EOS-1D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

2007年 5月31日 発売

EOS-1D Mark III ボディ

1010万画素のAPS-HサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS-1D Mark III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1070万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.1mm×18.7mm/CMOS 重量:1155g EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark III ボディのオークション

EOS-1D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月31日

  • EOS-1D Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark III ボディのオークション

EOS-1D Mark III ボディ のクチコミ掲示板

(17889件)
RSS

このページのスレッド一覧(全356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark III ボディを新規書き込みEOS-1D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

本日注文

2007/07/07 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:14件

はじめまして!前から欲しいなぁって思いながら、みなさんの書き込みをみさせていただきました。北関東のカメラチェーン店で、49800円でしたが、EF24-105とセットで、570000円で更に10%ポイント(57000円分)、が付くそうです。伝票には、マークVが470000円となっていました。ただ入荷は遅くて3ヶ月だそうですが、メーカーにはもっと早く仕入れてくれるよう頼んでくれるそうです!

書込番号:6509889

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/07/07 20:05(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>ただ入荷は遅くて3ヶ月だそうですが、メーカーにはもっと早く仕入れてくれるよう頼んでくれるそうです!

ということは遅くとも10月初旬ということですね。
私はちょうど一ヶ月前に申し込んだのですが、まだ先はみえないと聞いています。
お店のバックオーダー次第だけれども、そのペースなら私は運動会に間に合うからちょっとうれしいです。(^^;)

書込番号:6510045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:581件

2007/07/07 23:55(1年以上前)

でったるさん。今晩は。

ご購入おめでとうございます。1D Mark IIIを大事に使って
沢山良い写真を撮ってください。

書込番号:6510899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/08 00:08(1年以上前)

でったるさんこんばんは
私も49800円の1D3なら10台くらい買っちゃいます!(笑)
桁間違いって結構あるんですよねぇ。
でも、なんでEF24-105とセットになんかするんでしょうねぇ?

書込番号:6510969

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

またまたお金がかかる

2007/07/03 19:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:7件

先週の土曜日にマークVを無事入手(なんでも、ヨドバシにかなり大量に入荷したとのこと、わたしは4月始めに注文しました)。
早速写したんですが、PCに取り込んでアドビ・ブリッジで確認しようとしたら認識できない(!)。アドビに問い合せの電話を入れたら「CS3にアップ・グレードして、さらに、HPで新しいバージョンを入れないと・・・」とのこと。
結局26,000円ほどでソフトを購入しましたが、同じ拡張子(CR2)なのに、データを認識しないってのは、どういうこと?
それから、使い慣れたイオス・ビュアーもマークVには対応していないとのことで、またまた新しいソフトに慣れなくちゃと思うと少し憂鬱になります(注意書きくらい入れておけば、ショックは少ないのに)。
ちなみにエプソンのストレージ(P4500)では画像認識してくれました。

書込番号:6497357

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/07/03 20:03(1年以上前)

同じ拡張子でもRAWデータの場合はセンサーが異なれば全くの別物だから...
(同じセンサーでも機種が異なれば差異が有る事も...)

エプソンのビューアーで表示出来るのはRAWデータを現像して表示して
いるので無く、プレビュー用の画像データを表示しているからだと
思います。

書込番号:6497452

ナイスクチコミ!2


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/07/03 20:10(1年以上前)

DNGを使うって手もありますね。

書込番号:6497475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/07/03 20:32(1年以上前)

RAWデータは共通フォーマットじゃないから拡張子が同じでも残念ながら中身は違います。(というか全然別物なんだけど便宜上拡張子が同じになっていると言う感じです。)

従って今回のように新しい機種が出るとソフト側で新対応にバージョンアップしないと読めないということは往々にして起きます。

書込番号:6497550

ナイスクチコミ!2


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/07/03 22:39(1年以上前)

まあ・・・Adobeのせいでもありませんし、Canonのせいでも・・・
ないですからね。

DPPじゃ駄目なんでしょうか?>RAW現像
少なくともRAW現像を含め必要なソフトウェアを添付してくれる
だけ、CANONのセット構成は良心的だと思いますが。

書込番号:6498082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/03 23:15(1年以上前)

アドビは商売上手というかせこいというか、カメラRAWのアップデートごときでソフトの買い替えをしないといけないのも考え物ですよね。
JPEGならCS2で編集できるしRAW現像はSILKYPIXに乗り換えようかなぁ。

書込番号:6498271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2007/07/05 06:16(1年以上前)

Adobe Photoshopの場合、CameraRAWというプラグインソフトがあ
ってその最新版を入れ替えないと最新のデジタル一眼に対応しません。
ですので、常に注視する必要があると思います。最新版ではMark III
は対応しているようです。

新型カメラが出てから約二ヵ月後にCameraRAWがそれに対応すると考
えればよろしいかと思います。過去のカメラもそのような感じで対応し
てきたはずですから。

書込番号:6501886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/05 08:52(1年以上前)

ハードロック大ファンさん おはようございます

>Adobe Photoshopの場合、CameraRAWというプラグインソフトがあ
ってその最新版を入れ替えないと最新のデジタル一眼に対応しません。
ですので、常に注視する必要があると思います。最新版ではMark III
は対応しているようです。


そうなんです。そのCameraRAWの最新版はCS2には対応しておらず、CS3を買わないと使えないのです。
ですから余計な出費になるんですよねぇ。

書込番号:6502072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2007/07/05 23:33(1年以上前)

325のとうちゃん!さん。今晩は。

確かにPhotoshop CS3より1D Mark IIIなどの新機種は対応
でしたね。CS2では対応になっていないと思います。

CS2でもサポートすべきだと思いますが、過去に遡ると同じよ
うなこと(新バージョンが出ると旧バージョンでは新機種を
サポートしない)の繰り返しだったと思います。でも、アドビも
もっとその辺りは柔軟であるべきだと思います。

ただ、CS2でも1D Mark IIIのRAWファイルをDPPでTIFFに変換
するなり、DPPのツールメニューから「Photoshopへの転送」の
選択でCS2でも対応すると思います。

試したことが無いので偉そうなことは言えませんが、そうだと
思います。1D Mark III所有者の方の意見を聞きたいものです。

書込番号:6504327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/07/06 00:13(1年以上前)

ハードロック大ファンさんこんばんは
>ただ、CS2でも1D Mark IIIのRAWファイルをDPPでTIFFに変換
するなり、DPPのツールメニューから「Photoshopへの転送」の
選択でCS2でも対応すると思います。
お!少しは可能性がありそうですね。
でも一手間かけないといけないのは少しめんどくさいですね。
アドビももう少し柔軟に対応して欲しいですね。やり方が露骨です。

書込番号:6504489

ナイスクチコミ!2


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/06 03:34(1年以上前)

