
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2009年4月2日 00:26 |
![]() |
8 | 25 | 2009年3月26日 06:16 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年3月26日 05:19 |
![]() |
10 | 17 | 2009年3月24日 18:35 |
![]() |
7 | 19 | 2009年3月20日 04:11 |
![]() |
6 | 3 | 2009年3月15日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
今日 勤務先に届きました。引き取りの時は結構 大袈裟なエアーパッキンでしたが、戻ってきた時はエアーパッキン包装と紙を詰めた箱でした。内容についてはAF精度調整、ミラーは異常なし、ファームのアップデート、それ以外ではクリーニングをしているようでファインダーの埃がきれいになっていました。皆さんが書かれてたように電池室奥の接点に黒いしるしがありました。18日に出して27日に戻ってきましたから早い方ですね。最近は鉄道写真が多いので5D2では頼りない感じでしたから気持ちが元気になりました。やっぱり動き物はワンデーが一番です。
3点

リチウム電池 さん こんにちは。
愛機のご帰還、お祝い申し上げます。
結構短納期のようで・・・
これで週末が楽しみですね。
ところで、梱包資材ですが・・・
引き取りの時は同じみたいですね、ギザギザスポンジ+エアキャップ。
ところが大分からの返送時は上と下からフィルムで挟み、空中で浮かんで保持する超安心タイプでした。
キヤノンのサービスに、引き取りの時の状況でちょっとTELにて意見をしまして・・・。
「某P社のパソコンで某N通が引き取りのときは、空中保持タイプで安心だった」と。
その意見が反映されたなら素晴らしい対応です。
と、思っていたら・・・なんか全然ひどいみたいですね??
取り敢えずご参考までに。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9310388
2点

あ き あ か ねさん こんばんは。梱包の事ですが、ほとんど全品を回収しているから それほど経費をかけられないのかもしれませんね。もうひとつお笑いネタですけれど、修理表の左上の依頼者欄、私は勤め先から渡して 勤め先で受け取りました。間違いなく自分の名前も伝えましたが、同時に役職も書いておきましたら 個人名ではなく勤め先の役職名のみで帰ってまいりました。 なんか笑えてしまいました。さすがキヤノンです。
書込番号:9311396
0点

リチウム電池さん こんばんわ
出遅れましたご帰還おめでとうございます♪
私もたまに5D MarkUと1D MarkVを持って出掛けますが5D MarkUは止り物、専用です。
1D系の連写は気持ち良いですよね〜(*^^)v
書込番号:9323328
1点

dossさん こんにちは。 仰る通り 高速連写はこのカメラの真骨頂ですね。本当に気持ちが良いのと 安心してカメラを振り回せます。 話しは替わりますが、あきあかねさんのスレの中に掲載されていた電池室の接点の黒マジックですけど、私のは一番上の右側でした。皆さん色々と位置が違うようですけど 何か違いがあるのでしょうか?私の受付はサービスセンター大阪中之島から大分修理センターでした。機嫌良く動いてくれれば何の問題もないのですけど。
書込番号:9329019
0点

私は3月24日に大阪中之島のSCに出しました!
その時には4月7日までかかると言っていましたが、約1週間早く本日無事帰還しました。
内容的にはAF調整、ミラーは問題なしで各部掃除でした。
2週間かかるところが1週間で戻ってきて良かったです!
書込番号:9330226
0点

ゼクさん こんばんは。
早く戻ってきて良かったですね。キヤノンの体制も整ってきたようですね。
ところで電池室の接点の黒マジックありましたでしょうか?
調整内容は私とほぼ同じですから黒マジックも同じだったりして。
書込番号:9336876
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
皆さん こんばんわ
本日、他の用事で1D MarkVを銀座のサービスセンターに持ち込みました。
ついでにファームウェアのアップと今回のAF不都合改善の処置をして貰える事になりました。
今から何かで預かりとなるボディはAF不都合改善の処置もしてくれるみたいですよ♪
ただ今回のAF不都合改善だけをお願いしても無理だと思いますが・・・
来週の週末には手元に届く予定です。
どのシリアルナンバー範囲が格当するのか聞いたところすべてのボディに格当する
みたいですが症状がすべてのボディに必ず出るとは限らないらしいです。
出ない個体もあるのでCanonの方でも解らないみたいですよ(^^ゞ
そして残念な情報の方です・・・
すでにご存知の方もいらっしゃるかと思いますが今まで無料でしたセンサークリーニング等が
4月1日から有料になるみたいです。
CANONからの正式なアナウンスはまだありませんが5D MarkUの板の情報では
新宿サービスセンターには張り紙がしてあったらしいです。
銀座のサービスセンターにはまだ告知の張り紙などは無かった様な気がします。
保障期間内は無料で保障期間が過ぎているものには作業工賃と消費税で1050円
掛るみたいです。
持ち込める方はまだ良いですが発送して・・・じゃ嫌になりますよね(>_<)
話しは変わりますがショット数をサービスセンターで調べて貰いました。
ショット数は幕張の方に送らないと解らないとばかり思っていましたが
今日は何故か
調べてくれショット数は0と言われ・・・未使用なので当たり前なんですが(^^ゞ
AF不都合の改善工程で試し撮りを200カットぐらいするらしいです・・・
私の1D MarkVは所有者の私では無くCanonの作業員さんに処女ショットを
きられる事になりますた(T_T)(T_T)(T_T)
1ショットぐらい預ける前にきらせて貰えば良かった・・・
2点

dossさん こんばんは。
ホットな情報ありがとうございます。
結果的に対策第一号かも。
それに本当に「0」ショット!
しか〜し・・・
一回くらい触るなりシャッター押しませんか?・・・普通は??
その「イオ美ちゃん」思いが不思議でなりません。
(勝手に名前付けるなって(笑)
でも。。。そのせいで・・・
誰か見知らぬ野郎に・・・
「可愛いイオ美ちゃん」の初めてが手折られるのであった。
そんな事と露しらねdossはその頃、残っているレンズ子ちゃんと・・・・。
つづ・・・かない。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9192078
0点

> どのシリアルナンバー範囲が格当するのか聞いたところすべてのボディに格当する
> みたいですが症状がすべてのボディに必ず出るとは限らないらしいです。
> 出ない個体もあるのでCanonの方でも解らないみたいですよ(^^ゞ
やはり、セル生産が原因の、一部特定者(たち)の組み立て相違が原因なんでしょうか。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/3063097afe2227fd66ae1e29afcf73bb
だとすると、最悪、分解してみるまで該当機種かそうでないかは分からないかもしれません。
分解して該当しないとわかったら、後は組み立てるだけ。
果たして分解前の精度・性能が出るのでしょうか。
無用な分解を避けるため、該当機種か否かのセルフチェック方法を公開してもらいたいですね。
書込番号:9192297
0点

1DMarkV・1DsMarkVとも
ERR99が出ると、しばらく使えなくなるので
そんなものかなと思っていましたが、不良品だったのですね
1DmarkVは、そんな事もあって手放しましたが、もったいない事をしたかも
もっと確りした製品を作って欲しいですね
書込番号:9192479
1点

