(*^-^)
>airport security
調べましたぁ、コレもカッコ良いですねぇ〜やばそう…
>Leon Capaさん
因みにボディー、70−200F4IS、24−105L580EXU、その他小さい単2本若しくはL単1本、小物等々位は楽々入ります。
オマケに上記+ノートPC(B5)もいけそうです。
バッグって帯に短し、襷に流しで、中々コレって物がないですよね!今回は本当に大当たりでした^^
>英競緑−小さん
本当にお暑うございます。
私も先ほど早々に切り上げて参りました(;^_^A
think Tank Photoは評価が高いですね!リンクのページを見させていただきましたが、私にとって「アーバンデイズガイズ 50」は良さそうです。
ヨドバシにあるのなら、近々秋葉原でも行って見てきます^^
しかしそういう時は暑さを感じないのですよねぇ〜また増えそう…
書込番号:6650073
0点

ご購入おめでとうございます。
割とコンパクトそうですね。ドンケのF-3とどっちが入ります?
私は今バックはクランプラー7ミリオンダラー一個だけなんですが、もうちょっとコンパクトなバックを物色中です。
書込番号:6650776
0点

くろちゃネコさん こんばんは
>ドンケのF-3とどっちが入ります?
NG2475の方が入ります。
F−3はMK3+24−105Lと少し無理矢理ですが70−200F4ISとフラッシュが入ります。
しかしかなり無理している感があり、保護や携帯性を考えるとお勧めできません。
F−3のコンパクトさで上記システムだとマスが集中しすぎて怖いです。
F−3はボディー、24−105、フラッシュ若しくは70−200等々で丁度良い感じです。(コレで8割埋まっているといった感じです)
NG2475は70−200を付けっぱなしで収納でき、上記システムの他にまだまだ余裕があります。
保護性もこちらの方が上のような気がします。
サイズはF−3の一回り半大きいですが、その形状とバランス、ストラップの厚み等でさほど大きさを感じません。
F−3とNG2475は丁度良い感じで棲み分けが出来そうです^^
書込番号:6651153
0点

金魚電化さん、こんばんは。
なんとなくファッショナブルなカメラバックですね。
カメラバックは沢山あって20個くらいはあるかな。(^^;)
用途によって色々と使い分けています。
思いつき順で、テンバ P-995、P-895、P-795、
テンバP-500ハッセル記念バック、
テンバP-516(パソコン兼用)、BPL、
テンバロングレンズバックLL-400、LL-300、LL-600、T-488、
Lowepro スーパートレッカーAW、Lowepro フォトトレッカーAW
ドンケ F-401、F-440、F-427、
ドンケF-6BB 、F3X、TUMI2614、TUMI9614、アルミトランク
MF1623 マルチフォーマットカメラケース 、タムラック652キャスター、
タムラックウエストバック、ゼロハリバートン103CD-SI
ハンティングワールド(間仕切りは ビリンガム)、他
最近気軽に使っているのは「f.64 SCT-B トートバッグ」ですね。
価格も8000円くらいでマーク3に28-300Lや70-200/2.8Lを
付けたままでも入れることが出来て便利ですよ。(^^)
書込番号:6651260
0点

金魚電化さん
写真・解説付きで実に解りやすかったです。しかも、中々おしゃれで良いですね。
私が使っているのは、ニコンのプロシューティングバッグUとラムダの背負いタイプで、このタイプは持っていないので、とても参考になりました。また、自作されている所が気に入りました。私もこういうのは大好きなもんで・・・。
カメラのボディーがちょっと高さが苦しそうに見えますが、大丈夫ですか?
書込番号:6651697
0点

お返事ありがとうございます。
僕は普段こんな感じ
http://thinktankphoto.com/ttp_Mod_ProMod_Configs.php
で撮影しているのでおしゃれとはほど遠いです!!
テレビカメラの隣で撮影していることも少なくないので、
なるべく目立たない色を使っています。
(っていうか黒だけ!)
ちょっと街に散歩しに行ったり、
公園で子どもの写真を撮る時にはお買いになられたバッグは最高ですね!
それとやっぱし自分流に作っていくのがいいですよね!
今まで昨日しかバッグには追求してこなかったけど、
金魚電化さんのバッグを見て、おしゃれなのもほしいな、と思いました!
ありがとうございます。
書込番号:6652041
0点

