
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 33 | 2016年1月14日 02:27 |
![]() |
164 | 22 | 2014年11月9日 10:49 |
![]() |
13 | 8 | 2014年7月28日 14:39 |
![]() |
29 | 18 | 2014年8月12日 21:15 |
![]() |
11 | 7 | 2014年6月7日 11:39 |
![]() |
79 | 33 | 2014年5月21日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
皆様の参考意見を聞きたくて、投稿させていただきます。
現在6Dユーザーです。鳥や犬、バスケなどの動きものを撮るのに連写がコマ数が多いボディを買い増ししようかと考えています。
予算は10万ぐらいです。
7D、1Dmark3、中古になると思いますが、どちらがお勧めでしょうか。本当は7Dmark2がいいとは思いますが、予算的に無理なので、中古で考えています。
みなさまのご意見をよろしくお願いします。
書込番号:18279168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主な被写体が動態であればAPS-Cの望遠が理想だと思います。
また、連写性能も魅力です。
そうであれば、僕もtametametameさんの意見に賛成です。
ある意味フルサイズへの憧れ等で購入する方も多いみたいですが。。。
それなら見切りをつけて良いと思います。
ちなみにレンズは何を使っているのでしょうか?
書込番号:18280373
1点

スレ主さんの要望では、6D売って7DUで良いのでは(´▽`)
書込番号:18280547
1点

フルサイズにこだわるなら、
キタムラが20回無金利払いの設定が有ります。
旦那、チャンスでっせ〜(≧◇≦)
書込番号:18280570
1点

一瞬を切り取りたいんなら絶対に7D2。
1秒間のコマ数が多ければ多いほど思い描いた絵が撮れると思います。
(素人意見です)
6Dに見切りつけて7D2に逝きましょう!
書込番号:18280636
1点

フリッカーレス撮影ではレリーズタイムラグが少々長くなったり、連写速度が低下するみたいですよ。
書込番号:18280738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両方使用していましたが、7Dは1Dmark3購入と同時に売却しました。
この2つの選択ならば、7Dの状態のいいものを購入したほうがいいと思います。
7Dのメリット
・1.6倍の望遠に有利。
・コンパクトで重量が苦にならない。
・画素数が1800万画素
など。
7Dのデメリット
・シャッター音がチープ
・連射枚数が比べると少し少ない
1Dmark3のメリット
・連射枚数が多くて有利。
・重厚感のあるフラグシップの作りで、シャッタ音も感性に響き、所有する喜び、撮る喜びがある。
など。
1Dmark3のデメリット
・大きくてかさばる
・望遠が比べると少し弱い
・画素数が1000万画素ともう少し欲しかったりする
個人的には、一台の所有でしたら、やっぱり7Dが良いと思いますよ。
書込番号:18280783
2点

失礼しました。
6Dをお持ちなんですね。
でしたら、1Dmark3でもいいと思います。
画素数は、RAW撮影前提で、画素補完等が苦にならなければなんとかなりますし、
7Dよりも1Dmark3の画質に好感が持てます。
あと、AFでの失敗率も、比べて少ないように感じます。
ということで、1Dmark3おすすめです。
ちなみに、私は1Dmark4の中古価格が下落するまでのつなぎとして、もう少し1Dmark3を使用します。
書込番号:18280800
1点

カメラの設定は、どんな設定で撮ってますか?
カメラの経験は?
個人的には、撮って設定直してとかが出来るので有れば、1D3で良いと思います。
また、6Dを下取りしてもらい5D3も有りだなとも思いますね。
連写するには、良いCFも必要です。
書込番号:18284303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まこまさたくあみカメラさん
Nikonユーザーです。あえて、6Dで頑張る方で背中を押させて頂きますね。
6Dと似たようなD600とかDfでバスケやバレーボール、バドミントンを撮影したことがあるので、ご参考までに。
体育館の明るさによって難易度が変わりますけど、6Dでも撮れるんじゃないかな?と。
もちろん一桁機はAFの初動が抜群に優れているので撮れる幅は広がるでしょうが、、、
そのスポーツへの慣れの方がナイスショットに繋がるでしょう。
私にとってはですが連射の必要性はそれほど感じてなくてですね、いつも単写です。
もしレンズが70-200mmが最新のIS付きの2型でなければ、そちらを購入する方がいいのではと思います。
所有されているのがそれでしたらすいません。
大したものじゃないですが、こんな感じで体育館撮影を頑張ってます。
あ、でも、今までと違う機種を手にするとテンションが上がりますから、、、
モチベーションが上がってヒット率はあがるかもしれませんね。笑
書込番号:18288717
1点

t0201様
R259☆GSーA様
やはり7Dmark2がいいんでしょうか。。(^^;;
書込番号:18289262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うしろのまえ様
悩みすぎて逝きそうです。
書込番号:18289268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペクトルム様
タイムラグや連写も遅くなるとは知りませんでした。情報ありがとうございます。
書込番号:18289274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

