
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 31 | 2009年8月3日 20:48 |
![]() |
3 | 4 | 2009年7月19日 00:55 |
![]() |
0 | 18 | 2009年7月10日 22:46 |
![]() |
3 | 15 | 2009年7月10日 00:36 |
![]() |
10 | 13 | 2009年6月27日 20:05 |
![]() |
16 | 9 | 2009年6月22日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
つい2日前…5D2の板にて、みなさんからご助言いただいたものです。
その中で、『カワセミ撮るなら5D2より、やっぱり1D3でしょう』というアドバイスを
多数いただき、ひとまず1D4が出るまで様子を見ようと考えました…。
しかし…すいません…1D3を購入してしまいました…。
前々から欲しいと思っていた1D3、5D2との差額はわずか約15万円ほど…
(この時点で金銭感覚がマヒしてます)
カワセミを見つけやすい冬頃になってから1D3を買おうと考えていたのですが、
その頃には在庫がどうなるものやら!?という不安が…。
今のうちにゲットして、冬までに多少なりとも使えるようになっておきたい!との思いも。
さんざん、ブツブツと悩んでいたのですが、嫁さんから「GO!」が出ました!
前置きが長くなりましたが、ということで1D3を手にすることができそうです!
今週の金曜日に届くとのこと、とっても楽しみです!
以前から見ていたときは、35万円を切る頃もあり、今、思えば、あの頃に
買っておけばよかった…とも思いますが、それは諦めるとして、
使いこなせるようにがんばりたいと思います。
1D3を使われておられる諸先輩方、また、これからも色々とお教えください!
よろしくお願いいたします。
0点

よっちゃん3さん、ありがとうございます。
以前、40Dの板だったかで、同じくカワセミのダイブの撮影について
ご意見をいただき、お世話になりました。
その時も、よっちゃん3さんが、「1D3!」とご助言くださり、
それからずーーーーっと1D3が気になっておりました(笑)
その時は、こんな高いカメラは絶対に無理だ…と思っていたのですが、
5D2に25万円出そうかと思えるところにあったので、
だったらもう少し上乗せして、憧れの1D3だ!と思った次第です。
また、これからもよろしくお願いします。
書込番号:9918724
0点

MD28さん、購入決定おめでとうございます。
カワセミを撮ることにに限らず写真撮影を行う自分のフィードを持つことに大いに賛同致します。自分のフィールドでカワセミの撮影で持つポイントを紹介しましょう。
その1:写友など人の話や噂を聞きましょう。
その2:その上で自分お目で確かめましょう。特に季節や時間で陽のあたり方が異なるので注意しましょう
その3:しかし写真撮影に不向きな場所ならば、あきらめましょう
その4:自分のフィールドが決まったら、何度もあきらめず通いましょう
私は、上記の方法で撮影ポイントを3カ所見つけました。しかし満足のいく写真は未だ・・・・・です。
時間とお金に余裕がある人向けの方法も紹介します。れば、庭にカワセミの止まり木を作り、池を作り魚を飼育しましょう。さらに大きなレフ板を用意して、カワセミの到来を待ちましょう。はっきり言って餌付けです。
この方法でカワセミを撮り、有名なフォトコンテストでグランプリを取った人がいます。素晴らしい写真でした。何事も情熱が必要な様です。もっとも個人的には、この方法は、賛同できませんが。
書込番号:9920862
1点

>田舎のため、都市公園などはありません。
>逆に、自然の川がたくさんあるのですが、
>カワセミがいても、距離があったり、背景がよくなかたったりと…。
自然の河川の場合は、彼らの行動をじっくり観察する事が大切です。
彼らは捕食する為に適した場所に繰り返し留まってくれます。
また、そう言う場所には彼らの痕跡(糞やぺリット)も残っていますから、
丹念に探すと見つかると思いますよ。
あと、ブラインドは必須ですよ。
書込番号:9922010
1点

狩野さん、ありがとうございます。
お教えいただいたポイントのうち、その@が難しいです。
なかなか同じようにカワセミを撮っておられる方と出会えず、
話を聞かせてもらえていません…。
自宅に池を作るという方法、実際にやられている方もみえるんですね。
驚きました…。
以前、通っていた所では、そのいわゆる餌付けで撮っておられる方ばかりでした。
私も狩野さんと同じく、そういったやり方はよくないと思っており、
そこにいるカワセミさんが、自力で捕食しているところを狙って撮っておりました。
自分の足で、地道によいフィールドを探すしかないのかもしれませんね。
書込番号:9922287
0点

n_birderさん、ありがとうございます。
カワセミさんを見かけたら、そこでしばらく待って、
どういった所によくとまるのかを観察するのですが、
如何せん、とにかく、まずカワセミを見かけません…。
午前中に探しに回っているのですが、時間帯が悪いのでしょうかね?
もっと早朝に行かなければならないのかもしれませんね。
先週末に、4ヵ所ほど、回って、ようやくひとつ見つけたのですが、
カワセミのとまり木までの距離がとてもあり、無理かと感じました。
ブラインドは持っておりませんが、これまでは、車をブラインド代わりにし、
窓にカーテンをして撮っていました。
やはり、みなさん、ちゃんとした野鳥の会等で手に入る
小さいテントのようなブラインドに入って、撮っておられるのでしょうね?
車で無理であれば考えてみようと思います。
書込番号:9922352
0点