デジ(Digi)さんの意見に同意です。
私は1月に1Dmk3と所有するEFレンズ全てを定期メンテとピント調整に出したばかりです。
今は全く問題が無いのに修理にだしたら・・・・・というのは少々気が引けちゃいます。
修理出すならレンズも全ての方が良いのでしょうね。
書込番号:9192540
1点

センサークリーニング有料化 スレのスレ主です。 はじめまして
>どのシリアルナンバー範囲が格当するのか聞いたところすべてのボディに格当する
>みたいですが症状がすべてのボディに必ず出るとは限らないらしいです。
>出ない個体もあるのでCanonの方でも解らないみたいですよ(^^ゞ
新宿SCでの回答も似た様なものでした。
・現在、不具合該当機番の特定中
・特定ができるかは調査中
・全個体の可能性もある
何れにしろ、詳しい情報が上がってきていないので10日の公表を待つしかありません。
との事でした。
公表前にぺらぺら喋るわけにもいかないと思いますし、箝口令も敷かれていると思います。
セル生産方式と云っても、トレーサビリティはしっかり出来ていると思いますので、
別の要因だとは思いますが、特定できない原因がトレーサビリティの不備だとしたら、
かなり情けない話です。
>果たして分解前の精度・性能が出るのでしょうか。
ここは、やはり心配です。
書込番号:9192950
0点

dossさん こんばんは。
無償修理と脳天気に喜んで、預けるわけにはいかなくなってきましたね…。
昨日までは修理に預けるつもりでしたが。
分解するまでわからないではシャレになってません。
>果たして分解前の精度・性能が出るのでしょうか。
僕も怖くてちょっと考えてしまいます。
僕の個体は現状で不具合はないので、皆さんの情報を頼りに様子見させて頂こうと思います。
書込番号:9193721
0点

皆さん こんばんわ〜
◆あきかねさん
こんばんわ〜 ソフマップにまた未使用の中古品扱いになっている1D MarkVが出てますよ〜♪
手元にあるのを売って
買い換えてはいかがでしょうか〜(*^^)v 長く使うと思うので保証を考えると
お得かもです♪1D MarkVの最安値もここのところで5万ぐらい上がっていますので今なら高く売れるかも・・・
>結果的に対策第一号かも。
いやいやそれは無いと思います。きっとすでにプロ契約会員さん達のボディは施工されていると思います。
>一回くらい触るなりシャッター押しませんか?・・・普通は??
70-200mm f2.8L ISを買ったらそのレンズで初ショットをきろうかと思っていました(^^ゞ
今、思うと空シャッターでも良いからきっとけば良かったと思います・・・(T_T)
でも新品になって帰って来た5D MarkUもまだ箱の中でシャッターを1度もきっていませんσ(^_^;)アセアセ...
私の1D MarkVは今回の騒動でソフマップが値引きと言う形で対応してくれましたので助かりました。
◆デジ(Digi)さん
こんばんわ 私はあまり難しい事は気にしませんが症状が確認できてからでも
良かったかな〜?と思います。
>果たして分解前の精度・性能が出るのでしょうか。
そうですよね・・・
でもCanonの技術を信用するしかありません(^^ゞ
◆トライ-Xさん
こんばんわ 辛口ですねσ(^_^;)アセアセ...
>そんなものかなと思っていましたが、不良品だったのですね
最近のCanonは5D MarkUにしろ5Dにしろ多いですね!
もう少し頑張って欲しいです。
◆kitaziさん
こんばんわ
>今は全く問題が無いのに修理にだしたら・・・・・というのは少々気が引けちゃいます。
そうですよね〜 もしかしたら10日に何かしら特定できるアナウンスがあれば良いですね。
>修理出すならレンズも全ての方が良いのでしょうね。
そんな大変な思いをすると気持ちがめげちゃいますよね・・・
◆fpt6eさん
こんばんわ
>何れにしろ、詳しい情報が上がってきていないので10日の公表を待つしかありません。
>との事でした。
ちょっと私は焦り過ぎた感じがします(^^ゞ
いずれSCに出すのなら早い方が良いかと思い他の作業と一緒に出しちゃいました〜
◆カメラ__初心車さん
こんばんわ
>無償修理と脳天気に喜んで、預けるわけにはいかなくなってきましたね…。
ま・・まぁ・・・(^^ゞ
でも使ってあまりにもおかしくなかったら別に気にする性格ではありませんので〜(*^^)v
何かあったらCanonがどうにかしてくれると思います。
>僕の個体は現状で不具合はないので、皆さんの情報を頼りに様子見させて頂こうと思います。
10日のアナウンスを見てからかもっと情報を得てからの方が良いかも知れませんね。
でもすでにプロ会員さん達の何人の人達が人柱になっているかと思いますし
プロ会員さん達のGOサインが出たから今回のアナウンスに踏み込んだんだと思います。
書込番号:9197182
0点

>ソフマップにまた未使用の中古品扱いになっている1D MarkVが出てますよ〜♪
dossさん、ソフマップって、秋葉原のソフマップですか?
手元に1Dmk2がありますけど、1Dmk3がその値段なら、いってしまうかも???です。
書込番号:9204506
0点

自称敏腕コンサルタントさん こんばんわ
ネットのソフマップです(*^^)v 私は開封しただけの未使用品を初め
262800円で買いましたが
色々ありまして最終的には247800円にして頂きましたσ(^_^;)アセアセ...
今回、出ていたのは29万円ぐらいの未使用品でしたがすぐに売れて
しまったみたいです。
毎回プライスがバラバラなんですが10日に1度ぐらいの感覚で出ているみたいなので
細かくチェックした方が良いかもです。
詳細を良く見ないと極上の中古品と未使用とありますので間違えないで
下さいね(*^^)v
書込番号:9204528
2点

dossさん、早速、教えていただきましてありがとうございます。
1D系への憧れもありますけど、操作性や質感、描写の素直さ、そして、画素数が控えめ(個人的には600万画素〜1200万画素辺りがベストと思っています)なので、1D系は私にとってベストなカメラと思っています。
dossさんの後を追って、「1D沼」に入りたいと思います。
引き続きよろしくお願い申し上げます。
書込番号:9205891
0点

dossさん こんにちは
あはは、即売り切れていましたね。
でも、私のは1000ちょっとショットで一応販売店で6ヶ月見てくれる、
って事で納得していますから。
それにしても更に値引きでラッキーでしたね。
結果良ければ全て良し、という事で。
あっ、そうか、初シャッターしてませんでしたね。
これが唯一の大失敗(T_T)かな。
横失礼
自称敏腕コンサルタント さん こんにちは
>dossさんの後を追って、「1D沼」に入りたいと思います。
って、もう1D2を持ってらっしゃるじゃないですか〜(^^♪
だから、「1D沼を更に極める」が正しい表現かと(*^^)v
触ってるだけでも楽しいですよね。
昨日なんか1時間ドラマ見ながらずっと握っていましたから(笑)
では、1D3ワールド入り お待ちしていますよ〜。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9206388
0点