晴れときどきフォト様
メリット、デメリットをありがとうございます。1Dmark3はやはりいいんですね!
書込番号:18289287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さくら印様
ISOオートが無いとなると、敷居が高いような、、、
なるべくMモードで撮るようにしてるのですが、テクニックが必要ですね(^^;;
書込番号:18289299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とよさん。様
カメラ経験は2年程の初心者です。
5D3もいいですよね!でも軍資金不足で(^^;;
書込番号:18289333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンとコン様。
6D残し案ありがとうございます。
70-200 2.8 L なので、ISが付いてないので、ISU型が欲しいですけど、レンズを買い替えたほうがいいですかね?
コメントありがとうございます。
書込番号:18289342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7D、6D、5D2を使っています。
1D3はISOオートがないために太陽に翻弄された末に面倒になり売却してしまいました。
7Dはエクステンダーとして便利ですが、撮れる画を考えると広いグラウンドでしか使いません。
1D3は連写出来そうに見えてバッファ時間が長すぎ、チャンスを逸するのがやや難です。APS-Hは短いと感じることもあります。7Dより画は良いと思います。
バッテリーの保ちは素晴らしいですが、予備を持とうとすると高価です。
結局、スポーツや動物でも画質重視で5D2か6Dを使うことがメインです。
体育館なら迷わず6Dでいきます。
SS1/8000を使うシーンがない限り。
よく6Dや5D2は動体に向かないというコメントを見ることがありますが、チーターのダッシュ程度なら全く困りません。人間のスポーツならラクに撮れます。
連写が肝心なのであれば別ですが。
小生ならば6Dを使って10万円の予算は300/4Lか400/5.6L、またはタムロンやシグマの超望遠ズームにします。
書込番号:18293434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハローキ亭猫師匠様
ズバリご提案ありがとうございました。
このまま6Dでいきます!それでその予算で望遠行こうと思います。
70-200 2.8 IS Uに買い換えるかす400 5.6にするかシグマやタムロンの150-600にするか、、、
新たな悩みが出て来ました。
いずれにしても今回1D3や7Dや7D2にボディを買い換えしようかと思いましたが、しばらく6Dで行こうかと思います。
なんともお騒がせな書き込みで申し訳ございませんでした。皆様のコメント本当にありがとうございました。
書込番号:18293645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今更ではありますが、1Dmark3オーナーとしてコメントします。
10コマの連写というのは非常に魅力的で、それで私も導入しました。しかしメーカー曰く、約10コマですから他の方が言う様に露出やレンズにより7D同等の連写速度になってしまいます。
EF70-200mmf2.8L USMでも、10コマきっちり切れるのは開放値くらいです。構造上当たり前の現象ですが、連写速度の速い機種ほどこんな感じになります。しかし画質や高感度はAPS-Cとは別格ですから、私は今でも愛用しています。
書込番号:19489987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
皆さんどうですか?
第一印象。
私は、最初スペックだけ見て おおおおお!と思いましたが。今、萎えてます。
1D3リターン = EOS 1D Mark3 R
みたいなのが、5D3の基本スペックを織り交ぜて出てくれたらほしいですが。
・背面液晶高画素化
・CF SD 高速化
・AFポイント=5D3同等
・常用高感度 25600
・画素据え置き
1点

1D3だと堅牢性以外、7DIIに全て負けていると思いますが・・・?
AFhあ5D3以上で、f8対応AFフレームが少ないぐらいで、むしろ露出情報を活かしたAFha1DX並です。
ISO1600までのMkIIIだと、EOS7DIIは高感度に関しては、軽く上を行くでしょうし。MKIIIのネックは、
何にしろUDMA非対応のため、バッファが振り切れるとお話になりません。
背面液晶も綺麗になっておりますし、JPEGはほぼ無限連写、RAWでも書込速度は2-3倍になっているはずです。
書込番号:17958067
8点

注目は1D4を超えたかどうかだよね…
書込番号:17958091
7点

>1D3ユーザーからみた7D2
一桁機を使った人なら分かると思いますが正直言っておもちゃ・・・・・・
書込番号:17958226
6点

7Dmk2も一桁だね。
書込番号:17958446 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

どうなんでしょう?
APS-Hが復活される予定が有るのであれば、
7D2(のスペック)は無かったでしょうし。
7D2は、APS-H 1D系に置き換わるものと考えてもいいのでは?
もちろんクラスは違うと考えますが・・・
プロ機からAPS-Cフラッグシップって微妙な言い回しですね。
書込番号:17958515
4点

おもちゃでもいいんだよ、使ってる人が満足すれば。
おもちゃと思うんなら、じゃあ使うな。
書込番号:17958585
14点

プロなんだからわざわざ言われなくてもおもちゃは使わないですよね。失礼しました。
書込番号:17958791
14点

おもちゃ…1D3と7Dの比較では僕も同感です。
7D2は出てみないと、使ってみないとわからないですが、正直いって期待は出来ないですね。
書込番号:17959050 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

腕のいい、ギタリストに
入門用エレキギターを弾かせると、とんでもない音色を出します!
書込番号:17960244
6点

ボディシェルだけは1D3の方が圧倒的にいいですね。
縦グリ分割型だと構造的にねじれやすいし高さも微妙に出てしまうので。
デジタル時代は中身の進化が早くて、フラッグシップ機があっという間に抜け殻の印象になってしまい、買いにくいと思っています。
書込番号:17960869 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どの1系と比べても7DUは玩具だと思います。
7DUだけではありません。
5DVも玩具です。
書込番号:17960925
6点

バッテリーグリップって、親指AF出来るんですよね?パッと見てボタンが見えなかったので疑問に思いました。
1D3は横位置と縦位置の親指AFボタンの場所が若干違いますよね。僕個人は縦位置のボタンのほうが使いやすいです。縦位置撮影のほうが多いので良かったです。今日は7D(BG持ってません)で3時間縦撮りでした。
書込番号:17960988 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1Dmark3で撮った画には本当に引きこまれます。
1Dmark3+EF85 f1.8 USM / APO SONNAR T* 2/135最高です。
7Dmark2の画はカタログでしかみていませんが、
1Dmark3の方が自分好みの画を出してくれます。
6Dも所有していますが、画として7Dmark2の
カタログよりもこちらのほうが好みです。
機能等は比較せずにすみません。
書込番号:17961399
5点

