
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2009年1月19日 11:24 |
![]() |
2 | 6 | 2009年1月16日 20:41 |
![]() |
6 | 8 | 2009年1月5日 21:20 |
![]() |
0 | 9 | 2008年12月26日 20:19 |
![]() |
1 | 12 | 2008年12月25日 06:12 |
![]() |
5 | 6 | 2008年12月23日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
久しぶりの書き込みです。
殆どチワワしか撮らないちわわんパパと申します。
本日午前中に1DMK3が届くことになっております。
これから色々と相談させて頂くことになると思いますので、先輩ユーザーの皆様よろしくお願いいたします。
今までKISSDN→30Dと使ってきましたが、いつかは圧倒的なAF性能と連写性能をあわせ持つ1D系の購入をと思い描いておりました。
1DMK2Nの頃からこつこつと小遣いから1D貯金を始めて、2年以上レンズもボディも手を出さずに耐えてきたので、手にした瞬間余りの嬉しさに昇天してしまいそうです。
既にAIサーボの設定を、チワワ撮り仕様に仕立てあげるにはどうすれば良いか、ダウンロードしたマニュアルを見てニヤニヤしながら検討中です。(これがメチャメチャ楽しいのです。)
明日はヨドバシに行って、液晶保護フィルターとスクリーン(格子のタイプ)をGETしようかなーと計画中です。あとは早めにピント調整に一式だそうかなあと思います。
あ〜〜〜〜〜〜〜〜まちどおしいな〜〜〜。
0点

カメラに向かって走ってくる小さなチワワを望遠で捉えるには、C.Fn III-8 任意選択時のAFフレーム領域拡大を1か2の設定にした方が良さそうですね。
書込番号:8950948
0点

DC777Vさん こんばんは。
早速のアドバイス、有難う御座います。
領域拡大で、後ろへのピン抜けが減ることをイメージして、”エア撮影”してみまーす。
少しずつ、自分の思った通りの動きをしてくれるように近づけれる様に精進するつもりです。
書込番号:8950971
0点

購入、おめでとうございます。嬉しいでしょうねぇ^^
私も30Dから1Dmk3に行きました。もう全くの別モノと言える位に
色んな部分で違いがある、すごいカメラですよ。
私もワンコを飼っています。走ってる姿をたまに連写で撮ってたりも
してますが、ドッグランの様な場所じゃないとなかなか難しいですね^^;
いいセッティングが出たら教えていただきたいです^^
書込番号:8952612
0点

購入おめでとうございます。
もうお持ちかもしれませんが、1Dmk3のAIサーボの設定についてのマニュアルです。
http://cweb.canon.jp/e-support/guide/eosd.html
素敵な写真をたくさん撮ってくださいね。
1Dmk3のAF性能は、2桁Dや5D系などのアマチュア向け機種とは一味も二味も違いますよ。
書込番号:8953524
0点

1DMK3の購入、よかったですね!
私も、1年前に購入し、犬の写真を撮るには、最強のカメラと思っています。
私も、ほとんど犬しか撮りません。
ボディーも大事ですが、付けるレンズも重要で、現在は、1DMK3には135mmF2をよく使います。
ただし、ポートレートを撮るのであれば、最近、手に入れた5Dmk2もすばらしいです。
犬の写真なら、プロの福田先生の写真が参考になります!
書込番号:8955682
0点

ちわわんパパさん、ご購入おめでとうございます。
走っているチワワは実際に撮影すると想像より遥かに難しいので、
1DVはとても良い選択だと思います。
Nikonユーザーとしては羨ましい機種ですな。
良いお写真、たくさん撮って下さいませ。
書込番号:8955719
0点