皆様おはようございます。
人間の慣れとは恐ろしいもので、昨日までの猛暑に慣れてしまっている体には、今朝はひんやり秋の気配を感じます。現在室温30℃でも…^^
>miyackさん
す、凄いですね〜「テンバ」といえば高級バッグの代名詞、それだけでもこんなに〜^^
ついついバッグを買ってしまう癖はかなりの少数派?と思いきや、私もまだまだ修行が足りません!
トートバッグは良さそうですね!一つも持っていないので修行の対象です^^
>キャノンどらおさん
>写真・解説付きで実に解りやすかったです。
そういっていただけると幸いです。
昨夜内ブタ、外ブタに防水加工を施し、底面にシリコンジェルのマット、ストラップを2本体制(長時間首から提げても疲れないよう、オプティックのカメラ用ストラップ(分厚いネオプルーン地の物)を付けました^^
コレで保護対策はバッチリです。
>カメラのボディーがちょっと高さが苦しそうに見えますが、大丈夫ですか?
コレに関しては問題ありません。内ブタ、外ブタ共にかなり余裕があり(ルーズに出来ている)インナークッションを替えることでもう少し長いものでもいけそうです。
ハクバ5型で70−200の前方に若干の余裕があるため、2型を使って底面とフチを若干加工すれば100−400位はいけるかもしれません。
尚、ハクバの2型はNG2475にそのまますっぽり入り、サイドに丁度フラッシュを入れるスペースが出来ます。
>LA-zarusさん
お仕事でお使いみたいですね。
そうでしたら保護性や機動性が最重要ですね!
1D系をウエストバッグに入れるとお腹がきつそうです^^
やはりメタボが原因か…><
子供とブラブラバッグとしては最高です。70−200を持ち出すときはNG2475、24−105の時はF−3と棲み分け出来そうです^^
書込番号:6652367
0点

>NG2475の方が入ります。
大体大きさが想像できました。
ありがとうございます。
このバックは私の持っているクランプラー7ミリオンダラーと同じ位かなと思います。
実はドンケのF-3とかF-6あたりの大きさのが欲しいと思っていたのでとても参考になりました。
書込番号:6652441
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
今頃ってな感じですが、高感度+高速連写実写テストと作例が豊富に載ってます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/17/6786.html
文中に3月から試作機を使っていたとありますが、これらの作例は量産機なのか、その試作機なのか書いてないようです。まぁ、現在の量産機と同じと考えて良いのでしょうが・・・。
また、人形の感度テストで使ったレンズが書いてなかったりと不親切が目立ちます。まぁ、作例をダウンしてExifデーター見れば分かりますが・・・。
それにしても、高感度でのノイズの少なさは驚きのレベルですし、これで10枚/秒ですから、本当に完成度の高いカメラだと改めて思い知らされる気分です。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
本日 ヨドバシカメラより入荷の連絡がありました、8月3日に予約したものがもう入荷
して 大変驚いております。
早速、とりに行って来て、いまバッテリーの充電中です。
旅行に間に合いました〜〜 ガンガン撮影してきます^^
1点

時代遅れの最先端を行く男さん、ご購入おめでとうございます。
8月3日で11日ですか。
超ハヤですね。
ヨドバシの予約もはけてきたんでしょうかね。
書込番号:6631160
0点

時代遅れの最先端を行く男さん こんにちは
ご購入おめでとうございます
バッテリの持ちも相当いいようですしガンガン撮って下さい
しかし異常に早いですね!しかもヨドバシでですか?
ショックを受ける方が多いのではと思われます(私もその一人)
10Dの故障で先月28日に5D購入しましたが
1DMK3を尋ねたら1ヶ月は無理じゃないかといわれました
ボディの頂点を極めると次はレンズ沼?
書込番号:6631184
0点

時代遅れの最先端を行く男さん こんばんは
ご入手おめでとうございます。
ヨドバシ凄いですねぇ〜
でも何か特別な事情があってのことではないでしょうか?超お得意様とか@@
エヴォンさんが仰るようにショックを受ける方が大勢いらっしゃると思われます(;^_^A
予約→納品では最短記録ではないでしょうか?
いやいや驚きました。本当におめでとうございます。
書込番号:6631387
0点

入手おめでとうございます。
ヨドバシはついにバックオーダーがはけたということですね。
キタムラはまだまだなんですけどね。
書込番号:6631466
0点

ご購入おめでとうございます。これを機に、改名したほうがいいかもしれませんね?
書込番号:6631501
1点

1週間ですか!早いですね。
キャンセルでも出たのかな?
書込番号:6631623
0点

8月3日予約のヨドバシがもう入荷してるんですね。
私は、8月6日予約ヨドバシドットコムなんですが、これもそんなに遠くない可能性があるんでしょうか?
店頭予約とネット、同じ店頭でも店舗によって、納期はバラバラだったりするんでしょうか?
もし誰かご存知でしたら教えてください。
書込番号:6637760
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
ようやく本日入手し色々設定をいじくってます。
入手まで色々とゴタゴタしましたが‥
それはさておき、AFフレームの選択にマルチコントローラーが使えないのはちょっと不便ですね。
5Dで便利に使っていますので1DVでも対応してもらいたいです。
0点

marubaken2さん こんばんは ご購入おめでとう御座います
>AFフレームの選択にマルチコントローラーが使えないのはちょっと不便ですね。
そうなんですか?
でも5Dより多い26点アシストAFフレームなので常に中央でも
不便がなさそうですよね?
きっと今日はいじくりっぱなしですね
書込番号:6631329
0点