DPPからの転送は可能でしたが、これじゃPsでの現像にはなりませんよねぇ。
SILKYPIXに転向して2年になり最近はPsはほとんど使っておりませんのでCS3は現時点では買う予定にはしていません。
CS3のver up版より安いし(新規購入でも)と安い上、機能は使い易いじゃないでしょうか?
回転シフト機能を使うことによってTS−Eレンズを買う必要もなくなりました。
SILKYPIXの回し者ではありません。

書込番号:6504858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2007/07/06 06:15(1年以上前)

325のとおちゃんさん。お早うございます。

確かにアドビにはCS2でも新機種の対応するほどの配慮は必要で
しょうね。個人的にはDPPとApertureを利用して現像していま
すので、CS3の必要性は現在感じていません。

D60&1D2さん。お早うございます。

SILKYPIXについてお伺いしたいのですが、このアプリケーション
はゴミ付着のスポットの除去機能は付いているのでしょうか。

その機能があるのでしたら高いお金を払ってまでCS3を買う必要
性は無いと思っています。

書込番号:6504931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2007/07/06 06:51(1年以上前)

ハードロック大ファンさん おはようございます。

>SILKYPIXについてお伺いしたいのですが、このアプリケーション
はゴミ付着のスポットの除去機能は付いているのでしょうか。

残念ながら、その機能はついておりません。

SILKYPIXは開発が始まった時からユーザーの声を取り込んで、使い勝手などを改善してくれているのですが、基本ポリシーの「現像ソフト」というころから、スタンプなど要望が多くあっても搭載を拒否されてます。他のレタッチツールはともかく、スタンプツールぐらいはと思うのですがねぇ。
それと、現像後に直接PSなどに飛ばすことが出来ないのも残念です。
しかし、基本の現像についてはピカ一だと思うので、ずっと使い続けております(^^)v CS3もここぞの仕上げには必要なので使ってますが・・・

以上、SILKYのスタンプツールの件参考まで。

書込番号:6504961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2007/07/06 08:57(1年以上前)

Pompoko_photoさん。お早うございます。

ご意見ありがとうございました。ゴミ付きのスポットの除去は
無いようですね。SILKYPIXはあくまでRAW現像ソフトというこ
とですね。了解いたしました。

書込番号:6505152

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2007/07/06 09:19(1年以上前)

ハードロック大ファンさん
Pompoko_photoさんの仰るとおりです。
まだこれから熟成されていくソフトだと思います。
これで仕上げた画像をPicture Managerで見ると彩度が低く見えますし、使った直後のパソコンの動きがやや重くなるという問題点もあり、これも指摘はしていますが現時点は解決していません。あくまでもこのソフトで仕上げたものはこのソフトでプリントするいう良くも悪くも自己完結型ソフトと理解してください。

書込番号:6505189

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

標準

1D3 - CF,MDチェック

2007/06/16 12:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:717件


だから何だ?ってなスレですが,縁起物で・・ σ(^◇^)ゞ

M,レンズキャップ,SS:1/4000,F2.8,ISO100,8.5コマ/秒(この条件では1コマ:8.5MB一定←実際の撮影結果の容量に近づけるためにISOを上げる等のメンドイことは省略:1D2の時と共通性を持たせてるんですけど・・,個人的に・・)

RAW20連写後(C.FnII 2:しない,C.FnIII 17:20枚制限),アクセスランプが消灯するまでの時間
BUFFALO RCF-u 8GB:17.90秒
Transcend 120X CF 8GB:18.95秒
Transcend 45X CF 1GB:36.32秒
GREEN HOUSE GH-CF1GX 1GB:49.78秒
HGST 6GB:28.37秒
HGST 4GB:35.51秒
Seagate 5GB ST1 Drive:40.05秒

(C.FnII 2:する)
BUFFALO RCF-u 8GB:18.48秒
↑18〜19?コマ間で若干の引っ掛かり感がありますから(19と20コマ目は,メディア書き込み中の処理?),ISO 100程度でも長秒露光の様にノイズ低減処理を纏めて行っているのでしょうね(取説:低輝度部ノイズ低減).
元々どんなSS,ISOでもノイズ低減処理やってて,更にやるんだ・・.
って,じゃなければC.FnII 2の意味が薄いか・・ (;^_^A

カードリーダー(I・O DATA USB2-W12RW)から20枚のRAWをPCにコピー
BUFFALO RCF-u 8GB:14.96秒
Transcend 120X CF 8GB:15.56秒
Transcend 45X CF 1GB:23.93秒
GREEN HOUSE GH-CF1GX 1GB:45.71秒
HGST 6GB:22.21秒
HGST 4GB:27.63秒
Seagate 5GB ST1 Drive:26.16秒

BUFFALO RCF-u 8GBは,もうチョット期待していたので購入したんですが・・.

書込番号:6441828

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:717件

2007/06/16 13:01(1年以上前)

>8.5コマ/秒
スミマセン・・,1D2が大好きなもので・・.
誤:8.5コマ/秒
正:10コマ/秒

書込番号:6441837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2007/06/16 14:29(1年以上前)

Konekoneko2さん、こんにちは。

Konekoneko2さんがBUFFALO RCF-u 8GB(これって300倍速でしたよね?)を購入されると聞いたので、レポートを楽しみに待っていました。ちょっと予想外の結果でしたが・・・。

私も手持ちのCF(サンディスクエクストリーム3の4GB)とSD(サンディスクエクストリーム3の2GB)で、M,レンズキャップ,SS:1/4000,F2.8,ISO100,10コマ/秒,RAW20連写後(C.FnII 2:しない,C.FnIII 17:20枚制限),アクセスランプが消灯するまでの時間を計ってみました。
CF・・・約17秒
SD・・・約18秒

測定者が一緒ではないので参考になるかは?ですが、いずれにしても大差が無さそうな感じですね〜。

書込番号:6442033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2007/06/16 15:54(1年以上前)

サルパパさん,ド〜モ〜 (^^)/

>ちょっと予想外の結果
ですね.
以前,2GBを超えると・・,って書いたことありましたが,もう,そんな時代じゃ無いよナ〜と期待してたんですが・・.
コストパフォーマンス的には,Transcend 120X CF 8GBが良いような・・.
また,サンのSDって,そんなもんなんですね.

「C.FnII 2:する」の18〜19?コマ間の引っ掛かりに関しては,Canonの方と話をしてみたいな・・と思ってるんですけど・・.
何しろ,時間が・・.
また,1D3購入後,単との組み合わせでは問題なしだったんですが,70-200mmF2.8Lとの組み合わせでは,ン?と思って,シャッターストローク調整と1D2,1D3,レンズ一式のピン調整を技術の方と打ち合わせ後,調整してもらって,木曜日に帰ってきたばかりですから・・.