MD28さん こんばんは(*^^)v
このたびは1D3のご入手予定との事、ご同慶の至りです。
実は私、とあることから1D3の板へのカキコを敬遠しておりましたが・・・
ずっと、ROMってはおりました。
でも、MD28さんの楽しそうな板に誘われて・・・
1D3の板へ復帰しま〜す(^o^)/
で、5D2を買おうと思って→1D3へ。
私も、50Dを買いにいって→1D3へ(ちょっと違う・・・か?)
似た者同志って事で(笑)
さて、1D3を語るに・・・
その連射の特化したイメージが先行するかも知れませんがっ、、、
私は「オールマイティー」さにこの1D3の真価を見出した、と考えております。
金曜日に手に取られて、じっくりと試してみてください。
たちまち・・・その「オールマイティー」さに驚嘆される事と推察します。
ファーストインプレッションなどお待ちしてます。
そうそう、プロフィールにご使用のレンズなどをUPされると大先輩からのアドバイスも得易いと思いますよ。
では、金曜日が待ち遠しいですよね\(◎o◎)/!
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9922469
1点

MD28さん
ご購入おめでとうございます。このカメラはひょんなことで
入手したのですが、腕が伴わず皆さんの口コミを見ている
だけでした。
どうもリコールが続いてからは、この口コミも元気が無くて
あまり新しい口コミも無かったのですが、MD28さんの
購入記事を見て、私も動きものに挑戦したいと思いました。
トンボ程度の動きでも、なかなか素人には難しく、鳥は
なかなか取れません。一緒に腕を上げてゆきましょう。
私のサンヨンも防湿庫の番人に成り下がっていますので。
書込番号:9922877
1点

MD28さん 初めまして。
ご購入おめでとうございます♪
カワセミ撮りなら5DMK2より1DmkVですね(^^)v
動かないカワセミなら5DMK2の方が綺麗に残せますがパソコンの能力が必要になりますから(^^ゞ
私は失敗しながら自分で頑張ってカワセミを追いかけます。
遠回りかも知れませんがその方が堅く身につく感じがしますのでMD28さんも頑張って下さいね♪
書込番号:9926292
1点

あ き あ か ねさん、ありがとうございます。
私もずっと憧れの1D3…ROMっており、あ き あ か ねさんのコメント等、
いつも読ませていただいておりました。
>その連射の特化したイメージが先行するかも知れませんがっ、、、
>私は「オールマイティー」さにこの1D3の真価を見出した、と考えております。
そうですね!
私も、オールマイティーさ、楽しみにしております!!
>金曜日に手に取られて、じっくりと試してみてください。
>たちまち・・・その「オールマイティー」さに驚嘆される事と推察します。
実は…つい先ほど、お店から連絡があり、入荷したとのこと!
今日、早速取りに行ってこうよかと考えております(^0^)
書込番号:9929158
0点

中年ヤンキーさん、ありがとうございます。
>あまり新しい口コミも無かったのですが、MD28さんの
>購入記事を見て、私も動きものに挑戦したいと思いました。
なんだかうれしいです♪
一緒にいい写真が撮れるよう、1D3を使い込んでいきたいですね!
>私のサンヨンも防湿庫の番人に成り下がっていますので。
な、なんともったいない…ぜひご活用を(笑)
いい写真が撮れましたら、ぜひ見せてください。
楽しみに待っております!
書込番号:9929173
0点

doss@モバイルさん、ありがとうございます。
>私は失敗しながら自分で頑張ってカワセミを追いかけます。
>遠回りかも知れませんがその方が堅く身につく感じがしますので
>MD28さんも頑張って下さいね♪
激励のお言葉、ありがとうございます。
また、いろいろと教えてやってください!
書込番号:9929181
0点

おおっと!
本日入手ですか!
嬉しい誤算ですね。
夜のカキコ、楽しみに待ってますよ(^o^)/
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9929514
1点

あ き あ か ねさん、ありがとうございます。
ついに手にしました!
少し前に充電が終わり、電源ON…操作方法を確かめつつ
AFに関するカスタムファンクションの設定も一先ず済ませました。
憧れの1D3のファーストショットは、まだきっておりません。
記念すべき一枚目は我が子にしようと決めております。
(現在寝言を言いつつスヤスヤです)
それにしても、動体モノの撮影テスト、非常に楽しみです!
書込番号:9931251
0点

でへへ・・・
幸せの絶頂ですね\(◎o◎)/!
ファーストショットの儀式を終えられましたら・・・
連写音をお楽しみください。
痺れますよ(*^^)v
で、後は色んなものにチャレンジして使い倒す。
キズなんか気にしない、ってくらいの気合・・・ですよ。
で、パッケージデザイン・・・
確かにカッコ良いですよね。
なんか、スーパーカーのシルエットを彷彿とさせます。
では、使用後のファーストインプレッションもきたいしてま〜す。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9931462
2点

あ き あ か ねさん、ありがとうございます。
本日、子どもをモデルとして、記念すべきファーストショットをきりました。
シャッター音の違いに興奮しました!
また、連写も試してみました。
夜、室内撮りF1.8のため、SSがあまり上がらなかったので、
連写のポテンシャルを十分味わったわけではありませんが…。
RAWで撮っているため、少し連写速度も落ちていると思われます。
みなさんはやはりRAWはあまり使われないんですかね?
書込番号:9935595
0点