ことじんさん こんにちは。
> 私も30Dから1Dmk3に行きました。
まだ少ししか撮ってないですが、やはり違いますねー。
早くドッグランで目いっぱい連写したくてうずうずしております。
その前にこれからピント調整に一式出しにいきますので、1週間かかるとして
ちょっと先になりそうです。
書込番号:8957411
0点

ecryuさん こんにちは。
> もうお持ちかもしれませんが、1Dmk3のAIサーボの設定についてのマニュアルです。
ありがとうございます。
印刷もして研究中で〜す。
書込番号:8957419
0点

morifaさん こんにちは。
> 現在は、1DMK3には135mmF2をよく使います。
私のメインはEF70-200 2.8LISで、広めの場所ではEF100-400LISを使ってまーす。
L単も欲しいですねえ。135F2の写りはすごいですもんねえ。
書込番号:8957432
0点

海人777さん こんにちは。
> 走っているチワワは実際に撮影すると想像より遥かに難しい
4年近くチワワを撮りまくっておりますが、実感しております。
1DMK3にすることで、HIT率UPと秒間10コマによるより多くの瞬間を切り取れることを期待しております。
書込番号:8957451
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
自転車のペダルにぶつけてパネルを割ってしまい、購入後半年で初めて修理に出しました。
キヤノンのサービスセンター(銀座では19時までやっています)に出せば、パネルだけだし翌日には修理完了となるかなと大いに期待しましたが、帰ってきた返事は「1週間後となります」でした。修理費用はセンサークリーニング込みで8千円!余談ですが、帰りに1階のショールームに行ってみようと思ったら、終了時間前だったせいか警備員が怖くて入りづらかった(気のせいでしょうか?)
今週末の駅伝の撮影は40Dを使う事になるので、引っ張り出して使ってみるとどうもしっくりこない。特にシャッターボタンが縦位置に無いので使いづらい。1D系に慣れてしまうと、もう戻れないですね(笑)。
0点

こんばんは。
レンズの方ではなくて良かったですね。
パネルの交換が8千円ですんで良かったですね。
縦位置のシャッターボタンは、わたしも便利で使いやすいと感じています。
20Dにはバッテリーグリップを使っていましたが、40Dに変えてからは
バッテリーグリップは使っていませんでした。
バックに仕舞う時に大きくなると言うのが理由ですが・・・。
書込番号:8931284
0点

いやー、レンズでなくて良かったですね、本当に。
私も以前、−1V HSを使っていたので、使い勝手の違いによる戸惑い、お察しします。
私はこの違いを少しでも解消したいことと、長時間使いたいことで、持っている本体は過去の機種も含めて1機種以外、バッテリーグリップを着けていますね。
今使っている5D2、50Dとも、装着しています。縦位置用のシャッターボタンは、必須ですね今の私には。
書込番号:8932695
0点

☆まよい道さん、nchan5635さん
装着していたレンズは328の次に出動回数の多い70-200f2.8ISで、このレンズだと痛い出費になっていた事でしょう。カメラバッグではなく、ナップサックに入れていたのが間違いの元でした。ぶら下げて歩いていると、手で自転車を押している人とすれ違いざま、「バキっ」と鈍い音が。。保護フィルムの中でパネルが蜘蛛の巣状態になっていました。やっぱり、どんな時でもちゃんとカメラバッグ入れないと駄目ですね。良い教訓となりました。保護フィルムは付けていて正解でした。無かったら液晶部分まで影響したかもしれません。
縦位置のシャッターボタンは、陸上競技が主な撮影対象なので無いと大変不便です。バッテリーグリップ装着は、40Dを購入してから随分悩みましたが、それなら最初から付いている1D3にしちゃえ〜という事で買いませんでした。でも、5D2なら装着して使ってみたいですね。
書込番号:8933486
0点

eos08さん、こんにちは。
>修理費用はセンサークリーニング込みで8千円!
背面液晶モニターパネル交換で8千円ですかっ?安いですね。
自分は過去に1D MarkUN の背面液晶モニターを割ってしまい、
購入したキタムラに修理依頼、代金は16,076円でしたよ。
*キタムラ5年保証に加入してましたが、
落下などの破損は適用されませんでした・・・トホホ。
書込番号:8934606
1点

