
このページのスレッド一覧(全356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 31 | 2007年5月16日 05:01 |
![]() |
2 | 29 | 2007年5月14日 14:54 |
![]() |
0 | 19 | 2007年5月10日 19:46 |
![]() |
3 | 4 | 2007年5月10日 00:44 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月8日 18:43 |
![]() |
37 | 41 | 2007年4月29日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
今日、有楽町ビックで予約しようとしたら
順番的に7月くらいになるとのことでした。
なんでもスゴイ数の予約数だそうで。
マジですかぁ!?
・・・いくらなんでも7月って・・・。
ちょっとナメてたようです。
一気にブルーになりました。
これから予約をしようとしている方、
現在購入を検討している方へ
一応これも情報ということで報告です。
発売日に入手出来る皆様、
サンプル楽しみに待っておりますので
何卒よろしくお願いいたします。
0点

でも、一人で複数店に予約している方も多みたいなので、
そのキャンセル品が余ってくる場合もありますよ。
MarkUの時がそんな感じでしたから。
書込番号:6297320
0点

そうですね、初めはそんな感じかもしれないけど発売すぐにキャンセルでたら連絡下さいといくつかの見せに頼んでおくと意外とすぐに手に入るかも。
自分も予約なしで頼んでおいてキャンセルでたので手に入れたということが何度かありました。
というかみんなそうなんですけど。(笑)
書込番号:6297364
0点

>今日、有楽町ビックで予約しようとしたら
順番的に7月くらいになるとのことでした。
なんでもスゴイ数の予約数だそうで。
他の店でも同じなんでしょうか?
地方が穴場の場合があるので問い合わせしてみては如何でしょうか?
1Ds3も同じ現象になるんですかね。
書込番号:6297684
0点

有る所には有る物ですね・・・(軍資金の方です)。
書込番号:6297698
0点

MarkUのとき、発売日当日に在庫有りだったんで
今回も余裕だろうと思ってたらこんな事態に。
なるほど、1人で何件にも予約入れててキャンセルで
当日たまたま出てきてたんですね。きっと。
でも、有楽町ビックは私のホーム。
いつも買うのはここって決めているんです。
ここ以外はアウェイなんで。
しっかし、50万円もするカメラがそんなにも売れるって
ホントにこの国ときたら・・・。
書込番号:6298092
0点

>ホントにこの国ときたら・・・。
ホントですよ。 ワタシなんか5D買うのにさんざん迷って地元の最安引き出したくらいですから、1Dm3なんて全然射程内に入ってきません。それを予約するゴエモンさんは凄いと思います。
いいなぁ〜。
書込番号:6298202
1点

まぁ人それぞれなんでしょうけど。
車にお金をかけず趣味のカメラにお金をかける人もいれば、もう子育てに目処が立って余裕の方もおられるでしょうし、土地をたくさん持ってる方もいらっしゃるでしょうし(笑)。私は借金しかありませんが・・・。カメラに限らず世の中二極化の波がヒシヒシと・・・。
それよりも1DMkVがそこまで人気とは。
30D後継や5D後継を待っている方が「待ちきれん!」と購入に踏み切ることも多いのかもですね。そんな気持ちになるぐらい「早よう次出さんかい!」という気持ちわかります。
書込番号:6298248
0点

7月と言っても、上旬なら実質1ヶ月待ちですよ。発売が今のところ6月に近い5月の予定なのですから。
書込番号:6298598
0点

私は一切、予約をした覚えは無いのですが、なぜか某店の予約リストには私の名前が載っています。
他にも、16-35/2.8LUやその他のカメラでもどうやら、私の名前は使われているようです。
確かに、もし、その店の店員から「どどんべさんの名前、新製品の予約に使って良いですか?」と聞かれたら、二つ返事で、「良いですよ」と答えますが…
ま、暗黙の了解と思われているみたいです。
ま、別に良いですけど…
書込番号:6298674
0点

小生も大手カメラショップに予約しましたが、3桁の数の入荷が今も確定していないとの事でした。
先の話ですが、日本だけがマーケットでも有りませんので信じられる話かも知れません。
書込番号:6300731
0点