>↑寒いんですけど〜〜(-_-;)
実際に会ってみると心が温まるぞ〜!
スレ主様
私はRAWばっかりで撮っています。
最近は、マニュアル露出で撮影しているのですが、まだまだ後調整が必要なので・・・。
by take(@^^)/~~~
書込番号:9946537
1点

MD28さん こんにちは。
そうそう、記録ですがRAW+JPEGで設定してます。
連写数最優先の時はRAWだけにしてます。
やはり後から色々出来るのは何かと助かりますから。
DPPの本も最近買いました。
横失礼します。
■take44comさん、お気遣いありがとうございます。
いちゃもんのようなレスを3つしかしていないステハンのような方ですね。
頭の中が寒いお方の相手をするのもなんだかなぁ〜、とムシってました。
しかし、こういうスレ主さんに関係ない事をイキナリ書いてくる人の気が知れません。
スレ主さんが怒ってる、とかならいざ知らず・・・。
自分勝手、恥知らず、社会のルールもマナーも知らない屑ですね。
なんか私が1D3の板に来るのが気に食人でもわないいるんでしょうか?
■MD28さん、折角のお喜びの板を汚して申し訳ありませんでした。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9947020
2点

take44comさん、ありがとうございます。
やはりRAWですか。
今日、リベンジに行ってきたのですが、
今回は私もRAWで撮ってきました。
やっぱり私もRAWの方が良さそうです(笑)
書込番号:9948532
0点

あ き あ か ねさん、ありがとうございます。
そうですか、JPEGも同時ですか。
先にも書きましたが、今日は私はRAWで撮ってまいりました。
午後からよく陽も出ていたので、十分な連写が可能でした。
これからはRAWで行こうと思います。
>MD28さん、折角のお喜びの板を汚して申し訳ありませんでした。
とんでもありません。
まぁ、世の中、人によって感じ方色々
表現の仕方色々
色々な人がいますよね。
お気になさらずに…。
上にも新たなスレッドをたててしまいましたので、
こちらの方はこれで終わりということにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9948555
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
(http://web.canon.jp/imaging/eosd/eos1dm3patp/player/index.html?1d_interview01)
上記サイトにて、カメラユーザのインタビューが載っています。動画です。興味のある方はご覧ください。
0点

見てきました。
カメラユーザーのインタビューと言うよりただのCMですね。
不平不満が無いなら此の先の進化はありえないです。
書込番号:9855849
1点

中立カメラユーザさん、拝見しました。
高速連写機はやっぱり好いですね。
一台位は持っておきたいですね。
書込番号:9859121
0点

水谷たかひと氏 日本スポーツプレス協会会長 水谷章人氏の次男
水谷章人氏がかなり以前TDKコアからVHS ビデオで販売したような内容で特に内容は変わり映えしません。ビデオテープを所有していますがビデオデッキが無いので再生出来ません。
書込番号:9859444
1点

僕も水谷章人さんのビデオを持っています。
今回紹介されているサイトを拝見してビックリ。
声と話し方がお父様とそっくりですね。
書込番号:9874807
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
こんばんは、はじめまして
半年前に1d3を購入しました、私の中では1D系は憧れでしたので、買ったときは眠れずいじりまくったのを今でも思い出します。
皆様は、1D3を買われて最高だと思う感想などを、聞かせてください。
憧れでしたが、正直買おうと悩んだときは、ニコンD3と迷いましたがこの機種にしてよかったと思っています。
レンズ資産で仕方なく1D3を使われてる人もいると思いますが、実際、資産なかったとしてこの機種をほしいとおもわれました?
つまらないスレですいませんが、最近口コミが少ないので、立てさせて頂きました。
よろしくお願いします^^
0点

こんばんは。
カキコミ少ないですね。私は1D3のユーザーではなく、D3のユーザーですが。
以前、近くの緑地公園にカワセミのスポットがあると聞いて、当時、
D3+VR328(今はVR328は売却して手元にありません。)であえなく撃沈。
よくここを訪れる女性ベテランの方が、1D2と540で見事に捉えていました。
もちろん、腕の違いが大きいですが、x1.3の1D系が、この時は羨ましく思えました。
ほんの一時、1D2Nは使っていましたが、やっぱり、あの連写とAF性能の高さ、
ブルーのイルミとかっこよかったです。
書込番号:9701022
0点

EOS-1DマークIIIからD3に買い換えた私が書き込むのも何ですが・・・
AF関連の調整トラブルが無ければ、ほんと良いハードでした。
操作系とメニュー表示は、いまだニコンに慣れません(^^;
EOS-1D系は深くもないし、調整項目が設定しやすいんですよねーー
ファインダーもAPS-Cより良いし、D3比でも大きさは適いませんがクリアに抜けが良いのと
周辺まで綺麗ですよ、ほんと。フルサイズと同じミラーを積んでいるのにシャッターショック
は少ないですしね。電子サブダイヤルも良。
あと未練たらたらなんですが、やっぱりLズーム群はそこそこ安くてラインナップが豊富。
大三元相当はニコンにもありますが、総じて+5万ぐらい高いです。(14-24/24-70/70200VR)
小三元があるのは魅力かなあ・・
書込番号:9701081
0点

