
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2010年7月16日 00:14 |
![]() |
2 | 8 | 2010年3月21日 17:45 |
![]() |
7 | 11 | 2010年4月17日 23:10 |
![]() |
2 | 7 | 2010年3月5日 13:44 |
![]() |
1 | 4 | 2010年2月26日 18:51 |
![]() |
56 | 21 | 2010年2月8日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
こんにちは、
先日、知人からEOS-1DMarkUを
譲り受けたのですが、修理が必要(10万位の予想)
だという事でした。
しっかり修理してして、使いたいので、
当方大阪ですが近くによいお店はあるでしょうか?
ぜひよろしくお願いします。
1点

どんな修理かわかりませんがサービスセンター梅田に直接持っていかれた方が間にカメラ屋いれるよりは良い思います
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/place/sc-umeda.html
書込番号:11621046
3点

日研テクノ等でも修理できると思いますが、キヤノンのサービスセンターのほうが
確実ではないでしょうか?
書込番号:11621426
0点

修理代に10万を掛けるくらいなら、譲ってもらった方に申し訳ないとは思いますが、壊れたマーク2をヤフオクに出して、まともなマーク2Nを似た値段でヤフオクで買う方がよいような気がします。
書込番号:11628467
1点

メーカーで修理して貰った方がその後での安心感が違うと思います
10万円の修理内容だときっとシャッターユニット系も
交換されるのでは?と思うので尚更安心ではないでしょうか
1D系ではシャッター回数を気にされる方がとても多いので
ここでメンテナンスしてしまえばそれ以降は気兼ねなく使えますしね
譲ってくれたお友達にも顔が立つというモノでしょう
書込番号:11629557
0点

Frank.Flankerさん も仰っている様にサービスセンター梅田に直接持っていくのが良いでしょうね。
私も1D Mark IIIを銀座や・横浜のサービスセンターに持って行っていましたが、5Dや二桁Dとは、客としての扱いが違いました。チョッと優越感(^_^;)
徹底的に直して、使い倒してください!
書込番号:11630471
0点

キヤノンの中之島のサービスセンターが西日本の拠点ですので
ここに直接持っていかれたらどうでしょうか?僕はいつもここに持って行きます。
実際に修理している修理センターなので話が早いと思います。
書込番号:11630736
0点

皆さんありがとうございます、
さっそく来週にでもサービスセンターにもっていきます。
ありがとうございました。
書込番号:11633407
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
1DVにはISOオートはありませんが、似た機能としてセィフティシフトがあることを知りました。
早速設定して撮影しましたが(ISOを)、特に変化はありません。
どなたか詳しい使い方を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします<(_ _)>
0点


こんにちは
C.Fn I-8の セイフティシフトを2のISO感度に設定しますと、ISO100〜3200の範囲で変化する機能ですね。
しかし C.Fn I-8を2にしただけでは、セイフティシフトは機能しません。
C.Fn I-12のシャッター速度の制御範囲の設定、またはC.Fn I-13の絞り値との同時設定が前提に成ります。
この 条件設定した(露出)範囲を超えた時に、ISO感度を自動的に変化させてくれます。
書込番号:11068679
2点

hotmanさん
リンクの案内、ありがとうございました。
これから使い倒せるよう頑張ってみます。
書込番号:11069444
0点

robot2さん
詳しい説明、ありがとうございました。
早速追加設定をやりました。
今度は大丈夫です。ISOが変化しました。
この機能は私には大変便利そうです。
実は7Dをドナドナして、1DmarkVを中古で最近買いました。
ISOオートがなくて、この点だけは不便でした。
頑張って使い倒していきます。ありがとうございました。
書込番号:11069477
0点

上記のセイフティーシフトを早速試しました。
ISO100-3200をうろうろしていましたが、まったく
問題なく綺麗に撮れたと思います。
参考になりました。ありがとうございました^^
書込番号:11111187
0点

ミノルタファンになりましたさん
拝見しました、最初の写真好みです。
絞り値 F4.5の、セイフティシフトですね(^^♪
書込番号:11111993
0点

すみません お名前失礼致しました。
>ミノルタファンになりましたさん
>拝見しました、最初の写真好みです。
>絞り値 F4.5の、セイフティシフトですね(^^♪
以下のように、訂正いたします。
fwhk3702さん
拝見しました、最初の写真好みです。
絞り値 F4.5の、セイフティシフトですね(^^♪
書込番号:11118517
0点