>AFフレームの選択にマルチコントローラーが使えないのはちょっと不便ですね
同感です。私も30D、5Dとマルチコントローラーを使っているので、すっかりAFフレームの選択に使えるものだと思っていました。
せっかくの装備がちょっともったいないと感じています。
書込番号:6631363
1点

marubaken2さん こんばんは
ご入手おめでとうございます^^
>AFフレームの選択にマルチコントローラーが使えないのはちょっと不便ですね。
激しく同感しております。この機能はファームアップなんかでお願いしたいところです。
まぁ、いずれ慣れるとは思いますが・・・(;^_^A
書込番号:6631367
0点

え!マルチコントローラーそんなに良いですか?
私は20Dのときこりゃダメだ!って感じで使いませんでした。
1D3は測距点が19点ありますから任意の1点合わせるにはコントローラーじゃ歯痒いでしょ。
ダイヤル回すほうが多分早いと思うんですが、人によりけりかもしれませんね。
ただ、ライブビューの時はマルチコントローラー使えますよ。
20Dのときよりコントローラー自体に剛性があって操作しやすい感じですね。
書込番号:6631643
0点

↑お好みにより賛否両論ですね。
比較的ゆっくりAFフレームを選べるときはダイヤルが良いのですが、動き物を撮っている時には中央、上下左右の5点を使い分けるのが私には精一杯です。
そのような場合は、マルチコントローラーで選択できると有難いです。
ファームアップで対応できるのであれば、追加して欲しいです。
必要ない方に害が無いように、機能設定で選択できるともっと嬉しいです。
書込番号:6631751
0点

うーーん、やはり↑お好みにより賛否両論ですね。(^^;)
僕の場合、ダイヤルの方が慣れていて早いです。
人によってどんな動きモノを撮っているかわかりませんが、
何となく1D系は昔からダイヤルでAFフレームの選択をしていたので、
単なる慣れかもしれませんが・・・。(^^;)
いずれにせよ、ファームアップで、いろんな好みに変えられるといいですね。
書込番号:6631817
0点

私は、20Dからのステップアップなので、マルチコントローラーでAFポイントを選べるようになって欲しいです。
AFフレーム選択ボタンを押してから、メイン/サブダイアルで選択するの方法では、
・AFフレーム選択ボタンを押し損なったり、タイマー切れの場合などに露出補正値などを誤選択してしまう
・操作する上でボタンが二つになり指を変えなくてはならず俊敏に操作が出来ない
・AFポイントを変えたいとき、直感的に操作が出来ない
などの問題があります。
多分に慣れの問題もあるのでしょうが、人間工学的にはマルチコントローラーでの選択の方が優れているかと思います。
お騒がせのサルパパさんなどと同意見で、必要ない方に害が無いように機能設定で選択できる様にし、ファームアップで是非とも追加対応して欲しいです。
書込番号:6632200
0点

私のダイヤル選択で改良して欲しいと思うところは、サブダイヤルだけで19点すべてを選択できるようにして欲しいです。
現状は中央を含む9点はサブダイヤルだけで選択できるのですが外側左右10点はメインダイヤルを使わないと選択できないです。
1D2Nの時のように45点あるのであれば無理かも知れませんが、19点であればサブダイヤルでグリグリっと回せばそっちのほうが早いと思いながら使っております。
書込番号:6632312
0点

やっぱり、人それぞれ好みがあるようですね。
20Dのマルチコントローラーは、1発で、正確に目的の位置に持っていく事は難しいです。
その点、マーク3は、ちょっと慣れが必要ですが目的地へは2ステップ(最初は縦、次に横)でかなり正確に到達できます。
マルチコントローラーはセンター出しのみですが、問題は縦で構図を決める場合は、このボタンは遠すぎて使いにくいですね。
これだけ多地点をマルチコントローラー1個でまかなうのは困難な気がしています。
書込番号:6632387
0点

あの〜、業務用カメラなのでその辺の処よろしく!
1D系使いにとっては特に問題無いので。
書込番号:6632550
0点

やはり従来から1D系に馴染んでおられる方にとってはマルチコントローラーのインターファースは特に必要ないようですね。
こちらは初めての1Dなので、従来の中級機のインタフェースに馴れてしまっています。
5Dをサブダイヤルダイレクトに設定すれば少しは1DVと近づきますが全く同じではありません。
プロとアマではインタフェースに対する考え方が違うんですね。
書込番号:6632892
0点

1D2から替えましたが,ダイヤルでの選択がしづらくなりましたね。ダイヤルで任意選択したときの移動がの方向は,単純に縦横の動きの方が良かったような気がします。
マルチコントローラーも含めて選択の方法を選択できるようになってくれればよいと思っています。
書込番号:6633533
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