1D2と併用です。連写の書き込みを待つ間にもう1台が使えるからです。1D3は確かに使い易くはなっていますが実用上の機能差はそんなにありません。
じゃなぜ買ったかって?新しもの好きなんでしょうか。どちらも発売日に購入しています。
2台持っているとプロ風に見えてどこへでも踏み込みやすい利点もあります。
アルバムをご覧いたくとレンズは70−200 2.8 IS1本でこなしています。
1D3と70−200ISは最強の組み合わせです。
書込番号:9701141
0点

EOS 10D に買い増しした形ですが、なんと言っても
・AFの食いつき
・ファインダーの見やすさ(大きさだけではない)
・シャッターフィーリング
が、挙げられます。
これで液晶がもっと見やすかったら、三重丸だったのですが。
不満点はそれだけです。
書込番号:9701633
0点

夜カレイさん。こんにちは。
私が1Dmk3を選んだ理由は次の3点です。結果非常に満足しています。
1.連射性能(10枚/秒)
2.AFとくにAIサーボAFの性能
3.CFとSDの2スロット(RAWとjpegを分けて保存できるので便利)
その他、ファインダーの見やすさやメカのフィーリングなども良いですね。
書込番号:9702014
0点

こんにちは、私は少年サッカーの撮影をメインにしています。
1、連射性能もすばらしいですが、私の場合、無駄撃ちするので、連続撮影の多さや、シャッターのタイムラグの少いから撮りたいところが写しやすいのがよいです。
2、防塵防滴は雨の日も試合はありますので、気兼ねなく使えるところがよいです。
3、低温時のバッテリーの持続力。 寒い日でも丸1日、サッカーの試合があっても持ちます。
4、縦位置のシャッターボタンがある。サッカーの撮影で95%は縦位置しか使わないから最初からあるのがいいです。
5、メモリーカードの2スロット。
いまだに、最高4GBのカードしか持っていないから、サッカー試合の途中でメモリーを交換する手間がなくなりました。
6、100%活かしきれてないか分かりませんが、AIサーボのカスタムが出来ることです。いろいろなスポーツシーンで細かく設定できるところがグッドです。
ま、こんなところです。AFのボケのリコールはありましたが、シャッターチャンスに強いので満足してます。
書込番号:9702237
0点

夜カレイさん
こんにちは
1DmIIIは発表と同時に予約、到着を心待ちにしていました。
その後、子供行事(暑い日でした)で1DmIIと一緒につかったので、AIサーボが途中から決まらなくなると言う現象もでて、しばらくは暑いときは1DmIIを使うという変則的な状況。
最近のリコール修理で漸く1DmIIIも本領発揮かな?とも感じています。
今はニコンD3x,D3の組み合わせをメインしてしまいましたが。
1DmIIIは50mmF1.2との組み合わせの描写と、100−400Lの使いやすさもあって、必要な被写体、レンズにあわせて1DmIIIは持ち出すようにしています。
1DmII、mIIIともども大切にしていきたいと思います。
書込番号:9702344
0点

夜カレイ さん: こんにちは!
40D、30D、20Dなどに追加して1D3を購入しました。鳥を専門に撮影している者です。
正直申しまして、40Dまでは飛びものの撮影は半分諦めておりました。一応、撮影は
してみましたが、結果は全部ボツなんてことが多くありました。それが、1D3を使う
ようになって、時々は飛びものも撮影できるようになりました。AFのAIサーボで被写体
を狙う訳ですが、中央1点の撮影ですと確実にピントが合っている写真が撮れます(
全部ではありませんが・・・)。寄る年波には勝てず、MFでのピント合わせが不可能
な現在、本当にありがたいカメラだと思ってます。勿論、止まりものについては、
全く問題ありません。ただし、使用レンズは、全てLレンズです。
これからも、1D3での写真生活を楽しみたいと思っております(でも、1D4にも期待)。
では、また。
書込番号:9702382
0点

私は
AFサーボの性能と
AFポイントの配置のよさと
ファインダー
です。
書込番号:9704872
0点

こんばんは。
返信ありがとうございます。 やはり皆様の思い入れ、満足度はかなりのようで安心しました。巷ではD3が出て以来落ちぶれたなどといわれて、(私の会社での話) 悔しい思いをしていました。でも私も1D3は最強マシンと思っていますから、みんなの返信は励み、うれしさがありました ありがとうございました。
1D3=サザビー D3=νガンダム というところですね^^
また よろしくです。
書込番号:9704880
0点

いやいや、EOS-1DマークIII=ユニコーン、D3=ヴァンシーもしくはシナンジュです。
ってえ? 解らないって(^^;
D3が出るまでは、EOS-1DマークIIIが少なくとももっとも、ISO高感度でノイズレスでしたし
D3/D300系に比べて、EOS-3以来の発展させてきた面AFは伊達じゃないと思いますよ。
他社や下位モデルでも秒5コマ、D300や700の秒8コマもあったりしますが、
信頼できる高速連写機は、EOS-1DマークIIIとD3が双璧でしょう。
書込番号:9705398
0点

購入前は、高速連写とAFがF8まで対応していることですが、
最大の理由はレンズ資産ですね。
トラブルは出ていないので、満足しています。
購入後の良かった点としては、
・バッテリーの持ちが良い
予備は必ず持って行きますが交換することは殆どありません
・メディアのダブルスロット
RAWとJPEGを振り分けて保存しています
・アンチフォグアイピースが購入できる
残念なことは
・CFの書き込みが遅い
・望遠レンズが欲しくなる
ついでにキヤノンで良かったのは、EF800F5.6やTS-Eシリーズなど
豊富なレンズですね。
おかげで、クレジットカードの明細から、ボーナス払いの金額が
消えません。
書込番号:9705754
0点