シャッターストロークは,どうしてもメカニカル的なものですから使っていると深くなっていくし・・.
ただ,ピン調整は,電気的なものであって,一度調整を行えばマウント面が摩耗するとか物理的衝撃により光軸がズレない限り,不要なはずなんですけどね・・.
1D2は,基準レンズとの調整(焦点距離×50の距離)で数cm後ピン,70-200mmF2.8Lは,調整後のボディで前ピン・・.
他の単,ズームは,ほんの僅かな調整,1D3は基準ボディ並みと言った思った通りの結果でしたけどね.
ウ〜ン,やっぱ,技術の方と良く打ち合わせをした後,調整がベストですね.
ンでもって,1D3は,早速,Ec-Sに換えました.

書込番号:6442210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2007/06/16 17:29(1年以上前)

Transcend 120X CF 8GBは価格的にも魅力大なんですが、トラブルの書き込みが多いように感じているので、結局サンディスクに行っちゃうんですよ〜。
SDに関してはCFがいっぱいになった時に入れ替える時間がなかった時の保険みたいなつもりで入れていて、オートで切り替わるよう設定してあるんですが、今のところ切り替わった経験は無いです。
でも以前はSDの方がアクセススピードが速いってイメージだったんですが、実測してみてちょっとがっかりです。実用上問題は無いですけど・・・。

>技術の方と良く打ち合わせをした後,調整がベストですね
私は直接修理センターに持ち込みますので、その際にお話して納得いくよう調整してもらうつもりです。
ピント以外にもレンズで気になることがあるので、口下手な私としては、直接対話で・・・いや身振り手振りで・・・。(^_^;)

>1D3は,早速,Ec-Sに換えました
私はEc-Dに換えました。交換可能な機種はみな方眼マットに変更してあります。
Ec-CIVってそんなに明るく感じなかったんですが、私だけですかね?

書込番号:6442414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5 The piece of my life 

2007/06/16 19:49(1年以上前)

Konekoneko2さん、こんにちは。
いつもテストありがとうございます。
BUFFALOの300倍速、私もサルパパさん同様、Koneさんが購入されたと言うので、レポートを期待していた一人です。期待したほどの速度差は無いのかもしれませんが、あとは価格ですかね。
私もサルパパさん同様、現在のメインはSUNDISK EXTREME 3がメインで、Transcendがサブです。1D3購入で、EXTREME 3の4G CFと2G SDを購入しましたが、今のところは不満ないです。私もCF/SDを並列ではなく、CFが一杯になったらSDへ、という設定ですが、そこまで使ったこと無いですね。

メディアは、必要な時に必要な容量のものを、その時点の最速の物を買うことにしてますが、Transcend 266倍速がちょっと気になる、この頃です。


書込番号:6442764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2007/06/16 21:21(1年以上前)

試して見ました。

CF
Transcend 120x 8G 20.8秒 (18.8)
Transcend 266x 8G 18.1秒 (16.1)
A-DADA 120x 4G 21.1秒 (19.1)

SD
A-DATA 150x 2G 21.8秒 (19.8)
PANA PRO HIGH SPEED 1G 15.7秒 (13.7) 133xクラス

シャッター押してから、消灯するまでの時間を計りました。
2秒引くと良い感じかな

書込番号:6443065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2007/06/16 21:33(1年以上前)

サルパパさん,ジュニアユースさん (^^)/

>Ec-D
そう言えば,まっmackyさんが以前,Ec-Sに針で線を引いていましたね.
私の場合,Ts-Eも手持ちで使うことの方が多いような状況で,まっ,必要があればチョット回転させればイイヤ・・程度で方眼を使う予定はないです.

>Ec-CIVってそんなに明るく感じなかった
Ec-Sが発売になって,1D2でも直ぐにEc-Sに換えたもんで,かなり明るく感じました.

>必要な時に必要な容量のものを,その時点の最速の物を買うことにしてますが,Transcend 266倍速がちょっと気になる
ですね.
で,TranscendもRCF-uも8GBとしたのは,長く使えるかな・・と思ったからです.
時間があれば,店頭で試写可能なところを見つけて,比較するんですけどね.
↓ココって,しばらく見ないうちに,データの更新をしてくれなくなってしまったようですね.
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007

ところで,SILKYPIXのVer.3.0.10.0 (Early Preview 版)って,横位置に構えて左端にまるでセンサー外のデータのないところを現像した様に黒い線が入りますね.中心がズレてるし・・.←ユーザーサポートに連絡しておきました.

書込番号:6443110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度4 サンプル 

2007/06/17 00:52(1年以上前)

>Konekoneko2さん

夕方から始めた現像がやっと終わったので(PC買わなきゃ)、同じ条件でテストしてみました。RAW20連写(終了?)後(C.FnII 2:しない,C.FnIII 17:20枚制限),アクセスランプが消灯するまでの時間(3回測定)

SANDISK ExtremeIII 16GCF 19.8 20.3 20.1
SANDISK ExtremeIV 8GCF 16.0 15.6 15.9
SANDISK ExtremeIII 2GSD 16.4 16.7 16.7

です。16Gはさすがに遅いです。

>ところで,SILKYPIXのVer.3.0.10.0 (Early Preview 版)って,横位置に構えて左端にまるでセンサー外のデータのないところを現像した様に黒い線が入りますね.中心がズレてるし・・.←ユーザーサポートに連絡しておきました

私のサンプル(最後の方)にも黒線が入ってます。09に戻しました(現像に8時間くらいかかったのでちょっとショックでした...)。

書込番号:6443918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2007/06/17 14:10(1年以上前)


トライ-Xさん,英競緑−小さん,こんにちは.

Transcend 266x って,良さそうですね.
ExtremeIV 8GB CFは,以前は結構狙っていたんですが,BUFFALO RCF-u 8GBって,結構速いかも・・と思い,ExtremeIVではなく,こちらを購入してしまいました.
何だか,未だ,同じ技術では,容量の小さい方が速いですね.

>09に戻しました(現像に8時間くらいかかったのでちょっとショックでした...)
現時点では,そうせざるを得ませんよね.
「こんなカメラは知りません」みたいなメッセージが出ますが,大きな不具合もなく現像できるようですし・・,しかし,SILKYPIXにしては,珍しいですよね.
一週間もすれば対応してくれるでしょうが,8時間はちょっとショックでしたね.