◆robot2さん>
> 拝見しました、最初の写真好みです。
> 絞り値 F4.5の、セイフティシフトですね(^^♪
ありがとうございます。その通りです^^
因みに撮影情報です。
・AI SERVO + 中央焦点 + 高速連写
・シャッター速度優先AE
・Tv:1/800
・Av:4.5
・露出補正:0
・ISO:1000
・レンズ:EF300 f2.8L IS USM + x1.4U
・焦点距離:420.0mm
でした。明日も狙いに行ってみますがこの強風が止んでくれればいいのですが・・・
ホバリングやダイブシーンをしっかり狙ってみたいと思います(汗
書込番号:11119347
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
1Dmark3を発売当時に買ってから2万シャッター弱つかいました。
最近はじめてリフレッシュの表示がでたので行ったのですがこの表示が消えません
それからしばらくたってまた充電のときにリフレッシュを行ったのですが
まだ表示が消えません。バッテリー状態は劣化なしになってます
こんな症状になった方おられますか? また表示を消す方法はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

鳥好きです。私の1Dm3でも1度、充電後にリフレッシュするよう表示されました(劣化もなし)が、再充電したら表示は消えました。3カ月経過ですが、再現はありません。因みに、カワセミのダイブ狙い以外では軽い7Dをメインにしています。
書込番号:11036210
0点

湯ピカさん ご回答ありがとうございます
私も鳥の撮影ばっかりです。最近は7Dをメインに使っています
赤いランプが付いて正常に放電して充電してるみたいなのですけど
Canonに聞いてみるしかないかな?
書込番号:11036252
0点

>最近はじめてリフレッシュの表示がでたので行ったのですがこの表示が消えません
まずキヤノンのカメラでは「リフレッシュ」と言う表示は出ないと思います。
具体的にどの様な表示が出たのでしょう?
キャリブレーションなら、カメラ側にでるのでしょうか?
カメラ側で出るときは、単に長期間使用しているのにバッテリのキャリブレーションを行っていない、とする警告です。これはリチウムイオンバッテリの中のICに記録された情報を表示しています。
充電器のCAL/CHARGEランプが赤く点滅する場合は、実際に充電容量が減って来ている場合です。
バッテリのキャリブレーションは必須の操作ではありません。
単に充電したいときは、赤色点滅を放置して10秒くらい待つと通常の充電が始まります。
キャリブレーションを行う時は、CAL/CHARGEランプが赤く点滅している間にCALIBRATEボタンを押します。満充電状態でキャリブレーションすると10時間くらいかかります。通常充電時間しかかからない場合は、キャリブレーションが行われなかったか、充電容量が落ちています。
>それからしばらくたってまた充電のときにリフレッシュを行ったのですが
>まだ表示が消えません。バッテリー状態は劣化なしになってます
よく間違う例として、通常充電中にCALIBRATEボタンを押してキャリブレーションしたつもりになっている方がいます。この場合は単にバッテリの劣化度がしばらく表示されてから充電に移るだけでキャリブレーションは行われません。
異常表示が消えない場合は、キャリブレーションの手順に間違いがないか今一度確認される事をお勧めします。この件は、マニュアルの25P付近に出ています。
書込番号:11036354
6点

使い始めて2年近く経ちました。
先ほどカメラのメニューでバッテリー情報をみたら次回充電時にキャリブレーションをおすすめします。と表示されました。
書込番号:11036637
0点

FJ2501さん ご回答ありがとうございます
ご指摘のように「次回充電時にキャリブレーションをおすすめします」の表示でした
キャリブレーションの操作は間違いなく行っていて5時間以上?は放電するのにかかっている
と思います。それから充電を自動でやっているみたいなんですけどね
説明書も読んで操作に間違いないと思っています。
書込番号:11037212
0点

赤帯おやじさん、
キャリブレーションを確実にやった後もカメラ側で繰り返し警告が出るということですか?それが本当なら、僕は見たことがない症状です。
ただし、5時間というのは、キャリブレーションにかかる時間としては微妙です。
満充電だとキャリブレーションに10時間、充電に2時間かかるはずです。
キャリブレーションと充電時間の組み合わせは、バッテリ残量によって、
4時間・6時間・12時間のどれかになることが多いと思います。
申し訳ありませんが、実はEOS-1DMK3は1D4に買い換えてしまったので、これ以上詳しいことはわかりません。正しい手順でキャリブレーションしたにもかかわらず、カメラ側から繰り返しキャリブレーションの警告が出るなら、カメラまたはバッテリの故障や消耗のの可能性もありますので、早めにキヤノンのサービスで見てもらったほうがいいと思います。
書込番号:11040134
0点

FJ2501さん ご回答ありがとうございます
CANONにメールして聞いてみました。やはり本体かバッテリーの異常だそうで修理が必要だ
そうです。キタムラの5年保障に入っているので本体なら無償しゅうりなんですが別に異常が
ないのでこのまま使用するようにしました。
予備バッテリーは必要ないので買ってないので友人のバッテリーと交換したり私のを
友人のに装着したりして原因を調べてみようと思っています。
5000枚以上は十分使えそうなので問題はなさそうです。ただ表示が気になるだけです
書込番号:11041087
0点