こんばんは。
いや〜皆さんいろいろお金かけてますね〜 僕も見習ってそろえなければカメラが泣きますね
最近クワガタとカメラでいそがしい毎日です。
また今度写真アップします。
書込番号:9709018
0点

1D3が最強なら νガンダムは1D3ではないのでしょうか?
それとも アムロ・レイがすごすぎたのでしょうか?
スレ主様はシャアが好きなんですね たぶん
書込番号:9709692
0点

STAY STAY DREAMさん こんばんは。
発売日が早い1D3はサザビーです D3は少し遅れてロールアウトされたので、νガンダムです^^
書込番号:9710530
0点

この板には初めて書かせていただきます。ぱいあーる7と申します。
去年の3月に導入し、主にポートレート、動物、記録写真となんでも
撮っています。
今更、トピックを上げるげることもないかなと思いましたが、書かせて
いただきますm(_ _)m
選んでよかった点ですが。
・レスポンスの良さ(瞬間を切り取るマシンとしては最高の部類だと思います)
・100%の視野率
・CF,SDとの記録メディアの選択・切り替えができる。
・縦位置グリップ一体型
・堅牢性
ざっとこのあたりを思いつきます。
これで軽ければ最高なんですけどねぇ(苦笑)
10コマ/秒はスポーツをメインしてないのであまり使わない
ですが(勿体ない)、たまに使うと感動します。
この約一年で2万ショットというのはこのカメラを使ってる方からみると
少ないかもしれませんが…
欲を言えば、MFも結構使うのでファインダー倍率が高ければ
というところでしょうか。0.76倍とカタログでは書かれてますが
35ミリ換算だと0.6を切るようですし。
ちょっと不満も書いてしまいましたが、トータルでは導入して大満足です。
P.S.今CPCのモニターに当選し、5D2が今手元に来てるのですが来て2日で
1000ショットほど撮りましたけど、シャッター音はちょっと?と思いますが、
フルサイズもいいですねぇ。というか軽いのがよい(大汗)
5D2も導入したら幸せになれますかねぇ。
書込番号:9835176
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
1DMarkVユーザに皆様、こんにちは。
今日は皆様に広角域、標準域で撮る場合、どんなレンズを使用していますか? と聞いてみたくなりました。それでEF18−60mmF4L IS USMなんてレンズが有れば、とっても良いとは思いませんか?
私は、当初1DMarkVにEF16−35mmF2.8LやEF17−40mmF4Lを使って試行錯誤していましたが、いかんせん60mm以上の望遠域が不足して使いにくいのですね。さんざん試した後、1DMarkVは、EF70−200mm以上の望遠レンズ専用カメラにしました。広角や標準域は、やむなく5DMarkUを買ってEF16−35mmやEF24−70mmの組み合わせで撮影しています。まあ、1DMarkVでは鉄道、動物などを撮影することが多く、その意味では全く問題はなかったのです。
しかし、先日、1DMarkVと5DMarkUとレンズ4本ほどで撮影のため山に登りました。その日は何ともなかったのですが、帰宅後に腰痛が発生! 昔は67と単焦点レンズ5本も背負って山に登った体力自慢が私の売りだったのです。しかし、思わず我が身の年齢を感じガックリきます。
そこで非常によこしまな考えですが、「EF18−60mmF4L IS USM」なんてレンズがあれば、山での撮影に5DMarkUとEF24−70mmは持ち歩かなくても良く、また通常の撮影でも標準ズームレンズとして使えるので非常に便利と思うのです。皆さん私の考え如何思いますか?
1点

広角〜標準ちょい超え域をカバーできるレンズがあれば便利だと私も思いますが、広角系との両立は多分難しいのでしょうね。
1D3には、個人的にはやはり望遠レンズが似合うと思うんですが、私が買ったらEF35F1.4L(2?)を常用したいですね。
まぁ、買えないんですが。
書込番号:9826969
0点

狩野さん、はじめまして。ゼクと申します。
山に登り風景を撮るのに1D3が必要でしょうか?
5D2もお持ちなんですよね?
それでしたら5D2+24−105Lで済む話だと思いますが?
1D3に18〜60mmと言う事は23.4〜78mmです。
おそらく18〜60mmF4でISが付くと結構な重さになると思います。
間違いなく5D2+24−105Lの方が軽くていいと思います。
書込番号:9827027
2点

1D系に合うか?はわかりませんが^^;
フルサイズでEF20-80mmF4なら
APS-Hでは26-104mm
APS-Cでは32-128mm
ですので、EF70-200mmF4と併せればおよその範囲をカバーできるかもです。
4倍ズームでIS無し、USM付けても安く済むかも。
小三元でなくても、対子であがれるので割安になるかもw
では〜。
書込番号:9827099
0点

私もそう思います。
標準があればメイン機になりうると思います。
やっぱり、望遠側のカメラになってしまいますよね。
次期Wと一緒に出ませんかね。
そうしたら、確実に、全システム入れ替えです♪
書込番号:9827505
0点

こんにちは。
私も持ってはいませんが、山に持って行くなら、5D2とEF24-105F4LISで行きたいですね〜。やはり1D3は動き物に使いたいです。
書込番号:9827547
0点