◆自称敏腕コンサルタントさん
こんにちわ〜 余裕があるなら是非MarkVに逝って下さいね(*^^)v
>dossさんの後を追って、「1D沼」に入りたいと思います。
1D系は1D・1D MarkUを2台・MarkUN・MarkVと来てますが触って楽しいのは
MarkUNまでだと思います(^^ゞ
重いし設定が面倒だけど1Vからの憧れがありますので何気にまだ未練があります。
余裕ができたら1Dsが欲しいと思っていますσ(^_^;)アセアセ...
あまり画素数が高いとCGみたいな画像になる時がありますから画素数はそこそこで
高感度の耐性がもっと良くなって欲しいですね〜
安いMarkVに出会えて画像をアップして頂ける日を楽しみにお待ちしておりますよ〜(^o^)丿
◆あきかねさん
こんにちわ〜 ソフマップの未使用品はすぐに売れたみたいですね(^^ゞ
今、値段が上がって来ていますので少し前に買えて良かったです♪
>あっ、そうか、初シャッターしてませんでしたね。これが唯一の大失敗(T_T)かな。
大失敗でした・・・(T_T)
>私のは1000ちょっとショットで一応販売店で6ヶ月見てくれる、
って事で納得していますから。
1000ショットぐらいでしたら下手したら一日で撮ってしまうショット数ですから
新品と変わらないですね♪
慣らしが終わって丁度良い時かも知れませんし(*^^)v
>それにしても更に値引きでラッキーでしたね。
ついでにソフマップ保証も無しにして貰えば良かったです。
浮いたお金でEF25Uかレンズの購入資金の足しにしようかと思っています♪
書込番号:9207206
0点

★あきあかねさん
レスありがとうございます。
1D2を触って、撮って、思ったことは、「もうこれで、5Dとか二桁Dには戻れないかも?」という感じです。画質以外にも、この質感からくる「爽快感」を味わってしまったので、次も1D系に行こうと思います。
とはいいましても、友人から譲ってもらった1D2は、まだショット数が1万程度ですので、この先も十分使えるわけですが。。。
★dossさん
「1D沼」へのお誘い、ありがとうございます。昨年、40Dを最後にキヤノンから撤退し、小3元をドナドナしたのですが、やはりポートレートと動きものはキヤノンの描写が私のイメージ通りなので、再び戻ってまいりました。といいつつ、本日70-200F4LISを買い戻し、次は、シグマ50mmF1.4辺りが欲しくなっています。小3元を2度達成する者(大バカ者?)も珍しいでしょうね。
1D系を知ってしまった以上、もうキヤノンなしには、生きていけないようです。1Dのサブに1Dという感じになったらどうしましょうかね???
今後とも宜しくお願い申し上げます。
書込番号:9208356
0点

自称敏腕コンサルタントさん
こんばんわ〜 ソフマップから中々、出て来ないですね・・・(^^ゞ
>とはいいましても、友人から譲ってもらった1D2は、まだショット数が1万程度ですので、>この先も十分使えるわけですが。。。
私は約2000ショットのMarkUNを手放してしまいましたよ(>_<)
取って置けば良かったと少し後悔ですがレンズも欲しいし・・・
>本日70-200F4LISを買い戻し小3元を2度達成する者(大バカ者?)も珍しいでしょうね。
ある意味、凄いと思います(^^ゞ 中々できませんよ・・・
私は以前70-200F4LISを買い一度も使わず手放してしまったので今は
IS無しを買いました〜
70-200mmf2.8L ISを狙っていますので(*^^)v
>50mmF1.4辺りが欲しくなっています
ここはど〜んと50Lか85Lに逝っちゃって下さい! シグマ50f1.4は室内や光源が
ハッキリしていないと辛いかも知れません。
折角のMarkVなんでシグマとは言わず純正Lの方が見た目もカッコいいと思います♪
>1D系を知ってしまった以上、もうキヤノンなしには、生きていけないようです。
かなり重症ですね(^^ゞ 実はMarkVを買うかD3を買うか迷っていました〜( ̄_ ̄ i)タラー
高感度はD3の方が良いみたいなんですがAFはCanonの方が優れているみたいなので
踏み止まりました。考えてみたらプロの3割はまだCanonだと言われているし
総合的にはMarkVの方が良いんでしょうね(*^^)v
>1Dのサブに1Dという感じになったらどうしましょうかね???
それはそれでよろしいんじゃないかと・・・
ソフマップで安く出て来たら私ももう1台、欲しいと思っています。
書込番号:9208598
0点

時間があるなら、新品を韓国に、買いに行く手もありますよ。
交通費を入れても、日本の中古価格で、新品が買えますよ。
問題は韓国で購入した場合は、国際保障は付きません。
リコールは問題ありません。
自己責任で。
書込番号:9210678
0点

dossさんはじめまして。
かいパパと申します。
ここで話が出ていました今回のソフマップ未使用品を購入したのは私かと思います。
たまたまソフマップをチェックしていたところ思わぬ安値で出ておりましたので、
ぽちっといってしまいました。
KDN→40Dときて、ついにあこがれの1D系に突入です。
現在、書物にて1D3の研究をしているところです。
>ネットのソフマップです(*^^)v 私は開封しただけの未使用品を初め
262800円で買いましたが
色々ありまして最終的には247800円にして頂きましたσ(^_^;)アセアセ...
今回、出ていたのは29万円ぐらいの未使用品でしたがすぐに売れて
しまったみたいです。
毎回プライスがバラバラなんですが10日に1度ぐらいの感覚で出ているみたいなので
細かくチェックした方が良いかもです。
ところでお聞きしたいことがあるのですが、
今回の不具合の発表の件で値引き対応していただいたような記載がありましたが、
当方は、このような対応をしてもらえないでおります。
メールで2回ほど確認しましたが、あくまで店側は関係ないとの
返答で現在出荷保留中にしてあります。
dossさん同様、未使用品のもので、同じソフマップなのですが、
どうも対応や金額がdossさんの場合と違いすぎて困惑しております。
(通常より安く買えたことにはかわりはないので贅沢な話かもしれませんが)
具体的にはどんな感じの交渉をしたのでしょうか。
ここで書き込める範囲でかまいませんので教えていただければ幸いです。
すべての個体に起こる不具合ではないようなので、
商品が届いて使用し問題なければそれでよいわけなんですが・・・。
今回の不具合の発表の件や店側の対応の件で購入したうれしさ半分、
不安半分といった感じになってしまいました。
書込番号:9212642
1点