>哲さん
こんばんは。
私の説明が悪かったようです。
割れたパネルは液晶モニターの下にファンクションボタンを
表示する小窓のようなところの方なんです。
正直、高いと思いました(カメラ貧乏なので)。
お写真ありがとうございます。
割れ方は殆ど同じ状況でした。
それと40Dにグリップ装着すると、EOS-1より若干大き目ですね。
書込番号:8936147
0点

本日、SC銀座から電話があり修理完了したとの事。
溜まった仕事を放り出して、受け取りに行きました。
パネルはきれいに取り換えてあり、よく見ると
保護フィルムが装着されていました。貼り方は雑
でしたが、気持ちがとてもうれしかったなぁ〜
書込番号:8944135
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
来月に先陣を切ってキヤノンがEOS-1D Mark IV(またはV)を発表するかどうか
注目されるのではと思っています。
スペック的なことは正直分かりませんが、今後のキヤノンの動向を決めるだけ
に注目したいと思います。できれば今後製品リサイクルが長いのもを期待した
いものです。
3点

こんにちわ〜♪
リニューアルの発表楽しみですね。1DVと1DSVが統合して一台を出すと言う噂もささやかれていますし今後の1D系は注目しています。(買う 買わないはスペックと価格を見てからじっくり考えますが。)2月発表 4月販売開始と言う感じなんでしょうか?もっと遅くなるかも知れませんが、夏までには販売開始して欲しいですね。
書込番号:8884372
0点

リニューアル楽しみですね。
1D 系統合のハナシは結構前から出ていますが・・・ 実際にはどうなのでしょう。
現状で 1Ds 系が主体の人にとっては便利かも知れないですが、1D 系主体の人にとっては、色んな意味で一概に賛成とは言えない部分の方が大きいような気がするのですが。。。
新たに ”1Dh(ハイブリッド)” としてクロップ機がランナップされれば面白いですね。
書込番号:8885624
1点

私も 首をなが〜くして持っています。
価格COMでは 安売り店が一軒になりました。
もう そろそろですね・・・ 楽しみです。
書込番号:8886181
1点

もし、1Dと1Dsが統合なら、画素数は1Dsベースアップの3000万画素オーバー、連写は1Dベースアップの秒12コマくらいは積まないと1D、1Dsユーザーは納得しないかもしれませんね!
書込番号:8889209
0点

♪F4Lズーム沼の魔王♪さん こんばんわ〜(^^)その統合した場合のスペックなら売り始めはいくらと予想します? サプライズ40万切りなんて・・・ありえないですね(^^)
書込番号:8889595
0点

1Dと1Dsはあまりにも性格の違うカメラなので、クロップに手をださない限り統合は無理でしょうね。
クロップで価格アップされてもなぁ〜…。
♪F4Lズーム沼の魔王♪さんのおっしゃるようなスペックでないと、どちらのユーザーも納得しないでしょうし。
1Dユーザーの内のどれだけの割合が高画素機を望んでいるのかも疑問ですしね。
各噂専門のサイトは希望的な噂が先行しているだけなのでしょう。
書込番号:8889612
0点

★nonta★さん こんばんは
僕は、先ほどのスレッドで、統合の可能性があるならということを前提にスペック希望を書きましたが、これが40万ならポチってしまいそうです。
しかし、ニコンからD3Xが出た以上、やはりキヤノンは1D/1Dsの2系統で行くんではないかと考えています。
もしかすると、1D後継機がフルサイズ化することは充分に考えられると思いますし。
・1D/フルサイズ高速連写機
・1Ds/フルサイズ高画素機
のような位置づけになるかもしれませんね!
書込番号:8890456
0点