書込番号:6445240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2007/06/17 15:44(1年以上前)

私も同じ現象がでたので、09に戻しました。

みなさん結構8GBとか16GBとかのCFを使われているのですね。
4GBでも1000万画素程度なら250枚(RAW)くらいは撮れるので、万が一を考えると4GBが良いと考えているんですが、人それぞれですね。

書込番号:6445424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度4 サンプル 

2007/06/17 16:50(1年以上前)

>お騒がせのサルパパさん

最初は8Gで十分だろうとExtremeIVの8Gx2(eXpansys.jpで19670円/枚)を注文していたのですがなかなか出荷されず、1D3に間に合わないと業を煮やして8Gを1枚キャンセル。代わりに16G(B&HPhotoでUSD299.95/枚)を購入してしまった次第です。

でも、昨日連写に任せて1時間でRAWで800枚くらい撮り散らかしていたのですが、画像をめくって選ぶのも面倒になり(フィールドテストも兼ねていて失敗も多かったというのはありますが)、気づいたら全てを現像していたのですが激しく後悔です(それも全て線が入っているのが気づかなかったし...)。

自制心が全く働くことの無い容量の多いメディアの使用もちょっと考え物だなと痛感しました。まぁ、漫然と連写というのをやめれば良いのですが、何となくストレス解消も兼ねている気がしますし...。

それにしても、日本でなかなか発売されませんね>ExtremeIV
売る気が無いのでしょうかねぇ。

書込番号:6445549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5 The piece of my life 

2007/06/17 18:06(1年以上前)

こんにちは、Konekoneko2さん、みなさん。

ただいま、サッカー撮影(小学生)から帰ってきました。天気も良くて、600枚ほどの撮影でした。まだチェックしてないのですが、今回は全てRAWで撮ってきましたが、やっぱ全てRAW撮影だと2Gくらいのメディアでは足りないですね。CF→SDへ自動で記録メディアを変えてくれるので、助かりました。4Gのメディアを物色しようかな〜。皆さんは8Gとか16Gをお使いのようですが、私は試合ごとにメディアを分けたいので、今のところは最高で4Gあれば充分みたいです。
それと、RAWで連写した場合は、やっぱり書き込みが早いメディアがイイですね。サッカー撮影で、バッファーフルになるような連写は、今まで経験して無いですが、書き込みが早いことは、精神的に余裕を持って被写体に望めますから、僅かな金額の差ならそちらを選びますよね。

話は変わりますが、カスタムファンクションの被写体追従敏感度、測距点選択特性およびAFフレーム領域拡大の設定は、今回のが一番良かったみたいです。この件は、今日撮った画を詳細に見てから、ブログなりでご報告しようと思います。
(1D2から1D3への進化を肌で感じた一日でした)



書込番号:6445769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2007/06/17 18:25(1年以上前)

英競緑−小さん、こんにちは。

確かに私もデジタルになって撮影枚数が驚くほど増えました。フィルムカメラの時は「よし!今日は狙い撃ちより枚数だ。」と気合いを入れたとき意外は狙い澄まして一枚ずつ撮っていたのですが、今はとりあえず撮っておけ的な撮影をする時も結構あります。
その結果、フィルムカメラでは難しかった瞬間を切りとる事が出来るようになったという恩恵はありますが、私はRAWでの撮影がほぼ100%なので、帰宅してからの選択と現像の作業がちょっと大変ではありますね。

今回のSILKYPIXでの出来事は残念(私も以前似たような事があったので心中お察しいたします)でしょうが、元画像が無くなってしまったわけではないのですから、気を取り直して現像してください。

16GBでUSD299.95/枚ってかなり安くないですか?
以前から比べると驚くほどのスピードで低価格化していますね。

以前サンディスクに電話で聞いた事があるのですが、日本向けと海外の大半向けは全て中国で生産していると言っていました。現在がそうであるかは定かではありませんが、もしそうであれば最近出回っている偽物対策に時間がかかっているのかもしれません。そうとういいかげんな想像ですが・・・。(^_^;)

でも今日も子どもの野球を撮りに行って、私の場合、CFのスピードよりもカメラの的確な設定を煮詰めないといけないな〜と感じました。
いくら10コマ/秒の連写性能があっても、その場に合った設定で、十分な連写スピードが得られなければ(特にシャッタースピード)、やはり思ったような瞬間を切り撮る事ができないですから・・・。
自分の腕のせいだとわかってはいるのですがなかなか難しいです。


ジュニアユースさん、お疲れ様です。

>カスタムファンクションの被写体追従敏感度、測距点選択特性およびAFフレーム領域拡大の設定は、今回のが一番良かったみたいです。
レポート楽しみにお待ちいたします。私は今回思ったほど撮影できなかったので、是非お聞きしたいです。

書込番号:6445833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度4 サンプル 

2007/06/17 18:52(1年以上前)

>お騒がせのサルパパさん

>確かに私もデジタルになって撮影枚数が驚くほど増えました。フィルムカメラの時は「よし!今日は狙い撃ちより枚数だ。」と気合い

銀塩時代はモードラを付けていてもほとんど連写はしませんでしたので、1枚1枚が勝負でしたね(1日でフィルム5〜8本くらい?)。デジタルもしばらくR-D1だけだったので、これも連写は皆無でしたし(それでも1日200枚程度は撮影してましたが)。個人的には1日で500枚以上の現像は、PC的にもさすがにきついですね。あまり多く撮影しすぎて、現像することないRAWファイルも今後できてきそうです。

>16GBでUSD299.95/枚ってかなり安くないですか?

http://www.bhphotovideo.com/c/product/461865-REG/Sandisk_SDCFX316384R_16GB_Extreme_III_CompactFlash.html

http://www.expansys.jp/p.aspx?i=140607
(今は円安なので高めですが)

ちなみに先月末までなら、アメリカ在住なら16GでUSD130のキャッシュバック(Rebate Offer)がありましたらから、送料込みで実質2.5万円ちょっとで16Gが買えた計算になります。

>以前サンディスクに電話で聞いた事があるのですが、日本向けと海外の大半向けは全て中国で生産していると言っていました。現在

私のは欧州出荷版(902)と北米出荷版(901)ですが、どちらも中国製です。購入先はそこそこ信頼できるところですし、速度もまぁまぁ出ているようなので、ニセでは無いと思いますが...。

>でも今日も子どもの野球を撮りに行って、私の場合、CFのスピードよりもカメラの的確な設定を煮詰めないといけないな〜と感じました。

私はAF(特にAI-Servo)の使い方をもっと練習しなきゃです。最初に被写体を中心に入れないといけないというのを知らなくて(Super Bookで昨日知りました(^^;)、ピンずれ画像を量産してしまいました。

書込番号:6445922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2007/06/17 19:14(1年以上前)

サルパパさん,こんばんは.
>万が一を考えると4GBが良いと考えているんですが,人それぞれですね.
です.
個人の考えは,個人のものですから・・.
人に説得されるより,自分で答え出せるものは,自力本願が良いですよね.