岐阜や名古屋にある三星カメラのネットでは
「ご予約多数の為 予約中止させていただいております」とあります。
この調子だと5D後継や30D後継は発表直後に予約しないとすぐには買えないかもしれませんね。
書込番号:6301505
0点

明日にでも名古屋で予約しようと思ってたのに待ちですか。
秋の航空祭に間に合えば御の字ですが。
書込番号:6301565
0点

私は元々6月まで日本不在なので7月を指定して予約しています。大丈夫だとは思いますがねえ‥
書込番号:6301880
0点

10日程前、関東地方のキタムラで予約しました。
あまり繁盛していなさそうな店舗で、私が1番目と言っていました。
このような店舗でも、発売日に最低2〜3台位は入るだろうと期待しているのですが、甘いでしょうか。
書込番号:6302543
0点

いよいよあと少しで発売日の正式アナウンスがあるのでしょうか?
すぐには買えないとは思うのですが、いつかは動物撮影に欲しいので、ワクワクしちゃっています。
私の住んでいる県のヨドバシでは、プロからの予約は結構ありますが…とのことでした。
書込番号:6303223
0点

どうせすぐ買えないからいいやって思っています。(^^;)
ロト6買ってみようかな。
ふらっと当ったりして。(^^;;)
書込番号:6304637
0点

7月や8月ですと5D後継機や30D後継機の発表もありそうですしね。夏のボーナス分はすでにレンズ購入資金として消えましたので、冬のボーナスまで我慢です。
私も真夏の暑い時期はあまり写真を撮ることがありませんので、ナンバーズあたりを研究して買ってみようかな。
書込番号:6304669
0点

このモデル、凄く引き付けられてとても気になりますね〜。ただただ、指をくわえて見ている事しか出来ませんが…(^_^;
発売日が近づくにつれ、早く手に入れたいと思うと、どこのお店で購入するかで結構納期の差が出て来そうみたいですね。
全国チェーンのカメラ店では、全店舗で予約の入った順番に振り分けると聞きますが、実際の振り分け方法はどうなんでしょうかねぇ?
例えば3月中に5番目で全部で10台の予約のA店と、5月入ってから1番目の予約で11台のみの予約のB店だと、A店より満遍なく商品を店舗に廻すという意味で考えるとB店の方が先に入手し易いとも思えますが、実際のところどうなんでしょうね?(判り難い説明ですみません)
20Dと5D購入時、予約無しで発売日当日は手に入れられず、2、3日後に1台のみ入荷したのをたまたま手に入れられたのですが、どうも2次出荷じゃなくキャンセル分がどこからか廻って来たのかな?と勝手に思いながら購入しましたが、他店ではまだまだバックオーダーはあったはずですし。
発売後はインプレと共に購入記も個人的に大好きなので、皆様のレポート楽しみにさせて頂いています(^^ゞ
書込番号:6306398
0点

名古屋の量販店を数店舗回ってみましたが49.8万均一でした。
価格.comの最安値と差が有りすぎて予約せずに帰宅。
入荷は発売一週目に入るそうです。
書込番号:6306977
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
アルミのレンズ鏡胴、スチールのマウント部に比べて1D系の肉厚の薄いマグネシウムのボディーは意外に脆弱な面もあるようですね… (^^;
http://img263.imageshack.us/img263/3079/crashvr2.jpg
0点

わぁおぉ〜!
見てはいけないものを見てしまったぁ。。。
自分のカメラがこんなことになった日にゃ
顔面が白レンズ状態だわな。
割れちゃってますねパックリと。痛かっただろうなぁ。
書込番号:6287145
0点

ミラーBOXの櫓は壊れてないようなので
結合ネジの不良だったんでは
書込番号:6287164
0点

脆弱かどうかわかりませんが、相当の衝撃だったんでしょうね。
レンズも逝ったのかな。
書込番号:6287174
0点

なんじゃこりゃーーーー!!
自分のカメラがこんなことになったら、果たして立ち直れるだろうか?
書込番号:6287190
0点

いやいや
持っている状態でこれだけの応力を受けたら
カメラマンの危険も危ない?
書込番号:6287201
0点

「意外に脆弱」ではなく、マウント部/レンズの強度が上だったので
相対的に弱かったボディ部が壊れたと言うことでしょう。
他のボディだったら、マウント部からもげていたかも知れないですね。
書込番号:6287259
0点