>・1D/フルサイズ高速連写機
>・1Ds/フルサイズ高画素機
どこかで見たような組み合わせ、と思ったら・・・。
D3とD3Xの関係ですね。
これなら私は、1D3を使い続けます。
(なぜって5D2を買う理由が無くなるから・・・)
フルサイズにAPS-Hクロップを付けるなら、(デジさんが言われていた)ファインダー像拡大機能が欲しいです。
書込番号:8890680
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
あちらの人は企業は余裕感じられますが
ユーザーのレスに余裕が感じられません・・
こちらの人は企業が余裕が感じられませんが
ユーザーに余裕ある人が多いような気がしました
5DやL単のまったり感も認めるキヤノンユーザーと
連写、レスポンス重視の気が急く性格の(悪く言えば短気)ニコンユーザーなのかなとも
次は夏頃 サンヨンでも買おうかな
という事で まだ手元には無い1Dmk3と共に宜しくお願いします
0点

あちらで拝見しましたが、ついにポチされたそうですね。
おめでとうございます。
カメラがお手元に届くのはいつでしょう?
楽しみですね。
届いたら、沢山良い作品を撮ってください。
書込番号:8830529
0点

注文されたんですね(^o^)
撮影することじたいが心地良い、とても良いカメラです。
楽しく撮りまくって下さい♪
僕はこのガッシリとしたボディと、手応えのあるシャッター音も大好きです。
書込番号:8830641
0点

あちらのフルサイズ高速連写マシンは良くできた製品で、これからも使い続けます。
こちらのフルサイズ中級マシンは連写は劣りますが解像度が高くて良い製品です。
しかし実際に使ってみて...
あちらのフルサイズ高速連写マシンや、こちらのフルサイズ中級マシンより解像度は及びませんが、何故だか理由は分からないのですが1D3の画質が大好きです。
なので、自然とスポーツ撮影に持ち出すカメラも1D3がメインになっています。
また、ワタクシにとって高速連写している時に放出されるアドレナリンは、1D3の方が多く感じられます。(笑)
書込番号:8832532
0点

KITUTUKIさん、先日のスレではどうも。
購入決定したんですね!おめでとうございます!
決めては防塵防滴でしたか。
自分は年末の多忙でまだ撮影出来ていません。。。
書込番号:8836195
0点

1DM3のAFは気持ちいいです。
おめでとうございます。
書込番号:8840417
0点

悩んだまま年を越すことが出来なかったのですね?
とにかく、ご購入おめでとうございます。
こうなったら使い倒して満足と快感を味わって下さい。
私もムフフっと過ごしています。
あ、サンヨンとの組み合わせで使っていますが、軽くて良いです。
ホールのかなり離れた客席で子供のオペレッタを撮影しましたが、ISO2000と一脚使用で
問題なく撮影できました。
書込番号:8840609
0点

スレ主さんは、どうしちゃったのでしょうね?
手にした1D3と共にどこかへ撮影旅行でしょうか。
いいなあ〜〜
書込番号:8841100
0点

皆さんにお詫びがあります
家庭の事情により1DmkVはキャンセル致しました
冬ボで 135Lと50F1.4の支払いがあり
13万くらいの出費があり
家族的にはいっぺんに50万を使うのは止めてくださいと・・・
>Pompoko55
申し訳ありません 上記のような事が理由によりキャンセル致しました
来夏まで我慢か それまでに1DmkWの発表があればそれを検討したいのですが・・。
>カメラ 初心車さん
本心は買いたいですが 今すぐ使う訳ではないので
来年の春先か夏頃もう一回検討したいと思っています
>DC777Vさん
来年Cを買うなら1D4 Nを買うならD700の24M版でしょうね
ナノクリなら12Mで使うのは勿体無いですからね
>だい40Dさん
申し訳ありません 上記の理由で購入までいたりませんでした
世の中の景気動向 家庭内のカメラ機器に対する浪費の内容
難しいものですね 不景気には勝てません もう少し我慢します
>ホワイトマフラーさん
残念です 欲しいのですがねぇ こればかりはどうにもなりませんでした。
>take44comさん
なぜ 135Lと50F1.4を冬ボ払いで買ってしまったんでしょう・・。
それが無ければ 100%購入していた事でしょう
これからヘソクリしながら 1Dmk4の発表を待ちたいと思います。
>Pompoko55さん
他人からすれば無駄遣いの何者ではないのかもしれませんね
D700もクリスマス特価も終わったようです
5D持ちからすれば連写とISO6400しか興味なかったのでこれでよかったのかもしれません
残念すぎて レスする元気がありませんでした・・。
書込番号:8842490
0点