>7Dmk2も一桁だね。
それが何か?
キヤノンにとって、特別なのは「1」の称号の付いた機種だけで
他の機種は5だろうが6だろうが7だろうがkiss
だろうが「その他のEOS」に過ぎない
シビックタイプR乗ってて、NSX-Rのオーナーに「私のも貴方と同じRですよね」と話しかけるのと
同じ位恥ずかしい。
書込番号:17962639
14点

シビックに出来てNSXには出来ないことはたくさんあるけど、7Dにしか出来ないことは…無さそうですね。
そういう意味では、カメラとクルマは相手に伝えやすいけど、正確ではありませんね。
しかしながら、鳥撮影の有名な場所では、シグマの望遠と白レンズでは話しかけられる回数も内容も激変する。やはりカメラやレンズの「格」はありますね。悲しいけど、これ、現実なのよね。
書込番号:17962971 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ISOの上限UPと出てくる画像は技術の進歩で7D2の方が上でしょうか・・?。
7Dも持っています。装着レンズにもよると思いますが、
ファインダーからの景色、明るさ等で1D3の方がずっと上に感じます。
まだ7D2は触っていないので、7Dからの進歩はわかりません。
シャッターの音もID3の方が撮る気を向上させてくれます。
ただ、私はID4の方が気になります・・
書込番号:17975837
4点

>あば〜さん
>1D3リターン = EOS 1D Mark3 R
>みたいなのが、5D3の基本スペックを織り交ぜて出てくれたらほしいですが。
言いたいことの意味がわからないが
おとなしく1D X買えば良いと思う。
物質的には、1D系とそれ以外はまったくお話にならないほどちがう。
それ以外だと
低感度での美しさでは1D3の圧勝です
AFの合掌率、高感度は7D2の圧勝です
総合的には7D2の方が優位に有ると思う
>ゆうけけさん
IDという機種は存在しません
書込番号:18146849
2点

カタログスペック上では7D2をやめて1D3を選ぶ人はほとんどいないでしょうね。
でも、1Dのタフさが必要な人もいます。1DXほどの性能を求めていなくとも、7D2では心配なこともあります。
僕も1D3Rが出たら欲しいかも。
センサーの大きさにたいして画素数低め。
雨天など天候に左右されない安心感。
全ての人が7D2を両手離しで喜んでいるって訳ではないですね。
書込番号:18147180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1D3は低感度側ではいい画質ですが、林内の鳥では辛いものがありました。
7D2はシャッターラグが短縮され、連写も軽くてAFもよく、気持ちよく撮影できます。
高感度側の画質が意外によかったので、1D3は留守番にしました。
確かに堅牢製は落ちますが、小さいし、遠征でのチャージャー2台持ちがなくなるのが助かります。
書込番号:18147393
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
日頃から1DマークVを愛用しているのですが、昨日何気なくカメラを触りたくなり
手にとって、電源を入れてシャッターを切った瞬間に明らかにシャッターと違う音がして違和感を感じた瞬間
モニター画面に error99が出ていました。これでこのカメラは3回目です。
1回目はリコール対策で、2回目は検査の結果ミラーチャージユニット交換・シャッターチャージユニット交換
3年前に修理に出した後は、特に何もなく撮影出来てましたが突然のerror99にはがっかりと言った言葉しか出ませんでした。こんなに頻繁にerrorは出るものでしょうか?error99はやはりカメラの不具合ですよね。
SCに持っていくのがベストだと思いますが、今後不安が残ります。同じような経験の持ち主の方がいましたら
アドバイスお願いします。
0点

キヤノンのカメラでは、error99は出るものなのじゃないでしょうか。
error01とかは原因をキャッチできた不具合で、
error99は原因が特定できなかった不具合ですが、
普通はバッテリー抜き差しで直ります。
SCに持って行っても、何かメーカーでできることがあるのでしょうかね?
書込番号:17777369
2点

考えても、しょうがありません。
早くSSに、持って行きましょう。
部品保有年数は、あと、1年9ヶ月です。
書込番号:17777442
4点

かなり昔、一度出たことがあります。レンズをつけ直したら
出なくなりました。それ以来、出ていません。
再現性や頻度はいかほどでしょうか。
柏木ひなたさん
困っているスレ主さんに、くだらない茶茶を入れるのは自重して
頂きたいものです。
書込番号:17777805
4点

すでに説明があるようにerror99は不具合の原因が特定できなかった場合に出るもので、必ずしもカメラ本体に問題があった場合とは限らず、カメラとレンズとの間のハンドシェークに問題があった場合も出たはずです。
例えばカメラとレンズとの間の通信の不具合によってレンズが正常に作動しなかった場合(あるいはレンズ単独での不具合を生じた場合)もerror99になると思われます。これらの場合はレンズの着脱によって一時的に回復することがあります。カメラまたはレンズ、あるいはその両方が古くなると出やすくなることでしょう。
書込番号:17777868
1点

サービスセンターでキッチリ修理してもらうのがいいと思います。
書込番号:17777893
1点

ご意見ありがとうございます。このerror99は原因がわからないerrorとなると、なおさらカメラなのか、ボディーなのか不安ですね?
書込番号:17778138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