こんにちは。私は山にはいきませんが、お邪魔します。
>「EF18−60mmF4L IS USM」なんてレンズがあれば
確かに魅力的なスペックだと思うのですが、ゼクさんの言われるように、実現すれば、かなり大きくて重く、しかも高価なレンズになるような気がしますね。たぶん、5D2が楽に買えるような値段になるのではないでしょうか。
APS-Cセンサー用のレンズには、似たようなスペックのレンズは存在しますが、フルサイズ用となると、なかなかコストや使い勝手、商品としての価値の面で難しいのではないでしょうか。
センサーサイズが選べるのがキヤノンユーザーの大きなメリットですので、そのあたりで対処するのが現実的かもしれませんね。
書込番号:9827869
0点

本体を1DsMk-IIIに換えれば、本体1台で足りますよ(^▽^;
書込番号:9828020
0点

ゼクさん はじめまして。
>山に登り風景を撮るのに1D3が必要でしょうか?
山に登って撮る写真は、風景だけとは限りません。山にこそ色々な動物がいます。どちらかというと、そのような被写体をねらっています。とはいえ、その途中で、素晴らしい風景にも出会うわけで、・・・と欲を出しているのです。
ちなみに風景は、5DMarkUとEF24−70mmを使うことがが圧倒的に多いでしょうか。ですから1DMarkVでも、同様の使い勝手のレンズが欲しいなー、と思うわけです。
書込番号:9828183
0点

と言う事はカメラは1D3の1台だけで山に登りたい訳ですね?
現在17−40F4LがEFレンズの広角ズームになりますよね。
EFレンズはフィルム&フルサイズにも十分耐えうる性能が必要となってきます。
たしかに18〜60F4LISなんてあればいいかもしれませんが高倍率になり
ワイド端での周辺の流れが気になりそうです。特にLを付けて売るにはかなりの
設計が必要だと思います。
どちらにしてもAPS-H,APS-Cは広角が苦手なのでお持ちの5D2の有効に使った
方が早道のような気がします。
僕も長距離に出かけるときは、5D2に16−35LUか24−70L、
1D3に70−200F2.8LISを使います。
要するに狩野さんと全く同じ使い方で言われることは痛いほど分かります。
確かにこれだけの機材を持って山を歩けば疲れますが、現時点での最高の機材の
組み合わせだと思っています。
ですのでお互い重たいのを我慢して自分が納得できる写真を撮ろうではありませんか!
狩野さんの求める答えになっていないかもしれませんが何卒お許しください。
書込番号:9828260
0点

>と言う事はカメラは1D3の1台だけで山に登りたい訳ですね?
はい。できればそうしたいですね。
>18〜60F4LISなんてあればいいかもしれませんが高倍率になり
ワイド端での周辺の流れが気になりそうです。特にLを付けて売るにはかなりの
設計が必要だと思います。
この点ですが、イメージサークルが少し小さいEFS17−55mmF2.8 IS を念頭にいています。ここでF2.8を求めると確かに大きくなりますがF4.0ならと思いますし、ズーム比率3倍強のズーム・レンズですから、まあ実現不可能なレンズではないと思います。ただ1D専用になりキヤノンは販売数を気にして設計製造しないのでは、と思います。
ですから私だけでなく1Dユーザの皆様が声を上げれば、登場するかもしれない、などと目論んで居るところです。
>お互い重たいのを我慢して自分が納得できる写真を撮ろうではありませんか!
励まし有り難うございます。当分は老体にむち打ち頑張るしかないようですね。
書込番号:9828917
0点

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/lineup/index.html
ここにあるように基本的にCANONはスポーツ連写系に1D系
高精細、高画質系には1Ds系と位置づけていますので
たぶん1Dにおける標準ズームは出さないでしょう
とすればボディを1Ds3にすれば24−105Lが使いやすいでしょう
書込番号:9829025
0点

こんばんは
わざと一部を不便にしておかないと他のカメラやレンズがが売れないかもです。
書込番号:9829624
0点

噂ですが・・・われながら久々。
8月に1DMarkVボディーと24-70mmLf2.8後継機の話が出ていました。
スペイン語をエキサイト翻訳でみたのでなんとも言えませんがAPS-Hみたいです。
24-70mmはこの焦点距離とは限らないとかなんとか。
広角側に足をのばすか望遠側か?
24-105mmあるから広角側でしょうかね?
http://www.dslrmagazine.com/breves/noticias-breves/agosto-nuevas-canon-2.html
Nikonも8月に何かあるみたいですね。
ではでは。
書込番号:9830407
0点

色々書き込み有り難うございます。
書き込みを読みますと、1DMarkVユーザの皆様は、標準ズーム・レンズは必要性を感じていないように感じました。
本当かな? 標準ズーム・レンズほど多用するレンズはないと思うのですね。
また、使ってみると1DMarkVは、単に連射性能が素晴しいだけのカメラではないことが実感できます。普通に風景やスナップを写しても素晴しいカメラと思います。だからこそそうした使い方もしてみたいのです。でも、諦めます。望遠レンズをつけて、動物など動く被写体を追う事にしましょう。
書込番号:9830471
0点