皆さん こんにちわ
◆かいぱぱs2kさん
こんにちわ 他のレスまで探して頂きありがとうございました〜σ(^_^;)アセアセ...
>値引き交渉をしたわけではく、購入前に今回の不具合が確認できたら
?店側で対応してほしいと要求しました。結果としては無理と言うことでした。
ソフマップは基本的に代替品か返金になるみたいですね(^^ゞ
でもソフマップ経由でCanonに出すより直接、出した方が早いと思います。
>3月3日以前のリコール対象ナンバーではないとの
>連絡がありましたので、少し安心しました。
ソフマップで安く出ているのを知らずに1D MarkVを中古で探している時に
お店に置いてあるボディで体験しました・・・
試し撮りをさせて貰おうとレンズをつけて撮ろうとしたらAFが定まらず
ずーとピンを探していましたね(^^ゞ
>液晶フィルムやカメラバックも既に用意してありますので、
>出荷保留を解除し購入します。
おお〜!おめでとうございます♪ すでに準備万端だったんですね♪
私は液晶フィルムはキタムラで貼って貰うまでは100均のフィルムで凌ぐつもりです(^^ゞ
到着した際にはスレを立ててここを賑わしてくださいね〜(^o^)丿
書込番号:9218215
0点

dossさん
本日すでに発送されているようなので、
近日中に報告できるかと思います。
不具合を抱えていなければよいのですが。
書込番号:9220422
0点

かいぱぱs2kさん こんばんわ〜
明日にでも到着ですかね(*^^)v
不都合はそんなにある事じゃないから大丈夫だと思います♪
ただ私は最近、運が悪く5D MarkUでも当たりました〜σ(^_^;)アセアセ...
ご報告お待ちしてますね〜
書込番号:9220777
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
エラー99が頻繁に出て、メーカー公表前の1月29日に(ミラーが動作せずで)修理していただいたものです。
修理票には「シャッター機構部の前板ユニットの部品不具合により、ご指摘の症状が発生していることを確認しました。
前板ユニットを部品交換いたしました。部品名称は MIRROR BOX ASS'」となっておりました。
修理から戻るとシャッター音が以前より大きく感じましたが一ヶ月半の間に数回撮影に行き、なんとか無事に使えてました。
しかし昨日、休みに撮影に出かけるとエラー30(シャッター関連の不具合:新ファームの説明に書いてある)が発生して撮影出来なくなりました。
今回は正確にはSSが1/640秒〜1/1600秒で100%の確立で発生、1/500以下と 1/2000以上ですと何故かエラーは出ずに撮影出来ます。
バッテリーやレンズを交換、またレンズを外しても同じ症状です。
次に修理に出すと3度目です。今まで無事に使用している方が多いようなので羨ましいです。
AFに関しての不満は一切ありません、エラーが出て撮影出来なくなるので一番辛いです。
1点

シマエナガさん、こんにちは。
kiss kiss digitalと申します。
このたびは残念でしたね。
シャッターチャンスをずっと待っていて、「キタッ」と思ってシャッターを切ったらErr99!
これって最悪ですね。
再度修理に出されて、次は完璧になって戻ってくることをお祈りいたします。
実は私も今回のアナウンスがされる直前にErr99が頻発しました。
シャッターを押すと、ファインダーが暗くなり(絞りが作動し)、Err99が表示されて止まってしまうのです。
寒いところ(-10℃位)に出てしばらくすると動かなくなり、温まると何事もなかったように治ります(3回同様のことを繰り返したので冷えると動かなくなるのは間違いなさそうです)。カタログの仕様は0〜45℃の動作保証になっているので強く言えませんが。
以前、購入後5年ほど経ったEOS-1nで同様の症状が見られ、修理に出したところミラー関係の不具合で部品交換したことがあったので、今回もミラー関係でないかと推測しています。
明日が修理完成予定日なのですが、戻ってきたらフリーザーに入れて試験した方が良いのでしすかね(笑)。
関東在住のため、もう-10℃の自然環境はないもので。
書込番号:9295562
0点

シマエナガ さん: お早うございます。
今回は、散々の撮影になってしまいましたね。しかし、ご投稿された丹頂の写真、
すばらしいですね。私もこのような写真を撮影したいと常々思っているのですが、
まず被写体に会うことができない(釧路まで行かなければならない)、どこに居る
のか良く分からない・・、ということで、まだ実現しておりません。以前、秋口
に鶴居村を訪れたのですが、なかなか撮影になるようなところに鶴が出てきて
くれず、悔しい思いをした経験があります。次回訪れる時には、やはり冬でなけれ
ばダメですよね。寒そうですね。ボディーは1D3として、レンズはどのようなもの
を持参すれば良いでしょう。北海道までは飛行機ですので、機内持ち込みを考える
とある程度絞らなければならないかもしれませんが・・・。通常の撮影旅行の場合
(自動車)、広角から超望遠まで5本くらいのレンズ体制で移動してます。
(17-35、24-105、100-400、500、800、x1.4、など)
ご助言いただけると幸いです。
なお、私の1D3は今のところエラーは出てません。比較的暖かいところで撮影している
からかもしれません。
では、また。
書込番号:9295661
0点

音羽橋 未だにノントラブルの30D EF600mm |
羽の縁に西日が当たって 去年の1月 1D Mark 3 EF70-200mm |
一斉に・・・ 去年の2月 1D Mark 3 EF70-200mm +1.4x |
kiss kiss diditalさん、よっちゃん3さん
コメントアリガトウございます。今後とも宜しくお願いします。
kiss kiss diditalさん
去年はマーク3で氷点下25度以下でもタンチョウシーズンはノントラブルで乗り越えました。
しかし今シーズン最初に発生したエラー99の時は自分の場合−3℃位でもミラーが動作せず
車のヒーターで30秒程温めると使えるようになるのですが、その繰り返しで正月休みは悔しい思いをしました。
予備の30Dは寒くても撮影出来ないことはありませんのでしたのでメーカーも少しくらいの寒さのせいには出来ないと思います。
ましてやマーク3は南極にも持って行く方もおられるようなカメラですので、強く言っても構わないと思いまが。
今後エラーでシャッターが切れないことがないように祈るしかないですね。
因みに日曜日に出たばかりのエラー30の方は全く訳が分かりません。
焦ってもしょうがないので来週あたりに修理に出したいと考えてます。
よっちゃん3さん
ハチゴローお持ちのようでいいですね。欲しくても買えません。(笑
やはりタンチョウは冬ですね。12月下旬から2月の中旬がお勧めです。
お持ちのレンズですと
音羽橋で川の蛇行する様子も風景として収めたいのなら100―400。
これでも橋の真上を通過するのにはもっと広角も欲しい時も多いですが。
自分の場合28−300があればと思う場合もあります。
800も面白い絵が撮れると思います。遠くのタンチョウはもちろんのこと
迫りくる瞬間、たとえ1羽でも大き過ぎて羽が全部入らなくても迫力のある写真が撮れると思います。
大砲とズームレンズの2台体制で行きたいですね。
マーク3と30Dですが少しばかり写真を載せてみます。マーク3の写真は去年のです。全てノートリ
書込番号:9298249
0点

シマエナガさん
どうやら過去に数メートル以内に接近したことがあるようですね。
お久しぶりです(笑)
世の中狭いようで、いろんな方と出会っているようです。
シマエナガさんとも、またお会いするかも分かりませんね。
書込番号:9298669
0点