もう一度完全に放電して1日おいて充電してみました
10%から50%くらいまで頻繁にカメラに装着して表示を見てましたが出なくなっていたので
直ったのかとおもったのですが100%充電になるとやはりキャリブレーションの表示がでていました。
別に何の異常もないのでこのまま使って見ます
知り合いのMark3にこのバッテーリを入れて本体かバッテリーが確かめてみようと思います。
書込番号:11059867
0点

私も同じ症状です。
操作も間違いありません。
ただ赤帯おやじさんと同じで、支障がないので使っています。
書込番号:11067814
0点

私は、充電する際にいつもと違う赤い点滅だったので、
すかさず充電器の丸いボタンを押したら、
赤い点滅が10時間くらい続き、その後は普通に黄色の点滅が始まり
通常の状態に戻りました。
満充電後にバッテリーをカメラにセットしたらメニューのバッテリー情報を表示したら「キャリブレーション・・・」の表示は消えてました。
書込番号:11071205
0点

Canonに症状の確認をお願いしたところ、バッテリーの不良ということでバッテリー交換となりました。
書込番号:11246551
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
電源スイッチが2段式になっていますので
一番上で使用した後、1段だけ切って、そのままにしてしまうことがよくあります
1か月ぐらいすると、電池がすっからかん、オンしても全く起動しないほどになってしまう
ことが何度もありました
気を付けないといけないのですが
オートパワーオフも効いているのでいいと思っていましたが
電源消耗しているのでしょうか?
0点

スイッチがONの位置だと、何処かのスイッチを触ったり、押したりすると
直ぐに復帰しますよね。これはパワーオフ状態でもカメラ本体は常に自分の
状態をモニターしているせいです。僅かですが、モニターするための電気は
使われているという事ですね。
しかし、バッテリーの残量がどの程度かにもよるでしょうが、ひと月でなく
なるって早すぎるように思います。バッテリー自体がかなり消耗しているの
ではないでしょうか。
書込番号:11033015
1点

お返事ありがとうございます
ひと月だったかふた月か、定かでないのですが
すっからかんは無いだろうと感じていましたので、ちょっと不思議でした
使わないときは電源抜いておこうかなとも思いました
が、使わないときは飾っているのでバッテリーがないと形が悪くて
書込番号:11033073
0点

バッテリーが自然放電する事くらい知ってますよね。
充電器で劣化具合は表示されますよね。
リフレッシュボタンもありますよね。
書込番号:11034918
0点

本気モードで使用される際は、前日に充電しませんか?
二週間に一回は、カメラの仕様不要にかかわらず充電するとか、常に2本のバッテリーで
まわすなどの運用面を考えられてはいかがでしょうか。
エネループなどの「長期間使用しなくても残量がほとんど消耗しない」充電池が開発され
たのはこの数年のことですし、いずれもニッケル水素ベースです。自然放電は少なからず
ありますので「一ヶ月もすれば空になって」いないというのはちょっと期待しすぎかと
思います。
書込番号:11034952
0点

奥州街道さん,期待し過ぎというものですね
なんとなく感覚的に減りが早いと感じているのです
劣化は無いと表示されているバッテリーなんですが
OK状態で放置ですので、時々位置を変えたり触る時もありますので
しらないうちに動いているのでしょう
書込番号:11035147
0点

私は月に1回程度少年サッカーを撮影しますが、OFFにしたことはありません。
オートパワーオフ状態でもシャッターボタンを押せばすぐに復帰するので、電池は消耗してると思います。
電池が少ない状態で保管しないから、1ヶ月でも消耗はしてませんが、
バッテリーが少ない状態でオートパワーオフの状態なら1ヶ月間でバッテリーが完全になくなると思いますよ。
ただ保管の状態によって、何らかの障害物が縦位置のシャッターボタンを半押ししてる場合、常にスイッチオン状態なので消耗はしますよね。
どのように保管してるか、お聞きしたいです。
あと電源スイッチの2段目はサブダイヤルを動作させるスイッチにもなってますので、その状態から1段だけ動かしても完全OFFにはなりません。
書込番号:11036620
1点

>何らかの障害物が縦位置のシャッターボタンを半押ししてる
もしかしたら
ベットの棚の上にストラップをからませて置いています
縦位置ボタン押している可能性がありますね
気をつけたいと思います
書込番号:11036779
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
mk4がほしいこのごろですが、mk3を使い続けてます。
購入当初からずっと悩んでいるのですが、JPEGで撮影すると、空や海の青色が、白っぽくボケた感じになってしまいます。
RAWで撮影して補正すればよいのかもしれませんが、1日に400枚とか撮影する機会が多く、いちいち1枚ごとに処理している暇もなく、JPEG撮影になりがちです。
ホワイトバランスはオートもしくは太陽光。
あと、風景モードにして、コントラストを1段階プラスにしたりします。
(プラスにすると、不自然な青になることが多く感じます)
レンズは、EF24-70 もしくは EF100-400 です。
特に、EF100-400の発色がよくないような感じです。
みなさん、どうでしょう?
0点

1D3をお持ちで、良いレンズもお持ちですね…。それなりの知識や技術レベルだと推察いたします。その上でのレスですが、画像をアップしていただき、その時に使用したフィルターなどの状況を教えていただいて、その画像がどのように不満でどのような写真に仕上げたいのか、をかけば皆さんが親切に教えてくれると思います。
私自身、同じ組み合わせで撮影することもありますが不満を感じたことはありません。
ちなみにプラス1段で青空の入った風景ですか…測光モードは何にされていますか?フィルターは何をお使いですか?
書込番号:11001251
1点

すみません、コントラストを一段上げていたのですね。失礼しました。
f(^_^;
書込番号:11001263
0点

こんにちは
私も一回に1500〜2000枚撮るので、JPEGオンリーです。レンズはフィールでは殆どEF400/5.6Lです。
WB補正は試したことがありますか?BK撮影もできるので、お好きなように試してみたら如何でしょうか。
私はWBはAWBでWB補正で青をほんの少し強くしたB2に設定してます。
ちなみに昼間フィールドではピクチャースタイルはスタンダード(シャープは+2に下げてます)画質で、
フィールド以外で夜間外撮影、室内撮影等でピクチャースタイルはそれぞれ使い分けています。
外で自然の中で撮る分にはそれほど感じませんが、室内でスタンダードだと人肌がちょっと赤すぎに感じるので。
書込番号:11001516
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

もう上級機の作りこみと性能を味わったら・・・
ある意味沼です。
書込番号:10869905
6点

男と女のどっちの心も味わえるなんて素晴らしいでげす!
フロイトが羨ましがるでげすよ!
書込番号:10869951
2点

最高でげす!
ハ〜バ〜ドビジネスレビュ〜を読んでみてげす
分裂気質がポイントかな?
書込番号:10869997
2点

ミスったッス!
×呼んでみるッス!
○読んでみるッス!
書込番号:10870031
1点

>私だけ?
いや私もそうです。(笑)
ただ5DMarkUには1DMarkVにない良さがあります。
カメラは使い分けが大事ですね。
書込番号:10870182
7点

先立つものが解決できて、山の神を何とか出来れば欲しい人はたくさんいると思います。
自分もその中の一人です。
書込番号:10870466
2点

スレ主様と同感です。金欠になっても7Dには戻れません。
私も今年になってフジヤカメラさんから買ったのですが、昨日サンニッパを取り付ける際に慌てていたのでマウント部に二カ所、更に手から滑ってレンズのマウント部をペンタ部にぶつけてしまい、早くも大きな傷物にしてしまいました。どうしよう。
どうせ写真を撮る道具だしと自分を慰めております。車でもそうだけど、最初の傷は心に響きますね。ショック〜!
書込番号:10871061
2点

カメカメカメルーン さん こんにちは(^o^)/
そうですか・・・
プロ機を手にするともう戻れませんか〜?
最近、5D2+7Dに変更しようかと悩んでいたのですが・・・
先立つものが無く、悶々としておりました。
「逆背中押し」ありがとうございました。
1D3のみで精進しようかと・・・
きっと・・・たぶん・・・(>_<)
でも、世の中には「なんとかマーク4」ってのがあるらしいですね・・・。
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10871141
1点

失礼m(__)m
totoちゃん さん
そうですか〜・・・
7Dへも戻れませんか〜・・・。
更なる「逆背中押し」ありがとうございます。
これで迷い無く次に向けて貯金します(^o^)/
5D2や7Dの良い所も沢山あるでしょうが・・・
他の意見は見なかった事にします。
(必死に自分自身を洗脳しています(笑)
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10871165
1点

1D3と7Dは、フェラーリF50と、馬力はそれより勝る改造スポーツカーみたいな感じ、と思えるのは私だけ?
書込番号:10871530
3点

>もうハイアマチュア機に戻れないの(笑)
もう戻れませんw
心中御察し致します。
私も展示機等で触りますが、やはり値段相応だと思いましたです。
書込番号:10872588
1点

経験をつめばわかる。
戻れないのは、初心者か田舎ものだよ
ワハハ
書込番号:10906195
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