KITUTUKIさん、それはそれは残念でしたね。
でも、ものは考えようで、この結果迷うことなく次の1Dmk4が待てるではないですか。
たぶん春に発表されるであろう次のmk4は間違いなくDIGIC4で高感度特性が今の5D並、あるいはそれ以上になって出てくるはずです。すなわち現在のD3よりも良くなります。画素数も増えるでしょう。
そんなmk4ですから、mk3を買ってもmk4が出たら絶対欲しくなるわけで、その時にはまたお金の工面が必要になります。
それならば、ここはぐっと我慢してmk4を待ちましょうよ。
ご家族のいうことを聞いてキャンセル決断されたの、すばらしい英断だったと思います。
えらい!
書込番号:8842655
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
30Dをドナドナして
先日、このマシンを手にしました
更新理由については
皆さんのような、はっきりした動機が在っての事ではないのですが
この年齢になって
ナイショで買える最後の買い物をしたつもりです
カメラは
初代キスデジから10D、30Dと来てこの1Dm3
それに、K10Dを使っています
今後は
緒先輩方の御指導、アドバイス等戴きたく
ご挨拶のつもりで、書き込みました
どうぞよろしく、お願いいたします
それにしても
ドナドナした30D
ほぼ新品のBGと予備バッテリーまでつけたんですが
下取り価格は
中古購入の10Dを30Dの下取りにしたときよりも
大一枚以上安かったのには
がっかり、というか
30Dが可愛そうな気がしました。
0点

ようこそいらっしゃいました、イナジイ さん、
1D3ワールドヘ(^o^)/
でも、お写真を拝見しますと・・・1D3向けじゃないような(・・?
何か新しいジャンルの開拓を目論見中ですか?
是非、その辺を。
書込番号:8828492
1点

ご購入おめでとうございます。内緒で1DmkVとはすごいですね?
デジ一の下取りは安い(フィルムカメラはもっと)ですから、しょうがなのでしょうね。
こっそりとお楽しみください。
書込番号:8829455
0点

あきあかねさん
ご推察の通り
このカメラを選んだ理由は漠然としていて
さぞ不可解な親爺だと思われたことでしょうね
一応
5系か、1系かで悩みましたが
結論は早かったです
何を目指しているのか
とのお尋ねですが
全て自己流ですので
手当たり次第に挑戦してみている状況なんです
・・・が、
風景よりも、街角スナップに満足感を得ることが多い
こんな爺さんが
ハイエンドの1Dm3を手にしてしまったところなんです。
書込番号:8829546
0点

じじかめ さん
本当にナイショなんです
ペンタックスのK10Dも有ることもナイショなんですよ
隠し場所がいっぱいで
いつばれるか心配です。
書込番号:8829587
0点

イナジイさん。こんばんは。
30Dはもったいなかったですが、内緒での購入なら1台増えてしまっては困るでしょうからしかたありませんね。
それよりもこれからは、1Dmk3のレスポンスとメカの質感を楽しんでください。
2桁Dとは全く違ったものですよ。
素敵な写真をたくさん撮ってくださいね。
今日は天気が良かったので、近くのコミュ飛行場へ遊びに行ってきました。
写真は1Dmk3+328で手持ちです。
書込番号:8829959
0点

ecryuさん
画像拝見させていただきました
動体撮影に特化した機種であることは承知しておりました
私にとっては
1系を選んだ理由というか、
いつ使うか定かではない高速連写機能があるから
という、自分へのこじつけみたいなものが有っての選択でした
実は、もう一台のK10D用にはM42しかなくて
AFレンズは全部EOSマウントなんです
・・で、AFで使えるお気軽スナップ用にとおもっています
先日練習に出掛けた際
踏切での一瞬の出来事で
おっしゃる通り
レスポンスは速度、精度共凄いと実感しました
質感ですが
あくまでも個人的な感想ですが
はじめてEOS10DのBG付きを手にしたときの感動の方が大きかったです
問題は
この派手なストラップだと、ばれそうで心配です
何故か本体の違いには気が付かないみたいなんですけどね。
遅れましたが
レス、ありがとうございました。
書込番号:8833495
0点