英競緑−小さん,こんばんは.
>ExtremeIVの8Gx2(eXpansys.jpで19670円/枚)
オロ・・,bestkakaku.comより,全然安いんですね.
知りませんでした.
>全てを現像していたのですが激しく後悔
・・・.
お急ぎの現像ですか?
パラメーターは,引き継いでくれるでしょうし,一週間も経てば対策版の公開をしてくれるでしょうし・・.
けど,現像でまた8時間,PCを専有されるのは,チトきついですよね.
ただ,まぁ,あの会社ってか,あの担当の方々ほど,対応の早いところは,ありませんし・・.
一枚目で気が付かなかったことに対する後悔なんでしょうけど・・.
↑旨く書けません (;^_^A

ジュニアユースさん,こんばんは.
>今回は全てRAWで撮ってきました
オロ,どうしちゃったんですか (^^;)
ジュニアユースさんって,Jpeg必殺仕事人ってなイメージなんですが・・.
>CF→SDへ自動で記録メディアを変えてくれるので,助かりました.私は試合ごとにメディアを分けたいので,今のところは最高で4GBあれば充分みたいです.
ウ〜ン,試合毎っすか,8GBとかの同一メディアに記録し,現像ソフトで試合毎のフォルダーに振り分けちゃった方がメディアの効率が良いですよね (^^;)
けど,メディアの自動切り替えは,ありがたいですよね.

さて,このスレに対する私の書き込みは,これで終了とさせて頂きます.
情報交換等がありましたら,私はレスできませんけど,続けてください.
また,週末にでも時間がある時は,寄らせて頂きます.

書込番号:6445975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2007/06/17 19:37(1年以上前)

>英競緑−小さん
安いから偽者だろうという事ではありません。全くそんな気持ちは無かったのですが、誤解を招くような書き方だったようで、お気を悪くされないでください。m(__)m
私の所持しているCFはすべて日本向けの903です。でも最近の市場では903の方が安い場合もあるようで、結局日本人は金持ちだ〜感覚の販売に踊らされていたのかな?と思っています。

>Konekoneko2さん
もろもろ考えて、国内生産しているCFを・・・なんて考えたりしたものですから、BUFFALOが国内生産で300倍速であれば、ちょっと考えようかな〜などと思っていました。もちろんトラブルが起きないとも限りませんから、しばらくは様子見しなければいけないと思っていましたが・・・。
私にとってはタイムリーで、とても参考になりました。スレたて感謝します。

それにしてもメディアは安くなりましたね〜、まるでHDDの低価格化をみているかのようです。
20数年前に買った外付けHDDは40MBで10万円くらいしていました。すでにゴミになってしまいましたが・・・。
デジ物って追いかけると切が無いですね〜、わかっていてもついつい追っちゃいますけど。(^_^;)

書込番号:6446047

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2007/06/18 14:35(1年以上前)

ジュニアユースさんこんちわ

>話は変わりますが、カスタムファンクションの被写体追従敏感度、測距点選択特性およびAFフレーム領域拡大の設定は、今回のが一番良かったみたいです。この件は、今日撮った画を詳細に見てから、ブログなりでご報告しようと思います。
(1D2から1D3への進化を肌で感じた一日でした)


一番興味あるところですので、レポート楽しみに待ちます。

書込番号:6448318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark III ボディの満足度5 The piece of my life 

2007/06/18 22:41(1年以上前)

Konekoneko2さん、こんばんは。

最近はRAWでも撮ってるんですよ。これもメディアの価格が安くなったおかげですけどね。でも現像するのは一部なんで、やっぱり試合ごとにメディアを分けておいたほうが、後で楽なんです。

サルパパさん、英競緑−小さん、こんばんは。

私も、サンディスクのEXTREME Wを狙ってますが、問題は価格ですね。Vも最近は大きく値を下げているようだし、日本仕様の発売も近いかな。でもTranscendの266倍速も値段が下がっているんですよね。やっぱりこれかな。

Pompoko55さん、こんばんは。

偉そうな事を書けるほど使い込んではいないので、掲示板に書く勇気はないな〜、今のところは。もう少し試してみて、分かったことは書いていくつもりですが、時間をくださいね。


書込番号:6449711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2007/06/20 11:02(1年以上前)

少なくとも週末までは,時間的に書けない/書かないつもりでしたが・・.

「C.FnII 2:する」とした時の18〜19?コマ間で若干の引っ掛かり感が気になり,Canonのサポートに以下の質問をしました.
1.ISO 100程度(低輝度部ノイズ低減)でも長秒露光時のノイズ低減の様にノイズ低減処理を18〜19?コマ間で纏めて行っているのですか?
2.「C.FnII 2:する」とした場合,人間が手作業でノイズとシグナルの切り分けを行なっている訳ではないので,あるクライテリアによって,ノイズと判断し,除去していると思います.従って,シグナルもある程度は失っていますね?(←当たり前の話であって,愚問なんですけどね・・,何か,Canonに認めさせたくて・・.)

回答は,以下のとおりでした(このクレ〜,二日間も掛けてね〜で,即答してケロよ〜,って,回答の内容をそのまま書いてはいけないのですが・・).
1.「C.FnII 2:する」とした時の18〜19コマ間程度における若干の引っ掛かりは,こちらでも確認できました.仰るとおり,長秒露光時のノイズ低減の様にノイズ低減処理を纏めて行なっていることによると思います.1D2のカタログに記載されている長秒露光時のノイズ低減概念図と同様なイメージを持って良いかどうかについては,関連部署に確認を更にとらせて頂きます.

↑気が向いたら,
http://konekon.exblog.jp/
にでも,追記しておきます.

2.仰るとおり,一部のシグナルは失われます.

で,ついでに・・,以前からCanonに要望していることを再度,お願いしておきました.
「19点クロスの採用は,大変素晴らしい事だと思います.従来のど真ん中でのピン調整を行なった場合,これでレンズの球面収差を残したまま,ビシビシ,ピンが合いますね.そろそろ,球面収差を取り除く方策をとって頂けませんか?」
で,「仰るとおりだと思います.関連部署に必ず伝えます.」とのことでした.

↑良い写真を撮る上で気にしなくても良いことを書いているのかも知れません.
要は,高ISOで無い場合は,「C.FnII 2:しない」の方が1D3の実力がより発揮できる事の方が多いかもしれませんね,といった考えからの質問です.←自分で撮り比べれば済む話でもあります・・ (^^;)
我々の眼で被写体を見た場合,ノイズなんてありません.
だからと言って,ノイズレスに拘り過ぎると,本来得られるべき解像感を失いかねないと思っています.
ただ,本来のシグナルを失うことより,ディテールの消失の有無に関心を寄せた方が良いのかもしれません・・.
この辺の事を理解した上で使い分け,本来の目的である「撮る」ことに集中したいと思います.