俺の20Dはエラー99で無限連写モードに突入しました…
バッテリーがつづくかぎり連写が続きます(笑)
書込番号:17778251
0点

Dhi 110さん:
> このerror99は原因がわからないerrorとなると、なおさらカメラなのか、ボディーなのか不安ですね?
はい。どこが不調なのか(ボディなのか、レンズなのか)判断がつかないので、不安ですよね。修理に持ち込めというアドバイスもありますが、症状が再現しないと修理すべきところが特定できないので、想定修理になります。
それが当たっていればいいのですが、万が一にも外れると再修理になります。
気分的には進まないでしょうが、しばらく様子を見、頻発するようになれば、(場合によってはそのレンズとの組み合わせで)修理に出すことをお勧めします。
書込番号:17778863
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
ご教示ください。
当方7Dのみ所有、使用するレンズは400mm F2.8 IS USM(旧型)です。
サッカーを撮影したとき、APS-Cではちょっと長すぎることがありました。
現状で2台持ちは必要としていません。
短いレンズを増やすのも無難な選択ですが、予算は限られています。
1D4の中古も買えません。
1D3の23万ドット液晶、1000万画素も問題なしとして
1D3を購入するメリットは何があるでしょうか?
連写は1秒以上続けては滅多にありませんのでバッファは気にしません。
ヨンニッパのAFは7Dより1D3のほうが速いでしょうか?
乱文お許しください。
4点

トムワンさん
こんにちは
1D系は、7Dよりも電圧が高いので
AF駆動用電力に違いがあり
特に望遠レンズなんかのパワーを必要な
レンズに対して 有効なようです
なので総じて7Dよりもやはり上のようです
書込番号:17700341 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズでしょう
一眼レフはTPOに合わせてレンズを使い分ける物
焦点距離のたために異なるフォーマットボディーの納入はナンセンス
書込番号:17700354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トムワンさん
こんにちは。もと赤柴むさしです。
Canonサイトで嫌な書き込みがあり離れていましたがまた戻ってきました次第です。
本題ですが今1D3を購入するのはどうでしょう??
発売から7年経ちますし、前に使われていた方が分からないと言うのは物凄いリスクを負うことになるかな?
私は今が底値の7Dを新品で買い増しした方が良いと思います。
もしくは7Dの後継機種までまったのが良いのでは…
>>ヨンニッパのAFは7Dより1D3のほうが速いでしょうか?
多分1D3の方が速いと思いますけど、7Dも負けてないのでは…
新しい分だけ1DXは7Dよりもサンニッパで試したら比較にならなかったです。
なんか答えになってなくてすみません。
でもまたトムワンさんと話が出来たらと思って書き込みしました。
書込番号:17700358
1点

ちょっと足りない、、、の程度にもよるとおもいますが。
私だったら年式が古く、酷使されてる可能性の高い1D3は抵抗があります。
サンニッパも高い。
で、あれば。
5D3とかはどうでしょう?
135→APS-Hの差はトリミングでどうとでもなる範囲ですし、ファインダー像優先であればテレコンで1.4倍です。
書込番号:17700693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご返信いただきましてありがとうございます。
うちの4姉妹さん
やはり1D3のほうが電圧の高さでヨンニッパのAFは速いのですね。
バッファ、画素、23万ドット液晶が問題なければ、そして程度の良い個体が見つかれば2コ前でもアリな気がしてきました。
1DXは予算で無理、1D4も買えません、5D3は連写数で除外。
7D+428のAFは不満はありませんが、さらに速いというのは魅力ですね。
infomaxさん
やはりレンズですかね。
1D3ならば70-200F2.8 ISにしたほうがいいような・・・とも考えます。
ただ、おそらくレンズ交換はしません。
70-200を買ったら2台体制。
そうなったらボディは何を?と巡ってます。
(7D2が出たとしても買わない予定です)
1D3のセンサーサイズ(7Dより大きい)、画素数が少ないことによる1画素あたりの面積の大きさにも期待しています。
高感度は今のところ間に合っています。
赤柴さん、もといshiba dogさん
ご無沙汰しております。
今更の1D3でしょうかね・・・
現行7D買い増しならば程度の良い1D3をひたすら待つか、1D4を頑張って買うか。
7D2は候補から外しています。
APS-Cにさらに画素を上げるのはナーバスになりそう、撮像エンジンによる高感度補正も好きになれなそうです。
1DXは理想ですよね。高嶺の花です。
今の僕には現実的な選択ではありません。
もし、機会があればお会いしたいですね。
冬鳥は変わらず撮りますが、今は新しい目標が出来ましたので少しずつ進んでいます。
シビ君も見てみたいし。
F8sさん
1D3はやはり厳しいですかね。今から程度極上は見つからないですかね。
5D3は良さそうですね。でも連写数が。
程度の良い1D4はとても高く、だったら1DX?というような価格ですし。
EF1.4Vはあるので、5D3の連写が8枚だったらいいのに、と思うことはあります。
サンニッパは確かに高い。
70-200F2.8が最良であり無難な気がしてきました。
ボディはじっくり考えてからでないと後悔しそうです。
書込番号:17701315
1点

7Dは所有していませんが
50Dを所有していました。
高感度領域では1D3は50Dをしのいでいましたし
前出のように、高電圧のたまものでAFは別物です。
ただ、敏感すぎるくらいですので、設定を吟味してフィッティングさせる必要があります。
個人的には7Dの解像感と高感度の味付けが50Dと比較してまったくメリットを感じなかったので
スルーしていました。
現在は5D3を購入したため、50Dの出番が激減したので、今は50Dは手元にありません。
1D3と5D3で楽しんでいます。
5D3のAFも高性能ですが
1D3は感触が一枚違います。
NikonですとD3 D3s D4 D4sと正常進化していますが
CANONの場合1D3 4 X とそれぞれ魅力が違うので困りもんですね。
ついこの間も、修理のついでにメンテナンスをお願いして帰ってきたばかりです。
長生きしてくれるのを願うばかりです。
部品がなくなる前に、シャッターユニットは壊れる前に交換しようか考え中です。
7Dの後継機次第では、当分現役を担っていただかなくてはならないので。
書込番号:17701755
1点