変な話なんですが、こんなになってしまっても修理は可能なんでしょうねぇ?
一体いくらかかるんでしょう。。。。
書込番号:6287278
0点

ただ、ここまで派手に壊れるほどの衝撃だったら、どのカメラでも結果は同じじゃないかな?
よく見たら、ファインダーの辺にテープが貼ってあるからこっちも壊れてるんだな。
書込番号:6287341
0点

こんなになる衝撃なら、基本的にはどんなカメラでもダメなでしょうね。(^^;)
書込番号:6287409
0点

CANONが今後の研究課題にと喜んで飛びつきそうな壊れ方。
書込番号:6287446
0点

こんばんは。
まったく自慢じゃなくて、恥ずかしい話ですが、私もやってしまったことがあります。2005年3月に、1D2+ヨンニッパを三脚に付けたまま転倒させて、破損させてしまいました。その時の写真が以下のところにあります。
http://www.imagegateway.net/a?i=KlpkaXeEUJ
(上記の写真は、恥ずかしいので、一週間ほどで削除します)
マウント部は意外と丈夫ですよ。
書込番号:6287598
0点

ジュニアユースさん ご愁傷さまでした。
2年前ですか。
ボディとレンズ両方で\1000000以上!
おそろしや〜〜
最近年のせいか手が乾燥してすべりやすいので気をつけます。
書込番号:6287705
0点

旅行時の傷害保険を活用していました。
自宅を一歩出れてから自宅に一歩はいるまでの事故が対象です。
携行品災害がついていますので、結構高額なカメラにはお得になります。
EF28-70mmf2.8LとEOS-3を自宅を一歩出て落としたとき、やはりEF28-70mmf2.8Lのマウントが破断したときお世話になりました。
最近、保険の形体が変わり、ゴルフや何かと一緒になったようですが、不要なものはオプションから外して使っています。
書込番号:6287821
1点

どんなしたのか知りませんが、くろちゃネコさんと同じように思います。どんなボディやレンズでも壊れると思います。
しかしジュニアユースさん、恐ろしいもの見せていただきました。
冗談抜きで青ざめたのではないですか?
書込番号:6287860
0点

この衝撃的に破壊されたボディーは、
キヤノンにとっては有り難い研究材料になるのではないでしょうか?
ただ、マウントは破損していませんから、
(マウントが歪む噂が有る)ニコンとは違いますけどね。
イラク報道カメラマンの血まみれのサンニッパーも衝撃的でしたが。。。
書込番号:6287959
0点

こんにちは。画像拝見しました。凄い有様ですね。
びっくりです。私だったら立ち直れず、寝込みますね。
丈夫な1Dでもここまで破損いや全損状態ですから、
かなりの衝撃ですね。レンズは大丈夫なのかな?
他のカメラでも無理でしょう。
いったいどうやってこんな状態になったかしら?
ショック品のレベルを遥かに超えています。痛々しい・・・。
この状態で電源が入って動作したら奇跡ですね。
書込番号:6288304
0点

裂けてしまったボディーのマグネシウム・パネルはどうせ修理不能でしょうから、完全にバラして燃やしてみるのも一興かも
http://www.simson.net/hacks/cubefire.html
ジュニアユースさん、衝撃的な写真ですね。大切なレンズとカメラの変わり果てた姿をも冷静に記録する。漢ですね (^^;
前掲の壊れたカメラに装着されていたのは重量3000グラム位のEF500mm F/4.5で、外的損傷は殆どありませんが、ジュニアユースさんの6000グラム位の400mm F/2.8ともなると、やはり鏡胴の切り込みが入ったフィルタースロット部分が落下の応力に耐えられなかったみたいですね。この400mmレンズはその後、修理に出されたのでしょうか?
書込番号:6288306
0点