また,SILKYPIX EP Ver.3.0.10(Win版)に関する件ですが,HPでは
「Early Previewに関するご意見,ご質問に関するご返答及びサポートは一切行っておりません.」
との記述がありますが,Mailで以下の様な親切な返信がありました.
「本件につきましては,直ちに弊社開発担当者へ申し伝えます.」
また,昨日
「弊社にて問題を調査し,対応のためのプログラムを「Early Preview (Ver.3.0.10.X)」にて公開致しました」
との迅速な対応がありました.
↑SILKYPIXのOnly One的なところは,この迅速な対応ですよね (^^)

書込番号:6454195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2007/07/05 10:55(1年以上前)

↑何だか気になっていたので,その後もCanonに良く調べてもらいました.
で,色々な話が出てきたのですが,結果として,「C.FnII 2:する」とした場合の若干の引っ掛かり感は,ノイズ低減処理を一括して行なっているからではなく,メディアの前にあるバッファ容量と「C.FnII 2:する」とした場合のノイズ低減処理に時間を要することに起因しているとの結論となりました.
「C.FnII 2:する」とした場合も一枚毎にノイズ低減処理を行なっているとのことでした.

例として,以下の様に仮定した場合(高速連写時)
・メディアの前のバッファの容量:60MB
・RAW一枚を10MB
・「C.FnII 2:しない」とした場合にバッファから送り出せるコマ数:8コマ/秒
・「C.FnII 2:する」とした場合にバッファから送り出せるコマ数:5コマ/秒(ノイズ低減処理に時間を要するため,映像エンジン内よりメディアの前のバッファに転送できるコマ数が3コマ分減る)

「C.FnII 2:しない」とした場合
一秒間にバッファに2コマ分(20MB)残る:10コマ/秒(高速連写)-8コマ/秒=2コマ/秒
3秒でバッファが一杯になる(20MB×3=60MB)
この際,10コマ/秒×3秒の為,30枚途切れることなく高速連写可能

「C.FnII 2:する」とした場合
一秒間にバッファに5コマ分(50MB)残る:10コマ/秒(高速連写)-5コマ/秒=5コマ/秒
1.2秒でバッファが一杯になる(50MB×1.2=60MB)
この際,10コマ/秒×1.2秒の為,12枚途切れることなく高速連写可能
↑このために,引っかかり間を感じる(実際には,18〜19コマ程度で)

話が紆余曲折して申し訳ありません.

書込番号:6502278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

AFトラブルのその後

2007/06/25 18:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:10件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

例のAFトラブルについてはここでも紹介されましたし、
他の情報ではメーカーにもそのような苦情があいついでるとありましたが、
試しに先日、メーカーにメールしたところ、以下の回答がありました。

ぜんまい 様
この度はご返答が遅くなりまして、誠に申し訳ございません。
お問合せ頂きました件について、以下に回答致します。

ぜんまい様には大変恐縮ではございますが、現時点では、ご指摘頂いている
トラブルの情報はなく、明確なお答えが出来かねる次第にございます。
もし、既にご購入頂いており、トラブルが発生しているようでござい
ましたら、大変お手数をおかけ致しますが、一度弊社メンテナンス
拠点にて実機を拝見させて頂き、原因の判断・対応をさせて頂きたいと
存じますので、メンテナンスをご依頼頂けますよう、お願い申し上げます。

う〜ん・・・どう判断すればいいの?



書込番号:6471736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2007/06/25 18:50(1年以上前)

QRセンター・サービスセンター又は東日本修理センターに
持って行けば良いのでは?

書込番号:6471853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/06/25 19:09(1年以上前)

メーカーからのこういうメールを公に
公開するのは禁止している企業もある
から気をつけな。

これくらい判断できないなんて実生活
にも困ったりしない?

書込番号:6471892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/25 20:04(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.editnet.ad.jp/knowledge/000601.htm

書込番号:6472035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/06/25 22:28(1年以上前)

こちらの掲示板にも、この問題が取り上げられていますね・・。

http://www.canon-dslr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=46893&mode=allread

書込番号:6472629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/06/25 22:45(1年以上前)

> じじかめさん

プロバイダに関することですよね。
ピントがボケていると思いますが・・・(笑)

書込番号:6472718

ナイスクチコミ!1


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/26 05:17(1年以上前)

ガルブレイス氏曰く:
"when the light is especially
bright and the temperature is
warm, the camera's autofocus
performance drops like a
stone."

http://xrl.us/RobG1DMk3AF

私は別にカメラ及びレンズ設計、光学理論については経験も専門的な知識も無いので、確たる根拠もありませんが、明るい屋外で気温が高いときにAF性能が劇的に劣化するのは赤外線に因る悪影響かな、と推測します。

カメラのレンズは最後部のエレメントからフィルム面・センサー面(撮像面)の空間は屈折率1の空気で占められていると云う前提の基で設計されています。
無限遠の被写体から発せられた光線はレンズの基準焦点に結像し、無限遠より近い被写体からの光線は基準焦点より後部に結像します。
この様に、被写体の距離に応じ、結像点は撮像面に垂直な軸(Z軸)上に分布します。
また、ピント合わせとは、レンズの繰り出し機構を使い、希望する被写体の結像面を前後に移動させ、撮像面と合致させる事です。

一眼レフのAFモジュールはメインミラーを透過し、サブミラーに反射され、集光レンズ、分離プリズムで分配された光線を二つの位相センサーで検出し、測距します。
概念的にはAFモジュールの分離プリズムはZ軸上に分布している結像点グループを、カメラ上部のホットシューからカメラ底部の三脚用ネジを貫く垂直なY軸の周りを回転させ、Z軸上の移動を撮像面に平行なX軸上の移動に変換します。
AFモジュールは水平(X軸)のセンサー上に左右プリズムで対称に分離、投影された信号間の距離(位相)を測り、合焦に必要なレンズの繰り出し方向と距離を算出します。

ガルブレイス氏みたいなプロ写真家の多くはサンニッパ等の蛍石、UDガラスを使用したキヤノン純正の望遠レンズで撮影をしていると思います。色収差が良好に補正されたこれらのアポクロマートレンズは、近赤外線も可視光と殆ど同じ面に結像させている可能性があります。
翻って、蛍石、UDガラス等を使っていないAFモジュールの分離プリズムはどうでしょうか。AFプリズムに因るZ軸からX軸方向への光線の回転角は、そのプリズムの屈折率に依存します。近赤外線は可視光より波長が長いのでプリズムに屈折されにくく、可視光ほどZ軸からX軸方向へは回転しません。
したがって、カメラとの距離が変化する被写体の近赤外での結像点は、アポクロマートレンズの場合、可視光の結像点と同じ速度でZ軸上を移動しますが、回転、投影された水平AFセンサーのX軸上での移動速度は近赤外の方が可視光のより遅くなります。

よって、近赤外を多く反射する被写体の場合、AFモジュールは被写体の移動速度を過小評価する可能性があります。1D Mk3のAFサーボ機能はその場合、被写体の追従性が劣化する可能性がある、と私は考えます。