こんにちは。私は主にサッカーを撮っています。
スレ主さんは、APS-C機+400mmではちょっと長すぎると感じておられるのですよね。その点に関しては、私も同感です。サッカーグランドは広いですから、これでも撮れますが、不規則に動き回る選手が被写体なので、長ければよい、というものでもないでしょう。画角が狭くて、撮りにくさを感じることはあるかと思います。
私は、1D2・1D3・1D4と使ってきて、今は1D4と7Dを併用しています。レンズはサンニッパとヨンニッパを使いますが、よほどの条件でないと、7Dにヨンニッパを付けようとは思いません。
スレ主さんの不満にこたえるには、7Dに組み合わせるレンズをサンニッパにするか、7DをAPS-H機にするか、だと思われます。ただ、1D3は発売終了から時間が経ってますし、どうしても中古になるので、良い機に出合えれば良いのですが、リスクはありますね。それと、1D3は1D系のなかでも、なかなかピーキーな性格ですから、使いこなしになれるのに時間がかかるかもしれません。
それらを考えると、サンニッパか1D4か、という選択の方が良いように思えます。
まあ、誰にでも予算がありますから、最終的に決めるのはご自身しかできないことですが。
書込番号:17702421
4点

私はラグビーを撮ってますが、動き回る選手を相手にするならやはりズームが便利ですよ。
というわけで1D3よりも100-400mmの中古を探すのをおすすめします。
ナイターを撮ることもそうそうないでしょうし、ナイターならナイターで照明がしっかりあたってるでしょうから、多少暗くても問題になりません。
ちなみに私はお金が回らず120-400mmというシグマのレンズを使ってますが・・・。
書込番号:17702639
1点

はじめまして、ガンレフのメッセージに投稿させてもらいました。
一読されて、みてください(__)
書込番号:17703227
1点

1DMarkU→7D→1DMarkV→7D→5DMarkVと使ってきてます。
被写体がこちらの皆さんとはぜんぜん違う真っ黒なものが多いのでのでご参考まで。
撮れた写真で一番好きなのは1DMarkU、でも近くは綺麗に撮れましたが
キヤノンへピント調整に出しても遠くの物にピントが合いにくかった。
7Dと1DMarkVは画質、AF共に殆ど差が無くよく外しました。
ど真ん中の被写体にピントが合わずにバック抜けに悩まされました。
ここぞと言う場面でピントがす〜っと抜けていくのがファインダー越しに見えるのは
がっかりしました。
今は5DMarkVでかなり改善されました。
写真が綺麗なのは5DMarkVです。
広角レンズや、絞ったら差は少ないでしょうが、200mmf2.8だと差が分かります。
x1.4V型のエクステンダーを入れても5DMarkVの方が画質が上です。
328だとまったく話にならず、写真を全部328で撮りたいと思いました。
全部のカットを撮るのでは無くて、1点集中で5DMarkVをお勧めします。
書込番号:17703386
1点

中古は出会いですから、足を使えばあるいは、、、
とも思いますが、少々難しいかも知れませんね。
液晶でピントをおう撮影でも、トリミング前提の撮影でもないでしょうから、出物があれば飛び付きたいかなとは思います。
5D3の駒数に不満があり、70-200が視野にあるのであれば、予算と相談しながら。
IS2型かIS無し(中古含む)と7Dの新品が無難かも知れませんね。
フォーマットを分けない限り同じ機種の方が使い勝手が良いと言われていますし。
70-200ならサッカー以外でも便利です。
書込番号:17706491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

蛇足ですが、私はお金が無いので別機種2台です(笑)
連写やAFが要るときは7Dと40Dが多いです。
大概は40DとX4で軽く済ませるか、5D2と40Dでフォーマットを変えるかですが。
100-400は便利ですが、、、本当に便利なんですが、、、
ヨンニッパに買い足しなら、作例を見て検討した方が良いかも?
私は400DOからの買い足しでしたが手放しました。
(ズームの俊敏さを、さほど求めていないってのもありますが)
書込番号:17706513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信が遅くなりまして申し訳ございません。
あば〜さん
1D3のAF敏感度、試してみたいものです。
5D3ご購入なのですね。高感度、AFなど、5D3のほうが良いのは解かっているのですが、予算的に、連写数を考慮すると僕には買えません。
>CANONの場合1D3 4 X とそれぞれ魅力が違うので困りもんですね。
この言葉が特に響いています。
悩みます。
7D後継機には期待をしないでいます。
ジュニアユースさん
今はグラウンドから離れて撮るようにしています。おそらくAPS-Hで今の位置でジャストなのかなと推測しています。
サンニッパの選択は考えていませんので、1D3よりは1D4なのかな、という考えもあります。
ただ、1D4の程度が良いのを、と考えると、5D3を超えてしまうものも。完全に予算オーバーです。
はちべぃさん
100-400は一度検討いたしましたが、すぐに候補から外しました。
焦点距離、予算ともにかなりいいですね。ただ、深度や写りをヨンニッパと比較すると厳しいです。
ヨンニッパの描写での撮影が前提です。
僕は以前シグマ150-500を使用してました。
キャんノンとびらさん
ガンレフチェックしました。久々に自分のページに行きました。
全く更新してないのが恥ずかしい。
ありがとうございます。
アプロ ワンさん
5D3、かなり評判がよいですね。アプロ ワンさんの5D3に対する信頼度が良く伝わりました。
連写数だって僕が思うほど必要ないのかもしれません。もう一度冷静に考えてみるつもりです。
今は1D系に惹かれていますが。
画角だってフルサイズのほうが適切なのかもしれません。
F8sさん
ボディをたくさんお持ちですね。
僕が持って無さ過ぎかも。
僕はボディにあまり興味が湧きません。今はEOSは1台。7Dだけ。
今回はレンズはヨンニッパで固定、レンズにボディを合わせるという型破りな選択です。
100-400は除外、70-200も今は見送りです。
単焦点は撮れるものが限られていますが、その限られた場面だけをしっかり撮る、そう決めました。
1D3の中古なら手が届きそうですが、もう少し時間をかけ、1D4とじっくり迷いながら何年後にも後悔しないような選択をしたいと思います。
皆様ありがとうございます。
書込番号:17712608
0点