あちゃーっ、何処にかかったら こんな風になってしまうのでしょう?
レンズだけは無事なのかなぁ。。
書込番号:6289734
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
今日の午後に、1D3の予備バッテリーの注文のため、ヨドバシ仙台店に電話をかけました。
ついでに1D3の注文数を聞いたら、仙台店の今現在の数は、15台ということでした。以外に少ない数に驚きました。こんなものでしょうと店員。
先月発売のオリンパスE−410は、バックオーダーが一桁だったとのこと。
ヨドバシ全体の1D3のバックオーダー数は500台で、ネットが半分近くを占めているらしい。店頭では本店・川崎店・梅田店などが多いらしい。やはり人口が多いからそうなるのだろう。
注文数はかなり地域によって違うみたいだ。
0点

自分の感覚がおかしいのかわかりませんが。
これだけ高いカメラが仙台でも15台も予約があるってのに驚きです。
仙台のヨドバシもけっこう人がいますが、東京からくらべたらすくないですし格差はでるでしょうね。
確かめてませんが自分の地域で1D3が一台でも予約されているのか微妙なところです。
県内全部で15台も予約ないような気がします。
書込番号:6312183
0点

まー、ひょいと買える代物でないので、そんなもんかも・・・
書込番号:6312424
0点

商業的に使う方は都会の方に多いでしょうから人口比率より都会に偏りそうな気がします。
基本的にはプロ機ですからね。
書込番号:6312450
0点

おざっぱな統計で
・関東地方の売り上げは日本全国の 50%
・関西地区の売り上げは残りの 50%(つまり全国の 25%)
・それ以外の地区全部で 25%
だったかと思います(違いがあれば訂正願います)
妥当な台数ではないかと。
書込番号:6312537
0点

そうなんですか〜!
自分も仙台店で15台は意外と多いのかなという感じです。
15x40万としても、600ですね〜!
書込番号:6312554
0点

やはりそんなもんですかね。
ただ東京・埼玉・神奈川・千葉エリアみたいに、1D3を扱っている店舗は、そんなにはありません。在庫は置かないカメラ屋がほとんどです。去年の夏にCFの4GBを買うのに苦労しました。2GB以上の在庫は置かないみたいです。ヨドバシにはありましたけど。何店かはレキサー・サンデスクの社名も知らないカメラ屋がいました。
このての製品を見て買える店は少なく、集中する傾向があります。だから仙台店には、もう少し注文がきていると思った理由です。
書込番号:6312660
0点

>ヨドバシ全体の1D3のバックオーダー数は500台で、ネットが半分近くを占めているらしい。
このネット予約の方々はどういった地域の方々なんでしょうね。
案外人口当たりにするとそう大差ないのかもしれませんね。
今回のMKVはプロ機ですが、プロ以外の方々の需要もかなり多いのかな?と思います。5D後継機が先に出ていればここまで人気はなかったかも?と思ったりします。
書込番号:6313119
0点

こうやって初日に買ったユーザーが無償(宣伝料)で提供を受けたプロに続いて正味無料で進軍ラッパを吹くのでしょうか?
そういうわたしもその1人になりそうですが、わが身の回りの好き者でも「あんた好きねぇ〜 」って感じです。
1D2を持っていたら報道関係者しか入れないような場所でもカメラパス(顔パスでない)で入れます。地方記者なんか1Dクラスを持っていません。それでも文句をいわれたら「このカメラが目に入らぬか!」「はっはー恐れ入りました」という使い方もあります。
書込番号:6313570
0点

ヨドバシ仙台店で15台というのは、意外と多いかな、と感じました。
収入(生活費もですが)の地域格差なども関係するのかどうかわかりませんが、県内でも仙台店に行くのが大変な人はネット注文で、この15台は、宮城県内でも仙台店まで行ける人だけの注文でしょうからね。
高額と言えば高額ですが、1DmarkIIを約60万円で予約購入した私などからすると、1DmarkIIIは割安であるというような錯覚(?)に陥ってしまいます。
その機能が必要ない人からすると全くお買い得ではありませんよね。30D後継機あたりはお買い得になりそうですね。
ちなみに、私は、MF時代も1桁機高速モードラ付きばかり使っていて、つい、惰性のごとく1Dmk2、2Nと買い足して来ていて、1D3も発表当日の昼に注文したのですが、それでも全国のヨドバシで既に50番前後の順位ということでした。
ただ、大口の客も入っているので、発売開始日納入は「多分」大丈夫だろうとしか言えない、ということでした。
世界の報道機関を考えたら、驚くような台数を揃えなければならないのでしょうね。
書込番号:6314712
0点