この週末から山へ入りますが35mm1.4 1本でいきます。
昨年の大雪山は35mm2.0でほとんど不自由はありませんでした。軽くてよく写ります。
今年は見栄を張って1.4にします。
ほんとは24−70mm2.8が一番いいのですが高齢者には重さがこたえます。
撮影目的の登山でなければ交換レンズ持っていっても重さが負担になります。
写真撮りに呆けていたら時間までに目的地まで着きません。
首から吊らずにハンドストラップで持った方が軽く歩きやすいですよ。
書込番号:9830947
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
動画機能が付いていないカメラがエライ旧式にさえ感じられる昨今です。
キヤノンはX3と5D2がよく売れているので数が売れない1Dシリーズは急いでいないのでしょう。1D4は来年でいいです。
アルバムをリニューアルしましたのでおヒマな方は見てください。前回までアップしていたものに手を入れました。撮影と公開は承諾済みです。
0点

まだほんの3騎手しかないけど。
他社のぱくりおまけ動画で価格を維持しないといけないなんて技術開発を放棄したメーカーかしら
書込番号:9743749
0点

1Dシリーズはスポーツ等の動き物用プロ機という感じですから、次機種は動画も搭載されてくるとは思いますが、それより他の基本スペックの部分をしっかり詰めてくるでしょうね。
出るとしたら、早くてバンクーバーオリンピック前後といった感じかな。
書込番号:9743765
0点

発売後2年経過していますね。
4cheさんと同じ意見なのですが、バンクーバーオリンピック前だと思います。
後ではないと思います?
書込番号:9743840
0点

プロ用でしょうから、動画は要らないと思います。
信頼性を回復すべく、注力したほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:9743911
6点

質勝負のフルサイズ機がこれだけ充実したので、量勝負の1D3後継機は20枚/秒くらいやってもらわないと驚かない。
書込番号:9743926
1点

連写をこれ以上増やすなら、ミラーレス等を考えないと構造上厳しいのではないでしょうか。
技術的な根拠はありませんが、今の機構では12コマ/秒位が限界ではないかと思います。
1D4(?)に期待はしてますけどね。
書込番号:9744613
0点

本当に素朴な疑問ですが、プロの方々でもあのオマケの「動画」は使うんでしょうかね??
私はどうしても、動画は短命に終わる気がしてなりませんな。
1DMk4は多分、ダブルデジック4と、画素数と、AF強化と液晶乗換と、ボタン類のレイアウト変更だけの様な気がしますなぁ…。
それで充分なんですが。
書込番号:9747538
0点

レッドロックというメーカーのシネマアクセサリーを使って
かなり本気のムービー機材にしている人もいますよ。
まあ、スチールではなくムービーとして5D2を活用してるみたいですね。
露出もマニュアルで出来るようになった事ですし
ムービーとしても重宝され始めているのではないでしょうか。
スチールも、ムービーも撮るというカメラマンはかなりいますからね。
書込番号:9751014
0点

動画はすでにプロ用機材として認知されているんですよ?>EOS5DマークII
>馬鹿なオッサン様
十割蕎麦さんの[9741294]より参考にさせて頂きました。
画像の引用元です。NAB Showのレポート
>http://www.pronews.jp/special/nab2009/0904231200.html
[CINE GEAR EXPO レポート]新たなデジタルシネマ撮影スタイルを取り込むハリウッドの本気
>http://www.pronews.jp/column/yukihiro-ishikawa/0906131100.html
>ハリウッドを本気にさせている5D mark U
>もう一つの注目は4月のNABでも話題となっていたキヤノンの35mmフルサイズCMOSセン
>サーで動画が撮れる一眼レフカメラ 5D markUだ。クレーンの先に5D markUが取り付
>けられていたり、SONY F35&F23と並んで同機が機材レンタルショップのバナーに掲示さ
>れているのは、1年前では全く考えられなかったこと。今回はさらに周辺機材系が充実
>してきており、ハリウッドが本気で5D mark Uのポテンシャルを認めていることを証明
>していた。
書込番号:9751312
1点

成程、そうなんですか…。
初めて見ましたが(当たり前ですな。)何とも大げさと云うか、もはやカメラとは云えないような外観になってますなーー。
ありがとうございました。
書込番号:9752625
0点

>馬鹿なオッサンさん
それでも本式に、シネカメラをデジタルに置き換えるとなると、同じサイズのセンサーを
搭載したソニーのF35やF23
>http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/CineAlta/lineup/index.html)
Red One
>http://www.red.com/cameras/になります。
これら機材を単純に揃えるだけでも、数百万規模の投資になるでしょうね。
それと同等とはいかないまでもカメラ本体30万円弱、非常に安い民生用のEFレンズが使え、
あとは録画用機器や三脚を入れても100万前後でシステムが出来てしまうのです。
驚異的な値段だと思いますよ。
将来的にはキヤノンも、デジ一眼でなくシネカメラを出しても良いと思いますが、この分野
はソニーや松下がカメラ本体、レンズがキヤノンみたいな部分もありますので。
書込番号:9753002
0点