こんばんは。
5時に起きてブラジル戦TV観戦するので
手短にいきます。(笑)
サッカー撮った事無いし
大砲は一度だけ借りて娘のお遊戯を撮っただけなのに…
5DVも使った事無いし、7DUは出るか判らないけど…
で、何が言いたいか。
せっかくの大砲はやっぱり1D系でAFスピード重視でいきましょう!
今1DVでも良いかな?
って考えるなら
あと5,6年経っても1DWは十分現役でいけるでしょう。
ってな訳で無理してでも1DWに159,855票入れます。
中古でハズレを引いたら?
そん時は修理修理!!
ちなみに1DXに使用されている電池は1DVでもWでもsVでも使えるみたい。
電池は良いけど、他の部品は何年残ってるかなぁ??
書込番号:17713355
1点

じーこさん
ブラジル戦は後半の半分しか見ませんでした。
ミネイロンの惨劇、この先も語り継がれるでしょうね。
じーこさんは1D4にしとけば後悔ないってことですね。
>ってな訳で無理してでも1DWに159,855票入れます。
これだけ票が入るなら県議会議員選に立候補して出張しまくらないと。
電車は詳しくないですが・・・。
確かに、何年も使うことを前提に機材を選ぶとなると、1000万画素では厳しいのか、いやむしろAPS-Hに少ない画素のほうが1画素あたりの受光は大きいので有利か。これは試さないとわかりませんね。
候補は1D3と無理して1D4。AFやUDMA、画像エンジンなどがどれだけ違うか、金額の差は性能に見合っているかを自身で見極めたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:17720867
0点

GAどうもありがとうございました。
大したコメントでもないのに。
159,855票はまゆゆに勝ちたかったからでした(笑)
自分の撮った運動会の写真見てて思うのは
やはり距離が長ければ長いほど(要は不利な条件)
画質的にフルサイズ有利なのかなって。
同じ条件で比較した訳じゃないから何となくですが。
(念のためトリミングしてでもって意味です)
恐らく近距離なら7D使ってても5D使ってても差は出にくいのかな、と
もちろん高感度画質は結構差が出てしまいます。
遠くだとたとえ明るい条件でもチリや埃が邪魔しますねぇ。
特に運動会なんかでは。
7Dと456だとしても何となくもやもや感がします。
ピントが合って無いだけかもしれませんが。
フルサイズだってチリや埃の影響は同じだろ?ってつっこみは無しで。
だから何となくなんです。
APS-Hってどうなんでしょ?
画質、距離 ちょうど良い落とし所なのかな。
長年スポーツ撮りや野鳥撮りに愛用されている訳だし。
APS-Hが無くなったのはやはり
フルサイズの高画素によるトリミング耐性なのでしょうか
200-400F4.0なんてレンズが出たからでしょうか
まぁ利益追求でしょうが。
100-400LがU型ではなく、100-400Lの×1.4テレコン付きで出たら楽しそうです。
価格はちっとも楽しく無いでしょうが。
大砲購入が更に遠のいてしまうなぁ。
書込番号:17724526
1点

ジーコさん
>GAどうもありがとうございました。
>大したコメントでもないのに。
ホントだよ!今後おごりね!
>159,855票はまゆゆに勝ちたかったからでした(笑)
知らんがな!僕はやっぱりあっちゃんが・・
>自分の撮った運動会の写真見てて思うのは
>やはり距離が長ければ長いほど(要は不利な条件)
>画質的にフルサイズ有利なのかなって。
>同じ条件で比較した訳じゃないから何となくですが。
(念のためトリミングしてでもって意味です)
>恐らく近距離なら7D使ってても5D使ってても差は出にくいのかな、と
>もちろん高感度画質は結構差が出てしまいます。
>遠くだとたとえ明るい条件でもチリや埃が邪魔しますねぇ。
>特に運動会なんかでは。
>7Dと456だとしても何となくもやもや感がします。
>ピントが合って無いだけかもしれませんが。
>フルサイズだってチリや埃の影響は同じだろ?ってつっこみは無しで。
>だから何となくなんです。
僕はフルサイズは触ったことしかないし、これからも「まだ」持つ予定はない。
もちろん素性の違いはあるのでしょうね。
7Dと5D(2?3?)は近距離で低感度ならば違いが分かりにくいってことだよね。
ユーザーの努力でカバーできそうなところでもある。
チリや埃も個人どうしの主観の差は統一できないし、その差を無くすのも時間と労力が必要、実際は無理。
7Dでノートリで撮れる写真を5Dで撮るには、僕にとってフルサイズ購入、ロクヨン購入という努力ではカバーできない問題が発生する。テレコンは同一条件とは言えない。
僕にはトリミングという考えはないし、要求されているのもノートリミング。
反対にフルサイズの絶対的な画質は求められてない。
(求められてないだけでフルサイズでもいいとは思う)
>APS-Hってどうなんでしょ?
>画質、距離 ちょうど良い落とし所なのかな。
>長年スポーツ撮りや野鳥撮りに愛用されている訳だし。
>APS-Hが無くなったのはやはり
>フルサイズの高画素によるトリミング耐性なのでしょうか
>200-400F4.0なんてレンズが出たからでしょうか
>まぁ利益追求でしょうが。
APS-Hの歴史は僕以外のたくさんの知識のある方々の弁が過去にあるでしょうが、
少なくとも僕には焦点距離がちょうどいい、すべてにおいて7Dより性能が上回る機材という条件で当てはまったのが1D3、1D4だということです。
ニコンがD3でフルサイズで高感度トリミング耐性をにアドバンテージがある以上、プライドをかけてフルサイズにした、フルサイズで使いやすいベストな焦点距離を発売したということでしょうか。
APS-Cで単焦点しか使ったことがない僕がいうのはおこがましいですが、きっとフルサイズ+200-400(+1.4X)って、スポーツ(サッカー)はベストアイテムなんじゃないかって感じました。
説明の必要はないと思いましたが書かせていただきました。
>100-400LがU型ではなく、100-400Lの×1.4テレコン付きで出たら楽しそうです。
>価格はちっとも楽しく無いでしょうが。
>大砲購入が更に遠のいてしまうなぁ。
200-400の1.4Xがあるので100-400にテレコンはなし。
85F1.2使いのジーコさんは大砲も単焦点じゃないと満足しないと思いますよ。
100-400で何を撮る?
すべての距離を使ってたくさん撮るよりも、サンニッパで得意とする距離だけを撮り切ったほうがきっと幸せになれます。
ん〜違う、これこそまさに「個人どうしの主観の差は統一できないし、その差を無くすのも時間と労力が必要、実際は無理。」これですね。だからこそいろいろなレンズが存在するんですね。
GAは1D4を推薦してくれ、僕に購入したいと思わせてくれた方にしました。
質問しておきながら、気持ちは決まっていた、背中を押して欲しかっただけってことですね。
グッドアンサーをつけることができなかった方々もたくさんいらっしゃいます。本当にありがとうございました。
書込番号:17724697
1点

「購入しました」
1D3です。
1D4を勧めてくれた方々にGAを出しておきながら、結果手にしたのは1D3。それも程度は並。
良くはありません。
8月中旬に機会がありますが、ピント合わせなどをメーカーに出してから本格デビューの予定です。
無調整のヨンニッパは苦労することは目に見えているし、AF精度が信頼できない以上サッカーは撮れないことも体で解かっています。
7Dよりも調整機能が多く、一つ一つ試しながら自分に使いやすい仕様にしていきます。
(調整はほとんど試し終わりました)
一つ思ったこと、所有しているシグマの150ミリマクロを付けて試し撮りしたときのこと。
なんとジャスピンなんです。7Dボディ内でピント調整して満足していないのに。
デフォルトでシグマがジャスピンなんて初めて。
そしてもう一つ、シグマもAF速い!迷いが少ない!
これは電圧なのか、7DよりAFが優れているからなのかは、僕には判断できませんが、とにかくストレスがない!
この時点で1D3を買って良かった、知ってれば7Dなんて買わずに初めから1D(3か4)にしとけばよかったと思いました。
レンズもボディもたくさん遠回りしてきました。今回の1D3、実は「意図した遠回り」と決めて購入しました。1D4のほうがいい、後悔しない、そう思ってはいますが、敢えて一旦1D3を所有し、その後にどうするかを決めたいと思いました。
(今の気持ちは1年後に1D4ですが、もしかしたらその上が欲しくなるかも)
長文失礼しました。
書込番号:17828584
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
当方アマでマークUとマークUN2台体制(弟プロの払い下げ)でスポーツ写真を撮っていました。
この度弟がX買うからと1台返した後、残りの1台にスピードライトの接点不良が発覚、既に対応終わっていますがCPSに頼み込んで貰っています。弟にお前のWクレヨ!って言ったが聞き入れて貰えずしょうがなくVをオークションで1台購入しました。やっぱり色々な面で考慮改良されていますが、何となくUの方ピンが非常に来るような気がします、実際いかがな物でしょう?U廃棄してV2台で行った方が良いでしょうか?
ヨロシク御意見お願い致します。
3点

こんにちは。
>やっぱり色々な面で考慮改良されていますが、何となくUの方ピンが非常に来るような気がします、実際いかがな物でしょう?
Uも使ったことありますが、個人的にはVがAFはいい印象です。
一度点検に出されることを検討されてもいいかもです。
>U廃棄してV2台で行った方が良いでしょうか?
Uも壊れるまで使ってもいいと思いますよ。
書込番号:17588267
1点

早速御返答有り難うございます、Vを今度、弟名義でCPSへ登録する時に見て貰います。
でも正直今のCPSに経験値が高い熟練サービスがいないような気がします、測定器による顧客が言われた事だけ処理してる様な感じです、わざわざ登録するのも修理費用のメリットが有るからですが、何処かここの修理調整技術は凄いと思われる所は有りますか?
書込番号:17588322
2点

やっべーヒョコヒョコ出てこよーとして、な〜んか違和感感じたんで
よく読んだら、1D系のマークIIIの話やんけw
ハジかくとこだったぜぃ♪ (; ̄▽ ̄)/ アブネェアブネェ
書込番号:17588445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1DXを発売前に試写した際にキヤノンのスタッフから聞いた話ですが、
1D3は敏感過ぎて問題がありましだか、自分で被写体を追える人には最高のAFですと言ってました。
書込番号:17589491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほどですね!センサーが機敏なのですか?撮ってる感じはUとなんら変わりないと思いましたが、あくまでも
人間の感覚なので被写体追ってるつもりですが一瞬外してるのかも知れませんね!Vの説明にAIサーボ時の被写体追従敏感度」というカスタムファンクションがあり色々試して見ます。
書込番号:17589835
1点

本日キャノンマーケティングに中古で買ったVをセンサー清掃とその他チェックしてもらいました、ショット数も見て貰い56,871回でした。
よく巷で出ている解析ソフトのショット数で照らし合わせましたが該当しませんどちら様か解析出来るでしょうか?
ExifReader
Unknown (0093)3,22 : 44,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,65535,65535,85,4,0,0,1023,858
ショット数はこのファイルより100回位ずれていると思います。
書込番号:17598201
1点

有り難う御座いました、AFが敏感と言う言葉から設定かなと思い設定初期にしましたら同じに成りました、前オーナーがいじってたのでしょう、逆に言いますと設定でもっと良くなる(好み)可能性が在るのかと確信しました。
書込番号:17600969
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
13万円で、この機種の中古を発見しました。
ほとんど傷なしで、バッテリー3本とACアダプターも付いてます。
用途は動物と森の中。
前オーナーはご高齢のドイツから日本に来られた方で、基本的には天体望遠鏡にセットして天体撮影や、長時間露光で星野撮影していたようです。
買いなのかなぁ?
ご意見下さい。
お店が7時までで、仕事上平日は不可なんです。
1点

>>お店が7時までで
以前は8時までだったのにね...
書込番号:17530181
4点

運を天に任せてみようかと思います。
一週間後、物と心が残っていれば買い入れます。
お騒がせしました!
ありがとうございます♪
書込番号:17530282
2点

急が入り遅れてしまいましたが…m(__)mゴメンナサイ
吾輩もそれ(冷却期間)が宜しいかと思います(o^∀^o)
高感度ならこれから選択肢もありますし…(^皿^)
書込番号:17530509
3点

前所有者が、長時間露光が多いのなら、センサー怖いな。
シャッターも。
バッテリー劣化も思いの外進んでいるのかも。
SCで点検されているくらいの条件は欲しいな。
書込番号:17530522
1点

松永弾正さん、こんにちは。
EOS-1D Mark III ボディが13万円ですか。それも程度のよい中古が。さあ、どうでしょうね。価格.comで見た中古の価格は\104,800〜\124,200になっていますからねー。
「解決済」ということは、もう気持は固まったのでしょうか。私なら…買わないなぁ。衝動を抑え、頭を冷やして考えましょう。
書込番号:17530547
5点

1DWが欲しい。(汗)
1DVは、、、
書込番号:17530706
2点

>高ISO…キツいですか!
実用的には、そこを求めてたんですが…。
何かこの人、1Dsmk3と1Dmk3をごっちゃにしてる気がするのは俺だけ?
まあ1Dsも高感度では5Dmk2に負けてるって評価だったんだが・・
連写しないのなら必要ないのでは?
しかし。中古屋がよく使う前オーナーの話って必ず年配のご婦人とか老紳士って設定だよな
オチとしては「だから丁寧に使われてて掘り出し物ですよ」って話になる
書込番号:17530870
4点

中古とはいえ13万円をポンと出せる隠し預金口座があるならいいですが、新たに財務省長官に就任された奥方がどう採決されるのか。それぞれの収入から必要経費だけ折半して両人が持ち出して残った分は自分の裁量で使えるという会計なら可能でしょうけどね。当分2世誕生は無いというのならまだまだ中古道楽は続けられるかもしれませんが、子供が出来ると自然と子供の方にシフトしてかなりの機材を処分しちゃってすっきりなんて事になるかもしれないから、今の内だけのお楽しみということで(予算に余裕があれば)購入へGOもありだと思いますけど。
ただ〜珍しくE-M1を直ぐに購入(中古でなく新品で?)されてますから、レンズ投資用に残して置く方がのちのち幸せかな〜という気もまたしますけどね*_*;。
書込番号:17530877
2点

頭だいぶ冷えてきました。
確かに長時間露光は…ずっと通電してるし、センサー剥き出しだし…お買い得とは言えないのかもなぁ〜(T^T)
スルーすべきなんだろうなぁ!
書込番号:17530922
1点

確かにWはめちゃくちゃ欲しいっす!
あと、動物…特に本州の森の動物を撮りたいんで、連写はバシバシ使いたいのですが…とにかく、暗いケースが多いんです。
だけど、EOS1DXを買える予算はないし…APSーHのやや大きなセンサーに期待したという顛末なんですよ。
中古屋の行は大爆笑しました(笑)!納得(笑)!
書込番号:17530960
0点

とりあえず高いかなぁ…
俺もAPS‐Hは一台欲しいのだが…(笑)
個人的に狙っているのは
近代デジタルEOS唯一のCCD機である
1Dだなwww
書込番号:17531610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


↑思わずワロタ。
軟弱ものぉ!(自分に) 'σ〜 (`´メ
書込番号:17534742
2点

あじゃりもちさん
嫁さんは…怖いよ(TOT)…恐いよ(TOT)…強いよ(TOT)!
書込番号:17536816
0点

中古は確かに不安ですが。
購入後一度メンテに出されてはどうでしょう?
私も50Dに1D3を買い増しした口ですよ。
背面液晶の解像度と
対応メディアの世代がちょい厳しいですが
高感度は50Dよりまともで、扱いやすいと感じていますよ。
なにより、バッファ容量が頼もしいので、
私としては7Dが全く眼中にないので、7D2がよほどでない限り
1D3を使い続けたいです。
1D4のいいのが見つかったら、来年くらいには買っちゃうかもですが、
もともとの球数がすくないのにもってきて、最後のAPS-Hということで、中古市場にも出ずらいのでしょうかね。
そういえば、50D使わなくなっちゃったので、先日売ってしまいました。
今は、1D3+5D3に
オリンパスのE-M5とペンタのK-5で楽しんでます。
ついこの間 SONYのRX100M2を子供たちと公園駆け巡りように購入しました。
書込番号:17539983
1点

あば〜さん
ありがとうございます♪
機材構成が似てるんで、本当に参考になります!
書込番号:17540781
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