私は、発表日に予約したので高をくくっていたのですが…。
今日お店に(キタムラ)支払いの相談の電話をすると、
まったく予約に対して供給が間に合っておらず、数が1/10も
満たずメーカーは発売延期を打ち出すかもしれないとの事。
よってお支払いのお話は勘弁して下さいって…、大ショックです、
markUも処分してしまい途方に暮れております。
何方か明るい話題お持ちの方居られませんか?
書込番号:6318979
0点

>今日お店に(キタムラ)支払いの相談の電話をすると、
>まったく予約に対して供給が間に合っておらず、数が1/10も
>満たずメーカーは発売延期を打ち出すかもしれないとの事。
えっそうなんですか?
もし1か月以上伸びるなら予約しようかなぁ…。
お金が間に合うかも…。(^^;)
書込番号:6318994
0点

>メーカーは発売延期を打ち出すかもしれないとの事
プロ用というかこのカメラを使わないといけない仕事の方々優先で一般人は後回しというふうに捉えてもいいかもしれませんね。
30D後継機なんかだと数が少なかろうが多かろうが発売を延期したりはしないでしょうからね。「売り切れ・入荷待ち」の貼り紙をしておくだけで。
ん・・・、確かにキタムラではMKVのポスターが消えていました。
書込番号:6319003
0点

ん・・・、どうも書き込み王「くろちゃネコ」様と同じ行動をしているような・・・(笑)。
くろちゃネコさんの書き込みの後は「canon2006」ばかりになってしまう。
皆さんごめんなさい。
書込番号:6319017
0点

>くろちゃネコさんの書き込みの後は「canon2006」ばかりになってしまう。
えっそうですか?
>皆さんごめんなさい。
たまたま見て回る時間が一緒なだけなのでお気になさらずに。(^^;)
書込番号:6319100
0点

納期についてですが、知り合いのCANONの社員に先週末に聞きました。販売日の変更はありますかと。回答はありません。予定通りですと言われました。
安心しました。
書込番号:6319257
0点

私が聞いた話では1D2の時より初回出荷分は多いと聞きました。
あくまでも公式なお話しではないので眉唾半分ですが。
それにより発売日が遅れると言う話は無かったです。
書込番号:6320550
0点

5月末日まで、3週間になりました。
なんぼなんでも、明日くらいには発売日の
発表くらいないもんですかねぇ?
書込番号:6321609
0点

発売予定は遅れないようですね。
そうすると来週か再来週に発売日の発表があるのかな?
どのみち私は7月以降なので、みなさんの作例を楽しみにする事にします。
書込番号:6321693
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=7-8738-8908
上記リンクの3ページ目に作例集がありました。
ISO800の子どものポートレートの暗部ノイズの無さ!!
ISO3200でのNikon D2Xsとの比較!!
ノイズの少なさでは、これまでのEOSデジタルから、
また大きく進化したようですね。
1点

作例たくさんありますね。
やはり脅威の高感度性能!
D2Xsとの比較はちょっと気の毒でした。
Jリーグナイターで今まで苦しんでいたので、超期待しちゃいます。
書込番号:6319475
1点

えぞらいちょうさんこんばんは
このサイト以前見たことあったんですが3ページもあったんですね。
あらためて見ました。
ISO1600までは何もしなくても問題ないレベルですね。
ISO3200でもDPPのノイズリダクションと併用だと問題ないレベルですね。
ISO6400だとさすがにノイズっぽいですが今までの機種だったらまだまだ実用レベルのノイズですね。
前にも書かれている方がおられましたが、レンズの使い方に革命をもたらすかもしれませんね。
キヤノンのF4EFブラザーズも脚光の価値も上がってくるかもしれませんね。
書込番号:6319493
1点