14カット後です、広がりが大きくなってきたので先程より引いて撮ってます。 |
今年のカット。2度目の修理後の撮影。これで安心と思ってました。 |
去年のカット。オオワシ飛んでます。 |
これも音羽橋から。オジロワシとマガモ♂ |
kiss kiss diditalさん おはようございます。
本当だ、殆ど変わらぬ瞬間ですね。(笑
橋の上には沢山いましたので来シーズンはきちんと挨拶出来るといいですね。
この時は飛んでるのだけでも七十数羽いましたので
全てフレームに入れようと即座にこちらを選択しました。
数が少ない時は大砲で狙いますが、どちらも迫力ありますよね。
書込番号:9300058
0点

シマエナガ さん: お早うございます。
早速ご返信下さり、ありがとうございました。
ご教示の通り、長玉(800mm)と100-400の2本体制、おまけで70-200mmF2.8L、24-105mmF4L
を持って行くことにします。ボディは1D3と40Dの2台、予備の電池と充電器くらいの装備で
大丈夫でしょうか?そうそう、大型三脚も必要ですよね。かなりの重量と容量になってしまいますが、良い作品をゲットするためには致し方ありませんね。何とか来年のシーズンには、お邪魔したいと思います。800mmを使っている人を見たら、お声をお掛け下さいね(結構居ますか?)。
さて、私は丹頂が好きで長女の名前にも付けてしまった程です。その割には自分自身で気に入った鶴の写真がなくて、忸怩たる思いです。来シーズンは何とかしたいと思ってます。
これからも、ご指導・ご教授のほど、宜しくお願い致します。
では、また。
書込番号:9300301
0点

よっちゃん3さん、こんばんは。
鶴居にはタンチョウを何十年も撮り続けている方もやって来ます。
それに比べれば自分はまだヒヨコ程度の経験からです。
例え初心者でもここに集まる皆さんに聞くときっと親切に教えて頂けますので何も心配はいりません。
粘ればきっと娘さんも喜ぶような写真を沢山撮れます。
まず1週間もいれば帰りたくなくなると思います。欲が出て。(笑
機材もそれだけあれば十分と思います。
駐車場も近いので無理して機材をいっぺんに運ばなくてもいいですし。
自分はスーパートレッカーに全て詰め3脚持って1度で運ぶ派ですが。
自分は冬の間、休めるのは祭日以外は日曜だけですが2時間程かけてここに通ってます。
日祭日でしたらお会いすることもありそうですね。
来シーズンはお互い良い写真を沢山撮りましょうね! では・・・。
書込番号:9304492
0点

シマエナガ さん; お早うございます。
ご返信、ありがとうございました。
そうですか?やはり沢山の方々がいらっしゃるのですね。皆さん、ご親切とのこと、
安心していろいろとお話が聞けそうでホッとしました。
1週間程度は休みを取った方が良さそうですね。前回はたった3日でしたので、ちょっと
不満でした。
では、また。
<追伸>またまた、素晴らしい作品をご投稿下さり、ありがとうございました。
書込番号:9304751
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
私は1D3を購入してから100−400Lの解像度に疑問を持ってました。
単焦点のEF24mmでもLレンズでないので解像度が悪いと思ってました。
ピント調整は全てのレンズメーカーで行いました。
比較する物がなかったから、等倍で表示すると輪郭がはっきりしないのが普通と思ってました。
プリントする画像は全てDPPでシャープネスを300以上(最大500)にしないと作品になりませんでした。
EF428Lにしないと輪郭がはっきりしないんだと思ってましたが、無償修理後
に撮影したら、EF24mmでもくっきり写るようになりました。
私の場合、今思うと、AF中央以外どころか、中央でも全てにおいてピントが甘い
状態でした。
1枚目の画像と2枚目の画像の撮影条件は違いますが、2枚共にEF24mm、RAW、等倍切り出し語にJpeg変換、三脚使用で修理前(1枚目)はF4、SS1/1600ですので手ぶれはありえません。2枚目もSSは1/1000です。
今月28日には120チームが集まる岡山でのサッカー大会に間に合ってよかったです。
修理は3月10日に宅配で大阪サービスセンターに送り、18日に戻ってきました。
レンズは一緒に送らなくてもいいとのことで、カメラ本体のみ送りました。
レンズのピント調整が狂うのかなと不安でしたが、全然大丈夫でした。
2点

やまとのまーさん こんにちは。
早いですね、もう帰ってきたんですか?
大阪へ送る、という事は大阪で修理なんでしょうか?
私はのはWEBで申し込んでクロネコに引き取ってもらいましたが、大分送りでした。
予定としては3月23日発送らしいです。
さて、前と後では全然違いますね〜。
ここまでクッキリしたらご納得でしょう。
生まれ変わった1D3でビシバシ楽しんでください(^o^)/
私のも・・・早く戻って〜〜(T_T)
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9270441
0点

あきあかねさん、こんにちは
次男のサッカーの試合が近々あり早く返して欲しいのと、ピントの事で疑問があったから修理の受付日の9時ジャストにサポートセンターへ連絡しました。
しかしその時間帯では受け入れ態勢が整っていないため受付は出来ませんでしたが、AIサーボでもワンショットAFでも、MFでもピントが甘い感じがすると伝えました。
昼からWEB上に修理の受け入れのアナウンスがありWEBで受付しようとしたところ、
WEB受付では集荷が翌日だったため、他のユーザーさんが持ち込み大変混むと予想されるので1日でも早く出来るようにと、兵庫県なので一番近い修理センターへその日のうちに宅配で送りました。
やはり大阪に集中しそうになったから地方へ修理を分散したのではないでしょうか?
ただWEB受付はネット上で修理状況の照会が出来るので便利ですよね。
カメラ本体はミラー対策後の物を2007年12月に購入。
シリアルは553???です。
今まで腕でなく??、中古レンズのせいで写りが悪かったんだと思ってましたが、カメラ本体が悪いことが分かり本当にこれで、すっきりしました。
書込番号:9270797
1点

すみません。EF24mmでなく添付の画像のレンズはEF17-40Lでした。
Lレンズでもあんなピントだったのです。
画像は添付してませんがMFならさらにピンボケでした。
ライブビューで×10倍にしてピントを合わせても同じくピントが甘かったです。
だから集合写真を撮った時に、ボケボケ写真が多かったので、最近はサッカーのプレー中のみしか撮ってませんでした。
書込番号:9270810
1点

あはは・・・想像するのも恐ろしい状況ですね。
(゜゜;)\(−−;)笑ってる場合じゃないって!
集合写真でボケボケ(>_<)
只でさえ集合写真でボケはヒンシュクものなのに・・・
1D3を持って、でしょ。
非難ゴウゴウだったのでは?
みなさまの心の中は・・・
「プロ機持ってるくせに」
「コンデジに負けてやんの」
「よっぽど腕が悪いんだろう」などなど・・・
う〜ぅ・・・耐えられない(>_<)
汚名返上、名誉挽回・・・
がんばってください(^o^)/
by あき(@^^)/~~~
書込番号:9271048
2点