イナジイさん こんばんは
いつまで隠し通せるか・・・。
とことんがんばって下さい。
かく言う私も・・・ボディは許可を得ましたが、
実は同時購入のLレンズ2本は・・・内緒です(>_<)
何故か、あの赤ラインに気が付きません。
1年くらい前にため息混じりにキタムラで「あの赤ラインがシンボルなんだよね〜」って口走った事があるのですが・・・憶えていないのかな?
実は知っているのに知らん振りかも?
「いざ」と言う時の切り札に取っておいてあるのかな、とか内心ビクビクものだったりして。
で、ストラップですが・・・
二本とも外して「どっちの色が好み?」とか言ってストラップだけ気分転転換に新調した芝居はどうですか?
(策士策に溺れる、になっても責任は持ちませんが(笑)
書込番号:8833615
0点

あきあかね さん
ストラップ隠しのアイデア、ありがとうございます
実は
K10Dには
EOS10Dについてきた地味にEOSとだけしか書いてないものを
30Dには
オプテックのストラップをつけていました
1DmVにして
このオプテックだと
取り付けの紐の部分が細くてちょっと心配で
純正をつけました
いくらかでもカモフラージュになれば・・と
かの眼があるときは「裏返し」たりしてみています
涙ぐましいでしょ
もう少ししたら
貰った事にしよ〜なんて思っています。
書込番号:8833681
0点

貰った事??
えっ!
1D3を貰った事にするのですか(?_?)
いくらなんでも誰も信じませんよ〜(>_<)
あっ、ここまで打って気が付いた(*^^)v
ストラップを貰った事にしよう・・・が正しいんですよね(^_-)-☆
書込番号:8833847
0点

イナジイさん
・内緒で買った事
・5Dと1Dで迷った事
これらは私とまったく同じです。
予備機用として10Dは残しています。
30Dの下取り価格は仕方がありませんね、デジタルものですから。
私は来年のモータスポーツ開幕まで、AF周りの勉強をしています。
書込番号:8834874
0点

あきあかね さん
とりあえず
30Dを改造したことにして
ストラップはサービスでついてきたことにしました。
書込番号:8835883
0点

take44comさん
同じ境遇の方にめぐり合えて
うれしいです
アルバム拝見しました
mVの真価を発揮する場面ですね
私もいつかは・・・・・
と、思っています。
書込番号:8835888
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
デジカメジンに、デジカメ一眼レフがEVF構造になっていく可能性が高いとの記事があり、なるほどと思いました。今の時点では、光学ファインダーと同等のEVFなんてまさかと思ってしまいますが、技術の進歩でEVFの映像が高精細になれば、EOS1DがEVF構造になる日はそう遠くないのかもしれません。EVFになれば反射ミラーが無くなり、連写性能は飛躍的にアップするのではないでしょうか。キャノンは業務用ビデオカメラの技術があるので、考えられなくはないと思います。
0点

>今の時点では、光学ファインダーと同等のEVFなんてまさかと思ってしまいますが、技術の進歩でEVFの映像が高精細になれば、EOS1DがEVF構造になる日はそう遠くないのかもしれません。EVFになれば反射ミラーが無くなり、連写性能は飛躍的にアップするのではないでしょうか。
幾ら高精細になっても、表示のタイムラグが大きければ、使い物になりません。
ミラーが無くなっても、フォーカルプレーンシャッタが有る限り、連写速度にも限度があります。
メカシャッタを使わず、純電子シャッタにすれば、同時に撮像素子も高速タイプのCMOSにすれば、超高速度カメラのようになるかもしれませんね。
現在でも、1/8型CMOS・600万画素のコンデジですが、カシオのEX-F1は60コマ/秒の連写と、1200fpsの動画が可能です。
書込番号:8822314
0点