ISO1600でmarkIIとの比較でも 大きな差があることが判ります。
ゴールキーパーのミットの部分を見ると、
プラス200万画素の解像感の差もはっきり判りますね。
EXIFを見ると300mmの2.8Lにx1.4のエクステンダーを付けて
開放のf4で撮影していますが、これは条件が悪いです。
f5.6に絞るか 500mmのF4で開放で撮れば
さらにシャキッとした絵になるでしょう。
Mark IIIを手に入たら ISO1600まで躊躇無く自由に感度を選べますね。
薄暗い森の中での野鳥撮影などを考えると、圧倒的に有利なカメラでしょう。
手に入れられればの話だけれど・・・(笑)
書込番号:6319575
0点

>キヤノンのF4EFブラザーズも脚光の価値も上がってくるかもしれませんね。
意味不明ですね。。。すいません
キヤノンのEFレンズF4シリーズの価値も上がってくるかもしれませんね。
と訂正しておきます。
書込番号:6319977
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
参考情報ですが、キヤノンのサイトで1-D MARKVのマニュアル
(使用解説書、ポケットガイド)がダウンロードできるようになっています。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html
既に予約をされた方、購入予備軍の方、買えないけど見て
みたい、レンタルしようかと思われる方は是非ダウンロードして
見てくださいね。(^^)
そういう自分も買えないけど見てみたいと思います。(^^;
0点

有益な情報ですが、既出です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111074/SortID=6270561/
見るとよけい欲しくなるから、オイラは絶対見ないよ。
書込番号:6315443
0点

そうでしたか・・・
完全に見落としてました。(^^ゞ
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:6315586
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
やはり、ファインダー視野率100%の魅力は大きいですね。
プロ用モデルには、こうでないと支障が出るから当たり前なのですが、この機能を普及タイプへ採用するのは、難しいのでしょうか。
シロウト考えでは、機構的にそんなに困難とは思えないのですが、
あるいは、メーカーの単なる戦略なのでしょうか。
1点

こんばんは〜
機構的には簡単でも、精度を出すのが難しいみたいですね。ほんの少しでもずれると、100%の意味がないですので。
そこにコストがかかるから普及機クラスの機種には搭載されてないと思います。
書込番号:6255336
1点

メガネを掛けていると100%にならないので、
100%でなくて良いから安くして欲しいです。
書込番号:6255365
1点

100%のファインダーで見慣れるとKISSDXなどは本当に見にくいですよ、やっとKISSDXのファインダーに慣れました。
書込番号:6255369
1点

自分もKIssdXのファインダーのぞいたら見にくかったです。
また、視野率100の魅力はあるのですがやはり眼鏡かけてるとまあ100いかなくても仕方ないかあと思っても見たり。
興味はあるんですが・・・。
書込番号:6255397
1点

>100%のファインダーで見慣れるとKISSDXなどは本当に見にくいですよ
それは倍率の問題であって、視野率とは関係ないと思います。
出来上がった写真と見えてた像とのギャップで困るのですから。
書込番号:6255417
1点

視野率100%は調整などで非常にコストのかかるものだと思います。
なので、普及機に搭載は現状では無理だと思いますが、せめて倍率を上げ、ピントの山のつかみやすいスクリーンにしてほしいです。
書込番号:6255433
1点

視野率100%は1D系のみですね。残念ながらこれからも。
>視野率100%は調整などで非常にコストのかかるものだと思います。なので、普及機に搭載は現状では無理だと思います
私もそう思います。
書込番号:6255633
1点