やまとのまーさん こんばんわ
修理前の画像はこんな感じでしたら悔いが残りますよね(^^ゞ
アップされた画像を見る限りまだおかしいと思いますが・・・
ブログの画像も拝見させて頂きましたが小さく解りずらいので何とも言えませんが・・・
1D MarkVに17-40mm f4Lを付けての画像としては有得ない感じなので原因を探した方がこれからの撮影の為に良いかと思います。
修理後の画像もピンは解らないしボケてますよね(^^ゞ
手ブレ?三脚は使ったんでしょうか???
ボディが大丈夫だとしてもレンズの可能性もあります。
折角のLレンズなので良い状態で使って下さいね(*^^)v
書込番号:9273582
0点

dossさん、こんばんは
コンテストに出すことがないのと、せいぜい2Lサイズにプリントするくらいだったので、レタッチ作業をしてなんとかごまかせてました。
>1D MarkVに17-40mm f4Lを付けての画像としては有得ない感じなので原因を探した方がこれからの撮影の為に良いかと思います。
2枚目のアップ画像は確かにまだ少しピンボケしてるようですが、気に入らなければマイクロアジャストメントで微調整しようと思います。
植木鉢の端の白い物体は直径1.5cmほどの雪だるまの頭です。
それがあそこまで判別できるので精度はましになりました。
100−400Lに付け替えても同じで、シャープネスを掛けなくてもそこそこくっきり写るようになりました。
等倍にしてもくっきり写るということは、いざとなればトリミングしてもかなり使えそうですね。
書込番号:9274082
1点

やまとのまー さん: お早うございます。
私も1D3のピントには少し疑問を抱いて居りました。
dossさんは厳しいご意見でしたが、私としては今回の修理前後の
写真を拝見する限り、大きく改善されたと思います。
修理前がひどかったということなのでしょうが、やはり、各レンズ
での調整やボディーのピント調整は、今回のリコールがなくても
やっておくべきなのかもしれません。
今後は、きっと素晴らしい作品が期待できると思いますよ。後は
腕だけですので・・・。
では、また。
書込番号:9274280
0点

やまとのまーさん こんにちわ
光の加減でポワァ〜としてしまう時もありますので時間がありましたら他の画像も拝見させて欲しいですm(__)m
私も子供のスポーツの為に1D MarkVを買いました(^^ゞ
お互いに頑張りましょう(*^^)v
横レス申し訳ありませんm(__)m
よっちゃん3さん嵐の様な天気ですけど・・動き回る私はコケそうですσ(^_^;)アセアセ...
書込番号:9274762
0点

リコール修理後に変化があったんですね!羨ましい〜〜♪
私も今1台だけ出しているのですが
どれだけ変化があるのか返って来るのが楽しみデス!!
書込番号:9276360
0点

やまとのまーさん、こんにちは。
リコ−ル修理でAF精度が改善されたようで良かったですね。
私の機体の場合は、特に問題を感じていないので、しばらく様子見といったところです。
ところで、コメントを読んで気になった点があるのですが、
>画像は添付してませんがMFならさらにピンボケでした。
>ライブビューで×10倍にしてピントを合わせても同じくピントが甘かったです。
AFだと、前ピン、後ピン、精度不足等でピントが甘くなるのはわかるのですが、MFでも合わないというのは不思議?に思いました。
私は機械的なことなどは詳しくないのですが、例えばカメラの設定またはレンズ等、他に原因があるということは考えられませんか?
見当違いでしたら申し訳ありません。(汗)
書込番号:9276666
0点

あきあかねさん、
記念撮影に関してはコンデジといい勝負でした(汗)
でも原因が分かってこれからはすすんで集合写真も撮っていきたいです。
書込番号:9277902
0点

よっちゃん3さん、おはようございます。
レンズ3本すべて中古ですので、1D3の保証が切れる前に、全てサービスセンターへ送り、レンズの調整を実施しました。
それでもあのボケ味です(汗)
去年の12月以前まで使っていた1D2Nの画像を見てみたら、EF24でもEF100-400Lでも
当たり前のことですが800万画素のJpegですが輪郭がはっきりしてました。
書込番号:9277909
0点

dossさん、
花の画像は、確かに日陰でもともと発色がはっきりしないのでぼけたように見えます。
次回時間があれば撮り直します。
そのかわり今日ユースの試合を早速撮ってきました。
以前撮った画像と修理後の画像をアップします。
被写体の大きさが違いますので比較にならないかも分かりませんが、小さく撮ったものでも等倍の輪郭はレタッチ作業は全くしてなくても今までよりはっきりしました。
少しのシャープネス(100程度)を掛けるだけでもっともっとよくなりました。
書込番号:9277983
2点

monster962cさん、
そういわれても、今までくっきりした画像に出会えていないのでつらいですよ。
書込番号:9278067
0点

Z−DESIGNさん、
修理後は明らかに画質がよくなりました。
特に輪郭が少しぼけてたのが、向上しました。
MFとかも何度もフォーカスのリングを回して合わせても、出来上がりは前述のとおり甘い感じでした。
というわけでレンズやカメラの設定は影響してません。
お詫びの印かどうか分かりませんが、修理は特に注文をつけてなかったのですが、ラバーの剥がれがあったのに、ごみや埃がたくさんあったのですが、きっちり貼りなおしてくれてました。
これは嬉しかったです。
書込番号:9278113
0点

やまとのまーさん こんにちわ
光源の影響は大きいですから私も苦労してます(^^ゞ
ユースの画像ありがとうございます。 画像が小さいですがかなり圧縮して保存しているのでしょうか?
ユースの画像を見てもっと綺麗に写るのではと思っている人は沢山いるかと思います。
画像にケチとかを付けるとかでは無く同じ1D MarkVの仲間として綺麗に撮れ皆で楽しく♪を
私は考えています(*^^)v
私も綺麗な画像は撮れてませんがここで色々とアドバイスを頂き少しずつでも良い画像が撮れたらと思い頑張っています。
芸術作品はプロに任せて趣味の範囲で楽しみましょう〜(^o^)丿
書込番号:9285231
0点

dossさん、自分が担当してるジュニアとジュニアユースと違い、高校のOBというだけで撮影しましたので、選手の保護として、なるべく小さく写っているものを選び、わざと400×600にリサイズしてます。
Jpegの圧縮に関しては最高画質で保存しました。
枠いっぱいに写っているのは、適度に背景がぼけて、被写体の輪郭がクッキリで、さすがに綺麗です。
プリントしても、輪郭がもやっとしてたのが、すっきりしました。
プリンターはキャノンのip4500でカラーは3色の安物ですが、それなりに綺麗と思ってましたが、めちゃくちゃ綺麗になり、感動してます。
4日後のサッカーフェスティバルが楽しみです。
今後は、集合写真も撮る事が出来るので、嬉しいです。
書込番号:9297384
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
皆さん初めまして。
3月1日、5DMK2を購入、定期的な機材点検とピント調整ですべての機材を3月4日サービスセンターに預けました。
タイミングを合わせたかの様に、1DMK3のAF精度、ミラーの動作についてのアナウンス。
本日、すべての作業が完了したとの連絡があり、夕方引取りに行きました。
自宅に戻り、1DMK3の電源をいれると、画像の通りです。
私はこのようにメーカー点検に出して終えた直後の故障が過去20D、5Dで経験し、今回で3度目です。
私が今回気にかかるのは、Err06と今回の点検内容の関係です。
この様な残念な事は、私だけの偶然で有りますように。
CANON頑張れ!
1点