レンズ交換式フルサイズCMOS搭載デジタルビデオ
と言う感じでカメラとの併用は避けて行った方が売れそうな気がする。
実際それが狙いで試験的な意味合いを含め機能を搭載しているのかも。
ただ5D2は電車を動画で撮ると悲惨なことに…
1D3の10コマ秒はなんだかビックリしてしまい使わず仕舞…
宝の持ち腐れだろうか…
書込番号:9766703
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
1D3ユーザーの皆さんは後継機にはさほど関心がないようですね。
というかご存知なのでしょうがこちらへ来られないのでしょうね。。。
プロとアマの意識の違いを感じます。
私はどうしてもこの手の話題が好きなので・・・・
6/13 1D4と60Dは8月?
1D IVと60D の噂が掲載。両機の試作品の一部には3型OLEDが搭載、1D IVはUSB 3.0対応、1D IVはGPS内蔵、両機ともWi-Fiは外付け、8月25日発表とのこと。
6/18 連射性能向上?
キヤノンの新型機の噂が掲載。1D III後継機は秒間12コマ、60Dはバッテリー刷新、KIss F後継機で可動式液晶は不採用など。
6/19 テスト機のスペック?
キヤノン EOS-1D Mark III の後継機のテスト機のうちの1台についての噂が掲載。APS-H、16MP、ISO 50-26500、ノイズ減、連写はわずかに向上、AF性能は大幅に向上、ライブビューでのAF速度向上、動画、3型液晶、応答性向上など。異なる仕様のテスト機も同時にテスト中としている。
正式発表が楽しみです。
絶対買えませんけれども・・・・
今日から広島あたりのキタムラでは10%から15%の交換レンズセールや
中古レンズ10%OFFや物によっては30%OFFなんてのもやってるみたいです。
昨日からしているところもありましたよ
私も今日はキタムラめぐりします。
4点

1D4の情報は知っておりました。
最近思うのですが、デジ一では日進月歩で技術が進んでいくので、
ID系に大枚をはたいて買うのが疑問に思えてきました。
むちゃくちゃほしく、50Dや5DM2なんかに目もくれずせっせと貯金しているのですが.....
それなら、50DやKISSあたりを2〜3年事に買い換える方が良いのかなとも思っています。
とても難しい問題ですよね。
それでも、やっぱり1D系がほしいのですが..........
失礼しました。
書込番号:9723871
2点

はじめまして。
1mk3と5Dを使っています。
特に1D系は、実際に使い込んでみないと分からないと思います。
カメラボディーは、気に入った写真を撮るための道具の一つですから、新型?旧型?にあまり一喜一憂しなほうが良いと思いますよ。
それよりも買って使い込んでいくことが大切ですね(^_^)v
書込番号:9724052
3点

>それなら、50DやKISSあたりを2〜3年事に買い換える方が良いのかなとも思っています。
>とても難しい問題ですよね。
私も最近同じ様なことを考えてました。
やはり、本体よりレンズへの投資が良いのかな、と。
高額機種は、モデルチェンジを追っかけきれません。
まぁ、機種より撮影に専念するということなんでしょうが、難しいですね。
考え方一つなんでしょうけど。
書込番号:9724247
5点

40Dユーザーですが。。。
私は1Dmk4と60Dが発売されて、あわよくば1Dmk3の中古価格がガクっと落ちてくれないかな。。。なんて甘い考えを持ってたりします^^;
まぁ、ガクっとは落ちないと思いますが、今でも十分に現役で使っていけそうな1Dmk2nの程度の良いのを狙うのが良さそうかな。。。
1D系や5D系は、新型が出ればやっぱり気になってしまうし、かと言ってホイホイと買い換えられるようなボディでは無いので、どうしてもそんな選択を考えてしまいます。
1Dmk2nの頃のボディであれば、スペック的には全然不満無いですし^^;
駄レス、失礼しました^^
書込番号:9724959
0点

あば〜さん、こんにちは。
>1D3ユーザーの皆さんは後継機にはさほど関心がないようですね。
この手の話は大好きで興味が無い訳ではないのですが、騒いだところで早く発売される訳でも無いし、後継機が出たらしらぁ〜と買い替える予定です。ww
しかし、私が1D3を購入したのは世界同時不況が起きた前のこと。
現在の価格.comの最安値より約3万円安く購入できたのですが、最近このクラスのデジイチはメーカも利益重視の考えがあるみたいで、1D4は1年経過しても安くならないような気がします。
書込番号:9725201
0点

1DMk4ですか…。
多分、当分出ないのではないですかな?
噂の範囲の話位では、特に買換えは私なら考えないですなぁ…。
今の性能に大変満足している上に、まだまだ使いこなせてませんからなぁ…。(泣)
やはり、1DMk3とは「隔世の感」を感じさせる位に性能向上するかもしれない、1DMK5以降でしょうかね買換えは…。
と云うより、その辺りに成らないと「お金」が…。(号泣)
書込番号:9726190
1点

私は1D3でISO6400を常用していて、更なる高感度低ノイズのカメラが出るのを首を長くして待っていました。
体育館のスポーツ撮影では使えるカメラの機種も限られます。
> APS-H、16MP、ISO 50-26500、ノイズ減
私の1D3のユーザーレビューには次期1D4はAPS-H,15MPと予想していたので想定範囲内です。
書込番号:9726437
1点

D3(D3後継機)に対して、
Canonがどんな回答を用意しているのか非常に楽しみにしています。
噂は楽しいですが、
まったく信用していません ^^;
書込番号:9738236
0点

1D3〜はスポーツ系実用機として今後も開発されるでしょうが。私も1D3はカメラ庫に置いていることが多く最近出番がありません。
もっか5DM2が主力で使用しています。20万〜30万円代でスペックアップで今後も出るでしょうから。
高速連写では今は1D3で充分ですね。
書込番号:9742936
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