ナナミレイカさん、
ソニーの業務用HDVカムコーダー「HVRシリーズ」に搭載されているEVFですが、下記の様なもので、当たり前ですが、人間がわかる様な表示遅延は感じられません。あればTV 局では使い物にならないでしょう。彼らはオリンピック競技やF1のレースも撮影するのですから。ただしこの手のファインダを積んだカメラはまだ上級機だけで、100万円くらいします。
ファインダー 画面サイズ 1.1cm (0.45型、16:9)
ドット数 約122.6万ドット(852×3[RGB]×480ドット相当)
かなり見やすくなった、EOS 5DMark2の液晶でも3.0型/約92万ドット(VGA)ですから、HDVカムのEVFはそれより少し高精細と言うことだと思います。
一眼デジカメ(レフがない)ですと、パナソニックのG1は144万ドットでかなり見やすいEVFですが、カメラを素早くパンすると、一瞬画像が着いてこなくなります。これは画像処理エンジンだけでなく、AFの遅れも影響する様です。
私の動態視力だと、結構見やすい5Dの光学ファインダ像でも飛ぶ鳥や虫を追うのは無理ですから、G1のELVなら十分使い物になりそうです。EOS-1Dのユーザさんは、そういう高速で移動する被写体も撮影されるでしょうから、G1のEVFでは力不足と言う事になるでしょうね。
G1はフォーサーズ、EOS 5DMark2はフルサイズの撮像素子を積んでいます。ライブビュー撮影はG1の方が早いですが、これは素子の大きさと処理エンジンの差でしょう。HDVカムレコーダーはフォーサーズより撮像素子が小さいですが、3板式です。
今後、撮像素子 → 画像処理エンジン → EVFの表示の高速化が、大きな撮像素子でもコスト的に引き合う様になったら、カシオの様にEVFを高速連写一眼カメラに使うメーカも出てくるかも知れませんね。その方が、既存の一眼レフカメラで機械的な連写性能を上げるより、技術的には簡単になっていく様な気がします。
書込番号:8822455
3点

返答ありがとうございます。とても詳しい内容で勉強になりました。プロ用デジ一眼でのEVF搭載はまだまだ未知数の世界ですね。まずは次の1Dに期待ですね。
書込番号:8824126
0点

マークIVがEVFになるかは解りませんが・・
現状のパナG1もあれで、HDカム用のEVFを採用しているそうです。
ただ、
・連写中に像が止まってしまう
・左右に振ると残像現象が酷い(流し撮りは難しい)
という問題も散見されます。
何より、位相差検知並みの動体予測性能が維持できるか・・・
被写界深度の深い、VTRの世界であればさほど問題ないと思いますが
意外と、EOS-1D系はEVFに最も遠い機種だと思いますよ(^^; 問題点が動体に関する
事ばかりだと思ってます。
個人的には、EVFも良いですが、0.9倍(フルサイズで)ぐらいのスカーーーンのクリアで
ピント合わせのしやすい、光学ファインダーを搭載して欲しいです。EOS-1DsマークIII
やα900レベルなら光学ファインダーでも全然。
EVFと相反しますが、ペリクルミラーを採用して光学ファインダー+位相差検知可能な
背面液晶によるリアルタイムライブビュー機なんて出来なんですかねえ・・・それが
個人的には最高だと思います。
書込番号:8827160
2点

設定変更の効果なんかがファインダー内で確認出来そうなのでEVFも状況によっては面白そうですよね、でも表示速度がトレードオフだと皆さんが仰るように動体狙いのプロ、アマの方たちには厳しいでしょうね。
書込番号:8827373
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