勿論、キヤノンの設計部門はこのような素人の考えつくような現象は既に百も承知でしょう。ですので、AFモジュールではフィルターを使い、赤外線は可能な限りカットしている筈です。
しかし、この1D Mark3は、1D Mark2に比べ、周辺AFクロスセンサーが増えているのも事実です。AF集光レンズ、プリズム等はカメラレンズ設計者が予期していなかった屈折率1以上の媒体であり、それらを通過してAFセンサー上に結像した画像は非点収差、球面収差、像面湾曲等が生じている可能性があります。
1000万画素の画像解像度と低照度でのAF性能を担保するAFセンサーの解像力と感度アップ、結像収差低減による実用性のある周辺AFクロスセンサーに必要な画質等、諸条件をクリアする為、新型AFモジュールでは赤外線フィルター、集光レンズ等の屈折率1以上のエレメントを極力薄く設計した可能性もあります。ですので、Mark2に比べ、Mark3のAFセンサーが赤外線の悪影響を受けやすくなった可能性もあると私は思います。

この仮説を検証する為に、AF性能にご不満の1D Mark3ユーザーがいらっしゃいましたらサンニッパ等の望遠レンズに52mmガラスフィルターホルダーを介し、B+W社の”Type 486”等の赤外線カットフィルターを装着し、AF追尾性能をテストしてみたら興味深いと思います。

http://xrl.us/486IRfilter

長文失礼いたしました。

書込番号:6473644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2007/06/26 13:47(1年以上前)

Φοολさん、  大変興味深い説を有難うございます。
赤外線による影響との仮説、及び検証方法の提案など大変興味深い物があります。

[6472629] で、ま〜ろうさんが紹介しているEOS DIGITAL掲示板 の方にもこの仮説を投稿してみてはいかがでしょうか?  
こちらの板には実際にこのトラブルに遭遇している方が多く存在しているようなので検証していただくには良いのではないかと思います。

書込番号:6474566

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/27 00:51(1年以上前)

とんころりの兄さん、前掲の仮説は飽くまでも素人の憶測にすぎないので、1D Mark3ボディーを所有もしていない私があまり多くの掲示板にこの戯れ言を自ら投稿し、広めるのは恥ずかしい思いもございます。
他の方が私の投稿へのリンクをネット上で広めても私は関知しませんが (^^;

赤外線のAF精度への影響の有無に関しましては、幸い、その検証に高価な長尺白玉レンズが必要な訳ではございません。極一般的な(アポクロマートでない)交換レンズでも十分な筈です。

赤外線カットフィルターも、B+W 486相当品のケンコー DR655がキヤノンレンズでは一般的な58mm、77mm径でも製造されている事ですので、ここはこの価格.comの掲示板内で検証を試みる御仁が現れるかどうか、私はちょっと身を引いて観察してみたいと思います (^^)

http://xrl.us/KenkoDR655

書込番号:6476759

ナイスクチコミ!0


dokudamiさん
クチコミ投稿数:1件

2007/06/27 08:24(1年以上前)

>>無断転載禁止

あちこちで自分のことを棚に上げ最後に余計なひとこと。
よっぽど実生活困ってるんですね?
自分の姑息なコメントを含めて削除依頼を出しましょう。

書込番号:6477258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/02 00:24(1年以上前)

 トラブルその後、という事でいろいろ試していましたが、始めの時ほどの日差しが照りつけるような天候に巡り会えず、うまく追試ができないでいました。
 まあおかげで比較的安定した撮影ができていたのですが、その中で感じたのはやはり「ピンが外れやすい条件がある」という印象です。
例えば「主被写体と同じような速度の被写体がすぐ隣にいる」ような時。
 動体予測のアルゴリズムが変わって敏感すぎるのかそれとも硬直しているのか分かりませんが、予測の方向と合わない状況だと「最初の予測の方向に行ってから戻る」みたいな事があるのかなと。

 想像ですが、センター1点使用の時でも周辺測距点の情報を参考にしながら予測している、なんて事だとしたら、ピンが外れる時の状況と辻褄があうのですが。

 また、CF3-2の敏感度ですが、これは「遅い」にするより右一杯「速い」にしたほうが好感触でした。遅い側にすると何かにつけモタモタしてしまう感じで。
 CF3-4はどれを使ってもあまり変わらない印象でした。

 とまあやって来たのですが、実は私の個体はErr99頻発で全く使い物にならなくなったので病院送りと相成りました。最初はバッテリー抜き差ししたりメモリーカードを抜いたりしたら復帰したのですが、今日になって急激に悪化、まともにシャッター切るところに辿り着く方が稀になってしまいました。別スレのお話しも参考に修理に出す事にしました。
 こんな早くに、とちょっと残念ではありますが、AFの件も含めて私の個体の不良であったらいいなあと思ったりもします。

書込番号:6492451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

やっとこさ手に入ります

2007/06/27 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:126件

今日キヤノンを出て明後日届くと電話連絡ありました(^_^)
やっと本格的にニコン→キヤノンに乗り換え完了です。
kissDXで一ヵ月ちょっと撮影してたんですが、スポーツ撮るのはかなり辛かったです。

嬉しくてつい書き込んでしまいましたが、届いて試写が済んだら感想も書き込みますんで、お許しをm(__)m

あとは、初期不良など無い事を祈るのみです。

書込番号:6479347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/27 23:07(1年以上前)

GO HARD OR GO HOME.さん こんばんは
よかったですねー
いつどこのお店で予約されたんでしょうか?
お聞かせ願えると参考になるのですが。

書込番号:6479401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/06/27 23:41(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
出来れば何処のカメラ屋さんで何時頃予約したのか教えて頂けるとありがたいです。
みなさんそこは気にしているので。(私もです。)

書込番号:6479564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5 CANON iMAGE GATEWAY 

2007/06/28 00:35(1年以上前)

購入おめでとうございます。
明後日ですか・・・ドキドキして眠れませんね♪
僕はネット販売で購入したのですが、商品到着予定日なんて玄関の呼鈴が何時鳴るかとドキドキしながら待ちました。(笑)

書込番号:6479790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2007/06/28 00:43(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

新しいカメラを手に入れることはざぞうれしい事だと思います。
しかもフラグシップですからね。

書込番号:6479832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/06/28 04:54(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
ご感想お待ちしています(^o^)

書込番号:6480138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2007/06/28 13:56(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
結果的に、一般の販売店とは違うルートから入手する事になったため、参考にならなさそうだったので敢えて触れてなかったんですが、、、