JOKER+ONEさん
> ほんの少しでもずれると、100%の意味がないですので。
なるほど、こういう手間がかかっているのですね。 まったく気がつきませんでした。 手作業のアライメントとなると確かに工数はかかりますね。とても参考になりました。ありがとうございます。
トライ-Xさん
>100%でなくて良いから安くして欲しいです。
私は遠視なので、視度調整で逃れられますが、モニター画面なんかはたとえ大型化してもボケてしまいます。 確かにこの価格は、性能から見ていくと安くはなってきていますが、まだまだ高いですね。ありがとうございます。
titan2916さん
> やっとKISSDXのファインダーに慣れました。
100パーセントのタイプはニコンのF3以来使っておらず、今は20Dですが、私もだいぶ慣れたとはいえ、時々余分なモノが入ってしまった時などは、本当にガッカリしてしまいます。
ありがとうございます。
goodideaさん
> 興味はあるんですが・・・。
このカメラ、凄い機能が満載ですが、私にとっては、正に100パーセントの視野こそが、一番の魅力ですね。 連射なんてやったこと無いです。 ありがとうございます。
MSEVENさん
> 出来上がった写真と見えてた像とのギャップで困るのですから。
まったく、このギャップはとてつもなく大きいですね。
モニター画面でいちいち隅っこを確認すればこんな事は防げるのですが、そしたらチャンスが逃げますから・・・。
ありがとうございます。
北のまちさん
>せめて倍率を上げ、ピントの山のつかみやすいスクリーンにしてほしいです。
これは、全く同感ですね。 銀座のショールームで見ましたが、やはり5Dと比べたら、狭いですね。でも30Dと比べたら、広く感じました。このカメラはちょうど中間くらいです。
最初から、アイピースレンズのような増幅機能付きだと、弊害が出るんでしょうね。ありがとうございます。
書込番号:6255657
1点

レンズ+さん
>視野率100%は1D系のみですね。残念ながらこれからも。
最近、やたら気になってきたのがこの事なんです。 なんとか、5D後継機種にと思っているのですが・・・ とても重要な検討事項となっています。 ありがとうございます。
書込番号:6255688
1点

キャノンどらおさん、こんばんは。
CANONはカメラのラインナップの差別化がきちんとなされてますので、やはり視野率100%はプロ機以外ないのでは?と思ってます。
5Dの後継機を視野率100%にしてとお願いしたら
"フルサイズで視野率100%が欲しければ1Dsを買ってね"と
CANONに言われそうですね(^^)。
書込番号:6255753
1点

1Dmark2Nを手にして最初に感動したのは視野率100%です。
20Dとの併用ですが比べものになりませんね。
EF70-200L F2.8ISを初めて覗いた時とは一味違った感動でした。
知らなければ何も感じませんが一度使ってしまうと戻れません・・・
mark3を手にした時の感動が楽しみです^^
書込番号:6255785
1点

そういえばコンデジ(の背面液晶)は視野率100%ですよね・・・。KDXを初めて使って、ファインダーに無かった物が写っていたときは、「コンデジ以下?」と一瞬思いました(^^;)。
書込番号:6255824
1点

あのー、背面液晶はどの機種(コンデジを含めて)でも(約)100パーセントですね。これは簡単に実現できるからでしょう。(100パーセントでない液晶を作る意味も必要もない)
光学ファインダの100パーセントは、凄くコストかかりますよ。ペンタプリズムのサイズアップはとんでもないコスト増です。ミラーも大きくなれば、その動作のための機構も大変です。
昔はプロ機といわれるものでも100パーセントではありませんでした。プロでも本当は100パーセントでなくてもいい人は多いようです。印刷原稿にするときは、トンボも計算してとるそうですから、必ずしも100パーセントである必要はないそうです。
本当に100パーセントの視野率が必要なのは、マクロ撮影とか、3:2の画面をノートリミングで作画したいときだけだと思います。
1系が視野率100パーセントに拘るのは、キャノンどらおさんの考えている意味とは違うかもしれませんが、プロの必要に迫られてというよりは、まさにメーカーの戦略のように思います。
(でなければ、あんなに5Dがプロに使われるはずがないではありませんか)
書込番号:6255946
1点

キヤノンに限らず視野率100%のファインダーは各社フラッグシップにしか搭載されていませんね。
コストもそうですが、おそらく調整にかかる時間の関係で数をこなせないのではないかと思います。生産台数の多い普及機に搭載するのは事実上不可能なのではないかと推測しています。
書込番号:6255956
1点