>自宅に戻り、1DMK3の電源をいれると、画像の通りです。
じんせいげきじょうさん、災難でしたね。
サービスセンターが近い方は未だ良いですが、遠方の方にはこたえますね。
私は暫く様子見+エラーが出たら出そうかと思っています。
書込番号:9230114
0点

レンズ+さん、返信有難うございます。
>私は暫く様子見+エラーが出たら出そうかと思っています。
今後暫く、サービスは忙しい事でしょう。急を様さなければ、様子見は正解かもしれませんね。
私は再度1DMK3を預けます。
書込番号:9230251
0点

>夕方引取りに行きました。
わたしは、(近所の電気やでない限り)直接引き取りの際は、その場で最低限の動作確認はするようにしています。
キヤノンではありませんが・・・・・・。また、カメラに限らず。
でも、「・・・・ユニットが壊れています」とは、すごいダイアログですね。
逆に、「Err99」よりははっきりしていていいかもしれませんが・・・・・・。
書込番号:9230515
0点

αyamanekoさん
<その場で最低限の動作確認・・・全くもってその通りです。
書込番号:9230666
0点

こんな事が3度もあってCANON頑張れ!と思えるそのお心の広さに感動しました。
書込番号:9231257
2点

じんせいげきじょうさん こんばんわ
お気持ち察します・・・さぞかしガッカリされた事かと思います。
しかしCanonは点検確認してから発送しないんですかね???
私は5D・5D MarkU・1D markVの三連発を喰らい最近、撮る気が少し失せてしまいました(^^ゞ
本当にシッカリして欲しいですよね・・・Canonさん!
書込番号:9231359
1点

おはようございます。
私も二度ほどあります。
一度は5Dに50F14のピントを合わせてもらって帰ってきた50ミリはフォーカスユニット故障。
二度目はシャッターユニット故障。
どちらも調整したところが故障なので何を点検したのかわかりませんね。
調整したのが故障の原因?
やはり調整後の点検が出来てないんでしょうね。
でも、伝票には各部清掃点検しました。って書いてます(^O^)
書込番号:9231714
1点

>この様な残念な事は、私だけの偶然で有りますように。
多分、違いますよ。
私は、よく有りますから、今回、このカメラでの修理調整交換が、6回目になります。
今まで、EOSデジタルは、10台買いましたが、修理に出していないカメラの方が少ないです。
書込番号:9232017
0点

メーカーも大変でしょうが、駄目なものは駄目と言っておいたほうがいいと思います。
書込番号:9232346
0点

修理窓口で動作確認することは確かに当然かとは思いますが
その場でわかるくらいの重大な修理の欠陥のある個体が
お客様の手に渡るということ自体
いかがな物かと思います
事前にメーカー修理担当者が動作確認をするのが
当然かと思います
ヒューマンエラーは致し方ない物と思いますが
頻発しないようなチェック体制が必要ではないでしょうか
書込番号:9232885
0点

じんせいげきじょうさん、こんにちは、
災難でしたねって言うより人事のような気がしません。
なぜかムチャクチャ腹が立ってきますキャノンに>< 一般ユーザーをバカにしてるのかと言いたくなります、修理に出して治って帰って来るのが当たり前じゃないの?
修理担当者の確認、受付をした担当者の確認さえあれば今回の様な事はありえません、考えられない。
いい加減な会社だと思いました。無償修理でしてもらってたセンサークリーニングも4月からは有料になるって事で、3月末までに出すつもりだった1D MarkVの修理を止め時ます。
もしAF並びにミラーに関する不具合が出れば出すようにします、今のところ修理期間がないので(無償修理だし)
また同じような内容の修理不具合レスがあればあいた口がふさがらないでしょうね^^;
ニコンのカメラって使った事がないけど、このような製品に対する不具合並びに修理不具合ってキャノンに比べてどうなのかな?
書込番号:9233432
1点

まぢッスか!?
私は2台のうちの1台を今日預けて来ました…
もうちょっと様子をみれば良かったですかね(^^;
しかし、じんせいげきじょうさんは3度も修理上がり後に不具合が発生したんですよね
何と言っていいやらわかりませんがメーカーとしてもっとしっかりして欲しいですね…
書込番号:9233679
0点

皆様、ご心配をおかけしました。
先ほどサービスから戻りました。修理はおよそ25分、部品交換、即対応です。
料金は無償修理、受付の女性が大変恐縮していました。
G55Lさん<心の広さに感動
心広くはありませんよ。ただ、各メーカー頑張って欲しいと思います。
dossさん<点検確認してから発送しないんですかね???
そうなんです、結局詰めが甘いとおもいますね。
m.a.yさん<調整したのが故障の原因?
そこの部分が気になっていたのですが、あえて確認しませんでした。
今回私の立てたスレッドが対象機種のユーザーの方たちに修理の不安を与えなければ良いのですが。
トライ-Xさん<多分、違いますよ。
そこは秘密の・・・。
私もEOSデジタルを13台になります。
過去、不具合の記憶の無い機種は、D60と使用中の1DMK2nの2台ですが、皆様はどうでしょうか?
じじかめさん<駄目なものは駄目
確かに。しかし今回言えませんでした。
VAIOには強気な私なのですが。
フォト7さん<同じような内容の修理不具合レスがあればあいた口がふさがらない
企業は大きくなると、創業の精神を忘れてしまいがちですね。
かつて、CanonがIBMの特許を掻い潜り国産コピー機を作った、当時の精神を引き継いで欲しいものです。
書込番号:9233758
0点

とんだ災難で御愁傷様です。
自分も別機種ですが、修理に出すたびに別のところがおかしくなって帰ってくる事が今年になってありました。
現場で何かが起こっているのか、どうも新品のみならず、修理品質まで落ちてしまっていますね。
雇用の安定化を進め、もう少し現場のやる気を出してあげてほしいモノです。
キヤノンの製品は好きですが、どうも最近のトップ姿勢は好きではありません。
人あってこその企業ですから、優良企業らしく、社員を大事にする会社になってくれれば、そうトラブルも出ないと思うんですがね。
品質の評判が落ちれば、販売台数も不況に輪をかけて減ってしまいますし、短期で新製品の販売価格が下落する要因になってしまって、販売店をも苦しめる結果に繋がっています。
新品と修理の品質向上、どうにかしてほしいですね。
返品や交換、修理のやり直し、結果として、余計なお金ばかり使ってしまって、とても無駄が多いように思えます。
過去?のトラブルにも対処する姿勢は良いと思いますが、どうもここ数年、キヤノンの品質には関心いたしません。
私も、「キヤノン頑張れ!」です。
なんだかんだ言って、良い内容の製品は作っていますからね、頑張ってほしいものです。
書込番号:9236859
0点