まず5月20日頃、長崎県のキタムラで予約しました。
店長の話では、2月に予約された方などもいて予約順に渡していくので、いつ納品出来るか全くわからないということでした。
もともと、そんなに慌てなくてもいいやって思ってたので待つつもりだったんですが、そこの店舗には発売日ばかりか6月15日過ぎても1台も入って来てないということだったので、ほんとにいつになるかわからなくて困ってしまいました。
そんな時に、うちの会社に出入りしているキヤノンと繋がりのある印刷屋の方から、来週末頃お渡し出来ますけどどうですか?と言われたんです。
ちょっと迷いましたが、キタムラさんはキャンセルさせてもらって印刷屋さんから買う事になったという訳です。

参考になりませんね、、、すいません。
ちなみに価格は予備バッテリー1本含めて、452,000円位でした。
先払いでしたけど。

書込番号:6480930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/06/28 20:51(1年以上前)

>うちの会社に出入りしているキヤノンと繋がりのある印刷屋の方から、来週末頃お渡し出来ますけどどうですか?と言われたんです。

なるほどそう言うルートがあるんですね。
それならはやく手に入りそうです。
参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:6481870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:14件

2007/06/28 22:55(1年以上前)

購入おめでとうございます。
羨ましいです!(^^)

>kissDXで一ヵ月ちょっと撮影してたんですが、スポーツ撮るのはかなり辛かったです。

そうですよね。
自分もKissDNなのでよく分かります。
他の機能はともかく、せめて秒間コマ数がもっと多ければな〜と。
今朝の日経新聞に掲載された「水上ウォーク」広告を見て、改めてMK3は凄いなと感心しました。
Kissであんなをの撮るのは、相当な動体視力か運を要しますからね(^^;

書込番号:6482391

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/29 02:17(1年以上前)

キヤノンは最近、巨大なデジタル印刷機を発売しました。その機体の価格は知りませんが数百万円どころじゃないと思いますよ。
だからその印刷機を導入してくれるような会社の購入担当者のいうことはなんでも聞きますよ。哀れ1D3は販売対策の格好の材料に使われた可能性があります。
官公庁だったらたいへんですが民間同志では巨額の接待費が使われています(巨大会社対巨大会社)ので接待費が1D3の1台で済めば安いんじゃないですか。
こんなのがまだまだ割り込んでくるんで順番は遅れても早くはならないかも。

書込番号:6483046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2007/06/30 10:24(1年以上前)

ドラ無カンさん
>自分もKissDNなのでよく分かります。
>他の機能はともかく、せめて秒間コマ数がもっと多ければな〜と。

秒間コマ数も多い方がスポーツ撮影には有利ですよね〜。
自分の場合は、レリーズタイムラグの長さが非常に気になりました。
ブラックアウトの長さと合わせて、プレビューが表示されるまでどの瞬間が撮れてるのか分かりませんでしたから。(^_^;A

>今朝の日経新聞に掲載された「水上ウォーク」広告を見て、改めてMK3は凄いなと>感心しました。

見れてないのでどういう写真だったのか分かりませんが、凄かったんですか?
見てみたかったです。

D60&1D2さん
キヤノンとその印刷会社との詳しい関係はよくわかりませんが、一般の販売店よりも密な関係であることは間違いなさそうです。
ただ、販売価格は他と変わらないですね。
うちの担当営業さんは、他の取引先の方にも何台も販売してると言ってました。
その人が言うには、キヤノン内の営業さんも1Dmark3の取り合いになってるらしいので、力のある営業さんが担当してる、力のある販売店さんからはけて行くんではないかと思います。
予約数にも依ると思いますが。

で、取りあえず報告ですが、昨日届きました。
昨晩、説明書片手に弄くってみましたが、使いこなせるのはまだまだ先になりそうです。
ちょこっと触った感想ですが、
1)わかってた事だが、自分の手にはグリップが太い。
2)付属のストラップが柔くて良い。(ロゴはでかいが)
3)デザイン的に好きではなかったタコ頭が、自分のものになってみるとかわいく思えて来た(笑。 すりすり撫でてしまった。

もうちょっと使ってみてから、もう少しましなインプレしたいと思います。
失礼しました。

書込番号:6486649

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2007/06/30 19:02(1年以上前)

GO HARD OR GO HOME.さん
わたし自身は現在もキヤノンの商品を販売しています。
D60のときはキヤノン商品の仕入れ元からとりました。
うち担当の営業マンに力があったからですが1D2のときは担当者の力が弱くダメでネットで買いました。1D3もネットで入手です。
カメラ屋さん詣でするよりキヤノンの事務用機器をたくさん使っているユーザーや企業に知り合いがあればその筋を利用するのが最短距離になるのは本当です。
キヤノンの事務機の有力販売店に知り合いがあればそこに注文すればカメラ屋さんよりは早かったりして。

ですけれどもカメラ販売担当者でない事務機器担当者同志で取り合いしているのは異常なことです。こんなんで入荷日が1週間遅れは更に遅れることもありでね。
やっぱり他人より早く手にしてナンボのものですから。

書込番号:6487813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

今日、キタムラのインターネット点から入荷の連絡がありました。
3月にネットで予約し、「1週間以内に入金」とあったので、さすがに発売まで2ヶ月もある、しかも高額商品にということで、ほったらかしにしてあったところ、今日のメールです。
キタムラのホームページから申し込んだので大丈夫と思うのですが、振込先がキタムラではなくて、「ピクチャリングオンライン」ってところなんですよね。
フィッシングとかってことはないでしょうか。
それが心配だったりするんですけど……。

書込番号:6484280

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2007/06/29 16:30(1年以上前)

キタムラグループですね。
http://www.picon.co.jp/

書込番号:6484290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2007/06/29 16:33(1年以上前)

キタムラのサイトでは、確かに、「ピクチャリングオンライン」という社名が出ています。
http://shop.kitamura.co.jp/NASApp/mnas/MxMProduct?Action=prd_ctgr_list&DISPCATEGORY=0000000&SHOP_ID=5

念のため電話で問い合わせてみてはいかがでしょう。

書込番号:6484296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/06/29 20:20(1年以上前)

ピクチャリングオンラインはキタムラの通販部門の子会社です。
あとメディアラボNEXTも運営してます。

書込番号:6484794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2007/06/29 22:38(1年以上前)

このタイプの高額カメラに関しては、インターネット上から購入されるよりもお店で購入されるほうがいいと思いますが・・・。店員の方と商品に関して意見交換もできると思いますから。私ならそうします。後は個人の選択次第です。

書込番号:6485260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/06/30 01:29(1年以上前)

店頭に取りに行くならその場で現金なり
クレカなりで支払った方がいいんじゃない?

怪しいと思うなら辞めた方がいいかもよ?

最後は自分で判断してください。

書込番号:6485928

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark III ボディを新規書き込みEOS-1D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark III ボディ
CANON

EOS-1D Mark III ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月31日

EOS-1D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング