
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2010年11月24日 00:28 |
![]() |
14 | 14 | 2010年11月8日 18:50 |
![]() |
11 | 11 | 2010年9月30日 21:48 |
![]() |
13 | 19 | 2010年9月27日 12:11 |
![]() |
19 | 8 | 2010年7月25日 00:01 |
![]() |
10 | 12 | 2010年6月24日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

EOS-1D Mark III
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E1DMK3/E1DMK3A7.HTM
7d
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E7D/E7DA7.HTM
ご参考に♪
書込番号:12242025
0点

EOS-1D Mark III
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E1DMK3/FULLRES/E1DMK3hSLI3200.HTM
7d
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E7D/FULLRES/E7DhSLI03200_NR_0.HTM
私はmk3が好き♪
書込番号:12242215
2点

介護さん、こんばんは。
私は7Dを1年弱使用してから1DVの中古を先々月に買いましたが、
等倍で見た場合、1DVのほうが1段はいいように感じますね。
7Dのほうが画素数が多いのでしょうがないとは思いますが、1DVは細部まできっちり写ってる感じがします。
7Dでも1,000万画素までリサイズすればノイズは少なくなりますが、それでも細部までしっかり写ってる、という風にはならない感じです。(腕なんでしょうけどね)
参考までにISO3200の写真をアップします。
ノイズが気になりにくい写真だとは思いますが、RAWで撮って、DPPで輝度ノイズ低減はゼロ、色ノイズ低減は8にしてます。
この写真をみて失望して購入止めたって言わないでくださいね!(笑)
書込番号:12265682
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
お世話になります。初投稿です。
めでたく中古で購入するにいたりましたが、
前オーナーのものでしょうか、よくわかりませんが、
本体の臭いに困っています。特に革の部分からの臭いが強いです。
なにか本体を消臭するにいい手立てはないものでしょうか??
3点

私も以前タバコ臭に辟易した経験があります。
週に一回無水アルコールで丁寧に拭く事二ヶ月で消えた記憶があります。
簡単にはいきませんが、根気よくです。
書込番号:12181048
4点

きっとタバコでしょう。
ニオイの有無も中古購入の大きなポイントですよ(笑)。
脱臭は無理だと思います。
書込番号:12181057
0点

ティッシュや脱脂綿にファブリーズ等の低刺激消臭剤を含ませて、
臭う革の部分等を優しく拭いてあげてください(アルコールでも少し
薄めてあげれば問題あリません)。
薬剤でしっとりとしたら陰干し等で乾燥させ、それを何度か繰り返
して上げてください。
折角、お手元に来た縁のあるボディです。
嫌わずにメンテナンスして使ってあげてください。
書込番号:12181415
2点

みなさま、早速のご意見ありがとうございます。
せっかくですので、使い倒すつもりです。
消臭剤と一緒にドライボックスに入れておこうかと思いましたが、
なるほど、薬剤を少し染み込ませて乾燥、の繰り返しがよさそうですね。
気長にやってみます。
アルコールは薬局で手に入るのでしょうか?
まずはファブリーズですかね。
書込番号:12181550
0点

この先レンズのメンテナンスでも、無水アルコールは重要です。
薬局で消毒用として売ってますので、必ず”無水”アルコール
をご購入ください。
書込番号:12181863
1点

本体を使い倒すと言う事であれば、修理扱いで臭う部分を取り替えて見てはいかがでしょうか。事が大きくなるよりは早めに的確な対応を取るのも必要だと思います。
革とありますがグリップ辺りのラバーではないのでしょうか?
革だとハンドストラップの裏生地の事でしょうか。
書込番号:12181966
1点

-> すみっこネコ さん
> 薬局で消毒用として売ってますので、必ず”無水”アルコール
> をご購入ください。
とっても細かいことなのですが、無水アルコールは強力な脱水作用により細胞膜に
ほぼ浸透しないため、消毒(溶菌)効果はほとんどありません。
消毒用は濃度を80%前後に抑えたアルコールが用いられています。
無水アルコールには消毒や殺菌効果はあまり期待できないんです。
今回の臭いの原因が雑菌に依るものであれば、無水アルコールの効果は薄いかも
しれません。
電気接点などとは異なり、手で触れる部分は汗などの水分にも多少の耐性があるで
しょうから、無水である必要性は低いと思うのですが、この辺りは自己責任で…
消毒用アルコールと無水アルコールは別物(用途が異なる)なのですが、薬局では
同じコーナーに置かれていたりしますので、ついつい間違えがちなんですよね。
ファブリーズというのは良いかもしれませんね。
ゴム・革製品に使えることがアピールされていますので、今回のケースでは
ある程度の効果が期待できそうです。
書込番号:12182321
0点

臭いの元は雑菌のようで、エタノールやメタノール、イソプロピルアルコール等に
触れると細胞膜は破壊され、タンパク質は凝固変性され、元に戻らなくる・・・らしいです^^
※臭いとは関係ないですが、ちなみにボディやレンズのゴム部分の白くなるのはカビの様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=8975178/
書込番号:12182370
1点

雑菌が原因なら、ラバー張り換えで、タバコならはっきり言って外装なんてどうでもよくて、逆にニオイが外装に染み付く位だから、どういう使い方か分かったモノではないからミラーやファインダーの清掃を頼みますなぁ…。
ヤニが心配ですからな。
金属部はアルコール拭きでイイと思いますがネ。
書込番号:12182490
0点

返品が可能なら、返品をお勧めします。タバコ起因であれば、臭いだけでなく、中に悪影響がおよんでいることもあります。
書込番号:12182502
1点

おはようございます。
みなさま、またまたご意見をいただきありがとうございます。
寝る前にファブリーズで拭き拭きしてやったところ、
今朝は臭いがかなり抑えられてました。
一応効果アリのようですね。よかったです。
とは言っても完全に消えたわけではないので、毎日少しづつ拭いてみようと思います。
50mmF3.5さんご指摘の通り、革というのはグリップ部のことでした。
これはラバーなんですね。人工皮革のようなものかと思っていました。
お恥ずかしい限り。
ファブリーズは無臭のものがないので、
あとで無水アルコール類も試してみようと思います。
殺菌効果については…意見が別れているようですね?
モノは試し、ですね。
もしこれでグリップがだめになるようでしたら、
そのときは張替えを考えてみます。
今回はオークションでの購入なので返品はできないのですが、
出品者様の情報によると、キヤノンプロフェッショナルサポートというところで、
簡易点検&清掃済みということでした。
今さらですが、私はひとつ重大な間違いをしてました。
私が買ったのはmark2Nです…。
書き込むところが違いますね…。
m(_ _)m
書込番号:12182543
0点

グリップの張り替えはある程度効果があると思いますよ。
オークション購入という事ですと、返品しにくいですね。一応、オークションでの出品は
洋服・家具・こういったにおいがつきやすいようなものは見た目とともに、ニオイも特記
すべき事項です。まあ「着るもの」ではないですので、たばこを吸う人から見れば気にな
らないのかもしれませんが・・・
中古車や中古カメラでは、外見の多少の擦れよりも、染みついたニオイの方が大きく減額
の対象になるぐらいですので。非喫煙者・喫煙者で大きく印象・許せる程度が異なるので
この辺が難しいところ何でしょう。
防塵防滴ボディですので、ファブリーズぐらいなら大丈夫だと思います。ただエタノール
等含めて、液体ですので使用しすぎにはくれぐれもご注意を。保存時に活性炭タイプの
脱臭剤と一緒に保存しておくと良いかも。
書込番号:12182640
0点

奥州街道さん、ありがとうございます。
確かに、中古車であれば真っ先に喫煙車は除きますね…。
そこまで気が回りませんでしたが、授業料とでも思っておきます。
不良品つかまされたわけではないですしね。
今日消毒用エタノールを買ってきたので、しばらくそれでがんばってみます。
だめなら、張替えです。早くて確実。
みなさん、いろいろとありがとうございました。
書込番号:12184799
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
こんばんは。
中古での購入を検討しているのですが
リコール対策済みかどうかの判断は
ボディから判別できますでしょうか?
もしくはカスタマーサービスで教えていただけるのでしょうか?
ご教授お願いいたします。
0点

リコール対策については、ご購入される店舗でお聞きになってはいかがでしょう?
信頼の置ける中古取扱店でしたら、ボディナンバーでメーカーに問い合わせ確認可能だと思います。
書込番号:11987326
1点

こんばんは
自分は新品で購入したのですがシャッターストロークを激浅に調整してもらいがてら、SC宛ての依頼書に「現時点で全てのリコール対策が施されている個体かしらべてください」と書き添えました。
帰ってきたところ、「あれもこれも(内容略)、全てのリコール対策は完了しています」という紙が入っていました。
ちなみにシャッターストローク調整は1700円程度(うろ覚え)と電話で言われたのですが、新しいロットだったのか、保証書も何も付けずに送っても無料でした。
良いコンディションの中古に出会えるといいですね。ただし、1Dの感触や造り込みが普通になると他のEOSに戻れなくなりますから相応のご覚悟を(笑)
書込番号:11987816
3点

私も中古で購入し
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eos1dmk3.html
を参照してサポートへ電話しました。
「中古で購入したのですが、点検可能ですか?」との質問に
「はい、もちろん可能です。」とのことでしたので
「総ショット数の確認もお願いできるのでしょうか?」との質問に
「わかりました、総ショット数もお調べいたします。」
てな、感じで約1週間くらいで帰ってきました。
クロネコさんが専用の箱でとりにきてくれたのを覚えています。
ロット数からすると、発売後1年弱位の個体でしたが
ショット数16000枚でしたので
周りからも、当たりくじやなぁといわれました。
とりあえず、送ってみるだけ送ってみるのが良いと思います。
書込番号:11988020
2点

く〜ねるあそぶさん、こんばんは。
私は今月中古でこのカメラを買いました。
中野のフジヤカメラでしたが、リコール対策品などの処置についてはわからないということで、シャッター回数もわからないとのことでした。
新宿のマップカメラだとリコール対策済みということが書いてありますね。
ちなみに新宿のSCに持ち込みましたが、預けないとリコール済みかどうかは判断できないとのことで、そのときは預けることができなかったため、そのまま使ってます。
たしかリコールは2回あって、ひとつのほうはキヤノンのホームページで製造番号が公開されていたと思います。54から始まるものまでが対象になってたので、わたしは55以降のものを狙って買いました。(実際購入したのは57から始まるもので、2008年7月製造品でした)
あと購入してから気づいたのですが、バッテリーの劣化度はチェックしておいたほうがいいなと思いました。(できればボディだけでなく箱も見させてもらったほうがいいかもしれませんね。ケーブルが1本不足してると説明があって、それを納得して買ったのですが、家に帰って箱をあけてみると、説明書とかは封があいてないものだったので、なんとなく新しめのものを買えたのかなと感じましたので。中古なので自分が安心、納得することが大事なのかな、と)
書込番号:11988315
1点

く〜ねるあそぶさん
もしも前ユーザーがリコール修理に出していたとしたら
サポートに電話すれば修理履歴から全ての個体の情報は教えて貰えます
私の場合も全て対策済みですって丁寧に教えてくれましたよ
書込番号:11988879
2点

そうなんですか!?
明日電話して聞いてみます。
新宿のscに持ち込んでわからないといわれたとき、データベースでちゃんと管理してるんでしょうから、修理を受け付けたのかどうかくらいはわかるでしょう、っていったら奥にいってしばらくして戻ってきてやはりわかりませんっていわれました。
やっぱりいまの時代、そんなことはないですよね。
書込番号:11989183
0点

たくさんのお返事ありがとうございます。
昨日、1DV専用のサポートに電話してみましたところ
ボディナンバーがわかれば対策済みかどうか教えていただけると
いうことでした。私が見ました個体は54のものと55のもの
どちらかです。54は対象なのですね。
54の個体のほうがきれいなので悩んでしまいます。
リコールの件は、カスタマーに聞いてみます。
ちなみに中古販売店では、シリアルからは判別できませんと
いわれてしまいました><
1DWが買えれば悩まなくてすむのですが・・・
皆様、大変参考になるお返事ありがとうございました。
書込番号:11989899
0点

以前、1DUNの中古を使っていましたが、1D系を使った後に5Dを使うと、
5Dが本当に鈍臭く感じてしまいます。
ただ、1D系はプロが使っていた場合が多いですから、シャッターユニットなどの
消耗品部分は近いうち交換するものという覚悟はしておいたほうがいいです。
書込番号:11990929
0点

皆様、お世話になりました。
先ほど、めでたく1DmarkVを購入してまいりました。
店頭で散々迷った挙句リコール対策済みの個体を選んできました。
55万台の個体はリコール未対策でした。
シリアルは54万台です。ファームは2台ともに1.2.5でした。
バッテリーの劣化度はともに”なし”でしたが、撮影回数が265と435
だったので撮影回数があてになるとは思いませんが回数が少なく
個体がきれいであること、付属品が綺麗であることなどから
判断して決断した次第です。
皆様のお仲間入りができて、うれしいです。
当分、腕が伴わないと思いますがこれから野鳥の季節なので
使い倒したいと思います。
とはいえ、総ショット数はやはり気になります・・・
書込番号:11991408
0点

く〜ねるあそぶさん、こんばんは。
私は先日中古の状態で東京中野のフジヤカメラで購入しました。
在庫情報を見るとここのところ豊富ですね。
私が行った土曜日も在庫豊富でしたのでいろいろ在庫を出してくれて選べました。
私の場合、シリアル番号では選ばず見た目の状態重視で選びました。
ちなみにフジヤカメラは、リコール対策品、シャッター回数はわからないそうです。
本日、こちらの掲示板を参考に、シリアル番号から、コールセンター〜東日本修理センター
の経由でいろいろ教えてくれました。
修理センターは丁寧で、シリアル番号から調べてくれて、前オーナーがリコール対策をしているかどうか等を教えてくれました。
私の個体は、初期(07年9月製造)の52番代ですが、最近に「AF精度の不具合」「ミラーの動作機構不具合」センサー清掃、シャッターカウント数確認等をしているそうでした。
そんな情報までシリアル番号から管理されているようです。
ちなみにシャッターカウントは何と5000以下、まさに新古品でした。
購入してから気になっていたことが2つ片付いたのでこちらのスレに感謝します。
便乗のコメント失礼致しました。
書込番号:11992011
2点

くーねるあそぶさん、こんばんは。
くまおさん、情報ありがとうございました。
さっそくわたしも本日電話して調べてもらいましたところ、対策済とのことでした。
このように電話1本でわかるのになんで新宿SCでは預からないとわからないと言ったのですかね、と尋ねたところ、SCの対応の仕方まではわからないと言ってました。まぁ、その程度なんでしょうね。
ちなみに対策済で少しがっかりもしてます。(先日の実践投入で今ひとつのAF精度だったので、、、腕なんでしょうけど、それをカバーはしてくれませんでした(;_;))
書込番号:11992887
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
こちらのカメラで撮影した画像を東芝のREGZA32A1で綺麗に表示させる方法はありますか?
http://kakaku.com/item/K0000136687/spec/
カメラが趣味の祖父が液晶テレビを買ったのですが、いままではブラウン管のテレビに
白赤黄色のケーブルを繋いで確認していましたがせっかくの液晶テレビなのでHDMI端子や
D5端子などに出力は可能でしょうか?
パソコンで確認できれば良いのですが、なにぶん高齢ゆえ「簡単に大画面で」は
譲れないようです。私はこのカメラの使い方がまったく分からないのでこちらに
助けを求めた次第です。
このような使い方をされている方がいらっしゃったら是非ご教授ください。
0点

カメラに端子が無いので無理だと思う。
書込番号:11946609
2点

簡単に・・・は無理かな?
一番簡単なのは、他のカメラ(Kiss X4など)を経由してだと可能かもしれません。
書込番号:11946753
1点

http://www.sharp.co.jp/photoplayer/
http://panasonic.jp/dc/sdp1/index.html
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/HDPS/HDMS-S1D/
私は使ったことはありませんが、こんな機器を使ってみるとか。
パナが一番簡単そうですけど、SDカードとJPEGに限られるのが弱点でしょうか。
書込番号:11946761
1点

こんばんは。ブスバスガイドバスガス爆発さん
口耳の学さんほど詳しくないですが
付属のビデオケーブル VC-100を使って変換するコンバーターを使うのもありかも?
http://www.donya.jp/item/16461.html
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/CVLUX-1080P.php
●コンポジット映像信号またはS端子映像信号を、最大1080pまでのHDMI映像に変換。
●480iのコンポジット・S端子映像の解像度を、720P、1080i、1080pなどのHDTV向け解像度に変換し、液晶テレビなどに表示することが出来ます。
●HDTV向け解像度は50Hz、60Hzどちらのリフレッシュレートでも出力可能。
※480iは30Hzインタレース(NTSC相当)、576iでは25Hzインタレース(PAL相当)となります
●接続されたディスプレイ機器を検出し、最適な解像度を自動判別します。
口耳の学さん間違ってらご指摘ください。
書込番号:11946794
0点

お探しのものはメディアプレーヤーのような外付けの機械でしょうか?
HDMI接続対応マルチメディアプレイヤーと言うのが8千円ほどでありますが。
使った事ないので基本自己責任で。
参考
http://store.shopping.yahoo.co.jp/405/mp500rmh.html
書込番号:11946837
2点

Coreimageさん
SDカードをそのまま挿すなら、いい商品ですね。おすすめですね。
書込番号:11946851
1点

沢山の返信をありがとうございました。
じっくりと勉強してみます。
やはり「簡単に」は難しいのですね・・・
なるほどメディアプレーヤと言う発想は無かったです!
直接繋ぐ事しか考えていませんでした。
HDMIやD5出力のあるプレーヤを捜してみます。
ありがとうございます
再度じっくりと検討しお礼をさせていただきます。
引き続きヒント等ありましたら教えてくださいませ
書込番号:11946908
0点

take a pictureさん
どーもです。
ブスバスガイドバスガス爆発さん
コンデジのHDMI (HDMIミニコネクター)付きの物を使って再生可能でしょうか?
所有者に尋ねてみての良いかも。
参考
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=068898
(インターフェイス:HDMI (HDMIミニコネクター)、他)
書込番号:11946918
1点

IXY 30S等ならミニHDMI端子からTVのHDMI端子接続で見れますよ。
書込番号:11947007
1点

take a pictureさん
ふたたびどーも。
他のカメラで撮影した1000万画素くらいのJpegも再生できますかね?
IXY 10sが安いみたいけど・・・。
http://kakaku.com/item/K0000089582/spec/
書込番号:11947084
0点

Coreimageさん、take a pictureさん、みなさんありがとうございます。
>コンデジのHDMI (HDMIミニコネクター)付きの物を使って再生可能でしょうか?
>所有者に尋ねてみての良いかも。
おぉ HDMIのミニコネクターなる物があるのですね?
スペックを見たのですがEOSには付いていないように思います。
コンデジは持っていないので別途臨時予算委員会の開催が必要になりますが
同じメーカーの物にすれば安心手軽で良いですね。
>コンポジットやS端子出力をHDMIに変換するコンバーター
については高画質の写真を一旦ダウンコンバートしてから拡大表示と言う事でしょうか?
ちょっと魅力に欠けるような気がします。スミマセン。
書込番号:11947107
0点

G4 800MHzさん、
>カメラに端子が無いので無理だと思う。
そこを何とかお願いしたいです。
hotmanさん、
>一番簡単なのは、他のカメラ(Kiss X4など)を経由してだと可能かもしれません。
条件を追加させてください。
「簡単、大画面、追加出費少なく、綺麗に」 申し訳ないm(__;)m
口耳の学さん、
>http://www.sharp.co.jp/photoplayer/
フォトプレーヤという物もあるのですね?
メディアプレーヤと合わせて検討させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:11947205
0点

亀レスですが・・・
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp1.html
http://kakaku.com/item/K0000067332/feature/
>USBポートに接続したHDDやUSBメモリーから、動画や静止画、
>音声のコンテンツを再生できるのが特徴。
>フルハイビジョンの動画コンテンツにも対応しており、
>HDMI端子で液晶TVとつなぎ、1080p出力による高精細な映像を
>大画面で楽しめる。
とのことです。
結構、使えるかもしれません。
書込番号:11948380
2点

USBとHDMIは別規格なので変換機が必要。
と言うことで、安いカードリーダーでさえもUSB規格で直接つなげたとしても、それなりにお金は必要ですね。
USBとHDMI
http://questionbox.jp.msn.com/qa5973403.html
価格COM>メディアプレーヤー
http://kakaku.com/pc/player-others/ma_0/p1001/s1=1/
動作保障は保障しないがこれが最安か。(既に過去のもの?)
http://www.donya.jp/item/12247.html
書込番号:11949339
1点

hotmanさん、
>亀レスですが・・・
レスのスピードが速くて追いつけないです(^_^;
「PAV-MP1」ぴったんこのような気がします。
1万弱で祖父に聞いてみます。
ありがとうございました。
Coreimageさん、
>USBとHDMIは別規格なので変換機が必要。
HDMI機器を扱うのが初めてなものでとまどっております。
ケーブルの値段にも驚愕!上海問屋で一括揃えました。
ファイルプレビュー機能やレジュームも重要になっってくると思われますので
hotmanさんの紹介いただいた機器が一番良いように感じます。
ありがとうございました。
書込番号:11950900
0点

ブスバスガイドバスガス爆発さん、こんにちは。CoreimageさんアドバイスのHDMI接続対応マルチメディアプレイヤーが良いようですね。マークVはSDカードスロット搭載ですので、最初からデジカメデータをTVで見ることを想定していたならば、SDメモリーカードスロット、汎用USB端子搭載のレグザを選択していればよかったのですが。
書込番号:11956817
0点

ドドンパおやじさん、こんにちは
そうなんですよ、実はリビング用にUSBスロット付きの
レグザZ1も購入したみたいなのですが、こちらにマークVの
SDを指しても認識せず販売店に確認したら「カメラが良すぎます」
との事で容量制限(20Mだったか)とサイズ制限があるみたいです。
これを越えるとレグザ側では認識出来ないようです。
再度実機で検証してみます、祖父のレグザはA1なのでUSBが
付いてないんでメディアプレーヤが有力です。
書込番号:11960682
0点

ブスバスガイドバスガス爆発さん、こんにちは。Z1でSDが容量制限の関係で見えないとのことですが、当方はZ8000で「レグザリンク」の「写真を見る」で約4GBのSDカードの画像を見ることができますが、今一度マニュアルを確認されるほうが良いかと思います。また小生はマークV、7Dとも、CFのJPEGデータをUSBメモリーカードに転送し、スライドショーで見ています。PCのモニターで見るより、レグザの方がはるかにきれいに見えます。お試しください。
書込番号:11966429
1点

ドドンパおやじさん、こんにちは
>PCのモニターで見るより、レグザの方がはるかにきれいに見えます。お試しください。
おぉこれはありがたい情報です。
もう一度確認してやってみますね。
また結果を報告させていただきます。
書込番号:11976551
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
MARKVで十分満足していますが、モニターの低画素だけきにいりません。
MARKWのモニターと交換できないのですかね?
CANONに聞けば分かることだと思いますが、同じサイズのモニターなので交換はできないのかな?
この板が寂しいので愚かな質問ですが、どうにかならないかな?
2点

きっと難しいと思います。出来たとしてもメーカーでは絶対にやってくれないと思います。
書込番号:11655387
1点

液晶モニタの画素数が違うので無理でしょう。
EOS-1D3の液晶 3インチ 23万画素
EOS-1D4の液晶 3インチ 92万画素
液晶の表示は、マトリクス配線で行われ、データ線とアドレス線でXYのマトリクスを構成するので、画素数が異なれば配線も駆動回路も異なります。サイズが同じだからと言って載せ替えが効くものでは無いと思います。
書込番号:11655627
7点

申し訳ありませんが・・・どうにもなりません。
液晶モニターだけで、マークIII→マークIVというのも買い替えは現実的ではないと思います。
230,000画素とは言え、そんなに見栄えの悪い液晶でしょうか?
比べなければ、十分色の判定とピント確認ぐらいには不自由しない液晶でしたが・・・?
書込番号:11656100
4点

う〜ん、たぶん液晶ドライバのICも違うでしょうから基板ごと交換→イメージセンサーも合わないので交換→シャッターユニット交換→ミラーボックス交換→AFユニット交換・・・側に上手く入らないので全とっかえ
費用55万??? 交換費用の合計とゆうことで、ありがとうございました! m(__)m
書込番号:11656269
1点

物理的に液晶モニターを交換しても表示はされないでしょうね
制御の為の部品やファームウェアの変更もともなうし簡単にできることではないでょう
どうしてもというならMARKWへの買い替えしか選択肢がないでしょう
書込番号:11657048
3点

ご返信いただきました皆様ありがとうございます。
皆様メカに詳しいですね!
私はあまりにも無知すぎました。
MARKV永く使っていこう思います。
書込番号:11657319
0点

実際のところ、背面液晶で表示して確認できるものは、画像撮影後のヒストグラムと、
最大に拡大してプレの確認ぐらいですから、
3インチ 23万画素でもそんなに劣らないと思いますよ。
書込番号:11659175
1点

私もこの機種の液晶だけは小さくない不満点です。
7DやWはきれいですから。
ただし、比較したら・・・の話しで、普通に使って支障が出るわけじゃありません。
頑張って使い倒しましょうよ!
書込番号:11673663
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
教えて頂きたいのですが
運動場のような特に障害物のない場所で
カメラに向かって走ってくる犬などを撮影する場合なのですが
AIサーボでシャッター半押しすると1秒位でファインダー内のピントが
あってきます、そこで全押しするのですが最初の2枚位しかピントが合いません。
全部を合わせるのは無理でしょうが確立を上げる為によい動態撮影の方法が
ありましたらご教授ください。宜しくお願いします。
設定は
AIサーボ時の被写体追従速度 -1やや遅い
AIサーボ1コマ目2コマ目以降動作 1ピント優先撮影速度優先
AIサーボ時の測距点選択特性 0測距中心優先
任意選択時のAFフレーム領域拡大 2測距1領域アシスト有効
レンズは70-200 2.8ISUです
宜しくお願いします
0点

親指AFの方が楽に撮れるかもしれませんよ。
是非ためしてみてください。
書込番号:11534274
2点

ありがとうございます。
以前親指AFを検索して押している時にAFが作動する。
離すとその時点でAFを固定する。とあったのですが
親指AFをOFFにしている場合はシャッター半押しでAFAEを同時に
親指AFをONにすることでその動作を別ボタンに振り分ける。
と理解しています。
動体の場合、AFサーボでピントを合わせ続けるということですよね?
親指AFを使用しても動体を追っかけるとAFを作動させっぱなし(*押しっぱなし)
でないとピントを合わせ続けてくれないのではないかと思い、
設定を別ボタンに振り分ける意味が理解できなくなりました・・・。
ボタンを離して固定するとワンショット連射と同じ意味なのでしょうか?
なんだか理解できなくて意味不明な事を言っているかもしれません。
とりあえず考えずに試してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:11534360
0点

1D3+70-200F2.8Uお持ちの方が、全部あわせるのは無理でしょうがなどといってはいけません。そのような被写体なら、ほぼ全部全部合わなきゃ宝の持ち腐れですね。
AIサーボ時の被写体追従速度 -1やや遅い→手前を横切る邪魔者がなければ遅くしない方がよいでしょう。
AIサーボ1コマ目2コマ目以降動作 1ピント優先撮影速度優先→0ピント優先被写体追従優先
AIサーボ時の測距点選択特性 0測距中心優先→1測距連続性優先
とすれば少しは良くなるかもしれません。
AIサ−ボカスタム機能解説書は読まれましたか?
書込番号:11534444
2点

お答えいただきありがとうございます
>1D3+70-200F2.8Uお持ちの方が、全部あわせるのは無理でしょうがなどといってはいけません。そのような被写体なら、ほぼ全部全部合わなきゃ宝の持ち腐れですね。
はい…がんばります…
動体撮影の難しさに上手く取れるようになる前に
髪が真白になりそうです。
勧められて性格上将来欲しくなると思ったので買いましたが
無理をしたので恥ずかしながらレンズはこれしか持っていません…
>AIサ−ボカスタム機能解説書
PDFをダウンロードして1カ月位前から毎週末色々設定を変えて頑張っています
恥ずかしながら、あまりの難しさにカメラが悪いのかな?と思い
リコール対策ついでにピント調整もしていただいたので
確実に私のせいだと思います。MK2の時はカモメとかもうちょっと簡単に
とれていた気がしたのですが…
ご指摘頂いた設定に変更して撮影してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:11534523
0点

>最初の2枚位しかピントが合いません。
犬種や絞りにもよりますが、そんなもんでしょう。
てか、確実に2枚撮れれば凄いんですけど・・・。
ピントの合う/合わないは人によって基準が異なるので、他人の意見って
あまり当てになりませんけどね。
ピンボケのサンプルがあると適切なコメントが得られるかも知れませんね。
書込番号:11534540
2点

ありがとうございます
アルバム すごくかっこよくて綺麗ですね
チョイデブのうすのろシュナウザーなので
(本人は一生懸命でしょうがあんまり速く走れません…)
なんで上手く出来ないんだろうと悩んでいます。
お写真参考にさせていただきます
ありがとうございました。
書込番号:11534573
0点

こんにちは。私は主にサッカーを撮っています。
動体撮影に関しての設定は、明神さんの言われている通りだと思います。
ただ一つだけ確認なんですが、AFフレームは1点指定ですよね?
動体撮影といっても、たとえば車や列車、航空機などと違って、人間や犬などの場合は、動く際に形状が変化します。走る犬ならば、上下動も加わるはずですし。AI SERVO AFの性能をフルに発揮させるには、正確に被写体をトレースすることが必要となります。AI SERVO AFで、フォーカスを合わせてもらっている、というより、ピントを合わさせてやっている、という感覚で捉えると良いかもしれませんね。
書込番号:11534687
1点

こんばんは
>AFフレームは1点指定ですよね?
指定していません…
以前キャノンに質問した時中央指定で撮影してください。
と言われたのですがAIサーボで中央指定では追っかけてくれないのでは?
どういうことなんだろうと思っていました。
>AI SERVO AFの性能をフルに発揮させるには、正確に被写体をトレースすることが必要となります。AI SERVO AFで、フォーカスを合わせてもらっている、というより、ピントを合わさせてやっている、という感覚で捉えると良いかもしれませんね。
はい。まっすぐこちらに走ってくる場面で、そんなにレンズを振り回している意識は
ないのですが、犬にあっていたピントが地面にあったりするので正確に追えていないのかも
しれません。気をつけてみます。
ありがとうございました。
書込番号:11534858
0点

1Dm3+70-200F2.8U型使ってます。
4段手ブレ補正対応とか開放からシャープでズームとは言えお気にのレンズになってしまいました。
これ買う前は135F2で頑張ってたんですがねぇ〜
本題ですが
明神さんの内容意とほぼ一致していますが
AIサーボ時の被写体追従速度は標準かひとつ速いかなぁ〜
横に移動のパターンならマイナスの方が良いと思いますが。
AFフレームも1点のみですねぇ〜
周辺拡大はほとんど使ってないです。もちろん被写体の大きさにも寄りますがねぇ〜
ジュニアユースさんも言われていますが
やはり被写体を如何に正確に追い続けるかが一番の解決策だと思います。
後は枚数をいっぱい撮ってお気にの一枚を選ぶかですよねぇ〜
余談ですが
親指AFは私はAFストップとして使ってます。
理解としては2010/06/23 17:23 [11534360]の内容で合ってると思いますよ。
置きピンなりAFで追いかけててシャッターチャンスを着実に活かしたいとかに有効なんでしょうねぇ〜
特にレリーズボタンのストロークを激浅にしておき指の腹でのフェザータッチでシャッターが切れるようにしておくとタイムラグも無く良い感じですよね。
私はそこまで浅くしてないですが標準より少し第2ストロークを浅くしてもらってます。
ついでに・・・
こちらに向かってくるもの限定対策としてはマイクロアジャストで前ピン気味にするのも荒業ですがひとつの手段かもですね。
とは言え被写体をしっかり終えなければ意味が無いですが・・・
楽しみながら頑張ってみて下さい。
もちろん自分にも言い聞かせながら書き込んでます。
書込番号:11534875
1点

こんばんは
詳細なアドバイスありがとうございます。
色々試してみたのですが上手に撮影されている方に
設定は聞いた方が確実ですね…
色々なテクニックまで感謝します。
皆さん上手に撮影されてますね動体って難しいなと
つくづく思います…
どうもありがとうございました。
書込番号:11535909
0点

再度こんにちは。
>指定していません…
任意のAFフレームを指定していないということは、自動選択なんでしょうか。
確かに、ファインダー内に被写体のみの場合は、それでもうまく被写体を捉えられる場合もあるでしょうが、自動選択ということは、カメラ側に被写体の追従を任せることになります。カメラには人工知能が付いているわけではありませんので、一度捉えた被写体が、犬なのか地面なのか障害物なのか、判断することはできません。動体撮影では当然、レンズを振って撮影するでしょうから、障害物がない状況といっても、輝度の高いものが背景に入り込むことも考えられます。ジャスピン率を上げるのが目的なら、1点のフレームを指定して、それでしっかり被写体を追う方が良いのではないか、と思います。
書込番号:11536027
2点

ありがとうございます。
おっしゃる通りですよね、わかりやすい説明ありがとうございます。
カメラの設定を全て変更出来ました。今回教えて頂いた設定と方法で練習して見ます。
皆様色々教えて頂きありがとうございました。
書込番号:11538134
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