レンズ+さん
> 5Dの後継機を視野率100%にしてとお願いしたら
"フルサイズで視野率100%が欲しければ1Dsを買ってね"と
CANONに言われそうですね(^^)。
誰もが望んでいる事は、実現して欲しいですよね。 でも、やはりコストがかかれば、それなりの価格は仕方ないでしょう。 でも、自分だけの趣味で100万円近くは出せない・・・。
ありがとうございます。
kuro5963さん
>1Dmark2Nを手にして最初に感動したのは視野率100%です。
20Dとの併用ですが比べものになりませんね。
この事がどのくらい大事かは、やはり人によってかなり違ったものになるでしょうね。せっかく100パーセントの機材を持っていても、眼鏡使用にために、100%で使えない確立が高い人もいらっしゃるわけです・・・。 それでも、最初から使えないのでは無い所が大きくモノを言うのですね。 ありがとうございます。
Voodoo_threeさん
>そういえばコンデジ(の背面液晶)は視野率100%ですよね・・・。
パワーショットG3を今でも使ってますが、確かにモニター画像に出たものがそのまま映像になっていたような気がしますね。
ただ、ファインダー像は全く違った経路で進みますので、やはり100パーセントというのは、思った以上に難しいんでしょうね。
ありがとうございます。
書込番号:6256018
1点

とおりすがりにんさん
>プロでも本当は100パーセントでなくてもいい人は多いようです。印刷原稿にするときは、トンボも計算してとるそうですから、必ずしも100パーセントである必要はないそうです。
なるほど、このような事は全く知りませんでした。 確かに、画像処理自体は、パソコンの高性能化に伴い、簡単にトリミングできますからね。 私は、かなり古い考えの人間で、今でも一発必中で画像処理無しを目標に撮っている人間です。
メーカの戦略だとしたら、なんとか立て直して欲しいですね。
どうもありがとうございます。
203さん
>キヤノンに限らず視野率100%のファインダーは各社フラッグシップにしか搭載されていませんね。
ウーム、もはや、これまでか・・・まってもしょうがない・・・。
まいったなぁ。 ありがとうございました。
書込番号:6256108
2点

1D2と10Dを使用しています。
10Dのファインダーは
(顔を左右に平行移動しながら)目の位置をずらすと
微妙にファインダーのフチの部分が+α見えます。
ところが、視野率100%の1D2ではそのようなことが全くありません。
そういう意味で、10Dでも視野率100%を擬似的に再現できます。
30Dはどうなんでしょう?
書込番号:6256215
1点

FV3さん
えっ!!本当ですか?
それって、ファインダーで見える範囲と実際に撮影される画とがほぼ完全に一致しているということですか?
視野率100パーセントというのはそういう意味なんですけど‥‥
視野率もメーカーの公称値と実際の計測値とは違っていることが多くて、たとえば縦は100パーセント見えても、横は違っていたりするんですよ。
だから、およそ100パーセントとかほぼ100パーセントと表記する例が多いのですがね。
1DmarkVも1DsmarkUでも、CANONサイトでは「視野率 上下左右とも約100% 」です。
書込番号:6256363
1点

> 印刷原稿にするときは、トンボも計算してとるそうですから、
ですよね。 どうして僅かばかりのトリミングを嫌がるのでしょう。
どうせプリントするときはどこかカットされるのに。 六切、四切なんか長辺大幅カット。
書込番号:6256368
1点

この話題、おもしろそうなので少し調べてみました。CANONのフラッグシップの歴史。F-1の頃は97パーセント。EOS-1では「ほぼ100パーセント」。1Vはきっちり「100パーセント」と表記されています。
おもしろいのは、デジタルで、EOS1Dには視野率、「対有効画素」で「約100パーセント」です。
これを見て、にやり。良いことを思いつきました。ファインダーに合わせて、有効画素を制限すれば簡単に視野率100パーセントになりませんかね。
元々撮像素子の画素数って削られてるんだから(笑)たとえばKiss DXのセンサーは、
カメラ部有効画素:約1010万画素
総画素:約1050万画素
この方法なら、Kissだって100パーセントにできる!
書込番号:6256462
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