やっぱり、あるんですね。。。
私は今度の不具合を出すと、修理は5回目になります。
1回目:防塵防滴シールの飛び出しで、ユニット交換
2回目:第1回AFリコール
3回目:Err99・Err06対応で、シャッターユニット調整、CMOS交換
4回目:ライブビューブラックアウト対応で、CMOS交換
ちょっと??と思うのは、Err99・06対応でCMOS交換修理して帰ってきたものが、
ライブビューの拡大表示をするとブラックアウト現象でまったく使えない。
これは修理完了後に、動作チェックしてない?ってことですかね。。。
原因は詳しくは分かりませんが、データの欠落?だそうです。
その修理に出して戻ってきたものは、下部の三脚取付プレート?のねじが1本ない・・・
内部のねじもちゃんと付いているか?・・・心配ですね。
サービスに修理後の確認をしているのか?と問い合わせると、
ダブルチェックでしていると返事がありました。
ただ、現状をみるとチェック機能は働いていない思います。今後に期待します。
この時は何かあったらすぐ送るということで、ねじを送ってもらいました。
シャッター不具合はあいかわらず出るので、前回修理での不安解消内部チェックと、
また出たErr06も含めて・・・(泣)
春のイベントが終わったら修理に出そうと思っています。
書込番号:9237505
1点

大変な災難でしたね。。。
というより、これだけの方々が経験されているとなると、もはや人災でしょうか。。。
私の場合、ボディは 10D、1D2、30D、5D、1D3、1D2(2台目)、1Ds2、5D2 と使って来ているのですが、幸いにも 『Err○○』 という画面は今まで1度も見た事がありません。
ただ、レンズやボディを修理・リコール・調整に出した際、必ずと言っていいほど他の何かがオカシクなって戻って来ました。
▼24-105 F4
・例のシャワーゴーストリコール
・戻ってくると片ボケの症状
▼機材一式のピント調整
・戻ってくると 1D2 の視度調整ダイヤルが180度反転している(目印が隠れて見えない)
▼24-70 F2.8
・ズームリング・ピントリングの重さ調整
・戻ってくると AF-MF の切り替えが効かない
▼1D3
・最初のAFリコール
・戻ってくるとスーパーインポーズがズレている
これも、戻って来た時点で 『撮れない・動かない・使えない』 という状態ではありませんでしたので、皆さんの状況を拝見して、私などかなり運の良い方だったのだと思いました。
でもいずれにしても、ここ最近、キヤノン製品の初期不良の多さもありますし 『しっかりしてくれよキヤノン』 という印象です。。。
書込番号:9249263
0点

外国に住んでいますが、このニュースをこの日本の口コミ掲示板で見ました。
外国のキャノンではそうしたニュースを流していなかったので驚いて問い合わせたら、ホームページの一面でなく、サポートページの1DMK3の所まで行って漸く小さな字で書いてある状態です。
人目に触れないような配慮がしてあります。そして書き方も欠陥ではなくて、AFで中心部を使わなかった時にピントが甘い可能性があるので、もしどうしても必要なら、サービスセンターへコンタクトしろというような説明です。
今の所こうした問題が起きていないので、AFでわざと中心で合わせず周辺で合わせて、ピントを徹底的にチェックする予定です。またerrorも出ていませんし。なお今年1月の購入でいきなりリコールに驚きました。
書込番号:9274187
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
AF精度の不具合については対象も特定できないのが現状のようです。
現在使用していて問題なければ出さないほうがいいかもしれません。
AF精度を再調整されるとピントにずれが生じまた預けるということも考えられます。
知り合いのカメラマンの話では修理も集中的に入っており、2週間くらいかかるみたいです。
出さないといけないような感じに思われますが特に現状に問題なければ様子を見るのもひとつみたいです。
ちなみにAIサーボの連写で撮影した場合プロでも50%くらいしかピントが合わないみたいです。アマチュアの場合は30%合えばいいほうだそうです。
技術が進歩したとはいえ最終的には腕のようです。
特に鳥、飛行機は別格で難しいみたいです。
私も遊び半分で鳥を撮ることがありますがAFフレームを外すとほとんどピントが合っていませんでした。
やっぱりプロってすごいなぁと思うこのごろです。
私も1DM3を借りて撮った事がありますがピントがきたときの画像はこの上ない感動を覚えました。
いつかは入手したいと思います。
1点

BIGジャンボさん、おはようございます。
先日私も、レンズと本体をピント調整に出し戻ってくると、中央AF以外が何となく前に転がるようになってしまい、サービスに問い合わせたところ、調整の仕方が、まず、カメラ本体のセンサーの均一化を図り、その上で、レンズ本体の中央のみで合わせるので、中央以外では、収差の関係で、レンズによって前にも後ろにも転がる可能性があるとのことでした。
私は飛行機も鳥も撮らず、子供達の運動会等がほとんどなので、中央AF+拡張のみのAIサーボで撮り、外れたらあきらめます。
レンズ交換ナシなら本体も調整しなおしに出すのですが、交換するのであきらめました。
なのでBIGジャンボさんのおっしゃるように、ピントが自分の中で許容範囲なら、ピント調整に出さないでもよかったのかなと思います。
ほんとにカメラって腕ですね。難しいです。
1D4には、AIサーボのさらなる進化を期待しています。
腕が伴わないので買えませんが。。。
書込番号:9236771
0点

BIGジャンボさん、はじめまして。
私のmk3のAF精度には満足していますので、半年位してから保有レンズとのピント調節も含めて出そうかと思っています。
何本かのレンズはこの個体とのジャストピント調節をしてもらっているので、これが狂ってしまうのも困りますから・・・。
特に不具合を感じていない方は、当分の間続くであろうサービスセンター内のバタバタが落ち着いてからの方が安心して預けられるかも知れませんよ。
書込番号:9237151
1点

・1Dmk2を使っていたときは、70-200f2.8IS開放でも、多分98%以上の確率で合焦していたと思います。1Dsmk3はf4に絞り込んで、いくら気を使っても75%くらいのイメージです。
・45点から19点にしてクロスセンサーにしたのに何で?という感じです。
・D300のAFの方が数倍優秀です。D300はやっぱりクロスセンサーでない部分でも98%以上の確率で合焦しますし、シャッターチャンス優先か、ピント精度優先か?きちんと使い分けができるようになっており、1Dmk2で味わった面でピントをあわせる感覚が戻ってきました。(1Dmk3,1Dsmk3は共に面ではなくなりましたよね)
・1Dmk2がD300より優れていたと思える点は、戦闘機を撮っているときにピントが外れた後の回復(デフォーカス)が早いという点です。(D300は迷って動かなくなる感じ)
・とはいっても、コントラストがない、空の中で、戦闘機を追うという特別な状況ですが・・・
・今回の修理でちょっとでも良くなればいいんですけどね。
書込番号:9252344
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





